JP2004508546A - 高血圧患者のデータの分析及び使用方法 - Google Patents

高血圧患者のデータの分析及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508546A
JP2004508546A JP2002524383A JP2002524383A JP2004508546A JP 2004508546 A JP2004508546 A JP 2004508546A JP 2002524383 A JP2002524383 A JP 2002524383A JP 2002524383 A JP2002524383 A JP 2002524383A JP 2004508546 A JP2004508546 A JP 2004508546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
patient
pra
taking
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002524383A
Other languages
English (en)
Inventor
ララー,ジョン,エイチ.
Original Assignee
ララー,ジョン,エイチ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/657,027 external-priority patent/US6632180B1/en
Application filed by ララー,ジョン,エイチ. filed Critical ララー,ジョン,エイチ.
Publication of JP2004508546A publication Critical patent/JP2004508546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/321Arterial hypertension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/324Coronary artery diseases, e.g. angina pectoris, myocardial infarction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

Laragh Methodは、高血圧症患者を評価および治療するのに有用な新規な方法である。Laragh Methodは、個々の高血圧症患者にあった処置の合理的選択のために血圧および血漿レニン値の変動を伴う血管収縮情報を利用するために、医者に系統的なアプローチを与える。Laragh Methodは、薬剤選定の系統的合理的アプローチを提供し、高血圧症患者における治療成功率を大幅に改善し、また血圧平衡化におけるレニン及びナトリウム量の因子を制御するために、2薬の使用を1薬にし、3薬の使用を2薬にするといった長期血圧制御を多数の患者に対して採りうる。Laragh Methodは、高血圧症の危機を評価し、処置すると共に、高血圧症患者からの情報を解析するのに利用できる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高血圧の新しく有用な評価及び治療方法に関する。また、本発明は、高血圧に関する新しく有用なデータ分析、収集及び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高血圧は血圧が持続的に上昇した状態であり、心臓発作、心不全又は腎不全、脳卒中及びその他の心血管疾患をもたらす可能性がある。高血圧は世界の人口の約20%に認められる。高血圧の検出及び治療に現在広く用いられている方法が不十分で、患者に大きな苦痛及び経済的負担をかけていることは重大な問題である。
【0003】
[高血圧による経済的負担]
米国心臓学会の1999年の年次報告によれば、米国の高血圧による直接的費用は年間261億ドルを計上し、罹病率及び死亡率による生産性の損失から生まれる間接的費用はこれに加えて111億ドルであると見積もられている(表1)。さらに、高血圧とその他の心血管疾患との因果関係も、徐々に明らかになりつつある。
【0004】
【表1】
Figure 2004508546
【0005】
[患者数及び低い奏功率]
米国だけでも患者数は約5000万人おり、そのうち高血圧の診断を受けているのは約68%のみであると見積もられている(表2)。この高血圧と診断され治療を受けている3420万人のうち、血圧を十分にコントロールされている患者はわずかに27%である。この率を12%と示唆する控えめな推定もあり、他の国ではフランスで12%、英国で9%と治療の奏功率はさらに低い。さらに、入手可能なデータによれば、新しい強力な抗高血圧薬が利用可能になっているにもかかわらず、治療の奏功率は過去数年で実質的に低下していることが示されている。
【0006】
高血圧患者における奏功率が低いのは、抗高血圧薬の選択を経験的方法に頼ってきた結果である。この経験的方法は専門家によって推奨されたもので、多くの医師が従っている。例えば、米国では、高血圧の予防、検出、評価及び治療に関する合同委員会(JNC)は定期的に高血圧に関する文献及び現時点の知見の調査を行っている。JNCが現在(JNC VI)、最も古い抗高血圧薬に分類される利尿薬又はβ阻害薬を、第一選択薬として用いるよう推奨している。
【0007】
JNC VIの推奨は、JNCが高血圧治療の評価を行う場合に用いる従来の疫学モデルに基づいている。このモデルは、高血圧は単一の過程を辿る疾患であり、すべての患者が同じ病態生理学的機序を有するものという前提のもとに成り立っている。利尿薬又はβ阻害薬のいずれか、又はその両方を用いる経験的治療によっても血圧が降下しなければ、血圧が低下するまで数種類の異なる薬剤を加えていく。この経験的治療は「段階的治療」と呼ばれる。段階的治療では、患者の多くが2種類以上の異なる抗高血圧薬を投与される。この方法では、長期にわたって薬剤の消費が増大し、より多くの副作用が起こる傾向にある。結果として、おそらく抗高血圧薬の服用指示を守る患者の比率は低くなり、それによってさらに血圧のコントロールが得られる可能性が低下する。例えば、カリフォルニアで最近行われた試験では、服用指示を守っているのは、高血圧のメディケイド人口のわずかに6%であることが明らかになった。
【0008】
【表2】
Figure 2004508546
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、米国の年間医療費1兆2000億ドルの約15%と推定される、高血圧に関連する巨額の費用及び結果的に心血管疾患によって生じる費用の両方を低減するため、高血圧患者を有効に検査、評価及び治療する方法が、強く求められている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本明細書で検討する本発明は、高血圧患者を評価及び治療し、疾患を検査するための新しい方法又はシステムのLaragh Methodを提供する。Laragh Methodは、個々の高血圧患者の必要に合わせた適切な治療を医師及び他の医療従事者が選択することを可能にする系統的方法を提供する。Laragh Methodは高血圧患者の治療の奏功率を著明に改善し、従来の経験的な「段階的治療」方法に比して合理的な薬剤選択法を使用する。
【0011】
段階的治療方法は、多種多様な高血圧患者に関与する生化学的機序の異質性を認識することができないため、考え方として欠陥を有する。Laragh Methodは、高血圧が発熱と同じく一種の身体症状であって、その原因は複数であって確認可能であり、異常な機序によるものであるという考え方を組み入れている。発熱と同じく、高血圧も単一の処方だけでは適切な治療が行えない。
【0012】
疾患が単一の過程を辿るという先入観及び疫学的知見に部分的に頼ったJNCの勧告とは異なり、Laragh Methodは、個々の患者で血圧が最初に上昇する原因となった確認可能な病理学的機序を評価及び治療する。
【0013】
Laragh Methodは、治療が奏効しなかった患者又は奏効しない治療を現在受けている患者だけでなく、未治療の高血圧患者を評価及び治療するために用いることもできる。また、Laragh Methodは、高血圧性発作を評価及び治療するために用いることもできる。
【0014】
本明細書に開示する発明は、高血圧の患者又は高血圧が疑われる患者から得られたデータの検討及び分析(例えば、データ分析、データ処理及び/又はデータ収集)方法に用いることができる。このデータ分析方法は、直接的な診断又は直接的な治療のほかにも、集団を対象に検討を行うために1名以上の患者に関する情報を収集すること、治療、診断又は将来の研究において有効な戦略を予測すること、患者の健康上の問題、疫学的使用及びその他の使用を検討することに有用になることがある。例えば、本明細書に記載のデータ分析方法は、特定の高血圧治療法が、特定の患者群で他の患者群よりも奏効するかどうか、又は診断及び治療戦略が個々の患者又は患者集団に長期にわたって有効であるかどうかを検討するために用いることができる。本発明のこのデータ分析方法を実施するにあたっては、患者の検査は必要でない。その代わりに、データは患者のカルテから入手する。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系の略図である。この系は正常に機能すると、血圧が低すぎる場合に血圧を上昇させ、立位及び運動時又は脱水状態又は塩分喪失に際しても血圧を維持すると一般には考えられている。しかし、腎からレニンが過剰に分泌すると、血漿レニンが高値となり、高血圧、心臓発作、脳卒中及びその他の心血管疾患を引き起こす。
【0016】
[血圧コントロールの機序及び抗高血圧薬]
血圧は一般に、循環血液量及び末梢血管系の小さな筋肉からなる血管である細動脈の収縮度の2因子で決定される。循環血液量は主として、体内で浸透圧によって水分を貯留し、それによって循環血液量を増やす体内ナトリウムの量によって決定される。細動脈の収縮は、複数の因子によって制御されており、そのなかでも最も重要なのは血中を循環するレニンの量である。レニンは腎が血液循環に放出するホルモンである。酵素のレニンについて知られている作用は、循環血液中のアンギオテンシノーゲンに、10個のアミノ酸からなるアンギオテンシンIを生成させる作用のみである。アンギオテンシンIは昇圧作用を有さないが、血管壁を被い、血流を循環する変換酵素によって迅速に8個のアミノ酸からなるアンギオテンシンIIに「変換」される。アンギオテンシンIIは血管を収縮させる。こうして、血漿レニン−アンギオテンシン値又は体内ナトリウム量が過剰になると、血圧は上昇する。
【0017】
レニンの血液への放出は、血圧を上昇させる一連の迅速な事象における第一段階である。
【0018】
・正常血圧の人においては、レニンの分泌は血圧の低下又は通常は塩分喪失によって起こる循環血液量の低下のいずれかによって促進される。これとは逆に血圧の上昇又は塩分の摂取によってレニン系の働きは停止する。
【0019】
・レニンは血中タンパク(アンギオテンシノーゲン)に働きかけ、アンギオテンシンIを生成させる。アンギオテンシンIはその後血管壁のアンギオテンシン変換酵素(ACE)によってアンギオテンシンIIに変換される。
【0020】
・アンギオテンシンIIは直ちに血管を収縮させるため、血圧を維持又は上昇させる。
【0021】
・また、アンギオテンシンIIは副腎を刺激してアルドステロンを産生させるため、塩分が貯留することによって循環血液量が増え、血圧が回復する。
【0022】
・血圧及び循環血液量が回復すると、腎への血流量が回復することによって腎からのレニン分泌が停止する。
【0023】
・正常血圧では、塩分摂取と血漿レニンには相互作用が存在する。塩分摂取量及び血圧が上昇すると、血漿レニン活性は低下する。逆に、塩分摂取量が低下すると血漿レニン値は上昇する。しかし、高血圧患者では、塩分摂取量が正常であっても、血圧が上昇していても、血漿レニン値が上昇することがある。血圧の上昇によってレニンの分泌は停止するべきであるため、高血圧患者に血漿レニン量が認められるということ自体が異常である。レニンの産生が正常に行われているのは、レニン値の低い高血圧患者のみであるが、これらの患者においてはレニン活性を阻害しても血圧に変化は認められない。血漿レニン値が「正常」又は高い高血圧患者では、腎から放出されるレニンの働きが異常である。なぜなら、正常な人では塩分摂取が多いか血圧が上昇すれば、すぐに腎からのレニンの放出が「停止」し、血漿レニン値はゼロになるはずであるからである。このことは、レニン値が正常又は高い高血圧患者で血漿レニンの働きを阻害すると、血圧が迅速に正常化するという事実によって証明されている。
【0024】
高血圧患者の管理を目標とするLaragh Methodは、高血圧が主として循環血液量に依存する(ナトリウムを介する)ものから、主として血管収縮に依存する(レニン−アンギオテンシンを介する)ものまで、多様な条件に起因するものであると認識している。市販の抗高血圧薬はすべて、ナトリウム因子又はレニン因子のいずれかを抑えるために働く。Laragh Methodを使用することによって、血漿レニン又はアンギオテンシン値を把握し、個々の患者の高血圧の原因となっている特定の機序を治療するために正しい種類の薬剤を選択することが可能になる。
【0025】
Laragh Methodは一つの枠組みを提供し、現在広く用いられている高血圧への治療戦略の欠陥を明らかにし、理解させる。例えば、血管収縮(すなわちレニン)の側の血圧コントロールシステムが抗高血圧薬の投与によって阻害された場合、レニン系の活性が反応して上昇することがありその薬剤の有効性は低下する。ひとつの機序への阻害が、もうひとつの機序(すなわち血管収縮又は循環血液量)の活性を上昇させることによっても代償性の変化が起こり、血圧は上昇したままになる。これら2つの相殺作用が一緒になると、さらに抗高血圧薬プログラムの有効性は低下する。
【0026】
抗高血圧療法における経験的方法は患者人口に基づいたものであり、個々の患者の疾患機序に基づいて薬剤を選択することができないため、血圧をコントロールするのに有効でない薬剤をある患者が一生にわたって投与されることも起こりうる。さらに、偶然に正しい薬剤が処方されていても、投与中に起こる反応性又は代償性の変化が、薬剤の効果を上回るか低下させることもある。これにより、抗高血圧薬の投与プログラムに指針をもたない過剰な操作がさらに加えられることになる。
【0027】
[高血圧患者の基本的な2つの型]
高血圧患者に薬物療法を行うには、複雑な決定プロセスを経る。この複雑さは、市販の薬剤が薬理学的に異なる多種類に分類され、高血圧患者の機序も必ずしも一様でなく、したがって個々の患者の種々の抗高血圧薬への反応がきわめて異なるという事実による。利尿薬、特定のアルドステロン受容体阻害薬、カルシウムチャネル阻害薬、α遮断薬、β遮断薬、ACE阻害薬、アンギオテンシン受容体拮抗薬及び中枢作用性α作動薬がこれらのカテゴリーの大半を占める。特殊な患者にどの薬剤を選択するかという問題は、これらの分類のなかに多数の異なる製剤が存在し、製薬会社が同分類の他の製剤との差別化を謳っていることからさらに複雑になっている。こうした市場における申し立てが医師及び患者をさらに困惑させている。
【0028】
Laragh Methodはこれらの問題を、高血圧患者をPRA値によって2つに大きく分類することで解決している。(1)PRA値が0.65ng/ml/hr未満である主としてナトリウム量による高血圧患者と、(2)PRA値が0.65ng/ml/hr以上である血漿レニン−アンギオテンシンによる血管収縮が優勢又は優勢になりつつある高血圧患者である。
【0029】
【表3】
Figure 2004508546
【0030】
[2種類の薬剤]
Laragh Methodは、市販の抗高血圧薬の分類を、その主要な作用機序によって2つに大きく分類することによって治療への取り組みを簡素化する。
【0031】
・レニン−アンギオテンシン系の活性を抑えるか、阻害することによって血圧を低下させる薬剤。
【0032】
・腎からのナトリウム排泄を促進させることにより、体内ナトリウム及び循環血液量を低下させることが主要又は二次的作用であり、それによって血圧を低下させる薬剤。
【0033】
【表4】
Figure 2004508546
【0034】
下に列記する薬剤及びそれに伴う用量範囲は例示目的であって、Laragh Methodで用いる薬剤又は用量を限定するものではない。
【0035】
[ナトリウム量を抑える「V」薬剤]
このカテゴリーに含まれるのは、腎に対するナトリウム尿排泄増加作用を主として有する薬剤、すなわち体内ナトリウム及び水分を低下させる薬剤である。一般に利尿薬は、尿細管の尿から腎が塩分及び水分を再吸収するのを妨げることによって働く。このため、体内のナトリウム及び水分量は低下することによって、心拍出量(心臓が押し出す血液量)が低下し、その結果、総末梢血管抵抗(血管が収縮し、その結果血流に抵抗する度合い)が低下する。いずれの変化も、塩分喪失及び血圧の降下に寄与する。この分類の薬剤には、チアジド又はループ利尿薬及び、K+を喪失させることなく強力なナトリウム尿排泄増加−利尿作用を有しつつ、受容体を介するアルドステロンホルモンのその他の作用は阻害する特定のアルドステロン受容体阻害薬(SARA)がある。第2に分類されるナトリウム尿排泄増加−利尿薬は、これとは異なる抗高血圧作用が主要であるが、腎のナトリウム排泄増加作用も有する薬剤である。カルシウムチャネル阻害薬(CCB)は、小血管壁の細胞内カルシウムを低減することによって血圧を低下させるが、その腎血管拡張作用によってナトリウム排泄増加作用も有する。α遮断薬は、αアドレナリン作用性血管収縮作用を抑え、ナトリウム排泄増加作用を促進する。この薬剤は血管のα受容体を遮断し、心及び腎の受容体にノルエピネフリンが到達するのを妨げ、結果として血管拡張及び同時に血圧の低下をもたらす。こうしたCCB及びα遮断薬はナトリウム量を抑える古典的な薬剤ではないが、そのナトリウム排泄増加作用が降圧を容易にしていることが明らかになっており、レニン値が低く循環血液量の多い高血圧患者に特に有効であることから、ナトリウム量を抑える薬剤に分類される。将来発明又は開発される薬剤も、Laragh MethodのV薬剤と同じ作用機序を有するか、同じように働く薬剤であれば、V薬剤として使用してよい。
【0036】
[利尿薬]
市販の利尿薬にはチアジド、ループ利尿薬、SARA薬剤及び組み合わせ薬剤があるが、これに限定されない。チアジドには、ベンドロフルメチアジド(Naturetin)2.5〜5.0mg/日、クロロチアジド(Diuril)125〜500mg/日、クロルタリドン(Hygroton, Thalitone)12.5〜50mg/日、ヒドロクロロチアジド(Esidrix, HydroDIURIL, Oretic)12.5〜50mg/日、インダパミド(Lozol)2.5〜5.0mg/日、メチルクロチアジド(Enduron)2.5〜5.0mg/日及びメトラゾン(Zaroxolyn, Mykrox)0.5〜5.0mg/日があるが、これに限定されない。
【0037】
ループ利尿薬には、ブメタニド(Burnex)0.5〜5.0mg/日、エタクリン酸(Edecrin)25〜100mg/日及びフロセミド(Lasix)20〜320mg/日があるが、これに限定されない。
【0038】
特定のアルドステロン受容体阻害薬(SARA)は、体内のナトリウム及び水分を低下させるが、尿中のカリウムの過剰な喪失を妨げる。こうしたSARA薬剤には、スピロノラクトン(Aldactone)12.5mg/日がある。
【0039】
組み合わせ薬剤は、古典的な利尿薬とSARA薬剤をともに含有する市販薬剤である。これには、スピロノラクトンとヒドロクロロチアジドを合わせた薬剤(Aldactazide)50〜100mg/日がある。
【0040】
[二次的なV薬剤]
いわゆる二次的なV薬剤としては、カルシウムチャネル阻害薬及びα遮断薬が挙げられる。古典的なカルシウムチャネル阻害薬には、アムロジピン(Norvasc)2.5〜10.0mg/日、ジルチアゼム(Cardizem)90〜360mg/日、徐放性ジルチアゼム(Cardizem SR)120〜360mg/日、増放性ジルチアゼム(Dilacor XR)180〜360mg/日、徐放性フェロジピン(Plendil Extended Release)5〜10mg/日、イスラジピン(DynaCirc)2.5〜10.0mg/日、徐放性ニカルジピン(Cardene SR)60〜120mg/日、ニフェジピン(Adalat, Procardia)30〜120mg/日、徐放性ニフェジピン(Adalat CC, Procardia XL)30〜90mg/日、ベラパミル(Calan, Isoptin)80〜360mg/日及び長時間作用性ベラパミル(Calan SR, Isoptin SR, Verelan)120〜360mg/日がある。
【0041】
また、二次的なV薬剤としては新たなカルシウムチャネル阻害薬が挙げられ、徐放性ジルチアゼム(Tiazac)、ニソルジピン(Sular)、増放性ベラパミル(Covera−HS)、ラシジピン(初期段階の治験が成功し、近く市販予定)及びマニジピン(欧州で市販)があるが、これに限定されない。
【0042】
また、二次的なV薬剤としてはα遮断薬が挙げられる。市販のα遮断薬にはドキサゾシン(Cardura)1〜16mg/日、ラベタロール(Normodyne, Trandate)200〜1200mg/日、プラゾシン(Minipress)1〜20mg/日及びテラゾシン(Hytrin)1〜20mg/日があるが、これに限定されない。
【0043】
[V薬剤のPRA値に対する作用]
PRAと血圧の間には相互関係が存在することを理解することは重要である。高血圧によってレニンの分泌は抑制されるが、低血圧ではレニンの分泌は促進する。高血圧患者で最初に高血圧が発現する時に、PRA値は降下するはずである。この高血圧によるレニンの低下作用は、事実、高血圧患者の多くで血中レニン値が正常値よりも低いことの説明となっている。つまり、有効な降圧療法とは通常、PRA値を上昇させるものである。血圧の降下はレニンの分泌を促進するからである。このことは、(レニンの分泌を抑えることによって働くβ遮断薬又は中枢作用性アドレナリン作用薬を除く抗高血圧薬の)投与によっても患者のPRA値が上昇しない場合は、その薬剤が有効でないか、用量が少なすぎるか、患者が薬剤を服用していないかのいずれかである。血圧の低下がレニンに与える促進作用に加えて、利尿薬又は特定のアルドステロン受容体拮抗薬によってもたらされるナトリウム尿排泄によっても、ネフロンの密集斑からのシグナルが切られ、PRA値が上昇する。この二重作用は、利尿薬又はSARAが血圧を低下させると、その他のナトリウム量を抑える薬剤、カルシウムチャネル阻害薬(CCB)又はα遮断薬によって高血圧が正常に戻る場合よりもPRA値が大きく上昇する可能性があることを意味する。
【0044】
図2は、高血圧患者にナトリウム量低下薬を投与した場合に、血圧(BP)及び血漿レニン(PRA)値の予測される変化を、ベースラインのPRA値と関連付けて示したものである。PRA値は対数スケールで示していることに留意されたい。矢印の左側は未治療患者のBP及びPRA値を示す。矢印の先端は、同じ患者の薬剤投与中のBP及びPRA値を示す。
【0045】
図2に示すとおり、ナトリウム量を抑える薬剤は、PRA値が0.65ng/ml/hr未満の患者で最も有効である。こうした患者のPRA値は、通常はわずかに反応して上昇するのみである。Laragh Methodにはこうした知見が組み込まれている。
【0046】
PRA値が0.65ng/ml/hr以上の患者は、血圧に関してナトリウム量及び血管収縮に関連する因子をいずれも有していると考えられるため、血圧の低下幅は少ない。
【0047】
PRA値が上昇すると、患者のV薬剤に対する反応は徐々に低下していく可能性がある。これは、その患者の高血圧のナトリウム量に関わる原因が少なくなり、レニンに関わる原因が多くなるためである。さらに、ベースラインのPRA値が高いほど、V薬剤によるPRA値の反応性上昇が大きくなる可能性が高くなる。高値のPRAは血管障害をもたらすため、こうした患者は利尿薬によってわずかな血圧の低下が得られるとしても、心疾患の予防には全くならないと考えられる。
【0048】
ベースラインのPRA値が1.5ng/ml/hrを超える患者では、必ず腎血管性高血圧を疑わなければならない。腎血管性高血圧患者のなかには、レニンの分泌が促進し、したがって血漿レニン値がきわめて大きな反応性上昇をみせるために、実際に利尿薬の投与中に血圧がさらに上昇するものもいる。
【0049】
本明細書で用いる用語「十分にコントロールされた」血圧とは、医療専門家又は患者自身が想定する特別な血圧パラメータ値(すなわち所定の範囲)を意味する。本明細書に記載の発明の有益な点のひとつは、本発明を用いて、特に望ましい血圧コントロールを得ることができることである。
【0050】
[レニンを抑える「R」薬剤]
レニンを抑える「R」薬剤は、(1)腎によるレニンの分泌を抑える薬剤(β遮断薬)か、(2)レニンによるアンギオテンシンIIの生成を妨げる薬剤(アンギオテンシン変換酵素阻害薬)か、(3)アンギオテンシンIIが血管壁の受容体に結合するのを妨げる薬剤(アンギオテンシン受容体拮抗薬)のいずれかである。このように、3剤すべてがレニン系の機能を阻害するのに異なる部位で働く。しかし、3剤ともレニン−アンギオテンシン系の完全な遮断薬というわけではない。したがって、これらの薬剤はレニン系を異なる部位で遮断するため、治療抵抗性の患者にはこれら3剤すべてを併用してより完全にレニン系を遮断することができる。将来発明又は開発される薬剤も、Laragh MethodのR薬剤と同じ作用機序を有するか、同じように働く薬剤であれば、R薬剤として使用してよい。
【0051】
Laragh Methodに組み込むことのできる市販のβ遮断薬には、アセブトロール(Sectral)200〜1200mg/日、アテノロール(Tenormin)25〜100mg/日、ベタクソロール(Kerlone)5〜40mg/日、カルテオロール(Catrol)2.5〜10.0mg/日、メトプロロール(Lopressor)50〜200mg/日、増放性メトプロロール(Toprol−XL)50〜200mg/日、ナドロール(Corgard)20〜240mg/日、ペンブトロール(Levatol)20〜80mg/日、ピンドロール(Visken)10〜60mg/日、プロプラノロール(Inderal)5〜240mg/日、長時間作用性プロプラノロール(Inderal LA)60〜240mg/日及びチモロール(Blocadren)20〜40mg/日があるが、これに限定されない。
【0052】
新しいβ遮断薬もいくつか市販されており、カルベジロール(Coreg)、ネビボロール、セリプロロールが挙げられるが、これに限定されない。
【0053】
β遮断薬のほかにも、アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)などのR薬剤をLaragh Methodに用いることができる。ACEは不活性な基質アンギオテンシンIから、強力な血管収縮因子であるアンギオテンシンIIへの変換を触媒する酵素である。ACE阻害薬はこの酵素を不活化し、血中のアンギオテンシンIIの量を減少させることによって、血管を拡張させ、血圧を低下させる。市販のACE阻害薬は、ベナゼプリル(Lotensin)10〜40mg/日、カプトプリル(Capoten)12.5〜150mg/日、エナラプリル(Vasotec)2.5〜40mg/日、フォシノプリル(Monopril)10〜40mg/日、リシノプリル(Prinivil, Zestril)5〜40mg/日、キナプリル(Accupril)5〜80mg/日、ラミプリル(Altace)1.25〜20mg/日、トランドラプリル(Mavik)1〜4mg/日及び塩酸モエキシプリル(Univasc)7.5〜60mg/日である。
【0054】
もうひとつのR薬剤はアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)である。この薬剤は、アンギオテンシンIIの血管収縮作用を遮断する。アンギオテンシン受容体拮抗薬には、イルベサルタン(Avapro)150〜300mg/日、ロサルタン(Cozaar)50〜200mg/日及びバルサルタン(Diovan)80〜320mg/日があるが、これに限定されない。
【0055】
[R薬剤のPRA値に対する作用]
血圧の低下によって腎からのレニンの放出が促進するという影響に加えて、ACE阻害薬(CEI)及びアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)は直接的にPRA値を上昇させる。CEI及びARBは、アンギオテンシンIIの生成又はその作用のいずれかを妨げて、血中アンギオテンシンII値の上昇によって腎からのレニン分泌に対する自然なフィードバック抑制が機能しないようにする。これは、CEI又はARBのいずれかが血圧を低下させれば、カルシウムチャネル遮断薬又はα遮断薬によって高血圧が正常になる場合よりもPRA値ははるかに高くなるということである。
【0056】
図に示すように、β遮断薬及びクロニジンのような中枢作用性交感神経系抑制薬は特別な薬剤である。これら2種類の薬剤は、PRA値を低下させる唯一の抗高血圧薬である。いずれも、腎からレニンを分泌させる交感神経β受容体刺激作用を遮断するか、抑えることによって、PRA値を低下させる。このため、これらの薬剤は血漿レニン及びアンギオテンシンII値を低下させるのにきわめて有効である。ただし、これらの薬剤はβ受容体を介してレニンの分泌を抑制するのみであるため、レニン値はPRA値に反映されるまでには完全に抑制されないことがある。特殊な高血圧患者において、レニンの過剰分泌がその他の機序(例えば腎疾患)を介している場合は、β遮断薬はPRA値を低下させるが、理想的に血圧を低下させるまではこれを抑えないこともある。しかし、β遮断薬は強力にレニン分泌を低下させるため、他のレニンを抑える薬剤との併用にはきわめて有用である。併用しなければCEI又はARBの投与によってもたらされるレニン系の遮断を上回るかもしれないレニンの反応性上昇を抑えるからである。このように、反応性にレニンが次々に分泌されれば、アンギオテンシンIIの生成(CEI)又は作用(ARB)が遮断されるにもかかわらず、血圧が再上昇することもある。
【0057】
図3は高血圧患者にレニンを抑える薬剤(すなわち「R薬剤」)を投与した場合に、血圧(BP)及び血漿レニン(PRA)値の予測される変化を、ベースラインのPRA値と関連付けて示したものである。PRA値は対数スケールで示していることに留意されたい。
【0058】
PRA値が0.65ng/ml/hr未満の患者では、血漿レニン値が血圧を維持するには低すぎるため、レニン系を抑える薬剤でBPが低下することは期待しにくい。それゆえ、レニンを抑える薬剤療法でPRA値が大きく上昇するとは考えにくい。
【0059】
PRA値が0.65〜6.5ng/ml/hrの患者では、ベースラインのPRA値が高いほど、血圧が低下する可能性は高く、レニン系を抑える療法によって血圧が低下する可能性も高い。
【0060】
PRA値が約6.5ng/ml/hr(循環するPRAが血圧に影響し始める値の10倍)以上では、CEI及びARBなどのレニンを抑える薬剤による単剤療法に対して血圧が反応しにくくなることがある。これらによって血圧が低下する場合は、レニンの反応性上昇も必ず認められるためである。レニン系を抑える薬剤のほとんどが、循環レニン−アンギオテンシン系の約90%しか遮断しないため、PRA値が10倍上昇すれば、完全にレニン系の遮断効果を上回る。ベースラインのレニン値がきわめて高い患者において、レニンの分泌は最も反応性に上昇すると考えられるため、例外的に高い血漿レニン値を有し、レニン系を抑える療法を切実に必要とする患者のなかには、血圧が単剤のR薬剤に十分反応しないこともある。ただし、こうした患者のPRA値は劇的な反応を示す。こうした患者には2剤以上のレニン系を抑える薬剤が必要である。
【0061】
この観点から、β遮断薬はPRAの反応性上昇を抑えるため、ACE阻害薬及びアンギオテンシン受容体拮抗薬の補助剤として有用であることが多い。ACE及びARBも、いずれもがレニン系を異なる部位から攻撃するため、併用によって良好な結果が得られる。
【0062】
ACE又はARBを服用する患者に、PRAの上昇が全く認められないということは、重要な情報を示唆している。その薬剤が働いていないということである。原因は服用指示が守られていないか、薬剤が十分でない(用量が低すぎる)か、ベースラインのレニン値が低すぎることである。
【0063】
ベースラインのPRA値が1.5ng/ml/hrを超える患者又はACE又はARBの投与によってPRAが大きく反応性に上昇する患者では、必ず腎血管性高血圧を疑わなければならない。
【0064】
[併用療法]
レニン及びナトリウム因子のいずれもが主要因子であるか、初回に投与した薬剤に対して反応する患者に対しては、1剤又はそれ以上のレニン抑制及び/又はナトリウム量抑制薬剤を用いた併用療法が必要になることがある。こうした患者には2剤療法が可能で、有効かつ好適である場合がある。あるいは、薬理学的V又はR物質の両方を含む単剤2剤のみからなる併用療法も使用できる(V/R薬剤)。本明細書に記載するLaragh MethodはV/Rが組み合わされた単剤の合理的な使用に対しても適用される。
【0065】
あらゆる併用療法の有効性は、各患者においてレニン及び血圧検査によって明らかにされるべきである。その併用療法が単剤同士を用いて確認されている場合は、市販されている多くの組み合わせ薬剤のひとつを、服用する錠剤数を減らす利便性のために用いてもよい。
【0066】
例えば、β遮断薬及び利尿薬の様々な組み合わせを、単剤の併用療法として用いることができる。こうした薬剤には、アテノロール(Tenormin)とクロルタリドン、ナドロール40〜80mg/日とベンドロフルメチアジド5〜10mg/日(Corzide)及び塩酸プロプラノロールとヒドロクロロチアジド(Inderide)がある。
【0067】
その他の併用療法には例えば、ACE阻害薬と利尿薬を組み合わせた薬剤がある。こうした薬剤で現在市販されているのは、カプトプリルとヒドロクロロチアジド(Capozide)用量は患者毎に設定、エナラプリル5mg/日とヒドロクロロチアジド12.5mg/日(Vaseretic)、リシノプリル10〜80mg/日とヒドロクロロチアジド6.25〜50mg/日(Zestoretic)及び塩酸モエキシプリル30mg/日未満とヒドロクロロチアジド50mg/日(Uniretic)であるが、これに限定されない。
【0068】
さらにその他の併用療法には、ACE阻害薬とカルシウムチャネル拮抗薬の組み合わせがある。こうした薬剤には、アムロジピン2.5mg/日以上と塩酸ベナゼプリル10mg/日(Lotrel)、エナラプリルとフェロジピン(Lexxel)及びトランドラプリル1〜4mg/日と塩酸ベラパミル180〜240mg/日(Tarka)があるが、これに限定されない。
【0069】
またアンギオテンシン阻害薬と利尿薬が組み合わされた調剤も市販されている。こうした薬剤には、例えばロサルタンカリウム50〜100mg/日とヒドロクロロチアジド1.25〜25mg/日(Hyzaar)などがある。
【0070】
[その他に分類される薬剤]
中枢作用性α作動薬など、その他に分類される薬剤も、Laragh Methodに組み入れてよい。市販のα作動薬には、メチルドパ(Aldomet)500〜2000mg/日、クロニジン(Catapres)0.2〜0.4mg/日、Ser−Ap−Es、塩酸グアンファシン(Tenex)1〜2mg/日及び酢酸グアナベンズ(Wytensin)4〜8mg/日がある。これらの薬剤は不快な副作用を来すため、推奨されることはまれである。
【0071】
また、まだ開発されていないがV薬剤、R薬剤又はV/R組み合わせ薬剤の特性を示す薬剤をLaragh Methodに組み入れてよい。
【0072】
[血漿レニン活性検査の重要性]
血漿レニン活性検査(PRA)は、小血管に直接的かつ即時に働きかけて収縮させ、それによって血圧を上昇させるアンギオテンシンを、患者の血中レニンが血流内で生成する能力を測定するものである。したがって、適切に実施された血漿レニンの酵素動態測定はきわめて重要であり、高血圧及びその他の心血管障害への血漿レニン−アンギオテンシンの関与の評価の中核をなす。
【0073】
検査は、歩行可能な患者を静かに座らせ、静脈血7ml未満をEDTA VacutainerRに採取して実施する。絶食又は処方食は必要ない。採取した血液は室温で保管し、冷却しない。遠心分離後、測定を翌日又は2日後に実施するまで、血漿を室温で保存する。測定がこれより遅れる場合は血漿を凍結し、迅速に解凍して分析する。レニン測定のための酵素動態分析方法の詳細は、1991年J.E. Sealey Clinical Chemistry発行及び1995年Sealey, James及びLaragh著、Laragh及びBrenner第二版、高血圧:病態生理、診断及び治療、Laragh J.H.及びBrenner、B.N., (eds.), Raven Press, New York, NY, pp. 1953−1968に発表されており、その内容は本明細書に参照として組み込まれている。ここに記載されている検査を、以後Sealey, and Laragh PRA検査と呼ぶ。将来開発又は採用される可能性があり、実質的に感受性及び確度が同等又は高いPRAの測定検査も、Laragh Methodに用いることができる。
【0074】
検査の実施にあたって処方食又は運動は必要でない。患者は仰臥位を取ってはならず、通常の臨床状態が正常の時に血液を採取するべきである。抗高血圧薬又は心血管疾患の治療薬の使用に関する知識が重要になる。
【0075】
PRA検査を正しく実施するには、最大感度が得られる必要がある。これにより、高血圧患者の約30%以上に認められる正常値以下の血漿レニン値を、完全に探索し、定義することができるためである。血漿試料を長時間(18時間)インキュベートし、ラジオイムノアッセイによって検出可能な数千のアンギオテンシンのコピーを産生させることができる酵素動態測定であれば、最大感度が得られる。
【0076】
こうして正常値以下の範囲を決定することで、レニンが低値の患者を、レニンが中から高値の患者から正確に区別し、それによって早期の心臓発作のリスクを有する患者と、そうでない患者とを正確に決定することができる。この検査により、レニン因子を有する高血圧患者(PRAが0.65〜10ng/ml/hr又はそれ以上)を、ナトリウム量因子の直接的な尺度である低値のPRA(0.65未満)によって、ナトリウム量因子を有するとされる患者から区別することができる。簡潔に言えば、低値を正確に確認することのできないレニン測定法は、高血圧患者におけるナトリウム量及び/又はレニン因子を定量化することができない。レニン測定のための簡潔かつ直接的なラジオイムノアッセイ法のいくつかが発表されているが、そのすべてが感度に重大な問題を有する。このほか、レニン測定では、血液及び血漿試料を冷却することによって、前駆体プロレニンがレニンに活性化し(Sealey 1976)、特に糖尿病及びレニンが低値の高血圧患者に起こりやすい誤差の10倍で人工的に高い血漿レニン値を示すことによってアーチファクトが起こる。
【0077】
上述の酵素動態測定法を用いると、未治療の歩行可能な高血圧患者(血圧>140/95)の30%が、0.65未満と低値のPRAを示す。60%が0.65〜3.0と中値を、10%が3.0を超える高値を示す。
【0078】
血圧の低い正常な被験者のほとんどすべてが、高血圧患者に比べて若干高いレニン値(1.0〜3.0ng/ml/hr)を示す。これは、高血圧患者の腎血管の血圧の上昇が腎からのレニンの放出を抑制するべく働く結果である。この作用があるため、高血圧患者で血中に何らかの血漿レニンが認められれば、すべて異常であると考えるべきである。なぜなら、正常な人では、塩分摂取又はネオシネフリンの静注によって血圧が上昇すれば、血漿レニン値は直ちにゼロに落ちるためである。
【0079】
筆者らは根治可能な腎血管性高血圧を来した患者のPRAが必ず1.5ng/ml/hrを超えており、腺腫による根治可能な原発性アルドステロン症を来した患者のPRAは必ず低値、すなわち0.65ng/ml/hr未満であることを確認している。
【0080】
[Laragh Methodを用いた治療の開始]
Laragh Methodで用いる2つに大別される抗高血圧薬、ナトリウム量抑制のV薬剤及びレニン抑制のR薬剤に関する考察を行ってきた。Laragh Methodではこの薬剤分類とともに、すべての高血圧患者をその血漿レニン値に従って2種類に大別する。(1)レニン−アンギオテンシンといった昇圧物質及び血管障害因子を有する可能性が徐々に高くなっている患者(PRAが0.65ng/ml/hr以上)と、(2)レニン値が低い患者、すなわち血漿レニン因子を有さず(PRAが0.65ng/ml/hr未満)、その代わりに高血圧を持続させるナトリウム量因子を主として有する患者である。
【0081】
薬物療法を始めるにあたっての指針となるPRA検査の好ましい使用法を、下の表Vに示す。PRAが不明であれば、R薬剤の投与から始めるのが望ましい。これらの薬剤(特にARB)は特異性が高く、血圧が急落すれば、又は逆の場合も、血漿レニンの関与についての強力な診断情報が得られるためである。R薬剤に対して反応が見られない場合は、ナトリウム量の機序が関与していることになる。
【0082】
【表5】
Figure 2004508546
【0083】
PRAが0.65ng/ml/hr以上の患者はふつうレニン依存型高血圧ではなく、ナトリウム量依存性高血圧である。同じく、レニン値の低い患者は、その血圧にレニン因子がわずかに関与していることがある。正常血圧の人と同じように、ナトリウム量因子と血漿レニン値は常に種々の比率で作用し合い、その血圧を保っている。このため、レニン値が0.65ng/ml/hrに近づくほど、レニン因子及びナトリウム量因子のいずれもがある程度存在する可能性が高くなる。しかし、過剰な血漿レニン値は、ナトリウム量の過剰によるというよりは、心、脳及び腎血管など心血管系の障害に起因する確率が高いため、治療戦略を計画するにあたり、Laragh Methodではまずレニン因子を治療してから、その反応が低い場合にのみ、ナトリウム量因子の治療を行う。
【0084】
Laragh Methodを実現するため、患者の血圧は、当業者において既知のいくつかの方法のいずれかひとつ、又は個々の医師又は医療従事者の好みの方法で測定してよい。目標とする血圧及び血圧コントロール又は良好な血圧コントロールの内容を確認するのも、当業者において既知のいくつかの方法のいずれかひとつ、又は個々の医師又は医療従事者の好みの方法に頼ってよい。現在の血圧測定値又は目標とする又は望ましい血圧として選択した血圧値がいかなるものであれ、Laragh Methodは患者の血圧を低下させ、コントロールを助けるために用いることができる。
【0085】
本明細書に記載のその他の特定の検査及び手法(カプトプリル検査、腎静脈血採取、腎血管造影、副腎CT検査、副腎静脈血採取、24時間尿アルドステロン、低カリウム血症の評価、腎血管形成術、外科的血行再建術、片側副腎摘出など)が当業者によく知られており、その同等性が認識されている検査及び手法を用いることもできる。こうした検査によって得られた実際の値、測定値又は所見よりも、その値が示す事実が重要である。
【0086】
Laragh Methodは特定の薬剤を処方するように指示を出すが、その薬剤が有効であるかどうかを判定するためその後患者の血圧の測定を行うことがある。この血圧測定による薬剤の有効性の判定は、その薬剤が作用する時間を十分にとった後行うべきである。この時間には薬剤によってきわめて幅があり、薬剤が有効になるまでにどれぐらいの時間がかかるかといった多数の因子に左右される。このため、フォローアップのための事務所、病院又は医院への来院日及び血圧測定日は、処方されている薬剤とそれが作用するまでの期間を考慮したうえで設定しなければならない。
【0087】
Laragh Methodの典型的な実施形態において、処方される薬剤は、1名以上の助手、看護師、技術者又は薬剤師を含むが、これに限定されない医師の指導の下、医師又は医療従事者によって投与される。本明細書に記載するように、患者は自らで薬剤を服用してもよい。「投与」には、例えば口頭又は文書による処方、提供、勧告又は示唆が含まれるが、これに限定されない。
【0088】
[プロトコルI:新たな又は未治療の高血圧患者の治療指針のための血漿レニン活性(PRA)の使用]
図4及び下の表6は、新たな又は未治療の患者に対するLaragh Methodの典型的な実施形態の概要を示すものである。このLaragh Methodの典型的な実施形態において、評価及び治療は、患者による一連の来院日からなる。来院日1に血圧(BP)を測定し、採血して血漿レニン活性(PRA)を測定する。来院日2にPRAが0.65未満であれば、その患者をナトリウム量依存型(V)高血圧に分類する。PRAが0.65ng/ml/hr以上であれば、患者を血管収縮依存型(R)高血圧に分類する。
【0089】
来院日2にV型に分類された患者には、低用量のV薬剤から投与を始めることができる。この患者には来院日3にBP検査を再度行う。BPが許容範囲内であれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、V薬剤の増量を行う。来院日4でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、投与計画にR薬剤を加える。来院日5でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、R薬剤を増量し、採血してPRA値を測定する。来院日6でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、PRA値に基づいた投与計画の変更を行う。PRA値が0.65ng/ml/hr未満であれば、R薬剤を中止し、第2のV薬剤を追加する。PRA値が0.65〜6.5ng/ml/hrであれば、第2のR薬剤を追加する。PRA値が6.5を超えていれば、V薬剤を中止し、第2のR薬剤を追加する。
【0090】
図4に示すように、V型に分類された低カリウム血症患者では、来院日2に、低用量のV薬剤の投与を始めるのではなく、外科的に根治可能な原発性アルドステロン症の存在を確かめるという異なる治療プロトコルを適用する。患者の血中カリウム値が低ければ、24時間尿アルドステロン検査を実施する。来院日3で24時間尿アルドステロンが正常値であれば、上の来院日2で述べた低用量のV薬剤の投与を開始する必要がある。その後、上の来院日3〜6で述べた段階を続ける。来院日3で24時間尿アルドステロン値が高ければ、来院日4では副腎CT検査及び/又は副腎静脈血採取を行う。この来院日4に実施した検査の結果が陰性であれば、上の来院日2で述べた低用量のV薬剤の投与を開始する必要がある。その後、上の来院日3〜6で述べた段階を続ける。来院日4に実施した検査の結果が陰性でなければ、来院日5に片側副腎摘出を行い、来院日6に術後のフォローアップを行い、その後ルーチンなフォローアップを行う。
【0091】
これとは逆に、R型の高血圧に分類された患者では、来院日2に低用量のR薬剤の投与を開始する。この患者には来院日3にBP検査を再度行う。BPが許容範囲内であれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、R薬剤の増量を行う。来院日4でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、投与計画にV薬剤を加える。来院日5でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、V薬剤を増量し、採血してPRA値を測定する。来院日6でBPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、PRA値に基づいた投与計画の変更を行う。BPがコントロールされていなければ、PRA値に基づいた投与計画の変更を行う。PRA値が0.65未満であれば、R薬剤を中止し、第2のV薬剤を追加する。PRA値が0.65〜6.5であれば、第2のR薬剤を追加する。PRA値が6.5を超えていれば、V薬剤を中止し、第2のR薬剤を追加する。
【0092】
図4に示すように、R型に分類され、PRA値が1.6ng/ml/hrを超える患者では、来院日2に、低用量のR薬剤の投与を始めるのではなく、高血圧の原因となっている原発性腎血管性高血圧がないかどうかを確かめるという異なる治療プロトコルを適用する。PRA値が1.6を超えていれば、来院日3にカプトプリル検査を実施する。カプトプリル検査が陰性であれば、上の来院日2で述べた低用量のR薬剤の投与を開始する必要がある。その後、上の来院日3〜6で述べた段階を続ける。来院日3に実施したカプトプリル検査の結果が陽性であれば、来院日4に腎静脈血採取を行う。来院日4に実施した腎静脈血レニン測定の結果が陰性であれば、上の来院日2で述べた低用量のR薬剤の投与を開始する必要がある。その後、上の来院日3〜6で述べた段階を続ける。来院日4に実施した腎静脈血レニン測定の結果が陰性でなければ、来院日5に腎血管造影を行う。来院日5に実施した腎血管造影の結果が陰性であれば、上の来院日2で述べた低用量のR薬剤の投与を開始する必要がある。その後、上の来院日3〜6で述べた段階を続ける。来院日5に実施した腎血管造影の結果が陰性でなければ、来院日6に腎血管形成術又は外科的血行再建術を行い、術後のフォローアップを行って、その後ルーチンなフォローアップを行う。
【0093】
【表6】
Figure 2004508546
【0094】
図4及び上の表6は、新たな又は未治療の患者に対して、一連の来院日のなかでPRA検査、検査結果の分析及び検査結果に基づく薬剤変更の実施に関する予定を設定するLaragh Methodの典型的な実施形態の概要を示すものである。図4及び表6に示すように、血漿レニン(PRA)値が0.65ng/ml/hr以上の未治療の高血圧患者は、レニン値の高さの程度に比例して、高血圧におけるレニン−アンギオテンシン因子を有する可能性が高い。逆に、PRA値が低い(0.65ng/ml/hr未満)患者は、(PRA値の低さに応じて)過剰なナトリウム量の貯留に起因する高血圧を来している可能性が高い。こうした患者では、レニン因子の低さが、ナトリウム量過剰の程度を示している。高血圧患者における過剰なレニンは、ナトリウム量が過剰な場合よりも高い血管障害を有し、レニン−アンギオテンシンはナトリウム量よりも本態性高血圧の原因になっていることが多いことから、PRA値が0.65ng/ml/hr以上の患者にはすべてレニン・アンギオテンシン系を遮断する薬剤を最初に投与するべきである。なぜなら、この投与が奏効すれば、長期にわたって心血管の損傷を防ぐことのできる可能性が高いためである。すでに述べた理由から、PRA値が0.65ng/ml/hr未満の患者にはまずV薬剤を投与すべきである。
【0095】
[プロトコルII:以前の治療が奏効しなかった患者の治療指針のための血漿レニン活性(PRA)の使用]
図5及び下の表7に示すように、以前の治療が奏効しなかった高血圧患者に対し、どの薬剤又は複数の薬剤を選択するのかを判定するのには、Laragh Methodの異なる典型的な実施形態がきわめて有用である。Laragh Methodは、(a)1種類以上のV薬剤を投与する患者、(b)1種類以上のR薬剤を投与する患者、又は(c)1種類以上のR薬剤及びV薬剤を投与する患者に使用することができる。プロトコルIと同じく、プロトコルIIの典型的な実施形態は、一連の段階及び来院日からなる。
【0096】
来院日1に(プロトコルIと同じく)、BPを測定し、採血してPRA値を測定する。来院日2の適切な措置はPRA値に左右される。PRAが0.65ng/ml/hr未満であり、その患者がV薬剤のみを投与されている場合は、その患者をプロトコルIのV型の場合の来院日3又は4の通りに治療することができる(図4)。PRAが0.65ng/ml/hr未満であり、その患者がR薬剤のみを投与されている場合は、R薬剤を中止し、指示されるV薬剤を投与する。来院日3に再度BP測定を行う。BPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、プロトコルIのV型の場合の来院日3の通りに治療する。PRAが0.65ng/ml/hr未満であり、その患者がV薬剤及びR薬剤の両方を投与されている場合は、プロトコルIの来院日6の通りに治療する。
【0097】
プロトコルIIの患者が、来院日2にPRAが0.65〜6.5であり、その患者がV薬剤のみを投与されている場合は、プロトコルIのV型の場合の来院日3又は4の通りに治療する。プロトコルIIの患者が、来院日2にPRAが0.65〜6.5であり、その患者がR薬剤のみを投与されている場合は、プロトコルIのR型の場合の来院日3又は4の通りに治療する。プロトコルIIの患者が、来院日2にPRAが0.65〜6.5であり、その患者がV薬剤及びR薬剤の両方を投与されている場合は、プロトコルIの来院日6の通りに治療する。
【0098】
PRAが6.5を超えており、V薬剤のみを投与されている場合は、V薬剤を中止し、指示されるR薬剤を投与する。来院日3に再度BP測定を行う。BPがコントロールされていれば、以降の来院日ではルーチンなフォローアップを行う。BPがコントロールされていなければ、プロトコルIのR型の場合の来院日3の通りに治療する。PRAが6.5を超えており、R薬剤のみを投与されている場合は、プロトコルIのR型の場合の来院日3又は4の通りに治療する。PRAが6.5を超えており、その患者がV薬剤及びR薬剤の両方を投与されている場合は、プロトコルIの来院日6の通りに治療する。
【0099】
【表7】
Figure 2004508546
【0100】
[プロトコルIIA:V薬剤が奏効しなかった高血圧患者]
一般的には、図5及び表7に示すように、Laragh Methodでは単剤のV薬剤の用量調整を行っている患者は、PRAが0.65ng/ml/hr未満になるまで、最大用量まで増量を行うべきである。こうした患者では依然としてナトリウム量因子が働いており、それが高血圧状態をもたらしている。レニン値が低い患者にレニン因子が存在しているとは考えにくいため、何らかのV薬剤を投与されており、PRA値が0.65ng/ml/hr未満であって高血圧状態から回復しない患者は、いかなるR薬剤にも反応するとは考えにくい。したがって、最大用量のV薬剤がすでに試みられている場合は、コンプライアンスが良好であると仮定すると、異なる作用機序を有するV薬剤を追加すべきである。Laragh Methodの典型的な実施形態においては、利尿薬をSARAに追加するか、その逆を行い、その後α遮断薬又はCCBを利尿薬又はSARAに追加することができる。
【0101】
その高血圧患者がV薬剤を投与されているかいないかに関係なく、PRA値が高いほど、その患者は高血圧の原因となるレニン因子を有している可能性が高くなる。こうした治療が奏効しない患者がすでに最大用量のV薬剤を投与されている場合、Laragh Methodは、PRA値が0.65ng/ml/hr以上であれば、R薬剤を追加すべきであるとする。しかし、PRA値が6.5ng/ml/hr以上である場合、Laragh Methodは利尿薬を中止して、R薬剤の投与を開始すべきであるとする。このような高いレニン値は、なんらかの脱水状態を示すものであるからである。
【0102】
[プロトコルIIB:R薬剤が奏効しなかった高血圧患者]
何らかの薬剤の投与を受けており、レニン値が低い患者にレニン因子が存在しているとは考えにくいため(β遮断薬の投与を受けている場合を除く)、Laragh Methodは、最大用量のCEI又はARBの投与を受けており、PRA値が0.65ng/ml/hr未満であって、高血圧状態から回復しない患者は、V薬剤に切り替えるべきとする。R薬剤の用量が最大用量ではなく、PRA値が0.65ng/ml/hr以上である患者では、プロトコルIのR型の場合の来院日4に戻る前に、まず増量を試みるか、別のR薬剤を追加するか、又はその両方を行う価値はある。
【0103】
Laragh Methodの典型的な実施形態に従えば、PRA値が0.65ng/ml/hr以上で、最大用量のあらゆるR薬剤(CEI、ARB又はβ遮断薬)が奏効しない患者には、PRA値が6.5ng/ml/hrに達しない限りはV薬剤を追加すべきである。この値を超える患者は、第2のR薬剤の投与を行うべきである。3種類のR薬剤はすべてレニン−アンギオテンシン系を遮断する薬剤であるとはいえ、その作用部位は異なり、レニン系の阻害に相加効果を発揮することがあるためである。このように、CEI及びARBのいずれもが、推奨最大用量においても完全なレニン系の遮断薬とはいえず、レニン分泌の反応性の上昇が、これらの薬剤のレニン系遮断作用の有効性を上回るか、弱めることがある。さらに、β遮断薬はレニン放出を促すβアドレナリン作用を阻害し、レニン系を異なる部位から遮断するCEI又はARB又はその両方によって実現されたレニン系の遮断を、さらに強めるために必要になることがある。
【0104】
[プロトコルIIC:1種類以上のR及びV薬剤が奏効しなかった高血圧患者]
図5及び表7に示すLaragh Methodの典型的な実施形態に従えば、この状況には初回の来院日に実施したPRA検査が、いずれの機序が優勢であるかを明らかにしてくれるため、きわめて有用である。PRAが0.65未満であるということは、過剰なナトリウム量が存在することをはっきりと示しており、その患者は主としてナトリウム量の問題を有するとして治療するべきである。R薬剤は中止し、第2のV薬剤を追加すべきである。逆に、PRAが0.65〜6.5である場合は、第2のR薬剤を追加して、レニンを抑える側の治療を強化する必要がある。6.5ng/ml/hrを超える場合は、V薬剤は過剰な反応性のレニン分泌を引き起こす可能性があるため、投与を中止すべきである。必要な場合は、第2のV薬剤を追加できる。
【0105】
要約すれば、Laragh Methodの典型的な実施形態が示す治療戦略とは、PRAが0.65未満ではV方式を強化し、レニンを抑える薬剤を中止する。PRAが6.5〜0.65であれば、R薬剤を追加すべきである。ただし、PRAが6.5以上の患者では、利尿薬の投与を中止し、R方式を強化する。こうした高レニン値は通常、ナトリウム量の喪失及び過剰なレニンの反応性の分泌を伴っているためである。
【0106】
[投薬後のPRA値に基づく、V薬剤を投与している患者に関して示唆される治療変更方法]
図2と同じ患者群で、血圧を良好にコントロールできなかった患者に示唆される治療変更方法を図6に示す。実線(図2にも示される)及び破線は、治療の第1及び第2の変更がそれぞれもたらしたPRA及びBPの変化を示す。
【0107】
投薬後のPRA値が0.65ng/ml/hr未満で、利尿薬を服用している患者のほとんどで、治療は奏効しているようである。さらにBPを低下させる必要があれば、第2のV薬剤を追加すべきである。
【0108】
V薬剤を投与されておりPRA値が0.65〜6.5ng/ml/hrである患者では、ナトリウム量及び血管収縮因子の両方が高血圧の原因となっていると考えられるため、V薬剤にR薬剤を追加することで最も効果が得られる可能性が高い。
【0109】
V薬剤を投与されておりPRA値が6.5ng/ml/hrを超える患者では、利尿薬によってPRAが反応性に大きく上昇していると考えられる。R薬剤を追加すれば、PRA値がさらに上昇し、それがレニン系の遮断効果を上回るおそれも大きい。こうした患者では、V薬剤を中止して、R薬剤の投与を開始すべきである。こうした患者では、場合によってはBPを完全にコントロールするため、第2のR薬剤が必要になる可能性もある(点線)。腎血管性高血圧は、反応性の高いレニン値を示す患者に多く認められる。
【0110】
[投薬後のPRA値に基づく、R薬剤を投与している患者に関して示唆される治療変更方法]
図3と同じ仮の患者群で、血圧を良好にコントロールできなかった患者に示唆される治療変更方法を図7に示す。実線は、第1の治療がもたらしたPRA及びBPの変化を示す(図3にも示される)。破線は、示唆される治療法の変更がもたらすPRA及びBPの変化を示す。実線の矢印の先端は、さらなる治療の必要を判定するのに用いたPRA(及びBP)値を示す。
【0111】
投薬後のPRA値が0.65ng/ml/hr未満で、治療が奏効していない患者では、V薬剤に切り替えるべきである。投薬後の低いPRA値は、R薬剤が奏効しなかったことを示す。
【0112】
PRA値が0.65〜6.5ng/ml/hrであり、治療が奏効していない患者では、ナトリウム量及び血管収縮因子の両方が高血圧の原因となっていると考えられるため、V薬剤及びR薬剤の併用療法で最も効果が得られる可能性が高い。
【0113】
PRA値が6.5ng/ml/hrを超え、治療が奏効していない患者では、R薬剤によりPRAが反応性に上昇して、レニン系遮断作用を上回ったと考えられる。こうした患者では、V薬剤の追加はさらにPRAを大きく上昇させるおそれがあるため、適応とされない。これが、この場合に第2のR薬剤の追加が適応とされる理由である。
【0114】
[Laragh Methodは高血圧発作の評価及び治療に用いることができる。]
高血圧発作の評価及び治療に応用した場合のLaragh Methodは、血圧の修復が唯一の治療標的であるという仮定におそらくは基づき、これだけを目的にした従来の治療計画よりも優れている。しかし、従来の治療計画が、因果関係の機序を迅速に確認できないという欠陥を有するのに対して、本発明の実施形態では、血漿レニン検査を直ちに行い、因果関係の機序を解明してさらに特異的な薬物療法を明らかにするための特異的な薬理学的プローブに血圧が反応することによって、因果関係の機序を迅速に確認することができる。
【0115】
Laragh Methodとは異なり、従来推奨されてきた方法は静注ニトロプルシド又は静注又は経口カルシウムチャネル拮抗薬に大きく頼ったものである。いずれの薬剤も実際に高い血圧を直ちに部分的に少なくとも低下させることから、魅力的ではある。しかし、同時に機序に関する診断がなされていない場合は、レニン−アンギオテンシン及びナトリウム量といった基本的な因果関係の機序に関する重要な診断情報を得るために用いることができていたかもしれない貴重な時間が失われる。さらに、ニトロプルシドを用いる場合は、手間のかかる手技に起因する重大なリスク及びそれに伴う高いコストが、迅速な因果関係の判定という総体的な目標にマイナスに働く。つまり、過剰なレニン−アンギオテンシンが、高血圧発作及びそれに伴う重度の心、脳及び腎における心血管損傷の単一の原因となっていることが多いため、ニトロプルシド又はCCBのいずれかを最初に使用すると、しばしば時間を浪費することになり、その間血圧は一時的に低下することもあるが、確定診断を得ることはできない。これにより、医師は患者を治療するのに不可避となる適切な種類の薬剤への切り替えの計画を立てることができなくなる。
【0116】
高血圧に起因する障害は、軽度の慢性の単純性高血圧から、さらに重度で複雑性の高血圧症候群、及び最も重度である高血圧性緊急症又は高血圧性急迫症と呼ばれる疾患まで幅広い。これらの緊急性の重度の高血圧状態の症状は多岐にわたっているが、すべて軽度又は進行の遅い慢性高血圧症の持続にも関与しているのと同じ病態生理(レニンによる血管収縮及びナトリウム量による昇圧機序)が関与している。
【0117】
高血圧発作を来した患者で機序の診断を行い、適切な薬物療法を選択するため、Laragh Methodで実行される基本的な治療戦略及び手法も、軽度の高血圧の評価に適用するものと原則として同じである。ただし、機序の診断を行い、できるだけ迅速かつ「早送り」方式で適切な薬物療法を行うため、変更を加える。このように、軽度の高血圧状態におけるのと同じく、Laragh Methodは高血圧状態を持続させている2つの経路、すなわち血漿レニン−アンギオテンシン血管収縮因子及びナトリウム量因子の存在及び程度の評価が関与する、緊急症又は急迫症への最も有効なアプローチを提供する。
【0118】
JNC(高血圧の予防、検出、評価及び治療に関する合同委員会)は、高血圧発作を高血圧性「緊急症」又は「急迫症」のいずれかに分類している。下の表8に、高血圧性緊急症又は高血圧性急迫症に分類されるいくつかの高血圧発作を挙げる。高血圧性緊急症は、卒中、心臓発作、心不全又は腎不全による致死性の可能性のある標的臓器の損傷リスクを防ぐか低減するため、血圧を即刻下げる(必ずしも正常値までではない)必要がある状態である。高血圧性急迫症は、数時間以内にBPを低下させるのが望ましい状態である。例としては、ステージ3以上の高血圧、乳頭浮腫を伴う高血圧、進行性の標的臓器合併症及び周術期の重度の高血圧が挙げられる。
【0119】
【表8】
Figure 2004508546
【0120】
下の表9は、既知の高血圧性緊急症又は急迫症のほぼすべてを列記したもので、その因果関係又は維持に対するレニン−アンギオテンシン又はナトリウム量の関与についての既知の知見を含む。また、過剰な神経−副腎ホルモン活性に起因する状態、過剰な中枢作用性又は副腎髄質によるノルアドレナリン、アドレナリンのいずれか、又はその両方のカテコラミンの放出と関連した状態も含まれる。カテコラミンによる昇圧作用の大半は、腎血管の収縮をもたらし、それによって腎のレニン−アンギオテンシンの放出が過剰となる。
【0121】
【表9】
Figure 2004508546
【0122】
Laragh Methodは、例えば表8及び9に示すような高血圧性緊急症及び急迫症を迅速に評価及び治療するためのプロトコルを提供する。高血圧性発作の治療過程を迅速にするための典型的な実施形態において、Laragh Methodは、まずルーチンなパラメータによる血液検査によって血漿レニン活性(PRA)及び血漿カテコラミン値を測定することから始める(この体系的なアプローチの典型的な実施形態を示す下の表10を参照のこと)。その後直ちに、最初はレニン値を抑えるR薬剤、最も好ましくは静注エナラプリラート又は経口カプトプリル50mgを投与した後、30〜60分の間隔で血圧をルーチンに測定する。軽度の高血圧では、大きな反応が認められた場合は血漿レニン−アンギオテンシン値の関与が、反応が認められない場合はナトリウム量の関与が示唆される。
【0123】
【表10】
Figure 2004508546
【0124】
第2の薬理学的検査段階は、臨床上問題ない場合は、カテコラミン(アドレナリン又はノルアドレナリン)に起因する高血圧と、いずれもカテコラミンの放出を促す、副腎腫瘍(褐色細胞腫など)又はコカイン乱用又はクロニジン又はメチルドパの禁断症状との鑑別を迅速に行うためのものである。事実、褐色細胞腫で一様に腎からのレニン放出が促進されるように、血漿カテコラミン値は急上昇し、この高血圧の大きな要因となり、薬物療法の対象となる。この第2段階では、最も好ましくはα及びβ遮断を行う組み合わせ剤である静注フェントラミンとエスモロールを、あるいは最も好ましくは組み合わせα−β遮断薬である静注ラベタロールを薬理学的プローブとして用いる。血圧が大きく反応する場合は、神経因子(褐色細胞腫など)が関与している。こうした症候群が臨床的に考えにくければ、カテコラミンの関与を調べる薬理学的検査は、保留又は除外してよい。
【0125】
好ましい実施形態において、次の薬剤検査段階は、最も好ましくは静注フロセミドを投与し、その後数時間で誘発されるナトリウム排泄増加に対する血圧の反応を観察することで、ナトリウム量因子の関与を評価するものである(下の表11参照)。この検査は、特に最大用量のR薬剤を投与しても部分的な効果しか得られなかった場合には、第1段階に示したようなR薬剤の投与を継続しつつ行ってもよい。
【0126】
こうした薬理学的プローブへの反応の有無とともに、ベースラインの血漿レニン検査で(通常24時間以内に)得られる結果によって、レニン又はナトリウム量因子の優勢度を評価し、それによって高血圧の原因となっている病態生理に関する情報を得ることができる。こうした種類の薬剤への反応が診断情報を提供する。すなわち、治療による診断である。治療施設又は患者で部分的な反応しかみられない場合は、フォローアップのレニン検査によって、第2又は第3の薬剤の選択を適切に行うための情報が得られる。
【0127】
Laragh Methodによって、医師は高血圧性発作の原因を種類分けすることができる。すなわち、発作はレニンによる血管収縮機序又はナトリウム量による昇圧機序のいずれかに起因する。こうして試みられた分類の結果は、PRA値を得ることによって確認することができる。
【0128】
【表11】
Figure 2004508546
【0129】
[対話型フォーマット]
異なる実施形態において、Laragh Methodは例えばインターネットのウェブサイト又はコンピュータプログラムなどの対話型フォーマットを介して用いることができる。こうした対話型フォーマットは、患者の既往歴、症状の特性、血圧及び臨床検査値などの患者情報を受け付けるように設定することができる。このLaragh Methodの実施形態は、臨床検査値及び上述の薬剤などの診断及び治療のための推奨事項を、ほぼ直ちに提供することが可能なように設定することができる。ウェブサイトなどの対話型の特性によって、看護従事者又はその他の準医師資格者が患者への問診及び臨床データの入力作業の多くを行うことができるため、こうした時間のかかる作業から医師を解放して、治療にかかる総体的なコストを低減することができる。
【0130】
Laragh Methodの対話型フォーマットの実施形態のさらなる利益とは、このフォーマットによって広範囲にわたる患者のデータを集計することができることである。こうした集計は、さらなる診断及び治療の推奨及び維持を行うのに有用である。
【0131】
対話型フォーマットの一例であるコンピュータプログラムは、血圧、前回の治療内容及びPRA検査値などをはじめとする患者の情報をユーザーに問いかけるものである。次にプログラムは、この情報を処理し、本明細書に記載のLaragh Methodに基づいてある治療計画を推奨する。次にコンピュータプログラムは、入力された情報、行った推奨事項及び1名以上の患者から得られた結果を集計して、有用なデータを提供する。コンピュータプログラムは、ディスク、CD−ROM又はインターネットのウェブサイトを介してコンピュータに読み込めるフォーマットで提供することができる。
【0132】
[データ分析、収集及び処理]
本明細書に開示する発明は、患者データの分析、収集及び処理による、高血圧の試験及び分析方法に応用することもできる。これらの方法の具体的な実施形態を下に示す。本明細書に挙げたデータ(PRA値、血圧及びその他の検査結果など)を収集し、本明細書に示すようにデータを処理し(患者のPRA値を既知の値と比較する、投与前及び投与後のPRA値を比較する、患者の血圧を既知の値と比較する、投与前及び投与後の血圧を比較する、その他の検査結果を既知の値又は前回の測定値と比較するなど)、その後本明細書に示すようにデータを分析(本明細書に示す種々の薬剤の投与前、投与後のPRA、血圧及びその他の検査結果をもとに、PRA値の変化又は血圧の変化に関する処理データを分析するなど)することによって、個々の患者の有用な分析を実施し、個々の患者、患者が属する集団又は一般の患者に関する情報をさらに深く知ることができる。この情報を使用して、患者の予後、奏効する治療及び計画、公衆衛生情報、疫学的使用及び診断の向上を推定することができる。
【0133】
本明細書に開示するデータの分析方法の考えうる利点は、患者の直接的な検査を必要としないことである。分析に必要なデータは患者のカルテから収集することができる。あるいは、データは本明細書に示すように、必要に応じて患者から得ることもできる。
【0134】
研究目的で収集される患者データの分析結果は、特定の患者又は患者分類のための治療プロトコルを作成するために用いることができる。典型的な実施形態において、Laragh Methodは高血圧患者のデータを、患者のPRA値を記録し、1剤以上のR薬剤、1剤以上のV薬剤又は1剤以上のR及びV薬剤の組み合わせを服用した後の血圧を記録することによって分析する方法を提供する。これとは異なる典型的な実施形態において、Laragh Methodは、すでにPRA値が低い又は高いことが分かっている患者のデータを分析するために用いることができる。
【0135】
また、Laragh Methodは、高血圧性発作を来した患者のデータを分析するためにも用いることができる。ある実施形態においては、1剤以上のR薬剤、1剤以上のV薬剤又は1剤以上のR及びV薬剤の組み合わせを服用した後の患者の血圧を記録する。
【0136】
高血圧患者又は高血圧性発作を来した患者のデータを分析する場合、Laragh Methodを用いて、治療計画の適切な選択及び適切な診断の両方を実現することができる。特定の実施形態では、R薬剤又はV薬剤は治療目的ではなく、医師が例えば適切な診断及び適切な治療計画を決めるため、患者の反応を評価するために投与されることがあることに留意すべきである。Laragh Methodは、医師が高血圧患者に対して広範囲にわたる原因のなかから診断を行うことができるようにするためデータを分析する、すなわち、例えば医師に高血圧は主として一方では高PRA値、もう一方では多量のナトリウムに起因して起こることを知らせるのに特に有用である。
【0137】
[結論]
歩行可能な患者におけるベースラインの血漿レニン値及び抗高血圧薬に対する種々の意義のある血漿レニン値の反応パターンを知り、理解することによって、医師は個々の患者に対する最も単純で、合理的で、「ぴったり合った」薬剤又は薬剤投与プログラムを見つけ出すことが容易になる。高血圧においては長期治療が必要となるため、目標は、2剤使用のところを1剤使用に、3剤使用のところを2剤使用にすることである。Laragh Methodは最初にわずかな時間をかけて、各患者に最適な薬剤投与プログラムを決定することで、有効性、簡便性、コスト及びコンプライアンスの点で大きな利益を上げることを可能にする。長い目で見れば、適切な治療は、合理的な治療過程における相互関係によって医師と患者に満足感を生むことは無論のこと、重篤な、時に致死的な心血管疾患の究極的な予防にもつながる。
【0138】
本明細書に記載するLaragh Methodは、各患者にとって最も単純かつ最良の投薬プログラムを医師が決定することを可能にする。このシステムの意思決定の樹状図は、未治療の新たな高血圧患者に対するものであるのと同時に、すでに投薬されているが、血圧が十分に低下していないか、副作用を含む臨床上の理由により、又は投薬内容が複雑であるためコンプライアンスが不良であるという理由により、投薬内容を変更すべきである患者に対するものでもある。また、Laragh Methodは高血圧性発作の評価及び治療にも応用することができる。Laragh Methodは本明細書で多数の特別な実施例が記載されている。当業者は、この特定の実施例のいくつかを変更してさらにこの手法を応用し、さらに優れた結果を活用することができることを理解するであろう。
【0139】
下に挙げる番号付きの実施例は、本発明の種々の側面をさらに例示するためのものである。
【0140】
[実施例1] 高血圧患者の治療方法:
A 各患者の血漿レニン活性(PRA)を測定し、
B 患者のPRAが0.65以上であれば、
i 低用量のR薬剤を処方する、
ii B(i)の後に患者の血圧(BP)が十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量する、
iii B(ii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
iv B(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
v B(iv)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
C 患者のPRAが0.65未満であれば、
i 低用量のV薬剤を処方する、
ii C(i)の後に患者の血圧(BP)が十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量する、
iii C(ii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
iv C(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
v C(iv)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0141】
[実施例2] 血漿レニン活性(PRA)が0.65以上の高血圧患者の治療方法:
A 低用量のR薬剤を処方する、
B Aの後に患者の血圧(BP)が十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量する、
C Bの後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
D Cの後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
E Dの後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
i PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
ii PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
iii PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0142】
[実施例3] 血漿レニン活性(PRA)が0.65未満の高血圧患者の治療方法:
A 低用量のV薬剤を処方する、
B Aの後に患者の血圧(BP)が十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量する、
C Bの後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
D Cの後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
E Dの後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
i PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
ii PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
iii PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0143】
[実施例4] 根治可能な高血圧の治療及び診断方法:
A 各患者の血漿レニン活性(PRA)を測定する、
B PRAが0.65未満であれば、低カリウム血症の検査を指示する、
i 患者が低カリウム血症であれば、24時間尿アルドステロン検査を指示する、
ii 尿中アルドステロン値が高ければ、副腎CT検査及び副腎静脈血採取を指示し、副腎CT検査及び副腎静脈血検査でアルドステロン陽性が認められれば、片側副腎摘出を指示し、それ以外はB(ii)に進む、
iii 尿中アルドステロン値が高くなければ、B(ii)に進む、
iv 患者が低カリウム血症でないか、B(i)でこの段階に進むように指示される場合、低用量のV薬剤を処方し、血圧(BP)を測定し、BPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量する、
v B(ii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
vi B(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
vii B(iv)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
C PRAが1.6以上であれば、カプトプリル検査を指示する、
i カプトプリル検査結果が陰性であればD(i)に進み、それ以外は腎血管造影を指示する、
ii 腎静脈血検査結果が陰性であればD(i)に進み、それ以外は腎血管造影を指示する、
iii 腎血管造影結果が陰性であればD(i)に進み、それ以外は腎血管形成術又は外科的血行再建術を指示する、
D PRAが0.65以上1.6未満であれば、
i 低用量のR薬剤を処方し、BPを測定して、BPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量する、
ii D(i)の後にもBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
iii D(ii)の後にもBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv D(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0144】
[実施例5] V薬剤、R薬剤又はV及びR薬剤をともに使用した前回の投薬が奏効しなかった高血圧患者の治療方法:
A 各患者の血漿レニン活性(PRA)を測定する、
B PRAが0.65未満で、V薬剤を服用していた場合、
i V薬剤が低用量であれば用量を増量し、それ以外はB(ii)に進む、
ii B(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
iii B(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv B(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
C PRAが0.65未満で、R薬剤を服用していた場合、
i R薬剤を処方する代わりに低用量のV薬剤を処方し、BPを測定して、BPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量する、
ii C(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
iii C(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv C(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
D PRAが0.65未満で、V薬剤及びR薬剤を服用していた場合、
i PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
ii PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
iii PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
E PRAが0.65以上6.5未満で、V薬剤を服用していた場合、
i V薬剤が低用量であれば用量を増量し、それ以外はE(ii)に進む、
ii E(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤に追加して低用量のR薬剤を処方する、
iii E(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv E(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
F PRAが0.65以上6.5未満で、R薬剤を服用していた場合、
i R薬剤が低用量であれば用量を増量し、それ以外はF(ii)に進む、
ii F(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
iii F(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv F(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
G PRAが0.65以上6.5未満で、V薬剤及びR薬剤を服用していた場合、
i PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
ii PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
iii PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
H PRAが6.5以上で、V薬剤を服用していた場合、
i V薬剤を処方する代わりに低用量のR薬剤を処方し、BPを測定して、BPが十分にコントロールできなければ、R薬剤の用量を増量する、
ii H(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
iii H(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv H(iii)の後にも患者のBPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
I PRAが6.5以上で、R薬剤を服用していた場合、
i R薬剤が低用量であれば用量を増量し、それ以外はI(ii)に進む、
ii I(i)の後にBPが十分にコントロールできなければ、R薬剤に追加して低用量のV薬剤を処方する、
iii I(ii)の後にBPが十分にコントロールできなければ、V薬剤の用量を増量し、PRAを測定する、
iv BPが十分にコントロールできない場合、
a PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
b PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
c PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える、
J PRAが6.5以上で、V薬剤及びR薬剤を服用していた場合、
i PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
ii PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
iii PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0145】
[実施例6] 医師のもと、医院又は病院に来院する高血圧患者の治療方法:
初回の来院日に、各患者から採血を行い、血漿レニン活性(PRA)検査を行う
2回目の来院日に、患者のPRAが0.65以上であれば低用量のR薬剤を、0.65未満であれば低用量のV薬剤を処方する、
3回目の来院日に、患者の血圧(BP)を測定し、血圧が十分にコントロールできなければ、R薬剤又はV薬剤の用量を増量する、
4回目の来院日に、患者のBPを測定し、血圧が十分にコントロールできなければ、すでに服用しているR薬剤又はV薬剤に追加して、R薬剤の投与を受けている患者には低用量のV薬剤を、V薬剤の投与を受けている患者には低用量のR薬剤を処方する、
5回目の来院日に、患者のBPを測定し、血漿レニン活性(PRA)検査のための採血を行い、血圧が十分にコントロールできなければ、PRAを測定して、高用量のR薬剤及び低用量のV薬剤を服用している患者のV薬剤の用量を増量し、高用量のV薬剤及び低用量のR薬剤を服用している患者のR薬剤の用量を増量する、
6回目の来院日に、患者のBPを測定し、血圧が十分にコントロールできない場合、
PRAが0.65未満であれば、R薬剤を第2のV薬剤に切り替える、
PRAが0.65以上6.5未満であれば、第2のR薬剤を処方する、
PRAが6.5以上であれば、V薬剤を第2のR薬剤に切り替える。
【0146】
[実施例7] 実施例6の方法において、PRAが1.6以上の患者に対し、第2の来院で、該方法を実施する前に、キャプトプリル(captopril)テスト、副腎静脈血採取、血管造影及びこれらの組合せからなる群から選択されたテストにより、腎血管性高血圧症を除外する。
【0147】
[実施例8] 実施例7の方法において、PRAが0.65未満の患者に対し、該方法を実施する前に、低カリウムテスト、24時間尿アルドステロンテスト、副腎CTスキャン、副腎静脈血採取及びこれらの組合せからなる群から選択されたテストにより原発性アルドステロン症を除外する。
【0148】
[実施例9] 高血圧症患者が医院、診療所や病院で診療を受けたとき、V薬、R薬、あるいはこれらの両者を用いた前処置に適切に反応しない高血圧症患者を処置する方法:
最初の来院で、血漿レニン活動度(PRA)テスト用に各患者から採血し、
第2の来院で、
PRAが0.65未満のとき、
患者がV薬を摂取しているならば、V処置に従い、
患者がR薬を摂取しているならば、V薬に切り替え、そしてBPが尚適切に制御されていないならば、V処置に従い、
患者がV薬とR薬を摂取しているならば、第2の処置に従い、
PRAが0.65以上6.5未満のとき、
患者がV薬を摂取しているならば、V処置に従い、
患者がR薬を摂取しているならば、R処置に従い、
患者がV薬とR薬を摂取しているならば、第2の処置に従い、
PRAが6.5以上のとき、
患者がV薬を摂取しているならば、低用量R薬に切り替え、そしてBPが適切に制御されていないならば、R処置に従い、
患者がR薬を摂取しているならば、R処置に従い、
患者がV薬とR薬を摂取しているならば、第2の処置に従い、
ここで、V処置は、V薬が低用量で摂取されているならば、V薬の用量を増大し、あるいはV薬に加えて低用量のR薬を処方し、BPを測定し、そして、BPが尚適切に制御されていなければ、R薬を増大して第2の処置に従うことからなり、
ここで、R処置は、R薬が低用量で摂取されているならば、R薬の用量を増大し、あるいはR薬に加えて低用量のV薬を処方し、BPを測定し、そして、BPが尚適切に制御されていなければ、V薬を増大して第2の処置に従うことからなり、
ここで、第2の処置は、BPを測定し、そして、BPが尚適切に制御されていなければ、PRAが0.65未満のときは、R薬を第2のV薬の切り替え、PRAが0.65以上6.5未満のときは、第2のR薬を処方し、PRAが6.5以上のV薬を第2のR薬に切り替えることからなる。
【0149】
[実施例10] 実施例1から9のいずれかの方法による処置勧告を作るために、患者情報を受け入れ、処理するコンピュータが読み込み可能なフォーマットを含む高血圧症の処理に関するコンピュータプログラム。
【0150】
[実施例11] 実施例1から9のいずれかの方法による処置勧告を作るために、患者情報を収集し、かつ、処理する双方向フォーマットを含む高血圧症の処理に関するインターネットウェブサイト。
【0151】
[実施例12] 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr未満のPRAを有する高血圧症患者の処置方法、
a. 低用量V薬を患者に投与する;
b. 段階(a)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、増量した用量のV薬を患者に投与する;
c. 段階(b)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、V薬に加えて、R薬を患者に投与する。
【0152】
[実施例13] 前記段階(c)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、V薬に加えて、増量した用量のR薬を患者に投与することを、さらに包含する実施例12の方法。
【0153】
[実施例14] 患者のPRAを測定することを、さらに包含する実施例13の方法。
【0154】
[実施例15] 患者のPRAが約0.65未満ならば、患者に第2のV薬を投与し、R薬の投与を中止することを、さらに包含する実施例14の方法。
【0155】
[実施例16] 患者のPRAが約0.65から約6.5の間であれば、患者に第2のR薬を投与することを、さらに包含する実施例14の方法。
【0156】
[実施例17] 患者のPRAが約6.5を超えれば、患者に第2のR薬を投与し、V薬の投与を中止することを、さらに包含する実施例14の方法。
【0157】
[実施例18] 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr以上のPRAを有する高血圧症患者の処置方法、
a. 低用量R薬を患者に投与する;
b. 段階(a)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、増量した低用量R薬を患者に投与する;
c. 段階(b)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、R薬に加えて、V薬を患者に投与する。
【0158】
[実施例19] 前記段階(c)の後、患者のBPを測定し、患者のBPが制御されていなければ、R薬に加えて、増量した用量のV薬を患者に投与することを、さらに包含する実施例18の方法。
【0159】
[実施例20] 患者のPRAを測定することを、さらに包含する実施例19の方法。
【0160】
[実施例21] 患者のPRAが約0.65未満ならば、患者に第2のV薬を投与し、R薬の投与を中止することを、さらに包含する実施例20の方法。
【0161】
[実施例22] 患者のPRAが包括的に約0.65から6.5の間であれば、患者に第2のR薬を投与することを、さらに包含する実施例20の方法。
【0162】
[実施例23] 患者のPRAが6.5を超えれば、患者に第2のR薬を投与し、V薬の投与を中止することを、さらに包含する実施例20の方法。
【0163】
[実施例24] 次の各段階からなり、高血圧症患者からのデータを解析する方法、
中から高レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者の処置方法、
A. 低用量でR薬を処方し、
B. Aの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないのであれば、R薬の用量を増加し、
C. Bの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば、R薬に加えて、低用量のV薬を処方し、
D. Cの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば、V薬の用量を増加し、PRAを測定し、
E. Dの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば;
i.PRAが低レベルならば、R薬をV薬に切替え;
ii.PRAが中レベルならば、第2のR薬を処方し;
iii.PRAが高レベルならば、V薬を第2のR薬に切り替える。
【0164】
[実施例25] 次の各段階からなり、高血圧症患者からのデータを解析する方法、
低レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者の処置方法、
A. 低用量でV薬を処方し、
B. Aの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないのであれば、V薬の用量を増加し、
C. Bの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば、V薬に加えて、低用量のR薬を処方し、
D. Cの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば、R薬の用量を増加し、PRAを測定し、
E. Dの後、患者のBPが適当に制御されないのであれば;
i.PRAが低レベルならば、R薬を第2のV薬に切替え;
ii.PRAが中レベルならば、第2のR薬を処方し;
iii.PRAが高レベルならば、V薬を第2のR薬に切り替える。
【0165】
[実施例26] 患者の血漿レニン活動度が、シーレイララテスト(Sealey and Laragh test)により測定されることを特徴とする実施例1から6のいずれかによる高血圧症患者の処理方法。
【0166】
[実施例27] 次の段階からなり、高血圧症経験のある患者を処置および評価するための方法、
a. 患者の血漿レニン活動度(PRA)のベースラインレベルを決定するために、患者から血液を採ることを含むベースライン臨床プロファイルを得て、
b. (i)少なくとも1つの抗レニン薬を投与し、
患者の血圧が段階b(i)の後、応答しないのであれば、
(ii)少なくとも1つの抗ナトリウム量薬を投与し、
c. 段階b(i)および/またはb(ii)に応答して、試験的な範疇の診断を設定し、
d. 患者のベースラインPRAレベルを得た後、前記範疇の診断を確定する。
【0167】
[実施例28] 臨床プロファイルが、CBCを得ることを含む実施例27に記載の方法。
【0168】
[実施例29] 臨床プロファイルが、血漿カテコールアミンプロファイルおよび電解質プロファイルを得ることを含む実施例28に記載の方法。
【0169】
[実施例30] 臨床プロファイルが、心電図(EGG)および反響心拍計の結果を得ることを含む実施例29に記載の方法。
【0170】
[実施例31] 神経因子の量的機能を許容する薬の投与を含む実施例30に記載の方法。
【0171】
[実施例32] 薬が、フェントラミン、エスプロドール、ラベタロール、またはこれらの組合せからなる群から選ばれる実施例31に記載の方法。
【0172】
[実施例33] 抗レニン薬が、カプトロール、エンラプリレットまたはこれらの組合せからなる群から選ばれる実施例27に記載の方法。
【0173】
[実施例34] 抗ナトリウム量薬が、フロセミドである実施例27に記載の方法。
【0174】
[実施例35] 神経の因子が、褐色細胞種、コカイン濫用、クロニジン禁断症状からなる群から選ばれる実施例31に記載の方法。
【0175】
[実施例36] 特殊ではない血管拡張薬の投与を含む実施例27に記載の方法。
【0176】
[実施例37] 特殊ではない血管拡張薬が、ニカルジピン、ベラパミル、ニトロプルシド、ニトログリセリン、ヒドララジン、ダイアザオキサイド、またはこれらの結合からなる群から選ばれる実施例27に記載の方法。
【0177】
[実施例38] 次の段階からなり、出血状態が原因の高血圧症経験のある患者を処置および評価するための方法、
a. 以下を含むベースライン臨床プロファイルを得る、
(1)患者のベースラインPRAレベルを決定するために、患者から血液を採る、
(2)出血状態の出現を暗示する少なくとも1つの診断テストを実行する、
b. ベータ遮断薬を投与し、
c. 前記診断に関して、PRA結果を得ることにより、出血状態の診断を確定する。
【0178】
[実施例39] 出血状態が、脳解離、大動脈解離、および鋭い心筋梗塞からなる群から選ばれる実施例38に記載の方法。
【0179】
[実施例40] 次の段階からなり、高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者のベースライン血漿レニン活動度(PRA)レベルを記録する、
B. PRAレベルが0.65以上であれば、
i. 患者が低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
ii. B(i)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iii. B(ii)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iv. B(iii)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
v. B(iv)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、前記患者から第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬の後、患者の血圧を記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
C. PRAレベルが0.65未満であれば、
i. 患者が低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
ii. C(i)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iii. C(ii)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が、高用量V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iv. C(iii)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、患者が、高用量V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
v. C(iv)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、前記患者から第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬の後、患者の血圧を記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
d. 指示がある場合に、段階A、B、Cが実行された後、患者の血圧を記録し、既知の数値と比較する。
【0180】
[実施例41] 次の段階からなり、血漿レニン活動度レベルが0.65以上の高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者が低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
B. Aの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
C. Bの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
D. Cの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
E. Dの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、
i. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬の後、患者の血圧を記録する、
ii. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iii. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
F. 指示がある場合に、段階A、B、C、DおよびEが実行された後、患者の血圧を記録し、既知の数値と比較する。
【0181】
[実施例42] 次の段階からなり、血漿レニン活動度レベルが0.65未満の高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者が低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
B. Aの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
C. Bの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
D. Cの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
E. Dの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、
i. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬の後、患者の血圧を記録する、
ii. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iii. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
F. 指示がある場合に、段階A、B、C、DおよびEが実行された後、患者の血圧を記録し、既知の数値と比較する。
【0182】
[実施例43] 次の段階からなり、患者のベースライン血漿レニン活動度レベルからのデータを解析する方法、
A. 患者のベースライン血漿レニン活動度レベルを記録する、
B. PRAレベルが0.65未満であれば、低カリウム症のための試験結果を記録する、
i. 低カリウム症のテスト結果が、低カリウム症に一致するならば、24時間の尿アルドステロン試験の結果を記録する、
a. 尿アルドステロン試験が高ければ、副腎CTスキャン、および副腎静脈血採取検査の結果を記録し、これらの結果がアルドステロン症に陽性であれば、片側副腎摘出の結果を記録し、そうでなければ、B(ii)へ進む、
b. 尿アルデステロンが高くなければ、B(ii)へ進む、
ii. 低カリウム症のテスト結果が、低カリウム症と一致し無いか、B(i)から患者が進んで、この段階に至れば、患者が低用量V薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
iii. B(ii)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iv. B(iii)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
v. B(iv)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
vi. B(v)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、前記患者から第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
C. PRAレベルが1.6以上であれば、カプトプリルテストの結果を記録する、
i. カプトリルテストの結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓静脈血採取の結果を記録する、
ii. 腎臓静脈血採取の結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管造影の結果を記録する、
iii. 腎臓血管造影の結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管形成術または外科的血行再建術の結果を記録する、
D. PRAレベルが0.65以上、1.6未満であれば、
i. 患者が低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する。
【0183】
ii. D(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. D(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
iv. D(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
v. D(iv)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬を患者が摂取した後、患者の血圧を記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
E. 指示のある場合に、段階A、B、CおよびDが実行された後、患者のBPを記録し、既知の数値と比較する。
【0184】
[実施例44] 次の段階からなり、V薬、R薬またはVおよびR薬を一緒に摂取した後、BPが標準範囲内に維持されている高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者のベースライン血漿レニン活動度(PRA)を記録する、
B. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
i. V薬が低量であったのであれば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、B(ii)に進む、
ii. B(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. B(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. B(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
C. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
i. 患者が、R薬に代えて、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
ii. C(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. C(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. C(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
D. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
i. 患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
ii. D(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、少なくとも1つのV薬を高用量で摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬の1つに代えて、R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
E. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
i. V薬が低量であったのであれば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、E(ii)に進む、
ii. E(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. E(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. E(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
F. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
i. R薬が低量であったのであれば、患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、F(ii)に進む、
ii. F(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. E(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. F(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、前記患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
G. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
i. 患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
ii. G(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
H. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
i. 患者が、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
ii. H(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. H(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. H(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
v. H(iv)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
I. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
i. R薬が低量であったのであれば、患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、I(ii)に進む、
ii. I(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iii. I(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
iv. I(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
J. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
i. 患者が、V薬からR薬に切り替えた後、患者のBPを記録する、
ii. J(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
K. 指示がある場合に、段階A、B、C、D、E、F、G、H、IおよびJが実行された後、患者のBPを記録し、既知の数値と比較する。
【0185】
[実施例45] 高血圧症についてのデータを解析することに関するコンピュータプログラムであって、コンピュータが読取り可能なフォーマットを含み、該フォーマットは、患者の情報と経過を記録し、実施例40から44のいずれかの方法に合わせて解析を実行するために処理されることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0186】
[実施例46] 高血圧症についてのデータを解析することに関するインターネットウェブサイトであって、コンピュータが読取り可能な双方向フォーマットを含み、該双方向フォーマットは、患者の情報と経過を記録し、実施例40から44のいずれかの方法に合わせて解析を実行するために処理されることを特徴とするインターネットウェブサイト。
【0187】
[実施例47] 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr未満のPRAを有する高血圧症患者からのデータの解析方法、
a. 患者が、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する;
b. 段階(a)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、増量したV薬を摂取した後、患者のBPを測定する;
c. 段階(b)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
d. 指示がある場合に、段階a、bおよびcを実施した後、患者のBPを記録し、既知の値と比較する。
【0188】
[実施例48] 段階(d)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、用量が増加されたR薬を摂取した後、患者のBPを記録する実施例47の方法。
【0189】
[実施例49] 患者のPRAレベルを記録して比較する実施例48の方法。
【0190】
[実施例50] 患者のPRAが、約0.65未満ならば、患者が、第2のV薬を摂取し、R薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する実施例49の方法。
【0191】
[実施例51] 患者のPRAが、約0.65から約6.5の間ならば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録し比較する実施例49の方法。
【0192】
[実施例52] PRAが、約6.5を超えたのであれば、患者が、第2のR薬を摂取し、V薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する実施例49の方法。
【0193】
[実施例53] 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr以上のPRAを有する高血圧症患者からのデータの解析方法、
a. 患者が、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する;
b. 段階(a)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、増加した用量のR薬を摂取した後、患者のBPを測定する;
c. 段階(b)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
d. 指示がある場合に、段階a、bおよびcを実施した後、患者のBPを記録し、既知の値と比較する。
【0194】
[実施例54] 段階(d)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、用量が増加されたV薬を摂取した後、患者のBPを記録する実施例53の方法。
【0195】
[実施例55] 患者のPRAレベルを記録して比較する実施例54の方法。
【0196】
[実施例56] 患者のPRAが、約0.65未満ならば、患者が、第2のV薬を摂取し、R薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する実施例55の方法。
【0197】
[実施例57] 患者のPRAが、包括的に約0.65から約6.5の間ならば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録し比較する実施例55の方法。
【0198】
[実施例58] PRAが、約6.5を超えたのであれば、患者が、第2のR薬を摂取し、V薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する実施例55の方法。
【0199】
[実施例59] 次の各段階からなり、中から高レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者が、低用量でR薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
B. Aの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
C. Bの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、低用量で、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
D. Cの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
E. Dの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、その後、患者のPRAレベルを記録し;
i.PRAが低レベルならば、患者が、R薬から第2のV薬に切替え;
ii.PRAが中レベルならば、患者が、第2のR薬を摂取し;
iii.PRAが高レベルならば、患者が、V薬から第2のR薬に切り替える。
【0200】
F. 指示がある場合に、段階A、B、C、DおよびEが実施された後、患者の血圧を記録し、既知の値と比較する。
【0201】
[実施例60] 次の各段階からなり、低レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者からのデータを解析する方法、
A. 患者が、低用量でV薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
B. Aの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
C. Bの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量で、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
D. Cの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
E. Dの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、その後、患者のPRAレベルを記録し;
i.PRAが低レベルならば、患者が、R薬から第2のV薬に切替え;
ii.PRAが中レベルならば、患者が、第2のR薬を摂取し;
iii.PRAが高レベルならば、患者が、V薬から第2のR薬に切り替える。
【0202】
[実施例61] 患者の血漿レニン活動度が、シーレイララテスト(Sealey and Laragh test)により測定されることを特徴とする実施例40から44のいずれかによる高血圧症患者からのデータの解析方法。
【0203】
[実施例62] 次の各段階からなり、高血圧症を経験した患者からのデータを解析する方法、
a. (i)患者が、少なくとも1つの抗レニン薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録し、(a)(i)の後、患者のBPが、標準範囲内に無いならば、
(ii)患者が、少なくとも1つの抗ナトリウム量薬を摂取した後、患者のBPを記録し、
b. 段階a(i)および/またはa(ii)の応答に基づいた解析の試験的な結果を確定する。
【0204】
[実施例63] 段階bの後、臨床プロファイルでの患者のベースライン血漿レニン活動度(PRA)を記録する実施例62の方法。
【0205】
[実施例64] 患者のベースラインPRAレベルを解析した試験的な結果と結合する既知のベースラインPRAレベルを比較することを含む実施例63の方法。
【0206】
[実施例65] 臨床プロファイルが、患者のCBCを含み、既知の値と記録されたすべてのデータとを比較する実施例63の方法。
【0207】
[実施例66] 臨床プロファイルが、患者の血漿カテコールアミンプロファイルおよび電解質プロファイルを含み、既知の値と記録されたデータとを比較する実施例65の方法。
【0208】
[実施例67] 臨床プロファイルが、患者のEGGと反響心拍計を比較し、既知の値と記録されたすべてのデータとを比較する実施例66の方法。
【0209】
[実施例68] 患者が、神経機能の定量を許容する薬を摂取した後、神経因子を定量するデータを記録し、既知の値と記録されたデータとを比較する実施例64の方法。
【0210】
[実施例69] 薬が、フェントラミン、エスプロドールおよびラベタロール、またはそれらの組合せからなる群から選ばれ、既知の値と記録されたデータとを比較する実施例68の方法。
【0211】
[実施例70] 抗レニン薬が、カプトロールおよびエンラプリレット、またはそれらの組合せである実施例62の方法。
【0212】
[実施例71] 抗ナトリウム量薬が、フロセミドである実施例62の方法。
【0213】
[実施例72] 神経因子が、褐色細胞種、コカイン濫用およびクロニジン禁断症状からなる群から選ばれる実施例68に記載の方法。
【0214】
[実施例73] 患者が、特殊ではない血管拡張薬を摂取した後、患者のBPを記録することを含む実施例64に記載の方法。
【0215】
[実施例74] 特殊ではない血管拡張薬が、ニカルジピン、ベラパミル、ニトロプルシド、ニトログリセリン、ヒドララジン、ダイアザオキサイド、またはこれらの組合せからなる群から選ばれる実施例73に記載の方法。
【0216】
[実施例75] 次の各段階からなり、出血段階の高血圧症を経験した患者からのデータを解析する方法、
a. 臨床プロファイルを、記録する;
(1)患者のベースラインPRAレベル、
(2)出血段階を呈する少なくとも1つのテストの結果、
b. 患者が、ベータ遮断薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
c. 他の患者からの既知のベースラインPRAレベルと、患者のベースラインPRAレベルの出血段階とを比較する。
【0217】
[実施例76] 出血段階が脳解離、大動脈解離、および鋭い心筋梗塞からなる群から選ばれる実施例73に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系を示す。
【図2】Laragh Methodでナトリウム量を抑える薬剤と定義される薬剤の、未治療の高血圧患者の血圧及び血漿レニン活性に対する典型的な作用を示す。
【図3】Laragh Methodでレニンを抑える薬剤と定義される薬剤の、未治療の高血圧患者の血圧及び血漿レニン活性に対する典型的な作用を示す。
【図4】未治療の高血圧患者の評価及び治療にLaragh Methodを用いた場合の典型的な実施例を表したフローチャートである。
【図5】治療が奏効しなかった高血圧患者の評価及び治療にLaragh Methodを用いた場合の別の典型的な実施例を表したフローチャートである。
【図6】ナトリウム量を抑える薬剤を投与しても効果が認められなかった患者に対して、Laragh Methodが示唆する治療法の変更を、患者の血漿レニン値に基づいて示す。
【図7】レニンを抑える薬剤を投与しても効果が認められなかった患者に対して、Laragh Methodが示唆する治療法の変更を、患者の血漿レニン値に基づいて示す。
【図8】過剰な血中アンギオテンシン値による心血管疾患のリスクを低減するため、薬剤を選択する場合の血漿レニン値の使用を示す。

Claims (42)

  1. 次の各段階からなり、高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者のベースラインとなる血漿レニン活動度(PRA)レベルを記録し、
    B. 前記PRAレベルが0.65以上ならば、
    i. 患者が低用量のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    ii. B(i)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    iii. B(ii)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のR薬と共に低用量のV薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    iv. B(iii)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のR薬と共に高用量のV薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    v. B(iv)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者の第2のPRAレベルを測定し、そして、
    a. 前記第2のPRAレベルが0.65未満ならば、R薬を第2のV薬に代えた後、患者の血圧を測定し、
    b. 前記第2のPRAレベルが0.65以上6.5未満ならば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    c. 前記第2のPRAレベルが6.5以上ならば、患者がV薬に代えて第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    C. 患者の前記PRAレベルが0.65未満ならば、
    i. 患者が低用量のV薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    ii. C(i)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のV薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    iii. C(ii)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のV薬と共に低用量のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    iv. C(iii)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者が高用量のV薬と共に高用量のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    v. C(iv)の後、記録された血圧が標準範囲内に無いならば、 患者の第2のPRAレベルを測定し、そして、
    a. 前記第2のPRAレベルが0.65未満ならば、患者がR薬に代えて第2のV薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    b. 前記第2のPRAレベルが0.65以上6.5未満ならば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    c. 前記第2のPRAレベルが6.5以上ならば、患者がV薬に代えて第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を測定し、
    d. 指示のある場合に、段階A.B. C.が行われた後、患者の血圧を記録し、それを既知の値と比較する。
  2. 次の段階からなり、血漿レニン活動度レベルが0.65以上の高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者が低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    B. Aの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    C. Bの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    D. Cの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    E. Dの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、
    i. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、患者が第2のV薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    ii. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    iii. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    F. 指示がある場合に、段階A、B、C、DおよびEが実行された後、患者の血圧を記録し、既知の数値と比較する。
  3. 次の段階からなり、血漿レニン活動度レベルが0.65未満の高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者が低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    B. Aの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    C. Bの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    D. Cの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    E. Dの後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、そして、
    i. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、患者が第2のV薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    ii. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    iii. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    F. 指示がある場合に、段階A、B、C、DおよびEが実行された後、患者の血圧を記録し、既知の数値と比較する。
  4. 次の段階からなり、患者のベースライン血漿レニン活動度レベルからのデータを解析する方法、
    A. 患者のベースライン血漿レニン活動度レベルを記録する、
    B. PRAレベルが0.65未満であれば、低カリウム症のための試験結果を記録する、
    i. 低カリウム症のテスト結果が、低カリウム症に一致するならば、24時間の尿アルドステロン試験の結果を記録する、
    a. 尿アルドステロン試験が高ければ、副腎CTスキャンおよび副腎静脈血採取の結果を記録し、そして副腎CTスキャンおよび副腎静脈血採取検査がアルドステロン症に陽性であることを記録し、片側副腎摘出の結果を記録し、そうでなければ、B(ii)へ進む、
    b. 尿中アルドステロン値が高くなければ、B(ii)へ進み、
    ii. 低カリウム症のテスト結果が、低カリウム症と一致し無いならば、またはB(i)で患者をこの段階に進める場合、患者が低用量V薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
    iii. B(ii)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    iv. B(iii)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    v. B(iv)の後、記録された血圧が、標準範囲内に無いならば、患者が高用量V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    vi. B(v)の後、記録された血圧が、標準範囲に無いならば、前記患者から第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、そして、
    C. PRAレベルが1.6以上であれば、カプトプリルテストの結果を記録する、そして、
    i. カプトリルテストの結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓静脈血採取の結果を記録する、
    ii. 腎臓静脈血採取の結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管造影の結果を記録する、
    iii. 腎臓血管造影の結果が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管形成術または外科的血行再建術の結果を記録する、
    D. PRAレベルが0.65以上、1.6未満であれば、
    i. 患者が低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    ii. D(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. D(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    iv. D(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    v. D(iv)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録する、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、R薬に代えて、第2のV薬を患者が摂取した後、患者の血圧を記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者の血圧を記録する、
    E. 指示がある場合に、段階A、B、CおよびDが実行された後、患者のBPを記録し、既知の数値と比較する。
  5. 次の段階からなり、V薬、R薬またはVおよびR薬を一緒に摂取した後、BPが標準範囲内に維持されている高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者のベースライン血漿レニン活動度(PRA)を記録する、
    B. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
    i. V薬が低量であったのであれば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、B(ii)に進む、
    ii. B(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. B(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. B(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    C. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
    i. 患者が、R薬に代えて、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    ii. C(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. C(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. C(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    D. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65未満であれば、
    i. 患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    ii. D(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、少なくとも1つのV薬を高用量で摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬の1つに代えて、R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    E. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
    i. V薬が低量であったのであれば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、E(ii)に進む、
    ii. E(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. E(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. E(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    F. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
    i. R薬が低量であったのであれば、患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、F(ii)に進む、
    ii. F(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. E(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. F(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、前記患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    G. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが0.65以上、6.5未満であれば、
    i. 患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    ii. G(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    H. 患者がV薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
    i. 患者が、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    ii. H(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. H(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. H(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    v. H(iv)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    I. 患者がR薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
    i. R薬が低量であったのであれば、患者が、高用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録し、その他では、I(ii)に進む、
    ii. I(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量R薬に加えて、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iii. I(ii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、高用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    iv. I(iii)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    J. 患者がV薬およびR薬を摂取していて、PRAレベルが6.5以上であれば、
    i. 患者が、V薬から第2のR薬に切り替えた後、患者のBPを記録する、
    ii. J(i)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者からの第2のPRAレベルを記録し、
    a. 第2のPRAレベルが、0.65未満であれば、患者が、R薬に代えて、第2のV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    b. 第2のPRAレベルが、0.65以上、6.5未満であれば、患者が、V薬に加えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、そして、
    c. 第2のPRAレベルが、6.5以上であれば、患者が、V薬に代えて、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    K. 指示がある場合に、段階A、B、C、D、E、F、G、H、IおよびJが実行された後、患者のBPを記録し、既知の数値と比較する。
  6. 高血圧症についてのデータを解析することに関するコンピュータプログラムであって、コンピュータが読取り可能なフォーマットを含み、該フォーマットは、患者の情報と経過を記録し、請求項1から5のいずれかの方法に合わせて解析を実行するために処理されることを特徴とするコンピュータプログラム。
  7. 高血圧症についてのデータを解析することに関するインターネットウェブサイトであって、コンピュータが読取り可能な双方向フォーマットを含み、該双方向フォーマットは、患者の情報と経過を記録し、請求項1から5のいずれかの方法に合わせて解析を実行するために処理されることを特徴とするインターネットウェブサイト。
  8. 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr未満のPRAを有する高血圧症患者からのデータの解析方法、
    a. 患者が、低用量V薬を摂取した後、患者のBPを記録する;
    b. 段階(a)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、増量したV薬を摂取した後、患者のBPを測定する;
    c. 段階(b)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、R薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    d. 段階a、bおよびcを実施した後、患者のBPを記録し、既知の値と比較する。
  9. 段階(d)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、用量が増加されたR薬を摂取した後、患者のBPを記録する請求項8の方法。
  10. 患者のPRAレベルを記録して比較する請求項9の方法。
  11. 患者のPRAが、約0.65未満ならば、患者が、第2のV薬を摂取し、R薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する請求項10の方法。
  12. 患者のPRAが、約0.65から約6.5の間ならば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録し比較する請求項10の方法。
  13. PRAが、約6.5を超えたのであれば、患者が、第2のR薬を摂取し、V薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する請求項10の方法。
  14. 次の段階からなり、約0.65ng/ml/hr以上のPRAを有する高血圧症患者からのデータの解析方法、
    a. 患者が、低用量R薬を摂取した後、患者のBPを記録する;
    b. 段階(a)の後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、増加した用量のR薬を摂取した後、患者のBPを測定する;
    c. 段階(b)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    d. 指示があれば、段階a、bおよびcを実施した後、患者のBPを記録し、既知の値と比較する。
  15. 段階(d)の後、患者の記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、用量が増加されたV薬を摂取した後、患者のBPを記録する請求項14の方法。
  16. 患者のPRAレベルを記録して比較する請求項15の方法。
  17. 患者のPRAが、約0.65未満ならば、患者が、第2のV薬を摂取し、R薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する請求項16の方法。
  18. 患者のPRAが、包括的に約0.65から約6.5の間ならば、患者が、第2のR薬を摂取した後、患者のBPを記録し比較する請求項16の方法。
  19. PRAが、約6.5を超えたのであれば、患者が、第2のR薬を摂取し、V薬の摂取を中止した後、患者のBPを記録し比較する請求項16の方法。
  20. 次の各段階からなり、中から高レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者が、低用量でR薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
    B. Aの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    C. Bの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、R薬に加えて、低用量で、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    D. Cの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    E. Dの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、その後、患者のPRAレベルを記録し;
    i.PRAが低レベルならば、患者が、R薬から第2のV薬に切替え;
    ii.PRAが中レベルならば、患者が、第2のR薬を摂取し;
    iii.PRAが高レベルならば、患者が、V薬から第2のR薬に切り替える。
    F. 指示があれば、段階A、B、C、DおよびEが実施された後、患者の血圧を記録し、既知の値と比較する。
  21. 次の各段階からなり、低レベルの血漿レニン活動度(PRA)を有する高血圧症患者からのデータを解析する方法、
    A. 患者が、低用量でV薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録する、
    B. Aの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したV薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    C. Bの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、V薬に加えて、低用量で、V薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    D. Cの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、患者が、用量の増加したR薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    E. Dの後、記録されたBPが、標準範囲内に無いならば、その後、患者のPRAレベルを記録し;
    i.PRAが低レベルならば、患者が、R薬から第2のV薬に切替え;
    ii.PRAが中レベルならば、患者が、第2のR薬を摂取し;
    iii.PRAが高レベルならば、患者が、V薬から第2のR薬に切り替える。
  22. 患者の血漿レニン活動度が、シーレイララテスト(Sealey and Laragh test)により測定されることを特徴とする請求項1から6のいずれかによる高血圧症患者からのデータの解析方法。
  23. 次の各段階からなり、高血圧症を経験した患者からのデータを解析する方法、
    a. (i)患者が、少なくとも1つの抗レニン薬を摂取した後、患者の血圧(BP)を記録し、段階a(i)の後、患者のBPが、標準範囲内に無いならば、
    (ii)患者が、少なくとも1つの抗ナトリウム量薬を摂取した後、患者のBPを記録し、
    b. 段階a(i)および/またはa(ii)の応答に基づいた解析の試験的な結果を確定する。
  24. 段階bの後、臨床プロファイルでの患者のベースライン血漿レニン活動度(PRA)を記録する請求項23の方法。
  25. 患者のベースラインPRAレベルを解析した試験的な結果と結合する既知のベースラインPRAレベルを比較することを含む請求項24の方法。
  26. 臨床プロファイルが、患者のCBCを含み、既知の値と記録されたすべてのデータとを比較する請求項24の方法。
  27. 臨床プロファイルが、患者の血漿カテコールアミンプロファイルおよび電解質プロファイルを含み、既知の値と記録されたデータとを比較する請求項26の方法。
  28. 臨床プロファイルが、患者のEGGと反響心拍計を比較し、既知の値と記録されたすべてのデータとを比較する請求項27の方法。
  29. 患者が、神経機能の定量を許容する薬を摂取した後、神経因子を定量するデータを記録し、既知の値と記録されたデータとを比較する請求項25の方法。
  30. 薬が、フェントラミン、エスプロドールおよびラベタロール、またはそれらの結合からなる群から選ばれ、既知の値と記録されたデータとを比較する請求項29の方法。
  31. 抗レニン薬が、カプトロールおよびエンラプリレット、またはそれらの結合である請求項23の方法。
  32. 抗ナトリウム量薬が、フロセミドである請求項23の方法。
  33. 神経因子が、褐色細胞種、コカイン濫用およびクロニジン禁断症状からなる群から選ばれる請求項29に記載の方法。
  34. 患者が、特殊ではない血管拡張薬を摂取した後、患者のBPを記録することを含む請求項25に記載の方法。
  35. 特殊ではない血管拡張薬が、ニカルジピン、ベラパミル、ニトロプルシド、ニトログリセリン、ヒドララジン、ダイアザオキサイド、またはこれらの結合からなる群から選ばれる請求項34に記載の方法。
  36. 次の各段階からなり、出血段階の高血圧症を経験した患者からのデータを解析する方法、
    a. 臨床プロファイルを、記録する;
    (1)患者のベースラインPRAレベル、および
    (2)出血段階を呈する少なくとも1つのテストの結果
    b. 患者が、ベータ遮断薬を摂取した後、患者のBPを記録する、
    c. 他の患者からの既知のベースラインPRAレベルと、患者のベースラインPRAレベルの出血段階とを比較する。
  37. 出血段階が脳解離、大動脈解離、および鋭い心筋梗塞からなる群から選ばれる請求項36に記載の方法。
  38. 次の段階からなり、高血圧症患者を処置する方法、
    A. それぞれの患者の血漿レニン活動度(PRA)を測定する、
    B. 患者のPRAが0.65以上であれば、
    i. 低用量でR薬を処方する、
    ii. B(i)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、R薬の用量を増加する、
    iii. B(ii)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、R薬に加えて、低用量のV薬を処方する、
    iv. B(iii)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    v. B(iv)の後、BPが適当に制御されないならば、
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、そして、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    C. 患者のPRAレベルが0.65未満であれば、
    i. 低用量でV薬を処方する、
    ii. C(i)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、V薬の用量を増加する、
    iii. C(ii)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、V薬に加えて、低用量のR薬を処方する、
    iv. C(iii)の後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、そして、
    v. C(iv)の後、BPが適当に制御されないならば、
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える。
  39. 次の段階からなり、血漿レニン活動度(PRA)が0.65以上の高血圧症患者を処置する方法、
    A. 低用量で、R薬を処方する、
    B. Aの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、R薬の用量を増加する、
    C. Bの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、R薬に加えて、低用量のV薬を処方する、
    D. Cの後、患者のBPが適当に制御されないならば、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    E. Dの後、BPが適当に制御されないならば、
    i. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    ii. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    iii. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える。
  40. 次の段階からなり、血漿レニン活動度(PRA)が0.65未満の高血圧症患者を処置する方法、
    A. 低用量で、V薬を処方する、
    B. Aの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、V薬の用量を増加する、
    C. Bの後、患者の血圧(BP)が適当に制御されないならば、V薬に加えて、低用量のR薬を処方する、
    D. Cの後、患者のBPが適当に制御されないならば、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    E. Dの後、BPが適当に制御されないならば、
    i. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    ii. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    iii. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える。
  41. 次の段階からなり、高血圧症患者の治療および診断治療形式の方法、
    A. それぞれの患者の血漿レニン活動度(PRA)を測定する、
    B. PRAが0.65未満であれば、低カリウム症のための試験を処方する、
    i. 患者が低カリウム症であれば、24時間の尿アルドステロン試験を処方する、
    a. 尿アルドステロンが高ければ、副腎CTスキャンおよび副腎静脈血採取を処方し、副腎CTスキャンおよび副腎静脈血採取がアルドステロン症で陽性ならば、片側副腎摘出を処方し、B(ii)へ進む、
    b. 尿アルドステロンが高くなければ、B(ii)へ進む、
    ii. 患者が低カリウム症でないか、B(i)から進んでこの段階に至れば、低用量でV薬を処方し、BPが適当に制御されなければ、血圧(BP)を記録して、V薬の用量を増加し、
    iii. B(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬に加えて、低用量でR薬を処方する、
    iv. B(iii)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    v. B(iv)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    C. PRAが1.6以上であれば、カプトプリルテストを処方する、
    i. カプトリルテストが陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓静脈血採決を処方する、
    ii. 腎臓静脈血採決が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管造影を処方する、
    iii. 腎臓血管造影が陰性であれば、D(i)に進む、それ以外では、腎臓血管形成術または外科的血行再建術を処方する、
    D. PRAが0.65以上、1.6未満であれば、
    i. 低用量でR薬を処方し、BPが適当に制御されなければ、BPを測定し、R薬の用量を増加する、
    ii. D(i)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬に加えて、低用量でV薬を処方する、
    iii. D(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. D(iii)の後、BPが適当に制御されなければ、
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、そして、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える。
  42. 次の段階からなり、V薬、R薬、またはVおよびR薬の同時処方でも、予め治療に適当な応答が無い高血圧症患者の治療の方法、
    A. それぞれの患者の血漿レニン活動度(PRA)を測定する、
    B. PRAが0.65未満で、患者がV薬を摂取していれば、
    i. 用量が低ければ、V薬の用量を増加し、それ以外は、B(ii)へ進む、
    ii. B(i)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬に加えて、低用量でR薬を処方する、
    iii. B(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. B(iii)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    C. PRAが0.65未満で、患者がR薬を摂取していれば、
    i. R薬の処方の他に、低用量でV薬を処方し、BPを測定し、BPが適当に制御されなければ、V薬の用量を増加する、
    ii. C(i)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬に加えて、低用量でR薬を処方する、
    iii. C(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. C(iii)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    D.PRAが0.65未満で、患者がV薬およびR薬を摂取していれば、
    i. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    ii. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    iii. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    E. PRAが0.65以上、1.6未満であり、患者がV薬を摂取していれば、
    i. 用量が低ければ、V薬の用量を増加し、それ以外は、E(ii)へ進む、
    ii. E(i)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬に加えて、低用量でR薬を処方する、
    iii. E(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. E(iii)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    F. PRAが0.65以上、1.6未満であり、患者がR薬を摂取していれば、
    i. 用量が低ければ、R薬の用量を増加し、それ以外は、F(ii)へ進む、
    ii. F(i)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬に加えて、低用量でV薬を処方する、
    iii. F(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. F(iii)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    G.PRAが0.65以上、1.6未満であり、患者がV薬およびR薬を摂取していれば、
    i. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    ii. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    iii. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    H. PRAが6.5以上であり、患者がV薬を摂取していれば、
    i. R薬の処方の他に、低用量でR薬を処方し、BPを測定し、BPが適当に制御されなければ、R薬の用量を増加する、
    ii. H(i)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬に加えて、低用量でV薬を処方する、
    iii. H(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. H(iii)の後、BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    I. PRAが6.5以上であり、患者がR薬を摂取していれば、
    i. 用量が低ければ、R薬の用量を増加し、それ以外は、I(ii)へ進む、
    ii. I(i)の後、BPが適当に制御されなければ、R薬に加えて、低用量でV薬を処方する、
    iii. I(ii)の後、BPが適当に制御されなければ、V薬の用量を増加し、PRAを測定する、
    iv. BPが適当に制御されなければ
    a. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    b. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    c. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える、
    J. PRAが6.5以上であり、患者がV薬およびR薬を摂取していれば、
    i. PRAが0.65未満であれば、R薬を第2のV薬に切り替える、
    ii. PRAが0.65以上、6.5未満であれば、第2のR薬を処方する、
    iii. PRAが6.5以上であれば、V薬を第2のR薬に切り替える。
JP2002524383A 2000-09-07 2001-09-07 高血圧患者のデータの分析及び使用方法 Pending JP2004508546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/657,027 US6632180B1 (en) 2000-09-07 2000-09-07 Method for evaluating and treating hypertension
US09/860,199 US6595926B1 (en) 2000-09-07 2001-05-17 Method for evaluating and treating hypertension
PCT/US2001/028009 WO2002019894A2 (en) 2000-09-07 2001-09-07 Methods for analyzing and using data from hypertensive patients

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508546A true JP2004508546A (ja) 2004-03-18

Family

ID=27097318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524383A Pending JP2004508546A (ja) 2000-09-07 2001-09-07 高血圧患者のデータの分析及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6595926B1 (ja)
EP (1) EP1322220A4 (ja)
JP (1) JP2004508546A (ja)
AU (2) AU8886101A (ja)
CA (1) CA2421285A1 (ja)
WO (1) WO2002019894A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7803838B2 (en) 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
ATE493973T1 (de) 2004-06-04 2011-01-15 Teva Pharma Irbesartan enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
US7838552B2 (en) 2004-06-04 2010-11-23 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
US20060094028A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Welch Allyn, Inc. Rapid diagnostic assay
US20070009591A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Trivedi Jay S ACE inhibitor formulation
US20070135691A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Medicament compliance monitoring system, method, and medicament container
CA2895102A1 (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Ekr Therapeutics, Inc. Pre-mixed, ready-to-use pharmaceutical compositions
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists
WO2020097210A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Personalized treatment for cardiomyopathy and heart failure by measuring renin activity, pro-renin, pro-renin, receptor levels in blood

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080966A (en) 1976-08-12 1978-03-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Automated infusion apparatus for blood pressure control and method
US4425920A (en) 1980-10-24 1984-01-17 Purdue Research Foundation Apparatus and method for measurement and control of blood pressure
US4911909A (en) * 1987-01-02 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of controlling hypertension using monoclonal antibodies to angiotensin-II
US5942548A (en) * 1991-10-29 1999-08-24 G.D. Searle & Co. Use of ethynyl alanine amino diol compounds for treatment of hypertension
US5687731A (en) 1992-09-10 1997-11-18 Mti, Ltd. Oscillometric method for determining hemodynamic parameters of the arterial portion of patient's circulatory system and a measuring system for its realization
US5849773A (en) * 1994-03-14 1998-12-15 G. D. Searle & Co. Amino acyl amino propargyl diol compounds for treatment of hypertension
US5590649A (en) 1994-04-15 1997-01-07 Vital Insite, Inc. Apparatus and method for measuring an induced perturbation to determine blood pressure
WO1998044796A1 (en) 1997-04-04 1998-10-15 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Method for treating hypertension
US5938626A (en) * 1998-07-24 1999-08-17 Virginia Commonwealth University Apparatus for lowering intra-abdominal pressure
US6632180B1 (en) * 2000-09-07 2003-10-14 John H. Laragh Method for evaluating and treating hypertension

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011002828, Laragh JH, Sealey JE, "Abnormal sodium metabolism and plasma renin activity (renal renin secretion) and the vasoconstrictio", Clin Chem, 199110, 37(10 Pt 2), 1820−1827 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001288861B2 (en) 2007-04-26
EP1322220A2 (en) 2003-07-02
WO2002019894A2 (en) 2002-03-14
WO2002019894A3 (en) 2002-07-18
US6595926B1 (en) 2003-07-22
EP1322220A4 (en) 2008-12-31
US20050090752A1 (en) 2005-04-28
CA2421285A1 (en) 2002-03-14
AU8886101A (en) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632180B1 (en) Method for evaluating and treating hypertension
Moe et al. The 2014 Canadian Cardiovascular Society heart failure management guidelines focus update: anemia, biomarkers, and recent therapeutic trial implications
Alderman et al. Plasma renin activity: a risk factor for myocardial infarction in hypertensive patients
Levin et al. Canadian randomized trial of hemoglobin maintenance to prevent or delay left ventricular mass growth in patients with CKD
Cardinale et al. Acute kidney injury after lung cancer surgery: Incidence and clinical relevance, predictors, and role of N-terminal pro B-type natriuretic peptide
US10509044B2 (en) Methods for assessing differential risk for developing heart failure
Jyotsna et al. Deciphering the dilemma: anticoagulation for heart failure with preserved ejection fraction (HFpEF)
US20190025328A1 (en) Troponin i and soluble urokinase receptor detection for determining the risk of cardiovascular disease
KR20210044257A (ko) 심방 세동의 평가에서의 순환 bmp10 (골형성 단백질 10)
JP2004508546A (ja) 高血圧患者のデータの分析及び使用方法
EP2678688B1 (en) Method of predicting the evolution of a patient suffering of stroke
Liakos et al. Twenty‐Four–Hour Urine α1‐Microglobulin as a Marker of Hypertension‐Induced Renal Impairment and Its Response on Different Blood Pressure–Lowering Drugs
Pusuroglu et al. Long-term prognostic value of mean platelet volume in patients with hypertension
Huang et al. Preoperative non-stimulated adrenal venous sampling index for predicting outcomes of adrenalectomy for unilateral primary aldosteronism
AU2001288861A1 (en) Methods for analyzing and using data from hypertensive patients
CN103765219B (zh) 用于鉴定小于48小时之前发作的心房纤维性颤动患者的中段前心钠肽(pro‑ANP)
Poppi et al. A prospective study of patients with refractory angina: outcomes and the role of high‐sensitivity troponin T
Belmonte et al. Combined cardiac damage staging by echocardiography and cardiac catheterization in patients with clinically significant aortic stenosis
CN116097099A (zh) 用于评定无症状脑梗死和认知衰退的esm-1
AU2007203456A1 (en) Methods for analyzing and using data from hypertensive patients
EP2409157B1 (en) Citrulline, a risk indicator for cardiovascular disease
Bergland et al. COULD PLASMA ADRENALINE DURING COLD PRESSOR TEST BE USED TO IDENTIFY PATIENTS WHO RESPOND TO RENAL DENERVATION?
Li et al. Correlation between triglyceride glucose-body mass index and hypertension in patients with acute coronary syndrome
Liu et al. Impact of heart rate changes during hospitalization on outcome in heart failure with preserved ejection fraction
Pefani Association of plasma renin and aldosterone concentration and its ratio with systolic and diastolic cardiac function and phenotypes of cardiac disorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101