JP2004514213A - 医療データの表示のためのフレキシブルなフォーム及びウィンドウ配置 - Google Patents

医療データの表示のためのフレキシブルなフォーム及びウィンドウ配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514213A
JP2004514213A JP2002543281A JP2002543281A JP2004514213A JP 2004514213 A JP2004514213 A JP 2004514213A JP 2002543281 A JP2002543281 A JP 2002543281A JP 2002543281 A JP2002543281 A JP 2002543281A JP 2004514213 A JP2004514213 A JP 2004514213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
data
user
cells
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002543281A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ブレシュ
ジェフリー ウェイト
ヴォルフガング ショルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2004514213A publication Critical patent/JP2004514213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

構成可能なテーブル状フォーム・エディタ(19)を含む医療画像及びデータシステムであり、前記エディタ(19)は多数セル(34,35、36、37)に分割されたテーブル(35)を作成する。データ選択メニュー(29)は、セル(34)がマウスタイプのポインティング・デバイスによりハイライトされる場合に現れる。リアルタイムデータは選択されたセルに挿入され、セル(46)はマニュアルでユーザによってリサイズされ、これにより隣接するセル(45)は自動的に寸法を変えられてこの他のセル(45)内のデータと同様にマニュアルでリサイズされたセル(46)に適応する。大きな多数セルテーブル(44)はフレキシブルなフォーム・メニュー(10)を使用することによって作成される。データは多数セルテーブル(65)に挿入され、この多数セルテーブル(65)自体は他のテーブルのセルに挿入される。全てのセル及びデータ選択はマウス・ポインティング・デバイスによって行われる。

Description

【0001】
関連出願との相互参照
本出願は暫定的な出願シリアルナンバー60/249571及び60/249829に基づく非暫定的出願である。
【0002】
本発明の分野
本発明は様々なタイプの医療データの同時表示のためのユーザにより構成可能なスクリーン表示に関する。
【0003】
本発明の背景
ヘルスケア施設は、大抵の場合、臨床及び患者マネージメントデータの両方を含む大量の患者情報を所有している。患者情報は、患者の状態、検査室検査結果、専門及び自動アセスメント及び治療のアドミニストレーションに関する多くのパラメータを含みうる。コンピュータの利用可能性は結果的にコンピュータ・イメージング及びデータ処理における進歩をもたらし、この進歩は超音波、X線及びリアルタイム患者バイタル・サインのような多くのビデオベースの医療画像の供給を可能にした。
【0004】
ワシントン州レイモンドのマイクロソフト社は多様なマイクロソフト・ウィンドウズ・ソフトウェア・パッケージを開発し、これらのマイクロソフト・ウィンドウズ・ソフトウェア・パッケージは、「ウィンドウ」と呼ばれるコンピュータスクリーン上の領域、画像又は他のデータを表示できる領域を作成及び操作するためのソフトウェアを提供する。ウィンドウは単一のスクリーン上で定義され表示される矩形の領域であり、これらのウィンドウは部分的に又は完全に利用可能なスクリーン領域を充たし、場合によっては互いに重なり合い、これにより特定のウィンドウ内の幾つかの情報を覆い隠してしまう。ウィンドウは利用可能なスクリーン領域よりもサイズにおいて大きいことさえもあり、これによりその内容全体を見るためにはこのウィンドウを移動させることが必要となってしまう。
【0005】
ウィンドウズベースのソフトウェアはシングル・スクリーン・ワークステーション又はデバイスで情報を見るための広く普及したスタンダードである。イメージ・アンド・データ・ビューイング(image and data viewing)に関連して、ユーザは一度に複数の関連した情報のセットを見ることを所望するだろう。強固な患者情報データベースを作成しようというどんな試みも大量の利用可能なデータ及びそのデータのほんの一部を見ようとする特定のヘルスケア専門家の要求によって阻止されてしまう。スクリーンの乱雑さを最小化しようとする努力において所望のパラメータが全く利用できないかもしれない。データ表示問題を処理するための様々な技術が開示されている。
【0006】
例えば、米国特許第5682526号明細書、タイトル:METHOD AND SYSTEM FOR FLEXIBLY ORGANIZING, RECORDING AND MEDICAL PATIENT CARE INFORMATION USING FIELDS IN A FLOW SHEET, issued Oct. 28, 1997 to Smokoff et al. は1つのこのような技術を開示している。この特許において開示されたシステムは中央患者データ蓄積施設を含み、この中央患者データ蓄積施設には患者情報が蓄積され、様々なデータ・ユーザ・プロファイルも構成される。ユーザ・プロファイルによって、特定のヘルスケア専門家は特定のパラメータを見て、特定の時間に収集されかつ収集されている他のデータとの何らかの関連を有するデータを示すフローシートを定義することができる。例えば、所与の時間間隔で観察された患者の咳の状態ならびにデメロールのような薬が投与された時間、与えられた投薬量及び観察された胸部音のような他の治療情報を示すテーブルが作成される。提供される情報はテクストとしてのみスクリーンに表示され、現時点の観察に関する付加テクストはワークステーションのキーボードを介して入力される。
【0007】
画像セットを表示するシステムは、米国特許第5805118号明細書、タイトル:DISPLAY PROTOCOL SPECIFICATION WITH SESSION CONFIGURATION AND MULTIPLE MONITORS, issued to Mishra et al.に開示されている。この特許は、例えば放射線医学の分野で必要とされるような多数の画像を見るためのシステムを開示している。使用されるモニタの数、表示される画像の数及びどの画像が同時に示されるべきかを含むワークステーション・ビューイング・モードの有限セットが定義される。特定の「セッション・タイプ」が予め定義され、この特定の「セッション・タイプ」は脊髄検査又は腹部検査のような特定のユーザ要求に対応する。
【0008】
「ユーザ・トゥ・セッション・データベース(user to session database)」は、自らがアクセスしようと試みているセッション名に対する特定の構成ファイルをユーザが予め定義したかを決定するために使用される。ユーザには利用可能な画像セッションのパレットがオファーされる。レイアウト上の制約は、自らが観察したいと望む画像の特定の数を選択するユーザ及び利用可能なモニタの個数及びサイズに基づく。Mishra et al. のソフトウェアはこれが完遂されるかどうか又はどうすれば最も良くこれが完遂されるかを計算する。幾つかのケースでは、画像をどうしても同時的にではなくシーケンシャルに見ることになり、又は、単一の画像が多数のモニタに亘って拡大されることもある。
【0009】
大量のデータを同時に見るために使用される別のシステムは、米国特許第5966139号明細書、タイトル:SCALABLE DATA SEGMENTATION AND VISUALIZATION SYSTEM, issued to Anupam et al.に開示されている。Anupamシステムでは単一のスクリーンが各々別個のグラフィカルデータを含む多数の同一の矩形又はノードに分割されている。データはリアルタイムで提示されないが、関連するグラフ間のスケーリングはほぼリアルタイムでスケーリングされ、この結果、隣接するノード間の比較が若干の意味を有する。このシステムの目的は、専門技術を持つ観察者にトレンド、ピーク及び相対的安定性又は不活発性の期間を検出することを可能にする関連データの同時的な検査を可能にすることである。個々のノードを制限内で選択し拡大することができ、この結果、そのデータをより容易に見ることができる。
【0010】
医療画像表示スキームの最後の例は、米国特許第5987345号明細書、タイトル:METHOD AND SYSTEM FOR DISPLAYING MEDICAL IMAGES, issued to Engelmann et al.に開示されている。多数の解剖学的画像が一定期間に亘って撮影される場合に、画像を重ね合わせ、デジタルに結合又は減算し、これにより写真間の変化をハイライトさせることによってシーケンシャルな写真が比較される。このようにして、なんらかの異常な状態の広がり又は後退がよりたやすく識別される。スクリーンの領域はそのサイズ及び配置において固定されており、データはリアルタイムでは提示されない。データは特定の写真データに限定され、統合された表示部分としてのテクスト又は計測情報を含まない。
【0011】
発明の短い要約
本発明の原理によれば、グラフィカル・ユーザ・インターフェースは単一のコンピュータ・スクリーン上にユーザにより選択可能な多数の個別のタイル又はセルを表示する能力を含む。各セル内で、ユーザは表示される情報を選択することができる。医療的コンテクストでは、その情報はアラーム・モニタ、リアルタイムな生理学的パラメータ、写真画像、ビデオデータ又はウェブブラウザを含み得る。各セル内に表示される情報は大抵の場合マウスタイプのポインティング・デバイスによるメニューのセレクションから選択される。
【0012】
ウィンドウ・セル又は「フォーム」レイアウトが最初に選択された後で、個々のセルは拡大又は縮小することができ、それらのアスペクト比は変化されうる。各セルの背景色を選択することができる。患者の心拍数のようなグラフィカルデータを特定のセルにおける表示のために選択でき、患者の呼吸数のような付加的なグラフィカルデータを同一のセルにおける表示のために選択でき、これにより2つのグラフが共通の時間軸に沿ってスーパーインポーズされる。ウィンドウ・セル・レイアウトは例えば他のパラメータと一緒に心拍数及び血圧の数字読み出しのようなリアルタイム・テクスト・データに専ら向けられる。このようなウィンドウ・セル配置又はフォームは次いでそっくりそのまま第2のフォームの単一セルの中に挿入され得る。
【0013】
特定のウィンドウ・セル又はフォーム構成及びユーザにより選択されるこれらのコンテンツは所与のヘルスケア専門家、患者又は治療プロトコルの名の下に保存され得る。こうして、情報の特定のプレゼンテーションが所与の人物又は状況にとって最適であると一度見なされると、なんらかのカスタマイズされたセットアップの必要なしにそれが素速くリコールされる。一度リコールされても、なおも表示を修正してよく、セルの改変の後で保存されるか又は放棄される。
【0014】
スタンダードなマイクロソフト・ウィンドウズ環境が、セル・レイアウト、メニュー・セレクション及びマウス・ポインティング・デバイスの操作をインプリメントする際に使用され、これによってパーソナル・コンピュータの操作に既に親しんでいる人ならだれにとっても本発明の使用は簡単である。
【0015】
図面の簡単な記述
図面では:
図1は、グラフィカル・ユーザ・インターフェース・フレキシブル・フォーム・セレクション・ウィンドウの概略図であり、
図2は、図1に示されたセレクション・ウィンドウからの選択によって生成されるセルのテーブルの概略図であり、
図3は、セルのうちのいくつかになにかの表示をふくんでいるセルのテーブルにおいて1つのセルが寸法変更のために選択されたところを示す概略図であり、
図4は、1つのセルの寸法が変更された後の図3に示されたテーブルの概略図であり、
図5は、1つの列の全てのセルが寸法変更のために選択されている、セルのテーブルの概略図であり、
図6は、選択された列における全てのセルが寸法変更された後の図5に示されたセルのテーブルの概略図であり、
図7は、セルが修正のために選択された、セルのテーブルの概略図であり、
図8は、修正のために選択されたセルにおいて付加的な波形がスーパーインポーズされた、図7に示されたセルのテーブルの概略図であり、
図9は、個々のセルの内容を選択するために使用されるグラフィカル・ユーザ・インターフェース・メニューの概略図であり、
図10は、選択されたセルの中の図のようなものが置き換えられた後の図3に示されたテーブルの概略図であり、
図11は、セルのうちの2つがハイライトされた後の図3に示されたテーブルの概略図であり、
図12は、修正のために選択された1つのセルを示す第1のユーザのために最適化されたセルのテーブルの概略図であり、
図13は、第2のユーザのために最適化された後の図13に示されたセルのテーブルの概略図であり、
図14は、テクストによる値のテーブルとして構成された第1のフォームの概略図であり、
図15は、テクストによる値のテーブルとして構成された第2のフォームの概略図であり、
図16は、図14及び15に示されたフォームが挿入された、第3のフォームの概略図であり、
図17は、4つのセル構成を示すある一定の共通セル・レイアウト及びセル・コンテンツを選択するための「ディスプレイ・エディタ」グラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図であり、
図18は、単一セル構成を示す図17に示された「ディスプレイ・エディタ」グラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図であり、
図19は、特定のフォーム・レイアウトを将来の使用のために保存することを可能にするグラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図である。
【0016】
発明の詳細な記述
図1は、ユーザに基本的なテーブル状フォーマットを選択することを可能にするグラフィック・ユーザ・インターフェース10の概略図である。列セレクタ・ボックス11は、直接的に所望の列の数をキーボードを介して入力するか又は選択矢印12と関連してマウスタイプのポインティング・デバイスを使用することによって入力するかのいずれかをユーザに可能にする。同様に、行の数が行セレクタ・ボックス13内で選択される。図示された例では、OKボックス14を選択することによって、図2に示されているような4行4列のテーブル15が得られる。この特定の構成は標準テーブルとして「デフォルトとして設定」ボックス16を選択することによって選択され得る。インターフェース10は「キャンセル」ボックス17を選択するか又は「X」ボックス9をクリックすることによってスクリーンから除去される。ヘルプ・メニューは「?」ボックス8を選択することによって利用可能である。
【0017】
「ブラウズ」選択ボックス18によってユーザはより大きな多数列及び多数行プロトコルから変化する他のテーブル状フォーマットを選択することが可能である。選択に対して利用可能な代替的なテーブルのタイプの例は、図18に「ディスプレイ・エディタ」インターフェース19として図示されている。ここに図示された特定の例では、ハイライトされたテーブル・セレクション20が単一の矩形21を作成する。
【0018】
2列1行テーブル22、2行1列テーブル23及び2行2列テーブル24を含む他のテーブル・フォーマットはこの特定のインターフェース19において可能である。第1列が1つの行を有し、第2列が2つの行を有するテーブル25を含むより手の込んだ非対称テーブルもインターフェース19を介して選択できる。テーブル26はテーブル25の鏡像対称画像である。テーブル27は2つの列を有する第1行とただ1つの列を有する第2行とを含む。テーブル・セレクション28はテーブル27の反転画像である。
【0019】
表示された単一の矩形21に対して、メニュー29がこの矩形21に隣接して又はこの矩形21内に現れる。1つのセレクション「アラーム・モニタ」が示されているが、メニュー矢印30を選択すると例えば「心拍数」、「呼吸」、「血圧」等々のような付加的なセレクションが作成される。付加的なセレクションのうちのいくつかは、より多くの選択を提供する付加的なサブメニューを作成し得る。メニュー選択が一度行われると、テーブルの構成が既存のファイルネームで「保存」ボックス31を選択することによって保存されるか、又は、「別名で保存」ダイアログ・ボックス32を選択することによって別のファイルネームで保存される。図19に示されているように、ダイアログ・ボックス32を選択することによって、メニュー7が表示される。メニュー7は多数のファイル・ボタン・バー1、2、3、4等々を含む。新しいファイネームでテーブル構成を保存するためには、ボックスを選択し、キーボードを介してファイルネームを入力する。「保存」ダイアログ・ボックス5を選択すると、ファイルネーム及び関連付けられたテーブルのビューが保存される。
【0020】
テーブル・フォーマット24を選択する効果が図17に図示されている。4つの個別セル34、35、36及び37を有する2列2行テーブル33が作成されている。各セルは関連付けられたメニュー・ボックスを有する。例えば、メニュー29は今や隣接する矩形34に対応する。新しいメニュー38は矩形35に関連付けられ、選択「カスタム表示」、「全てのリードを表示」、「全てのパラメータを表示」、「FV及びPVループ」及び「計算」を含む。これらのセレクションが全てではなく、矩形35で表示できるデータのタイプの例にすぎない。例えば、矩形36に関連付けられたメニュー39は付加的なメニュー選択「トレンド・テーブル」を含む。さらに、ワードプロセッサ又はインターネットブラウザのようなマイクロソフト・ウィンドウズ・オペレーティング・システムと共通に利用可能なプログラムにより生成される出力表示を特定の矩形における表示に対して選択することが可能である。
【0021】
以前にセレクトされたテーブル・フォーマットを選択し、将来の使用のためにそれを保存した「ディスプレイ・エディタ」19のユーザは「ビューを開く」ダイアログ・ボックス40を介してそのフォーマットを迅速にリコールすることができる。矢印41を選択することにより図19に図示されたのと類似のファイル・ネームのメニューが作成される。一度所望のファイル・ネームがハイライトされると、「適用」ボタン42を選択することによって選択されたファイル構成が表示される。
【0022】
「カスタム表示」セレクション50が選択されると、選択された全テーブルフォーマットに関わらず、セル又は矩形37の多数の付加的な操作が可能である。イメージング、ホスピタル情報システム、チャーティング・システム、ECG解析及び(ワードプロセッシング又はウェブブラウジング・プログラムのような)サード・パーティ・アプリケーションからの表示画像を矩形の中に挿入することができる。セル又は矩形の固有の操作は図2に示されており、そこではマウス・ポインティング・デバイスを選択されたセル6の上に移動させることによってこのセルがハイライトされる。図9に示されているような関連付けられたメニュー43が現れ、このメニュー43が所望のデータの挿入を可能にする。
【0023】
一度データが1つ以上のセルに挿入されると、更なる操作が可能である。図3に示されているように、データはテーブル44の3つの異なるセルに置かれている。第1のセル45は選択されたセンサからのリアルタイム・レート・データを含み、第2のセル46はリアルタイム心拍数波形を含み、第3のセル47はPVループ・ダイアグラムを含む。テーブル44のユーザがセル46の波形データを拡大しようとするならば、これは暗くされ拡大されたコーナー48により示されているようにセルをまず最初にハイライトすることによって行われる。図4に示されているように、セル46は図示されているように簡単にマウスタイプのポインティング・デバイスにより水平方向に垂直線49をドラッグすることによって拡大される。セル45のデータは自動的に圧縮されてセル45の小さくなった幅を補償する。
【0024】
図5及び6はどのようにセルの列全体が同時に拡大されるかを示している。テーブル49は3つのデータを含むセル50、51及び52を含み、後の2つは同じ列53に存在している。列53はマウス・デバイスによってハイライトされており、垂直線54及び55は水平方向にドラッグされて図6に示されたより広い列53を作成する。セル50のデータは自動的に圧縮されて列53の増大した幅を補償する。
【0025】
図7も参照すると、拡大された第1行57を有するテーブル56が示されており、この第1行57はセル58及び59にリアルタイム・データを含んでいる。セル59は心拍数波形を含む。ユーザはメニュー43から「付加」コマンドを選択し、次いでメニュー61から「波形」セレクションを選択し、「波形」を選択した後で現れる次のメニュー60から心拍数、SpO2、ART等々のような所望の波形を選択することによって、第2の波形をセル59に加えることができる。図8は同じセル59に存在する2つのスーパーインポーズされたHR及びART波形を図示している。
【0026】
「置換」及び「削除」機能は図3と図10とを比較することによって理解することができる。図3に示された表示のユーザはセル47のデータを削除し、セル46のデータをセル47の先のデータと置換することを所望する。セル47は最初にハイライトされ、これによりメニュー43が現れる。「削除」コマンドが選択され、「PVループ」データが除去される。次にセル46がハイライトされ、「置換」コマンドがメニュー43から選択される。次いでメニュー61が現れて「ループ」が選択され、これにより「ループ」メニュー62が現れ、この「ループ」メニュー62からPVが選択される。これらの選択の結果が図10に示されている。
【0027】
付加的なセル操作が可能である。図11は、セル45及び46がメニュー43に示された「色」コマンドの使用によりハイライトされた後の、図3に示されたテーブル44を図示している。図12は第1のユーザにより選択されたかもしれないテーブル63のデータの配置を図示しており、この第1のユーザは図19に図示されたメニュー7を介してこの構成を格納した。図13は第2のユーザにより選択されるような異なるセルを有するテーブル64に表示された同一のデータを図示している。この第2のユーザもテーブル64におけるセルの数及び寸法を変更している。
【0028】
図14は図1に示されたユーザ・インターフェース10により作成された7行6列テーブル65を図示する。いくつかのセル内にはユーザが図9に図示されているような「パラメータ」コマンド及びその関連付けられたサブメニューを選択することによって様々なパラメータを置いている。図15はパラメータデータの3つのセルを含む3行1列テーブル66を図示している。図16は多数のセルを有するテーブル67を図示している。テーブル65及び66は、図9のメニュー43及び61から「付加」及び「テーブル」コマンドを選択することによってテーブル67に挿入されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
グラフィカル・ユーザ・インターフェース・フレキシブル・フォーム・セレクション・ウィンドウの概略図である。
【図2】
図1に示されたセレクション・ウィンドウからの選択によって生成されるセルのテーブルの概略図である。
【図3】
セルのうちのいくつかになにかの表示をふくんでいるセルのテーブルにおいて1つのセルが寸法変更のために選択されたところを示す概略図である。
【図4】
1つのセルの寸法が変更された後の図3に示されたテーブルの概略図である。
【図5】
1つの列の全てのセルが寸法変更のために選択されている、セルのテーブルの概略図である。
【図6】
選択された列における全てのセルが寸法変更された後の図5に示されたセルのテーブルの概略図である。
【図7】
セルが修正のために選択された、セルのテーブルの概略図である。
【図8】
修正のために選択されたセルにおいて付加的な波形がスーパーインポーズされた、図7に示されたセルのテーブルの概略図である。
【図9】
個々のセルの内容を選択するために使用されるグラフィカル・ユーザ・インターフェース・メニューの概略図である。
【図10】
選択されたセルの中の図のようなものが置き換えられた後の図3に示されたテーブルの概略図である。
【図11】
セルのうちの2つがハイライトされた後の図3に示されたテーブルの概略図である。
【図12】
修正のために選択された1つのセルを示す第1のユーザのために最適化されたセルのテーブルの概略図である。
【図13】
第2のユーザのために最適化された後の図13に示されたセルのテーブルの概略図である。
【図14】
テクストによる値のテーブルとして構成された第1のフォームの概略図である。
【図15】
テクストによる値のテーブルとして構成された第2のフォームの概略図である。
【図16】
図14及び15に示されたフォームが挿入された、第3のフォームの概略図である。
【図17】
4つのセル構成を示すある一定の共通セル・レイアウト及びセル・コンテンツを選択するための「ディスプレイ・エディタ」グラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図である。
【図18】
単一セル構成を示す図17に示された「ディスプレイ・エディタ」グラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図である。
【図19】
特定のフォーム・レイアウトを将来の使用のために保存することを可能にするグラフィカル・ユーザ・インターフェースの概略図である。
【符号の説明】
1〜4 ファイル・ボタン・バー
5 「保存」ダイアログ・ボックス
7 メニュー
8 「?」ボックス
9 「X」ボックス
10 グラフィック・ユーザ・インターフェース
11 列セレクタ・ボックス
12 選択矢印
13 行セレクタ・ボックス
14 OKボックス
15 4行4列テーブル
16 「デフォルトとして設定」ボックス
17 「キャンセル」ボックス
18 「ブラウズ」選択ボックス
19 「ディスプレイ・エディタ」インターフェース
20 テーブル・セレクション
21 単一の矩形
22 2列1行テーブル
23 2行1列テーブル
24 2行2列テーブル
25 テーブル
26 テーブル
27 テーブル
28 テーブル・セレクション
29 メニュー
30 メニュー矢印
31 「保存」ボックス
32 「別名で保存」ダイアログ・ボックス
33 2列2行テーブル
34〜37 個別セル
38 メニュー
39 メニュー
40 「ビューを開く」ダイアログ・ボックス
41 矢印
42 「適用」ボタン
43 メニュー
44 テーブル
45 第1のセル
46 第2のセル
47 第3のセル
48 コーナー
49 垂直線
50 「カスタム表示」セレクション
51〜52 セル
53 列
54〜55 垂直線
56 テーブル
57 拡大された第1行
58〜59 セル
60 メニュー
61 メニュー
62 「ループ」メニュー
63〜67 テーブル

Claims (13)

  1. 情報の表示をユーザの制御の下でデザインするためのコンピュータシステムにおける方法において、該方法は以下のステップを含む、すなわち、
    (a)テーブル状フォーマットを選択するためにユーザから指示を受け取るステップ、
    (b)ステップ(a)に応答してユーザにデータ選択のメニューを表示し、前記データ選択のメニューはテーブル状フォーマットの部分内に置かれるステップ、
    (c)データ選択の表示を可能にするためにテーブル状フォーマットの部分の寸法を調整するステップを含む、情報の表示をユーザの制御の下でデザインするためのコンピュータシステムにおける方法。
  2. さらに、マニュアル・ポインティング・デバイスを介してユーザから指示を受け取るステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. さらに、
    テーブル状フォーマットの第1の選択された部分内で可能な表示のために第1の波形を表現するエントリを含むデータ選択メニューをユーザに表示するステップ、
    テーブル状フォーマットの第1の選択された部分内で第1の波形を表示するためにユーザから指示を受け取るステップ、
    テーブル状フォーマットの第1の選択された部分内で可能な表示のために第2の波形を表現するエントリを含むデータ選択メニューをユーザに表示するステップ、
    テーブル状フォーマットの第1の選択された部分内で第2の波形を表示するためにユーザから指示を受け取るステップ、
    テーブル状フォーマットの第1の選択された部分内で第2の波形にスーパーインポーズされた第1の波形を同時に表示するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. さらに、テーブル状フォーマットの各々選択された部分に対して可能な背景色選択をリストする色選択メニューをユーザに表示するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. さらに、全ての以前のユーザ選択が将来の使用のために保存される領域を表示するファイルネーム選択メニューをユーザに表示するステップを含む、請求項1記載の方法。
  6. 表示指定方法において、該方法は以下のステップを含む、すなわち、
    (a)各々複数のセルを有する所定のテーブルの画像セットを表示するステップ、
    (b)所定のテーブルのうちの1つを選択するステップ、
    (c)所定のテーブルを表示するステップ、
    (d)所定のテーブル内に現れる各セルのためのデータ選択メニューを表示するステップ、
    (e)少なくとも1つのセルのためにデータ選択メニューから1つのデータセットを選択するステップ、
    (f)ステップ(e)の選択に応答して見やすいデータ表示を可能にするためにいくつかのセルの寸法を調整するステップを含む、表示指定方法。
  7. さらに、
    選択されたテーブル内のセルの境界の上にマニュアル・ポインティング・デバイスのインジケータを位置決めするステップ、
    前記インジケータが存在するセルの境界を選択するステップ、
    所望の位置に前記インジケータを移動させるステップ、
    新しいセル境界位置を定めるために所望の位置を選択するステップを含む、請求項6記載の方法。
  8. さらに、
    選択されたテーブル内の少なくとも2つのセルを含む列の境界の上にマニュアル・ポインティング・デバイスのインジケータを位置決めするステップ、
    前記インジケータが存在する列の境界を選択するステップ、
    所望の位置に前記インジケータを移動させるステップ、
    新しい列境界位置を定めるために所望の位置を選択するステップ、
    新しい列境界位置に接するように列内でセルの寸法を変えるステップを含む、請求項6記載の方法。
  9. 医療データを表示するコンピュータ化された方法において、
    リアルタイム医療データの少なくとも第1及び第2のストリームを獲得し、
    多数セルを有するテーブルを表示し、
    テーブル内の第1のセルを選択するためにマニュアル・ポインティング・デバイスを操作し、
    第1のデータストリームを前記第1のセルに挿入し、
    テーブル内の第2のセルを選択するためにマニュアル・ポインティング・デバイスを操作し、
    第2のデータストリームを前記第2のセルに挿入する、医療データを表示するコンピュータ化された方法。
  10. さらに、テーブル内のセルを選択することに関して表示選択メニューを表示するステップを含む、請求項9記載の方法。
  11. さらに、表示選択メニューに関連してデータ及びセルの外観の選択サブメニューをリストするステップを含む、請求項10記載の方法。
  12. さらに、表示されたテーブルを保存するステップ、
    多数セルを有する第2のテーブルを作成するステップ、
    保存されたテーブルを前記第2のテーブルのセルに挿入するステップを含む、請求項11記載の方法。
  13. さらに、インターネット接続に応答して生成された表示を第2のテーブルのセルに挿入するステップを含む、請求項12記載の方法。
JP2002543281A 2000-11-17 2001-11-15 医療データの表示のためのフレキシブルなフォーム及びウィンドウ配置 Pending JP2004514213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24957100P 2000-11-17 2000-11-17
PCT/US2001/045314 WO2002041137A2 (en) 2000-11-17 2001-11-15 Flexible form and window arrangement for the display of medical data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514213A true JP2004514213A (ja) 2004-05-13

Family

ID=22944065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543281A Pending JP2004514213A (ja) 2000-11-17 2001-11-15 医療データの表示のためのフレキシブルなフォーム及びウィンドウ配置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1334425A2 (ja)
JP (1) JP2004514213A (ja)
CN (1) CN100419770C (ja)
WO (1) WO2002041137A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590971B2 (en) 2003-08-01 2009-09-15 Idx Investment Corporation Enterprise task manager
JP4657748B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-23 アルプス電気株式会社 入力装置
US7895527B2 (en) 2005-07-15 2011-02-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems, user interfaces, and methods for processing medical data
US7809761B2 (en) 2005-10-11 2010-10-05 Idx Investment Corporation Data object tracking system and method
JP5556164B2 (ja) * 2009-12-17 2014-07-23 株式会社島津製作所 測定データ分析処理装置及びプログラム
US20120141963A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Harpreet Singh Device and method for providing medical information
CN103677784A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 苏州精易会信息技术有限公司 一种程序界面设计方法
JP2018521714A (ja) * 2015-05-26 2018-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
CN115410694A (zh) * 2020-12-23 2022-11-29 武汉联影医疗科技有限公司 影像可视化布局方法、装置、影像分析系统和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206552A (ja) * 1989-10-17 1991-09-09 Sharp Corp 表示処理システム
US5467448A (en) * 1991-05-10 1995-11-14 Claris Corporation Text formatting by the direct selection of borders in an editing display
US5542003A (en) * 1993-09-13 1996-07-30 Eastman Kodak Method for maximizing fidelity and dynamic range for a region of interest within digitized medical image display
US6127669A (en) * 1997-01-29 2000-10-03 University Of Maryland Computer-aided determination of window and level settings for filmless radiology
US6707476B1 (en) * 2000-07-05 2004-03-16 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Automatic layout selection for information monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1592913A (zh) 2005-03-09
CN100419770C (zh) 2008-09-17
WO2002041137A3 (en) 2003-04-10
EP1334425A2 (en) 2003-08-13
WO2002041137A2 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020138512A1 (en) Flexible form and window arrangement for the display of medical data
US7859549B2 (en) Comparative image review system and method
US7895527B2 (en) Systems, user interfaces, and methods for processing medical data
JP6132801B2 (ja) データ出力装置、方法及びプログラム
US20060173858A1 (en) Graphical medical data acquisition system
US20040032426A1 (en) System and user interface for adaptively presenting a trend indicative display of patient medical parameters
US20080117230A1 (en) Hanging Protocol Display System and Method
Faiola et al. Advancing critical care in the ICU: a human-centered biomedical data visualization systems
JP7123608B2 (ja) 医用データ提示装置及び医用データ提示プログラム
JP2004529401A5 (ja)
JP2009230304A (ja) 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
JP2011150395A (ja) 医療データのグラフ表示システム、グラフ表示装置および表示プログラム
JP5106352B2 (ja) プロジェクト管理情報生成装置、プロジェクト管理情報生成プログラム、および電子カルテ情報生成装置
JP2001118008A (ja) 電子カルテシステム
JP4932204B2 (ja) 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム
JP2004514213A (ja) 医療データの表示のためのフレキシブルなフォーム及びウィンドウ配置
US20080167902A1 (en) Systems and methods for patient and study data export from a pacs database
JP6074390B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
JP5795559B2 (ja) 表示装置及び画像表示システム
JP2009080545A (ja) 医療情報処理装置
Plaisant et al. Exploring LifeLines to visualize patient records
Siek et al. A usability inspection of medication management in three personal health applications
JP2010131224A (ja) 検査画像表示装置、検査画像表示システム、検査画像表示方法、及びプログラム
JP2000048102A (ja) 診療支援装置
JP5528783B2 (ja) 診療支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802