JP2004510318A - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004510318A
JP2004510318A JP2002531535A JP2002531535A JP2004510318A JP 2004510318 A JP2004510318 A JP 2004510318A JP 2002531535 A JP2002531535 A JP 2002531535A JP 2002531535 A JP2002531535 A JP 2002531535A JP 2004510318 A JP2004510318 A JP 2004510318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
module
plate
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002531535A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッテ、ヴィリー
レルシュ、ヨーゼフ
マッテヤート、アルノ
シュトラーサー、カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004510318A publication Critical patent/JP2004510318A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04952Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53204Electrode

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

燃料電池モジュールの作動時に形成される外部領域から探知される磁界、即ち漂遊磁界を特に少なくするように形成した、直列に接続し燃料電池積層体にまとめた、複数の燃料電池を有する燃料電池モジュールを提供する。燃料電池積層体4の外側範囲に沿い、その積層方向に燃料電池積層体4の第2の極板10の側の接触領域14迄延び、燃料電池積層体4の第1の極板8と接続した複数の遮蔽導線12を設ける。この導線に流れる磁界で、動作電流による磁界を相殺する。

Description

【0001】
本発明は、燃料電池積層体にまとめられ燃料電池モジュールに関する。
【0002】
燃料電池は環境に優しい電気の生成に用いられる。燃料電池内で、ほぼ電気分解の逆のプロセスが進行する。そのため1個の燃料電池には水素を含む燃料が陽極に、また酸素を含む補助物質が陰極に通される。その際陽極と陰極は電解質層により電気的に互いに分離されており、この電解質層は、確かに燃料と酸素との間にイオン交換を生じさせるが、燃料と補助物質の気密な分離を保証する。イオン交換により燃料に含まれている水素は酸素と反応して水を生成し、その際燃料側の電極、即ち陽極に電子が増え、補助物質側の電極、即ち陰極で電子が吸収される。従って燃料電池の運転時に利用できる電位差、即ち電圧が陽・陰極間に生じ、電気生成プロセスにより生じる廃棄物として水だけが発生する。従って、高温燃料電池の場合セラミックスの固体電解質として、低温燃料電池の場合ポリマー膜として形成可能な電解質層は、反応物を互いに分離し、イオンの形で電荷を運び、かつ電子の短絡を阻止する作用をする。
【0003】
通常使用される材料の電気化学ポテンシャルに基づき、この種燃料電池内で、正常な作動条件下に、約0.6〜1.0Vの電極電圧を生じ、その作動中に保持される。従って、使用目的又は設定出力に応じて、著しく高い総電圧を必要とするような工業上の使用には、各燃料電池により供給される電極電圧の合計が、必要とされる合計電圧に相当し又はこれを越えるよう、通常多数の燃料電池が燃料電池積層体の形で直列に接続される。必要となる総電圧に応じ、このような燃料電池積層体中の燃料電池の数は、例えば50個又はそれ以上になり得る。
【0004】
この種の燃料電池積層体にまとめられた燃料電池の作動時に生ずる電位差を利用可能とするため、燃料電池積層体の配線には負荷が設けられる。その際燃料電池積層体に電気的に負荷を接続するには、直列に接続した最外側の燃料電池に、夫々所謂電気導通又は導出線を接続できる極板が配置される。
【0005】
このような燃料電池の特殊な作動特性に基づき、特に水だけを唯一の主な廃棄物として生じることに関して、燃料電池はまた、特に例えば潜水艇のようなそれ自体において閉鎖した可動システムのエネルギー供給に適している。その際、特にごく限定された空間寸法の燃料電池設備内で比較的高い出力密度で、かつ通常の電圧レベルで、比較的高い出力電流を達成できることは、特に有利である。その上特に潜水艇内に使用する場合、燃料、即ち水素を含む材料は、比較的コンパクトな形で準備できる。その際補助材、即ち酸化剤として純酸素を使用できる。また水素は特に水素化物タンクに容れて運ぶことができる。
【0006】
特に潜水艇に燃料電池を使用する場合、外部に出されるサイン、即ち潜水艇の運転時に外から探知され得る徴候を特に少なくすることが望ましい。このサインに、燃料電池の作動時に流入、流出する電流で生じる磁界も数えられる。
【0007】
従って本発明は、その作動時に形成され、外部領域で追跡可能な磁界又は漂遊磁界を特に少なく保持し、燃料電池積層体にまとめられた、複数の直列に接続した燃料電池を有する燃料電池モジュールを提供することを課題とする。
【0008】
この課題は、燃料電池積層体の外側範囲に沿い、その積層方向に燃料電池積層体の第2の極板の側の接触領域迄通じ、燃料電池積層体の第1の極板と接続する複数の遮蔽導線を備えた本発明による燃料電池モジュールにより解決される。
【0009】
その際本発明は、燃料電池モジュールの作動時に動作電流が特に十分な程度に適切に磁気的に相殺し合い、燃料電池の外部領域で追跡可能な磁界を特に少なく保持できると言う考え方から出発する。磁気の相殺は、同軸配列形式で、動作電流が生じる空間領域を、適切に電流復帰線により囲むようにして行える。その際電流の戻り線を、そこを動作電流に対し逆方向に流れる相殺電流が、動作電流により形成される側方範囲の磁界を、十分に相殺するよう設計する必要がある。特に複数の直列に接続された燃料電池から成る燃料電池積層体の場合、作動時に燃料電池の活性により、有効な電流が燃料電池内に自ら生じる。この動作電流を逆電流の適切な操作により、磁気的に十分に遮蔽する必要がある。そのため遮蔽導線を燃料電池積層体の外側範囲に沿って通す。
【0010】
本発明の有利な実施形態は従属請求項の対象である。
【0011】
この燃料電池モジュールの外側範囲を特に均等に遮蔽する効果は、有利な実施形態では、遮蔽導線を燃料電池積層体の積層方向に延びる軸を中心に対称に配置することで達成される。この実施形態では、中心軸に対し略正方形の断面を有する燃料電池積層体の場合に、磁界の遮蔽は特に信頼できるものになる。
【0012】
これとは異なり、又は付加的に有利な実施形態では、遮蔽導線は、積層方向に見出される燃料電池積層体の断面の周囲にほぼ均等な間隔で配置されている。このような形態は、特に正方形以外の、例えば長方形の断面の場合にも、確実な磁界の遮蔽に適している。例えば、燃料電池積層体のその断面の長さと幅の割合がほぼ2:1の場合、その長手側に各々2本の遮蔽導線を、またその幅側に各々1本の遮蔽導線を配置するように設けてもよく、その際各遮蔽導線は、そこで各々隣接する遮蔽導線に対しほぼ均等に間隔を置かれる。
【0013】
特に簡単な方法で、遮蔽導線を先に延びている電流回路に接続可能とすべく、接触領域内の遮蔽導線を、第1の合流接点(これをスターポイント又は電流節点ともいう)に集結するとよい。この場合、例えば唯一の先に延びる回路を介し、合流接点又は直接負荷への接続を形成できる。この合流接点により、遮蔽導線により運ばれる電流は一点に集まり、そこから更に運ばれる。接続点又は負荷への接続を、例えば複数の導体で形成すると、遮蔽導線への不均一な電流分布も、合流接点は先に延びる回路への均等な電流分布を生じさせる。こうして、燃料電池モジュールの漂遊磁界が外部の影響に左右されないようにできる。
【0014】
この実施形態の場合も、漂遊磁界を特に少なく保持するため、付加的に、燃料電池積層体の第2の極板に、遮蔽導線の数に相当する数の接続線を配置し、それらを第2の合流接点を形成すべく集め、この接触領域内の各接続線を、各々遮蔽導線の直近に通すとよい。この配置の場合、特に簡単な方法で、各々電流が流れている回路を、略同じ電流強度の反対方向に流れる1つの回路に直接隣接するようにできる。外側範囲に結果として生じる漂遊磁界の尺度として利用可能な、この電流と逆電流により囲まれる面は、この配置の場合特に小さく保持される。
【0015】
このように適切に漂遊磁界を弱めるようにして、生じる漂遊磁界の少ない燃料電池モジュールも、電気的に負荷と接続するため、他の有利な実施形態では、第1の極板は電流回路と、第2の極板はこの電流回路を同軸配列形式で囲む回路システムと接続される。その際これらの接続は、特に上述した第1又は第2の合流接点を間に挿入して形成できる。
【0016】
本発明により達成される利点は特に、燃料電池積層体を、その作動中に貫流する動作電流を、燃料電池積層体の外側範囲に沿って対応する極板の側の接触領域へと戻すことで、燃料電池モジュールの外側範囲で検知される漂遊磁界も特に小さく保持できる点にある。即ちこの配列では、燃料電池積層体中を流れる動作電流を、燃料電池積層体の外側範囲で、この動作電流をその値の合計に相当する逆方向に流れる逆電流で囲む。こうして本来の燃料電池モジュールでも同軸の配列を形成し、燃料電池内に自ら流れる動作電流を確実に遮蔽できる。
【0017】
本発明の実施例を、燃料電池モジュールを示す図1により以下に詳述する。
【0018】
図1による燃料電池モジュール1は、複数の燃料電池2を含む。それら燃料電池2は電気的には直列に接続され、空間的には燃料電池積層体4にまとめられている。その際各燃料電池2は、電解質を介して空間的に、かつ電気的に互いに分離された2つの平面的に形成された電極を含む。各燃料電池2は、それら電極が隣接する燃料電池2に面する電極と各々直に接続している。それに対し、矢印6により示した燃料電池積層体の積層方向に見て、各々最初と最後の燃料電池2では、それらの電極が、燃料電池積層体4の各縁部に配置したマイナスの極板、即ち第1の極板8又はプラスの極板、即ち第2の極板10と接続している。
【0019】
その際上記の第1の極板8と第2の極板10は、その作動中に燃料電池積層体4への動作電流を導通又は導出する役目をする。即ち燃料電池積層体4の作動時に、燃料電池2に供給される材料中の水素と酸素の再結合により、一方では上述した利用できる電位差を生じさせ、他方では連続的状態で燃料電池積層体4を流れる動作電流に相応する電子を再配分する。この動作電流は、燃料電池積層体4の外側領域に漂遊磁界を形成する。しかしこの燃料電池モジュール1は、この漂遊磁界を特に小さく保持するように設計されている。
【0020】
更に、燃料電池積層体4の第1の極板8は、複数の遮蔽導線12と接続している。遮蔽導線12は、燃料電池積層体4の外側範囲の、その積層方向(矢印6で示す)に配置され、燃料電池積層体4の内部の燃料電池2を貫流する動作電流の復帰のため、第2の極板10の範囲へと向けられている。その結果主に燃料電池積層体4により、これを囲む複数の第2の導線と、第1の導線とのほぼ同軸的な配列が自ら生じる。第1と第2の導線の対向する流れ方向により、燃料電池積層体4の外側範囲の電流よって形成される磁界はほぼ相殺され、とりわけ第1の導線、即ち燃料電池積層体4に流れる電流と、第2の導線、即ち遮蔽導線12に全体として流れる逆電流の値は同じある。その際燃料電池積層体4の外側範囲の漂遊磁界の遮蔽効果は、十分離れた空間範囲に及ぶ。これに反して、ごく近い範囲の燃料電池積層体4の周りでは、その形状効果で特に、電流の戻りが、燃料電池設備4を完全に囲む外被内では行われないので、なお漂遊磁界が生じる。
【0021】
遮蔽導線12は、燃料電池積層体4の外側範囲から燃料電池積層体4の第2の極板10の側の接触領域14へと通じている。接触領域14内では、遮蔽導線12が電流回路18と接続する第1の合流接点16に集められている。この電流回路18それ自体は、図示しない方法で、燃料電池モジュール1から給電される負荷と接続している。
【0022】
更に燃料電池モジュール1は、遮蔽導線12により接触領域内に形成された漂遊磁界をできるだけ小さく保持するように設計されている。そのため、第2の接点22を形成するための、遮蔽導線12の数に相応する数の接続線20は、第2の極板10を出発点とする。その際接続線20は、空間的には、接触領域14内で各接続線20が各々の遮蔽導線12の直近に存在するように導かれる。この配置により、各遮蔽導線12内を流れる電流により形成された漂遊磁界は、この遮蔽導線12内に各々配置された接続線20を流れる電流により、反対方向に形成された磁界をほぼ相殺、即ち消滅させる。言い換えれば、各々遮蔽導線12及び関連する接続線20により限定された導線対により形成された漂遊磁界全体を、特に小さく保持し、導線対、即ち各遮蔽導線12と、各接続線20とにより囲まれる面の漂遊磁界を著しく小さく保持できる。
【0023】
接続線20と、これらにより形成された第2の接合接触部22を介して、第2の極板10は、電流線18を同軸配列の形式で囲む回路システム24と接続している。その際図1の実施例では、回路システム24は、第1の導線26及び第2の導線28により形成され、それらは電流回路18を側方から囲む。或いはまた、回路システム24を形成するため、比較的多数の導線、即ち電流回路を完全に囲む例えば円筒状に形成された外被を設けてもよい。
【0024】
燃料電池積層体4、及びこの積層体を構成する燃料電池2は、この実施例では、ほぼ正方形の断面を有する。これに適合させて、特に有利な遮蔽効果を達成するため、遮蔽導線12は、矢印6で示す積層方向に延びる燃料電池積層体4の中心軸を囲んで対称に配置されている。その際特に正方形の断面の全外側に、各々遮蔽導線12が同心的に配置されている。それにより遮蔽導線12のほぼ均等な間隔も、積層方向に見た燃料電池積層体4の断面の周りに生じる。しかし正方形の形とは異なる燃料電池積層体4の断面の場合も、各々存在する断面の形に適合する遮蔽導線12の別の対処法も考えられる。例えば断面長方形の燃料電池積層体4の場合、この断面の長手側に延びる遮蔽導線12の本数と、狭い側に延びる遮蔽導線12の本数の割合を、長手側と狭い側との長さの割合にほぼ等しくなるように断面の周囲に配分すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃料電池モジュールの概略斜視図。
【符号の説明】
1 燃料電池モジュール、2 燃料電池、4 燃料電池積層体、6 積層方向、8 第1の極板、10 第2の極板、12 遮蔽導線、14 接触領域、
16、22 合流接点、18 電流回路、20 接続線、24 回路システム、26 第1の導線、28 第2の導線

Claims (7)

  1. 燃料電池積層体(4)にまとめられ、直列に接続された複数の燃料電池(2)を有する燃料電池モジュール(1)において、燃料電池積層体(4)の第1の極板(8)と接続する複数の遮蔽導線(12)が、燃料電池積層体(4)の外側範囲に沿って、その積層方向に燃料電池積層体(4)の第2の極板(10)の側の接触領域(14)に迄延びている燃料電池モジュール(1)。
  2. 遮蔽導線(12)が、燃料電池積層体(4)の積層方向に延びる軸を中心に対称に配置されている請求項1記載のモジュール(1)。
  3. 遮蔽導線(12)が、積層方向に見たその断面の周りにほぼ均等に配置されている請求項1記載のモジュール(1)。
  4. 遮蔽導線(12)が接触領域(14)内で第1の合流接点 (16)に集結されている請求項1乃至3の1つに記載のモジュール(1)。
  5. その第2の極板(10)が、遮蔽導線(12)の数に相応する数の接続線(20)を出発点として、それらが第2の合流接点(22)を形成するため集結され、その際接触領域(14)内に各々接続線(20)が各遮蔽導線(12)の直近に通されている請求項4記載のモジュール(1)。
  6. 第1の極板(8)が電流回路(18)と、また第2の極板 (10)が同軸配列形式にこの電流回路(18)を囲んでいる回路システム(24)と接続している請求項1乃至5の1つに記載のモジュール(1)。
  7. 第1の極板(8)と第2の極板(10)が、少なくとも各々2つの電流回路(18)と接続しており、第1の極板(8)の電流回路(18)が、第2の極板(10)の電流回路(18)に対称に配列されている請求項1乃至5の1つに記載のモジュール。
JP2002531535A 2000-09-26 2001-09-14 燃料電池モジュール Abandoned JP2004510318A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047587 2000-09-26
PCT/DE2001/003540 WO2002027841A1 (de) 2000-09-26 2001-09-14 Brennstoffzellenmodul

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510318A true JP2004510318A (ja) 2004-04-02

Family

ID=7657636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531535A Abandoned JP2004510318A (ja) 2000-09-26 2001-09-14 燃料電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7553566B2 (ja)
EP (1) EP1327274B1 (ja)
JP (1) JP2004510318A (ja)
CA (1) CA2423269A1 (ja)
DE (1) DE50114842D1 (ja)
WO (1) WO2002027841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10608229B2 (en) 2016-03-09 2020-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module, battery, and electric device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080143189A1 (en) * 2006-02-27 2008-06-19 Solvay (Societe Anonyme) Electrical Circuit Of An Electrolyzer And Method For Reducing The Electromagnetic Fields In The Vicinity Of The Electrolyzer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3316167A (en) * 1961-09-01 1967-04-25 Exxon Research Engineering Co Multi-cell reactor in series
FR2579025B1 (fr) * 1985-03-15 1987-04-10 Occidental Chem Co Pile a combustible a separation amelioree
CN1010723B (zh) * 1985-06-07 1990-12-05 三洋电机株式会社 燃料电池集电设备
US4728585A (en) 1986-12-24 1988-03-01 International Fuel Cells Corporation Fuel cell stack with combination end-pressure plates
NO180176C (no) * 1994-06-30 1997-02-26 Norske Stats Oljeselskap Strömoppsamleranordning for en brenselcellestabel
US6686080B2 (en) * 2000-04-18 2004-02-03 Plug Power Inc. Fuel cell systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10608229B2 (en) 2016-03-09 2020-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module, battery, and electric device
US11171393B2 (en) 2016-03-09 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module, battery, and electric device

Also Published As

Publication number Publication date
DE50114842D1 (de) 2009-05-28
CA2423269A1 (en) 2003-03-24
US20040101737A1 (en) 2004-05-27
WO2002027841A1 (de) 2002-04-04
EP1327274B1 (de) 2009-04-15
EP1327274A1 (de) 2003-07-16
US7553566B2 (en) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377445A (en) Shunt current elimination for series connected cells
KR20020064317A (ko) 금속/공기 연료전지, 전지 또는 금속 회수 장치에서수지상의 형성을 막는 시스템 및 방법
GB2070321A (en) Shunt current elimination
CN100544089C (zh) 用于燃料电池的集成汇流条
CA2405324C (en) Fuel cell stacking body
US6656621B2 (en) Fuel cell stack
US7682714B2 (en) Connecting structure of a cell monitor connector to a fuel cell stack
JP2004127776A (ja) コネクタと回路基板との一体化構造体
JP2004510318A (ja) 燃料電池モジュール
CN109716567B (zh) 燃料电池
JP2002352820A (ja) セル電圧モニタ用コネクタのセルへの接続構造
JPS61264683A (ja) 燃料電池電極部の電流分布測定装置
US9337499B2 (en) Dual electrolyte fuel cell assembly
US7722974B2 (en) Fuel cell module comprising a magnetic shielding
KR20210046340A (ko) 전지 모듈
KR102158795B1 (ko) 집전체 및 이를 포함하는 연료전지 스택
CN220085854U (zh) 一种新型多芯子电容器
US20110236797A1 (en) Multi-functional tightening clamps for a fuel cell
US20120217812A1 (en) Fuel cell stack
JP2019057407A (ja) スタック接続体
US20230145296A1 (en) Fuel Cell Vehicle
KR101544402B1 (ko) 연료전지용 분리판 조립체
JP2022107872A (ja) 電気化学反応セルスタック
KR20120075238A (ko) 고체산화물 연료전지 스택의 수리방법
JPH02121266A (ja) 固体電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090811