JP2004506415A - クラドスポリウム菌に由来するエリシター - Google Patents

クラドスポリウム菌に由来するエリシター Download PDF

Info

Publication number
JP2004506415A
JP2004506415A JP2002508027A JP2002508027A JP2004506415A JP 2004506415 A JP2004506415 A JP 2004506415A JP 2002508027 A JP2002508027 A JP 2002508027A JP 2002508027 A JP2002508027 A JP 2002508027A JP 2004506415 A JP2004506415 A JP 2004506415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
protein
dna
plants
transcription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002508027A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・タッケン
ピエール・イェー・ヘー・エム・デ・ウィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2004506415A publication Critical patent/JP2004506415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

Cladorporium fulvumの新規転写因子タンパク質であって植物にて過敏感反応を引き起こすもの、および植物に病原体抵抗性を付与するためにこのタンパク質を使用する方法を開示する。

Description

【0001】
病原体に抵抗性である植物は、しばしば、感染植物細胞の急速な死をもたらす過敏感反応(hypersensitive response, HR)を最終的にもたらす機構を経由して、それらの抵抗性を引き起こすことが見出されている。この急速な細胞死またはネクロシスは、病原体のさらなる成長を阻害し、こうして感染を停止させる。この機構は、すでに長く知られ(Klement, Z., In: Phytopathogenic Prokaryotes, Vol. 2.:eds.: Mount, M. S. and Lacy, G.H., New York, Academic Press, 1982, pp. 149−177)。HRはしばしば、他の病斑様現象とで混乱しているが、典型的なHRは、局所的細胞死を生じ、そして二次的反応、例えば、カルス付着(cullus deposition)、活性酸素種の生成、ファイトアレキシンの誘導、膜を横断するイオン流束の変化および獲得抵抗性の誘導(AR)を生じる(Hammond−Kosack, K.E., et al., Plant Physiol 110, 1381−1394, 1996)。
【0002】
病原体抵抗性は、エリシター化合物への反応によってエリシットされ(elicit)、これらはタンパク質状性質のものであるとして頻繁に見出される(Arlat,M., et al., EMBO J., 13, 543−53, 1994; Baker, C.J. et al., Plant Physiol. 102, 1341−1344, 1993; Staskawicz, B.J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81, 6024−6028, 1984; Vivian, A. et al., Physiol. Mol. Plant Pathol. 35, 335−344, 1989; Keen, N.T., Ann. Rev. Gen. 24, 447−463, 1990; Ronald, P.C. et al., J. Bacteriol. 174, 1604−1611, 1992; Whitham , S. et al., Cell 78, 1−20, 1994; Kobe, B. and Deisenhaofer, J., Treds Biochem. Sci. 19, 415, 1994; and Honee G et al., Plant Mol. Biol. 29, 909−920, 1995)。これらのエリシタータンパク質(非病原性(avirulence)遺伝子によってコードされる)は、病原体によって生産され、そして植物中で利用可能な抵抗性タンパク質と相互作用し、それによってHR反応という結果となる事象のカスケードを開始すると考えられる。該エリシタータンパク質は、これらが(レース)特異的であり、そして対応する(また特異的な)抵抗性タンパク質での反応をエリシットすることができるのみであることによって、特徴付けられる。
【0003】
非病原性遺伝子に基づく抵抗性の概念はまた、遺伝子対遺伝子(gene−for−gene)反応の名称で既知である。非病原性遺伝子は、細菌性病原体(例えば、PseudomonasおよびXanthomonas)からおよび真菌病原体(例えば、Cladosporium fulvum、Rhynchosporium secalisおよびPhytophthora parasitica)からクローン化された。また、対応する抵抗性遺伝子のいくつかをコードする植物遺伝子がクローン化された(例えば、Cladosporium fulvumからの非病原性遺伝子avr9に対応する、トマト遺伝子Cf9、およびPseudomonasからの非病原性遺伝子avrPtoに対応する、トマトPto−遺伝子)。
【0004】
近年、Cladosporium fluvum(トマト葉かび病菌)の多くの細胞外エリシタータンパク質が同定された(Knogge, 1996, Lauge and De Wit, 1998)。Cladosporium fulvumは、天然でトマト植物に感染することのできる真菌である。対応する広範なトマトの変種との、該真菌の広範な病原型の間の特異的相互作用に基づいて、該真菌からのエリシター分子と対応して、見出された多くの抵抗性タンパク質が存在する。
【0005】
植物に病原体抵抗性を付与する抵抗性遺伝子を使用する方法は、しばしば、該抵抗性が2、3の特異的病原型に対してのみに限定されるという事実によって、阻害される。さらに、しばしば、エリシター分子でトリガーした後には、該過敏感反応はむしろゆっくりであることができ、そして急速に進行する病原体での感染を防止することはできないようである。
【0006】
こうして、感染が開始すると、植物に速くかつ全般的な病原体抵抗性をもたらすことのでき、そして病原体が感染していないときには、病原体抵抗性をスイッチオンしない系の必要性がなお存在する。
【0007】
発明の要約
本発明はここで、配列番号2に示されるアミノ酸配列またはそのミューテイン(mutein)であって、構成的に発現されるとき、植物に過敏感反応を生じるものを含む、Cladosporium転写因子タンパク質の発現を、調節する病原体誘導的プロモーターを含むポリヌクレオチド配列で、植物を形質転換することを特徴とする、植物の病原体抵抗性を誘導する方法を提供する。本発明の特定の実施態様は、該Cladosporium転写因子が配列番号2に示される259アミノ酸のペプチドであるそのような方法である。
【0008】
植物を病原体に対して抵抗性にする方法の次に、そのタンパク質それ自体、そのミューテインおよび該タンパク質またはそのミューテインをコードするヌクレオチド配列もまた本発明の一部を形成する。
また本発明の一部は、記載した方法のいずれかによって、植物病原体に対して抵抗性となった植物である。
【0009】
図面の簡単な説明
図1は、pSfinx::43−7G(A−J,L)またはpSfinix::Avr4を含むアグロバクテリウムを、ツースピックで接種した葉の病徴である(K)。
A:N. benthamiana、B:N. clevelandii、C:N. glutinosa、D:N. cordifolia,E:N. rustica、F:N. langsdorfii、G:N. tobacum(cv. Samsun)、I:N. paniculata、J:N. sylvestris、KおよびL:N.clevelandii。
【0010】
図2は、5’欠失構築物を含むプラスミドで形質転換したアグロバクテリウムをツースピックで接種した植物の病徴である。
トマトの左側(A、B)およびタバコ(C、D)葉に、完全長DNAを含むプラスミドで形質転換したアグロバクテリウムを接種した。一方、右側に、欠失Δ79(A、C)または欠失Δ256cDNA(B、D)を接種した。Nicotiana clevelandii(E−H)の完全葉に、完全長DNA(E)、欠失Δ79(F)またはΔ256(G)を有するプラスミドを含むアグロバクテリウムを接種した。Hは、5’欠失構築物を含むプラスミドで形質転換されたアグロバクテリウムを接種されたN.clevelandii植物の未接種葉のモザイク病徴を示す。
【0011】
詳細な記載
驚くべきことに今回、Cladosporium fulvumによって生産されたタンパク質が、HR反応の誘導を与えることができることが見出された。該実験は実験の部において、該タンパク質が、Cf4を含有するトマト植物およびCf9を含有するトマト植物において、および多数のタバコ種において反応をエリシットすることができることが示され、該タンパク質が、明瞭な病原体−宿主特異性を引き起こすAvrタンパク質(Avr4およびAvr9のような)と同じタイプではないことを指摘している。さらに、本出願に開示した分子データから、本発明のタンパク質が第2の点でAvrタンパク質と非類似であることを導くことができる:それは、推定的転写因子(bZIPモチーフ配列を含む)である。作用の推定される様式は、植物細胞中で発現されるとき、このタンパク質が、この防御反応の実行に関係する遺伝子の異所的発現を介して過敏感反応をトリガーする。「エリシター」という用語が伝統的に使用される意味では、それは真の「エリシター」ではないかもしれないが、用語クラドスポリウムエリシターを言及する容易性のために、本明細書中で使用する。
【0012】
過敏感防御反応は、能動的な反応であることが当業者に周知である。これは、タンパク質エリシターに仲介される、過敏感反応の誘導を、アルファ−アマニチンという真核細胞RNAポリメラーゼの強力な阻害剤によって阻害することができる(He, S. Y. et al. Cell 73(7)1255−1266(1993))。これらの阻害剤による阻害は、過敏感反応の「実行(execution)」のために、それぞれde novo転写およびタンパク質合成の必要性を非常に良く示している。過敏感反応と連関する、ほとんどの測定可能な細胞性反応は、転写阻害すると有効に抑制され、これは細胞死誘導を含む。
【0013】
病原体非病原性タンパク質の植物による認識が、変化した転写パターンへと変換されることによる機構は、あまり詳細には理解されていないが、転写因子がこの効果を仲介しているようである。該過敏感反応は、ほとんどすべての植物種に見出される現象であるから、少なくとも、de novo転写およびタンパク質合成に関係する段階は、これらの植物間に共通であり、そして緊密に調節された転写因子によってもたらされると信じられている。本発明の転写因子は、調節されることなく、内生植物転写因子を置換することができることが、信じられる。このように、本発明の転写因子の存在または不存在は、HRの発生のためのオン/オフシグナルとして作用する。
【0014】
転写因子は、これらがプロモーターに及ぼす影響を働かせることによって遺伝発現を調節する。ほとんどの人が「プロモーター」が基本的に2種の異なるエレメントからなるという。最小プロモーターは基本的転写機構である領域であり、RNAポリメラーゼおよび関連するタンパク質が結合し、該DNAをほどき、そして転写を開始する。
【0015】
その最小プロモーターの近傍に、しかし植物では通常最小プロモーターの上流に(転写領域から測定して)、転写因子のための、多くの種々の結合部位が見出される。この領域は通常、「エンハンサー」と呼ばれ、しかしまた他の表現、例えば、「サイレンサー」を使用することができる(しばしば転写因子の影響の性質に基づく)。
この領域は、転写因子に結合し得、これは、結合し、ほどき、そして最小プロモーターからの転写を開始させるための基本的転写機構の能力に及ぼす影響を有する。したがって、これらは直接的に、転写速度に影響する。
【0016】
転写速度の、転写因子による活性化または不活性化は、最小プロモーターのある距離から発生し得、しかし通常植物では、ほとんどの影響のある転写因子は最小プロモーターから1.5kb上流以内で働く。
【0017】
転写因子、および特に転写を活性化するものは、モジュラー構造を有するようである。これらは、塩基性アミノ酸の高存在率によって頻繁に特徴付けられるDNA結合ドメインを含む。加えて、いくつかは、二量体化ドメインを含み、これは、他の転写因子でのホモまたはヘテロ二量体化を可能とする。DNA結合ドメインの例(ときどき二量体化ドメインに連結されている)は、bHLH、bZIP、bHLH−ZIP、ヘリックス−ターン−ヘリックス、POUおよび亜鉛フィンガーである。
【0018】
ほとんどの転写因子はまた、通常はDNA結合ドメインおよび二量体化ドメインから分離可能である転写活性化ドメインを有する。転写活性化ドメインは頻繁に、グルタミンに富むストレッチ、プロリンを含む領域、酸性ドメインまたはイソロイシンを含む領域によって特徴付けられる。いくつかの転写活性化ドメインはしかし、前記のいずれによっても特徴付けられない。
【0019】
すべてではないが、多くの転写因子は、それらの活性調節のいくつかのレベルを有するようである。あるものは、タンパク質を阻害することによって核外に隔離されている。これらの複合体は、シグナル誘導後に崩壊されることができ、核への転写因子の移動、DNAの結合および近接プロモーターからの転写の活性化につながる。他のものは、小分子、例えばホルモンと複合体化し、DNA結合を可能とする形態へ折り畳み、そして転写活性化する必要がある。なおその他のものは、DNAに結合することができるが、完全に機能を働かせるように翻訳後に修飾される必要のある転写活性化ドメインを有する。疑いなく、幾つかのより多い活性化機構が働いている。
【0020】
転写活性化ドメインを、転写因子それ自体の研究により、しかしまた、ヘテロロガスDNA結合ドメインへの連結(他の転写因子から)されるとき、転写を活性化する能力によって同定することができる。
この組み立てでは、通常はレポーター遺伝子を使用し、ここで最小プロモーターの上流にDNA結合部位が導入され、これは前記のDNA結合ドメインによって結合されることができる。
【0021】
ほとんどのDNA結合ドメインはそれ自体では、DNA結合部位へ結合されるときでもなお、近接する最小プロモーターからの転写を刺激することができない。これらのDNA結合ドメインを、研究された転写因子の一部と連結することによって、レポーター遺伝子発現率を分析することによって、転写活性化をモジュレートする領域を容易に同定することができる。
植物の転写因子の総説は、Meshi, T.およびIwabuchi, M.(1995)Plant Cell Physiology 36(8), 1405−1420に見出すことができる。
【0022】
本発明は、トマトおよびタバコ植物について詳細に例示するが、該過敏感反応の実行に関係する遺伝子の転写を本発明のタンパク質によって調節できる任意の植物種を、発現されるとHR反応を誘導することのできる、1または2以上の植物発現可能遺伝子構築物で提供し得ることが理解されるべきである。本発明は、現在は形質転換に感受性(amenable)ではない植物種でも実施でき、そのような種の感受性は、まさに時間の問題であるからであり、そしてなぜなら形質転換それ自体は、本発明に通じる原理に関係がないからである。ゆえに、この記載の目的のための植物は、それらが飼料、食品または産業的加工目的のためであれ、被子植物ならびに裸子植物、単子葉植物ならびに双子葉植物を含むものとし;林業および花き栽培、ならびに家庭園芸または室内園芸または他の装飾目的を含む、任意の農業的または園芸的目的のために使用される植物が含まれる。
【0023】
迅速および簡単な試験を提供するために、もしCladosporium fulvumエリシターが提示されると、新規植物種が実際に過敏感反応をもたらすことができるならば、当業者はATTA(Agrobacterium tumefaciens Transient expression Assay)の名称で既知の、急速な一過性発現試験を実施できる。この(その詳細はVan den Ackerveken, G., et al., (Cell 87, 1307−1316, 1996)に見出すことができる)アッセイでは、Ckadosporium fulvumエリシターをコードするヌクレオチド配列を、植物構成的プロモーターの制御下に置き、そして安定的形質転換のためのプロトコルでまた使用されるアグロバクテリウム菌株に導入する。該バクテリアをアセトシリンゴンまたはアグロバクテリウムT−DNA移入を高めると知られる任意の他のフェノール性化合物とインキュベーション後、1mlのアグロバクテリウム培養物を、インジェクションによってインサイチュ植物に浸潤させ(infiltrate)、その後該植物をグリーンハウスに置く。2−5日後、該葉をHR病徴の発生についてスコアー化することができる。
【0024】
代替的に、そのような単純な試験のために、Cladosporium fulvumに由来するエリシターを、植物構成的プロモーターの制御下に置き、そして植物または植物細胞に、直接DNA送達技術、例えば、「biolistics」またはPEG仲介形質転換を使用して導入させることができる。さらに、機能性を試験する急速なやり方は、実験の部に記載の通り、PVXに由来する発現系を使用することである。
【0025】
タンパク質の過剰発現
またCladosporium fulvumエリシターと称される、本発明のタンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列を含むすべてのタンパク質、およびそのミューテインを含む。
【0026】
用語、タンパク質は、ペプチド結合を介して結合されたアミノ酸の配列を意味する。ポリペプチドまたはペプチドはまた、タンパク質であるものと認める。本発明のタンパク質のミューテイン(muteins)は、配列表に示されるタンパク質から、それらのHR反応を誘導する活性をなお維持しつつ、1または2以上のアミノ酸を置換、付加および/または欠失することによって取得する。そのようなミューテインを、インビボでタンパク質を改変することによって、例えば、該タンパク質をコードすることのできるオープンリーディングフレームを、該アミノ配列がそれによって影響を受けないように変化させることによって容易に作成することができる。アミノ酸配列の変化がタンパク質の活性を完全には廃止しない限り、そのようなミューテインは本発明に含まれる。さらに、ミューテインは、生物学的活性を保持しつつ、配列表中に示されるタンパク質からの誘導可能であるべきであり、すなわち、該ミューテインおよび配列表に示されるタンパク質の間の中間体のすべてまたは大部分がHRを誘導する活性を有するものとする。大部分とは、該中間体の30%またはより多い、好ましくは40%またはより多い、より好ましくは50%またはより多い、より好ましくは60%またはより多い、より好ましくは70%またはより多い、より好ましくは80%またはより多い、より好ましくは90%またはより多い、より好ましくは95%またはより多い、より好ましくは99%またはより多いことを意味する。
【0027】
好ましいミューテインは、配列番号2に示される最初の90アミノ酸が欠失している(およびここで該発現されたタンパク質は配列番号2のアミノ酸位置91のMet残基で開始する)ミューテインである。他の好ましい変異体は、DNA結合またはロイシンジッパードメイン中に突然変異を有するミューテイン(複数もある)であり、例えば、アミノ酸位置207のAsn残基がAla残基で置換された変異体、またはアミノ酸位置225、239または253のLeu残基がAla残基で置換されたミューテインである。また、前記欠失または突然変異の組み合わせを有するミューテインが好ましい。
【0028】
本発明のタンパク質は、明瞭なDNA結合ドメイン(アミノ酸202−221)およびロイシンジッパードメイン(アミノ酸222−259)を含む。以下の実験の部に示されるように、ある変異が許容されるが、これらの領域の保存は該タンパク質の機能に必須であると信じられる。しかし、該タンパク質の他の部分は、該機能のためにはあまり重要ではなく、そして変化により感受性ではなくてよい。こうして、また本発明の一部は、DNA結合ドメインおよびロイシンドメインが、配列番号2のドメインと80%またはより多くが同一である、および配列番号2の配列と60%またはより多くが同一である、タンパク質である。
【0029】
パーセンテージ同一性の計算のために、BLASTアルゴリズム(Altschul et al., 1997 Nucl. Acids Res. 25: 3389−3402)を、デフォルトパラメーターを使用して、あるいは、GAPアルゴリズム(Needleman and Wunsch, 1970 J. Mol. Biol. 48:443−453)を、デフォルトパラメーターを使用して、これら両方はWisconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group(GCG),575 Science Dr., Madison, Wisconsin, USA.に含まれる。BLASTサーチは、タンパク質をランダム配列としてモデル化することができると考える。しかし、多くの現実のタンパク質は、ホモ重合性系、短期間反復、または1または2以上のアミノ酸で富化された領域であり得る非ランダム配列の領域を含む。そのような低複合性領域は、たとえ該タンパク質の他の領域が完全に非類似であるとしても、関連のないタンパク質間でアラインメントし得る。多くの低複合性フィルタープログラムを使用し、そのような低複合性のアラインメントを減少させることができる。例えば、SEG(Wooten and Federhen, 1993 Comput. Chem. 17:149−163)およびXNU(Claverie and States, 1993 Comput. Chem. 17: 191−201)低複合性フィルターを、単独または組み合せて使用できる。
【0030】
ここで使用するように、「配列同一性」または「同一性」は、2タンパク質配列(またはヌクレオチド配列)の文脈では、特定された比較ウインドウに渡る最大の対応についてアラインメントするときに、同じである2配列中の残基への言及を含む。配列同一性のパーセンテージを、タンパク質に言及して使用するとき、同一ではない残基位置が、保存的アミノ酸置換によってしばしば異なり、ここでアミノ酸が、類似の化学的特性(例えば、荷電または疎水性)を有する他のアミノ酸残基と置換され、そしてしたがって、該分子の機能的特性を変化させないと認識される。配列が保存的置換で異なる場合、パーセント配列同一性を、上方に調節し、該置換の保存的性質を修正し得る。そのような保存的置換によって異なる配列は、「配列類似性」または「類似性」を有するという。
【0031】
これらの調節をなすための手段は、当業者に周知である。典型的には、これは、完全ミスマッチよりむしろ一部としての保存的置換のスコアー化に関係し、それによって、パーセンテージ配列同一性を増加させることができる。こうして、例えば、同一アミノ酸に1のスコアを与え、そして非保存置換にゼロのスコアを与える場合、保存的置換が0と1の間のスコアを与える。保存的置換のスコアー化を、例えば、Meyers and Miller(Computer Applic. Biol. Sci. 4:11−17,1988)のアルゴリズムにしたがって算出する。
【0032】
ここで使用するように、「配列同一性のパーセンテージ」は、比較ウィンドウに渡って、2つの至適にアラインメントされる配列を比較することによって決定される値を意味し、ここで、比較ウインドウ中の該アミノ酸配列またはヌクレオチド配列の一部が、2配列の至適アラインメントのための引用配列と比較して、付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。該パーセンテージを、同一アミノ酸または核酸塩基残基が両方の配列に存在する位置の数を決定することによって算出し、マッチの位置の数を得て、マッチの位置の数を比較のウインドウ中の位置の総数によって割って、そして結果に100をかけて、配列同一性のパーセンテージを得る。
【0033】
配列番号2の約90残基のアミノ末端ドメインは、グルタミンに非常に富む。このドメインまたはこのドメインの一部は、TFIID複合体に結合することによる転写の活性化に関係し得る。90アミノ酸残基のこのステッチは、15このグルタミンンを含むが(17%)、残基32ないし73中のグルタミンのパーセンテージは、15グルタミンからなる(36%)。グルタミンに富むドメインはしばしば、転写に関係するタンパク質の構成要素であり、そして実際にすべての真核細胞で見出される(Escher D. et al., 2000, Cell Biol. 20(8):2774−2782; Schwechheimer C., et al., 1998, Plant Mol. Biol. 36(2): 195−204)。そのようなグルタミンに富む転写因子の例は、ヒト転写因子Sp1(112残基のストレッチ中20%グルタミン)、B細胞由来の転写因子OCT−2A(63残基中26%)、およびTATボックス結合タンパク質(78残基中44%)である(Gerber H.P., et al., 1994, Science 263:808−811)。ポリグルタミンストレッチはまた、ヒトのGLA4のDNA結合ドメインに融合されるとき、転写を活性化することができる(Gerber et al., 1994; Schwechheimer et al., 1998)。Gugneja S., et al., (1996, Mol. Cell Biol. 16(10):5708−5716)は、176残基の17グルタミンのストレッチを含むグルタミンでさえ(含量<10%)転写を活性化できることを示した。
【0034】
また本発明には、配列番号2のDNA結合ドメイン(アミノ酸202−221)またはそのミューテイン、所望により二量体化に必須であるドメイン、例えば、配列番号2のロイシンジッパードメイン(アミノ酸222−259)、および転写活性化ドメインを有するキメラ転写因子が含まれる。前に例示のように、そのような転写活性化ドメインは、グルタミンに富むストレッチ、プロリンを含む領域、酸性ドメインまたはロイシンを含む領域によって特徴付けられ得る。該転写活性化ドメインを、好ましくは、植物プロモーターの活性を刺激するように発現的適合化する。
【0035】
また本発明の一部は、本発明のタンパク質および前記ミューテインをコードするヌクレオチド配列である。好ましいヌクレオチド配列は、ヌクレオチド2(atg開始)ないしヌクレオチド782(tag停止)の配列番号1に示すような配列またはその保存的修飾または多型性変異体である。当業者は、遺伝的コードの縮重が、同一のアミノ酸配列をコードする複数のヌクレオチド配列を可能とすることを認識する。そのような「サイレント変異」を使用し、例えば、本発明のヌクレオチド配列の対立遺伝子変異体を選択的にハイブリダイズおよび検出することができる。他の変異を、コドン最適性を可能とするように改変し、それによってコドンを、同じアミノ酸をコードする他のコドンで置換し、宿主生物のコドン利用性に適合させ得る。
【0036】
本発明は、過敏感反応をエリシットすることのできるCladosporium fulvumエリシターの発現を調節する病原体誘導的プロモーターを含むキメラDNA配列を提供する。該発現キメラDNA配列は、天然にはどこにも見出されないDNA配列を含む任意のDNA配列を含むことを意味するものとする。該オープンリーディングフレームは、植物ゲノムであってここで、それが天然には見出されないもの中に、またはレプリコンまたはベクターであってそれが天然には見出されないもの、例えば、バクテリアプラスミドまたはウイルスベクターに取りこませ得る。キメラDNAは、宿主中で複製可能であるDNA分子に限定しないものとするが、またレプリコンに、例えば、本発明のヌクレオチド配列に物理的に連結された特異的アダプター配列によって、ライゲートできるDNAを含むことを意味するものとする。
【0037】
Cladosporium fluvumエリシターをコードするオープンリーディングフレームは、ゲノムライブラリーに由来し得る。この後者において、該タンパク質をコードするオープンリーディングフレームを構成するエキソンを分離する1または2以上のイントロンを含む得る。該オープンリーディングフレームはまた、1の介入のないエキソンによって、またはCladosporium fulvumエリシターをコードするcDNAないしmRNAによってコードされ得る。本発明に従うオープンリーディングフレームはまた、1または2以上のイントロンが人工的に除去されまたは付加されているものを含む。これらの変異体のそれぞれは本発明に含まれる。
【0038】
病原体誘導的プロモーターは、当業界で既知であり、そして多くの病原体に、およびこれらの病原体によって生産される非特異的(aspecific)エリシターに反応する。そのような病原体誘導的プロモーターの例は:prp1プロモーター(Martini, N., et al., Mol. Gen. Genet. 236. 179−186, 1993)、Fis1プロモーター(WO96/34949)、Betv1プロモーター(Swobada, I., et al., Plant, Cell and Env. 18, 865−874, 1995)、Vst1プロモーター(Fischer, R., Dissetation, Univ. of Hohenheim, 1994; Schubert, R. et al., Plant Mol. Biol. 34, 417−426, 1997)、セスキテルペンシクラーゼプロモーター(Yin, S., et al., Plant Physiol. 115, 437−451, 1997)、MS59プロモーター(WO99/50428)、ICSプロモーター(WO99/50423)およびgstA1プロモーター(Mauch, F. and Dudler, R., Plant Physiol. 102, 1193−1201, 1993)である。いくつかの他のプロモーターは、当業界で既知であり、そして本発明のヌクレオチド配列の発現を駆動することができる。
【0039】
真核細胞では、発現カセットは通常さらに、オープンリーディングフレームの下流に位置する転写終結領域を含み、転写を終結させ一次転写物のポリアデニル化が起こるのを可能にする。加えて、該コドン利用性は、選択の宿主のコドン利用性に受けいられるように適合化し得る。選択された宿主細胞におけるキメラDNA構築物の発現を支配する原理は、一般に当業者に理解され、そして発現可能キメラDNA構築物の構築はまた、原核生物または真核生物であれ、宿主細胞の任意の種類についてルーチンである。
【0040】
オープンリーディングフレームについては、宿主細胞で維持されるために、それは、選択された宿主細胞によって認識されおよび複製されるDNAに連結された本発明に従う当該オープンリーディングフレームを含むレプリコンの形態で通常は提供される。代替的に、該レプリコンの選択を、選択の縮細胞によって大部分決定される。特定の選択された宿主について好適なレプリコンを支配するようなそのような原理は、当業者の範囲内である。
【0041】
レプリコンの特別のタイプは、それ自体またはその一部を、別の宿主細胞、例えば、植物細胞に移入できるものであり、それによって本発明に従うオープンリーディングフレームを当該植物細胞に、共移入させる。そのような能力を有するレプリコンは、ベクターとしてここに言及する。そのようなベクターの例は、Tiプラスミドベクターであって、好適な宿主、例えば、Agrobacterium tumefaciens中に存在するとき、それ自体の一部、いわゆるT−領域を植物細胞に移入させることのできるものである。Tiプラスミドベクターの種々のタイプ(EP0116718B1参照)は現在、キメラDNA配列を植物細胞、またはプロトプラストであって、それよりゲノム中に当該キメラDNAが安定的に取りこまれた新しい植物を発生し得るものに、移入させるためにルーチンに使用される。Tiプラスミドベクターの特に好ましい形態は、(EP0120516B1およびUS4940838)に請求されるいわゆるバイナリーベクターである。本発明のDNAを植物宿主に導入し得る他の好適なベクターは、ウイルスベクター、例えば、非インテグラティブ植物ウイルスベクター、例えば、二本鎖植物ウイルス(例えば、CaMV)および一本鎖ウイルス、ジェミニウイルス等に由来し得るようなウイルスベクターから選択し得る。そのようなベクターの使用は、特に、植物宿主を安定的に形質転換することが困難であるとき、有利であり得る。樹木種、特に樹木およびつる(ブドウ樹)については、それがあてはまる。
【0042】
「本発明のキメラDNA配列をゲノム中に取り込んでいる宿主細胞」という表現は、当該キメラDNAをそのゲノム中安定的に取りこんでおり、それによって該キメラDNAを維持し、そして好ましくはそのようなキメラDNAを、それが有糸分裂または無糸分裂を経由するものであれ、後代細胞に伝達する細胞、並びにそのような細胞を含む多細胞生物を含むことを意味するものとする。本発明の好ましい実施態様にしたがって、本質的に、1またはより多いコピーの当該キメラDNAをそのゲノム中に取りこんでいる、そしてそれらの後代に1またはより多いコピーを、好ましくはメンデル様式で伝達することのできる細胞からなる植物を提供する。本発明に従うキメラDNAの転写および翻訳によって、該植物細胞のいくつかまたは全部である、病原体に感染するとCladosporiumエリシターを生産することのできるこれらの細胞が、真菌感染ヘの高い抵抗性を示す。
【0043】
植物種の形質転換は、双子葉植物並びに単子葉植物の両方を含む多くの(impressive)数の植物種について現在ルーチンである。原理的には、いずれの形質転換方法も、細胞が全植物体に再生できるかぎり、本発明に従うキメラDNAを好適な祖先細胞に導入するために使用し得る。方法は、プロトプラストのためのカルシウム/ポリエチレングリコール法(Krens, F.A.et al., 1982, Nature 296, 72−74; Negrutiu I. et al., June 1987, Plant Mol.Biol.8,363−373)、プロトプラストのエレクトロポレーション(Shillito R. D.et al., 1985 Bio/Technol. 3, 1099−1102)、植物材料ヘのマイクロインジェクション(Crossway A. et al., 1986, Mol. Gen. Genet. 202, 179−185)、種々の植物材料の(DNAまたはRANコート)パーティクルボンバードメント(Klein T.M. et al., 1987, Nature 327, 70)、(非インテグラティブ)ウイルスでの感染等から好適に選択され得る。本発明に従う好ましい方法は、アグロバクテリウムに仲介されるDNA移入を含む。EPA120516およびUS特許4940838に開示されるようないわゆるバイナリーベクター技術が特に好ましい。
【0044】
トマト形質転換は、Van Roekel et al.によって本質的に記載されるように好ましくは実施する(Van Roekel, J.S.C., Damm, B., Melchers, L.S., Hoekema, A.(1993).Factors influensing transformation frequency of tomato(Lycopersicon esculentum).Plant Cell Reports, 12, 644−647)。ジャガイモ形質転換は好ましくはHoekema et al.によって本質的に記載のように好ましくは実施する(Hoekema, A.,Huisman, M.J., Molendijk, L., van den Elzen, P.J.M., and Cornelissen, B.J.C.(1989). The genetic engineering of two commercial potato cultivars for resistance to potato virus X. Bio/Technology 7, 273−278)。一般に、形質転換後に、植物細胞または細胞グルーピングを本発明にしたがう核酸配列と共導入される植物発現可能遺伝子によってコードされる1または2以上のマーカーの存在について選択し、その後該形質転換された材料を、全植物体に再生する。
【0045】
遺伝的形質転換に対していくらかより手ごわいと考えられるが、単子葉植物は、形質転換に対して感受性(amenable)であり、そして稔性のあるトランスジェニック植物を形質転換細胞または胚、または他の植物材料から再生することができる。現在、単子葉植物の形質転換のために好ましい方法は、胚、外植体または懸濁細胞のマイクロプロジェクタイルボンバードメント、および直接的DNA取りこみまたはエレクトロポレーションである(Shimamoto, et a;, 1989, Nature 338, 274−276)。トランスジェニックトウモロコシ植物を、ホスヒノスリシンアセチルトランスフェラーゼ(除草剤ホスヒノスリシンを不活性化する酵素)をコードする、Streptomyces hygroscopicusbar遺伝子を、マイクロプロジェクタイルボンバードメントによって、トウモロコシ懸濁培養物の胚発生性細胞に導入することによって取得した(Gordon−Kamm, 1990, Plant Cell, 2, 603−618)。遺伝的材料の、他の単子葉作物、例えば、コムギおよびオオムギのアリューロンプロトプラストへの導入が報告された(Lee, 1989, Plant Mol. Biol. 13, 21−30)。コムギ植物を、胚発生性懸濁培養物の確立のために、加齢した、緻密な(compact)および節のある(nodular)胚発生性カルス組織のみを選択することによって、胚発生性懸濁培養物から再生した(Vasil, 1990 Bio/Technol. 8, 429−434)。これらの作物のため形質転換系の組み合わせも、本発明の、単子葉植物への適用を可能とする。
【0046】
商業的に重要な作物、例えばイネおよびトウモロコシを含む単子葉植物はまた、アグロバクテリウム菌株によるDNA移入に対して感受性である(WO94/00977;EP0159418B1;Gould J, Michael D, Hasegawa O, Ulian EC, Peterson G, Smith RH, (1991)Plant. Physiol. 95, 426−434; Y. Hiei et al., (1994)The Plant J. 6. 271−282参照)。
【0047】
DNA移入および再生に続いて、推定的な形質転換植物を、例えば、サザン分析を使用して、本発明のキメラDNAの存在、コピー数および/またはゲノム構成について評価し得る。当初の分析の後、所望により、新しく導入された本発明のキメラDNAの望まれるコピー数および発現レベルを示す形質転換植物を、病原体に対する抵抗性のレベルについて試験し得る。
【0048】
他の評価は、圃場条件での病原体抵抗性、稔性の確認、収量、および他の特性についての試験を含み得る。そのような試験は現在、通常の技術を有する者によってルーチンに実施される。
そのような評価に続いて、該形質転換植物を、直接的に成長させ得るが、通常はそれらを、新しい変種の育種における、またはハイブリッドの作出などにおける親系統として使用し得る。
植物変種を含む、病原体に対する改善された抵抗性のあるこれらの植物を、圃場で、グリーンハウス、または家庭またはその他で成長させ得る。植物またはその可食部を、動物飼料または人間の消費のために使用し得、または食品、飼料または農業または工業の任意の形態の他の目的のために加工し得る。農業は、園芸、樹芸、花き栽培等を含むことを意図するものとする。本発明の植物材料から利益となり得る産業は、製薬産業、紙およびパルプ製造産業、製糖産業、飼料および食品産業、酵素製造などを含み得るがこれらに限定されない。
【0049】
本発明の植物またはその一部の有利性は、農薬処理のための減少された必要性、それによる材料のコスト、労働力および環境汚染の低減化、または産物(例えば、果実、種子など)のシェルフライフの延長である。本発明の目的のための植物は、光合成の可能な、および病原体に誘導される病気のある種の形態の対象となる多細胞生物を意味するものとする。これらは少なくとも、被子植物並びに裸子植物、単子葉植物並びに双子葉植物を含むものとする。
【0050】
実験の部
DNAの単離、操作および増幅のための標準方法、並びに組換えDNAの複製のための好適なベクター、好適なバクテリア菌株、選択マーカー、培地などは、Maniatis et al., molecular cloning: A Laboratory Manual 2nd. edition(1989) Cold Spring Harbor Laboratory Press; DNA Cloning: Volumes I and II(D.N. Glover ed. 1985); and in From Genes To Clones(E.−L.−Winnacker ed. 1987)に例えば記載される。
【0051】
実施例1
バイナリーPVXベクターにおけるCladosporium fulbumのcDNAライブラリーの構築および該ライブラリーの貯蔵
C. fulvumの種々の菌株を、培地を交換することなく、B5培地で22℃で10ないし16日間培養することによって栄養枯渇させた(De Wit and Flach, 1979)。そのような条件下では、該真菌は、トマト葉でコロニー化すると、卓越して誘導される遺伝子を発現し(Coleman et al., 1997; Van den Ackerveken et al., 1994)、植物RNAで汚染することなく、該真菌からRNAを単離した。RNAを、熱フェノール手法によって菌糸体から抽出し(Ectract−A−Plant RNA isolation kit, Clontech, USA)、そしてAvrおよびEcp遺伝子の発現を、1%アガロース/グリオキサルゲル上で分離される、種々の菌株からの総RNAの3.5μgのノーザンブロッティングによって試験した(Sambrook et al., 1989)。該RNAをHybond Nmemberane(Amersham, UK)に移し、32P−標識DNAプローブ(Life Technologies, UK)と65℃でハイブリダイズさせ(Church and Gilbert, 1984)、高ストリンジェンシーで洗浄し(0.1SSC/0.5%SDS,65℃)、そして次にX線フィルムを、ブロットに曝露した。Avr4、Avr9、Ecp1、Ecp2、Ecp4およびEcp5のためのプローブを、クローニングベクター中に存在するcDNAインサートのPCR増幅によって作成した(Joosten et al., 1994; Lauge, 1999; Van den Ackerveken et al., 1993)。
【0052】
レース5菌株を選択し、これは栄養枯渇中に、種々のAvrおよびEcp遺伝子の比較的高発現を示した。この菌株から、ポリ(A)RNAを、oligotex microbeads(Qiagen, USA)を使用して総RNAから精製した。Smart cDNA kit(Clontech, USA)を使用し、プライマー伸長法、続いてサイズ分離ステップを使用して、非対称SfiI部位を有するcDNAを構築した。250塩基対よりも大きい完全長cDNAを、SfiIで消化し、そしてSfiI消化され、脱ホスホリル化されたバイナリーpSfinxベクターに、直接的にクローン化した。該pSfinxバイナリーベクターは、そのT−DNA上に、ウイルスゲノムの植物発現を駆動する35SCaMVプロモーターの制御下の、修飾完全長PVXゲノム配列を含む。それは、過剰発現のためのDNA配列の挿入を可能とする二重コートタンパク質プロモーターを含む。簡単には、pSfinxを、二重PVXコートタンパク質プロモーターの下流のポリリンカーに存在するClaIとAscI部位の間に、4つの追加的制限部位(5’−SfiI/SmaI/EcoRV/SfiI−3’)を挿入することによって、pGr106(Dr. D. Baulcombe, Sainsbury Laboratory, Norwich, UKによって好意的に提供された)から誘導した。
【0053】
該ライゲーション混合物を次に、電気適性(electro−competent)Agrobacterium tumefacience菌株Mog101(Hood et al., 1993)であって、ヘルパープラスミドpIC−SArep Jones et al., 1992)を含むものに、Mersereau et al., 1990によって記載された手法の変法を使用して形質転換した。簡単には、Mog101の電気適性細胞を、TB(12g/lのトリプトン、24g/lのコウボエキス、0.4%のグリセロール(v/v)、0.017MのKHPOおよび0.072MのKHPO、pH)中でそれらを、1の660nmの光学的密度へ成長させ、次いで蒸留水で4回洗浄し、そして最終的に水中の10%(v/v)グリセロールの0.005体積中に再懸濁することによって取得した。pSfinx中にライゲートしたcDNAを、適性A. tumefaciens細胞(一般的にプレートあたり約300コロニーを生じる濃度の)の40μlに添加し、次いで、Gene Pulser(Biorad, USA)で電気形質転換した。1mlのLB−マンニトール(10g/lのトリプトン、5g/lのコウボエキス、2.5g/lのNaClおよび10g/lのマンニトール)中で28℃で3時間の回復の後、細胞を、mlあたり100μgのカナマイシンおよび20μgのリファムピシンで補足した、LB−マンニトールアガー上に置き、そして28℃で2日間インキュベートした。コロニーを、Flexys robotic workstation(Genomic Solutions, UK)を使用して、ウェルあたり100μlのTBを含む96ウェルのマイクロタイタープレート(Greiner, Germany)に移した。細胞を2日間28℃で成長させ、そして−80℃でプレートを貯蔵する前に30%の最終濃度にグリセロールを添加した。
【0054】
実施例2
ライブラリーの機能スクリーニング
植物上での該ライブラリーの機能スクリーニングのために、A. tumefaciens培養物を、抗生物質で補足したLB−マンニトールアガープレートに、96ウェルマイクロプレートから移し、28℃で2日間インキュベートした。ツースピックで個々のコロニーを、C. fulvumに対する抵抗性遺伝子Cf−4(MM−Cf4)またはCf−9(MM−Cf9)のいずれかを有する5週齢トマト植物上に、つる中部の両側の葉を突き刺すことによって接種した。この方法では、96のコロニーを、1本のトマト植物において、12小葉のそれぞれの上に、8コロニーを2反復で接種した。推定陽性クローンを、同じトマト遺伝子型上でおよびタバコ種Nicotiana clevelandii上で再スクリーニングした。タバコ(N. tabacum var.Samsun NN)上での該ライブラリーの機能スクリーニングのために、植物あたり5までの展開した葉に、葉あたり96コロニーを接種した。コロニーを、96ニードルコロニー移動デバイスを使用して同時に移動した。葉を、接種11ないし20日後に、最初の接種部位に隣接するネクロシス性および/またはクロロシス性の範囲として視認できる局所的HRの存在について、および全身性HRについてスコアー化した。
【0055】
C. fulvumのcDNAライブラリーの機能スクリーニングのためにこのアプローチが可能であるかどうか試験するために、pSfinxを含むか、またはPVX構成要素(pAvr)を欠くバイナリーベクターを使用して、野生型Avr4およびAvy9cDNAのインプランタ発現を比較した。pSfinxでは、cDNAを二重PVXコートタンパク質プロモーターの下流に挿入し、一方、pAvrでは、Avr−cDNAは構成的35SプロモーターVan der Hoorn et al., 2000)の下流に存在する。得られたプラスミドを、A. tumefaciens, Mog101に形質転換し、そして4つの組換え菌株を、MM−Cf4およびMM−Cf9植物に、ツースピック接種した。pSfinx構築物を含むA. tumefaciensコロニーのみが、適合する抵抗性遺伝子を有する植物に接種したときに、視認できるHRを誘導する。pAvrを含むA. tumefaciensは、裸眼によって視認できるHRを誘導せず、このことは、PVX構成要素が、植物で十分量のエリシターの発現を確保し、そして病斑の拡大に必須であることを示している。
【0056】
Avr4およびAvr9のインプランタ発現の以前の報告では、AVRの細胞外ターゲティングのためのシグナルペプチドをコードする真菌配列が、タバコのPR−1aシグナル配列の配列によって置換された(Hammond Kosack et al., 1994; Hammond Kosack et al., 1995, Honee et al., 1998, Joosten et al., 1997)。ここで、我々は、天然のシグナルペプチドをコードする配列を含む、Avr4およびAvr9cDNAを発現させた。明瞭な遺伝子型特異的ネクロシスが観察されたように、コードされたタンパク質の正確なターゲティングがトマトで起こり、このことは、該天然の真菌シグナル配列はまた、インプランタで機能することを示している。
【0057】
このバイナリーベクターPVX発現系がまた、A. tumefaciensおよびPVXについて他の宿主において機能するかどうか決定するために、pSfinxベクターにAvr遺伝子を有するバクテリアを、Cf−4またはCf−9のいずれかを発現するトランスジェニックNicotiana tabacum var. SPIに接種した(Pomeis et al., 1999; Takken et al., 1999)。適合するAvr−Cf遺伝子対が存在したときに、明確なネクロシスが発達した。タバコでは、ネクロシスは傷部位の周辺の組織に限定されたままであった一方、トマトでは該障害は最終的に全身に拡大し、植物の死という結果であった(結果は示さず)。
【0058】
こうして、PVXに挿入された、所望のcDNAを含むバイナリーベクターのA. tumefaciensに仲介される送達は、トマトおよびタバコの両方において、C. fulvumのAvr4およびAvr9をコードするcDNAを発現するための効果的な手段である。これらの肯定的な結果は、トマトおよびタバコの特定の遺伝子型において、HRを特異的に誘導する「エリシター」をコードするcDNAを同定するための、インビトロで成長したC. FulvumのcDNAライブラリーの、ハイスループットの、機能スクリーニングのために、この系を使用することを我々に促進させる。
【0059】
トマトでのcDNAライブラリーの機能スクリーニングおよびHRを誘導するクローンの回収
ポリ(A)RNAを、C. fulvumの菌株5aから単離し、cDNAを合成し、pSfinxにライゲートし、そして次にA. tumefaciensに形質転換した。個々のコロニーをピックし、そしてそれぞれcDNAインサートを有するpSfinxベクターを含む、9600個のA. tumefaciensコロニーからなるライブラリーを貯蔵した。50個のランダムに選択したクローンの分析は、ほとんどすべてが250ないし3500以上の塩基対(bp)のサイズで異なるインサートを、妥当な方向で含んだことを明かにした(結果は示さず)。該ライブラリーを、それぞれ個々のA. tumefaciensコロニーの、MM−Cf4およびMM−Cf9植物の葉への、ツースピック接種によってスクリーニングした。接種後11と20日の間に、葉を接種部位周辺のネクロシスおよびクロロシスの発達について試験した。推定陽性コロニーを、トマトおよびNicotiana clevelandiiの両方に再接種し、HRを誘導する活性の特異性を決定した。
【0060】
最終的に、このスクリーニングは、トマトにHRを繰り返し与える4つの異なるA. tumefaciensコロニーの同定という結果であった(表1)。これらのコロニーの3つは、また、N. clevelandiiでHRを誘導した。コロニー72−11Fのみが、MM−Cf4植物でHRを誘導し、一方、コロニー84−5Cは、MM−Cf4およびMM−Cf9植物の両方でHRを与えた。恐らく、コロニー89−10Aおよび43−7Gは、それぞれMM−Cf9およびMM−Cf4での、最初の品種特異的スクリーニングで見逃された。というのは、これらは品種非特異的HRを誘導するからである。トマトおよびタバコの両方で陽性であると見出されたこれら3つのコロニー(43−7G、84−5Cおよび89−10A)は、品種特異的HRを与えるコロニーよりも1ないし2日より早期にネクロシスを誘導する。
【0061】
機能発現がHRを誘導するcDNAの性質を同定するために、陽性A. tumefaciensコロニー中に存在するクローンを単離および配列決定した。MM−Cf4特異的クローン(72−11F)は、408bpのオープンリーヒングフレーム(ORF)、55bpの5’非翻訳領域(UTR)および166bpの3’UTRを含む。該配列は、AVR4エリシターをコードするAvr4 mRNAについて公開された配列と同一である(Joosten et al., 1994)。
【0062】
機能発現が、トマトおよびタバコの両方で病斑を誘導する3つのcDNAは、すべて約830bpの長さである。配列決定は、これらのcDNAがすべて同じ遺伝子に起源することを明らかにした。しかしこれらは、明かに独立であり、というのはこれらの5’UTRおよびポリアデニル化部位が、すべての3ケースで異なるからである。該cDNAは、恐らくC. fulvumの転写因子をコードする510bpの介入のないORFを含み、Blastサーチ(Altschul et al., 1997)が、コードされたタンパク質が、B−Zip塩基性転写因子のファミリーのそれに高い相同性を有するDNA結合ドメインを含むことを明かにしたとおりである。それは、DrosophilaFOS関連性抗原(DFRA)転写因子のDNA結合ドメイン(Perkins et al. 1990)に42%相同であり、一方それはSaccharomyces cerevisiaeの一般的な制御タンパク質(CGN)−4のDNA結合ドメインという、アミノ酸生合成の調節に関係する転写因子(Hinnebusch, 1984)と50%相同性を有し、一方それはトリ肉腫ウイルス17のJUNと最高の相同性を有した。これらの遺伝子のすべては、bZIP転写因子をコードし、最高の相同性が、塩基性DNA結合ドメインおよびロイシンジッパードメインに見出された。プローブとしての3クローン(43−7G)の一つのサザン分析は、相同な配列が、単一コピーの遺伝子として、C. fulvumレース0、4および5に存在することを明かにした。
【0063】
同種の遺伝子が植物中に存在するか同定するために、トマト、タバコおよびアラビドプシスのgDNAのサザンブロットを、標識した43−7G cDNAで探索した。特異的ハイブリダイゼーションシグナルは、低ストリンジェントハイブリダイゼーションおよび洗浄条件(55℃、3xSSC/0.1%SDS)を使用しては見出されなかった。このことは、DNAレベルでは同種の遺伝子がこれらの植物種に存在しないことを示している。ところが、植物は実際、bZIPタンパク質を有する(例えば、Schindler et al., 1992..EMBO J. 11:1261−73)。
【0064】
実施例3
機能発現がHRを引き起こすcDNAクローンの単離および配列決定
再スクリーニング後、局所および/または全身性HRを引き起こしたA. tumefaciensのコロニーを、抗生物質で補足したTB中で成長させた。次に、プラスミドDNAを、アルカリ溶解によって単離し、そして標準手法にしたがって(Sambrook et al., 1989)電気適合性E. coli DH5αに形質転換させた。インサートを、該cDNAインサートに隣接するプライマーOX10(5’−CAATCACAGTGTTGGCTTGC−3’)(配列番号3)およびN31(5’− GACCCTATGGGCTGTGTTG−3’)(配列番号4)を使用するPCRによって、またはClaIおよびNotIでの消化のいずれかによって単離した。該cDNAインサートを、OX10またはN31プライマーを使用して、Big Dye−terminator method(Perkin Elmer, USA)で配列決定した。
【0065】
cDNAライブラリーのコロニーハイブリダイゼーション
コロニーハイブリダイゼーションのために、A. tumefaciensのカルチャーを、96ウェルマイクロタイタープレートから、カナマイシンおよびリファマイシンで補足したLB−マンニトールアガープレートに移した。コロニーを28℃で2日間成長させ、そしてHybond N membarane(Amersham UK)に移した。このバクテリアを次に溶解し、そして解放されたDNAを、溶解工程が15分に延長された修飾を有する標準手法(Sambrook et al.,1989)を使用して膜に固定化した。変性および中和の後、該フィルターを、ノーザンブロットの探索と類似する種々のプローブとハイブリダイズさせた。
【0066】
実施例4
43−7Gの発現は多くの植物種でネクロシスを誘導する
43−7Gのネクロシスを誘導する活性を、ほとんど同遺伝子型のトマト(var.Moneymaker)系統Cf−2、Cf−4、Cf−5、Cf−9、Cf−vedaおよびCf−18、および11種のNicotiana spp.の、pSFinx::43−7Gを有するアグロバクテリウムのツースピック接種によって試験した。N. sylvestrisを除いて、すべての植物が43−7G特異的ネクロシスを示した(図1)。幾つかの植物のみが、接種部位にネクロシスを示し(N. rustica、N. tabacum、N. paniculataおよびN. solanifolia)、一方その他は、接種およびより上位の未接種葉の両方に全身性ネクロシスを示した(すべてのトマト変種、N. benthamiana、N. clevelandii、N. glutinosa、N.cordifoliaおよびN. langsdorfii)。ネクロシス系の重度はこれらの種で異なり、これは恐らくこの宿主中での、ウイルスのより高いまたはより低い効率の複製による43−7Gの発現レベルの相違のためである。例えば、N. sylvestrisは、PVX系を使用してはHR様病徴を示さなかったが、アグロバクテリウムで43−7Gを発現するバイナリーベクターのATTA浸潤 (Van der Hoorn et al., 2000 MPMI 13:438−446)をすると、ネクロシスを示した。
【0067】
実施例5
必須ドメインの同定
配列番号1の最大ORFは、ポリリンカー中のATG(配列表の位置3、ATG3)にて開始し、そして位置780の停止コドン(TGA)まで続く。同じリーディングフレームでは、第2のORFが存在し(ATG273−TAG780)、これは、C. fulvumで実際に機能するタンパク質をコードし得る。これらの2つの開始コドンの間に、3つの追加的ATGが存在し(ATG102、155、262)、これらは同じリーディングフレーム中にはない。どのATGがHRを誘導する活性にとって必須であるか同定するために、2つの欠失突然変異体を作成した:43−7G79(ポリリンカー中のATGを除去しただけ)および43−7G265(同じリーディングフレーム中の第2のORFの一つを除いてすべてのATGを除去した)。これらを、sPfinxにクローン化し、そしてアグロバクテリウムに仲介される接種のために使用した。驚くべきことに、これらの構築物は種々の植物種においてネクロシスを誘導する活性の異なるスペクトルを示した。前のように、明瞭なネクロシスが、コントロールの非突然変異性43−7G未接種植物のトマト、N. tabacumおよびN. clevelandiiで観察された。43−7G79を接種したときこれらの植物種にはネクロシスは観察されなかったが、43−7G265を接種したときはN. tabacumはネクロシスを示し、一方トマトおよびN. clevelandiiは示さなかった(図2)。ネクロシスを誘導する後者の構築物の能力を、感染性ウイルス粒子を含む樹液を使用して他のタバコ種の接種によってさらに調査した。N. benthamianaおよびN. langsdorfiは、重度のネクロシスを示し、一方いくつかのより温和な病徴がN. tabacum、N. glutinosaおよびN.solanifoliaでみられた。接種N. paniculataおよびN. sylvestris葉にはネクロシス病徴が観察されなかった。
【0068】
43−7Gのさらに6突然変異体を作成し、DNA結合およびロイシンジッパードメインの妨害の影響を研究した。該DNA結合ドメインは、アミノ酸202(Arg)からアミノ酸221(Arg)にわたり、一方該ロイシンジッパードメインはアミノ酸222(Ala)からアミノ酸259(Lys)にわたり、これは配列番号2に示されるとおりである。保存アミノ酸のコドン中の2つの点突然変異を、該DNA結合ドメインに導入し、一つは位置207のアミノ酸Asnのコドンを、Alaのコドンと置換し、その他は位置215および217のArgの2つのコドンを、Alaをコードするコドンで置換した。さらに突然変異体を小さい欠失で作成し、アミノ酸202−207を喪失させた(Arg−Lys−Arg−Gln−Arg−Asn)。ロイシンジッパードメインのために、3つの突然変異体を、それぞれ位置225、239および253のLeuをAlaに変更し点突然変異を作成した。すべての6つの構築物(およびコントロールとして完全長43−7G構築物)を、35Sプロモーターの制御下でバイナリーベクターに挿入し、そしてN.LangsdorfiiでATTAによってHRを誘導する活性について試験した。該ATTAは3回繰り返し、結果を表2に示す。結果はあきらかに、塩基性アミノ酸によって特徴付けられるDNA結合ドメインが、HRの誘導に極度に重要であり、そしてまたロイシンジッパーモチーフ中の保存されたロイシン残基がそのHR誘導活性を決定するにとって重要であることを示している。両方のエレメントは、DNA結合にとって必須であることが既知であり、該塩基性領域がDNAヘリックスと直接的に相互作用し、そして該ロイシンジッパーモチーフが、このクラスのタンパク質の二量化ドメインとして作用する。
【0069】
表1.MM−Cf4およびMM−Cf9トマトにおける、C. fulvumの菌株5aのcDNAライブラリーの、第1の機能スクリーニングの後のHR誘導コロニーの数および、第2のスクリーニング後に残っている陽性コロニーの位置
【表1】
Figure 2004506415
該ライブラリーを2ラウンドでスクリーニングした;9600コロニーの第1のスクリーニングラウンドでHR様病徴を与えたコロニーを、再スクリーニングした。
第2ラウンドで明瞭なHRを誘導するコロニーを、N. clevelandiiおよび両方のトマト遺伝子型で、HR誘導活性の特異性についてまたスクリーニングした。「非特異的」は、該コロニーが、トマトのすべてのほとんど同遺伝子型系統でおよびN. clevelandiiでHRを誘導することを示す。
【0070】
表2.N. lanfsdorfiiにおける、種々の構築物を含むバイナリーベクターのATTA浸潤。該構築物のHR誘導活性を、総浸潤領域のネクロシス面積のパーセンテージとして示す。
【表2】
Figure 2004506415
【0071】
引用文献
【表3】
Figure 2004506415
【表4】
Figure 2004506415
【表5】
Figure 2004506415
【表6】
Figure 2004506415
【表7】
Figure 2004506415

【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、pSfinx::43−7G(A−J,L)またはpSfinix::Avr4を含むアグロバクテリウムを、ツースピックで接種した葉の病徴である(K)。A:N. benthamiana、B:N. clevelandii、C:N. glutinosa、D:N. cordifolia,E:N. rustica、F:N. langsdorfii、G:N. tobacum(cv. Samsun)、I:N. paniculata、J:N. sylvestris、KおよびL:N.clevelandii。
【図2】図2は、5’欠失構築物を含むプラスミドで形質転換したアグロバクテリウムをツースピックで接種した植物の病徴である。トマトの左側(A、B)およびタバコ(C、D)葉に、完全長DNAを含むプラスミドで形質転換したアグロバクテリウムを接種した。一方、右側に、欠失Δ79(A、C)または欠失Δ256cDNA(B、D)を接種した。Nicotiana clevelandii(E−H)の完全葉に、完全長DNA(E)、欠失Δ79(F)またはΔ256(G)を有するプラスミドを含むアグロバクテリウムを接種した。Hは、5’欠失構築物を含むプラスミドで形質転換されたアグロバクテリウムを接種されたN.clevelandii植物の未接種葉のモザイク病徴を示す。

Claims (11)

  1. 植物に病原体抵抗性を誘導する方法であって、発現されると植物において過敏感反応を引き起こす、配列番号2に示すアミノ酸配列またはそのミューテインを含む、クラドスポリウム(Cladosporium)転写因子タンパク質の発現を調節する、病原体誘導的プロモーターを含むポリヌクレオチド配列で、植物を形質転換することを特徴とする方法。
  2. Cladosporium fulvumから得られ得る、かつ植物にHR反応をエリシットすることのできるタンパク質であって、配列番号2のアミノ酸配列またはそのミューテインを含むことを特徴とするタンパク質。
  3. 請求項2のタンパク質をコードするヌクレオチド配列。
  4. 配列番号1の塩基対2−785由来のヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項3のヌクレオチド配列。
  5. 病原体誘導的プロモーターの作動可能な制御下にある、請求項3または4のヌクレオチド配列を含むキメラヌクレオチド配列。
  6. 請求項5のキメラヌクレオチド配列を含むベクター。
  7. 請求項6のベクターを含む宿主。
  8. アグロバクテリウムであることを特徴とする、請求項7の宿主。
  9. 請求項8の宿主を使用して、植物を形質転換する方法。
  10. 植物病原体に対して抵抗性の植物を作成するための、請求項1または9の方法。
  11. 請求項1、9または10の方法にしたがって、植物病原体に対して抵抗性となった植物。
JP2002508027A 2000-07-03 2001-07-02 クラドスポリウム菌に由来するエリシター Pending JP2004506415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00202320 2000-07-03
PCT/EP2001/007621 WO2002002787A1 (en) 2000-07-03 2001-07-02 Elicitor from cladosporium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506415A true JP2004506415A (ja) 2004-03-04

Family

ID=8171734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508027A Pending JP2004506415A (ja) 2000-07-03 2001-07-02 クラドスポリウム菌に由来するエリシター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030192075A1 (ja)
EP (1) EP1297162A1 (ja)
JP (1) JP2004506415A (ja)
AU (2) AU2001270611B2 (ja)
CA (1) CA2414727A1 (ja)
WO (1) WO2002002787A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048365A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Syngenta Mogen B.V. Fungal elicitor
JP4776216B2 (ja) * 2004-03-02 2011-09-21 岩手県 新規な植物細胞死誘導因子NbCD1
WO2010131946A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Wageningen Universiteit New fungal elicitor protein and its use as resistance marker
FR2962007B1 (fr) 2010-07-02 2013-02-15 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'un extrait naturel de marc de raisin pour stimuler les defenses naturelles de plantes
WO2018101824A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Universiteit Van Amsterdam Plants comprising pathogen effector constructs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000773A (nl) * 1990-04-02 1991-11-01 Rijkslandbouwhogeschool Werkwijze voor het beschermen van planten tegen pathogenen.
US6774281B1 (en) * 1998-03-06 2004-08-10 Syngenta Mogen Bv Method for the induction of pathogen resistance in plants

Also Published As

Publication number Publication date
EP1297162A1 (en) 2003-04-02
AU7061101A (en) 2002-01-14
AU2001270611B2 (en) 2005-02-24
WO2002002787A1 (en) 2002-01-10
US20030192075A1 (en) 2003-10-09
CA2414727A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334427B2 (en) Induction of Xa27 by the avrXa27 gene in rice confers broad-spectrum resistance to Xanthomonas oryzae pv. oryzae and enhanced resistance to Xanthomonas oryzae pv. oryzicola
CN101292037A (zh) 自激活抗性蛋白
CA2324969A1 (en) Pathogen-inducible promoter
WO2000012736A9 (en) A new method of identifying non-host plant disease resistance genes
US6653533B1 (en) Nucleic acids encoding proteins with pathogen resistance activity and plants transformed therewith
CA2365413A1 (en) Pathogen inducible promoter
WO1997047183A9 (en) Genes enhancing disease resistance in plants
EP1060257A1 (en) Method for the induction of pathogen resistance in plants
AU2007306345B2 (en) Method for increasing pathogen resistance in transgenic plants
AU2001270611B2 (en) Elicitor from cladosporium
AU746787B2 (en) Salicylic acid pathway genes and their use for the induction of resistance in plants
CA2558044C (en) Inducible promoters from the ni16 gene of arabidopsis
AU2001270611A1 (en) Elicitor from cladosporium
US7256323B1 (en) RPSk-1 gene family, nucleotide sequences and uses thereof
KR100586084B1 (ko) 스트레스 저항성 전사인자 유전자, 단백질 및 이에 의해형질전환된 스트레스 저항성 식물체
WO2002020791A1 (en) Plant resistance gene
WO1999054490A2 (en) Plant-derived resistance gene
WO2000008189A2 (en) Plant resistance gene
Donghua et al. Study on tobacco disease resistances mediated by the elicitor gene cryptogein from Phytophthora cryptogea
WO2008100112A1 (en) Transgenic plants exhibiting increased resistance to biotic and abiotic stresses or accelerated flowering time and methods for producing the same
AU3489197A (en) Genes enhancing disease resistance in plants
MXPA01002195A (en) A new method of identifying non-host plant disease resistance genes