JP2004508347A - シンバスタチンのジヒドロキシ開環酸塩 - Google Patents

シンバスタチンのジヒドロキシ開環酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508347A
JP2004508347A JP2002525082A JP2002525082A JP2004508347A JP 2004508347 A JP2004508347 A JP 2004508347A JP 2002525082 A JP2002525082 A JP 2002525082A JP 2002525082 A JP2002525082 A JP 2002525082A JP 2004508347 A JP2004508347 A JP 2004508347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound according
simvastatin
differential scanning
scanning calorimetry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002525082A
Other languages
English (en)
Inventor
テイリヤー,リチヤード・デイ
レイダー,ポール・ジエイ
グラバオウスキ,エドワード・ジエイ・ジエイ
シユー,フエン
ウエンスロー,ロバート・エム
ベガ,ホセ・エム
バルソローナ,リチヤード・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2004508347A publication Critical patent/JP2004508347A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、HMG−CoAレダクターゼを阻害する方法および製剤組成物を提供し、ならびにHMG−CoAレダクターゼの阻害により作用を受ける疾患および病態を治療し、および/またはその危険性を減少する方法および製剤組成物を提供し、このような治療を必要とする患者に対し、シンバスタチンの結晶性ジヒドロキシ開環酸カルシウム塩水和体の治療的有効量を経口投与することを含む。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩を作製する方法もまた提供する。

Description

【0001】
関連する出願
本出願は、2000年9月6日に出願された米国特許出願第09/656,109号を有する代理人整理番号20357YPIBの一部継続であり、2000年8月30日に出願された米国特許出願第09/651,463号を有する代理人整理番号20357YPIAの一部継続であり、2000年2月2日に出願されたPCT/米国出願第2000/02627号の一部継続であり、1999年3月9日に出願された米国特許出願第09/264,745号の一部継続であり、1999年3月8日に出願された仮特許出願第60/123247号に対し優先権を主張する非仮特許出願請求であり、これら全てをそのまま引用文献としてここに組み入れている。
【0002】
発明の分野
本発明は、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩および3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼの阻害剤としてのその使用に関する。
【0003】
発明の背景
血中コレステロールの上昇は、冠状動脈性心疾患(CHD)の主たる危険因子として長年明らかであり、多くの研究により、CHD事象の危険性を脂質低下療法により軽減できることが示された。1987年以前では、脂質低下の治療は、低飽和脂肪およびコレステロール治療食、胆汁酸抑制剤(コレスチラミンとコレスチポール)、ニコチン酸(ナイアシン)、フィブラートおよびプロブコールに本質的に限定されていた。不幸にもこれらの治療は全て、有効性または耐容性またはその双方に限界があった。ロバスタチン(MEVACOR(登録商標);米国特許第4,231,938号参照)の導入により、1987年に初めて医師の処方で利用できるようになったHMG−CoAレダクターゼの最初の阻害剤により、医師たちは副作用が極めて少なく、血漿中コレステロールの比較的大きな低下を得ることができた。
【0004】
天然の発酵生成物メバスタチンおよびロバスタチンに加えて、シンバスタチン(ZOCOR(登録商標);米国特許第4,444,784号参照)、プラバスタチンナトリウム塩(PRAVACHOL(登録商標);米国特許第4,346,227号参照)、フラバスタチンナトリウム塩(LESCOL(登録商標);米国特許第5,354,772号参照)、アトルバスタチンカルシウム塩(LIPITOR(登録商標);米国特許第5,273,995号参照)、セリバスタチンナトリウム塩(リバスタチンとしても知られている;米国特許第5,177,080号参照)など、現在では種々の半合成および全合成のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤がある。これらおよび追加のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の構造式は、M.Yalpaniの「Cholesterol Lowering Drugs」,Chemistry & Industry,pp.85〜89(1996年2月5日)の87ページに記載されている。上記に記載されたHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、3−ヒドロキシラクトン環または対応する開環ジヒドロキシ開環酸のいずれかとして存在する部分を含む化合物の構造分類に属し、しばしば「スタチン類」と称されている。スタチンのラクトン部および対応する開環酸体の図を下記に示す。
【0005】
【化1】
Figure 2004508347
【0006】
ジヒドロキシ開環酸塩を調製することができ、実際、上述のように市販のスタチン類のいくつかは、ジヒドロキシ開環酸塩体として投与される。ロバスタチンおよびシンバスタチンは、世界中にラクトン化体で市販されている。ロバスタチンは、下記の構造式IIとして示され、シンバスタチンは、構造式IIIとして示される。
【0007】
【化2】
Figure 2004508347
【0008】
スタチン類のラクトン化体は、HMG−CoAレダクターゼの活性阻害剤ではないが、このジヒドロキシ開環酸体は活性である。スタチン類のジヒドロキシ開環酸体の対応するラクトン化体への縮合は、約pH4またはそれ以下の酸性条件下で生じることが知られている。したがって、胃液のpHが低いため、従来のラクトン体で経口投与により投与されたスタチンは、胃内部で大部分はラクトン体で留まることとなる。ラクトン体で経口投与後、腸からの吸収の際にも薬剤の大部分は依然としてラクトン体のままである。吸収後、ラクトン体は肝臓に入り、ラクトン体が、1つは細胞質ゾル中、他はミクロソームフラクション中にある2種の肝エステラーゼすなわち「ラクトナーゼ」による触媒反応で活性な開環酸体に代謝できるのは肝細胞内においてである。血液中には、さらに血漿エステラーゼがあり、これもまた、ラクトンを開環酸に加水分解できる。血中または肝臓中で生じるごく僅かな化学的、すなわち非酵素的加水分解があり得るが、血中または肝臓中のpHでは、ラクトン化、すなわち開環酸がまたラクトンへ変換することはあり得ない。
【0009】
ジヒドロキシ開環酸または製剤的に許容できるその塩またはそのエステルにおいて、従来どおり経口投与されるスタチンは、胃の酸性環境下でそのラクトン体に変換する傾向があるため、開環酸および対応する閉環体の混合物がそこで共存することとなる。例えば、シンバスタチンおよびロバスタチンなどのいくつかの構造関連の低コレステロール血症剤の経口投与後、酸性胃液中に生じる薬物分解の程度をシミュレートするのに用いられる加水分解データが提供されているM.J.Kaufman,International Journal of Pharmaceutics、1990年、66(12月1日)、p.97〜106を参照されたい。またCI−981(アトルバスタチンの遊離酸体)の変換速度および平衡を記載しているA.S.Kearneyら、Pharmaceutical Research、1993年、10(10)、p.1461〜1465を参照されたい。したがって、ジヒドロキシ開環酸スタチンまたはその塩またはそのエステルでは従来の経口投与後でも、薬物の開環酸および対応するラクトン体の混合物が、腸からの吸収時まで存在するであろう。
【0010】
天然化合物のロバスタチン、および半合成類縁体のシンバスタチンの調製では、ラクトン体および開環ジヒドロキシ酸体の混合物が生じる。ロバスタチンからシンバスタチンを作製する方法を記載するいくつかの方法が公表されたが、その大部分は、工程のある時点でラクトン環の開環ステップが進行し、時には生成したカルボン酸の塩形成が進行し、最後に閉環ステップによって進行して最終生成物のシンバスタチンが作製される。例えば、米国特許第4,820,850号には、ロバスタチンのラクトン環の開環および生成したカルボン酸のアルキルアミド形成に次いで、2個のヒドロキシ基の保護および8’−アシル側鎖のメチル化を伴うシンバスタチンの作製法が記載されている。メチル化ステップ後、ヒドロキシの保護基が除去され、アミドを遊離酸に加水分解し、遊離酸のアンモニウム塩が形成され、次いで環を再度ラクトン化するステップがある。米国特許第4,444,784号では、ロバスタチンの8’−アシル側鎖を除去し、最初のステップでラクトン環を開環し、次いで環の再ラクトン化およびヒドロキシ基の保護を行う。次に、8’位をアシル化して、シンバスタチンの側鎖を導入し、脱保護ステップを実施して最終生成物のシンバスタチンを得る。米国特許第4,582,915号に開示された他の方法では、ロバスタチンの開環体のカリウム塩を8’−アシル側鎖にメチル化し、次いで遊離酸を再生成し、開環ジヒドロキシ酸部を再度ラクトン化する。
【0011】
利用されて以来、シンバスタチンは何百万回も投与されてきており、これらの薬剤は優れた安全性記録を作りだした。しかしながら、医師の机上参考書(PDR)に記載されているように、シンバスタチンを含む全てのスタチン類の使用時に、まれにミオパシーが伴った。スタチン関連ミオパシーの機序は、現在ほとんど理解されていない。また、シンバスタチンなどのあるスタチン類を含む多くの薬剤が、チトクロームP450 3A4(CYP3A4)酵素系により肝臓および腸内で代謝されることが知られている。また、PDRに記載されるように、イトラコナゾールなどのCYP3A4の強力な阻害剤が、CYP3A4代謝スタチンと一緒に用いられる場合は、有害な薬物相互作用の恐れがあり、また、このような併用薬物を服用する患者にミオパシーの発生が数例見られた。シンバスタチンは、世界中で過去11年間、2千万人以上の患者に投与されており、大変安全であることが証明されている。しかしながら、シンバスタチンがCYP3A4の強力な阻害剤と一緒に投与される場合は、ミオパシーの極めて低いリスクが実質的に増加する。シンバスタチンの概括安全性記録は優れているが、CYP3A4の阻害剤との薬物相互作用の可能性を減少させることにより、その安全性プロフィルをさらに最適化することが望ましいであろう。また、全てのスタチン類の使用に伴ったミオパシーの既存の低発生率をさらに減少させることも望ましいであろう。スタチン類は、世界中で最も広く用いられる薬剤であるので、それらの安全性プロフィルのさらなる最適化による利益は大きなものになるであろう。
【0012】
発明の概要
本発明の目的の1つは、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩の水和体、および無水体の双方を含むジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩、特に化合物I、II、III、IVおよびVとしてここに言及される化合物を提供することである。
【0013】
さらなる目的は、HMG−CoAレダクターゼを阻害し、ならびにHMG−CoAレダクターゼの阻害により影響を受ける疾患および病態の危険性を治療、および/または軽減するジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶形、特に化合物IからVの利用を提供することであり、また、化合物と共に使用できるGEM薬物送達デバイスおよび腸溶性の被覆剤形を含む従来の迅速な放出製剤、遅延放出製剤および時間制御放出製剤などの薬物製剤を提供することである。
【0014】
本発明の他の目的は、ジヒドロキシ開環酸スタチンのインビボでのラクトン化を最少にする、または除去することである。経口投与に関しては、ジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステルを、ラクトン化スタチンの形成を最少にするように投与することであり、それにより、腸から吸収されるジヒドロキシ開環酸スタチンの量を最大化しながら、腸から吸収されるラクトン化スタチンの量を最少化することである。
【0015】
図面の簡単な説明
図1は、10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物Iの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【0016】
図2は、10℃/分の加熱速度で開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【0017】
図3は、化合物IのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、XRPDパターンはCuKα放射線を用いて得られ、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0018】
図4は、化合物Iのサイドバンドを抑えた固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0019】
図5は、図4に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180百万分率(ppm)の拡大領域を示す。
【0020】
図6は、化合物Iの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0021】
図7は、図6に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【0022】
図8は、2℃/分の加熱速度で開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【0023】
図9は、化合物IのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、2°から30°間の2シータで観測された全てのXRPD反射を含み、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0024】
図10は、化合物IIのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、2°から23°間の2シータで観測された全てのXRPD反射を含み、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0025】
図11は、2℃/分の加熱速度で開放カップ中15.3℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【0026】
図12は、10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物IIの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【0027】
図13は、化合物IIの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0028】
図14は、図13に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【0029】
図15は、化合物IIIのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、2°から23°間の2シータで観測された全てのXRPD反射を含み、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0030】
図16は、化合物IIIの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0031】
図17は、図13に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【0032】
図18は、化合物IVのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、2°から23°間の2シータで観測された全てのXRPD反射を含み、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0033】
図19は、2℃/分の加熱速度で開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【0034】
図20は、10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物IVの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【0035】
図21は、化合物VのX線粉末回折(XRPD)パターンを示し、2°から23°間の2シータで観測された全てのXRPD反射を含み、縦軸すなわちY軸は、X線強度(カウント)であり、横軸すなわちX軸は2シータ(2θ)の角度である。
【0036】
図22は、2℃/分の加熱速度で開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Vの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【0037】
図23は、10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物Vの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【0038】
図24は、化合物IVの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0039】
図25は、図24に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【0040】
図26は、化合物Vの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【0041】
図27は、図26に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【0042】
発明の詳細な説明
出願人らは、スタチン類のジヒドロキシ開環酸が、対応する閉環ラクトン化体よりもCYP3A4代謝に依る可能性が少ないことを発見した。本発明は、HMG−CoAレダクターゼを阻害するスタチン類のジヒドロキシ開環酸およびその塩類およびそのエステル類をそれらの対応するラクトン化体への変換を最少にするような方法で経口投与する方法および薬剤組成物に関連する。これにより、スタチン類のジヒドロキシ開環酸を、その対応するラクトン体無しで小腸の吸収性粘膜に直接送達することを可能にし、したがって、スタチン開環酸の門脈循環への吸収ならびに活性なスタチン開環酸による肝細胞への浸透を可能にし、有効性の増強および開環酸部からなる全身性曝露が達成される。より具体的には、経口投与されるジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステル、例えばジヒドロキシ開環酸シンバスタチンまたはその塩の遅延放出により、胃を通過した後まで、体内で形成され、吸収されるラクトン量を減少させる。体内での開環酸形のスタチンを維持することにより、代謝がCYP3A4を介するスタチン類と、CYP3A4酵素経路を阻害する他の活性薬剤との間の薬物相互作用の可能性を減少させ、また有効性の増強も提供できる。さらに、体内で開環酸形のスタチンを維持することは、スタチン類全てに関して、さらにCYP3A4酵素経路により多くは代謝されないこれらのスタチン類に関しても、さらなる臨床的利益を有することができる。
【0043】
さらに、シンバスタチンの開環酸カルシウム塩の新規な結晶形は、抗高コレステロール薬剤組成物の製剤化のために製剤的に好適な塩形であることがすでに発見された。
【0044】
ここで使用される用語の「スタチン(類)」とは、3−ヒドロキシラクトン環または対応する開環ジヒドロキシ開環酸として存在できる部分を含む化合物の構造的分類に属するHMG−CoAレダクターゼの阻害剤として定義するものであり、スタチンおよびその対応するジヒドロキシ開環酸体のラクトン部分は下記に示される。
【0045】
【化3】
Figure 2004508347
【0046】
上記のラクトン/ジヒドロキシ開環酸部を有するHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の水和体、溶媒和体および多形結晶形の全てが、用語の「スタチン(類)」の範囲内に含まれる。スタチン類のジヒドロキシ開環酸の製剤的に許容できる塩類およびエステル類が、用語の「スタチン(類)」の範囲内に含まれる。
【0047】
スタチン類は、ジヒドロキシ開環酸形でHMG−CoAレダクターゼを阻害する。HMG−CoAレダクターゼの阻害活性を有する化合物は、当業界によく知られている評価法を用いることにより容易に確認できる。例えば、米国特許第4,231,938号の第6欄およびWO第84/02131号のpp.30〜33に記載または、引用されている評価法を参照されたい。
【0048】
用語の「スタチン(類)のジヒドロキシ開環酸」とは、製剤的に許容できるその塩類およびそのエステル類を含むジヒドロキシ開環酸部を含有するスタチン類として定義するものである。用語の「スタチン(類)のジヒドロキシ開環酸」および「スタチン(類)のジヒドロキシ開環酸および製剤的に許容できるその塩類およびそのエステル類」は、ここでは互換的に用いられ、両者とも特に指定されない限り、開環酸スタチンおよび塩およびエステル体を包含するものである。水和体、溶媒和体および多形結晶形の全ては、用語の「スタチン(類)のジヒドロキシ開環酸」の範囲内に包含される。
【0049】
最も広い実施形態において、ジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステルが本発明に使用できる。本発明に使用できるスタチン類のジヒドロキシ開環酸の例として、以下のようなジヒドロキシ開環酸形体または製剤的に許容できるその塩類およびそのエステル類が挙げられるが、それらに限定されない。ロバスタチン(米国特許第4,342,767号);シンバスタチン(米国特許第4,444,784号)、プロバスタチン、特にそのナトリウム塩;フルバスタチン、特にそのナトリウム塩;アトルバスタチン、特にそのカルシウム塩、セリバスタチン、特にそのナトリウム塩、NK−104(PCT国際公報WO第97/23200号を参照)とも称されるニスバスタチンおよびZD−4522(米国特許第5,260,440号およびDrugs of the Future,1999年、24(5)、pp.511〜513を参照)。
【0050】
より狭い実施形態において、スタチンがプロバスタチンまたはフルバスタチンでないという条件で、上記に掲げたようなジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステルが本発明に使用できる。この実施形態の種類では、開環酸スタチンとしてロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、ニスバスタチンのジヒドロキシ開環酸および製剤的に許容できるそれらの塩類が挙げられる。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの製剤的に許容できる塩類、特にそれらのアンモニウム塩およびカルシウム塩は、本発明の方法および組成物に使用されるのに好ましい。より具体的には、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩として、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶形が挙げられ、より具体的には、この結晶形はここでは化合物IからIVとして称される。
【0051】
ここでの用語「製剤的に許容できる塩類」とは、一般に遊離酸を好適な有機塩基または無機塩基と反応させることにより調製される本発明に使用される化合物の非毒性塩を意味し、特に、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛およびテトラメチルアンモニウムなどのカチオン類から形成されるもの、ならびにアンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−p−クロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イル−メチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、ピペラジン、モルホリン、2,4,4−トリメチル−2−ペンタミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどのアミン類から形成されるそれらの塩を意味する。カルボン酸基における製剤的に許容できるエステル類は、ジヒドロキシ開環酸スタチンをアルコールと処理することにより作製できる。ジヒドロキシ開環酸スタチンの製剤的に許容できるエステル類の例としては、限定しないが、フェニル−、ジメチルアミノ−およびアセチルアミノで置換された−C1〜4アルキルおよび−C1〜4アルキルが挙げられる。ここでの「C1〜4アルキル」としては、1個から4個の炭素原子を含む直鎖または分岐状脂肪族鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−プロピル、s−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。
【0052】
本発明は、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤であるスタチン類のジヒドロキシ開環酸およびその塩類およびそのエステル類をそれらの対応するラクトン化体への変換を最少にするような方法で経口投与する方法および薬剤組成物に関連する。これにより、スタチン類のジヒドロキシ開環酸を、その対応するラクトン体無しで小腸の吸収性粘膜に直接送達することを可能にし、したがって、スタチン開環酸の門脈循環への吸収ならびに活性なスタチン開環酸による肝細胞への浸透を可能にし、有効性の増強および開環酸部からなる全身性曝露が達成される。より具体的には、経口投与されるジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステル、例えばジヒドロキシ開環酸シンバスタチンまたはその塩の遅延放出により、胃を通過した後まで、体内で形成され、吸収されるラクトン量を減少させる。体内での開環酸形のスタチンを維持することにより、代謝がCYP3A4を介するスタチン類と、CYP3A4酵素経路を阻害する他の活性薬剤との間の薬物相互作用の可能性を減少させ、また有効性の増強も提供できる。対応するラクトン化体を最少にするように開環酸体でスタチンを投与するような方法で、例えば経口用の遅延放出剤形を用いることにより、例えば経口用の即時放出剤形を用いた従来の開環酸スタチンまたはその対応するラクトン化体の投与と比較して、薬物相互作用の可能性を減少させるはずである。
【0053】
本発明の目的の1つは、臨床的利益の増強を達成するために、ジヒドロキシ開環酸スタチンの経口投与後、体内で形成され、吸収されるラクトン化スタチン量を減少させる方法を提供することである。これを達成する方法は、遅延放出薬物剤形でジヒドロキシ開環酸スタチンを投与することである。ここで定義される遅延放出薬物剤形とは、剤形が胃を通過した後まで活性化合物、すなわちジヒドロキシ開環酸スタチンの実質量を放出しない経口投与できる薬物剤形または薬物送達デバイスである。したがって、活性化合物の実質的な放出は、十二指腸に入ってから初めて生じるであろう。「実質な放出」とは、遅延放出剤形における活性化合物の90重量%以上が十二指腸に入ってから放出され、遅延放出剤形における活性化合物の10重量%以下が胃内で放出される、すなわち活性対全HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の血漿AUC(曲線下面積)の幾何平均率が90%以上であることを意味する。具体的には、十二指腸に入る前に胃内で放出される活性化合物量は5重量%以下であり、すなわち、活性対全HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の血漿AUCの幾何平均率が95%以上であり、さらに具体的には、十二指腸に入る前に胃内で放出される活性化合物量は1重量%以下である。すなわち、活性対全HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の血漿AUCの幾何平均率が99%以上である。
【0054】
スタチン類のジヒドロキシ開環酸の代謝は、遅延放出剤形での経口投与後、主に肝臓で生じることが解される。しかしながら、ジヒドロキシ開環酸スタチンのラクトン化が、遅延放出剤形の使用により実質的に避けられたことから、形成される活性および不活性代謝物もまた、ジヒドロキシ開環酸体である。ジヒドロキシ開環酸スタチンが遅延放出剤形で投与されるならば、本質的にラクトン化親化合物に対する、またラクトン化活性および不活性代謝物に対する内部曝露は最少化されるであろう。
【0055】
好適な遅延放出剤形の1例は、pH依存の腸溶性被覆剤形である。腸溶性被覆は、酸性の胃環境下では溶解しないが、十二指腸のより高いpH環境で溶解する。したがって、腸溶性被覆剤形は、胃内では剤形から活性化合物をあまり多くは放出させないが、腸溶性被覆が十二指腸内で溶解すると、活性化合物が放出される。本発明に用いることができる腸溶性被覆の好適な組成物は、薬業界の通常の当業者に知られており、たとえば、L.LachmanのThe Theory and Practice of Industrial Pharmacy、第3版、寄稿者H.LiebermannおよびJ.Kanig(Lea & Febiger、1986年)を参照されたい。好適な腸溶性被覆の例としては、限定しないが、ポリビニルアセテートフタレート、二酸化チタン、タルク、コロイド状二酸化ケイ素、酢酸トリエチル、ポリエチレングリコール、重炭酸ナトリウム、精製ステアリン酸およびアルギン酸ナトリウムからなる、Colorcon社により販売されているSURETERIC WHITE(登録商標)が挙げられる。他の多くの好適な腸溶性被覆物質は市販品として入手でき、当業界に知られている。美的で感覚的に満足を与える最終製品を提供するために、または他の目的のために使用される、剤形の調製のためのさらなる被覆剤は、腸溶性被覆の前または後に、または前および後に塗布され得る。
【0056】
本発明に使用するための好適な腸溶性被覆薬物剤形としては、腸溶性被覆が破られると薬物が比較的迅速に放出される腸溶性被覆された従来の迅速放出(即時放出とも称される)の薬物剤形および、限定しないが、下記の腸溶性被覆GEM送達デバイスなどの腸溶性被覆された時間制御放出剤形が挙げられる。時間制御放出剤形はまた、薬業界によく知られており、時間をかけて、例えば約6時間から24時間かけて体内に活性化合物をゆっくりと放出させるためにデザインされている。腸溶性被覆された時間制御放出剤形の使用は、活性スタチンに対する全身曝露を低下させるためにジヒドロキシ開環酸スタチンのより有効な投与量を伴うことが好ましい。剤形が腸溶性被覆された迅速放出剤形であっても、また時間制御放出剤形であっても、腸溶性被覆は胃内で剤形からの活性化合物の実質量の放出を防ぐ。
【0057】
腸溶性被覆された薬物剤形としてはまた、限定しないが、剤形または剤形単位が、腸溶性の保護膜により包まれている錠剤、カプセルなどのスタチンジヒドロキシ開環酸からなるもの、また剤形または剤形単位が、ジヒドロキシ開環酸スタチンの腸溶性被覆顆粒剤からなる錠剤、カプセルなどのものが挙げられる。剤形が腸溶性保護膜で包まれる場合、腸溶性被覆は、剤形の一番外側の外殻被覆であり得、または腸溶性被覆に塗布される1つまたは複数の追加仕上げ被覆であってもよい。より限定された実施形態において、遅延放出剤形単位が薬物の腸溶性被覆顆粒剤を含む場合、薬物は、ロバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸シンバスタチンおよび製剤的に許容できるそれらの塩およびエステル体から選ばれ、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン塩がより好ましく、そのカルシウム塩またはアンモニウム塩が最も好ましい。他の実施形態において、ジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはエステルはいずれも、スタチンが、スタチンの腸溶性被覆顆粒剤およびアスピリンの腸溶性被覆または非腸溶性被覆顆粒剤からなる単独の薬物剤形叉は単位で投与されないという条件で、ここに記載されるような本発明に使用できる。
【0058】
時間制御放出剤形としてもまた機能する遅延放出剤形の例は、ここに全体を引用文献として組み込まれている米国特許第5,366,738号に記載されている。米国特許第5,366,738号に記載されている放出制御薬物送達デバイスは、ゲル押出しモジュール(GEM)送達デバイスとして知られている。GEM送達デバイスは、以下の項目を含む薬剤のような有益な薬剤を含有する制御されたin situ産生および分散放出の薬物送達デバイスである。
(A)(i)有益な薬剤の治療的有効量および、(ii)水和するとゲル状微粒子を形成するポリマーを含む混合物から調製される圧縮コア、および、
(B)コアを包み、付着しているポリマーおよび可塑剤、コア表面の約1%から約75%を露出させる複数の形成開孔を有する被覆を含む水不溶性、水不浸透性ポリマー被覆、また、この薬物送達デバイスからの有益な薬剤の放出速度は、開孔数と開孔サイズの関数である。
【0059】
GEM送達デバイスにおいて、圧縮コア内のポリマーは、好ましくはポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシポリメチレン類、およびナトリウム塩などのその製剤的に許容できるその塩から選ばれ、ここでカルボキシポリメチレン類は、ショ糖またはペンタエリトリトールのアリルエーテルと交差結合されたアクリル酸から調製され、より好ましくは、これはショ糖またはペンタエリトリトールのアリルエーテルと交差結合されたアクリル酸から調製されたカルボキシポリメチレン類、および製剤的に許容できるその塩から選ばれる。最も好ましくは、CARBOPOL(登録商標)974Pおよび製剤的に許容できるその塩、特にナトリウム塩が圧縮コア内のポリマーとして使用される。さらに、圧縮コアはまた、1種以上のポリマー水和調節剤、抗酸化剤、潤滑剤、充填剤および賦形剤を含有できる。場合によって副次的被覆が、製造工程で補助として水不溶性被覆の塗布前に圧縮コアに塗布できる。副次的被覆は、例えばヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースから構成され得る。追加の被覆が、美的または機能的目的のために塗布できる。
【0060】
水不溶性、水不浸透性ポリマー被覆は、好ましくは(1)ポリ塩化ビニル、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、エチルセルロースから選ばれたポリマーおよびこれらポリマーの組み合わせ、および(2)フタル酸ジエチル、セバシン酸ジブチルおよびクエン酸トリエチルから選ばれる可塑剤からなる。より好ましくは、ポリマー被覆は、セルロースアセテートブチレートおよびクエン酸トリエチルからなる。GEM送達デバイスは、浸透性薬物送達デバイスとして機能しない。このため、送達デバイスの放出機能は、体内の外的環境から流動体が形成開孔を通って圧縮コアの内部環境へ通過することに依存する。ポリマー被覆の記述に用いられる用語の「水不溶性、水不浸透性」は、本質的に水不溶性であり、水不浸透性である被覆を定義するように意図され、ポリマー被覆により、薬物が体内でGEM送達デバイスから放出される時間中に孔があけられた開孔を介して生じる流動体の通過以外は、体内の外的環境から圧縮コアの内部環境へ被覆を通っての水の通過は最少か全く無くすることができることを意味する。水不溶性、水不浸透性のポリマー被覆を通って通過する水の最少量は実質的ではなく、また、GEM送達デバイスの機能、すなわち、開孔を通っての薬物放出速度にはあまり寄与しない。むしろGEM送達デバイスからの薬物の放出速度は、主に送達デバイスの開孔数と開孔サイズの関数である。
【0061】
美的な感覚的に満足を与える最終製品のために、着色剤、ワックス類などを含む外殻仕上げ被覆剤がGEM送達デバイスに最終的に塗布されてもよい。GEM送達デバイスはまた、追加の仕上げ被覆剤の塗布の前または後のいずれかに腸溶性被覆できる。腸溶性被覆無しでも、GEM送達デバイスの圧縮コア内部から薬物を外へ運び出すポリマーの押出しは、胃の酸性pHにおいては実質的な程度には生じず、したがって薬物の実質的な放出は胃内部で発生しないはずである。さらにGEM送達デバイスの詳細および例が米国特許第5,366,738号に記載されている。GEM送達デバイスと共に用いられた化合物は、具体的にはジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの製剤的に許容できる塩であり得、より具体的にはジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのアンモニウム塩であり得る。
【0062】
用語の「患者」には、病態の予防または治療用に即時活性薬剤を使用する哺乳動物、特にヒトが含まれる。薬剤の患者への投与には、自己投与および他者による患者への投与の双方が含まれる。患者は、現在の疾患または病態の治療が必要であるか、または、HMG−CoAレダクターゼの阻害により影響を受ける疾患および病態の危険性を予防または減少させるための予防的治療を望んでいることが考えられる。
【0063】
用語の「治療的有効量」とは、研究者、獣医、医師または他の臨床医により求められている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を引き出す薬物量または薬剤量を意味している。用語の「予防的有効量」とは、研究者、獣医、医師または他の臨床医により組織、系、動物またはヒトにおいて予防されることが求められる生物学的事象または医学的事象が発生する危険性を予防または減少する製剤薬物量を意味している。具体的に、患者が服用する投与量は、望ましいLDL(低密度リポ蛋白)コレステロール低下量を達成するように選択できる。患者が服用する投与量はまた、目的のLDL濃度に到達するために時間をかけて点滴できる。開環酸スタチンを利用する投薬処方は、患者の体型、人種、年齢、体重、性別および病態、治療を受ける病態の重症度、投与に選ばれる化合物の有効性、投与経路、および患者の腎機能や肝機能など種々の因子に従って選ばれる。これら因子を考慮することは、病態の予防、対抗、進行阻止に必要な治療的有効投与量または予防的有効投与量を決定する目的で通常の臨床医の権限内にある。
【0064】
本発明の新規化合物は、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶形である。ここで化合物Iと称される1つの具体的なジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶性水和体は、30.7、24.6、15.9、11.2、8.58、7.31、6.74、6.06、5.35、5.09、4.93、4.60、3.93、3.84、3.67、3.51および3.28Åのd面間隔での反射を特徴とするCuKα放射線を用いて得られたX線粉末回折(XRPD)パターンを有するものである。化合物Iの対応するXRPDパターンを図3に示す。
【0065】
便宜上、上記定義のXRPDパターンを有するジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶性水和体は、ここでは化合物Iと称される。化合物Iは、以下の構造式Iaの水和体として二次元的に表すことができる。
【0066】
【化4】
Figure 2004508347
【0067】
別途に化合物Iはまた、図9に示されるXRPDパターンを特徴とする。図9の図形は、0.015°のステップサイズおよび1ステップ当たり1.80秒の収集時間で2°から30°2シータまで45kVの加速電位、および40mAの電流でのCuKα放射線を用いて得られる。20%以上の相対強度を有する化合物IのXRPD反射に関する角度2シータ値および%相対強度を、表1に載せてある。表1の数値では、図9のパターンを得るために記載された同一条件を用いて各操作ごとにX線用スライドに新たに詰められた化合物Iの同一サンプルで得られた、3種類のXRPDパターンからのデータを合わせたものである。これら角度2シータ値は、Philips APDピークサーチソフトウェアを用いて計算された。%相対強度は、定規で測定された強度を用いて最強ピーク(2シータ=14.5°〜14.6°)に対して計算され、手描きのベースラインからの個々の反射の高さとして記録された。表1に掲げた角度2シータ値は、3回の測定から得られた角度2シータ値を小数点第一位で示すよう四捨五入した時、具体的な反射に関して同一の値を生じない場合には範囲として表されている。他の全ての値は、3回の測定の平均として表されている。
【0068】
【表1】
Figure 2004508347
【0069】
化合物Iは、表1に掲げた角度2シータ値の完全な群を特徴とするが、このような同定に全ての値を必要とするとは限らない。化合物Iは、17.3〜17.4°の範囲で角度2シータ値により同定できる。化合物Iはまた、以下の角度2シータ値群のいずれか1つにより同定できる。
(a)13.1〜13.2°および17.3〜17.4°;
(b)12.0°、14.5〜14.6°、15.2°および17.3〜17.4°;
(c)13.1〜13.2°、17.3〜17.4°、18.0°、19.3°および19.7〜19.8°;
(d)7.9°、13.1〜13.2°、14.5〜14.6°、17.3〜17.4°および18.0°;または
(e)3.6°、7.9°、13.1〜13.2°および14.5〜14.6°。さらに、表1の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下2位まで表示できる。3.60°、7.89°、10.25〜10.30°、12.04°、13.11〜13.21°、14.55〜14.59°、14.81〜14.85°、15.21°、17.30〜17.42°、17.97°、19.28°、19.75°〜19.78°。
【0070】
より具体的には、表1の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下3位まで表示できる。3.604°、7.885°、10.246〜10.299°、12.042°、13.106〜13.209°、14.547〜14.588°、14.812〜14.852°、15.205°、17.299〜17.418°、17.966°、19.283°、19.749°〜19.783°。
【0071】
上記XRPDパターンに加えて、本発明の化合物Iはまた、熱重量分析(TG)曲線を特徴とする。窒素流下10℃/分の加熱速度で得られた際の化合物IのTG曲線は、約6%から約7%の範囲での重量減少を特徴とするが、この範囲外の重量減少%が、化合物Iの存在を除外しているわけではない。例えば、化合物Iは、図1に示されたTG曲線を特徴とし、この曲線は、窒素流下10℃/分の加熱速度で得られ、周囲室温から約175℃での安定な重量減少プラトーまでに6.3重量%の減少を示した。化合物の分解開始によるさらなる重量減少は、約190℃以上で観察された。
【0072】
化合物Iはまた、示差走査熱量測定(DSC)、具体的には図2または図8のいずれかに示されたDSC曲線を特徴とする。開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下、10℃/分の加熱速度で得られた場合、化合物IのDSC曲線は、52±2°、77±2°および100±2℃のピーク温度を有する3つの低温度吸熱、また222±2°および241±2℃のピーク温度を有する分解による2つの高温度吸熱を特徴とする。図2に示された化合物IのDSC曲線は、開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下、10℃/分の加熱速度で得られ、52°、77°および100℃のピーク温度、およびそれに伴うそれぞれ48、90および21J/g熱を有する3つの低温度吸熱、また222°および241℃のピーク温度、およびそれに伴うそれぞれ163および92J/g熱を有する分解による2つの高温度吸熱を特徴とする。
【0073】
開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で220℃に加熱して化合物Iのサンプルで得た場合、化合物IのDSC曲線は、46±2℃の開始温度、50±2℃のピーク温度を有する吸熱、次いで66±2℃の開始温度、73±2℃のピーク温度を有する吸熱、次いで89±2℃の開始温度、98±2℃のピーク温度を有する吸熱、次いで190±2℃の開始温度、201±2℃のピーク温度を有する分解による吸熱を特徴とする。さらに具体的には、図8に示された化合物IのDSC曲線は、開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で220℃に加熱した化合物Iのサンプルで得られ、46℃の開始温度、50℃のピーク温度およびそれに伴う38J/g熱を有する吸熱、次いで66℃の開始温度、73℃のピーク温度およびそれに伴う60J/g熱を有する吸熱、次いで89℃の開始温度、98℃のピーク温度およびそれに伴う10J/g熱を有する吸熱、次いで190℃の開始温度、201℃のピーク温度およびそれに伴う68J/g熱を有する分解による吸熱を特徴とする。
【0074】
化合物Iはまた、図4に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とし、これは、Kel−fエンドキャップ付きの7mmジルコニアロータを内蔵するスピニングモジュール付きのBruker MAS 400WB BL7の二重共鳴プローブを用いて13C用100.6MHzおよびH用400.1MHzで操作するBruker DSX 400WB NMRシステムを用いて完成させた。固体状態の13C核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、クロス分極(CP)、マジックアングルスピニング(MAS)、および可変クロス分極と全サイドバンド抑制によるハイパワー(〜59kHz)デカップリングを用いて得られた。プロトンおよび炭素90°パルス幅は、2.0msecの接触時間で4.25μsecであった。サンプルは、7.0kHzでスピンさせ、3.0秒のリサイクルディレイによるスペクトルに関し合計1024のスキャンを採取した。FTを実施する前に10Hzの広幅化をスペクトルに適用した。二次的標準品としてグリシンのカルボニル炭素(176.03ppm)を用いて化学シフトをTMSスケール上で記録した。
【0075】
より具体的には、図4の固体状態の13C NMRスペクトルを得るために上記の実験条件を使用する場合、化合物Iは、スペクトルの174〜180ppm領域に存在する表2に挙げた化学シフト値を特徴とする。
【0076】
【表2】
Figure 2004508347
【0077】
他に、化合物Iは、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間で0.9、または3.2の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRを特徴とする。化合物Iは、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間で0.9、1.6、1.9、2.8、3.2、3.9および4.3の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRを特徴とする。
【0078】
化合物Iを特徴付ける図4の174〜180ppmの13C NMRスペクトル関連領域の拡大図を図5に示す。
【0079】
他に、化合物Iは、図6に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とし、これは、図4のスペクトルを得るために用いられた実験条件を僅かに変更した実験条件を用いて得られた。図6のスペクトルは、Kel−fエンドキャップおよび液体シールプラグ付きの7mmジルコニアロータを内蔵するスピニングモジュール付きのBruker MAS 400WB BL7の二重共鳴プローブを用いて13C用100.6MHzおよびH用400.1MHzで操作するBruker DSX 400WB NMRシステムを用いて完成させた。固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルは、クロス分極(CP)、マジックアングルスピニング(MAS)、および可変クロス分極によるハイパワー(〜59kHz)デカップリングを用いて得られた。プロトン90°パルス幅は、4.0μsecでり、一方、炭素90°パルス幅は、2.0msecの接触時間で4.8μsecであった。サンプルは、7.0kHzでスピンさせ、3.0秒のリサイクルディレイによるスペクトルに関し合計1024のスキャンを採取した。FTを実施する前に10Hzの広幅化をスペクトルに適用した。二次的標準品としてグリシンのカルボニル炭素(176.03ppm)を用いて化学シフトをTMSスケール上で記録した。
【0080】
より具体的には、図6の固体状態の13C NMRスペクトルを得るために上記の実験条件を使用する場合、化合物Iは、スペクトルの174〜180ppm領域に存在する上記の表2に挙げた化学シフト値を特徴とする。化合物Iを特徴付ける図6の174〜180ppmの13C NMRスペクトル関連領域の拡大図を図7に示す。
【0081】
本発明の化合物Iは、本明細書の実施例1に記載されるH NMRスペクトルデータ、13C NMRおよびマススペクトル(MS)データでさらに特徴づけられた。
【0082】
いかなる具体的な理論にも拘束されることは望まないが、化合物IのTGおよびDSCデータに基づき、化合物Iは、カルシウム1モルあたり2.8モルから3.6モルの水和体の水を含有する化合物Iaの水和結晶形であると考えられている。
【0083】
化合物Iに伴った特殊な水和結晶形に加えて、化合物Iaが、各々異なる水和度を有するいくつか異なる結晶形で存在できることが、さらに発見された。化合物II、III、IVおよびVとここで称されるジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩のさらなるこれら新規の異なる結晶形の各々は、その独特の物性を特徴とする。
【0084】
化合物II〜Vの下記のXRPDパターンデータは、0.015°のステップサイズおよび1ステップ当たり1.80秒の収集時間で2°から23°2シータまで45kVの加速電位、および40mAの電流でのCuKα放射線を用いて得られた。化合物II〜Vの下記固体状態の13C NMRデータは、図6に示された化合物Iの固体状態の13C NMRスペクトルを得るための上記の同一実験方法を用いて得られた。
【0085】
ここで化合物IIと称されるジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶形は、図10に示されたXRPDパターンを特徴とする。化合物IIのこのXRPDパターンは、23.5、11.0、8.62、7.27、6.55、6.27、6.05、4.99、4.86および4.43Åのd面間隔を有する反射を特徴とする。20%以上の相対強度を有する化合物IIのXRPD反射に伴う角度2シータ値および%相対強度を表3に掲げる。
【0086】
【表3】
Figure 2004508347
【0087】
化合物IIは、表3に掲げた角度2シータ値の完全な群を特徴とするが、このような同定に全ての値を必要とするとは限らない。化合物IIは、以下の特徴的な角度2シータ値、12.2°および13.5°により同定できる。
【0088】
さらに、表3の角度2シータ値の各々は、以下のとおり小数点以下2位まで表示できる。3.75°、8.06°、10.26°、12.17°、13.50°、14.12°、14.62°、17.77°、18.24°および20.01°。
【0089】
より具体的には、表3の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下3位まで表示できる。3.754°、8.059°、10.258°、12.165°、13.503°、14.118°、14.623°、17.767°、18.236°および20.007°。
【0090】
化合物IIはまた、示差走査熱量測定、具体的には図11に示されたDSC曲線を特徴とする。110℃まで加熱された開放カップ中、15.3℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で化合物IIのサンプルに対して得られた場合、化合物IIのDSC曲線は、63±2℃の外挿開始温度、70±2℃のピーク温度を有する吸熱、次いで87±2℃の外挿開始温度、97±2°のピーク温度を有する第2の吸熱を特徴とする。例えば、図11に示された化合物IIのDSC曲線は、110℃まで加熱された開放カップ中、15.3℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で化合物IIのサンプルに対して得られ、63℃の外挿開始温度、70℃のピーク温度およびそれに伴う68J/g熱を有する吸熱、次いで87℃の外挿開始温度、97℃のピーク温度およびそれに伴う13J/g熱を有する第2の吸熱を示す。
【0091】
化合物IIはまた、その熱重量分析曲線で特徴づけられる。例えば、化合物IIは、図12に示されたTG曲線を特徴とし、この曲線は、窒素流下10℃/分の加熱速度で得られ、約50℃で重量減少曲線の屈曲点までに1.5%の重量減少を示し、次いで50℃から約119℃の安定な重量減少プラトーまでの間に4.2%の段階的な重量減少を示した。
【0092】
化合物IIはまた、図13に示された固体状態の13C NMRスペクトルを特徴とする。より具体的には、化合物IIは、固体状態の13C NMRスペクトルの174〜180ppm領域に存在する表4に挙げた化学シフト値を特徴とする。
【0093】
【表4】
Figure 2004508347
【0094】
化合物IIはまた、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.4または4.0の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRにより特徴付けることができる。他に、化合物IIは、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.4、0.8、1.4、2.8および4.0の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRにより特徴付けることができる。
【0095】
化合物IIを特徴付ける図13の174〜180ppmのスペクトル関連領域の拡大図を図14に示す。
【0096】
ここで化合物IIIと称されるジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶形は、図15に示されたXRPDパターンを特徴とする。化合物IIIのXRPDパターンは、9.77、8.61、7.51、6.84、6.72、6.25、5.96、5.30、5.24、4.97、4.64、4.58、4.50および4.33Åのd面間隔を有する反射を特徴とする。20%以上の相対強度を有する化合物IIIのXRPD反射に伴う角度2シータ値および%相対強度を表5に掲げる。
【0097】
【表5】
Figure 2004508347
【0098】
化合物IIIは、表5に掲げた角度2シータ値の完全な群を特徴とするが、このような同定に全ての値を必要とするとは限らない。化合物IIIは、特徴的な角度2シータ値、9.0°および11.8°により同定できる。
【0099】
さらに、表5の角度2シータ値の各々は、以下のとおり小数点以下2位まで表示できる。9.04°、10.26°、11.78°、12.93°、13.16°、14.15°、14.86°、16.71°、16.91°、17.83°、19.09°、19.38°、19.70°および20.48°。
【0100】
より具体的には、表5の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下3位まで表示できる。9.042°、10.263°、11.779°、12.934°、13.159°、14.148°、14.860°、16.713°、16.912°、17.828°、19.093°、19.377°、19.701°および20.476°。
【0101】
化合物IIIはまた、図16に示された固体状態の13C NMRスペクトルを特徴とする。より具体的には、化合物IIIは、固体状態の13C NMRスペクトルの174〜180ppm領域に存在する表6に挙げた化学シフト値を特徴とする。
【0102】
【表6】
Figure 2004508347
【0103】
化合物IIIはまた、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に1.0または3.5の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRによって特徴付けることができる。他に、化合物IIIは、最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に1.0、1.6、2.5、2.9、3.1および3.5の化学シフト差を有する固体状態の13C NMRによって特徴付けることができる。
【0104】
化合物IIIを特徴付ける図16の174〜180ppmのスペクトル関連領域の拡大図を図17に示す。
【0105】
ここで化合物IVと称されるジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶形は、図18に示されたXRPDパターンを特徴とする。化合物IVのXRPDパターンは、30.9、24.2、13.2、12.1、8.69、6.59および6.07Åのd面間隔を有する反射を特徴とする。10%以上の相対強度を有する化合物IIのXRPD反射に伴う角度2シータ値および%相対強度を表7に掲げる。
【0106】
【表7】
Figure 2004508347
【0107】
化合物IVは、表7に掲げた角度2シータ値の完全な群を特徴とするが、このような同定に全ての値を必要とするとは限らない。化合物IVは、特徴的な角度2シータ値、6.7°および13.4°により同定できる。
【0108】
さらに、表7の角度2シータ値の各々は、以下のとおり小数点以下2位まで表示できる。2.86°、3.65°、6.69°、7.29°、10.17°、13.42°および14.57°。
【0109】
より具体的には、表7の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下3位まで表示できる。2.857°、3.645°、6.693°、7.285°、10.174°、13.424°および14.572°。
【0110】
化合物IVはまた、示差走査熱量測定、具体的には図19に示されたDSC曲線を特徴とする。110℃まで加熱された開放カップ中、−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で化合物IVのサンプルに対して得られた場合、化合物IVのDSC曲線は、76±2℃の外挿開始温度、89±2℃のピーク温度を有する単一吸熱を特徴とする。例えば、図19に示された化合物IVのDSC曲線は、110℃まで加熱された開放カップ中、−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で化合物IVのサンプルに対して得られ、76℃の外挿開始温度、89℃のピーク温度およびそれに伴う15J/g熱を有する単一吸熱を特徴とする。
【0111】
化合物IVはまた、その熱重量分析曲線を特徴とする。例えば、化合物IVは、図20に示されたTG曲線を特徴とし、この曲線は、窒素流下10℃/分の加熱速度で得られ、約47℃で重量減少曲線の屈曲点まで1.2%の重量減少を示し、次いで約47℃から約100℃の安定な重量減少プラトーまでの間に0.7%の段階的な重量減少を示した。
【0112】
化合物IVはまた、図24に示された固体状態の13C NMRスペクトルを特徴とする。より具体的には、化合物IVは、このスペクトルの174〜180ppm領域を特徴とする。化合物IVを特徴付ける図24の174〜180ppmのスペクトル関連領域の拡大図を図25に示す。
【0113】
ここで化合物Vと称されるジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶形は、図21に示されたXRPDパターンを特徴とする。化合物VのこのXRPDパターンは、28.2、24.4、13.5および12.2Åのd面間隔を有する反射を特徴とする。10%以上の相対強度を有する化合物VのXRPD反射に伴う角度2シータ値および%相対強度を表8に掲げる。
【0114】
【表8】
Figure 2004508347
【0115】
化合物Vは、表8に掲げた角度2シータ値の完全な群を特徴とするが、このような同定に全ての値を必要とするとは限らない。化合物Vは、特徴的な角度2シータ値、3.1°および3.6°により同定できる。
【0116】
さらに、表8の角度2シータ値の各々は、以下のとおり小数点以下2位まで表示できる。3.13°、3.62°、6.52°および7.24°。
【0117】
より具体的には、表8の角度2シータ値の各々は、以下のとおり少数点以下3位まで表示できる。3.127°、3.620°、6.522°および7.242°。
【0118】
化合物Vはまた、示差走査熱量測定、具体的には図22に示されたDSC曲線を特徴とする。110℃まで加熱された開放カップ中、−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で化合物Vのサンプルに対して得られた場合、化合物VのDSC曲線は、約120℃の最終分析温度まで観測できる主要熱事象を本質的に示さないことを特徴とする。
【0119】
化合物Vはまた、その熱重量分析曲線を特徴とする。例えば、化合物Vは、図23に示されたTG曲線を特徴とし、この曲線は、窒素流下10℃/分の加熱速度で得られ、約92℃での安定な重量減少プラトーまでに2.5%の重量減少を示す。
【0120】
化合物Vはまた、図26に示された固体状態の13C NMRスペクトルを特徴とする。より具体的には、化合物Vは、このスペクトルの174〜180ppm領域を特徴とする。化合物Vを特徴付ける図26の174〜180ppmの関連領域における拡大図を図27に示す。
【0121】
化合物I、II、III、IVおよびVは全て、化合物II〜VのXRPDパターンを得るために上記実験条件を使用した場合、3.5〜3.8°の2シータ範囲でXRPDの2シータ角度反射を有することを特徴とする。
【0122】
さらに、化合物I、II、III、IVおよびVの全ては、図2のDSC曲線を得るのに用いられる実験条件を使用すると、222±2℃および241±2℃のピーク温度を有する吸熱を示すDSCを特徴とする。同様に、化合物I、II、III、IVおよびVは全て、図8のDSC曲線を得るのに用いられる実験条件を使用した場合、201±2℃のピーク温度を有する吸熱を示すDSCを特徴とする。
【0123】
製薬賦形剤を含むか、または種々の結晶形の混合物が存在する他の化学成分の存在下、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのカルシウム塩の結晶形に関するX線粉末回折パターンを得る場合、全体の回折パターンをシフトできることは通常の当業者により理解、認識され、また上記のスペクトルを得るためにシフトを修正することは、通常の当業者の権限内である。
【0124】
上記に用いられた用語の「カップ」とは、当業界では一般に「パン(pan)」とも称され、この2つの用語は、DSC実験方法を説明する際にどちらを使ってもよい。上記DSC吸熱に伴う熱は、指示された実験条件を用いて得られた結果例であるが、この熱の値は、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の種々の結晶塩形を特徴付けるのに必要ではない。TG曲線またはDSC曲線を、適当な製薬賦形剤を含むか、または種々の結晶形の混合物が存在する他の化学成分の存在下、ここでのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶TGまたはDSCを得る場合、全体の曲線をシフトできることは通常の当業者により理解、認識され、シフトが生じた場合でも適切ならば、化合物I、II、IVまたはVの特徴として曲線形を同定することは、通常の当業者の権限内である。
【0125】
ここに記載された治療法および予防法、ならびに製剤組成物および薬剤において、ジヒドロキシ開環酸スタチンまたは製剤的に許容できるその塩またはそのエステルが使用される。好ましくは、使用される化合物は、ジヒドロキシ開環酸スタチンの製剤的に許容できる塩であり、より好ましくは、アンモニウム塩またはカルシウム塩などのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの製剤的に許容できる塩であり、具体的には、化合物IからVまたはその混合物などのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶性水和体である。上記化合物の全ての水和体、溶媒和体ならびに多形結晶形およびそれらの使用は、本発明の範囲内に包含される。
【0126】
ブックマーク
本発明は、HMG−CoAレダクターゼを阻害する方法、および高コレステロール血症、高トリグリセリド血症およびこれの組み合わせ高脂血症などの脂質疾患の治療法を提供し、このような治療を必要とする人にジヒドロキシ開環酸スタチンの治療的有効量を投与することを含む。さらに、アテローム硬化症を発生する危険性を予防または減少させる方法、ならびに一旦臨床的事象となった場合、アテローム硬化性疾患の進行を停止させるか、または遅らせる方法を提供し、アテローム硬化症を発生する危険性があるか、または既にアテローム硬化性疾患を有しているヒトを含む哺乳動物に対し、適切にジヒドロキシ開環酸スタチンの予防的または治療的有効量を投与することを含む。
【0127】
アテローム硬化症は、関連する医療分野における医師により認識、理解される血管疾患および病態を包含する。血管再開通術後の再狭窄を含むアテローム硬化性心疾患、冠動脈性心疾患(冠状動脈疾患または虚血性心疾患としても知られている)、多発梗塞性痴呆などの脳血管疾患、および勃起機能不全などの末梢血管疾患は全て、アテローム硬化症の臨床発現であり、したがって、用語「アテローム硬化症」および「アテローム硬化性疾患」に包含される。
【0128】
ジヒドロキシ開環酸スタチンは、冠動脈性心疾患事象、脳血管疾患事象および/または間欠性跛行の可能性がある場合に、発生または再発の危険性を予防するか、または減少させるために投与できる。冠動脈性心疾患事象は、CHD死亡、心筋梗塞(すなわち、心臓発作)および冠状血管再開通術を含む意味がある。脳血管疾患事象は、虚血性発作または出血性発作(脳血管発作としても知られている)および一過性虚血性発作を含む意味がある。間欠性跛行は、末梢血管疾患の臨床発現である。ここで用いられる用語の「アテローム硬化性疾患事象」は、冠動脈性心疾患事象、脳血管疾患事象、間欠性跛行が包含されることを意味している。以前に1つまたは複数の非致命的なアテローム硬化性疾患事象に罹った人達は、このような事象の再発の可能性がある人達であることを意味する。
【0129】
したがって、本発明はまた、アテローム硬化性疾患事象の危険性にある患者にジヒドロキシ開環酸スタチンの予防的有効量の投与を含み、アテローム硬化性疾患事象の最初の発生、またはそれ以降の発生の危険性を予防する方法または減少させる方法を提供する。患者は、投与時にアテローム硬化性疾患に罹っている場合も、罹っていない場合もあり得、またはこの疾患を発生する危険性にある場合もある。
【0130】
本発明は、炎症性疾患または障害を単独で、または上記病態の治療と連結して予防および/または治療する方法を提供し、このような治療の必要な患者にジヒドロキシ開環酸スタチンを投与することを含む。これには、例えば非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症病態、リウマチ様関節炎および変形性関節疾患(変形性骨関節症)などの関節炎、痴呆、アルツハイマー病、多発硬化症、炎症性腸疾患、喘息、乾癬、全身性エリテマトーデス、脈管炎、痛風、副腎白質ジストロトフィ、糖尿病性網膜症、腎障害およびII型糖尿病の治療が含まれる。
【0131】
即時治療法で治療を受ける人達には、アテローム硬化性疾患を発生する危険性がある人達およびアテローム硬化性疾患事象を有する人達が含まれる。基準のアテローム硬化性疾患危険因子は、関連する医療分野において一般の医師に知られている。このように知られた因子は、限定しないが、高血圧、喫煙、糖尿病、高密度リポ蛋白(HDL)コレステロールの低濃度、およびアテローム硬化性心疾患の家族歴が挙げられる。アテローム硬化性疾患を発生する危険性がある人々を確認するための公表されたガイドラインは、以下の文献に見ることができる。National Cholesterol Education Program,Second report of the Expert Panel on Detection,Evaluation,and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults (Adult Treatment Panel II),National Institute of Health,National Heart Lung and Blood Institute,NIH Publication第93−3095号、1993年9月; 縮刷版:Expert Panel on Detection,Evaluation,and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults,Summary of the second report of the national cholesterol education program (NCEP) Expert Panel on Detection,Evaluation,and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults (Adult Treatment Panel II),JAMA,1993年、269.pp.3015〜23。1つまたは複数の上記危険因子を有するものとして確認された人々は、アテローム硬化性疾患を発生する危険性があると考慮された人々の群に含まれる。1つまたは複数の上記危険因子を有するものとして確認された人々、ならびに既にアテローム硬化症に罹っている人々は、アテローム硬化性疾患事象を有する危険性があると考えられた人々の群に含まれる。
【0132】
ジヒドロキシ開環酸スタチン、具体的にはシンバスタチンなどのジヒドロキシ開環酸スタチン塩、より具体的には化合物IからVおよびそれらの混合物を含むジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのアンモニウム塩または結晶性カルシウム塩の経口投与量は、約1mg/日から200mg/日であり、より好ましくは、約5mg/日から約40mg/日である。しかしながら、投与量は、具体的な化合物の有効性など上記の因子に依って変わる。本発明の活性剤は、分割量で、例えば1日1回から4回投与できるが、活性剤の1日1回投与が好ましい。例として、1日の投与量は、限定しないが、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、40mg、50mg、75mg、80mg、100mg、150mg、160mgおよび200mgから選ぶことができる。
【0133】
本治療に使用される活性剤は、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤および乳液剤などの経口形態で投与できる。経口用製剤が好ましい。
【0134】
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩、例えば化合物IからVおよびそれらの混合物に関して、活性剤は、製剤的に許容できるどのような経路により、製剤的に許容できるどのような剤形でも投与できる。これには、従来の経口用迅速放出薬物剤形、時間制御放出薬物剤形および遅延放出(上記のような)薬物剤形の利用が含まれる。本薬物の経口用遅延放出製剤が好ましく、具体的には、迅速放出投薬単位を包む腸溶性保護膜であり、または投薬単位を包む腸溶性保護膜によるGEM制御放出薬物送達デバイスであり、最も具体的には、迅速放出投薬単位を包む腸溶性保護膜である。本発明に使用されるさらに好適な製剤組成物は、製薬業界の通常の業者に知られている;例えばペンシルバニア州イーストン、Mack Publishing社、Remington’s Pharmaceutical Sciencesを参照。
【0135】
本発明の方法において、活性剤は、典型的には意図された投与形態、すなわち、経口用錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤などに関して好適に選ばれ、従来の製剤化実施と調和する好適な製剤用希釈剤、賦形剤または担体(ここでは集合的に「担体」物質を指す)と混合して投与される。
【0136】
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与に関して、活性剤成分は、乳糖、澱粉、ショ糖、グルコース、修飾糖、修飾澱粉、メチルセルロースおよびその誘導体、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールおよび他の還元性および非還元性糖、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリル、ステアリン酸カルシウムなどの非毒性かつ製剤的に許容できる不活性担体と組み合わせることができる。液体形態での経口投与に関して、薬剤成分は、エタノール、グリセロール、水などの非毒性で製剤的に許容できる不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望されるか、または必要な場合、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤および芳香剤もまた、混合物に取り込むことができる。抗酸化剤、例えばブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチルフェノール(BHT)、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、クエン酸、メタ重亜硫酸カルシウム、ヒドロキノン、および7−ヒドロキシクマリン、特にBHA、没食子酸プロピルおよびそれらの組み合わせなどの安定化剤もまた、剤形を安定化させるために加えることができる。少なくとも1種の安定化剤の使用は、即時組成物と共に好ましい。好ましくは、抗酸化剤は、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンまたはその塩、具体的には化合物IからVおよびその混合物と共に使用される。他の好適な成分としては、ゼラチン、甘味剤、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸塩類などの天然および合成ガム類、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス類などが挙げられる。
【0137】
活性剤はまた、小単層小胞、大単層小胞および多層小胞などのリポソーム送達系の形態で投与できる。リポソーム類は、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの種々のリン脂質から形成できる。
【0138】
活性剤はまた、化合物分子を結合する個々の担体としてモノクローナル抗体の利用により送達できる。活性剤はまた、標的設定できる薬物担体として溶解性ポリマー類と結合できる。このようなポリマー類としては、ポリビニル−ピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチル−アスパラギン酸アミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを挙げることができる。さらに、活性剤は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマー類、例えばポリアクチン酸、ポリグリコール酸、ポリアクチン酸およびポリグリコール酸のコポリマー類、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリル酸塩類およびヒドロゲル類の架橋または両親媒性ブロックコポリマー類に結合できる。
【0139】
本発明はまた、ジヒドロキシ開環酸スタチンと製剤的に許容できる担体とを組み合わせることを含む製剤組成物を調製する方法を包含する。また、ジヒドロキシ開環酸スタチンと製剤的に許容できる担体とを組み合わせることにより作製される製剤組成物を包含する。
【0140】
幅広い実施形態において、好適な追加の活性薬剤または薬剤のいずれも、単回投与製剤でジヒドロキシ開環酸スタチンと組み合わせて使用でき、または活性薬剤の同時または連続投与の可能な別の投与製剤を患者に投与できる。1種または複数の追加の活性薬剤は、ジヒドロキシ開環酸スタチンと共に投与できる。追加の活性薬剤または薬剤は、脂質低下化合物であり得、または他の製剤活性を有する薬剤であり得、または脂質低下作用と他の製剤活性の双方を有する薬剤であり得る。使用できる追加の活性薬剤の例としては、限定しないが、以下の活性薬剤が挙げられる。HMG−CoAシンターゼ阻害剤、スクワレンエポキシダーゼ阻害剤、スクワレンシンテターゼ阻害剤(スクワレンシンターゼ阻害剤としても知られている)、アシル補酵素A、ACAT−1またはACAT−2の選択的阻害剤ならびにACAT−1とACAT−2の二重阻害剤を含むコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、ミクロソームトリグリセリドトランスファー蛋白(MTP)阻害剤、プロブコール、ナイアシン、エゼチミベ(ezetimibe)としても知られているSCH−58235、および米国特許第5,767,115号および米国特許第5,846,966号に記載されている1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3(S)−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル)]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノンなどのコレステロール吸収阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤、LDL(低密度リポ蛋白)受容体インデューサ類、血小板凝集阻害剤、例えば糖蛋白IIb/IIIaフィブリノゲン受容体アンタゴニスト類およびアスピリン、一般にグリタゾン類と称される化合物、例えばトログリタゾン、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンを含むヒトペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマ(PPARγ)アゴニスト類、およびチアゾリジンジオン類として知られている構造分類に含まれるそれらの化合物ならびにチアゾリジンジオン構造分類外のそれらのPPARγアゴニスト類を含む、クロフィブラート、ミクロ化フェノフィブラートおよびゲムフィブロジルを含むフェノフィブラートなどのPPARγアゴニスト類、PPAR二重α/γアゴニスト類、ビタミンB(ピリドキシンとしても知られている)およびHCl塩などの製剤的に許容できるその塩、ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている)、葉酸またはナトリウム塩およびメチルグルカミン塩などの製剤的に許容できるその塩またはそのエステル、ビタミンCおよびEおよびベータカロテンなどの抗酸化剤ビタミン類、ベータ遮断剤、ロサルタンなどのアンジオテンシンIIアンタゴニスト、エナラプリルおよびカプトプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害剤、ニフェジピンおよびジルチアザムなどのカルシウムチャネル遮断剤、エンドセリアンアンタゴニスト類、ABC1遺伝子発現を増強する薬剤、阻害剤およびアゴニスト類の双方を含むFXRおよびLXRリガンド類、アレドロナートナトリウムなどのビスホスホン酸塩化合物、およびロフェコキシブおよびセレコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤。さらに、本発明のジヒドロキシ開環酸スタチン、例えば化合物Iは、AIDS感染患者に抗レトロウィルス療法と組み合わせて使用でき、例えば、限定しないが、インジナビル、ネルフィナビル、リトナビルおよびサキナビルなどのHIVプロテアーゼ阻害剤と組み合わせて使用して、このような治療に伴う脂質異常性を治療する。
【0141】
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶性水和体、例えば化合物Iの治療的有効量または予防的有効量を適切に、HMG−CoAレダクターゼの阻害に有用な医薬品の調製のため、ならびに脂質障害の治療、アテローム硬化性疾患を発生する危険性の予防または減少、臨床的に明らかになった場合のアテローム硬化性疾患の停止または進行の遅延、およびアテローム硬化性疾患事象の最初の発生、またはそれ以降の発生の危険性の予防または減少などHMG−CoAレダクターゼの阻害により影響を受ける疾患および病態の治療および/またはその危険性の減少のために使用できる。例えば、この医薬品には、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩の約1mgから200mg、より具体的には、約5mgないし約160mgからなる。
【0142】
ジヒドロキシ開環酸スタチンの治療的有効量または予防的有効量は適切に、遅延放出に適合した経口用医薬品の調製に使用でき、経口投与後のスタチンの実質的放出は、医薬品が胃を通過した後まで生じず、またはそうでない場合は、スタチンの少なくとも90%は、経口投与後、そのジヒドロキシ開環酸の形態で患者の腸粘膜へ送達される。前記経口用医薬品はまた、HMG−CoAレダクターゼの阻害、ならびに、上記のとおり、HMG−CoAレダクターゼの阻害により影響を受ける疾患および病態の治療および/またはその危険性の減少に有用である。
【0143】
ジヒドロキシ開環酸スタチン、例えば化合物IからVおよびそれらの混合物からなる医薬品はまた、上記に挙げたような1種以上の追加活性薬剤と共に調製できる。
【0144】
シンバスタチンは、天然品のロバスタチンから作製できる半合成品である。ロバスタチンおよびシンバスタチンを調製する方法は、公表された文献に十分文書化されている。例えば、ここに引用文献として組み入れている米国特許第4,231,938号には、微生物のAspergillus terreusを用いてロバスタチンを得る発酵法と単離法が記載されている。ここに引用文献として組み入れている米国特許第4,444,784号、米国特許第4,820850号、米国特許第4,916,239号および米国特許第4,582,915号には、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン体およびラクトン化体の作製法が記載されている。
【0145】
本発明の化合物Iは、一般に以下のとおり調製できる。化合物Iを含むシンバスタチンおよびその対応するジヒドロキシ開環酸は、酸化副生成物を形成しがちである、したがって、このような副生成物の形成を最少にするために、化合物Iを作製するために用いられる方法は、窒素などの不活性雰囲気下で実施することが好ましい。化合物Iを、不活性雰囲気を使用せずに得ることはできるが、所望の生成物の純度は最適にはならない。
【0146】
シンバスタチンのラクトン環の加水分解は、少なくとも1当量、好ましくは1当量よりも僅かに過剰の水性塩基によりシンバスタチンを処理することにより達成できる。僅かに過剰よりも多い塩基を用いる場合、副生成物の不溶性水酸化カルシウムまたは炭酸カルシウムの形成を防ぐため塩形成ステップに進む前に、過剰の塩基を中和することが好ましい。該加水分解に使用される塩基は、水酸化金属または炭酸金属、例えば、限定しないが水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムの水溶液であり得る。水酸化ナトリウムが好ましい。該加水分解を、水中、水性−プロトン性有機溶媒混液中、または水性−非プロトン性有機溶媒混液中で実施できる。好適なプロトン性有機溶媒としては、限定しないがメタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール(プロパノール)が挙げられる。好適な非プロトン性有機溶媒の例としては、限定しないがアセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、t−ブチルメチルエーテル(MTBE)およびトルエンが挙げられる。具体的には、水性エタノールまたは水性n−プロピルアルコール溶媒混液が使用でき、より具体的には、水性n−プロピルアルコール溶媒混液が使用できる。
【0147】
加水分解反応の終了後、酸の添加により反応混合液のpHを、約6から11、具体的には6から9、より具体的には7から8.5に調整する。このpHの範囲で、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンは、金属塩、例えば加水分解ステップで使用された塩基が、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムの場合はナトリウム塩として存在する。塩化カルシウムまたはクエン酸カルシウムなどの溶解性カルシウム塩を形成できる酸はいずれも好適である。溶解性カルシウム塩とは、本法に使用される溶媒系に溶解できる塩であることを意味する。好ましくは、酢酸(HOAc)または無機酸などの酸、具体的にはHClが使用される。
【0148】
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの金属塩を含有して得られたpH調整反応混合液を次に、水中または水性EtOH、MeOH、i−PrOH、n−PrOH、アセトニトリル、DMF、DMSO、THF、具体的には水性EtOHまたは水性n−プロピルアルコールなどの水性−有機溶媒混液中、約0.50から0.55当量の酢酸カルシウム水和物[Ca(OAc)・xHO]の溶液と組み合わせる。該pH調整反応混合液を酢酸カルシウム水和物溶液に加えることができ、または酢酸カルシウム水和物溶液を該pH調整反応混合液に加えることができる。この添加は一度に行うことができ、または場合によっては、熟成期間での時間をかけて添加を少量ずつ実施できる。例えば、少量ずつ、例えば約四分の一ずつの酢酸カルシウム水和物溶液を短時間で、例えば約30分かけて該pH調整反応混合液に加えることができ、次いで生じた混合液を室温でさらに短期間、熟成させることができ、場合によっては引き続いて、約50℃までの温度、例えば約10℃から約50℃まで、具体的には室温から約50℃まで、より具体的には約30℃から40℃まで、最も具体的には約30℃から35℃までの温度でさらなる熟成期間を設け、その後、残りの酢酸カルシウム水和物溶液を、約50℃までの温度、例えば約10℃から約50℃まで、具体的には室温から約50℃まで、より具体的には約30℃から40℃まで、最も具体的には約30℃から35℃までの温度で数時間かけて少量ずつ添加できる。場合によっては、反応混合液に結晶性化合物Iを添加することができる。
【0149】
pH調整反応混合液および酢酸カルシウム水和物溶液を一度にであろうと少量ずつであろうと組み合わせた場合は、生じたジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの非結晶のカルシウム塩から結晶性生成物への変換が完了するまで、通常少なくとも数時間かけて生じたスラリーを熟成する必要がある。該結晶性生成物への完全な変換は、当業界の標準方法、例えば顕微鏡下で生成物のサンプルを調べることにより評価できる。この熟成ステップは、約50℃までの温度、例えば約10℃から約50℃まで、具体的には室温から約50℃まで、より具体的には約30℃から40℃まで、最も具体的には約30℃から35℃までの温度で実施できる。熟成期間または複数の期間中は、より低温を用いることにより結晶化生成物に導かれる。しかし、温度を下げるにつれて、結晶変換速度はより遅くなり、この方法の時間効率がわるくなることが判った。
【0150】
必要な場合は、該スラリーを室温まで冷却してからろ過、例えば吸引ろ過する。回収された個体を、湿気雰囲気下(約30%から70%、具体的には40%から70%の相対湿度、)、好ましくは窒素などの湿った不活性雰囲気下、具体的には約10℃〜40℃の室温で、より具体的には25℃から35℃で乾燥する。化合物Iの回収におけるろ過の最終ステップは、湿った雰囲気下、また酸化副生成物を最少にするために、好ましくは湿った不活性雰囲気下で行う必要がある。下記のとおり、抗酸化剤を化合物Iに加えるさらなるステップを実施する場合、最終ろ過は、抗酸化剤と化合物Iとを組み合わせた後に実施されるろ過である。
【0151】
上記のとおり、化合物Iは、空気と接触すると酸化を受ける傾向があり、酸化を最少にする方法の1つは、不活性雰囲気下で一連の反応を実施することである。さらに、BHA、BHT、没食子酸プロピル、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸カルシウム、ヒドロキノン、ノルジヒドログアイアル酢酸(NDGA)または7−ヒドロキシクマリンなどの1種または複数の抗酸化剤を、化合物Iと組み合わせることができる。抗酸化剤と化合物Iとを組み合わせる任意の好適な方法が使用できる。例えば、化合物Iのスラリーと1種以上の抗酸化剤とを攪拌し、ろ過により生成固体を回収することにより、または化合物Iのろ過ケーキを抗酸化剤溶液で洗浄することにより行うことができる。
【0152】
他に、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのアンモニウム塩を、酢酸カルシウム水和物と組み合わせるために出発物質として使用でき、したがって、ラクトン化シンバスタチンを用いて出発する場合に必要とされる加水分解およびpH調整ステップを避けられる。他に、溶媒、温度など上記の他の反応条件を使用できる。
【0153】
入手できるデータに基づいて、化合物I、II、IIIおよびIVは、構造Iaの結晶性水和体であり、各々は異なる水和レベルを有し、一方化合物Vは、構造Iaの水和結晶形、すなわち化合物IからIVのいずれかを脱水することにより得られた構造Iaの無水結晶形であると考えられる。化合物IからVは全て、種々の水和度を有する構造Iaの結晶形であるので、各種形態を作製する方法は、一般に、結晶性を維持しながら化合物の水和レベルを変更するために発見された実験条件に基づいている。
【0154】
例えば、化合物IIは、化合物Iまたは化合物IIIの固体またはそれらの混合物を、10℃から45℃で10%から20%の相対湿度、好ましくは30℃から35℃で12%から14%の相対湿度で約6時間から24時間真空乾燥または減圧乾燥することにより作製できる。
【0155】
化合物IIIは、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶化スラリーをろ過することにより50重量%水から70重量%水を含有する湿ったケーキとして作製できる。例えば、水中または水性有機溶媒混液中、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶化スラリーを、カルシウム塩スラリーを作製するための実施例1、3または7に記載された一般法を使用して生成できる。50重量%水から70重量%水を含有する化合物IIIの湿ったケーキは、10℃から40℃の温度かつ30%から90%の相対湿度で、好ましくは25℃から30℃の温度かつ30%から70%の相対湿度で約1時間から24時間、10重量%水から70重量%水を含有する固体へと部分的に乾燥でき、化合物IIIとして保持できる。他に、化合物I、II、IVまたはVまたはそれらの混合物は、水中または水性有機溶媒混液中、化合物I、II、IVまたはVまたはそれらの混合物を、0℃から50℃、好ましくは25℃から35℃で数時間、再スラリー化することにより化合物IIIのスラリーに変換できる。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの不結晶カルシウム塩を、20℃から50℃の温度で数時間、好ましくは30℃から40℃で約10時間、水中または水性有機溶媒混液中、不結晶塩を再スラリー化することにより化合物IIIのスラリーに変換できる。化合物IIIを作製する上記の方法に使用できる水性有機溶媒混液の例としては、限定しないが水性n−PrOHまたは水性EtOH、具体的には10%n−PrOHなどの水性n−PrOHが挙げられる。
【0156】
化合物IVは、化合物I、化合物IIまたは化合物IIIの固体またはそれらの混合物を、45℃から65℃の温度で10%から0%の相対湿度、好ましくは50℃から60℃で0%から5%の相対湿度で約6時間から24時間真空乾燥または吸引乾燥することにより作製できる。
【0157】
化合物Vは、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶性カルシウム塩を脱水することにより作製される。例えば、化合物Vは、化合物I、化合物II、化合物IIIまたは化合物IVの固体またはそれらの混合物を、65℃から90℃の温度で5%から0%の相対湿度、好ましくは70℃から75℃で0%の相対湿度で約6時間から24時間真空乾燥または吸引乾燥することにより作製できる。
【0158】
本明細書において使われる略語は以下のとおりである。MeOHはメタノールであり、EtOHはエタノールであり、PrOHはプロパノールであり、HOAcは酢酸であり、MeCNはアセトニトリルであり、DMFはジメチルスルホキシドであり、DMSOはN,N−ジメチルホルムアミドであり、Ca(OAc)は酢酸カルシウムであり、HPLCは高性能液体クロマトグラフィであり、min.は分であり、hは時間であり、D.I.は脱イオン化であり、NMRは核磁気共鳴であり、EIMSは電子衝撃マススペクトルであり、HR−EIMSは高分解能電子衝撃マススペクトルであり、RHは相対湿度であり、%Aは面積パーセントである。化合物Iを作製するために実施例で使用される「シード」は化合物Iである。記号「±」はプラスまたはマイナスを意味する。
【0159】
実施例1
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
22Lの四口丸底フラスコを、温度プローブ、N導入口、滴下ロートおよびオーバーヘッド攪拌機で装備した。8.0Lの15%EtOH−HOを加え、溶液をNにより10分間パージした。シンバスタチン(396g、0.946mol)を加え、スラリーをNで5分間パージした。次に5N NaOH(198mL)を室温で加えた。加水分解反応は、HPLCの分析(>99.9%変換)によって約1時間後に完了していたことが確認された。。反応溶液のpHを、1N HCl(約65mL)の添加により7から8.5に調整した。Ca(OAc)・HO(116.6g、0.662mol)の4.0L 60%EtOH−HO溶液を、窒素により5分間パージした。この溶液の1.0L部分を、30分かけて該ナトリウム塩溶液に加えた。生じたスラリーを室温で30分間熟成し、その後、30℃から35℃で1〜2時間熟成した。
【0160】
EtOH−水中のCa(OAc)の残りを、30℃から35℃で約30分かけて加えた。スラリーをN雰囲気下、30℃から35℃で5時間熟成させた。このスラリーを室温に冷却し、吸引ろ過した。湿ったケーキを4Lの30%EtOH−HO、4Lの20%EtOH−HOに次いで、6L×3回のD.I.水で洗浄した。この固体を湿ったN雰囲気下(40%から70%の相対湿度)、室温で4日間吸引乾燥した。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩を白色粉末として得た。
【0161】
該カルシウム塩を、清浄なデランパ(delumper)に1回通過させて固まりをほぐした。
【0162】
【表9】
Figure 2004508347
【0163】
スペクトルデータ
H NMR(400MHz、CDOD)、δ5.97(d、J=9.6Hz、1H)、5.77(dd、J=9.6、5.2Hz、1H)、5.49(m、1H)、5.33(m、1H)、4.17(m、1H)、3.70(m、1H)、2.44〜2.35(m、2H)、2.42(dd、J=15.7、3.6Hz、1H)、2.31〜2.27(m、1H)、2.29(dd、J=15.7、8.4Hz、1H)、2.00(ddd、J=15.7、7.6、2.4Hz、1H)、1.93(m、1H)、1.68(m、1H)、1.61〜1.55(m、2H)、1.55(m、2H)、1.42(m、1H)、1.32(m、1H)、1.19(m、1H)、1.12(s、6H)、1.08(d、J=7.2Hz、3H)、0.89(d、J=7.2Hz、3H)、0.84(t、J=7.6Hz、3H)ppm。
【0164】
13C NMR(100.55MHz、CDOD)、δ182.3、179.3、134.1、133.2、130.3、129.6、72.5、69.8、45.1、44.4、44.1、38.8、38.3、36.4、34.3、33.9、32.0、28.6、25.9、25.37、25.36、23.7、14.3、9.9ppm。
【0165】
EIMS:m/e:437(M+H)、419(M+H−HO)、303。
【0166】
HR−EIMS:C2538の理論値:418.2719;実測値:418.2712。
【0167】
実施例2
BHAを有するジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
22Lの三口丸底フラスコを、温度プローブ、N導入口、滴下ロートおよびオーバーヘッド攪拌機で装備した。8.0Lの15%EtOH−HOを加え、Nで10分間パージした。シンバスタチン(396g、0.946mol)を加え、スラリーをNで5分間パージした。次に198mLの5N NaOH(0.993mol、1.05当量)を室温で加えた。加水分解反応は、HPLCの分析(>99.9%変換)によると通常1時間で終了する。反応溶液のpHを、1N HCl(約65mL)の添加により7から8.5に調整した。
【0168】
Ca(OAc)・HO(91.7g、0.520mol、0.55当量)の4.0L60%EtOH−HO溶液を、窒素で5分間パージした。この溶液の1.0Lを、30分かけて反応溶液に加えた。スラリーを室温で30分間熟成してから、30℃から35℃で1〜2時間熟成した。EtOH−水中のCa(OAc)の残りを、30〜35℃で3時間かけて少量ずつ加えた。スラリーをN雰囲気下、30℃から35℃で5時間熟成させた。このスラリーを室温に冷却し、吸引ろ過した。湿ったケーキを4Lの30%EtOH−HO、4Lの20%EtOH−HOに次いで、6L×3のD.I.水で洗浄した。固体を湿ったN雰囲気下(40%から70%の相対湿度)、室温で吸引乾燥して1.7Kgの湿ったケーキを得た。
【0169】
上記の湿ったケーキを窒素雰囲気下、清浄な20Lの三口フラスコに入れた。BHA(2.603g、0.2重量%当量)の脱気15%EtOH HO(8.5L)溶液を加え、次いで脱気水(2.55L)を添加し、スラリーを室温で1〜2時間攪拌した。固体を湿ったN雰囲気下、洗浄しないで吸引ろ過して1.49Kgの湿ったケーキを得た。固体を湿った(40%から70%の相対湿度)N雰囲気下、室温で4日間吸引乾燥した。カルシウム塩の標題生成物を白色粉末として得た(収率94%。238mmで99.4%A、0.2重量%BHA、KF=7.3重量%)。
【0170】
実施例3
水性nPrOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製:従来の添加様式
ステップ1:加水分解
72Lの三口丸底フラスコを、温度プローブ、N導入口、滴下ロートおよびオーバーヘッド攪拌機で装備した。28.5LのD.I.HOを加え、Nで10分間パージした。1.5Kgのシンバスタチンを加え、次いで788mLの5N NaOHを室温で一度に加えた。加水分解反応は、HPLCの分析(>99.9%変換)によると通常2時間で終了する。1.5LのnPrOHを加え、反応溶液のpHを、2N HOAc(約170mL)の添加により9.5から11.0に調整した。
【0171】
ステップ2:塩形成
150gのシード(化合物I)を上記溶液に加え、生成したスラリーを35℃から40℃まで加温した。Ca(OAc)・HO(347g)の15L 20%nPrOH溶液を窒素で5分間パージし、3時間かけてスラリーに加えた。生成したスラリーをN雰囲気下、35℃から40℃で5時間熟成させてから室温まで冷却した。固体をろ過し、10%nPrOH−HOで洗浄した(15L×3)。
【0172】
ステップ3:BHAの添加
上記の湿ったケーキ(9.1kg)を窒素雰囲気下、清浄な72Lの三口フラスコに移した。BHA(7.6g)の脱気10%PrOH(45L)溶液を加え、スラリーを室温で1時間攪拌し、N雰囲気下でろ過してから、湿ったN雰囲気下(30%から70%の相対湿度)、室温で7日間吸引乾燥した。1.78KgのCa塩の標題生成物を白色粉末として得た(収率94%。238mmで99.4%A、0.2重量%BHA、KF=6.6重量%)。
【0173】
実施例4
水性PrOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの水和結晶性カルシウム塩の調製:同時添加様式
この実施例に記載された方法は、半連続工程において常に容器中にバッチの一部をシードとして維持することを可能にする。
【0174】
実施例3に記載されたとおり、100gのシンバスタチンを1.9Lの水中で加水分解した。次に、100mlのnPrOHを加え、溶液のpHを1N HOAcで9から11に調整した。生成溶液およびCa(OAc)・HO(23.2g)の1.0L 20%nPrOH溶液を別々に、しかし同時に10〜50重量%Ca塩の10%nPrOH(シード量に対して30容量の10%PrOH)懸濁液に30℃から40℃で3時間かけて加えた。30℃から40℃で5時間熟成後、スラリーを室温まで冷却し、ろ過し、抗酸化剤を添加し、従来の付加様式方法に記載されたとおり乾燥した。収率95%。
【0175】
実施例5
水性PrOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩の調製:共結晶化によるBHAの添加
方法A:実施例3に記載されたとおり、100gのシンバスタチンを1.9Lの水中で加水分解した。次に、100mLのnPrOHを加え、溶液のpHを、1N HOAcで9から11に調整した。10重量%のシードを加え、スラリーを35℃から40℃まで加温した。スラリーにCa(OAc)・HO(23.2g)およびBHA(540mg)の1.0Lの20%nPrOH溶液を35℃から40℃で3時間かけて加えた。30℃から40℃で5時間熟成後、スラリーを室温まで冷却し、ろ過し、BHA(0.1g/L)の10%nPrOH−HO(1L×3)溶液で洗浄した。従来の付加様式方法に記載されたとおり、湿ったケーキを湿ったN雰囲気下で乾燥した。最終乾燥Ca塩の標題生成物は、0.2重量%BHAを含有した。収率95%。
【0176】
方法B:方法Aの手順を、以下の変更と共に使用した。BHAをCa(OAc)溶液に添加する替りに、BHAの同一量を、加水分解シンバスタチンのpH調整溶液に室温で加えた。該溶液を35℃から40℃まで加温してBHAを溶解した。次に、10重量%のシードを導入した。残りのステップは、方法Aに記載されたとおり行った。最終乾燥Ca塩の標題化合物は、0.2重量%BHAを含有した。95%収率。
【0177】
実施例6
水性PrOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製:BHA/没食子酸プロピルの担持
2.0Kgのシンバスタチンを出発して、実施例3に記載されたとおりジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのカルシウム塩を結晶化させ、単離し、洗浄した。最初の湿ったケーキを、N雰囲気下で清浄な100L容器に移した。BHA(9.2g)および没食子酸プロピル(11.2g)の50Lの10%nPrOH溶液を上記容器に加えた。スラリーを室温で1時間攪拌した。スラリーを洗浄しないでろ過した。湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。95%収率。乾燥塩は、0.07重量%の没食子酸プロピルおよび0.2重量%のBHAを担持した。
【0178】
実施例7
水性PrOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製:没食子酸プロピルの添加
2.0Kgのシンバスタチンから出発して、実施例3に記載されたとおりジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのカルシウム塩を結晶化させ、単離し、洗浄した。次に、湿ったケーキを、没食子酸プロピルの10%nPrOHの10L溶液(没食子酸プロピル濃度=0.224g/L)で洗浄した。次いで、没食子酸プロピルの10%nPrOHの20L溶液(没食子酸プロピル濃度=0.224g/L)を加え、湿ったケーキを、ろ過前にろ過ポットに混ぜた。湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。収率95%。0.07重量%の没食子酸プロピルを乾燥塩に添加した。
【0179】
実施例8
ヘプタン中BHA、BHA/ビタミンEおよびビタミンEを添加するジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩の調整
実施例3に記載されたとおり、100gのシンバスタチンを1.9Lの水中で加水分解した。次に、100mLのnPrOHを加え、溶液のpHを、1N HOAcにより9から11に調整した。10重量%のシードを加え、スラリーを35℃から40℃まで加温した。スラリーにCa(OAc)・HO(23.2g)の1.0Lの20%nPrOH溶液を35℃から40℃で3時間かけて加えた。30℃から40℃で5時間熟成後、スラリーを室温まで冷却した。カルシウム塩のスラリーをろ過し、10%nPrOH−HO(500mL×1)で洗浄し、次いで水(1L×3)で洗浄した。次に湿ったケーキ(KF=75〜80重量%水)を1Lのヘプタンで洗浄して大部分の水分を除いた。この湿ったケーキをBHAまたはビタミンEまたはBHA/ビタミンEの溶液(濃度=1.38g/L、800mL)で洗浄し、湿ったN下で乾燥した。
【0180】
実施例9
水性MeCN中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
7.2Lの三口丸底フラスコを、温度プローブ、N導入口、滴下ロートおよびオーバーヘッド攪拌機で装備した。2.1LのD.I.HOを加え、Nで10分間パージした。シンバスタチン150gを添加し、次いで78.8mLの5N NaOHを室温で一度に加えた。加水分解反応は、HPLCの分析(>99.9%変換)によると通常2時間で終了する。900mLのMeCNを加え、反応溶液のpHを、2N HOAc(約17mL)の添加により9.5から11.0に調整した。
【0181】
30.0gの結晶シードを上記溶液に加え、生成スラリーを30℃から35℃まで加温した。Ca(OAc)・HO(34.7g)の1.5Lの30%MeCN溶液を窒素により5分間パージし、3時間かけて反応スラリーに加えた。スラリーをN雰囲気下、35℃から40℃で5時間放置した。スラリーを室温まで冷却し、固体をろ過した。湿ったケーキを30%MeCN(1.5L)および10%MeCN(1.0L)で洗浄し、BHA(0.9g/L)の脱気10%MeCN(1.0L×2)で濯ぎ/洗浄した。固体を、湿ったN雰囲気下(30%から70%の相対湿度)、室温で5日間吸引乾燥した。1.67Kgの標題化合物を白色粉末として得た(収率88%。238nmで99.4%A、0.2重量%BHA、KF=6.6重量%)。
【0182】
実施例10
水性MeOH中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
実施例3に記載されたとおり、50gのシンバスタチンを850mLの水中で加水分解した。次に、150mLのMeOHを加え、溶液のpHを、1N HOAcにより7から11に調整した。10重量%のシードを加え、スラリーを30〜35℃まで加温した。スラリーにCa(OAc)・HO(11.6g)の500mLの30%MeOH溶液を30〜35℃で3時間かけて加えた。30〜35℃で5時間熟成後、スラリーを室温まで冷却した。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩のスラリーをろ過し、20%MeOH(200ml)および水(500mL×3)で洗浄した。この湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。最終乾燥Ca塩の標題生成物を収率96%で単離した。
【0183】
実施例11
水性i−PrOH、DMF、DMSO中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
実施例3に記載されたとおり、50gのシンバスタチンを850mLの水中で加水分解した。次に、150mLのi−PrOHを加え、溶液のpHを、1N HOAcにより7から11に調整した。10重量%のシードを加え、スラリーを30〜35℃まで加温した。スラリーにCa(OAc)・HO(11.6g)の500mLの30%i−PrOH溶液を30〜35℃で3時間かけて加えた。30〜35℃で5時間熟成後、スラリーを室温まで冷却した。Ca塩のスラリーをろ過し、20%ml i−PrOH(200ml)および水(500mL×3)で洗浄した。この湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。最終乾燥Ca塩の標題生成物を収率96%で単離した。
【0184】
同一の方法を適用して、DMF、DMSOおよび同様の溶媒中、化合物Iを調製できた。
【0185】
実施例12
水中ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
実施例3に記載されたとおり、50gのシンバスタチンを1.0Lの水中で加水分解した。次に、溶液のpHを、1N HOAcにより11に調整した。10重量%のシードを加え、スラリーを35〜40℃まで加温した。スラリーにCa(OAc)・HO(11.6g)の500mLの水溶液を35〜40℃で5時間かけて加えた。35〜40℃で10時間熟成後、スラリーを室温まで冷却した。Ca塩のスラリーをろ過し、水(500mL×3)で洗浄した。この湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。最終乾燥Ca塩の標題生成物を収率96%で単離した。
【0186】
実施例13
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのアンモニウム塩からジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩(化合物I)の調製
方法A:50gのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンアンモニウム塩を、800mLの25%nPrOHに溶解し、これを、Ca(OAc)・HO(10.7g)の75mLの水溶液に室温で2時間かけて滴下しながら加えた。生じたスラリーを30℃から35℃で5時間熟成させた。室温に冷却後、スラリーをろ過により単離した。10%nPrOH(500ml×3)で洗浄した。湿ったケーキに抗酸化剤を添加し、湿ったケーキを、上記のとおり湿ったN下で乾燥して標題生成物を得た。
【0187】
方法B:50gのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンアンモニウム塩をCa(OAc)・HO(10.7g)の1.5Lの10%nPrOH溶液に室温で一度に加えた。生成したスラリーを30℃から35℃で5時間熟成させた。室温に冷却後、スラリーをろ過により単離した。湿ったケーキを、10%nPrOHで洗浄した(500ml×3)。湿ったケーキを、抗酸化剤に添加し、上記のとおり湿ったN下で乾燥して標題生成物を得た。
【0188】
上記のとおり方法AおよびBの両方を用いて、標題生成物は、以下の水性溶媒中のアンモニウム塩からも調製できた。アセトン、MeOH、EtOH、iPrOH、MeCN、純水(neat water)、DMF、DMSOおよび同様の溶媒。
【0189】
実施例14
nPrOH−HOを用いる再結晶化法
乾燥化合物I(21g)を150mlの40%nPrOHに35℃で溶解し、ラインろ過した。この溶液を、480mlの4%PrOH中10重量%シードのスラリーに35℃から40℃で3時間から5時間かけて滴下しながら加えた。35℃から40℃で一晩熟成後、スラリーを室温に冷却した。固体をろ過し、10%nPrOH(200ml×2)で洗浄した。湿ったケーキを、湿ったN下で乾燥した。95%収率。
【0190】
実施例15
EtOH−HOを用いる再結晶化法
方法A:25gの化合物Iを425mlの95%EtOHに40℃で溶解し、ラインろ過した。このろ液を、10重量%シードが存在する825mlの水に30℃から35℃で3時間から5時間かけて滴下しながら加えた。スラリーを一晩熟成させ、ろ過前に0℃から5℃に冷却した。湿ったケーキを250mlの30%EtOHで洗浄し、湿ったN下室温で乾燥した。収率92%。
【0191】
方法B:25gの化合物Iを625mlの95%EtOHに30℃から40℃で溶解し、ラインろ過した。525mlの水を30℃から40℃で加えた。10重量%シードを添加後、825mlの水を30℃から40℃で3時間かけて滴下しながら加えた。スラリーを一晩熟成させ、ろ過前に0℃から5℃に冷却した。湿ったケーキを250mlの30%EtOHで洗浄し、湿ったN下室温で乾燥した。収率92%。
【0192】
実施例16
化合物IIの調製
30グラムの化合物Iの固体(実施例1の方法により作製した)を、蓋付き容器内に入れた。容器の蓋を35℃に設定し、系内の圧を、完全な水蒸気からなる5〜6mmHGに調整した。固体をこれらの条件に約90時間曝露した。最終生成物は、DSCにより化合物IIであると確認された。
【0193】
化合物IIはまた、出発物質として化合物Iの替わりに化合物IIIを用いること以外、上記と同一の方法に従って得た。
【0194】
実施例17
化合物IIIの調製
方法A:化合物IIIを、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性水和カルシウム塩の水性n−PrOH中スラリーをろ過し、50〜70重量%水を含有する湿ったケーキを回収することにより得た。湿ったケーキを、固体状態の13C NMRにより化合物IIIであると確認した。
【0195】
方法B:化合物I(10g)を、200mlの水に室温で1時間再スラリー化した。ろ過により、化合物IIIを湿ったケーキ(50重量%水から70重量%水)として得た。
【0196】
方法C:10gのジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの非結晶カルシウム塩を、300mlの10%n−PrOH中、35℃から40℃で10時間スラリー化した。該スラリーを室温まで冷却した。ろ過により、化合物IIIを湿ったケーキ(50重量%水から70重量%水)として得た。
【0197】
実施例18
ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの非結晶カルシウム塩の調製
1Lの三口丸底フラスコを、温度プローブ、N導入口、付加的な滴下ロートおよびオーバーヘッド攪拌機で装備した。475mLのD.I.HOを加え、Nで10分間パージした。25gのシンバスタチンを加え、次いで13.3mLの5N NaOHを室温で一度に加えた。加水分解反応は、HPLCの分析(>99.9%変換)によると通常2時間で終了した。25mLのn−PrOHを加え、反応溶液のpHを、1N HOAcの添加により9.0から11.0に調整した。Ca(OAc)・HO(5.8g)の250mLのD.I.HO溶液を窒素で5分間パージし、上記pH調整溶液に0〜10℃で30分かけて加えた。生成スラリーを0〜10℃で15分間熟成させた。固体をろ過し、HO(100ml)で洗浄した。湿ったケーキをN下室温で12時間吸引乾燥すると26gの標題化合物を得た。
【0198】
実施例19
化合物IVの調製
化合物IをN下、50℃から60℃、真空オーブン中、30mmHgで1日乾燥して化合物IVを得た。生成物は、DSCおよびXRPDパターンにより化合物IVであることを確認した。
【0199】
化合物IVはまた、出発物質として化合物Iの替わりに化合物IIまたはIIIを用いること以外、上記と同一の方法に従って得た。
【0200】
実施例20
化合物Vの調製
化合物Iを乾燥N下、70℃から75℃、真空オーブン(30mmHg)中で1日乾燥して化合物Vを得た。生成物は、DSCおよびXRPDパターンにより化合物Vであることを確認した。
【0201】
化合物Vはまた、出発物質として化合物Iの替わりに化合物II、IIIまたはIVを用いること以外、上記と同一の方法に従って得た。
【0202】
実施例21
健康な男性被験者での、シンバスタチンの経口投与に対して、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの十二指腸内投与における単回投与の薬物動態に関するイトラコナゾールの作用を比較するためのオープン、無作為化、4期間、クロスオーバー試験
目的:(1)ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mgを含有する溶液の単回十二指腸内投与後、強力なCYP3A阻害剤であるイトラコナゾールの効果を活性および全体のHMG−CoAレダクターゼ阻害活性の効果を血漿中AUCに関して決定すること、(2)シンバスタチン20mgフィルムコート錠剤(FCT)の単回経口投与に対してジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mgを含有する溶液の単回十二指腸内投与後、活性なHMG−CoAレダクターゼ阻害活性の用量調整血漿中AUCを決定し、比較すること、(3)ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mgを含有する溶液の単回十二指腸内投与後、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンおよびシンバスタチンラクトン濃度の血漿中AUCに関するイトラコナゾールの効果を決定すること。
【0203】
試験計画:本試験は、オープン、4期間、クロスオーバー無作為化で計画された。12名の健康な男性被験者が4種の治療(A、B,CおよびD)を受けた。治療Aにおいて、被験者はイトラコナゾール200mg(2×100mgカプセル剤)を4日間服用し、次いで4日目にイトラコナゾールの4日目の投与1時間後、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mg溶液の単回用量が十二指腸内投与された。治療Bにおいて、被験者は、1日目にジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mg溶液の単回用量が十二指腸内投与された。十二指腸内投与は、投与直前に経験豊富な胃腸病専門医により蛍光透視誘導下において経鼻十二指腸管を経て遂行され、用量測定1時間後に除かれた。治療CおよびDは、シンバスタチン20mg経口投与による従来のフィルムコート錠剤を用いたこと以外は治療AおよびBと同様であった。治療期間中のウォッシュアウトは、イトラコナゾールを含む治療後少なくとも7日であり、またはイトラコナゾールなしの治療後少なくとも3日であった。血漿サンプルは、シンバスタチンまたはジヒドロキシ開環酸シンバスタチン投与後24時間以内の適当な時間に、全体および活性HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の分析用ならびにシンバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸シンバスタチン濃度分析用に採取された。
【0204】
分析の方法論:シンバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの血漿中濃度は、内部標準としてロバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸ロバスタチン酸を用いて改良液体クロマトグラフィ/タンデム質量分析(LC/MS/MS)法により同時に測定した。酵素的評価法は、活性および全体(活性および潜在的活性)HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の血漿中濃度を決定するために用いた。
【0205】
薬物動態:0時間から最後のサンプリング時間(AUC0〜最後)までの血漿中濃度−時間プロフィル下の面積は、線形台形公式を用いて計算された。シンバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのみかけの消失速度定数(k)は、シンバスタチンおよびジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの濃度−時間データの対数線形部分の最小二乗回帰分析により推定され、みかけの消失半減期(t1/2)は、t1/2=0.693/kとして計算された。全て計算は、指定されたサンプリング時間、または10分以上指定された時間と異なった場合は、実際のサンプリング時間に基づいた。
【0206】
結果の考察:これは、12名の健康な男性被験者におけるオープン、無作為化、4期間のクロスオーバー試験であった。この結果、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mg用液の十二指腸内投与により、シンバスタチン20mg錠剤の経口投与よりも高い(〜4倍)活性HMG−CoAレダクターゼ阻害活性の用量調整血漿中AUCを生じたことが示された(表9)。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの投与後、未変化のジヒドロキシ開環酸シンバスタチンが主要成分(〜60%)であったが、一方、シンバスタチンは、血漿中HMG−CoAレダクターゼ阻害活性に寄与する少量成分(<10%)であった。全体の阻害剤および活性阻害剤双方の同等のAUC値(表9参照)、ならびに血漿中シンバスタチンの血漿中低濃度(AUC<ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンAUCの10%)により明らかなように(表11参照)、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの十二指腸内投与後、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンまたはその活性代謝物双方のラクトン化は最小限しか生じなかった。イトラコナゾールによる前処置により、シンバスタチン20mg錠剤の経口投与後に観察されたものと比較して(1.3〜3.8倍)、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン5mgの十二指腸内投与後、HMG−CoAレダクターゼ阻害活性(全体または活性)のAUCおよびCmaxとして測定された全身性曝露において最小の変化(1.3〜1.5倍)しか生じなかった(表10参照)。未変化薬物として測定された場合、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン投与後に観察されたイトラコナゾールの効果もはまた最小(1.5倍)であり、シンバスタチン投与後に得られた対応する測定値よりもはるかに低かった(19倍)(表11参照)。ジヒドロキシ開環酸シンバスタチン投与前にイトラコナゾールで処置した後のシンバスタチンのAUCおよびCmaxに関しては中等度の効果(3〜4倍増加)が認められた(表11参照)。しかしながら、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンまたはシンバスタチンに関するみかけのt1/2値は、イトラコナゾールにより本質的に変化しなかった(表11参照)。総合してこれらの結果は、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの薬物動態は、ヒトにおけるシンバスタチンの薬物動態よりも強力なCYP3A阻害剤であるイトラコナゾールにより改変されにくいことを示す。これらの結果から、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンはCYP3Aの基質ではあるが、ヒトの肝臓ミクロソームにおいてシンバスタチンよりもはるかに低い固有のクリアランスにより代謝されると思われる。
【0207】
【表10】
Figure 2004508347
【0208】
【表11】
Figure 2004508347
【0209】
【表12】
Figure 2004508347
【0210】
実施例22
スペクトルのフィッティング
化合物I、II、III、IVおよびVの薬剤有効成分(API)および製剤製品に関する固体状態の13C NMRスペクトル分析では、未知のスペクトルを参照スペクトルの線形結合にフィッティングすることにより組成物が決まる。参照スペクトルは、NMR上の同一条件下で測定された各成分の特有な質量(100mg)を表す。スペクトル強度は、測定された物質の質量により直線的に増減し、化合物IからVのAPIの調製混合物は、単純に個々の参照スペクトルの加重和であるNMRスペクトルを有することが示された。未知の混合物の組成は、その形態をとるフィッティング式を用いて線形最小二乗法フィッティングにより決定できる。
未知(ppm)=W 参照(ppm)+W 参照(ppm)+W 参照(ppm)...(1)
式中Wは、各成分(a、bおよびc)に関する各々の参照スペクトルの重さである。未知スペクトルにおける各々のデータポイント(ppm)は、そのポイントにおける参照スペクトルの加重和である。スペクトル分析は、6種の未知体(参照スペクトル数+ベースライン補正+ppmシフト)を決定するために140以上の同時線形方程式のフィッティングからなる。これは、参照スペクトルが他に類のないものである場合、類のない解決を得る可能性があることから過剰決定的な問題が生じる。APIバルク製品または製剤化医薬品における結晶性化合物I、IIおよび/またはIIIの各々の存在は、174ppmから180ppmのカルボニル領域のみを用いて決定できる。
【0211】
APIバルク製品または製剤化医薬品における化合物IV、Vまたはジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の非結晶形はまた、174ppmから180ppmのカルボニル領域のみを用いて決定できるが、ここで使用される技術を用いて得られたこのようなスペクトルは、化合物IV、Vと非結晶性カルシウム塩化合物とを区別できない。
【0212】
本発明は、その一定の具体的な実施形態を参照にして記載され、例示されているが、種々の変更、修飾および置換を本発明の精神と範囲から離脱することなくそこで為すことができることを当業者により認識されるであろう。例えば、ここで上記に示された具体的な投与量以外の有効な投与量が、上記に示された本発明に用いられる活性薬剤のいずれかの適応症に対して治療を受ける哺乳動物の応答に対する変量の結果として適用可能である。同様に、観察された具体的な薬理学的応答は、製剤用担体の有無ならびに使用される製剤タイプによって、また依存して変えることができ、結果におけるこのような予想される変更または相違は、本発明の目的および実施に従って考慮される。したがって、本発明は、次の特許請求の範囲により定義され、このような請求項は、広汎にかつ妥当なものとして解釈されるように意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物Iの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【図2】
10℃/分の加熱速度で開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【図3】
化合物IのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図4】
化合物Iのサイドバンドを抑えた固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図5】
図4に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180百万分率(ppm)の拡大領域を示す。
【図6】
化合物Iの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図7】
図6に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【図8】
2℃/分の加熱速度で開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【図9】
化合物IのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図10】
化合物IIのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図11】
2℃/分の加熱速度で開放カップ中15.3℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【図12】
10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物IIの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【図13】
化合物IIの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図14】
図13に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【図15】
化合物IIIのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図16】
化合物IIIの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図17】
図13に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【図18】
化合物IVのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図19】
2℃/分の加熱速度で開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【図20】
10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物IVの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【図21】
化合物VのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
【図22】
2℃/分の加熱速度で開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下で得られた化合物Vの示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。
【図23】
10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られた化合物Vの熱重量分析(TG)による重量減少曲線を示す。
【図24】
化合物IVの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図25】
図24に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。
【図26】
化合物Vの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図27】
図26に示された固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルにおける174〜180ppmの拡大領域を示す。

Claims (160)

  1. ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンカルシウム塩の結晶形である化合物。
  2. 百万分率(ppm)で表示される化学シフトとして、179.4、179.0(幅広)、178.3、177.9(幅広)、177.0、176.7、176.0および175.1を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 図5に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  4. 図4に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項3に記載の化合物。
  5. 図7に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  6. 図6に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項5に記載の化合物。
  7. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.9または3.2の化学シフト差を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.9、1.6、1.9、2.8、3.2、3.9および4.3の化学シフト差を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項7に記載の化合物。
  9. 10℃/分の加熱速度で、開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下で得られる52±2°、77±2°および100±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  10. さらに、222±2°および241±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項9に記載の化合物。
  11. 10℃/分の加熱速度で、開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下で得られる52℃、77℃および100℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  12. さらに、222℃および241℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項11に記載の化合物。
  13. 図2に示される示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  14. 開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で220℃に加熱して得られる50±2°、73±2°および98±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  15. さらに、201±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項14に記載の化合物。
  16. 50±2℃の吸熱が46±2℃の開始温度を有し、73±2℃の吸熱が66±2℃の開始温度を有し、98±2℃の吸熱が89±2℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項14に記載の化合物。
  17. さらに、190±2℃の開始温度および201±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項16に記載の化合物。
  18. 開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で220℃に加熱して得られる50℃、73℃および98℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項14に記載の化合物。
  19. さらに、201℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項18に記載の化合物。
  20. 50℃の吸熱が46℃の開始温度を有し、73℃の吸熱が66℃の開始温度を有し、98℃の吸熱が89℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項18に記載の化合物。
  21. さらに、190℃の開始温度および201℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項20に記載の化合物。
  22. 図8に示される示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  23. 10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られる熱重量分析曲線を有する請求項1に記載の化合物であって、周囲の室温から約175℃で安定した重量減少プラトーになるまでに6.3重量%が減少することを特徴とする化合物。
  24. 図1に示される熱重量分析曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  25. 17.3〜17.4°の角度2シータ値を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  26. 17.30〜17.42°の角度2シータ値を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項25に記載の化合物。
  27. 17.299〜17.418°の角度2シータ値を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項26に記載の化合物。
  28. 角度2シータ値として、13.1〜13.2°および17.3〜17.4°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項25に記載の化合物。
  29. 角度2シータ値として、12.0°、14.5〜14.6°、15.2°および17.3〜17.4°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項25に記載の化合物。
  30. 角度2シータ値として、13.1〜13.2°、17.3〜17.4°、18.0°、19.3°および19.7〜19.8°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項25に記載の化合物。
  31. 角度2シータ値として、7.9°、13.1〜13.2°、14.5〜14.6°、17.3〜17.4°および18.0°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項25に記載の化合物。
  32. 角度2シータ値として、3.6°、7.9°、13.1〜13.2°および14.5〜14.6°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  33. 角度2シータ値として、3.6°、7.9°、10.2〜10.3°、12.0°、13.1〜13.2°、14.5〜14.6°、14.8〜14.9°、15.2°、17.3〜17.4°、18.0°、19.3°および19.7〜19.8°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  34. 30.7、24.6、15.9、11.2、8.58、7.31、6.74、6.06、5.35、5.09、4.93、4.60、3.93、3.84、3.67、3.51および3.28Åのd面間隔での反射を特徴とする、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  35. カルシウム1モル当たり約2.8モルから3.6モルの水を含有する請求項1に記載の化合物。
  36. 百万分率(ppm)で表示される化学シフトとして、179.2(幅広)、178.0(幅広)、176.6(幅広)、176.0(幅広)、175.6(幅広)および175.2(幅広)を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  37. 図14に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  38. 図13に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項37に記載の化合物。
  39. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.4または4.0の化学シフト差を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  40. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に0.4、0.8、1.4、2.8および4.0の化学シフト差を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項39に記載の化合物。
  41. 開放カップ中15.3℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる70±2℃および97±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  42. 70±2℃の吸熱が63±2℃の開始温度を有し、97±2℃の吸熱が87±2℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項41に記載の化合物。
  43. 開放カップ中15.3℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる70℃および97℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項41に記載の化合物。
  44. 70℃の吸熱が63℃の開始温度を有し、97℃の吸熱が87℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項43に記載の化合物。
  45. 図11に示される示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  46. 10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られる熱重量分析曲線を有する請求項1に記載の化合物であって、周囲の室温から約50℃での重量減少曲線の屈曲点になるまでに1.5重量%が減少し、次いで約50℃から約119℃での安定した重量減少プラトーになるまでに4.2重量%が減少することを特徴とする化合物。
  47. 図12に示される熱重量分析曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  48. 角度2シータ値として、12.2°および13.5°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  49. 角度2シータ値として、12.17°および13.50°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項48に記載の化合物。
  50. 角度2シータ値として、12.165°および13.503°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項49に記載の化合物。
  51. 角度2シータ値として、3.8°、8.1°、10.3°、12.2°、13.5°、14.1°、14.6°、17.8°、18.2°および20.0°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  52. 百万分率(ppm)で表示される化学シフトとして、178.7、178.3、178.1、177.7、176.8(幅広)、176.2および175.2を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  53. 図17に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項52に記載の化合物。
  54. 図16に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項53に記載の化合物。
  55. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に1.0または3.5の化学シフト差を有する13C核磁気共鳴を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  56. 最低ppmのカルボニル炭素共鳴と他のカルボニル炭素共鳴との間に1.0、1.6、2.5、2.9、3.1および3.5の化学シフト差を有する固体状態の13C核磁気共鳴を特徴とする請求項55に記載の化合物。
  57. 角度2シータ値として、9.0°および11.8°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  58. 角度2シータ値として、9.04°および11.78°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項57に記載の化合物。
  59. 角度2シータ値として、9.042°および11.779°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項58に記載の化合物。
  60. 角度2シータ値として、9.0°、10.3°、11.8°、12.9°、13.2°、14.1°、14.9°、16.7°、16.9°、17.8°、19.1°、19.4°、19.7°および20.5°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  61. 開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる89±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  62. 89±2℃の吸熱が76±2℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項61に記載の化合物。
  63. 開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる89℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項61に記載の化合物。
  64. 89℃の吸熱が76℃の開始温度を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項63に記載の化合物。
  65. 図19に示される示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  66. 10℃/分の加熱速度における窒素流下で得られる熱重量分析曲線を有する請求項1に記載の化合物であって、周囲の室温から約47℃の重量減少曲線の屈曲点になるまでに1.2重量%が減少し、次いで約47℃から約100℃での安定した重量減少プラトーになるまでに0.7重量%が減少することを特徴とする化合物。
  67. 図20に示される熱重量分析曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  68. 角度2シータ値として、6.7°および13.4°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  69. 角度2シータ値として、6.69°および13.42°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項68に記載の化合物。
  70. 角度2シータ値として、6.693°および13.424°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項69に記載の化合物。
  71. 角度2シータ値として、2.9°、3.6°、6.7°、7.3°、10.2°、13.4°および14.6°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  72. 開放カップ中−1.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる、約120℃の最終分析温度までに観測可能な主たる熱事象を示さない示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  73. 図22に示される示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  74. 10℃/分の加熱速度で窒素流下で得られる熱重量分析曲線を有する請求項1に記載の化合物であって、周囲の室温から約92℃で安定した重量減少のプラトーになるまでに2.5重量%が減少することを特徴とする化合物。
  75. 図23に示される熱重量分析曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  76. 角度2シータ値として、3.1°および3.6°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  77. 角度2シータ値として、3.13°および3.62°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項76に記載の化合物。
  78. 角度2シータ値として、3.127°および3.620°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項77に記載の化合物。
  79. 角度2シータ値として、3.1°、3.6、6.5°および7.2°を含有する、CuKα放射線を用いて得られるX線粉末回折パターンを有する請求項1に記載の化合物。
  80. 0.015°のステップサイズおよび1ステップ当たり1.80秒の収集時間で、2シータ2°から23°まで45kVの加速電位および40mAの電流でCuKα放射線を用いて得られ、3.5°から3.8°の範囲の角度2シータ値を有するX線粉末回折パターンを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  81. 開放カップ中16.0℃の水に通気した窒素流下、10℃/分の加熱速度で得られる222±2℃および241±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  82. 開放カップ中19.0℃の水に通気した窒素流下、2℃/分の加熱速度で得られる201±2℃のピーク温度吸熱を有する示差走査熱量測定曲線を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  83. HMG−CoAレダクターゼを阻害する方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項1に記載の化合物の有効阻害量を投与することを含む方法。
  84. HMG−CoAレダクターゼを阻害する方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項2に記載の化合物の有効阻害量を投与することを含む方法。
  85. 高コレステロール血症を治療する方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項1に記載の化合物の治療上有効な量を投与することを含む方法。
  86. 前記化合物を経口投与する請求項85に記載の方法。
  87. 前記化合物を遅延放出型製剤形で投与する請求項86に記載の方法。
  88. 前記遅延放出型製剤形が腸溶性製剤形である請求項87に記載の方法。
  89. 前記化合物を時間制御放出型製剤形で投与する請求項86に記載の方法。
  90. (A)(i)前記化合物の治療上有効な量および
    (ii)水和するとゲル状微粒子を形成するポリマー
    を含む混合物から調製される圧縮コアと、
    (B)ポリマーおよび可塑剤を含む水不溶性、水不浸透性のポリマー被覆であって、該コアを囲み、それに接着し、かつ、コア表面の約1%から約75%を露出させる複数の形成開孔部を有する被覆
    からなる薬物送達デバイスにおいて前記化合物が投与され、該デバイスからの前記化合物の放出速度が、開孔数と開孔サイズの関数である請求項86に記載の方法。
  91. 高コレステロール血症を治療する方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項2に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  92. アテローム硬化性疾患を発症する危険性のある人に対し、請求項1に記載の化合物の予防的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患発症の危険性を予防または減少させる方法。
  93. アテローム硬化性疾患が、心血管疾患、脳血管疾患および末梢血管疾患から選ばれる請求項92に記載の方法。
  94. 心血管疾患が、冠動脈性心疾患である請求項93に記載の方法。
  95. アテローム硬化性疾患を発症する危険性のある人に対し、請求項2に記載の化合物の予防的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患発症の危険性を予防または減少させる方法。
  96. アテローム硬化性疾患の人に対し、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患を治療する方法。
  97. アテローム硬化性疾患が、心血管疾患、脳血管疾患および末梢血管疾患から選ばれる請求項96に記載の方法。
  98. 心血管疾患が、冠動脈性心疾患である請求項97に記載の方法。
  99. アテローム硬化性疾患の人に対し、請求項2に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患を治療する方法。
  100. アテローム硬化性疾患事象を有する危険性のある人に対し、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患事象の発生または再発の危険性を予防または減少させる方法。
  101. 前記化合物の投与を受ける人が、アテローム硬化性疾患を患っている請求項100に記載の方法。
  102. 前記化合物の投与を受ける人が、アテローム硬化性疾患を発症する危険性のある請求項100に記載の方法。
  103. アテローム硬化性疾患事象が、冠動脈性心疾患事象、脳血管事象および間欠性跛行から選ばれる請求項100に記載の方法。
  104. 冠動脈性心疾患事象が、冠動脈性心疾患死、心筋梗塞症および冠状血管再開通術から選ばれる請求項103に記載の方法。
  105. 脳血管事象が、脳血管発作および一過性脳虚血発作から選ばれる請求項103に記載の方法。
  106. アテローム硬化性疾患事象を有する危険性のある人に対し、請求項2に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性疾患事象の発生または再発の危険性を予防または減少させる方法。
  107. 請求項1に記載の化合物の治療的有効量、および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  108. 経口投与用に製剤化された請求項107に記載の製剤組成物。
  109. 剤形からの化合物放出が、剤形が胃を通過する後まで遅延される、遅延放出型剤形に製剤化された請求項108に記載の製剤組成物。
  110. 前記剤形が、腸溶性被覆を有する請求項109に記載の製剤組成物。
  111. 時間制御放出型剤形で製剤化された請求項108に記載の製剤組成物。
  112. (A)(i)前記化合物の治療上有効な量および
    (ii)水和するとゲル状微粒子を形成するポリマー
    を含む混合物から調製される圧縮コアと、
    (B)ポリマーおよび可塑剤を含む水不溶性、水不浸透性のポリマー被覆であって、該コアを囲み、それに接着し、かつ、コア表面の約1%から約75%を露出させる複数の形成開孔部を有する被覆
    からなる薬物送達デバイス中に製剤され、該デバイスからの前記化合物の放出速度が、開孔数と開孔サイズの関数である請求項108に記載の製剤組成物。
  113. 請求項2に記載の化合物の治療的有効量、および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  114. 請求項1に記載の化合物と製剤的に許容できる担体とを組み合わせることを含む、製剤組成物を調製する方法。
  115. 請求項2に記載の化合物と製剤的に許容できる担体とを組み合わせることを含む、製剤組成物を調製する方法。
  116. 請求項1に記載の化合物の治療的有効量と製剤的に許容できる担体とを組み合わせることにより作製された製剤組成物。
  117. 請求項2に記載の化合物の治療的有効量と製剤的に許容できる担体とを組み合わせることにより作製された製剤組成物。
  118. A)水性溶媒が、水、水性プロトン性有機溶媒混液および水性非プロトン性有機溶媒混液から選ばれ、水性溶媒中のジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩混合物と酢酸カルシウム水和物を組み合わせて、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの非結晶性カルシウム塩を形成するステップ、
    B)ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの非結晶性カルシウム塩からジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩への転換が完了するまで、生じた混合物を50℃までの温度で熟成するステップ、
    C)ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩を回収するステップ、および
    D)回収された結晶を湿気雰囲気下で乾燥させるステップ
    を含む請求項2に記載の化合物を作製する方法。
  119. 全てのステップを、不活性雰囲気下で実施する請求項118に記載の方法。
  120. プロトン性有機溶媒が、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群から選ばれ、非プロトン性溶媒が、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびテトラヒドロフラン、t−ブチルメチルエーテルおよびトルエンからなる群から選ばれる請求項118に記載の方法。
  121. プロトン性有機溶媒が、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群から選ばれ、非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン、t−ブチルメチルエーテルおよびトルエンからなる群から選ばれる請求項118に記載の方法。
  122. プロトン性有機溶媒が、エタノールおよびn−プロピルアルコールからなる群から選ばれる請求項118に記載の方法。
  123. 水性溶媒が、水性n−プロピルアルコール混液である請求項118に記載の方法。
  124. ステップ(A)において、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩が金属塩であり、酢酸カルシウム水和物と組み合わせる前に、水性溶媒中のジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩混合物のpHを6から11に調整する請求項118に記載の方法。
  125. pHを6から9に調整する請求項124に記載の方法。
  126. pHを7から8.5に調整する請求項124に記載の方法。
  127. 無機酸および酢酸から選ばれる酸を混合物に添加することにより、pHを調整する請求項124に記載の方法。
  128. 無機酸を混合物に添加することにより、pHを調整する請求項127に記載の方法。
  129. ステップ(A)において、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩がアンモニウム塩である請求項118に記載の方法。
  130. ステップ(A)において、酢酸カルシウム水和物をジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩混合物に少量ずつ加える請求項118に記載の方法。
  131. ステップ(B)において、混合物を約10℃から50℃までの温度で熟成させる請求項118に記載の方法。
  132. ステップ(B)において、混合物を室温から50℃までの温度で熟成させる請求項131に記載の方法。
  133. ステップ(B)において、混合物を約30℃から40℃までの温度で熟成させる請求項132に記載の方法。
  134. ステップ(B)において、混合物を約30℃から35℃までの温度で熟成させる請求項133に記載の方法。
  135. ステップ(B)において、生じた混合物がシードの存在下で熟成される請求項118に記載の方法。
  136. ステップ(C)および(D)において、ジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの結晶性カルシウム塩を、吸引ろ過により回収し、回収した結晶をそれぞれ湿気雰囲気下で吸引乾燥させる請求項118に記載の方法。
  137. ステップ(D)において、回収された結晶を、不活性な湿気雰囲気下で乾燥させる請求項118に記載の方法。
  138. ステップ(D)において、回収された結晶を、10℃から40℃までの温度範囲の不活性な湿気雰囲気下で乾燥させる請求項118に記載の方法。
  139. ステップ(D)において、回収された結晶を、25℃から35℃までの温度範囲の不活性な湿気雰囲気下で乾燥させる請求項118に記載の方法。
  140. ステップ(D)において、湿気雰囲気が、30%から70%の相対湿度を有する不活性雰囲気である請求項118に記載の方法。
  141. ステップ(D)において、湿気雰囲気が、40%から70%の相対湿度を有する不活性雰囲気である請求項118に記載の方法。
  142. ステップ(A)において、水性溶媒中、抗酸化剤をジヒドロキシ開環酸シンバスタチンの塩と酢酸カルシウム水和物とに組み合わせる請求項118に記載の方法。
  143. 抗酸化剤が、BHA、没食子酸プロピルおよびそれらの組み合わせから選ばれる請求項118に記載の方法。
  144. 全てのステップを、不活性雰囲気下で実施する請求項142に記載の方法。
  145. ステップ(B)において、抗酸化剤を該混合物と組み合わせる請求項118に記載の方法。
  146. 抗酸化剤が、BHA、没食子酸プロピルおよびそれらの組み合わせから選ばれる請求項145に記載の方法。
  147. 全てのステップを、不活性雰囲気下で実施する請求項145に記載の方法。
  148. ステップ(C)において、抗酸化剤を、回収されたジヒドロキシ開環酸シンバスタチンのカルシウム塩に組み合わせる請求項118に記載の方法。
  149. 抗酸化剤が、BHA、没食子酸プロピルおよびそれらの組み合わせから選ばれる請求項148に記載の方法。
  150. 全てのステップを、不活性雰囲気下で実施する請求項148に記載の方法。
  151. 請求項118に記載の方法から生成された生成物。
  152. 請求項36に記載の化合物の治療的有効量および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  153. 請求項52に記載の化合物の治療的有効量および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  154. 請求項61に記載の化合物の治療的有効量および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  155. 請求項72に記載の化合物の治療的有効量および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  156. 請求項80に記載の化合物の治療的有効量および製剤的に許容できる担体を含む製剤組成物。
  157. 図25に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  158. 図24に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項157に記載の化合物。
  159. 図27に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  160. 図26に示される固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする請求項159に記載の化合物。
JP2002525082A 2000-09-06 2001-09-05 シンバスタチンのジヒドロキシ開環酸塩 Withdrawn JP2004508347A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65610900A 2000-09-06 2000-09-06
US66095600A 2000-09-13 2000-09-13
PCT/US2001/027466 WO2002020457A1 (en) 2000-09-06 2001-09-05 Dihydroxy open-acid salt of simvastatin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508347A true JP2004508347A (ja) 2004-03-18

Family

ID=27097115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525082A Withdrawn JP2004508347A (ja) 2000-09-06 2001-09-05 シンバスタチンのジヒドロキシ開環酸塩

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030176501A1 (ja)
EP (1) EP1324972A4 (ja)
JP (1) JP2004508347A (ja)
AU (1) AU2001288724A1 (ja)
CA (1) CA2421018A1 (ja)
WO (1) WO2002020457A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2338530T3 (es) * 2002-03-18 2010-05-10 Biocon Limited Inhibidores de hmg-coa reductasa amorfos del tamaño de particulas deseado.
GB0217306D0 (en) * 2002-07-25 2002-09-04 Novartis Ag Compositions comprising organic compounds
AR040588A1 (es) * 2002-07-26 2005-04-13 Schering Corp Formulacion farmaceutica que comprende un inhibidor de la absorcion del colesterol y un inhibidor de una hmg- co a reductasa
CN1678296A (zh) * 2002-07-30 2005-10-05 卡里凯昂公司 依泽替米贝的组合物和治疗胆固醇有关的良性与恶性肿瘤的方法
US6995277B2 (en) 2003-02-11 2006-02-07 Plus Chemicals, B.V. Process for preparing simvastatin having controlled ranges of simvastatin dimer content
WO2004089868A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Plus Chemicals, B.V. Amorphous simvastatin calcium and methods for the preparation thereof
CA2543596A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Jj Pharma, Inc. Hdl-boosting combination therapy complexes
US9499621B2 (en) 2013-04-08 2016-11-22 Cytodyn, Inc. Felinized antibodies and methods of treating retroviral infections in felines
CN113135823A (zh) * 2021-04-27 2021-07-20 华南农业大学 一种辛伐他汀半抗原、人工抗原和抗体及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8105781A1 (es) * 1979-07-27 1981-06-16 Sankyo Co Un procedimiento para la preparacion de sales y esteres, de monacolina k utiles como agentes antitlipercolesteremicos.
US5366738A (en) * 1982-07-29 1994-11-22 Merck & Co., Inc. Controlled release drug dispersion delivery device
IE67187B1 (en) * 1990-06-15 1996-03-06 Merck & Co Inc A crystallization method to improve crystal structure and size
US5223415A (en) * 1990-10-15 1993-06-29 Merck & Co., Inc. Biosynthetic production of 7-[1',2',6',7',8',8a'(R)-hexahydro-2'(S),6'(R)-dimethyl-8'(S)-hydroxy-1'(S)-naphthyl]-3(R),5(R)-dihydroxyheptanoic acid (triol acid)
US6569461B1 (en) * 1999-03-08 2003-05-27 Merck & Co., Inc. Dihydroxy open-acid and salts of HMG-CoA reductase inhibitors
JP2002538202A (ja) * 1999-03-08 2002-11-12 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド HMG−CoAレダクターゼ阻害剤のジヒドロキシオープンアシッド及びその塩
AU764048B2 (en) * 1999-03-08 2003-08-07 Merck & Co., Inc. Crystalline hydrated dihydroxy open-acid simvastatin calcium salt

Also Published As

Publication number Publication date
US20050119343A1 (en) 2005-06-02
EP1324972A1 (en) 2003-07-09
WO2002020457A1 (en) 2002-03-14
US20030176501A1 (en) 2003-09-18
CA2421018A1 (en) 2002-03-14
AU2001288724A1 (en) 2002-03-22
EP1324972A4 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6569461B1 (en) Dihydroxy open-acid and salts of HMG-CoA reductase inhibitors
AU764048B2 (en) Crystalline hydrated dihydroxy open-acid simvastatin calcium salt
KR100704213B1 (ko) 아토르바스타틴 헤미-칼슘 vii형
US7704988B2 (en) Anti-hypercholesterolemic compounds
KR20020063190A (ko) 아토르바스타틴 칼슘의 다형태
KR20070092995A (ko) 플루바스타틴 나트륨 결정형 xiv, lxxiii,lxxix, lxxx 및 lxxxvii, 이의 제조 방법,이를 포함하는 조성물 및 이를 사용하는 방법
JP2002538202A (ja) HMG−CoAレダクターゼ阻害剤のジヒドロキシオープンアシッド及びその塩
JP2004508347A (ja) シンバスタチンのジヒドロキシ開環酸塩
US8080672B2 (en) Crystal form of atorvastatin hemi-calcium and processes for preparation thereof
EP1036563A1 (en) Delayed-release oral formulation of dihydroxy open acid simvastatin and salts and esters thereof
JP2007507497A (ja) フルバスタチンナトリウムの多形の調製方法
AU2002241506B2 (en) Atorvastatin hemi-calcium form VII
US20080027125A1 (en) Fluvastatin sodium novel forms and preparation thereof
MX2007000715A (en) Novel crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation
KR20070032376A (ko) 아토르바스타틴 헤미-칼슘의 신규한 결정형 및 이의 제조방법
AU2002241506A1 (en) Atorvastatin hemi-calcium form VII

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202