JP2004510397A - 制御式自励発振変調器、およびそのような変調器を用いた電力変換システム - Google Patents
制御式自励発振変調器、およびそのような変調器を用いた電力変換システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004510397A JP2004510397A JP2002529298A JP2002529298A JP2004510397A JP 2004510397 A JP2004510397 A JP 2004510397A JP 2002529298 A JP2002529298 A JP 2002529298A JP 2002529298 A JP2002529298 A JP 2002529298A JP 2004510397 A JP2004510397 A JP 2004510397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feedback
- modulator
- controlled self
- signal
- oscillating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 2
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 claims 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/217—Class D power amplifiers; Switching amplifiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Amplitude Modulation (AREA)
Abstract
Description
(技術分野)
本発明は、パルス変調用の比較器と電力増幅段、および安定な発振状態を保証する第1フィードバック手段と第1フォワード手段とを備える高次発振ループを備え、前記第1フィードバック手段が、前記第1フォワード手段に第1フィードバック信号を供給するように構成され、前記第1フォワード手段が、前記比較器に変調信号を供給するように構成される自励発振変調器に関する。
【0002】
本発明はまた、そのような変調器を用いたDC−AC変換システム(例えば音声増幅)、DC−DC変換システム、またはAC−AC変換システムなどのスイッチング電力変換システムに関する。有利には、本発明は、任意のシステム、具体的には高効率音声増幅のような精密DC−AC変換システムで電力変換を改善するのに使用することができる。
【0003】
(技術的背景)
パルス変調器は、どんな電力変換システムでも中心的な要素である。ほとんどのスイッチング電力変換器は、領域(DCまたはAC)間での効率的な変換を制御する手段としてのパルス幅変調(PWM)に基づく。
【0004】
典型的な電力変換器は、PWM変調器、スイッチング電力変換段、フィルタ、および制御システムを含む。この種の従来技術のシステムは、米国特許第4724396号(1988)と、Attwood氏によるJournal of AES,Nov.1983.p.842−853に記載されている。しかし、PWMは、主にキャリア・ジェネレータの実装のために、当技術分野でやはり周知のいくつかの欠点を有する。これにより、システムの帯域幅が制限され、設計が複雑になる。さらに、安定かつ堅固な制御システムの設計が難しい。
【0005】
これらの欠点を克服するために、制御式自励発振変調器(COM)が、本出願人の国際特許出願PCT/DK97/00497で紹介された。そこで開示される変調器は、キャリア・ジェネレータが不要であり、前記文書で詳細に説明されているいくつかの利点を有する。
【0006】
この技法に伴う問題は、フィルタ・インダクタ電流を保証するために多量かつ高価な電力構成要素が必要であることである。さらに、変調器が無効負荷またはオープン・ロードに接続されるときに問題が生じ、例えばRC−Zobel補償が必要となる可能性がある。COM技術もまた、広い帯域幅を有するシステムで実装するのが難しい。手短に言えば、COM手法により従来のPWM技術の欠点の一部が克服されるとしても、いくつかの制限が依然として存在すると言うことができる。
【0007】
【特許文献1】米国特許第4724396号
【特許文献2】PCT/DK97/00497
【非特許文献1】Journal of AES,Nov.1983.p.842−853
【0008】
(発明の目的)
したがって、本発明者の主な目的は、スイッチング電力変換システムにおいて従来の技法に関係する根本的な問題を克服する優れた変調技法を提供することである。
【0009】
2番目の目的は、一般の電力変換システムで、従来技術と比較して、性能、トポロジの単純化、堅固性および安定性の改善の点で顕著な利点をもたらすパルス変調を提供することである。
【0010】
(発明の概要)
上記の目的は、変調器に接続された負荷に電力増幅段によって供給される電流の値を測定するように構成された電流測定手段を特徴とし、その測定値が第1フィードバック手段に供給され、第1フィードバック手段が、その測定値に基づいて第1フィードバック信号を生成するようにされた伝達関数を備え、第1フォワード手段が第1フィードバック信号と入力信号に基づいて変調信号を生成するようにされた伝達関数を有する、上述のタイプの制御式自励発振変調器(COM)によって達成される。
【0011】
負荷に供給される電流を測定することによって、負荷の制御が大きく改善され、さらに負荷を補償する必要がなくなる。さらに、変調器が強力な広帯域制御システムとして動作するので、どんなフィルタ・インダクタ電流も補償され、電力構成要素に対する要件が軽減される。
【0012】
電流測定自体が一次の伝達関数を実現し、したがって、発振ループ内に第1の極を導入するので、設計が単純になる。モバイル・パーソナル・オーディオ装置など小型化が重要な応用例では特に、このことは従来技術に勝る重要な利点である。
【0013】
したがって、本発明によるCOMは、COM技術の利点を電流制御式PWM技術の利点と組み合わせ、以下の特徴を示すシステムを得ること目指している。
このシステムは本質的に不安定である。
キャリア・ジェネレータが不要であり、構成要素が節約される。
電源変数Vsが実効ループ伝達関数から除去される。
このシステムは広帯域制御システムとして動作する。
クリーンな変調(フィードバックノイズや、不十分なキャリア信号がない)。
効率およびEMIを改善するための制御可能可変スイッチング周波数。
【0014】
これにより、本発明による変調器は、オーディオ応用例などの、すべてのタイプの精密DC−AC変換応用例に非常に適している。
【0015】
変調器は、増幅段から出力電圧をフィードバックする手段を含むことが好ましい。これにより、中央の電力変換段を取り囲む変調システムと制御システムを組み合わせた非常にコンパクトな設計が可能となる。組合せ電圧/電流フィードバックPWMシステムは当技術分野で周知であるが、前記COMベースの2ループ・トポロジは有利な改良であり、当技術分野で新規なものである。
【0016】
電圧フィードバックの実施態様によれば、第1フィードバック手段が前記出力電圧に接続され、前記電流値および前記電圧に基づいて前記第1フィードバック信号を生成する。これは、2重フィードバックを実装するための有利な方式とすることができ、構成要素の数が削減される。
【0017】
電圧フィードバックの別の実施態様によれば、変調器は、前記出力電圧に接続され、第2フィードバック信号を生成するようにされた第2フィードバック手段と、前記第2フィードバック信号および第2信号に基づいて前記第1フォーワード・ブロックに前記入力信号を供給するようにされた第2フォワード手段とを備える。この実装は若干複雑であるが、様々な伝達関数を用いて電流を測定し、電圧をフィードバックすることが望ましい応用例では有利であることがある。
【0018】
電力増幅段は出力フィルタを備えることができ、次いで第2フィードバック手段を前記出力フィルタからの出力に接続することができる。これにより、電圧をフィードバック経路でフィードバックする前に電圧の第1フィルタリングを行うことが可能となる。
【0019】
好ましい実施態様では、電流測定用の手段が、ピーク電流および長期電流の制限として保護機能を実現するようにされている。
【0020】
有利には、制御式発振変調器は、例えばオーディオで使用する電力増幅器のような精密電圧/電流制御式DC−AC変換で使用することができる。
【0021】
本発明の好ましい実施形態を、添付の図面を参照しながら以下でさらに説明する。
【0022】
(好ましい実施例の詳細な説明)
従来技術によるCOMの基本的原理を、図1の概括的なブロック図に示す。これは電圧フィードバックを使用するので、VCOMと呼ぶことにする。入力電圧Viがフォーワード・ブロック2に供給され、フォーワード・ブロック2はフィードバック・ブロック1による供給も受け、誤り情報を導出し、処理する。補償後信号Vbが非ヒステリシス比較器3に供給され、DC電圧であることが好ましい電圧VDCと比較される。得られるパルス変調信号は、Vsの供給を受けるスイッチング電力変換段4で電力増幅され、電力パルス信号Vpが生成され、前記パルス信号が誘導負荷5を駆動する。
【0023】
ブロック1は、出力電圧Vpからの出力情報を処理し、システムの全伝達関数特性を制御する。制御式発振変調器は、ブロック1および2内の少なくとも合計2つの極を特徴とし、変調器および電力段の伝播遅延と組み合わせて、VDCと比較される正弦状の変調信号Vbを生成する。これらの仮定の下で、システムは、正のフィードバックの周波数で発振するシステムを認識する。ブロック1は、Viから出力変数への全伝達関数特性を制御するように実装される。
【0024】
ある帯域幅にわたって一定の利得Kが望ましいと仮定すると、以下の伝達関数が適していることがわかる。
【数1】
【0025】
この例では、Aブロック1は、発振周波数よりも一般に1/10未満である低周波数に位置する極s=−1/τ1で一次の特性を有するので、発振条件は、τ0により、s=−1/τ0に位置する2つの極で容易に決定される。「制御式発振変調(COM)」に対する要件は、
【数2】
上式で、所望のシステム発振周波数はω0である。したがって、この好ましい例では、制御式発振に対する条件は、
【数3】
【0026】
VCOMシステムは、比較器およびスイッチング電力段の非線形な利得特性のために、ω0で強制的に発振することになる。
【0027】
本発明の好ましい実施形態として図2のシステムを考慮する。この変調器では、変調信号Vbを生成する際に入力として使用されるのは、負荷に送達される電流iLの値である。電流iLは、増幅段4の後ろに配置される電流測定手段6で測定される。
【0028】
この場合のブロック11および12の有利な伝達関数は、
【数4】
【0029】
電流制御式COMシステム(以下CCOMと呼ぶ)が、復調のために二次(L,C)フィルタによる負荷を受けると仮定すると、ループ伝達関数は、
【数5】
上式で、
【数6】
【0030】
したがって、CCOMシステムでの制御式発振に対する条件は、
【数7】
【0031】
CCOMシステムに対するパラメータ値の例は、
【表1】
【0032】
多くの周知の方式を使用して、代替パラメータおよび代替の極の配置を用いたCCOMシステムを実装できることを当業者は理解されよう。したがって、この例は例示に過ぎず、一定の帯域内相互コンダクタンス1/Zmを有する単純な広帯域相互コンダクタンス増幅器システムを説明しているに過ぎない。
【0033】
有利には、図2に示すCCOM変調器は、従来技術によるVCOMと組み合わせることができ、この組合せの2つの好ましい実施形態を図3および4に示す。
【0034】
有利には、この組合せ変調器は、二次復調フィルタおよびグローバル電圧ループを備える汎用高性能DC−AC変換システムに実装することができる。
【0035】
図3では、フィードバック・ブロック21の伝達関数A’が、増幅段4から電圧フィードバックを受け取り、測定された電流値iLを受け取るようにされている。フォーワード・ブロック22の伝達関数B’の適切な調節も行われる。
【0036】
別の例は、2つの追加のブロック31および32が導入された、図4の広帯域定利得電力増幅器である。したがってこの増幅器は、電圧フィードバック経路33によって囲まれた、図2によるCCOM 30を備える。出力フィルタ34の後に電圧信号Voが得られ、出力フィルタ34はブロック31に接続されている。次いで、生成された信号Voはブロック32に供給される。ブロック32には入力電圧Viも供給される。ブロック32からの出力は、フィードバック・ブロック11からの信号Vaと共に、CCOM 30のフォーワード・ブロック12に供給される。ブロック31および32の好ましい伝達関数は、
【数8】
【0037】
KDを調節することによって、所望の電圧ループ帯域幅fvが容易に実現される。パラメータの例は、
【表2】
【0038】
多くの周知の方式を使用して、COMシステムのブロック中の伝達関数を実現できることを当業者は理解されよう。システム利得Kは、システムの帯域幅内で一定に維持される。
【0039】
本発明の代替の有利な実施形態は、帯域内ループ利得が組合せCOM変調器/フィードバック制御システムによる改良型フィードバック補償に対してより急勾配となる(しかし、−12db/オクターブ未満)ような、COMシステムの2極補償である。このことを例えばBブロックで実現できることを当業者は理解されよう。
【0040】
本発明の他の実施形態は、伝達関数を制御し、クリッピング特性を改善した入力フィルタリング/制限セクションを含む。有利には、クリッピング特性はソフト・クリッピング・タイプである。加えて、リミッタは、動作の際の発振器動作を継続させ、制御ループを保つ。適切に実現されたリミッタ機能の第3の利点は、過負荷からの回復中に遅れがないことである。このような制限機能を実現する多くの周知の方式を当業者は理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
電圧フィードバックに基づく従来技術の制御式発振変調器を示す図である。
【図2】
本発明の第1実施形態のブロック図を示す図である。
【図3】
本発明の第2実施形態のブロック図を示す図である。
【図4】
本発明の第3実施形態のブロック図を示す図である。
Claims (9)
- パルス変調用の比較器と電力増幅段、および安定な発振状態を保証する第1フィードバック手段と第1フォワード手段を備える高次発振ループを備える制御式自励発振変調器であって、前記第1フィードバック手段が、前記第1フォワード手段に第1フィードバック信号を供給するように構成され、前記第1フォワード手段が、前記比較器に変調信号を供給するように構成される制御式自励発振変調器において、
変調器に接続された負荷に対して前記電力増幅段によって供給される電流の値を測定し、その測定値が前記第1フィードバック手段に供給されるように構成された電流測定手段を有することを特徴とし、
前記第1フィードバック手段が、前記測定値に基づいて前記第1フィードバック信号を生成するようにされた伝達関数を有し、前記第1フォワード手段が、前記第1フィードバック手段および入力信号に基づいて前記変調信号を生成するようにされた伝達関数を有する制御式自励発振変調器。 - 前記増幅段から出力電圧をフィードバックする手段をさらに含む請求項1に記載の制御式自励発振変調器。
- 前記第1フィードバック手段が前記出力電圧に接続され、前記第1フィードバック手段が、前記電流値および前記電圧に基づいて前記第1フィードバック信号を生成するようにされた請求項2に記載の制御式自励発振変調器。
- 前記出力電圧に接続され、第2フィードバック信号を生成するようにされた第2フィードバック手段と、
前記第2フィードバック信号および第2信号に基づいて前記入力信号を前記第1フォーワード・ブロックに供給するようにされた第2フォワード手段とをさらに備える請求項2に記載の制御式自励発振変調器。 - 前記電力増幅段が出力フィルタを備え、前記第2フィードバック手段が、前記出力フィルタからの出力に接続される請求項4に記載の制御式自励発振変調器。
- 変調深さを制御するためのリミッタ手段をさらに備える前記請求項のいずれかに記載の制御式自励発振変調器。
- 電流測定用の前記手段が、ピーク電流および長期電流の制限として保護関数を実装するようにされた請求項6に記載の制御式自励発振変調器。
- 前記請求項のいずれかに記載の変調器を実装する電力変換システム。
- 電気力学的変換器負荷を直接駆動するのに使用される請求項8に記載の電力変換システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0003342-3 | 2000-09-19 | ||
SE0003342A SE0003342D0 (sv) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | Controlled self-oscillation modulator and power conversion system using such a modulator |
PCT/IB2001/002733 WO2002025357A2 (en) | 2000-09-19 | 2001-09-19 | Controlled self-oscillation modulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004510397A true JP2004510397A (ja) | 2004-04-02 |
JP4865184B2 JP4865184B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=20281077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002529298A Expired - Fee Related JP4865184B2 (ja) | 2000-09-19 | 2001-09-19 | 制御式自励発振変調器、およびそのような変調器を用いた電力変換システム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1323231B1 (ja) |
JP (1) | JP4865184B2 (ja) |
KR (1) | KR100780589B1 (ja) |
CN (1) | CN1244197C (ja) |
AT (1) | ATE332034T1 (ja) |
AU (1) | AU1631802A (ja) |
DE (1) | DE60121192T2 (ja) |
SE (1) | SE0003342D0 (ja) |
WO (1) | WO2002025357A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505305A (ja) * | 2006-09-28 | 2010-02-18 | パスカル・アー/エス | 被制御パワー・コンバータ |
JP2021506197A (ja) * | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ピューリファイ・アーペーエス | 増幅器回路 |
JP2021506199A (ja) * | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ピューリファイ・アーペーエス | 少なくとも3次の回路網を有する補償器を有する増幅器 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6975843B2 (en) * | 2000-12-21 | 2005-12-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and an arrangement relating to telecommunications systems |
SE0300780D0 (sv) * | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Bang & Olufsen Icepower As | Digital pulse width controlled oscillation modulator |
EP1632024A2 (en) | 2003-05-09 | 2006-03-08 | Danmarks Tekniske Universitet | Global loop integrating modulator |
US7379001B2 (en) | 2003-09-22 | 2008-05-27 | Tc Electric A/S | Self-oscillating A/D-converter |
WO2007098766A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-07 | Danmarks Teknishe Universitet | Digital self-oscillating modulator |
EP1830464A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-05 | Danmarks Tekniske Universitet | Digital self-oscillating modulator |
EP3416285B1 (en) | 2017-06-16 | 2021-06-02 | ICEpower a/s | Self-oscillating amplifier system |
US10749486B2 (en) * | 2019-01-11 | 2020-08-18 | Bose Corporation | Class D amplifier current feedback |
US11159132B2 (en) * | 2019-01-11 | 2021-10-26 | Bose Corporation | Class D amplifier stereo to mono converter |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5967719A (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-17 | Nippon Gakki Seizo Kk | パルス幅変調回路 |
EP0184280B1 (en) * | 1984-11-02 | 1989-08-02 | Bose Corporation | Frequency-stabilized two-state modulation |
US5815581A (en) * | 1995-10-19 | 1998-09-29 | Mitel Semiconductor, Inc. | Class D hearing aid amplifier with feedback |
ATE255784T1 (de) * | 1996-10-31 | 2003-12-15 | Bang & Olufsen As | Pulsmodulierterkeistungsverstärker mit verbessertem kaskadiertem steuerungsverfahren |
AU730339B2 (en) * | 1997-04-02 | 2001-03-01 | Bang & Olufsen Powerhouse A/S | Pulse referenced control method for enhanced power amplification of a pulse modulated signal |
NL1011002C2 (nl) * | 1999-01-12 | 2000-07-20 | Univ Eindhoven Tech | Versterkerschakeling. |
-
2000
- 2000-09-19 SE SE0003342A patent/SE0003342D0/xx unknown
-
2001
- 2001-09-19 KR KR1020037004008A patent/KR100780589B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-09-19 AT AT01985293T patent/ATE332034T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-09-19 WO PCT/IB2001/002733 patent/WO2002025357A2/en active IP Right Grant
- 2001-09-19 JP JP2002529298A patent/JP4865184B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-19 EP EP01985293A patent/EP1323231B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-19 CN CNB018159516A patent/CN1244197C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-19 AU AU1631802A patent/AU1631802A/xx active Pending
- 2001-09-19 DE DE60121192T patent/DE60121192T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505305A (ja) * | 2006-09-28 | 2010-02-18 | パスカル・アー/エス | 被制御パワー・コンバータ |
JP2021506197A (ja) * | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ピューリファイ・アーペーエス | 増幅器回路 |
JP2021506199A (ja) * | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ピューリファイ・アーペーエス | 少なくとも3次の回路網を有する補償器を有する増幅器 |
JP7438124B2 (ja) | 2017-12-07 | 2024-02-26 | ピューリファイ・アーペーエス | 増幅器回路 |
JP7438125B2 (ja) | 2017-12-07 | 2024-02-26 | ピューリファイ・アーペーエス | 少なくとも3次の回路網を有する補償器を有する増幅器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60121192D1 (de) | 2006-08-10 |
KR100780589B1 (ko) | 2007-11-29 |
DE60121192T2 (de) | 2006-11-16 |
WO2002025357A2 (en) | 2002-03-28 |
CN1244197C (zh) | 2006-03-01 |
EP1323231A2 (en) | 2003-07-02 |
CN1471758A (zh) | 2004-01-28 |
EP1323231B1 (en) | 2006-06-28 |
JP4865184B2 (ja) | 2012-02-01 |
WO2002025357A3 (en) | 2002-07-04 |
ATE332034T1 (de) | 2006-07-15 |
KR20030041991A (ko) | 2003-05-27 |
AU1631802A (en) | 2002-04-02 |
SE0003342D0 (sv) | 2000-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7221216B2 (en) | Self-oscillating switching amplifier | |
JP3346581B2 (ja) | パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法及びシステム | |
JP4865184B2 (ja) | 制御式自励発振変調器、およびそのような変調器を用いた電力変換システム | |
CN102195577B (zh) | D类功率放大器 | |
KR100995268B1 (ko) | 동기 제어 발진 변조기 | |
JP2007508731A (ja) | 電力変換システム | |
US6362702B1 (en) | Controlled self-oscillation modulator and power conversion system using such a modulator | |
JP2002540709A (ja) | D級デジタル増幅器 | |
US7295062B2 (en) | Pulse modulated power converter | |
US20050168204A1 (en) | Attenuation control for digital power converters | |
US11159132B2 (en) | Class D amplifier stereo to mono converter | |
JP2004128662A (ja) | デジタルアンプ | |
JP4380933B2 (ja) | スイッチング信号制御回路 | |
RU2022450C1 (ru) | Усилитель мощности | |
JPH05145348A (ja) | スイツチング形直流電力増幅器 | |
JP2000050618A (ja) | Dc−dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110516 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110608 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |