JP2004512782A - 追加情報を挿入するための方法、装置及び構成 - Google Patents

追加情報を挿入するための方法、装置及び構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512782A
JP2004512782A JP2002538686A JP2002538686A JP2004512782A JP 2004512782 A JP2004512782 A JP 2004512782A JP 2002538686 A JP2002538686 A JP 2002538686A JP 2002538686 A JP2002538686 A JP 2002538686A JP 2004512782 A JP2004512782 A JP 2004512782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
watermark
input signal
domain
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002538686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512782A5 (ja
Inventor
ブルーケルス アルフォンス エイ エム エル
デポヴェレ ギールト エフ ジー
デ ボット パウルス ジー エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004512782A publication Critical patent/JP2004512782A/ja
Publication of JP2004512782A5 publication Critical patent/JP2004512782A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/018Audio watermarking, i.e. embedding inaudible data in the audio signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

音声又は映像ドメイン中の入力信号(111)に追加情報を挿入する方法、装置(100)及び構成が開示されている。電気ドメイン中の表示が受信され、追加情報を有する電子透かしが生成され、更に、電子透かしを表す電子透かし信号(113)が音声又は映像ドメインへ出力される。ここで当該電子透かし信号(113)は入力信号(111)と合成される。入力信号(111)を記録しようとする記録ユニット(114)は自動的に電子透かし信号(113)も記録することになるので、電子透かしが埋め込まれていない信号は得られない。装置(100)は、コンピュータプログラム、又は、言うこと全てに自動的に電子透かしを埋め込む人間が装着可能な小さな携帯ユニットとして実現することができる。装置(100)は、ソースへ視覚的電子透かし信号を投影することにより、物理的物体が無許可で写真撮影をされるのを防止するのに用いることができる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入するための方法に関する。
【0002】
本発明は更に、第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入するための装置に関する。
【0003】
本発明は更に、第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入するための構成に関する。
【0004】
本発明は更に、コンピュータプログラムに関する。
【0005】
【従来の技術】
電子透かし(watermarking)は、音声又は映像などの入力信号に追加情報を挿入する処理であり、これらの入力信号に印を付ける、又は保護するための、重要で良く知られた技術である。映画の出所を識別したり、又は、コピーをオリジナルから区別したりすることを可能にするために、映画に電子透かしを埋め込むことができる。電子透かしを静止画に使用することで、無許可の第三者が提供する情報サービスから画像をダウンロードし、ダウンロードしたイメージに電子透かしが埋め込まれているか検証するだけで、無許可の第三者が複製したコピーを発見することができる。
【0006】
電子透かしはインターネットのURLなどのメタデータを、入力信号、例えば映画に埋め込むのにも用いることができる。映画を個人的なエンターテインメント局で視聴するユーザは、埋め込まれたメタデータへアクセスし、例えば映画のワールドワイドウェブサイトにアクセスすることができる。
【0007】
既知の電子透かし方式では、電子透かしを埋め込まなくてはならない入力信号は第一ドメイン、例えば音声ドメインから、第二ドメイン、例えば電気ドメインへ最初に変換される。次に、入力信号の第二ドメイン中での表示が分析され、電子透かしを埋め込まれる。次に電子透かしは入力信号に挿入され、このようにして得られた、電子透かしを埋め込んだ信号は、引き続き第一ドメインへ出力されることができる。電子透かしを埋め込んだ信号が更に配信されると、所有権を証明し、組み込まれたメタデータを取り返すなどするために、当該電子透かしを埋め込んだ信号を分析することができる。
【0008】
これらの既知の方式の欠点は、電子透かしを埋め込んだ信号はオリジナルの無修正の入力信号と独立して存在するということである。入力信号は、電子透かしを生成させ、電子透かしを埋め込んだ信号を出力する装置へ供給される必要があるが、これはオリジナルの入力信号に影響しない。オリジナルの、電子透かしを埋め込んでいない信号を入手可能にすることは望ましくないため、既知の方式は、信号に電子透かしを埋め込むのに、レコーディングスタジオなどの制御された状況下でしか使用することができない。例えば、「アコースティックの(unplugged)」生演奏中にバンドが生んだ音楽は、制御されていない状況で公開されるため、電子透かしなしの海賊版コピーが作製可能である。この欠点は、展示物又はインタビューなどの視覚的入力信号については尚更に明らかである。第三者が、電子透かしを記録に埋め込まない装置を用いて自分でインタビューの記録を作製することはいつでも可能なので、公共の場所でのインタビューを完全に保護することは不可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電子透かしを埋め込んだ信号を作製し、制御されていない環境ですらも電子透かしを埋め込んでいない信号の入手を不可能にするような、前文による方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明の、第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、入力信号の表示を受信するステップと、追加情報を有する電子透かしを生成させるステップと、電子透かしを表す電子透かし信号を入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を前記第一ドメインへ出力するステップと、を有する方法により達成される。好適には第一ドメインは音声ドメインと映像ドメインとの内いずれか一方であって、第二ドメインは電気ドメインである。本発明による方法では、入力信号の表示のための電子透かしを生成させ、次に、表示へ電子透かしを挿入して、電子透かしを埋め込んだ信号として当該表示を出力する代わりに、電子透かしの表示を、オリジナルの入力信号と合成することのできる第一ドメインへ出力する。よって、オリジナルの入力信号自身が電子透かしを埋め込んであることになり、電子透かしを埋め込んでいない信号は存在しないことになる。例えば、絵の展示会を考えよう。絵のための電子透かしが生成され、電子透かしが埋め込まれた絵のコピーを出力する代わりに、視覚的電子透かしが、壁に掛かった実物の絵に投影される。これでこの絵の全ての写真などには電子透かしが埋め込まれることになる。
【0011】
一つの実施例では電子透かしは更に、入力信号に基づいて生成される。この実施例の利点は、電子透かしを入力信号に基づいて適応させることが、入力信号により適する(例えばより気にならない)電子透かしの作製を可能にするということである。この目的のため、電子透かしの生成は、認知マスキングを有することができる。例えば、インタビューからの音声入力信号の場合には、インタビューされている人の声を分析することができ、これに対応して電子透かし信号が適応させられる。同様に、展示された芸術作品からの映像入力信号の場合には、照明の状況を分析することができ、これに対応して電子透かし信号が適応させられる。
【0012】
更なる実施例では電子透かし信号は入力信号のソースへ出力される。この実施例の利点は、この方法では複数の入力信号が、それぞれの方向に関わらず電子透かし信号と混合されるということである。展示された芸術作品の場合、電子透かし信号を照明システムにより当該芸術作品へ投影することができ、これにより当該芸術作品の画像と混合した電子透かし信号を含まない映像信号を生成させることは不可能になる。
【0013】
更なる実施例では電子透かし信号は入力信号のソースのサーフェスに出力される。この実施例の利点は、入力信号のソースの無許可での記録を防止するのを可能にすることである。例えば、可撓的なディスプレイを有する衣類を着用している人は当該可撓的なディスプレイから視覚的電子透かし信号を投影することができ、当該人の写真を撮影する者は誰でも常に、視覚的電子透かしが入った写真を撮影することになる。
【0014】
本発明の更なる目的は、電子透かしを埋め込んだ信号を作製し、制御されていない環境ですらも電子透かしを埋め込んでいない信号の入手を不可能にするような、前文による装置を提供することである。
【0015】
この目的は、本発明の、第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、入力信号の表示を受信する受信手段と、追加情報を有する電子透かしを生成させる生成手段と、電子透かしを表す電子透かし信号を入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を第一ドメインへ出力する、前記第一ドメインへ出力する出力手段と、を有する装置により達成される。
【0016】
本発明の更なる目的は、電子透かしを埋め込んだ信号を作製し、制御されていない環境ですらも電子透かしのついていない信号を入手することを不可能にするような、前文による構成を提供することである。
【0017】
この目的は、本発明の、第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、入力信号の表示を受信する手段と、追加情報を有する電子透かしを生成させる生成手段と、電子透かしを表す電子透かし信号を入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を第一ドメインへ出力する、前記第一ドメインへ出力する出力手段と、合成された電子透かし信号及び入力信号を受信することにより電子透かしを埋め込んだ入力信号を生成する合成手段と、を有する構成により達成される。本発明によるこの構成では、電子透かし信号とオリジナルの入力信号とは、電子透かしを埋め込んだ入力信号を得るために混合され、これは、所望なら他の技術を用いて更に処理することができる。この構成は通常、上記のとおり、表示を受信し、電子透かしを生成させ、電子透かし信号を出力する第一装置と、電子透かし信号と混合されたオリジナルの入力信号を得る第二装置とを使用することにより実現される。芸術作品の展示の場合には、第一装置は当該芸術作品に電子透かし信号を投影する照明システムで、第二装置は例えばカメラである。
【0018】
本発明の更なる目的は、本発明による方法をプロセッサに実行させるコンピュータプログラムを提供することである。
【0019】
本発明の、これらの及び他の側面は、図に示された実施例を参照し、明らかにされる。
【0020】
図を通して、同一の参照番号は類似した又は対応した機能を示す。図に示された機能の幾つかは通常ソフトウェアとして実施され、ソフトウェアモジュール又はオブジェクトなどのソフトウェアエンティティを表す。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による装置100の第一実施例を模式的に示す。装置100は受信モジュール101と、生成モジュール102と、出力モジュール103とを有する。ソース110は入力信号111を生成させる。本発明は、多くの異なるソース110が多くの異なる入力信号111を生成させる多くの状況において使用することができる。例えば、ソース110はインタビューをしている、歌を歌っている、又は講義をしている生身の人間であり得る。ソース110はコンサートをしている又は生演奏をしているバンドであり得る。入力信号111は、例えば音声信号又は映像信号の形式で、他のドメインも可能であるが往々にして音声又は映像ドメインである、第一ドメイン中にある。
【0022】
受信モジュール101は入力信号111の表示を受信する。この表示は第一ドメインとは異なる第二ドメインにある。好適には第二ドメインは、表示が通常入力信号111をマイクで録音して得られた電気信号である、電気ドメインである。例えば入力信号111をデジタル化する、又はソース110から放送信号を受信するなど、他の変換も可能である。表示の受信は、入力信号を受信し、これを第二ドメインへ変換した後に、更なる処理ステップを随意に含むことができる。
【0023】
表示は、当該表示と共に用いられる追加情報112を有する電子透かしを生成させる生成モジュール102へ供給される。電子透かしは入力信号111に適したいかなる電子透かし技術を用いても生成させることができ、好適には表示に基づく。特には、追加電子透かし技術を使用することができる。追加電子透かし技術を使用して、電子透かしを埋め込んだ信号を形成するため、通常入力信号111への追加により入力信号111と混合される、電子透かしが生成させられる。しかし本発明によれば、出力モジュール103が、電子透かし信号113を入力信号111と合成するため、電子透かしを表す電子透かし信号113を第一ドメインへ出力する。
【0024】
出力は直接的又は間接的に行うことができる。直接的に行う場合には、電子透かし信号113は、入力信号111と直接混合するように出力させることができ、両者は何らかの外部受信ユニット114へ共に到達する。間接的に行う場合には、電子透かし信号113は電子透かしを要する入力信号111を介して受信ユニット114へ到達する。これは例えば、電子透かし信号113を入力信号111のソース110へ向けて出力させることにより可能である。これは第一ドメインが映像ドメインである場合に特に適切である。例えば、絵の展示会を考えよう。絵のための電子透かしが生成され、電子透かしが組み込まれた絵のコピーを出力する代わりに、視覚的電子透かしが壁に掛かった実物の絵に投影される。
【0025】
生成した電子透かしは全く感知不能か、又は気にならない程度のものであり得る。感知不能な電子透かしは人間の観察者には不可視または不可聴で、気にならない電子透かしは人間の観察者に可視又は可聴であるが邪魔にはならない。この選択は装置100の特定のアプリケーションに依存する。幾つかの状況では、入力信号111には電子透かしが埋め込んであるという事実を明らかにし、潜在的な敵対者が違法な記録を作製することを思い止まらせることは望ましいかもしれない。代替的に、通常人間の観察者のために作製されたのではないメタデータを入力信号に埋め込むのに電子透かしを使用することができ、この場合電子透かしは不可視且つ不可聴であるべきである。
【0026】
追加情報112は静的、例えば時間に対して一定か、又は動的であり得る。インタビューを受ける人間の素性は静的な有効搭載量の例であり、インタビューの時間及び場所に関する情報はインタビュー中に変化し得るので、動的な有効搭載量の例である。
【0027】
装置100は随意に、入力信号111の環境パラメータの分析に更に基づいた電子透かしを生成させることができる。これは、例えば、より気にならないため入力信号111により良く適合する、電子透かしの作製を可能にする。この目的のため、生成モジュール102は認知マスキング用に構成させることができる。例えば、インタビューからの音声入力信号の場合には、インタビューされている人の声を分析することができ、これに対応して電子透かし信号が適応させられる。同様に、展示された芸術作品からの映像入力信号の場合には、照明の状況を分析することができ、これに対応して電子透かし信号が適応させられる。これらの適応は装置100の認知の働きを向上させるために行われる。
【0028】
受信モジュール101と、生成モジュール102と、出力モジュール103と、受信ユニット114とを有する構成は、オリジナルの入力信号111から電子透かしを埋め込んだ入力信号115を生成させることができる。この構成を用いることで、電子透かしのついていない入力信号111の入手は不可能になる。
【0029】
装置100は、本発明による方法をプロセッサに実行させるコンピュータプログラム120として実現することができる。このコンピュータプログラム120は、当該コンピュータプログラムを実行するとき、プログラム可能な装置を装置100として機能させることを可能にする。
【0030】
図2は装置100の第二実施例を模式的に示し、ここでは装置100は、人間200が着用する又は運ぶことのできる小さな携帯ユニットとして示されている。これは、例えば人間200が、スピーチと混合する音声電子透かし信号113を携帯ユニットに放射させることにより、言うこと全てに電子透かしを埋め込むことを可能にする。
【0031】
装置100は、衣服に組み込まれた可撓的なディスプレイ又は拡声器として実現することもできる。これは、この衣服の着用者が言うこと全てに電子透かしを付けるか、又は、前記着用者の写真全てに電子透かしが埋め込まれることを可能にする。この場合、電子透かし信号113は入力信号111のソース200のサーフェスに出力される。
【0032】
本発明による方法は、受信ユニット114として移動電話などの移動装置が特に適切である。好適には音声信号である電子透かしを埋め込んだ入力信号115は、音声ドメインを伝播して受信ユニット114へ到達するため、マイク又は類似した受信手段を有するいかなる装置でも前記信号115を受信することが可能であり、適切な機材を用いれば、電子透かしを検知し、これを処理することができる。
【0033】
実際上は、これは、このような受信手段を有する移動装置の所有者は、移動装置を出力モジュール103へ向けるだけでこの電子透かしを検知することができるということを意味する。
【0034】
図3は、装置100の第三実施例を、照明ユニット300を出力モジュール103の一部として模式的に示す。電子透かし信号113は、入力信号111のソース110へ向けて出力され、ここで当該ソース110は、芸術作品、サッカーの試合又は他の何らかのイベントなど、電子透かしが必要ないかなるソース110でもよい。電子透かしパターンを含む照明ユニット300中の照明フィルタは、必要な照明を作製するのに使用することができる。このとき、この「電子透かしを埋め込んだ照明」は、第三者により写真を撮影されたり、又はフィルムに記録されたりするかもしれない場を照らすのに使用される。ビデオ録画をより良く防止するために、照明フィルタは動的に変化する電子透かしパターンを含むことができる。
【0035】
装置100は、音声及び映像の電子透かしの同時生成ができるようにすることができる。通常の方法で、装置100により作製された電子透かし信号113と混合した入力信号111に、電子透かしを生成させ挿入することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の第一実施例の模式図。
【図2】装置の第二実施例の模式図。
【図3】装置の第三実施例の模式図。

Claims (9)

  1. 第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入する方法であって、
    ・前記第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、前記入力信号の表示を受信するステップと、
    ・前記追加情報を有する電子透かしを生成するステップと、
    ・前記電子透かしを表す電子透かし信号を前記入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を前記第一ドメインへ出力するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記第一ドメインが音声ドメインと映像ドメインとの内いずれか一方である請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二ドメインが電気ドメインである請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電子透かしが前記入力信号に基づいて生成される請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子透かし信号が前記入力信号のソースへ向けて出力される請求項1に記載の方法。
  6. 前記電子透かし信号が前記入力信号のソースのサーフェスに出力される請求項1に記載の方法。
  7. 第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入する装置であって、
    ・前記第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、前記入力信号の表示を受信する受信手段と、
    ・前記追加情報を有する電子透かしを生成する生成手段と、
    ・前記電子透かしを表す電子透かし信号を前記入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を前記第一ドメインへ出力するステップと、を有する装置。
  8. 第一ドメイン中の入力信号に追加情報を挿入する構成であって、
    ・前記第一ドメインとは異なる第二ドメインに存在する、前記入力信号の表示を受信する受信手段と、
    ・前記追加情報を有する電子透かしを生成する生成手段と、
    ・前記電子透かしを表す電子透かし信号を前記入力信号と合成するため、当該電子透かし信号を前記第一ドメインへ出力するステップと、
    ・合成された電子透かし信号及び入力信号を受信することにより電子透かしを埋め込んだ入力信号を生成する合成手段と、
    を有する構成。
  9. 請求項1に記載の方法をプロセッサに実行させるコンピュータプログラム。
JP2002538686A 2000-10-25 2001-09-21 追加情報を挿入するための方法、装置及び構成 Pending JP2004512782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00203701 2000-10-25
PCT/EP2001/010996 WO2002035850A1 (en) 2000-10-25 2001-09-21 Method, device and arrangement for inserting extra information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512782A true JP2004512782A (ja) 2004-04-22
JP2004512782A5 JP2004512782A5 (ja) 2008-11-13

Family

ID=8172177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538686A Pending JP2004512782A (ja) 2000-10-25 2001-09-21 追加情報を挿入するための方法、装置及び構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7454620B2 (ja)
EP (1) EP1332624A1 (ja)
JP (1) JP2004512782A (ja)
KR (1) KR20020065912A (ja)
CN (1) CN1394444A (ja)
AU (1) AU2002220563A1 (ja)
BR (1) BR0107375A (ja)
MX (1) MXPA02006205A (ja)
WO (1) WO2002035850A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028563A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Yokohama Tlo Co Ltd 被写体照明方法、透かし情報埋め込み方法及び撮像方法
JP2009544057A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 トムソン ライセンシング 上演映画に対してオーディオ透かしを入れる手法
JP2013150058A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像表示装置
US20220406317A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Acer Incorporated Conference terminal and embedding method of audio watermarks

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111170B2 (en) 1999-05-19 2006-09-19 Digimarc Corporation Distributed system for responding to watermarked documents
US6950532B1 (en) * 2000-04-24 2005-09-27 Cinea Inc. Visual copyright protection
US8103877B2 (en) * 2000-12-21 2012-01-24 Digimarc Corporation Content identification and electronic tickets, coupons and credits
US6965683B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-15 Digimarc Corporation Routing networks for use with watermark systems
US20040125125A1 (en) * 2002-06-29 2004-07-01 Levy Kenneth L. Embedded data windows in audio sequences and video frames
US20060055982A1 (en) * 2003-01-14 2006-03-16 Lokhoff Gerardus C P Watermarking film prints
JP4016281B2 (ja) * 2003-05-12 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 記録制御システム
CN100382569C (zh) * 2003-05-12 2008-04-16 精工爱普生株式会社 记录控制系统
US7475255B1 (en) * 2003-11-03 2009-01-06 Guthery Scott B Analog physical signature devices and methods and systems for using such devices to secure the use of computer resources
WO2005076985A2 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
WO2005089213A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Interdigital Technology Corporation Watermarking of recordings
US8509472B2 (en) * 2004-06-24 2013-08-13 Digimarc Corporation Digital watermarking methods, programs and apparatus
US7321761B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US20070242852A1 (en) * 2004-12-03 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for watermarking sensed data
US7272240B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
EP2223503A1 (en) 2007-12-14 2010-09-01 Thomson Licensing Apparatus and method for simulcast over a variable bandwidth channel
US9369771B2 (en) 2007-12-18 2016-06-14 Thomson Licensing Apparatus and method for file size estimation over broadcast networks
WO2009110877A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Thomson Licensing Apparatus and method for remote monitoring
US20130139254A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Elwha LLC, a limited liability corporation of the State of Delaware Deceptive indicia notification in a communications interaction
US20130139259A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Elwha Llc Deceptive indicia profile generation from communications interactions
US10250939B2 (en) * 2011-11-30 2019-04-02 Elwha Llc Masking of deceptive indicia in a communications interaction
US9832510B2 (en) 2011-11-30 2017-11-28 Elwha, Llc Deceptive indicia profile generation from communications interactions
EP3018476A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-11 Knightsbridge Alcosystems Limited Sobriety test authentication process and device
JP6620426B2 (ja) * 2015-05-28 2019-12-18 富士通株式会社 情報検出装置、情報検出システム、情報検出プログラム、及び情報検出方法
US10755694B2 (en) * 2018-03-15 2020-08-25 Motorola Mobility Llc Electronic device with voice-synthesis and acoustic watermark capabilities
CN115035903B (zh) * 2022-08-10 2022-12-06 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种物理语音水印的注入方法、语音溯源方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191395A (ja) * 1995-11-30 1997-07-22 Eastman Kodak Co イメージ中にディジタル情報を埋め込むための方法
JPH09191394A (ja) * 1995-09-28 1997-07-22 Nec Corp 電子的すかし挿入方法
JPH1132200A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透かしデータ挿入方法及び透かしデータ検出方法
US6094483A (en) * 1997-08-06 2000-07-25 Research Foundation Of State University Of New York Secure encryption and hiding of data and messages in images
JP2000341634A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 権利保護機能付き撮影録音装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476880A (en) * 1966-09-30 1969-11-04 Bell Telephone Labor Inc Transmitting system
US6345100B1 (en) * 1998-10-14 2002-02-05 Liquid Audio, Inc. Robust watermark method and apparatus for digital signals
FR2790124A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-25 Inst Eurecom Procede de marquage d'un document multimedia, tel qu'une image, par generation d'une empreinte externe
JP2000270204A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Nec Corp 電子すかし挿入装置及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191394A (ja) * 1995-09-28 1997-07-22 Nec Corp 電子的すかし挿入方法
JPH09191395A (ja) * 1995-11-30 1997-07-22 Eastman Kodak Co イメージ中にディジタル情報を埋め込むための方法
JPH1132200A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透かしデータ挿入方法及び透かしデータ検出方法
US6094483A (en) * 1997-08-06 2000-07-25 Research Foundation Of State University Of New York Secure encryption and hiding of data and messages in images
JP2000341634A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 権利保護機能付き撮影録音装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
W. BENDER ET AL.: "Techniques for data hiding", IBM SYSTEMS JOURNAL, vol. Vol.35, No.3&4, JPN6011046080, 1996, pages 313 - 336, ISSN: 0002005803 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028563A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Yokohama Tlo Co Ltd 被写体照明方法、透かし情報埋め込み方法及び撮像方法
JP2009544057A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 トムソン ライセンシング 上演映画に対してオーディオ透かしを入れる手法
JP2013150058A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像表示装置
US20220406317A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Acer Incorporated Conference terminal and embedding method of audio watermarks
US11915710B2 (en) * 2021-06-22 2024-02-27 Acer Incorporated Conference terminal and embedding method of audio watermarks

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002035850A1 (en) 2002-05-02
AU2002220563A1 (en) 2002-05-06
KR20020065912A (ko) 2002-08-14
US20020078357A1 (en) 2002-06-20
EP1332624A1 (en) 2003-08-06
US7454620B2 (en) 2008-11-18
CN1394444A (zh) 2003-01-29
MXPA02006205A (es) 2002-12-05
BR0107375A (pt) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512782A (ja) 追加情報を挿入するための方法、装置及び構成
US7797542B2 (en) Watermark signal generating apparatus
JP4217381B2 (ja) 複製変調を利用したアナログ信号への情報の組込抽出装置及び方法
JP4921566B2 (ja) コピー保護された情報配信
Petitcolas et al. Attacks on copyright marking systems
US7552336B2 (en) Watermarking with covert channel and permutations
US20120027217A1 (en) Apparatus and method for merging acoustic object information
JP6608533B2 (ja) 音声および映像の無許可の記録、再伝送および悪用を防止するためのシステムおよび方法
DE69435076D1 (de) Einbetten eines steganographischen Kodes in ein Bildsignal
JP2004512573A (ja) ディスインターメディエーションを可能にする方法及び機構並びにその機構で用いられる受信器
EP0898404A3 (en) Information providing system
JP2002262066A (ja) メッセージ・データを含む透かし信号をデジタル画像に埋め込むシステムおよび方法
WO2018078979A1 (ja) 情報処理装置、送信制御装置、および送信制御方法
JP2000057327A (ja) 画像関連情報提供システム
CN106778108A (zh) 生成电子证书的方法及装置
TW200910254A (en) Digital contents processing methods and systems, and machine readable medium thereof
KR100605621B1 (ko) 카메라가 구비된 단말기 및 상기 카메라가 구비된단말기의 촬영 데이터 처리 방법
Reid et al. 14. Recording Audio and Creating Soundscapes
JP2001203874A (ja) 撮像装置
EP1223548A2 (en) Copyright information embedding method and apparatus
KR20050026653A (ko) 카메라 렌즈가 장착된 휴대폰 및 해당 장치를 이용하여촬영 이미지에 워터마크를 삽입하는 방법
Zaiane et al. Digital Watermarking: Status, Limitations and Prospects

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120209