JP2004506510A - プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法 - Google Patents

プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506510A
JP2004506510A JP2002520945A JP2002520945A JP2004506510A JP 2004506510 A JP2004506510 A JP 2004506510A JP 2002520945 A JP2002520945 A JP 2002520945A JP 2002520945 A JP2002520945 A JP 2002520945A JP 2004506510 A JP2004506510 A JP 2004506510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
extraction liquid
liquid
filled
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002520945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506510A5 (ja
JP5276245B2 (ja
Inventor
ファン ストリエン, コルネリス, ヨハネス, ゴバルダス
ショマケル, エルウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2004506510A publication Critical patent/JP2004506510A/ja
Publication of JP2004506510A5 publication Critical patent/JP2004506510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276245B2 publication Critical patent/JP5276245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/165Natural alumino-silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/264Synthetic macromolecular compounds derived from different types of monomers, e.g. linear or branched copolymers, block copolymers, graft copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3287Layers in the form of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3416Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3425Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • B01J20/3466Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase with steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/44Materials comprising a mixture of organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法において、ここで、該吸着剤が、ポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされている多孔性物質であり、及び/又は該吸着剤が、ポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされている多孔性物質中に組み込まれており、かつここで、該吸着剤と該除去されるべき成分との間の親和性は、該成分と該抽出液体との間の親和性より大きい。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような方法は通常公知であり、かつ化学工学において広く使用されている。一つの周知の例は、例えば、プロセス流からの芳香族及び/又は塩素化された炭化水素の除去のために活性炭で満たされたカラムを使用する方法である。一度、カラム中の活性炭が飽和されると、それは通常、新鮮な活性炭により置き換えられ、一方、飽和された炭素は再活性化される。一方、いくつかの合成吸着剤は、例えば水蒸気により多数回再生され得る。
【0003】
該公知に方法の主要な欠点は、それが、例えば、処理されるべき地下水中に非常に低濃度で通常見出されるところのある無機汚染物質、例えば、自体有害ではなくかつそれ故除去される必要がないにもかかわらず、吸着剤の表面積の実質部分が該汚染物質により覆われるであろう故に、やがては吸着剤の汚染をなおもたらし得るところの鉄、マンガン、カルシウム、及びマグネシウムの化合物に影響を受け易いことである。上記の問題を克服するために、吸着性を有する粒子に代えて、抽出性を有する粒子が使用されることが国際特許出願公開第94/03249号公報に提案されている。0.1〜10mmの範囲の粒子寸法を有する抽出性粒子は、その中に固定された抽出液を伴って0.01〜50μmの直径のポアを有する。
【0004】
汚染傾向を示さないか又はより一層低い汚染傾向を示す抽出性粒子の故に、より良好な結果が、周知の吸着剤より、特に長期間の使用後にこれらの粒子で達成され得るけれども、特に、除去されるべき成分の全濃度が約100ppmを超えて上回らないとき、吸着性物質の吸着能力は通常、上記の抽出性合成粒子の吸着能力より高い。従って、吸着剤、例えば、活性炭を含むカラムは、同一の結果を達成するために抽出性合成粒子で満たされたカラムより寸法においてより一層小さくてよい。その理由のために、より高い能力と、抽出性合成粒子に存在するようなよりより低い汚染傾向の利点を兼ね備えている吸着剤の大きな必要性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は今、公知の吸着剤を使用するときに生ずるところの問題を全体的に又は殆どの部分を回避するところの、プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、吸着剤を使用するとき、ポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされているところの多孔性物質、又はポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされているところの多孔性物質に組み込まれた物質が使用され、ここで、該吸着剤と該除去されるべき成分との間の親和性は、該成分と該抽出液体との間の親和性より大きい。
【0007】
【発明の実施の形態】
抽出液体は、溶解された成分を抽出するため又は気体状成分を吸収するために使用される。
【0008】
抽出液体として使用するために適する液体は当業者に公知である。液体/液体抽出の場合に、これらは通常、抽出される媒体中で最小の溶解度を持つ液体である。通常、抽出される媒体中でのこれらの液体の溶解度は、1,000ミリリットル当り100グラムを超えない。
【0009】
非常に好ましい結果が、ポアの少なくとも50体積%が抽出液体で満たされているところの物質を使用して達成され得る。しかし、好ましくは、ポアの少なくとも90体積%が抽出液体で満たされているところの物質が好ましい。
【0010】
抽出液体でポアを満たすことの効果は、多孔性吸着剤、例えば活性炭が使用されるとき、その活性な表面がもはや又は実質的にもはや失活を受けないことである。驚くべきことに、それが抽出液体で全体的に又は殆どの部分のために覆われているにもかかわらず、この表面積の吸着性は全体的に又は殆どの部分のために無傷のままであることがこの結びつきにおいて見出された。抽出液体の抽出性能力が完全に無傷のままである故に、より小さな廃棄物処理プラントが今提案された使用方法のために十分であろう。
【0011】
異なる組成の多孔性物質に組み込まれているところの吸着剤が使用されるとき、異なる組成を有する該物質は通常、国際特許出願公開第94/03249号公報に開示されていると同じ組成のポリマーマトリックスであろう。その場合に、全固体含有量に基づいて計算された吸着剤の重量%が少なくとも2.5重量%であるところの多孔性物質が好ましい。
【0012】
非常にたくさんの吸着剤が、本発明に従う使用方法のために適している。例として、活性炭、カーボンブラック、広範囲のポリマーに基づいた合成粒子、有機置換基で変性されているか又は変性されていない多孔性無機物質、例えば、多孔性シリカ又はチタン、ゼオライト、例えば、モレキュラーシーブ、シリカゲル、活性化されたタイプを含む多孔性アルミナ、及び剥離されたタイプを含むクレー粒子が挙げられ得る。今までのところ、最適な結果は、活性炭、ゼオライト、炭化されたスルホン化された架橋されたポリスチレン、及び架橋されたポリスチレンの群から選ばれる吸着剤を使用して達成されている。
【0013】
吸着剤が多孔性物質に組み込まれるとき、上側臨界相分離温度Tcを超えるある温度で固体状であるところの吸着性を持つ物質の、全固体含有量に基づいて計算された2.5〜80重量%の存在下に、該ある温度において、一つ以上の液体状及び混和性の化合物中にポリマーを溶解し、続いて、温度を低下させかつ該液体状化合物で満たされたポリマーからファイバー、フィルム、顆粒又は粉体を形成し、続いて任意的にそれから該液体の少なくとも一部を除去し、そしてポア体積の少なくとも30%まで抽出液体で再び満たすか又は満たすことにより得られる物質が好ましい。
【0014】
この場合に、吸着剤の重量%が全固体含有量の10〜70重量%、かつ好ましくは20〜60重量%であるところの多孔性物質が好ましい。
【0015】
通常最適な結果は、1/10〜2/1の範囲の吸着剤対抽出液体の重量比により達成される。
【0016】
本発明に従う使用のために適しているところの抽出液体は、抽出されるべき有機成分のために最も高い可能な親和性を有するところの液体である。もちろん、この液体は、処理されるべき水性溶液に実質的に不溶性でなければならず、かつポアから流れ出ることができないような様式で多孔性物質中に固定されていなければならない。本発明によれば、好ましい結果は、一つ以上の、好ましくは不飽和脂肪酸のグリセロールエステルの形態における液体を使用することにより達成された。
【0017】
通常、固定された液体が、パーム油、オリーブ油、ピーナッツ油、パラフィン油、魚油例えばニシン油、あまに油、及び特に大豆油及び/又はひまし油のような油であるときに、好ましい結果が得られる。最適な結果は、パラフィン油及び8〜16個の炭素原子を有するアルキル基を持つジアルキルフタレートを使用して達成されている。
【0018】
吸着剤が組み込まれ得るところのポリマーの例は、低圧ポリエチレン、高圧ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンターポリマー、スチレン‐アクリロニトリルコポリマー、スチレン‐ブタジエンコポリマー、ポリ(4‐メチル‐ペンテン‐1)、及びポリブテンである。最適な結果は、ポリオレフィンに基づいたポリマーを使用して達成されている。この場合に、ポリプロピレンに基づいた多孔性物質に使用が好ましい。
【0019】
このようにして組み合わされた多孔性物質は、ファイバー、フィルム、顆粒又は粉体の形態において使用され得、好ましくは、0.1〜10mmの平均粒子直径を有する顆粒又は粉体の形態において使用される。この形態において、該物質は通常、充填剤としてカラム中に導入される。抽出されるべき成分の濃度がカラムに存在するプロセス流中である値に到達するや否や、プロセス流供給は停止されかつプロセス流は並列に接続されたカラムに通される。一方、抽出されるべき成分で飽和された該物質は再生され得る。
【0020】
固定された液体状の抽出媒体を持つ粒子で満たされたカラムの有効性を決定する主要なパラメーターは、抽出されるべき連続相及び固定された相上の抽出されるべき物質の分布の平衡定数並びに物質移動速度である。
【0021】
下記の実施例に基づいて、いかなる油も組み込まれていない吸着剤に対して油充填された吸着剤の能力が失われることがないか又は実質的に失われることがないと同時に潜在的な汚染の危険性が殆ど消失したことが示されるであろう。一つは吸着剤なしの抽出性合成粒子で満たされており、一方、他方は吸着剤を持つ抽出性合成粒子で満たされているところの二つのカラムの有効性を比較することにより、後者の粒子を含むカラムにおいて、漏出があるまではるかにより長くかかったことが更に示されている。
【0022】
【実施例】
本発明に従う使用のために適している油充填された吸着剤の製造
ロータリー真空エバポレーターにおいて、たくさんの吸着剤のポアが油で満たされ、夫々の時に添加された油は当該吸着剤のポア体積に相応する量であった。該充填は70℃の温度及び50ミリバール未満の圧力下で行われた。充填時間は、吸着剤のタイプ及び選ばれた圧力に非常に依存し、かつ30分間〜12時間の範囲であった。
【0023】
ジイソデシルフタレートが油として選ばれ、かつ選ばれた吸着剤は、Ambersorb(商標)、563、550m/グラムの比表面積を持つ黒色の球状ビーズ(Rohm and Haas Co.製)、活性炭SA Super(商標)(Norit製)、及びXAD−4(商標)(Rohm and Haas 製)、スチレンとジビニルベンゼンとのコポリマーであった。
【0024】
油充填された吸着剤の組成は表1に挙げられている。
【0025】
【表1】
Figure 2004506510
【0026】
ポリプロピレンに基づいた、油充填された合成粒子(以下においてP4と言う)の製造は、国際特許出願公開第94/03249号に記載された方法に相当する方法で実行された。この方法において、ポリプロピレン(タイプEltex HCW280(商標))の30重量部(pbw)並びに80部のジイソデシルフタレートと20部のひまし油とから構成される混合物の70pbwが210℃で二軸押出機において混合された。該溶液が1.2mmのオリフィスを持つ紡糸口金板を通して押出され、その後、得られたケーブルストランドは冷却ベルト上に載せられ、そして約1mm長のビーズに切断された。最後に、P4の製造のために与えられた方法と類似する方法においてタイプP5が製造された。ここで、Norit SA Super(商標)タイプの活性炭が吸着剤として使用された。この目的で、30pbwのポリプロピレン(タイプEltex HCW280(商標))及び30pbwの活性炭(SA Super(商標)、Norit製;BET900m/グラム;3%>150μm、40%<10μm)が、80部のジイソデシルフタレートと20部のひまし油とから構成される混合物の40pbwと混合された。
【0027】
タイプP6及びP7は、P6が15重量%の活性炭を含むこと及びP7が15重量%のAmbersorb 563(商標)を含むことを条件として、類似の方法で製造された。更に、タイプP8〜P11は、吸着剤としてシリカライト(silicalite)EZ072を含んで、類似の方法で製造された。
【0028】
タイプP4〜P7の組成は表2に挙げられている。
【0029】
【表2】
Figure 2004506510
【0030】
【実施例I】
下記の実施例は、特定のタイプの汚染物質のための抽出液体(油)で満たされた吸着剤の吸着能力がどのようにして決定され得るかを示している。測定は、0.1〜約5,000ppmの範囲の濃度における水中での汚染物質としての塩化メチレン(DCM)によりなされ、かつある量の吸着剤が、溶解された塩化メチレンの既知量を伴う測定された量の水に加えられたところのたくさんのシェーキング試験の結果である。夫々の場合における溶液と吸着剤との混合物は24時間攪拌され、その後、塩化メチレンの残存濃度が再び測定された。濃度の相違から、吸着剤により吸着された塩化メチレン量が計算されることができた。吸着剤の量及び広い濃度範囲に亘る出発濃度の両方を変化させることにより、平衡濃度の関数として粒子の能力が決定されることができた。測定の結果は図1に示されている。
【0031】
【実施例II】
下記の実施例において、一つは吸着剤を伴わない抽出性合成粒子で充填されたカラムであり、かつ他の二つは吸着剤を伴う抽出性合成粒子を保有するカラムである3個のカラムが比較され、そして後者の粒子を含むカラムによる水処理は、漏出が生ずる前にはるかにより長く続けられることができ、かつ該カラムは再生されなければならないことが示された。実験は、一方では、吸着剤が存在しない抽出剤で充填された粒子(P4)及び、他方では、抽出剤に加えて、吸着剤、即ち、15重量%のAmbersorb 563(P7)又は16重量%のシリカライトEZ072(P10)のいずれかが組み込まれた粒子を使用して実行された。
【0032】
図2は、実質的に比較し得る条件下で、吸着剤並びに抽出剤を含む粒子(P7又はP10のいずれか)が使用されたときより、吸着剤なしの粒子(P4)が使用されたとき、漏出がより一層迅速に生じたことを明確に示している。
【0033】
三つの実験の間における吸着剤の量、カラムへの水の流量、及び塩化メチレン濃度は表3に挙げられている。これらの実験において使用されたカラムの内径は5cmであった。
【0034】
【表3】
Figure 2004506510
【0035】
流入液濃度で割られた流出液濃度が時間に対してプロットされているところの漏出曲線が、三つの粒子(P4、P7及びP10)について図2に示されている。
【0036】
【実施例III】
下記の実施例において、吸着剤が抽出液体に全体的に又は部分的に固定されているとき、使用された吸着剤の吸着能力及び使用された抽出剤の抽出能力は減少しないこと(又は殆ど減少しないこと)が示されている。
【0037】
図1に示されている結果から、これらの粒子において使用された吸着剤の吸着能力が決定され、かつこの能力は実験的に決定された純粋な吸着剤の能力と比較された。
【0038】
吸着能力の決定のために、まず、測定された分配平衡に基づいて、所与の状況下で粒子に存在するジイソデシルフタレートに如何なる量の塩化メチレンが組み込まれるかが決定された。次いで、粒子中の吸着剤の吸着能力が、存在する吸着剤の量によりDCMの残存量を割ることにより決定される。粒子中の吸着剤のこのようにして決定された吸着能力が純粋な吸着剤の能力と比較される。
【0039】
図3は、粒子P2、P5、及びP6において決定された、抽出剤により覆われた活性炭についてのこのようにして決定された能力、並びに比較目的のために純粋な活性炭の能力を示している。
【0040】
図4は、純粋なAmbersorb(商標)563及び粒子P7において存在するようなAmbersorb(商標)563の能力を示している。
【0041】
吸着剤の吸着性は、吸着剤が抽出液体で覆われるとき、実質的に完全に保持されることは図3及び4から明らかである。
【0042】
【比較例】
粒子能力の相違を説明するために、濃度の所望の減少を達成するために如何なる量の吸着剤が必要とされるかが決定された。1m(1,000kg)の水を含む攪拌容器に1,000〜10ppmのDCMの濃度変化をもたらすために油で覆われた又は油で覆われていない吸着剤の所望量が表4に示されている。
【0043】
【表4】
Figure 2004506510
【0044】
【実施例IV】
この実施例は再び、使用された吸着剤の吸着能力及び抽出剤の抽出能力が、該吸着剤が抽出液体に全体的に又は部分的に取り囲まれているときに減少しないこと(又は殆ど減少しないこと)を示している。実施例IIIにおいて述べられたと類似の方法で、P8〜P11の粒子に存在するようなシリカライトの塩化メチレン吸着能力が決定され、かつこの能力は実験的に決定された純粋な吸着剤の能力と比較された。測定された分配平衡に基づいて、所与の状況下に粒子中に存在するジイソデシルフタレート中に如何なる量の塩化メチレンが組み込まれるかが決定された。次いで、粒子中におけるゼオライトの吸着能力が、存在するところの吸着剤の量でDCMの残存量を割ることにより決定された。粒子中における吸着剤のこのようにして決定された吸着能力は、純粋な吸着剤の能力と比較された。
【0045】
図5は、P8からP11の粒子の能力及び純粋なシリカライトの能力を示しており、かつ図6は、P8からP11におけるシリカライトの粒子及び再び純粋なシリカライトの能力を示している。シリカライトEZ072の吸着性は、吸着剤が抽出液体で覆われたときに実質的に完全に保持されたことが図6から明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】各粒子(P2、P4〜P7)ついての水中におけるDCMの平衡濃度と粒子に取込まれたDCM量との関係を示す。
【図2】各粒子(P4、P7、P10)についての時間に対する相対濃度の変化を示す。
【図3】各粒子(P2、P5、P6、純粋な活性炭)についての水中におけるDCMの平衡濃度と粒子に取込まれたDCM量との関係を示す。
【図4】各粒子(P7のAmbersorb 563、純粋なAmbersorb 563)についての水中におけるDCMの平衡濃度と粒子に取込まれたDCM量との関係を示す。
【図5】各粒子(P8〜P11、シリカライト)についての水中におけるDCMの平衡濃度と粒子に取込まれたDCM量との関係を示す。
【図6】各粒子(P8〜P11のシリカライト、純粋なシリカライト)についての水中におけるDCMの平衡濃度と吸着剤に取込まれたDCM量との関係を示す。

Claims (11)

  1. プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法において、該吸着剤が、ポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされている多孔性物質であり、及び/又は該吸着剤が、ポアの少なくとも30体積%が抽出液体で満たされている多孔性物質中に組み込まれており、かつここで、該吸着剤と該除去されるべき成分との間の親和性は、該成分と該抽出液体との間の親和性より大きいことを特徴とする方法。
  2. ポアの少なくとも50体積%が抽出液体で満たされているところの請求項1記載の使用方法。
  3. ポアの少なくとも90体積%が抽出液体で満たされているところの請求項1記載の使用方法。
  4. 多孔性物質の少なくとも2.5重量%が吸着剤の形態を採るところの請求項1記載の使用方法。
  5. 吸着剤が、活性炭、ゼオライト、炭化されたスルホン化された架橋されたポリスチレン、及び架橋されたポリスチレンの群から選ばれるところの請求項1記載の使用方法。
  6. 上側臨界相分離温度Tcを超えるある温度で固体状であるところの吸着性を持つ物質の、全固体含有量に基づいて計算された2.5〜80重量%の存在下に、該ある温度において、一つ以上の液体状かつ混和性の化合物中にポリマーを溶解し、続いて、温度を低下させかつ該液体状化合物で満たされたポリマーからファイバー、フィルム、顆粒又は粉体を形成し、続いて任意的にそれから該液体の少なくとも一部を除去し、そしてポア体積の少なくとも10%まで抽出液体で再び満たすか又は満たすことにより得られる多孔性物質に、吸着剤が組み込まれているところの請求項1記載の方法。
  7. 吸着剤の重量%が全固体含有量の20〜60重量%になるところの請求項6記載の方法。
  8. 吸着剤対抽出液体の重量比が1/10〜2/1の範囲であるところの請求項6記載の方法。
  9. 抽出液体がジイソデシルフタレートであるところの請求項1記載の方法。
  10. 吸着剤又は吸着剤が組み込まれているところの多孔性物質が、0.1〜10mmの粒子寸法を有する顆粒又は粉体の形態で存在するところの請求項1記載の方法。
  11. 抽出されるべき成分で飽和された後に、該物質が水蒸気で再生されるところの請求項1記載の方法。
JP2002520945A 2000-08-18 2001-08-15 プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法 Expired - Fee Related JP5276245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1015961A NL1015961C2 (nl) 2000-08-18 2000-08-18 Toepassing van een adsorbens voor de verwijdering van vloeibare, gasvormige en/of opgeloste bestanddelen uit een processtroom.
NL1015961 2000-08-18
PCT/EP2001/009459 WO2002016030A1 (en) 2000-08-18 2001-08-15 Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506510A true JP2004506510A (ja) 2004-03-04
JP2004506510A5 JP2004506510A5 (ja) 2013-05-02
JP5276245B2 JP5276245B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=19771911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520945A Expired - Fee Related JP5276245B2 (ja) 2000-08-18 2001-08-15 プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解された成分を除去するために吸着剤を使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20030159995A1 (ja)
EP (1) EP1309401B1 (ja)
JP (1) JP5276245B2 (ja)
AU (1) AU2001289808A1 (ja)
DK (1) DK1309401T3 (ja)
ES (1) ES2396599T3 (ja)
NL (1) NL1015961C2 (ja)
WO (1) WO2002016030A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1015961C2 (nl) * 2000-08-18 2002-02-19 Akzo Nobel Nv Toepassing van een adsorbens voor de verwijdering van vloeibare, gasvormige en/of opgeloste bestanddelen uit een processtroom.
EP1570889A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for production and recovery of fermentation products by means of solvent impregnated carriers
CN100340641C (zh) * 2004-07-06 2007-10-03 中国石油化工股份有限公司 一种纯化煤液化油中芳烃的方法
US20080189292A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Jed Stremel System and method for automatic population of a contact file with contact content and expression content
US8372287B2 (en) * 2008-09-02 2013-02-12 Als Group Usa, Corp Impregnated expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) tubing as a stationary phase
US9682876B2 (en) 2011-05-13 2017-06-20 ProAct Services Corporation System and method for the treatment of wastewater
US9255025B2 (en) 2012-07-20 2016-02-09 ProAct Services Corporation Method for the treatment of wastewater

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298676A (en) * 1976-02-11 1977-08-18 Inst Francais Du Petrole Method of extracting and treating organic compounds
JPH07509654A (ja) * 1992-08-07 1995-10-26 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 水に溶解された疎水性成分を抽出するための物質
JPH09103605A (ja) * 1995-08-17 1997-04-22 Akzo Nobel Nv プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解した成分を除去するために合成粒状物又は粉末を使用する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960762A (en) * 1971-12-18 1976-06-01 Bayer Aktiengesellschaft Production of absorbents
US3891680A (en) * 1972-11-29 1975-06-24 Chevron Res Maleic anhydride recovery using nonaqueous medium
US4276179A (en) * 1979-06-01 1981-06-30 Celanese Corporation Removing halogenated hydrocarbons from aqueous media by utilizing a polyolefinic microporous adsorbent
US5192341A (en) * 1984-12-03 1993-03-09 Sandoz Ltd. Selected solvent composition and process employing same
US4708721A (en) * 1984-12-03 1987-11-24 General Signal Corporation Solvent absorption and recovery system
GB8506335D0 (en) * 1985-03-12 1985-04-11 Streat M Immobilised extractants
DE3618698A1 (de) * 1986-06-04 1987-12-10 Passavant Werke Verfahren zum abtrennen von organischen verbindungen aus wasser durch extraktion
FR2616157A1 (fr) * 1987-06-02 1988-12-09 Pechiney Aluminium Procede d'extraction et de purification du gallium des liqueurs bayer
CA2044167C (en) * 1989-10-18 1995-09-19 Don C. Seidel Polymer bead containing immobilized metal extractant
US6764603B2 (en) * 1992-08-07 2004-07-20 Akzo Nobel Nv Material for extracting hydrophobic components dissolved in water
NL1015961C2 (nl) * 2000-08-18 2002-02-19 Akzo Nobel Nv Toepassing van een adsorbens voor de verwijdering van vloeibare, gasvormige en/of opgeloste bestanddelen uit een processtroom.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298676A (en) * 1976-02-11 1977-08-18 Inst Francais Du Petrole Method of extracting and treating organic compounds
JPH07509654A (ja) * 1992-08-07 1995-10-26 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 水に溶解された疎水性成分を抽出するための物質
JPH09103605A (ja) * 1995-08-17 1997-04-22 Akzo Nobel Nv プロセス流から液体状、気体状及び/又は溶解した成分を除去するために合成粒状物又は粉末を使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001289808A1 (en) 2002-03-04
ES2396599T3 (es) 2013-02-22
JP5276245B2 (ja) 2013-08-28
EP1309401B1 (en) 2012-10-10
WO2002016030A1 (en) 2002-02-28
US20060011543A1 (en) 2006-01-19
NL1015961C2 (nl) 2002-02-19
US20030159995A1 (en) 2003-08-28
EP1309401A1 (en) 2003-05-14
US7641800B2 (en) 2010-01-05
DK1309401T3 (da) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsyurupa et al. Sorption of organic compounds from aqueous media by hypercrosslinked polystyrene sorbents ‘Styrosorbrs
US7641800B2 (en) Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream
US20140256834A1 (en) Non-particulate organic porous material having optical resolution capability and method for manufacturing same
JP3546052B2 (ja) 水に溶解された疎水性成分を抽出するための方法
Martel et al. Sorption of aromatic compounds in water using polymer sorbents containing amino groups
KR20210096665A (ko) 흡착용 소결체 및 이의 제조방법 및 흡착 장치
EP0880469B1 (en) Method and apparatus for purifying water
US6551700B2 (en) Spherical high-performance adsorbents with microstructure
JPH08224468A (ja) 円筒ペレット状炭素系吸着剤
CA2642434C (en) Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream
US6764603B2 (en) Material for extracting hydrophobic components dissolved in water
RU2619322C1 (ru) Способ получения композиционного угольно-фторопластового сорбента для очистки сточных вод от нефтепродуктов и органических загрязнителей
US5536891A (en) Purification of 1,1,1,-trichloroethane
JP2950666B2 (ja) 活性炭浄水器
US4956095A (en) Water or gas purification by bulk absorption
Wang et al. A comparison of the adsorption of phenolic compounds from water in column systems containing XAD resins and modified clay
Robeson et al. Poly (Trimethylsilylpropyne) Utility as a Polymeric Absorbent for Removal of Trace Organics from Air and Water Sources
Raisglid et al. Fundamentals of solid phase extraction and its application to environmental analyses
JP2021154275A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂製多孔質体からなる有機物吸着・吸収剤の再生方法
Kammona et al. Hybrid Polymeric/Ceramic Membranes for Water Purification
SE541678C2 (en) A filter apparatus and a method for removing dissolved organic compounds from a water based liquid
JP2006281100A (ja) 流体の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees