JP2004505163A - 特に包装用の接着テープ - Google Patents

特に包装用の接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2004505163A
JP2004505163A JP2002516026A JP2002516026A JP2004505163A JP 2004505163 A JP2004505163 A JP 2004505163A JP 2002516026 A JP2002516026 A JP 2002516026A JP 2002516026 A JP2002516026 A JP 2002516026A JP 2004505163 A JP2004505163 A JP 2004505163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
film
weight
natural rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002516026A
Other languages
English (en)
Inventor
ガレ,アンドレ
ミユシヒ,ベルンハルト
レバー,シユテフアン
ジネン,ヘルベルト
ベニンガー,デイーター
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004505163A publication Critical patent/JP2004505163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2843Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including a primer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • Y10T428/31833Next to aldehyde or ketone condensation product or addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、a)接着剤層の反対側のフィルム面が表面処理されてない延伸されたポリオレフィンに基づくフィルム、b)フィルムの片面に塗布された、天然ゴムラテックス30−65重量%、炭化水素樹脂に基づく水性樹脂分散液35−70重量%を含んでなる混合物から調製される接着剤層、を含んでなる、自己接着性接着テープに関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、天然ゴムラテックスに基づく無溶媒接着剤で片面だけがコ−ティングされたポリオレフィンに基づく基材を含んでなる接着テープ、及びその接着テープの包装テープとしての使用に関する。
【0002】
(背景の技術)
ポリオレフィン、例えば2軸配向したポリプロピレンに基づくフィルム及び溶媒を含む天然ゴムまたは水性アクリレート分散液による接着剤組成物の接着テープは、公知であり、同業者が販売している。
【0003】
この記述は、例えばドナタス・サタス(Donatas Satas)編、感圧接着剤技術ハンドブック[サタス・アンド・アソシエ−ツ(Satas & Associates,Warwick,Rhode Island)]、第3版、787−814ページの、ステファン・ロバ−(Stefan Roeber)、「包装テープ」に示されている。更なる記述は、G.ペダラ(Pedala),ヨ−ロピアン・アドヘシブス・アンド・シ−ランツ(European Adhesives & Sealants)、10(4)、1993、29、及びR.W.アンドリュ−(Andrew)、ヨ−ロピアン・アドヘシブス・アンド・シ−ランツ、2(2)、1985、18に見出だすことができる。
【0004】
溶媒を含む接着テープの製造に関連する公知の欠点、例えば溶媒のリサイクルの困難性、溶媒の環境への放出、極めて可燃性の溶媒による作業場の危険性、及び接着剤組成物の乾燥によるコ−ティング速度の制限のために、接着テープの製造に関して無溶媒技術がますます重要になってきつつある。
【0005】
上述した溶媒技術の問題点に付加すべき欠点は、素練り(mastication)として知られる工程において、接着剤組成物の製造中に天然ゴムを破断(breakdown)させることが必要なことである。この結果機械的負荷下における破断の程度に応じて、著しく低下した粘着力を示す接着剤組成物が生成する。
【0006】
剪断応力、温度、及び大気中の酸素の総合的な作用下において意図的にゴムを破断させる工業的工程は、技術文献には素練りとして言及され、一般に素練り剤またはしゃく解剤として、或いはまれに「化学的可塑化助剤」として技術文献から公知の化学的助剤の存在下に行われる。ゴム工業において、この素練り工程は、添加剤の混入を容易にするために必要である。
【0007】
レンプ(Roempp)[レンプ・レキシコン・ヘミ−(Lexikon Chemie)−バ−ジョン1.5、ジョ−ジ−シ−メ出版(Georg−Thieme,Stuttgart/New York)]によれば、素練りは長鎖ゴム分子を破断して可塑性を増大させ及び/またはゴムの(ム−ニ−)粘度を減少させるためのゴム技術において使用される用語である。素練りは、特に天然ゴムを、素練り剤の存在下、極めて低温において混練り機で、或いはロール間で処理することによって達成される。これが引き起こす高い機械的力は、ゴム分子を「引き裂いて離させる」。即ちこの時生成するマクロラジカルは、大気中の酸素との反応により再結合が妨害される。素練り剤、例えば芳香族またはヘテロ環族メルカプタン及び/またはそれらの亜鉛塩またはジスルフィドは、1次ラジカルの生成を促進し、かくして素練り工程を加速する。活性化剤、例えばテトラアザポルフィリンまたはフタロシアニンの金属(鉄、銅、コバルト)塩は、素練り温度を低下させる。天然ゴムの素練りにおいて、素練り剤はマスタ−バッチの形で約0.1−0.5重量%の量で使用され、これがこの少量の化学品がゴム物体に均一に分布するのを容易にする。
【0008】
素練りは標準的な無溶媒ポリマ−技術、例えば混練り、運搬、及び溶融物コ−ティングのすべてにおいて起こる劣化(degradation)として公知の破断とは明らかに区別されねばならない。
【0009】
劣化はプラスチックの概観及び性質を変え得る異なった工程に対する包括的用語である。劣化は、例えば化学的、熱的、酸化的、機械的、または生物学的影響によって、或いは照射線(例えばUV光)への曝露によって引き起こされる。例えばポリマ−の酸化、鎖開裂、解重合、架橋及び/または側鎖の脱離に帰結する。ポリマ−の劣化に対する安定性は、添加剤、例えば酸化防止剤または光安定剤の添加によって向上させうる。
【0010】
天然ゴムホットメルト感圧接着剤に基づくひどく劣化する接着剤組成物の、例えばリサイクル紙から作られたカートンまたは段ボール包装材を密封するための接着テープ、特に包装用テープとしての使用は、カートンの時ならぬ開放(opening)をもたらす。カートン中の包装材料の圧力によりまたはシールに抗する包装材料の張力によりもたらされるカートンの蓋にかかる張力が十分大きいならば、接着テープは包装テープの滑りの結果としてカートンの表面からはがれ、カートンが開放される。それゆえに段ボール包装用の接着包装テープは、ノズルからコ−ティングされ且つ天然ゴムに基づく接着剤組成物を用いて製造することができない。そのような組成物の粘着性(cohesion)は不適当である。
【0011】
粘着性及び、これと関連して、天然ゴムに基づく接着剤組成物を用いて接着テープに付与される包装の防護性は、天然ゴムの接着剤組成物を架橋することにより、及び/又は使用する天然ゴムを極めて僅かな程度にしか劣化させない、従って高分子量を有する接着剤組成物の製造法により改善することができる。これは、接着テープを上述したようなカートン表面での滑りに抗することを可能とする。
【0012】
接着テープ、特に包装用テープを製造するための無溶媒技術は、今日までアクリル分散液に基づく接着剤組成物の使用に、また溶融する熱可塑性弾性体の使用に限られていた。これらの熱可塑性弾性体、主にポリスチレンブロックを含むブロックコポリマ−の利点は、比較的低い軟化点と、塗布またはコ−ティング法の対応する容易さであり、更に上述した溶媒に基づく技術の欠点を回避することである。
【0013】
水性接着剤に基づく更なる無溶媒系、例えばポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル−エチレンコポリマ−、ネオプレン、スチレン−ブタジエン、ポリウレタン及びポリビニルアルコールに基づく接着剤系は、接着テープ、特に包装用テープにとって好ましくない価格及び/または性能のために、使用されるとしても極く僅かにすぎない。最も重要な水性接着剤系及びその用途に関する総覧は、「無溶媒接着剤」、T.E.ロ−ランド(Rolando)(H.B.Fuller)、ラプラ・レエブ・レプ(Rapra Rev. Rep.) ,1997,9(5),3−30,ラプラ・テクノロジ−社(Rapra Technology Ltd)に示されている。
【0014】
無溶媒物の製造及び感圧ゴム接着剤の加工に対しては、種々の方法が知られている。そのような接着剤組成物及びその感圧接着剤(PSA)分野での使用に関する総覧は、「天然ゴム接着剤」[G.L.バトラ−(Butler)、感圧接着剤技術ハンドブック、第3版、ドナタ・サタス(Donata Satas)編、バン・ノストランド・リインホ−ルド(Van Nostrand Reinhold,New York)、261−287ページ]に示されている。
【0015】
公知の方法のすべては、非常に広範なゴムの破断が特徴である。この組成物の、自己接着テープへの更なる加工に対しては、その過度な架橋状態を必要とし、また結果として塗布範囲がある程度制限される。特に得られる自己接着テープの、比較的高温での使用に関してである。非熱可塑性弾性体、例えば天然ゴムまたは他の高分子量ゴムに基づく無溶媒ホットメルトPSAは、接着剤組成物を架橋する工程を省くと、例えば多くの用途に対して十分な粘着力に欠け、したがって接着包装テープの関連で使用するのには不適当である。天然ゴムに基づく非架橋接着剤組成物の、この欠点の理由は、天然ゴムに基づく接着剤組成物の加工の結果として及び/または製造工程の結果として分子量が比較的大きく低下するためであり、その結果得られた接着剤組成物の低下したまたは不適当な粘着力のためである。
【0016】
CA第698518号は、可塑剤を高割合で添加することにより及び/またはゴムの同時に強力な素練りによる組成物の製造法を記述している。この方法は極めて高い付着力を有するPSAを得るために使用できるが、比較的高度に架橋したとしても、可塑剤含量が比較的高いために、または弾性体分子構造の、平均分子量M≦100万までの厳しい破断のために、使用者が望む剪断力の達成は限られた程度でしか可能でない。
【0017】
非熱可塑性天然ゴムの他にブロックコポリマ−を約1:1の比で利用するポリマ−ブレンドの使用は、自己接着テープを比較的高温で使用した時に高剪断力をもたらさず、またCA第698518号に記述される性質を有意義な程改善しないから、本質的に不満足な妥協した解決にしかならない。
【0018】
原料の天然ゴムラテックスは、農場から供給され、適当な手段によって精製、保存、及び濃縮が行われる。ラテックスの種類及び加工法の一般的な記述は、 「天然ゴム−技術情報誌」、マレ−シア・ゴム生産者研究協会、L1、1977に、及び「ゴム技術」、ウェルナ−・ホフマン(Werner Hofmann)、ゲントナ−出版(Gentner Verlag,Stuttgart)、51ページ以降に示されている。
【0019】
天然ゴムラテックスは、ラテックスの木として知られる木から天然物として収穫される。分離及び精製のための種々の工程後、4つの基本的な種類の天然ゴムラテックスが分類される:
1、0.7重量%の高アンモニア含量の標準的な天然ゴムラテックス
2、<0.035重量%の酸化亜鉛及び二硫化テトラメチルチウラムと組みあわ
せた、0.2重量%の低アンモニア含量を有する天然ゴムラテックス
3、特に高純度の、2重に遠心分離した天然ゴムラテックス
4、特別な用途の、部分的に加硫した天然ゴムラテックス
天然ゴムの素練り及び関連する破断は、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を製造する場合、無溶媒水性接着剤組成物の場合には成分の簡単な混合が素練りを伴わず、かくして機械的負荷下の分子の破断を伴わないから、必ずしも必要ない。これは天然ゴムラテックス/イソプレン分子の密なインタ−ル−ピング(interlooping)、素練りを行なわないことによる高分子量、広い分子量分布、及び低軟化点T をもたらす。これらの因子は、樹脂ブレンドに由来する接着剤組成物において非常に良好な粘着力と接着力の間のバランス、更に非常に広い温度範囲にわたる接着テープの極めて高い履行という性質をもたらす。
【0020】
天然ゴムラテックスに基づく水性接着剤組成物の製造は公知である。これらの接着剤組成物は、自己接着ラベルを製造するために、上述したように使用される。これは分散液接着剤を製造する慣用の方法を用いて行われる。
【0021】
天然ゴムラテックスを含んでなる接着剤組成物系の製造は、ヨ−ロッパ特許第0960923A1号に同様に記述されている。これは分散液接着剤組成物の製造のみでなく、天然ゴムラテックスの、混練機、混合機、または押出し機を用いる他の天然ゴム接着剤系への混入も開示している。この方法で製造される接着剤組成物は、フィルムまたは不織布上にコ−ティングすることができる。合理的な製造工程の一部としても使用しうる接着剤組成物の制御された、永続する架橋を用いるそのような接着テープの包装性の改善は記述されていない。
【0022】
天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物の変形体を用いる場合、すでに上述したように、多くの他の接着剤組成物系より優れた良好な包装性を達成するためには永続する架橋が不必要であるという場合がある。上述した安定化樹脂分散液の使用により、また天然ゴムラテックスの使用により、したがっていずれにしてもゴムのいかなる機械的破断もない場合に、接着剤組成物は非常に高い粘着力、したがって最適な包装防護性を有するので、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を製造、加工、及び塗布し、接着テープを製造することが可能である。
【0023】
それゆえに、カートンを密封するための接着包装テープのみならず、他の接着包装テープ、例えば紐(strapping)テープに対しても、天然ゴムに基づく接着剤組成物は十分な粘着力を有しなければならない。
【0024】
これらの、広い温度範囲にわたる肯定的な性質は、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を含んでなる日本国特許第56030481号に記述される接着テープに利用されている。天然ゴムラテックスの使用により、低温での衝撃に対する強靭性が記述されている。
【0025】
更なる点は、天然ゴムラテックスが特に広い用途分野を特徴付けるということである。即ち天然ゴムラテックスは、一方で包装材料に対する接着剤組成物として使用するのに適当であり、他方で接着剤技術以外の用途に対して適当である。
【0026】
天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物系の欠点は、天然ゴムラテックス原料の、機械的負荷に対する貧弱な安定性、及び天然ゴムラテックスの、接着剤組成物中における凝固である。この剪断に対する感度は、取り扱いの容易さ及び接着剤組成物技術と接着テープ工業に対する天然ゴムラテックスの有用性を制限している。天然ゴムラテックスを含んでなる接着剤組成物を高速でフィルム上にコ−ティングできる接着テープの製造法は知られていない。
【0027】
例えば安定化樹脂分散液及び/または表面活性物質、例えば乳化剤の使用により、天然ゴムラテックスの安定性を著しく向上させることができる。しかしながら、表面活性物質を高濃度で用いる天然ゴムラテックスの安定性の向上は、接着剤組成物の粘着性の消失と密接な関係があり、結果として安定化と十分な粘着性との間の均等なバランスを見つけなければならない。
【0028】
接着剤組成物及びラテックス安定化樹脂分散液に対する天然ゴムラテックスの一般的な使用法は、「PSAテープに対する強靭な水媒介接着剤」、J.G.デフル(de Hullu)、ヨ−ロピアン・アドヘシブズ・アンド・シ−ランツ(European Adhesives & Sealants)、12(1998)、11−12頁に記述されている。そのような天然ゴムラテックス安定化樹脂分散液を用いることにより、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を加工または塗布することが可能となる。分散液接着剤組成物の、ポリマ−基材への問題のない塗布は、工業的に実施しうる且つ経済的に合理的な接着テープの製造法を可能にする。この技術の採用は、適当な接着剤組成物を使用することにより、またコ−ティングラインを技術的に設定し且つ最適化することにより可能となる。静かに巻き戻せ、包装用に適当である接着テープの適用及び開発は、この文脈ではJ.G.デフルにより記述されていない。しかしながら、特にカートンの密封に対して、静かな巻き戻せる(unwind)接着テープを使用することは、包装室内の騒音負荷を減じ、それ故に作業性を向上させるために、包装工業では非常に重要なことである。静かな巻き戻し性は、接着包装テープを中位ないし最高の価格/性能区分に位置させるために基本的に重要である。
【0029】
カートン密封用の接着包装テープは、包装工業において手動でまたは機械的に塗布される。この文脈において、特に大規模な包装ライン及び建屋において、静かで、音のしない巻き戻し性は、作業状態をより快適にするための、接着包装テープの付加的利点である。これはヨーロッパにおける接着包装テープに対する重要な品質の特徴である。静かに流れ出る接着テープの場合、25cm離れて80dB(A)未満であり、一方騒音を伴って流れ出る、喧しい接着包装テープは非常に高いdB(A)値に達する。これは「騒音値測定、内部研究報告(Internal Research Report)、バイエルスドルフ(Beiersdorf)AG」に記述されている。
【0030】
現在市場に出ている配向したポリプロピレンに基づく基材の接着テープは、接着剤組成物に従って次のように細分化できる:
・溶媒媒体の天然ゴムに基づく接着剤組成物を有する接着テープ(a)
・スチレン−イソプレン−スチレンのホットメルトPSA(b)
・水に基づくアクリル分散液(c)
(a)溶媒媒体天然ゴムに基づく接着剤組成物を有するポリプロピレンに基づく接着包装テープは、適当な組成物の場合、静かに流れ出る。柔らかく柔軟性の組成物がこの目的に対して必要である。しかしながら、そのような接着テープは巻き戻し力を減じるために溶媒媒体のカ−バメ−トコ−ティングが付与される。反対面のコ−ティングは、接着テープの巻き戻しをうるさくさせてしまう。
【0031】
(b)スチレン−イソプレン−スチレンのホットメルトPSAに基づく接着剤組成物を有するポリプロピレンに基づく接着包装テープは、適当な反対面のコ−ティングと一緒になって初めて使用できる。反対面のコ−ティングがなければ、組成物の化学構造のために、接着テープの巻き戻し力は非常に高く、巻き戻しの過程において基材が損傷され、かくして包装性が著しく損なわれる。反対面のコ−ティング、通常は溶媒媒体カ−バメ−トコ−ティングは、接着テープの巻き戻しをうるさくさせてしまう。
【0032】
(c)水に基づくアクリレ−トに基づくポリプロピレンに基づく接着包装テープは、反対面、即ち接着剤組成物から離れた基材面のコロナ処理と組合わせて使用される。そのような反対面のコロナ処理を行わなければ、接着テープは喧しく且つ音を立てて流れ出る。適当に調整された反対面のコロナ処理を行えば、静かで音の出ない接着包装テープの流れが達成できる。これはヨーロッパ特許第0096841号に記述されている。基材の反対面のコロナ処理を、例えば細長く切る操作中のコ−ティング後に行えば、接着テープの巻き戻し力は増し、従って接着剤組成物の基材かのはげ落ちが防げる。巻き戻し操作の結果としての、この接着剤組成物の基材かのはげ落ちは、喧しい音の出る巻き戻しに導く。反対面を適当な程度にコロナ処理すると、接着テープは静かに巻き戻される。この場合、反対面の適当なコロナ処理により、巻き戻し力は調整され、従って巻き戻し性が設定される。今日の開発状況に至るまで、反対面のコロナ処理を行っていないすべての接着テープは巻き戻しが喧しい。
【0033】
接着テープのコロナ処理は、実質的に欠点を伴う。第一に、それは更なる作業工程を含み、更なる機械装置を必要とする。細長く切る操作中のコロナ処理の場合には、細長く切るコロナを有する細長く切る機械だけが使用できる。これは、ある場合には、更なる機械の設置を必要とする。第二に、所望の効果を得るためには、コロナ処理の程度が正確であることが重要である。これは操作上の不確定さが大きく問題となり、品質制御の必要性が増大する。不適当なコロナ処理の場合、所望の静かな巻き戻しは、得られる最終接着テープが後処理できないために、不適当にしか達成されない。結果として不良品が増す。過度なコロナ処理の場合、巻き戻し力は、過度に増大し、基材の過度な延伸、基材の引き裂け、または接着テープの巻き戻し中の接着剤組成物の転移が起こる。
【0034】
静かに巻き戻せる、接着剤から離れた基材面の処理なしの、例えばコロナ処理をしていない配向ポリプロピレンに基づく基材を有する接着包装テープ及び水に基づく接着剤組成物に基づく接着剤組成物は、公知でなく、従来技術ではない。
【0035】
それゆえに天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を有する接着包装テープは、水に基づく接着剤組成物の利点と最早必要のない反対面のコロナ処理を行わない利点とを一体化し、しかも静かに流れ出て音の出ない接着テープとなる。
【0036】
一般的にいえば、天然ゴムラテックスは、接着剤組成物の公知の成分であり、とりわけ特許に記述されている。天然ゴムラテックスに基づくそのような接着剤組成物の使用分野は、ラベルやプラスタ−技術の分野における用途である。
【0037】
ポリプロピレンに基づく単軸及び二軸配向したフィルムは、接着包装テープに対して多量に使用されている。カートンの密封に対して接着包装テープを使用するためにはポリプロピレンに基づく二軸配向したフィルムが好適であるけれど、単軸配向したポリプロピレンフィルムも紐テープの分野で使用される。これは長さ(機械)方向における非常に高い引張り強度と低い伸長度が特徴であり、束ねる目的に、またパレットを一緒に保持するのに非常に適当である。接着剤組成物のフィルムへの適当な粘着力または適当な付着力に欠ける接着剤組成物を使用する場合、紐テープの滑りはパッレトの滑りをもたらし、それによりパレットの防護が不適切になる。接着剤組成物のフィルムへの不十分な付着は、カートン密封テープを使用する場合、包装したカートンの時ならぬ開放に至る。
【0038】
ポリ塩化ビニル(PVC)に基づく熱可塑性フィルムは、多くの製造業者が 接着テープを製造するのに使用している。特にPETに基づくフィルムは、高い破断時の伸びと130−175℃の熱安定性、並びに希アルカリ及び酸に対する耐性が特徴である。更にポリエステルに基づくフィルムは非常に高い耐摩耗性及び貫通抵抗性を有するが、ポリオレフィンに基づくフィルムと比べて価格が比較的高いために、接着包装テープの分野ではあまり使われていない。
【0039】
天然ゴムに基づく接着剤組成物を有する接着テープの製造において、接着剤組成物及び基材フィルム間の接着促進剤として水に基づくプライマー及び溶媒媒体のプライマ−の両方が使用される。使用されるこれらの接着促進剤は、溶液から適用される天然ゴムに基づく接着剤組成物に対して幾分架橋効果も有する。
【0040】
本発明の目的は、配向したポリオレフィンに基づくフィルム及び天然ゴムラテックスに基づく無溶媒的に製造された水に基づく接着剤組成物を有する接着テープを提供することである。このテープは、接着剤組成物の反対側の接着テープ基材面を活性化するためのコロナ処理を使用する必要なしに、静かな巻き戻し性を示す。更に、本発明の意図するのは接着テープが静かに巻き戻されねばならないということである。更に新規な接着テープは、市販の段ボールの包装に対する接着包装テープとして際立って適当でなければならない。
【0041】
この目的は、主請求項で特定した接着テープを用いて達成される。従属請求項は、本発明の主題の有利な展開に関する。更に本発明は、本発明の接着テープを使用するための提案に関する。
【0042】
(発明の説明)
本発明は、接着剤層から離れたフィルム面が表面処理されてない配向したポリオレフィンに基づくフィルムを含んでなる、片面が自己接着的にコーティングされた接着テープを提供する。このフィルムは、
天然ゴムラテックス           30−65重量%
炭化水素樹脂に基づく水性樹脂分散液   35−70重量%
を含んでなる混合物から調製される接着剤層が片面に付与されている。
【0043】
本発明に従って使用できるフィルムは、単軸及び二軸配向したポリオレフィンに基づくフィルム、即ち配向したポリエチレンまたはエチレン及び/またはプロピレン単位を含む配向したコポリマ−に基づくフィルムを含む。
【0044】
単軸配向したポリプロピレンは、長さ(機械)方向において極めて高い引張り強度と低い伸長度が特徴であり、例えば紐テープを製造するのに使用される。本発明の接着テープを、特に段ボール包装物や他の商品を束ね、且つパレット化するために製造する場合、ポリプロピレンに基づく単軸配向したフィルムが特に好適である。
【0045】
ポリプロピレンに基づく単軸配向したフィルムの厚さは、好ましくは25−200μm、特に40−130μmである。
【0046】
単軸配向したフィルムは、主に単層であるが、原則として多層の単軸配向したフィルムも製造できる。公知のフィルムの大多数は1、2、及び3層であるが、それ以上の層数を選択することもできる。
【0047】
本発明の接着テープを製造するのに、即ちカートンを確実に密封するために更に特に好適に使用されるものは、機械方向(MD)の延伸比1:4−1:9、好ましくは1:4.8−1:6及び横(交叉)方向(CD)の延伸比 1:4−1:9、好ましくは1:4.8−1:8.5を有するポリプロピレンに基づく二軸配向したフィルムである。
【0048】
ASTM D882に従って10%伸長で測定して、機械方向で達成される弾性率は、通常1000−4000N/mm 、好ましくは1500−3000N/mm である。
【0049】
ポリプロピレンに基づく二軸配向したフィルムの厚さは、特に15−100μm、好ましくは20−50μmである。
【0050】
ポリプロピレンに基づく二軸配向したフィルムは、インフレーションフィルム押出し、または慣用の平板フィルム装置を用いて製造される。二軸配向したフィルムは1層または多層の両方が製造される。多層フィルムの場合、異なる層の厚さ及び組成は同一であってよいが、異なる厚さ及び組成のものも知られている。
【0051】
本発明の接着テープに対して特に好適なものは、単層の二軸または単軸配向したフィルム及び多層の二軸または単軸配向したフィルムであり、ポリプロピレンに基づく。この多層フィルムは、塗布過程において層の剥離は欠点となるから十分にしっかりした層間結合を有するものである。
【0052】
接着促進剤の、ポリオレフィンに基づく熱可塑性フィルムへの接着は、配向したポリオレフィンに基づくフィルム面が特に広く知られる方法、例えばコロナまたはフレーム処理で処理できるから、コロナ処理またはフレーム(flame)予備処理によって改善することができる。コロナ処理による表面処理は好適である。表面処理法の総覧は、例えば「接着剤結合に対するプラスチックの表面前処理」、A.クル−ス(Kruse)、G.クリュ−ガ−(Krueger)、A.バ−ルマン(Baalmann)及びO.D.ヘンネマン(Hennemann)、J.アドヘション・サイ・テクノル(Adhesion Sci. Technol.)、9巻(12)、1611−1621頁(1995)にある。
【0053】
本発明の接着テープに対する二軸配向したフィルムは、組成物に面する側又は存在するならば接着促進剤に面する側がコロナ前処理またはフレーム前処理されているが、組成物から離れた側は表面処理及び/またはコロナ前処理またはフレーム前処理されていない。
【0054】
本発明の更に好適な具体例の場合、接着促進剤は随時フレームまたはコロナ処理したフィルムと接着剤層との間に存在し、接着剤組成物のフィルムへの効果的な結合と接着剤の架橋を保証する。接着剤組成物と基材フィルムの間に随意使用される接着促進剤は、言及する層間の結合を最適化する。
【0055】
接着剤層の塗布割合は、特に10−45g/m である。ある好適な場合、塗布割合は13−28g/m である。
【0056】
ある特に好適な例では、本発明の接着テープの接着剤は、天然ゴムラテックスを45−60重量%含む。また本発明によれば、他の天然ゴムラテックスも、異なる種類の天然ゴムラテックスの混合物も存在しうる。
【0057】
塗布法に依存して、互いに独立に選択される次の成分を接着剤に添加することができる。
(a)老化防止剤             0.1−5重量%
(b)消泡剤               0.05−5重量%
(c)アルコキシル化アルキルフェノール  0.05−4重量%、
特に0.3−3重量%
(d)少くとも1つの着色顔料       0.05−20重量%
更に好適には、接着剤層は軟化点20−85℃の炭化水素樹脂に基づく少くとも1つの樹脂分散液を20重量%まで含有する。接着剤は、特に0.05−20重量%、好ましくは2−15重量%の更なる樹脂分散液を含有することができる。本発明の接着テープに使用される原料は、好ましくは第一に言及する天然ゴムラテックスが有利な価格であり、第二にその比較的高いアンモニア含量が天然ゴムラテックスに効果的な安定化を付与するから、0.7重量%のアンモニア含量を有する標準的な天然ゴムラテックスである。実質的に天然ゴムラテックスは、接着テープに対する接着剤組成物の使用に対して非常に適当である。ラテックスの非常に高い分子量により、分子鎖のインタ−ル−ピング(interlooping)、低いガラス転移温度、及び接着剤組成物製造中に素練りを行わないことにより、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物は、接着力と粘着力との間の優秀なバランスを示す。
【0058】
天然ゴムラテックス、言い換えれば水に基づく天然ゴム、に基づく接着剤組成物を使用することにより、ゴムの機械的劣化の類いは存在しない。それゆえに接着剤組成物は優秀な粘着性が特徴である。
【0059】
これらの性質は、天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を含んでなる接着テープを使用する時、特に重要なカートン型及び低温において使用する場合、非常に高度の包装防護性を確保する。天然ゴムラテックスの機械的安定性は、機械的剪断負荷に関して重要であり得る。強力な機械的剪断負荷は、天然ゴムラテックスの凝固をもたらし、それは加工できないことを意味する。天然ゴムラテックスに基づく接着剤組成物を機械的負荷に対して安定化するための可能性は、第一に適当な安定化樹脂分散液を使用すること、第二に乳化剤を使用することを含む。
【0060】
本発明の接着テープは、好ましくは天然ゴムラテックスを、高アンモニア含量の標準的天然ゴムラテックス30−65重量%で含んでなる。
【0061】
この固体含量は好ましくは50−55重量%である。
【0062】
水性樹脂分散液、すなわち樹脂の水中分散液は公知である。その製造及び性質は、例えば「樹脂分散液」、アンネ Z.ケ−シ−(Casey)、感圧接着剤技術ハンドブック、第2版、ドナタス・サタス編、バン・ノストランド・ラインホ−ルド、ニューヨーク、545−566ページに記述されている。炭化水素樹脂の分散液も同様に公知であり、例えばハ−キュレス(Hercules)BVから、商品名タコリン(Tacolyn)として提供されている。
【0063】
本発明の接着テープに対して、炭化水素樹脂または変性炭化水素樹脂に基づく樹脂分散液が主な樹脂成分として使用される。接着剤は、樹脂分散液を35−70重量%、好ましくは40−55重量%含んでなる。樹脂分散液の固体含量は、特に40−70重量%、好ましくは45−60重量%である。
【0064】
更に本発明によれば、異なる炭化水素樹脂の混合物に、また本発明の炭化水素樹脂と他の樹脂の混合物に基づく樹脂分散液も使用できる。
【0065】
同様に、変性炭化水素に基づく樹脂分散液も公知であり、特にこの関連では芳香族で変性されたC5/C9炭化水素樹脂分散液が興味深い。樹脂分散液の、従って接着剤組成物の極性は、芳香族の割合によって調整できる。また接着剤組成物の極性は樹脂の固さに影響する。芳香族含量が少なければ少ないほど、変性炭化水素樹脂分散液の極性は低下する。
【0066】
天然ゴムに基づく接着剤に対する老化防止剤は公知である。特に接着剤の酸化防止剤として3つの異なる種類の老化防止剤が使用される:アミン、ジチオカ−バメ−ト、及びフェノールに基づく老化防止剤である。フェノールに基づく老化防止剤は、UV照射及び日光の影響下において非常に有効である。
【0067】
本発明の接着テープに対しては、フェノールに基づく老化防止剤が使用される。この接着剤は、特にフェノールに基づく老化防止剤を0.1−5重量%含んでなる。また本発明によれば、他の種類の老化防止剤、例えばアミン及びジチオカ−バメ−トに基づく老化防止剤も使用される。
【0068】
天然ゴムに基づく接着剤の有機及び無機顔料は、公知である。天然ゴムに基づく接着剤の着色に関して、特に二酸化チタンまたは二酸化チタンと異なる色の顔料との組合わせが使用される。本発明の接着テープに対して、適当な有機及び/または無機着色顔料は分散液形で使用される。接着剤は、好ましくは有機及び/または無機着色顔料を0.05−20重量%含んでなる。更に本発明によれば、異なる有機及び無機顔料の混合物に基づく顔料も使用される。
【0069】
アルコキシル化アルキルフェノ−ルの可塑剤としての使用は、とりわけ「アクリル分散液の変性」、アレキサンダ−・ゼトル(Alexander Zettle)、感圧接着剤技術ハンドブック、第2版、ドナタス・サタス編、バン・ノストランド・ラインホ−ルド、ニューヨーク、471ページに提案されている。アルコキシル化アルキルフェノ−ルの性質は、アルキル基により、また主にポリグリコ−ルエ−テル鎖の構造により決定される。ある好適な例では、プロポキシル化アルキルフェノ−ルが使用される。水溶性のアルコキシル化アルキルフェノ−ルが好適である。
【0070】
アルキルフェノ−ルポリグリコ−ルエ−テルの、天然ゴムラテックス分散液接着剤組成物を安定化するための乳化剤としての使用は、中でも「天然ラテックスの、水に基づくPSAへの配合」、リチャ−ド(Richard)C.オルダック(Oldack)及びロバ−ト(Robert)E.ブロス(Bloss)、アドヘシブ・エ−ジ(Adhesive Age)、1979年4月号、38−43ページに提案されている。アルコキシル化アルキルフェノ−ルのまたは一般にポリエチレンオキシエタノレ−ト縮合物の性質及び安定化効果は、主にポリグリコ−ルエ−テル鎖によって決定される。この関連において、ポリグリコ−ルエ−テル鎖の長さ及び天然ゴムラテックスへの安定化効果の間の関係が見出だされている。
【0071】
本発明の接着剤は、アルコキシル化アルキルフェノ−ルを0.05−5重量%、好適には1−3重量%含んでなることができる。
【0072】
接着テープロールの中心から25cmの距離において巻き戻し速度45m/分で巻き戻した時に、接着テープは80dB(A)未満の騒音レベルを示す。
【0073】
本発明の接着テープは、公知の方法で製造できる。通常の製造法の総覧は、例えば「コ−ティング装置」、ドナタス・サタス、感圧接着剤技術ハンドブック、第2版、ドナタス・サタス編、バン・ノストランド・ニューヨーク、708−808ページに見出だされる。接着テープを乾燥し且つ細く切る公知の方法も、このハンドブックに見出だされる。
【0074】
本発明の接着テープは、多くの接着テープの用途に適している。1つの重要な適用分野は、包装用途である。接着テープは、カートン密封テープ、一般的接着包装テープ、紐テープ、及びプラスチック包装及びプラスチックバッグの密封用接着テープとしての使用に適当である。本接着テープはパレットの防護に適当である。更なる用途は、緩い商品及び輸送用商品、例えばパイプ、厚板などの束ねである。本発明の接着テープは、例えば冷蔵庫及び他の電気及び電子器具の、輸送時の固定に使用できる。更なる用途は、例えば建設分野におけるラベルの保護、表面の保護、及び包装用の引き裂き開包テープを含む。事務所分野での用途も可能である。接着包装テープは特に66、100、及び1000mの巻き取り長さを有する。通常のロール幅は、18、24、36、48、50及び72mmで選択される。好適な色は茶色、白色、及び透明である。印刷はロール幅144または150mmで行ない、次いでこれを上述した幅に切断する。
【0075】
ここに接着剤組成物の反対側の接着テープ基材側を活性化するためにコロナ予備処理をする必要のないことを再び強調したい。従って、付加的な、技術的に複雑な工程が省略できる。
【0076】
以下の記述は、実施例を参照して本発明を例示するためのものであり、本発明を不必要に限定することを意図しない。
実施例
実施例a:フィルム
ラジチ(Radici)からのポリプロピレンに基づく二軸配向したフィルムを使用した。
フィルムの厚さ      26μm
商品名          ラジル(Radil)T
会社/製造業者      ラジチSpA
破断時の伸び、MD    130%
破断時の伸び、CD    50%
弾性率、MD       2500N/mm
弾性率、CD       4000N/mm
未処理のBOPPフィルムのラジルT25の表面エネルギーは30mN/m未満である。接着促進剤をコ−ティングしたポリプロピレン表面の表面エネルギ−は、コロナ処理後44−46mN/mである。フィルムラジルT25の未処理のポリプロピレン表面の表面エネルギーは30mN/m以下である。これは接着剤組成物の反対側のフィルム側である。
実施例b:成分
使用した成分:
b1      接着剤組成物について
b1.1    ウェバ−・アンド・シェ−ル(Weber & Schaer
,Hamburg)から得た天然ゴムラテックス(固体含量6
0%)
b1.2.1  炭化水素樹脂に基づく水性樹脂分散液(ハ−キュレスBV製、
タコリン1070、固体含量55重量%、軟化点70℃)
b1.3    シントマ−社(Symthomer GmbH,Frankf
urt)からの老化防止剤AD112
b1.4    ヘンケル(Henkel,Duesseldorf)からの消
泡剤フォ−ムマスタ−(Foammaster)306
b2      プライマ−について
b2.1    トラピレン(Trapylen)6965W[トラマコ(Tr
amaco,Hamburg)からの低塩素化ポリプロピレン
分散液]または
ブトファン(Butofan)LS103(BASFからのス
チレン−ブタジエン分散液)
実施例c:処方
c1   接着剤の処方A
処方を重量%で示す:
天然ゴムラテックス分散液     52重量%
タコリン1070         47重量%
老化防止剤            0.7重量%
消泡剤              0.3重量%
c2   プライマ−の処方B
処方を重量%で示す:
トラピレン(Trapylen)6965W  100重量%
または
ブトファンLS103            100重量%
実施例d:接着剤及びプライマ−の製造
コ−ティングすべき接着剤Aを次のように製造した:
d1  樹脂分散液を、通常の機械的撹拌機で連続的に撹拌しながら23℃で天
然ゴムラテックスに添加した。これを、次いで更に15分間注意深く撹
拌した。
d2  工程1の混合物(d1)に、老化防止剤と消泡剤を注意深く加え攪拌し
た。攪拌は次いで15分間継続した。これに次いでコ−ティングした。
【0077】
処方Bのプライマ−を次のように製造した。
d3  トラピレン6965WとブトファンLS103を混合し、更に予備処理
せずに使用した。
実施例e:コ−ティング
フィルムaを、プライマ−処方Bで及び接着剤処方A及びBで、ワイヤードクターによりコ−ティングした。第1段階においてプライマ−を塗布し、80−90℃で短期間乾燥し、次いで直接第2段階(インラインまたはオフライン)において接着剤をプライマ−層に塗布した。
【0078】
ワイヤードクターとコ−ティング速度を、コ−ティングしたフィルムの乾燥後に約18g/m の接着剤塗布量及び0.6−0.8g/m のプライマ−塗布適用量となるように、調節した。コ−ティングは、操作幅500mm及びコ−ティング速度10m/分において、パイロットコ−ティング工場で行った。ワイヤードクター塗布機を有するコ−ティング場の下流に、加熱空気(約100℃)で運転される乾燥トンネルを配置した。コ−ティングしたフィルムを幅50mm及び長さ60mに加工した。
【0079】
23℃で2日間の貯蔵後に、また23℃で1−3か月間の貯蔵後に技術的接着データを決定した。
実施例f:結果
使用した試験法を以下に簡単に記述する。
【0080】
接着剤塗布割合を決定するために、既知の表面積の円形試料をコ−ティングしたフィルムから切取り、秤量した。次いで接着剤組成物を石油スピリットを用いて除去し、今や接着剤組成物のないフィルムを再び秤量した。接着剤塗布割合(g/m )をその差から計算した。
【0081】
段ボールに関して付着性を特徴付けるために、標準的な市販の手動ローラーを用いて接着テープを段ボールに塗布し、重さ2kgのスチールローラーで圧着させた(2回ロール掛け)。3分の待ち時間後、接着テープを約30m/分の速度及び段ボール表面に対して約130°の角度で平行に引きはがした。段ボールに対する付着性は、標準的な市販の接着包装テープ、例えばその付着性が非常に良く特徴付けられているバイエルスドルフからのテサパック(tessapack)4124と比較して、抜き取られた紙の繊維量に基づいて定性的に評価した。
【0082】
包装防護性を決定するために、標準的なカートン[輸送用カートン、425mm(長さ)x325mm(幅)x165mm(高さ)、ユ−ロパカルトン(Europakarton)製、構造:125g/m のクラフトライナ−・アウタ−・プライ(kraftliner outer ply)の2重波形段ボール]を、標準的な市販の自動荷造り機[クネヒト(Knecht)6030型、密封装置6230、ブレ−キング・パス(braking path)のない設定]により、接着テープで密封した。接着テープは、最終面の各々においてその60mmが接合するように、標準的なU字型密封で中央に塗布した。密封前に、カートンを豆で完全に満たし、これを側面を下にして40℃及び23℃で貯蔵した。包装の防護性は、カートンが30日以上の間密封され続けられるならば非常に良好であるとした。また接着テープのカートン上での滑りも特徴付け、記述し、更に接着テープの接合面積での挙動及びこれらの性質を参照接着テープと比較した(表1)。
【0083】
巻き戻しの騒音は、45m/分の速度で接着テープを巻き戻して決定した。巻き戻しの騒音はブリュ−エル・アンド・キエア−ル(Bruel & Kjear)からの標準的な騒音値計(2226型)を用いて、接着テープのロールの中心から25cmの距離においてdB(A)で測定した。80dB(A)未満の測定騒音値は静かと分類した。
【0084】
巻き戻し力は公知の式に従って、トルクを測定し、巻き戻し力をN/cmで計算することにより、一定の巻き戻し速度(30m/分)で測定した。
【0085】
エンボス化されてないフィルムを用いた本発明の接着テープの検討結果及びその対照接着テープとの比較評価の結果を表1に示す。
表1:本発明の接着テープの特性
Figure 2004505163
試料Aは反対面をコロナ処理してない本発明の接着テープの試料

Claims (9)

  1. a 接着剤層から遠いフィルム面が表面処理されてない配向
    したポリオレフィンに基づくフィルム、
    b フィルムの片面に塗布され、
    天然ゴムラテックス           30−65重量%
    炭化水素樹脂に基づく水性樹脂分散液   35−70重量%
    を含んでなる混合物から調製された接着剤層、
    を含んでなる、片面が自己接着的にコーティングされた接着テープ。
  2. フィルムが配向したポリオレフィンからなり及び/または20−50μmの厚さを有する、請求項1のテープ。
  3. フィルムがポリプロピレンに基づく単軸配向したフィルムからなり及び/または25−200μm、特に40−130μmのフィルム厚さを有する、請求項1又は2のテープ。
  4. フィルムと接着剤層との間にプライマ−層を塗布した、請求項1〜3の少くとも1つのテープ。
  5. 接着剤層のフィルムへの塗布割合が10−45g/m である、請求項1〜4の少くとも1つのテープ。
  6. 接着剤層が20−85℃の軟化点を有する炭化水素樹脂に基づく少くとも1つの樹脂分散液を20重量%まで含有する、請求項1〜5の少くとも1つのテープ。
  7. 接着剤層が
    老化防止剤             0.1−5重量%
    アルコキシル化アルキルフェノール  0.05−4重量%、
    特に0.3−3重量%
    消泡剤               0.05−5重量%、及び/又は
    少くとも1つの着色顔料       0.05−20重量%
    を含有する、請求項1〜6の少くとも1つのテープ。
  8. 巻き戻し速度45m/分で巻き戻した時に、接着テープロールの中心から25cmの距離において、接着テープが80dB(A)未満の騒音レベルを示す、請求項1〜7の少くとも1つのテープ。
  9. 請求項1−7のいずれかのテープを、紙、特にリサイクル紙に関して良好な付着性、適切な粘着性、良好な包装防護性、良好な接着剤の固着、及び容易巻き戻し性を有する、接着包装テープとしての使用。
JP2002516026A 2000-07-27 2001-07-27 特に包装用の接着テープ Pending JP2004505163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036705A DE10036705A1 (de) 2000-07-27 2000-07-27 Klebeband insbesondere zu Verpackungszwecken
PCT/EP2001/008745 WO2002010304A1 (de) 2000-07-27 2001-07-27 Klebeband, insbesondere zu verpackungszwecken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004505163A true JP2004505163A (ja) 2004-02-19

Family

ID=7650465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516026A Pending JP2004505163A (ja) 2000-07-27 2001-07-27 特に包装用の接着テープ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7294396B2 (ja)
EP (1) EP1311645B1 (ja)
JP (1) JP2004505163A (ja)
DE (2) DE10036705A1 (ja)
ES (1) ES2256286T3 (ja)
WO (1) WO2002010304A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018163A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nitto Denko Corp 接合体および接合体の製造方法
JP2017508057A (ja) * 2014-02-10 2017-03-23 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 接着テープ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189990A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co マーキングフィルム
DE102006047734A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Tesa Ag Klebeband mit einem Träger, der sich aus einer oder aus mehreren Trägerfolien zusammensetzt, wobei auf den Träger zumindest einseitig eine Klebemasse zumindest partiell aufgebracht ist
EP1923440B2 (en) 2006-11-16 2016-01-06 Rohm and Haas Company Emulsion based adhesive product
US9333803B2 (en) 2009-04-21 2016-05-10 Bridgestone Corporation Process for producing resin-extended isoprene rubber, rubber composition obtained by the process and pneumatic tire
DE102011009510A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Tesa Se Klebeband, das insbesondere zur Transportsicherung eingesetzt werden kann
MX2015000177A (es) 2012-07-06 2015-04-08 Intertape Polymer Corp Cinta para sellar carton.
DE102012215133A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 Tesa Se Strapping-Klebeband
EP2906406B1 (de) 2012-10-11 2019-07-17 Entex Rust & Mitschke GmbH Extruder zur verarbeitung von kunststoffen, die zum verkleben neigen
JP2015030797A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日東電工株式会社 粘着テープ又はシート
US20160347973A1 (en) * 2014-02-10 2016-12-01 Tesa Se Adhesive tape
DE102014206349A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Tesa Se Klebeband
DE102016002143A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
DE102017006638A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
WO2019166125A1 (de) 2018-02-28 2019-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur herstellung und verarbeitung von polymeren und polymermischungen in einem modular aufgebauten planetwalzenextruder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067568A (en) 1963-05-10 1967-05-03 Bx Plastics Ltd Adhesive compositions
JPS6049235B2 (ja) 1979-08-18 1985-10-31 日東電工株式会社 感圧性粘着テ−プ
IT1152962B (it) 1982-06-11 1987-01-14 Manuli Autoadesivi Spa Perfezionamento dei nastri autoadesivi con supporto in polipropilene od altro polimero o copolimero olefinico e relativo procedimento di fabbricazione
IT1181945B (it) * 1984-12-31 1987-09-30 Manuli Autoadesivi Spa Perfezionamento nei nastri autoadesivi
DE3842344A1 (de) 1988-12-16 1990-06-21 Beiersdorf Ag Waessrige kontaktklebstoffdispersion
JP3314094B2 (ja) * 1992-12-22 2002-08-12 日東電工株式会社 天然ゴム系粘着剤組成物及びその粘着テープ
GB9307908D0 (en) * 1993-04-16 1993-06-02 Exxon Chemical Patents Inc Hybrid resin emulsions
DE19611501A1 (de) 1996-03-23 1997-09-25 Beiersdorf Ag Verpackungs-Klebeband
DE19824071A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von Haftklebemassen aus Naturkautschuklatex und damit hergestellte Klebebänder und Etiketten
EP1076081A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-14 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive tape suitable for low noise / high unwind speed applications
DE10059875A1 (de) * 2000-12-01 2002-10-24 Tesa Ag Klebeband insbesondere zu Verpackungszwecken
US6489024B2 (en) * 2001-02-12 2002-12-03 Rohm And Haas Company Pressure sensitive adhesive tape containing natural rubber latex

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018163A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nitto Denko Corp 接合体および接合体の製造方法
JP2017508057A (ja) * 2014-02-10 2017-03-23 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 接着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1311645A1 (de) 2003-05-21
ES2256286T3 (es) 2006-07-16
WO2002010304A1 (de) 2002-02-07
US20040053023A1 (en) 2004-03-18
US7294396B2 (en) 2007-11-13
EP1311645B1 (de) 2006-01-25
DE50108805D1 (de) 2006-04-13
DE10036705A1 (de) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505163A (ja) 特に包装用の接着テープ
US6511742B1 (en) Adhesive tape
CA2713087A1 (en) Film made of polypropylene, use thereof, and method for the production of the film
US20110014450A1 (en) Polyolefin film and use thereof
AU2017216394B2 (en) Improved pressure sensitive adhesive compositions
JP5551088B2 (ja) 特に接着テープ用の支持フィルムおよびその使用
JP3832603B2 (ja) 接着テープ
US20110014449A1 (en) Carrier film, in particular for an adhesive tape, and use thereof
US6908672B2 (en) Adhesive tape particularly for packaging use
US7048998B2 (en) Adhesive tape for wrapping purposes
US6613831B1 (en) Cold sealable adhesive
US6565703B2 (en) Adhesive tape particularly for packaging use
US20050069721A1 (en) Adhesive tape especially for packaging purposes
JPS60226579A (ja) 感圧接着剤組成物
US20240010876A1 (en) Adhesive tape
EP1311642A1 (de) Klebeband für verpackungszwecke
JPH0655707A (ja) プリントラミネート用フィルム
JP5262467B2 (ja) 感熱ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529