JP2004513197A - 基材を被覆する方法 - Google Patents

基材を被覆する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513197A
JP2004513197A JP2002539410A JP2002539410A JP2004513197A JP 2004513197 A JP2004513197 A JP 2004513197A JP 2002539410 A JP2002539410 A JP 2002539410A JP 2002539410 A JP2002539410 A JP 2002539410A JP 2004513197 A JP2004513197 A JP 2004513197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
groups
acid
component
blocked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002539410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513197A5 (ja
JP4309130B2 (ja
Inventor
ベアーテ・バウムバッハ
ヴォルフガング・フィッシャー
クリスティアン・フュッセル
ディーテルム・ラッペン
ヤン・ヴァイカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004513197A publication Critical patent/JP2004513197A/ja
Publication of JP2004513197A5 publication Critical patent/JP2004513197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309130B2 publication Critical patent/JP4309130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/6705Unsaturated polymers not provided for in the groups C08G18/671, C08G18/6795, C08G18/68 or C08G18/69
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

本発明は、特定の液体被覆組成物を物体(基材)に適用した後、紫外線を用いてそれを照射し、熱による後反応によって硬化することによって、基材を被覆する方法に関する。

Description

【0001】
本発明は、特定の液体被覆組成物(又は塗料組成物)を物体(又は基材)に適用した後、紫外光を用いて照射して、更に熱的な後反応によって硬化することによって、基材を被覆する方法に関する。
【0002】
例えば、ラッカー等の被覆を紫外光によって硬化することは、低エネルギーであり、溶媒の消費も少なく、高速なので大変効率的である。しかし、しばしば例示される短所は、ある種の基材、とりわけ金属について被覆の付着が不十分であることである。例えば、欧州特許明細書EP−A 0 928 800には、遊離のイソシアネート(NCO)基と、NCO基と反応する基を含む、UV硬化イソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレートイソシアネート(urethane (meth)acrylate isocyanates)の被覆系(又はコーティングシステム)が記載されている。これゆえに、上述の被覆系は、被覆組成物を適用するごく直前に混合する二成分として製造する。混合後の可使時間は、2〜3時間に制限される。
【0003】
液体被覆組成物(被覆配合物)の保管の目的の範囲内で、一成分系が、例えば米国特許明細書US−A 4 961 960に記載されている。この系は、実質的にa)複数のエチレン性不飽和基を有する光硬化性モノマーもしくはポリマー並びにb)ポリイソシアネートと、ポリイソシアネート用ブロック剤と、少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有する光重合可能アルコールとの付加物(もしくはアダクト)を含んで成る。更に、成分a)は、NCO基又はブロックNCO基を含まないこと、並びにa)及びb)に含まれるエチレン性不飽和基の合計は、少なくとも4つであること、という制限が有る。エチレン性不飽和基を含まないポリイソシアネートb)を使用すると、熱的な後反応を行わない場合、耐性のないフィルム(又は膜)を得ることとなり、熱的な後反応を行ったとしても、外観の不十分なフィルムを得ることとなる。
【0004】
エチレン性不飽和基とブロックNCO基の両者を含むポリイソシアネート生成物を製造することは困難なので、本発明の目的は、たとえUV硬化性オリゴマーもしくはポリマーと組み合わせてブロックポリイソシアネートを用いたとしても、UV硬化後、更に追加の熱的な硬化後に耐性を有する被覆をもたらす被覆の製造方法を提供することであり、光学的に完全な被覆をもたらす被覆方法を提供することである。
【0005】
従って、本発明は、少なくとも
A)イソシアネート基及びブロックイソシアネート基を含まないが、少なくとも二つの(メタ)アクリレート基を含む、少なくとも一種の化合物
B)少なくとも一種のブロックポリイソシアネート、並びに
C)少なくとも一種の光開始剤
を含んで成る被覆配合物(又はコーティング配合物)を適用し、
その後、紫外(又はUV)光の作用で硬化し、被覆の温度を昇温させることによって後硬化することで、被覆を製造する方法であって、
成分A)は、イソシアネート基と反応する少なくとも一つの基を含み、成分B)は、エチレン性不飽和基を含まないことを特徴とする製造方法を提供する。
【0006】
本発明において、用語「(メタ)アクリレート」とは、アクリル酸及び/もしくはメタクリル酸のエステル及びそれらの混合物を意味する。
【0007】
本発明に基づく方法で使用される被覆配合物の構成要素(成分)A)は、バインダーがイソシアネートと反応する少なくとも一つの基、好ましくは少なくとも一つの水酸基を含むとの条件で、本質的に既知の放射線硬化性バインダーを含んで成る群から選択される。そのようなバインダーの例には、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート又は部分的に(メタ)アクリレート化された三官能価もしくはより多官能価のアルコールであって、分子量が600以下のものが含まれる。好ましくは平均1.5〜3の水酸基を有するエポキシアクリレートを使用することが好ましい。成分A)は、場合により、四つまでのエチレン性不飽和基を含んでよい。
【0008】
エポキシアクリレートの製造の間に、通常グリシジルエーテルは、カルボン酸と反応し、二級水酸基を有する生成物が生成するが、これは、例えば、P. K. T. Oldring (Ed.), Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings, Inks & Paints, Vol. 2, 1991, SITA Technology, London, p. 37−68 及び欧州特許明細書EP−A 816 416に記載されている。そのような生成物は、本発明に基づく製造方法に好適である。
【0009】
更に、水酸基を含有し、60〜300mgKOH/gの水酸基含有量を有するポリエステルアクリレートを、成分A)として用いてよい。水酸基官能性ポリエステルアクリレートを製造する間に、合計で7つの群のモノマー成分を使用してよい:
1.分子量範囲が62〜286の(シクロ)アルカンジオール(即ち、(環式の)脂肪族的に結合した水酸基を有する二価のアルコール)。例えば、エタンジオール、プロパン1,2−及び1,3−ジオール、ブタン1,2−、1,3−、1,4−ジオール、ペンタン1,5−ジオール、ヘキサン1,6−ジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、シクロヘキサン1,2−及び1,4−ジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、更に、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリブチレングリコールであって、最大の分子量が約2000、好ましくは約1000及び特に好ましくは約500であるエーテル酸素を有するジオール。上述のジオールとε−カプロラクトン又は他のラクトンとの反応生成物もジオールとして使用してよい;
2.分子量範囲が92〜254の三官能価及びより多官能価のアルコール。例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及びソルビトール、又はこれらのアルコールに基づいて開始されたポリエーテル、例えば、1モルのトリメチロールプロパンと4モルのエチレンオキサイドとの反応生成物;
3.モノアルコール。例えば、エタノール、プロパン−1−オール及びプロパン−2−オール、ブタン−1−オール及びブタン−2−オール、ヘキサン−1−オール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール及びベンジルアルコール等;
4.分子量範囲が104〜約600のジカルボン酸及び/もしくはそれらの酸無水物。例えば、フタル酸、フタル酸無水物、イソフタル酸、テトラハイドロフタル酸、テトラハイドロフタル酸無水物、ヘキサハイドロフタル酸、ヘキサハイドロフタル酸無水物、シクロヘキサンジカルボン酸、マレイン酸無水物、フマル酸、マロン酸、コハク酸、コハク酸無水物、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸(dodecandioic acid)、脂肪酸二量体の水素化物;
5.より多官能価のカルボン酸及びその酸無水物。例えば、トリメリット酸及びトリメリット酸無水物;
6.モノカルボン酸。例えば、安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、2−エチルヘキサン酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、天然及び合成脂肪酸、並びに
7.アクリル酸、メタクリル酸及びアクリル酸二量体。
【0010】
水酸基含有ポリエステルアクリレートは、群1もしくは2からの少なくとも一つの構成要素と、群4もしくは5からの少なくとも一つの構成要素及び群7からの少なくとも一つの構成要素との反応生成物を含む。
【0011】
更に、(過剰の)カルボキシル基の部分、特に(メタ)アクリル酸のそれらの部分と、モノ−、ジ−又はポリエポキサイドとを反応させることができる。各々の場合に一つの水酸基が、エポキサイド−酸の反応の間に生成するので、この反応は、特に、ポリエステルアクリレートの水酸基価を増加させるために使用してよい。生成する生成物の酸価は、20mgKOH/gより少なく、10mgKOH/gより少ないことが好ましく、5mgKOH/gより少ないことが特に好ましい。
【0012】
ポリエステルアクリレートの製造は、例えば、P. K. T. Oldring (Ed.), Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings, Inks & Paints, Vol. 2, 1991, SITA Technology, London, p. 123−135 に記載されている。
【0013】
上述のエポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート又は部分的に(メタ)アクリレート化された三官能価のもしくはより多官能価のアルコールであって、600以下の分子量を有するものと、ジ−もしくはポリイソシアネートとの反応生成物を、反応生成物が、イソシアネートと反応する少なくとも一つの基、好ましくは少なくとも一つの水酸基を含む限り、使用することもできる。適当なジ−又はポリイソシアネートには、原則的に、脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族化合物、例えば、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(=2,2,4及び/もしくは2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート)、ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート又はウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、ウレトジオン、イミノオキサジアジンジオン構造を有するそれらの誘導体並びにそれらの混合物が含まれる。
【0014】
エチレン性不飽和基を含まない成分B)に対応するブロックポリイソシアネートは既知であり、例えば、Progress in Organic Coatings, Vol. 36, 3, 1999, 148 − 172 に記載されている。ブロックポリイソシアネートは、典型的には、ポリイソシアネートとブロック剤との反応によって製造される。
【0015】
適当なポリイソシアネートには、原則的に、脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族化合物が含まれ、脂肪族化合物が好ましく、例えば、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(=2,2,4及び/もしくは2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート)、ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート又はウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、ウレトジオン、イミノオキサジアジンジオン構造を有するそれらの誘導体並びにそれらの混合物が含まれる。イソシアヌレート構造単位を有するHDI及び/もしくはIPDIの誘導体が特に好ましい。
【0016】
適切なブロック剤には、既知の単官能性ブロック剤、例えば、マロネート、アセテート、ラクタム、オキシム、ピラゾール、トリアゾール、イミダゾール、アミン、又はこの種の化合物のいずれかの混合物が含まれる。180℃までの、特に好ましくは160℃までの温度で溶解するブロック剤を使用することが特に好ましい。ジイソプロピルアミン、ブタノンオキシム、シクロヘキサンオキシム及び/又は3,5−ジメチルピラゾールが好ましい。ジイソプロピルアミンが特に好ましい。
【0017】
B)中のブロックされたNCO基と、NCO基と反応するA)中の基の比は、1:0.2〜1:2であり、1:0.5〜1:1.2であることが好ましく、1:0.9〜1:1であることが特に好ましい。
【0018】
光開始剤C)は、例えば紫外光等の高エネルギーの放射線を用いて照射した後、フリーラジカル重合を開始することができる本質的に既知の開始剤である。そのような光開始剤は、例えば、P. K. T. Oldring (Ed.), Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings, Inks & Paints, Vol. 3, 1991, SITA Technology, London, p. 61−325 に記載されている。そのような例には、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等の2−ヒドロキシフェニルケトン、例えばベンジルジメチルケタール等のベンジルケタール、例えばビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド、ジアシルホスフィンオキサイド、ベンゾフェノン及びそれらの誘導体が含まれる。それらは、それらの単独で又は混合物として使用され、場合により、添加剤として更に他の促進剤又は補助開始剤(co−initiator)と共に使用され、被覆系(もしくはコーティングシステム)の固形分を基準として、0.1〜10重量部、好ましくは2〜7重量部、特に好ましくは3〜4重量部の量で使用される。
【0019】
被覆配合物を製造するために、成分A)、B)及びC)を、常套の方法を用いて混合する。コーティング技術、特に放射線−硬化コーティング及びポリウレタンの化学で使用される常套の助剤及び添加剤を混合物の構成要素としてよい。
【0020】
硬化した被覆膜の耐候性及び場合により基材の耐候性を得るために、好ましくは最大390nmまでの吸収範囲を有するUV吸収剤及びHALS(HALS=ヒンダードアミン光安定剤)として既知の安定剤を添加してよい。適当な紫外線吸収剤は、例えばティヌビン(Tinuvin)(登録商標)400(チバ社:Ciba)等のトリフェニルチアジンタイプのもの、例えばサンジュボール(Sanduvor)(登録商標)3206(クラリアント社:Clariant)等のシュウ酸ジアニリドタイプのものである。紫外線吸収剤は、各々の場合について、バインダーの固形分を基準として、0.5%〜3.5%の量で加えることが好ましい。適当なHALSには、例えばティヌビン(登録商標)292もしくはティヌビン(登録商標)123(チバ社)又はサンジュボール(登録商標)3058(クラリアント社)等の市販のものが含まれる。これらのHALSは、バインダーの固形分を基準として、0.5%〜2.5%の量で加えることが好ましい。光開始剤と組み合わせてHALS及び紫外線吸収剤を使用することは既知であり、例えば A. Valet, Lichtschutzmittel fuer Lacke, Vincentz Verlag, Hanover, 1996 に記載されている。
【0021】
後硬化の間に遊離したイソシアネート基と、NCO基と反応する構成要素との付加反応は、例えば錫オクトエート、ジブチル錫ジラウレート又は三級アミン等の適切な触媒を用いる本質的に既知の方法を用いて促進してよい。
【0022】
被覆組成物の添加剤の例には、更に下記のものが含まれる:
ポリアクリレート等の脱泡剤もしくは脱気剤、アミノアルキルトリアルコキシシラン等のカップリング剤及びポリシロキサン等の流れ調整剤。
【0023】
クリアコート(又は透明な被覆組成物)の製造に加え、染料、色素又は顔料を加えることで、着色した被覆配合物を製造することもできる。当業者には既知であるが、例えば長波長(>350nm)吸収帯を有する光開始剤を適合して用いることで、光開始剤を着色した被覆配合物に適合させなければならない。
【0024】
選択された適用方法に対応して、被覆配合物の粘度を、溶媒を加えることで適切に調整してよい。適切な溶媒は、ブロックされたイソシアネート基とC=C二重結合に対して不活性な溶媒であって、例えばエステル、ケトン、エーテル、エーテルエステル、アルカン、又はキシレンもしくはトルエン等の芳香族溶媒等である。
【0025】
本発明に基づいて基材を被覆する場合、常套の方法、例えば噴霧、ローラー塗、ナイフ塗布、流し込み、はけ塗り、遠心力、又は浸漬等によって、好ましくは噴霧及びローラー塗によって、種々の基材に被覆配合物を適用する。そのような基材の例には、ガラス、場合により前処理された例えばアルミニウムもしくは鋼のシート等の金属、コイルの形態の金属、感熱性のない木質材料もしくはプラスチック材料、例えばセメント、土、鉱物、セラミックス等の無機材料、又は例えば自動車もしくは自動車部品等の既に上述の材料が被覆された基材が含まれる。上述のいくつかの(又は複数の)材料から成る基材を被覆することも可能である。
【0026】
適用された被覆系は、続く工程で硬化させる:
【0027】
第1工程:場合により添加された溶媒を蒸発させる工程。これは、室温で、又は昇温(又は加熱)して、好ましくは80℃までで行われる。場合により、加熱したガス(例えば空気)の流れを用いて行われる。昇温は、例えば赤外線もしくは近赤外線ラジエーター等の既知の方法、又は他の方法を用いて加熱された炉を用いて行ってよい。
【0028】
第2工程:紫外線による硬化工程。市販の水銀高圧又は中圧放射体(もしくはランプ)が適当である。これらの放射体は、他の元素でドープされていてもよく、80〜240W/cmランプ長の出力を有することが好ましい。160nm〜400nmの波長の紫外線を放射するエキシマー放射体も適当である。驚くべきことに、このとき被覆はまだ架橋していない構成要素B)を含むが、得られた表面はすでに防塵乾燥状態であり、多くの溶媒に耐性であることが見出された。
【0029】
第3工程:NCO含有構成要素と、NCO含有構成要素と反応する構成要素との架橋による工程。このために、被覆中の昇温により、反応性基、好ましくはNCO基がまずブロックイソシアネートから再び生成する。これは、80℃以上450℃以下の温度で起こる。これらの温度での被覆の滞留時間は、少なくとも10秒、有利には少なくとも60秒〜60分、特に有利には少なくとも2〜10分である。昇温は、例えば赤外線もしくは近赤外線ラジエーター等の既知の方法、又は他の方法を用いて加熱された炉を用いて行ってよい。後硬化が終了した場合、被覆された物品を更に取り扱う前に、冷却段階を行ってよい。
【0030】
後硬化の間に、NCO基のブロックがはずれて形成された、これらの温度で揮発性であるブロック剤が、膜又は表面の乱れをもたらさないことは、驚くべきことである。以下の実施例に記載するように、欠陥のない、光学的に優れた被覆を得られた。
【0031】
実施例
下記配合物を製造し(成分は重量%)、塗工し、試験した。
【表1】
Figure 2004513197
【0032】
注:
Roskydal(登録商標) UA VP LS 2266 (バイエル社、レーフェルクーゼン、ドイツ:Bayer AG, Leverkusen, Germany)−エポキシアクリレート、粘度は約8000mPa・s、分子量は約700g/モル、二重結合の濃度は5g当量/kgである。
Ebecryl(登録商標) 600 (UCB社、ケルペン、ドイツ:UCB GmbH, Kerpen, Germany)−ビスフェノールA樹脂に基づくエポキシアクリレート、粘度は60℃で約3000mPa・sである。
Irgacure(登録商標) 184 (チバシュペツィアリテーテンヘミー、ランペルタイム、ドイツ:Ciba Spezialitaetenchemie, Lampertheim, Germany)−光開始剤である。
Desmodur(登録商標) VP LS 2352 (バイエル社、レーフェルクーゼン、ドイツ)−アミンでブロックされたHDI及びIPDI系ポリイソシアネート[ブロックされたNCO含有量は7.8%、溶媒ナフサ100/1−メトキシプロピルアセテート−2/イソブタノール(6.4:14.3:14.3)中に約65%]である。
Desmodur(登録商標) BL 3370 (バイエル社、レーフェルクーゼン、ドイツ)−アミンとアルコールでブロックされたHDI系ポリイソシアネート(ブロックされたNCO含有量は8.9%、1−メトキシプロピルアセテート中に70%)である。
Desmodur(登録商標) VP LS 2307 (バイエル社、レーフェルクーゼン、ドイツ)−マロン酸ジアルキルエステルでブロックされたHDI、IPDI及びジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン系脂肪族ポリイソシアネート(ブロックされたNCO含有量は6.4%、イソブタノール/1−メトキシプロピルアセテート−2(2:1)中に約60%)である。
Desmodur(登録商標) BL 3475 (バイエル社、レーフェルクーゼン、ドイツ)−アルコールでブロックされたHDI及びIPDI系ポリイソシアネート(ブロックされたNCO含有量は8.2%、溶媒ナフサ100/ブチルアセテート(1:1)中に75%)である。
【0033】
各々の被覆配合物を、ナイフを用いて2枚のアルミニウムシートに塗工し、溶媒を室温で5分間蒸発させることで、大部分除去した。その後、UV光を用いて、硬化を行い、各々の場合について、一つの塗工シートで耐性を試験した。他のシートは、循環空気炉中で、125℃で更に87秒間乾燥し、耐性を更にもう一度試験した
【0034】
【表2】
Figure 2004513197

Claims (4)

  1. 少なくとも
    A)イソシアネート基及びブロックイソシアネート基を含まないが、少なくとも二つの(メタ)アクリレート基を含む、少なくとも一種の化合物
    B)少なくとも一種のブロックポリイソシアネート、並びに
    C)少なくとも一種の光開始剤
    を含んで成る被覆配合物を適用し、
    その後、紫外光の作用で硬化し、被覆の温度を昇温させることによって後硬化することで、被覆を製造する方法であって、
    成分A)は、イソシアネート基と反応する少なくとも一つの基を含み、成分B)は、エチレン性不飽和基を含まないことを特徴とする製造方法。
  2. 成分A)は、四つまでのエチレン性不飽和基を含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 使用される成分A)は、四つまでのエチレン性不飽和基を有するエポキシアクリレートであることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 成分B)のポリイソシアネートは、ジイソプロピルアミンでブロックされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
JP2002539410A 2000-11-06 2001-10-24 基材を被覆する方法 Expired - Fee Related JP4309130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054933A DE10054933A1 (de) 2000-11-06 2000-11-06 Verfahren zur Beschichtung von Substraten
PCT/EP2001/012259 WO2002036657A1 (de) 2000-11-06 2001-10-24 Verfahren zur beschichtung von substraten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004513197A true JP2004513197A (ja) 2004-04-30
JP2004513197A5 JP2004513197A5 (ja) 2005-12-22
JP4309130B2 JP4309130B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=7662283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539410A Expired - Fee Related JP4309130B2 (ja) 2000-11-06 2001-10-24 基材を被覆する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6790485B2 (ja)
EP (1) EP1348000B1 (ja)
JP (1) JP4309130B2 (ja)
CN (1) CN1252116C (ja)
AT (1) ATE461951T1 (ja)
AU (1) AU2002223642A1 (ja)
CA (1) CA2427712C (ja)
DE (2) DE10054933A1 (ja)
HK (1) HK1070083A1 (ja)
MX (1) MXPA03003944A (ja)
WO (1) WO2002036657A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530006A (ja) * 2002-06-17 2005-10-06 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線硬化性コーティング組成物
WO2011146123A3 (en) * 2010-05-21 2012-04-19 Bayer Materialscience Llc Low gloss radiation-curable compositions
WO2013146705A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽ホールディングス株式会社 ポリ(メタ)アクリレートの製造方法、これにより得られたポリ(メタ)アクリレート、モノマー組成物、その硬化物、およびこれを含むプリント配線板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939760A1 (de) * 1999-08-21 2001-03-08 Schenectady Int Inc Verfahren und Vorrichtung zur Isolierung elektrotechnischer Bauteile
DE10226933A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Glasfaserverstärkte Kunststoffe
DE10309669A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Trocknung wenigstens einer Lackschicht auf einem Substrat
US20050053797A1 (en) * 2003-06-27 2005-03-10 Rumph Scott W. Systems and methods for manufacturing, treating, and selling raw building materials
DE10344448A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-28 Henkel Kgaa Bindemittel mit Barriere-Eigenschaft
US7268172B2 (en) * 2004-10-15 2007-09-11 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
ATE455826T1 (de) * 2005-11-29 2010-02-15 Basf Coatings Japan Ltd Lacke, lackieren und lackierte gegenstände
DE102006016642A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-18 Bayer Materialscience Ag UV-härtende Schutzschicht für thermoplastische Substrate
US20090176907A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Ramesh Subramanian Direct-to-metal radiation curable compositions
US20100183820A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Ford Global Technologies, Llc Methods for curing uv-curable coatings
US10000588B2 (en) * 2011-07-28 2018-06-19 Eastman Chemical Company Coating for the inner surface of plastic bottles for protection against degradation from volatile organic compounds
EP2821240B1 (en) 2013-07-02 2016-06-01 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Printing methods
CN104945976A (zh) * 2015-06-18 2015-09-30 成都纳硕科技有限公司 一种地坪用高强度uv固化涂料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256226A (en) * 1965-03-01 1966-06-14 Robertson Co H H Hydroxy polyether polyesters having terminal ethylenically unsaturated groups
US4366109A (en) * 1980-05-01 1982-12-28 Freeman Chemical Corporation Method for making coated molded articles
JPS5863760A (ja) 1981-10-09 1983-04-15 Nippon Paint Co Ltd 光硬化性被覆組成物
US5229252A (en) * 1989-06-09 1993-07-20 Morton International, Inc. Photoimageable compositions
DE69219502T2 (de) * 1991-02-28 1997-12-11 Du Pont yösungsmitteldispergierbare interpenetrierende Polymernetzwerke enthaltende lichtempfindliche Zusammensetzung
US6620857B2 (en) * 1996-07-02 2003-09-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for curing a polymerizable composition
DE19646640A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Huels Chemische Werke Ag Organosol-Polyesterlacke sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19739970A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Basf Ag Strahlungshärtbare Zubereitungen auf der Basis aliphatischer, Urethangruppen enthaltender Prepolymere mit ethylenisch ungesättigten Doppelbindungen
DE19800528A1 (de) 1998-01-09 1999-07-15 Bayer Ag Beschichtungssystem aus UV-härtenden Isocyanatgruppen aufweisenden Urethan(meth)acrylatisocyanaten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530006A (ja) * 2002-06-17 2005-10-06 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線硬化性コーティング組成物
WO2011146123A3 (en) * 2010-05-21 2012-04-19 Bayer Materialscience Llc Low gloss radiation-curable compositions
WO2013146705A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽ホールディングス株式会社 ポリ(メタ)アクリレートの製造方法、これにより得られたポリ(メタ)アクリレート、モノマー組成物、その硬化物、およびこれを含むプリント配線板
KR20140138706A (ko) 2012-03-30 2014-12-04 다이요 홀딩스 가부시키가이샤 폴리(메트)아크릴레이트의 제조 방법, 이것에 의해 얻어진 폴리(메트)아크릴레이트, 단량체 조성물, 그의 경화물 및 이것을 포함하는 프린트 배선판
JPWO2013146705A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 太陽ホールディングス株式会社 ポリ(メタ)アクリレートの製造方法、これにより得られたポリ(メタ)アクリレート、モノマー組成物、その硬化物、およびこれを含むプリント配線板
KR102000325B1 (ko) * 2012-03-30 2019-07-15 다이요 홀딩스 가부시키가이샤 폴리(메트)아크릴레이트의 제조 방법, 이것에 의해 얻어진 폴리(메트)아크릴레이트, 단량체 조성물, 그의 경화물 및 이것을 포함하는 프린트 배선판

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002036657A1 (de) 2002-05-10
JP4309130B2 (ja) 2009-08-05
CA2427712A1 (en) 2003-05-02
EP1348000A1 (de) 2003-10-01
ATE461951T1 (de) 2010-04-15
US6790485B2 (en) 2004-09-14
CA2427712C (en) 2010-12-21
AU2002223642A1 (en) 2002-05-15
CN1252116C (zh) 2006-04-19
DE10054933A1 (de) 2002-05-08
MXPA03003944A (es) 2004-02-12
EP1348000B1 (de) 2010-03-24
HK1070083A1 (en) 2005-06-10
DE50115409D1 (de) 2010-05-06
CN1535289A (zh) 2004-10-06
US20020081391A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090000B2 (ja) 多層塗装及びその製造方法
JP4309130B2 (ja) 基材を被覆する方法
CA2356685C (en) Coating agents which can be hardened by the addition of isocyanate groups as well as by the radiation-induced addition of activated c-c double covalent bonds
US6852771B2 (en) Dual radiation/thermal cured coating composition
JP2540708B2 (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
AU769750B2 (en) Elastic coating system comprising UV-curable urethane (meth) acrylates containing isocyanate groups and its use
JP7311582B2 (ja) 放射線硬化性組成物
US20030078316A1 (en) Dual cure coating composition and processes for using the same
US20050124714A1 (en) Coating compositions
JP2003510432A (ja) Uv線で硬化可能および熱的に硬化可能な水性ポリウレタン分散液ならびに該分散液の使用
JP2005314703A (ja) Uv硬化型コーティング組成物
JP2001302754A (ja) ポリウレタン分散液
JP2007186678A (ja) 被覆フィルム
JPH11166030A (ja) 放射線硬化性ウレタン官能性プレポリマーの製法、プレポリマー及びそれを含有する処方物及びプレポリマーの使用、該プレポリマーでの被覆法及びそれで被覆された基材
JP4384032B2 (ja) ガラス繊維強化プラスチック
US20180273797A1 (en) Coated films with particularly high resistance to hydrolysis, and moldings made of same
US20030083397A1 (en) Dual cure coating composition and process for using the same
MXPA04001811A (es) Composicion de revestimiento de curado dual y proceso para usar la misma.
JP2006152302A (ja) ブロックトポリイソシアネートおよび二段硬化性塗料におけるその使用
JP2001192614A (ja) イソシアネート基を有する放射線硬化性ウレタンアクリレートおよびその使用
KR101106421B1 (ko) 경화제
JP2006083273A (ja) アロファネート基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物
JPH0351753B2 (ja)
JP3894633B2 (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH0559138A (ja) 光硬化型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees