JP2004504977A - ホイールの構成要素の互換性を制御するための方法及び装置 - Google Patents

ホイールの構成要素の互換性を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504977A
JP2004504977A JP2002516109A JP2002516109A JP2004504977A JP 2004504977 A JP2004504977 A JP 2004504977A JP 2002516109 A JP2002516109 A JP 2002516109A JP 2002516109 A JP2002516109 A JP 2002516109A JP 2004504977 A JP2004504977 A JP 2004504977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
components
control method
assembly
management unit
compatibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002516109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892168B2 (ja
JP2004504977A5 (ja
Inventor
ブーロ ジャン−フランシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA France
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA France
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA France, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA France
Publication of JP2004504977A publication Critical patent/JP2004504977A/ja
Publication of JP2004504977A5 publication Critical patent/JP2004504977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892168B2 publication Critical patent/JP4892168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

ホイールの構成要素の互換性を制御する方法であって、電子ラベルによって組立体の構成要素の各々を識別する以下の段階と、組立体を取り付けた後、管理ユニットによって受信した識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査することによって、これらのラベルの少なくとも2つを制御する段階と、構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出し、前記互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、を有する。また、本発明は、この方法を実行する装置に関し、この装置は、制御が求められている組立体の前記構成要素の各々と組み合わされた識別要素と、データ送信手段と、組立体の構成要素の少なくとも1つが、互換性が無い任意の状況を識別可能であり、互換性の無い状況で信号を生成することが可能である管理ユニットと、を含む。
【選択図】図1

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、ホイール、特に圧力低下状態で一時的に走行し続けることが可能なホイールの構成要素の互換性を制御する方法に関する。また、本発明はこの方法を実施するための装置に関する。
【0002】
(背景技術)
自動車製造業者、及びタイヤ製造業者は、現代の道路利用者の増加の一途をたどる安全性、快適さ、及び利便性に対する要求を考慮することに益々努めている。この現象は、例えば、わずか2、3年前には事実上存在していなかった多くの型式の装置、例えば、エアバッグ、ABSブレーキ、ESP装置等が、広く見られるようになってきていることによって明らかである。更に詳細に言えば、タイヤ分野では、移動能力の延長、換言すれば1つ又はそれ以上のタイヤの(部分的な、又は時には完全な)圧力の損失時、特定の所定距離を走行し続ける能力を可能にする製品の範囲が、次第に拡がっていることが解る。圧力損失状態で走行できるように、特定の所定型式のタイヤは、補強された側壁を使用しており、概側壁は、許容サイクル数の間、大きな撓み又は変形に耐えることができる。
【0003】
他の型式の装置では、圧力損失の間、タイヤトレッドの内部を支持するために、安全支持体の使用を伴う。この型式の構造を用いれば、挿入体は、組立体が正しく機能することを保証する基本的役割を果たす。いずれにしても、取り付け時に、正しい挿入体をタイヤキャビティ内に配置することが必要である。新規の取付組立体の工場での取り付け時に、不適当なサイズ、又は間違った型式の挿入体が挿入されることは、まず起こることはないが、その後の取付組立体の分解時に、真に適格な者が取付を実施するのでなければ、やはりこの種の状況が(例外的にではあるが)生じる可能性がある。その様な作業者は、最終的に取り付ける前に、組立体の種々の構成要素の相互互換性を体系的に検査するものである。
特定の場合においては、この人手による制御方法は、おそらく不十分であるものと証明されることができる。
【0004】
(発明の開示)
本発明は、この種の制御を確実にするための新規な方法、及び更に適切な装置を提案することを指向している。
この為、本発明は、リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態でタイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、自動的に検査可能な識別要素を用いて、制御が求められている組立体の各構成要素を識別する段階と、組立体を取り付けた後、対応する識別要素をデータ管理ユニットに送信することによって、これらの構成要素の少なくとも2つを制御する段階と、管理ユニットで受信した識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、を含む方法を提案している。
【0005】
その様な方法によって、正しい構成要素が組み立てられて、取付組立体を構成することを確実にできるようになる。従って、例えば、圧力低下時の走行の許容能力、達成された自律性に関するような、技術的要求事項の厳密な考慮が目標とされる。
この構成要素の各々に対応する識別要素の、データ管理ユニットへの送信は、各構成要素に対応するデータの読込み/問合せによって、有利に実行される。
【0006】
別の実施形態によれば、構成要素の各々に対応する識別要素は、各構成要素に対応するデータをアクティブなラベルによって送出することにより、データ管理ユニットに送信される。これらは、例えば、バッテリ駆動の送信機、自律式のラベル等とすることができる。この場合、問合せではなく、むしろ(例えば、規則的な間隔で)ラベルから管理ユニットに接続されている受信機へ、データが送信される。
有利には、識別要素はラベル内に記憶される。
【0007】
1つの好適な実施例によれば、前記ラベルは、電子的型式及び電子的に検査可能な型式である。
有利には、互換性の無い場合に好適な信号は、表示装置上に表示されることができる警報である。
種々の構成要素の全ての互換性条件が満たされた場合には、適切な信号(「OK」)が送出されるのが好ましい。
有利には、構成要素の少なくとも1つが認識され無い場合、適切な信号が送出される。その様な場合、この要素は不明であり、換言すれば、他の要素に組み合せ可能なものとして互換テーブルに含まれないことが多い。
【0008】
他の有利な実施例によれば、支持体が検出されない間、又は支持体が存在しない間、適切な信号が送出される。運転者にこの状況を正すように警報することによって、移動能力延長システムが十分に動作していない状況が避けられる。
有利には、互換性は、互換性テーブルを使用して検査される。互換性テーブルは、例えば、同一の組立体上に配置された全ての前記構成要素のデータを含む。互換性テーブルは、好ましくは更新することができる。従って、例えば、サービス巡回の間に、最近市場に出た互換性のある製品のことを問い合わせるために、管理ユニットのデータを更新することができる。
【0009】
1つの有利な実施例によれば、本方法は、時間T2で検出された構成要素を、時間T1で検出された構成要素と比較することから成る簡素化された予備試験を含み、この場合、例えば、T1及びT2は、データ管理ユニットの第1及び第2の始動と各々対応する。
有利には、本方法は、タイヤキャビティにおける圧力測定を更に含む。この圧力測定は、参照値と関連する試験と組み合わされることができる。これらの参照値は、組立体の検出された構成の関数、及び温度の関数として設定される。
【0010】
本方法は、車両の全ての作動中のホイールの全ての構成要素の制御を含むのが好ましい。また、このシステムは、走行用に取付けられていない可能性のあるスペアのホイールの制御を除外することによって簡素化することができる。
【0011】
また、本発明は、リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態でタイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、識別要素を含むことができる自動的に検査可能なラベルを用いて、制御が求められている組立体の各構成要素を識別する段階と、組立体を取り付けた後、これらのラベルに対応する識別要素をデータ管理ユニットに送ることによって、これらのラベルの少なくとも2つを制御する段階と、管理ユニットで受け取った識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、を含む方法を提案している。
【0012】
ラベルの各々に対応する識別要素は、各ラベルに対応するデータの読込み/問合せによって、データ管理ユニットに記憶されることができる。また、ラベルの各々に対応する識別要素の、データ管理ユニットへの送信は、アクティブ状態にある各ラベルに対応するデータを送信する手段によって実行されることができる。
【0013】
また、本発明は、リムと、該リムに取り付け可能なタイヤとを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、自動的に検査可能な識別要素を用いて、制御が求められている組立体の各構成要素を識別する段階と、組立体を取り付けた後、対応する識別要素をデータ管理ユニットに送ることによって、これらの構成要素の少なくとも2つを制御する段階と、管理ユニットで受け取った識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、を含む方法を含む。
また有利には、前記組立体は、圧力低下状態で前記タイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体を更に含む。
【0014】
最後に、本発明は、リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態でタイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の要素の互換性を制御する装置であって、制御が求められている組立体の構成要素の各々と組み合わされた識別要素と、構成要素の各々と管理ユニットとの間のデータの伝送を可能にする伝送手段と、組立体の構成要素の少なくとも1つが、互換性が無い任意の状況を識別可能であり、互換性の無い状況に対応する信号を生成することが可能な管理ユニットと、を含む制御装置を含む。
【0015】
1つの有利な実施例によれば、各構成要素は、前記構成要素に対する識別要素を含むことが可能なラベルを含む。このラベルは、例えば、電子的型式及び電子的に検査可能な型式である。
この組立体は、タイヤキャビティ内部の圧力を測定可能な圧力検出器を含むのが好ましい。
送信手段は、1つ又はそれ以上のアンテナを含むのが好ましい。
送信手段は、トランスポンダ型式、又は代替的に、無線送信機/受信機型式から成るのが好ましい。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を読み取ることによって明らかになろう。
【0016】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、本発明による制御方法の主要段階を示すフローチャートである。制御処理が開始される前に、管理ユニットに電源が供給(接続)されなければならない。数回又は、例えば所定の時間間隔を置いて規則的に、互換性制御を実行するのが望ましい場合がある。有利には、車両の始動時で、走行する前に、例えば、エンジン・イモビライザ、エアバッグ、潤滑回路等のような、車両の種々の要素の検査の間に制御が実行される。これにより、他の構成要素と互換性のない構成要素を含む載せ替え、特にホイールに関する整備が最近行われた車両を発進することを回避することができる。
【0017】
有利には、該制御は、制御すべき種々の構成要素に対応したデータ、又はコードを管理ユニットに送ることによって開始する。このデータ又はコードは、例えば、構成要素の標準化されたサイズ又は特有のサイズ、或いは、構成要素の型式のより正確な識別、又は製造番号にまでも対応することができる。この管理ユニットは、可能な限り迅速にそれらを処理するために、これらのデータを認識できるように設計する必要がある。
【0018】
管理ユニットは、次いで、他と関連なく自ら互換性制御段階へ進むことができる。次に、1つ又はそれ以上の構成要素に関するデータが、管理ユニットによって認識されないことが生じる場合がある。それで、この状況に対応する信号の送出を提供することが可能である。その場合、この信号が適切に処理されて、例えば、車両の運転者に対する、例えば視覚警報又は音響警報を生成し、それにより運転者は、道路に向かう前に異常が報知される。
【0019】
有利には、該制御方法は、既存の、即ち既知の構成要素間の種々の配置組合せに関し、可能な限り完全なデータを含む互換性テーブルを使用することができる。構成要素の型式、サイズ等、及び更に許容可能な配置に関する種々の製造業者から得たデータを含むのが好ましい。許容可能性は、標準化によって、又は製造業者からの通知等によって確定することができる。その様な場合、該制御は、受け取ったデータを互換性テーブルのデータと比較することによって実行される。
【0020】
1つの有利な変形形態によれば、各構成要素に割り当てられたコード又はデータは、管理ユニットによって直接に使用して、互換性を検査することができる。例えば、リム、支持体及び挿入体の特定の互換サイズに対応する構成要素は、共通コード、又は該コードの一部、又は相関付けが比較的容易なコードを含むことができる。その結果、その様な場合、管理ユニットは、構成要素のデータ又はコードを直接相互に比較することができる。
【0021】
互換性制御が実行されると、管理ユニットは、状況に応じて、例えば、「組立体の特定の構成要素は互換性がない」、又は「不明な構成要素」、又は、「支持体無し」、又は、「ホイールOK」等の、1つ又はそれ以上の適切な信号の送出したり、又は送出しない。
次に該信号は適切に処理されて、例えば、車両の運転者に対する、例えば、視覚警報又は音響警報を生成し、それにより運転者は、道路に向かう前に異常が報知される。
【0022】
図2において、本方法は、所定ホイールの構成要素が、1つの所定時間に、それ以前の時点と同一であるか否かを検査する予備試験によって補足される。例えば、始動の間に、該構成要素は、前回の始動時と同一であることを検査されることができる。同一である場合、有利には互換性試験自体を、図2に示す様に省略することができる。
【0023】
更に該図は、構成要素を識別する要素としてトランスポンダを使用する有利な実施形態を表している。その様な実施形態によれば、構成要素に対応するデータを受け取るためには、トランスポンダが応答できるように、データを送信することによって、トランスポンダを励起し、誘導し、即ち動かす必要がある。これは、図2において、データ問合せ及び応答の段階で示されている。問合せ部及び応答部は、単一要素として組み合わせることができる。次に互換性制御を、例えば図1の場合に関して説明したように、実行することができる。図1における信号のように、また種々の信号を送出することができる。
【0024】
図3は、圧力検査が組み込まれた、本発明による方法の別の変形形態を示している。従って、車両のホイール及びタイヤ状況に関するより完全な情報が得られる。
【0025】
図4は、4つの取付組立体2、即ちホイールを含む自動車1の概略図である。これらの取付組立体は、1つ又はそれ以上のホイールの部分的又は全てが圧力低下した時、車両の一時的な走行を可能にするのに特に好適である。従って、該取付組立体は、既知の型式の支持体4を含み、この支持体が、タイヤの空気が抜けた状態で走行している位置での取付組立体の横断面で、図5に示されている。又、該組立体は、リム3及びタイヤ5を含む。
【0026】
各取付組立体の構成要素3、4及び5の各々は、識別要素、即ちリム用識別要素13、支持体用識別要素14、及びタイヤ用識別要素15を含む。これらの識別要素は、例えば、トランスポンダ、ROM又はRAM型式のメモリ素子等の電子ラベルのような、複数の形式とすることができる。
【0027】
自動車1は、本発明による互換性制御装置10を装備している。この装置は、例えば、励起回路又は問合せ回路を有するアンテナのような、少なくとも1つの送信部12を含む。これらの回路によって、例えば、トランスポンダとデータ交換が可能となる。その様な場合、トランスポンダを誘導するのに必要な励起エネルギーを制限するためには、各取付組立体の直ぐ近傍に配置されたアンテナを備えることが有利である。また、無線型式の送受信機を使用することも可能である。その場合、小型送信機は、各構成要素に取付又は組み込まれて、単一の又は一連のアンテナに接続された、単一又は一連の受信機にデータを送信する。また、装置は管理ユニット11を含む。これは、車両の4つのホイールに接続され、全てのホイールから得られた情報を管理する中央処理ユニットか、又は代替的に、例えば、1つ又は2つのホイールのみに割り当てられたローカルユニットとすることができる。例えば、警報灯、スクリーン上に現れるメッセージ等のような音響又は視覚型式の表示装置16は、管理ユニットとリンクして、運転者にタイヤの状態を報知することができる。1つの変形形態によれば、該表示装置は、異常状態が検出された場合、車両の発進を防ぐ回路遮断システムによって、バックアップされるか、又は置き換えられることができる。
また、同様の型式の互換性制御装置は、例えば、自動車修理工によって、又は自動車製造業者の組立ラインの最終点でも使用されるように、車両外部に備えることができる。
【0028】
図5は、タイヤの空気が抜けた状態で走行している位置での取付組立体の横断面を示している。該図は、構成要素の壁部に配置され、例えば、接着によって保持されているリム用識別要素13、支持体用識別要素14、及びタイヤ用識別要素15が組み込まれた実施例を示している。別の実施例(図示せず)によれば、これらの識別要素は、考察している構成要素の壁部のいずれか1つに一体化される。
【0029】
1つの有利な実施形態によれば、互換性制御装置は、データを構成要素から、トランスポンダ型式のラベルに基づいて機能する中央処理ユニットへ送信するための通信線を含む。この型式の技術を用いたデータ送信自体は、公知である。例えば、PCT特許出願WO97/45277号には、例えば、タイヤの圧力センサからの情報を取得するのに使用される、無線伝送システムが記載されている。しかしながら、このシステムは、所定の固定的な型式のデータ送信のみに限定される。
【0030】
本発明によれば、圧力又は温度等の情報だけではなく、前述の互換性制御装置の構成要素の少なくとも1つに関するデータを送信するために、発展したシステムが使用される。従って、一方ではリム用、支持体用、及びタイヤ用の識別要素、他方では圧力、温度等のような1つ又はそれ以上の物理的パラメータに関する情報等の、種々のデータを送信する必要がある所定の基本設計概念の1実施例によれば、識別に関するデータのみが送信される構成要素の各々には、標準のトランスポンダが使用され、識別データに加え、圧力のような物理的パラメータに関するデータを送信する必要がある構成要素用には、発展したトランスポンダが使用される。
【0031】
その様な装置は、例えば、2.4GHzの周波数で、取付組立体1つにつき3つのトランスポンダと、車両の該取付組立体の直ぐ近傍に配置されたアンテナを機能させ、3つのチャネル、即ちトランスポンダあたり1つのチャネルを使用することができる。次に集中管理システムは、システムが正確に機能するのを保証し、どのような警報メッセージをも、例えば車の運転席へ送ることを保証する。作動時には、該管理システムは、問合せ、データ、及び適切なタイミングでの警報を管理することができる。
【0032】
その様な装置は、車両の四隅に分配された4つのアンテナを含むので、例えばデータを送信するのに使用されるアンテナを照会することによって、自己位置決めが容易に達成される。このアンテナの位置を識別すれば、どの取付組立体が受信したデータと関連しているかを推測することができる。
【0033】
その様な型式の装置は、多くの利点を含んでおり、即ち、それは、取付組立体それ自体の大きな変更を必要とせず、使用されるトランスポンダは、(バッテリ不要の)自律型式のものとすることができ、類似の技術のラベルが、送信されるべき全てのデータに使用され、該ラベルに対し、車両、及びまたタイヤ取付機械上で、いつでも問合せをすることができる(修理工場の修理工は、管理システム及びアンテナを単に利用できるだけでよい)、等である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による方法の主要段階を示すフローチャートである。
【図2】
図1で示された方法の第1の変形形態の主要段階を示すフローチャートである。
【図3】
図1で示された方法の第2の変形の主要段階を示すフローチャートである。
【図4】
本発明による互換性制御装置を含む車両の概略図である。
【図5】
構成要素を識別する要素を含む取付組立体の横断面図である。

Claims (42)

  1. リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態で前記タイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、
    自動的に検査可能な識別要素を用いて、制御が求められている前記組立体の各構成要素を識別する段階と、
    前記組立体を取り付けた後、対応する前記識別要素をデータ管理ユニットに送信することによって、これらの構成要素の少なくとも2つを制御する段階と、
    前記管理ユニットで受信した前記識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、
    前記構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、
    前記互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記構成要素の各々に対応する前記識別要素のデータ管理ユニットへの送信が、各構成要素に対応するデータの読込み/問合せによって実行されることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記構成要素の各々に対応する前記識別要素が、各構成要素に対応する前記データをアクティブなラベルにより送信することによって、データ管理ユニットに送信されることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記識別要素が、ラベルに記憶されていることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  5. 前記ラベルが、電子的型式及び電子的に検査可能な型式であることを特徴とする、請求項4に記載の制御方法。
  6. 互換性の無い場合の好適な信号が、表示装置上に表示されることができる警報であることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  7. 前記種々の構成要素の全ての互換性条件が満たされた場合には、適切な信号(「OK」)が送出されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  8. 前記構成要素の少なくとも1つが認識され無い場合、適切な信号が送出されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  9. 前記互換性が、互換性テーブルを使用して検査されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  10. 前記互換性テーブルが、同一の組立体上に配置された全ての前記構成要素のデータを含むことを特徴とする、請求項9に記載の制御方法。
  11. 前記互換性テーブルは、更新されることができることを特徴とする、請求項10に記載の制御方法。
  12. 時間T2で検出された構成要素を、時間T1で検出された構成要素と比較することから成る簡素化された予備試験を含むことを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  13. T1及びT2は、前記データ管理ユニットの第1及び第2の始動と各々対応することを特徴とする、請求項12に記載の制御方法。
  14. タイヤキャビティにおける圧力測定を更に含むことを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  15. 前記圧力測定が、参照値と関連する試験と組み合わされることを特徴とする、請求項14に記載の制御方法。
  16. これらの参照値は、前記組立体の検出された構成の関数として、及び温度の関数として設定されることを特徴とする、請求項15に記載の制御方法。
  17. 車両の全ての作動中のホイールの全ての構成要素が制御されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の制御方法。
  18. リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態で前記タイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、
    識別要素を含むことができる自動的に検査可能なラベルを用いて、制御が求められている前記組立体の各構成要素を識別する段階と、
    前記組立体を取り付けた後、これらのラベルに対応する前記識別要素をデータ管理ユニットに送ることによって、これらのラベルの少なくとも2つを制御する段階と、
    前記管理ユニットで受け取った前記識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、
    前記構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、
    前記互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 前記ラベルの各々に対応する前記識別要素が、各ラベルに対応するデータの読込み/問合せによって、データ管理ユニットに記憶されることを特徴とする、請求項18に記載の制御方法。
  20. 前記ラベルの各々に対応する前記識別要素の、データ管理ユニットへの送信が、アクティブ状態にある各ラベルに対応するデータを送信することによって実行されることを特徴とする、請求項18に記載の制御方法。
  21. 全ての互換性状況が満たされた場合、適切な信号(「OK」)が送出されることを特徴とする、請求項18から請求項20のいずれか1項に記載の制御方法。
  22. 前記構成要素の少なくとも1つが認識されない場合、適切な信号が送出されることを特徴とする、請求項18から請求項21のいずれか1項に記載の制御方法。
  23. 前記互換性が、互換性テーブルを用いて検査されることを特徴とする、請求項18から請求項22のいずれか1項に記載の制御方法。
  24. 前記互換性テーブルが、同一の組立体上に配置された全ての前記構成要素のデータを含むことを特徴とする、請求項23に記載の制御方法。
  25. 前記互換性テーブルは、更新されることができることを特徴とする、請求項24に記載の制御方法。
  26. 時間T2で検出された構成要素を、時間T1で検出された構成要素と比較することから成る簡素化された予備試験を含むことを特徴とする、請求項18から請求項25のいずれか1項に記載の制御方法。
  27. T1及びT2は、前記データ管理ユニットの第1及び第2の始動と各々対応することを特徴とする、請求項26に記載の制御方法。
  28. タイヤキャビティにおける圧力測定を更に含むことを特徴とする、請求項18から請求項27のいずれか1項に記載の制御方法。
  29. 前記圧力測定が、参照値と関連する試験と組み合わされることを特徴とする、請求項28に記載の制御方法。
  30. これらの参照値は、前記組立体の検出された構成の関数として、及び温度の関数として設定されることを特徴とする、請求項29に記載の制御方法。
  31. リムと、該リムに取り付け可能なタイヤとを含む、組立体の構成要素の互換性を自動的に制御する方法であって、
    自動的に検査可能な識別要素を用いて制御が求められている前記組立体の各構成要素を識別する段階と、
    前記組立体を取り付けた後、対応する前記識別要素をデータ管理ユニットに送ることによって、これらの構成要素の少なくとも2つを制御する段階と、
    前記管理ユニットで受け取った前記識別要素に対応する構成要素の相互互換性を検査する段階と、
    前記構成要素の少なくとも1つが、他の構成要素の1つ又はそれ以上と互換性が無い任意の状況を検出する段階と、
    前記互換性が無い場合に、適切な信号を生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  32. 前記組立体が、圧力低下状態で前記タイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体を更に含むことを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  33. 前記互換性が、同一の組立体上に配置された全ての前記構成要素のデータを含む互換性テーブルを使用して検査されることを特徴とする、請求項31又は請求項32のいずれか1項に記載の制御方法。
  34. タイヤキャビティにおける圧力測定を更に含むことを特徴とする、請求項31から請求項33のいずれか1項に記載の制御方法。
  35. リムと、該リムに取り付け可能なタイヤと、圧力低下状態で前記タイヤのトレッドを少なくとも部分的に支持することを意図した安全支持体とを含む、組立体の要素の互換性を制御する装置であって、
    制御が求められている前記組立体の構成要素の各々と組み合わされた識別要素と、
    前記構成要素の各々と管理ユニットとの間のデータの伝送を可能にする伝送手段と、
    組立体の前記構成要素の少なくとも1つが、互換性が無い任意の状況を識別可能であり、前記互換性の無い状況に対応する信号を生成することが可能な管理ユニットと、
    を含むことを特徴とする制御装置。
  36. 各構成要素が、前記構成要素に対する識別要素を含むことが可能なラベルを含むことを特徴とする、請求項35に記載の制御装置。
  37. 前記ラベルが、電子的型式及び電子的に検査可能な型式であることを特徴とする、請求項36に記載の制御装置。
  38. 前記組立体が、前記タイヤキャビティ内部の圧力を測定可能な圧力検出器を含むことを特徴とする、請求項35から請求項37のいずれか1項に記載の制御装置。
  39. 前記送信手段が、アンテナを含むことを特徴とする、請求項35から請求項38のいずれか1項に記載の制御装置。
  40. 前記送信手段が、トランスポンダ型式から成ることを特徴とする、請求項35から請求項39のいずれか1項に記載の制御装置。
  41. 前記送信手段が、無線送信機/受信機型式から成ることを特徴とする、請求項35から請求項40のいずれか1項に記載の制御装置。
  42. 前記組立体が、表示装置を含むことを特徴とする、請求項35から請求項41のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2002516109A 2000-07-31 2001-07-26 ホイールの構成要素の互換性を制御するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4892168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010288A FR2812393A1 (fr) 2000-07-31 2000-07-31 Methode et dispositif de controle de compatibilite des composants d'un ensemble roulant
FR00/10288 2000-07-31
PCT/EP2001/008641 WO2002009957A1 (fr) 2000-07-31 2001-07-26 Methode et dispositif de controle de compatibilite des composants d'un ensemble roulant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504977A true JP2004504977A (ja) 2004-02-19
JP2004504977A5 JP2004504977A5 (ja) 2008-08-07
JP4892168B2 JP4892168B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=8853290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516109A Expired - Fee Related JP4892168B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-26 ホイールの構成要素の互換性を制御するための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6717512B2 (ja)
EP (1) EP1307352B1 (ja)
JP (1) JP4892168B2 (ja)
KR (1) KR100814624B1 (ja)
CN (1) CN1214936C (ja)
AT (1) ATE355191T1 (ja)
AU (1) AU2001282030A1 (ja)
BR (1) BR0112895A (ja)
DE (1) DE60126951T2 (ja)
FR (1) FR2812393A1 (ja)
WO (1) WO2002009957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105318A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験機のリム交換装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381880A (en) * 2001-11-10 2003-05-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau A method of initiating a vehicle system
US7310047B2 (en) * 2005-12-14 2007-12-18 Saudi Arabian Oil Company Gas alarm system with wind direction indicator
US20110001602A1 (en) 2007-05-18 2011-01-06 Farioli Brioschi Luca D Method for tracking procedures performed on personal protection equipment and actions of individuals
EP2149129A4 (en) 2007-05-18 2012-05-02 3M Innovative Properties Co METHOD FOR TRACKING CYCLICAL PROCEDURES OF A PERSONAL PROTECTIVE EQUIPMENT
BRPI0815253A2 (pt) 2007-08-31 2015-02-10 3M Innovative Properties Co "método de rastreamento e sistema de determinação"
US20090058600A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 3M Innovative Properties Company Determining compatibility of components for assembling approved personal protection configurations
TR201808135T4 (tr) 2007-08-31 2018-07-23 3M Innovative Properties Co Kişisel koruyucu ürünlerin durumlarının en az bir kritere göre belirlenmesi.
AU2008293869B2 (en) 2007-08-31 2011-12-08 3M Innovative Properties Company Determining conditions of components removably coupled to personal protection equipment
WO2009036874A2 (de) * 2007-09-13 2009-03-26 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit, verfahren zur wartung von komponenten, verfahren zur identifizierung der komponenten, verfahren zur herstellung und baukasten mit komponenten für eine antriebseinheit
US8417364B2 (en) * 2008-02-04 2013-04-09 International Business Machines Corporation Computer program product, apparatus and system for managing a manual assembly sequence
KR101016087B1 (ko) * 2010-11-04 2011-02-17 김철진 냉장고용 도어 완충장치
US10640060B2 (en) * 2016-03-17 2020-05-05 Innova Electronics Corporation Vehicle repair shop pre-inspection and post-inspection verification system
GB2577285A (en) * 2018-09-20 2020-03-25 Continental Automotive Gmbh An improved tyre information system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109213A (en) * 1991-07-05 1992-04-28 Williams John J Tire pressure monitor
US5761995A (en) * 1997-02-03 1998-06-09 Laiserin; Michael Method of identifying an air bag module assembly with a motor vehicle and applying coded indicia onto a cover of the air bag module assembly
US6317026B1 (en) * 1998-06-12 2001-11-13 Michael L Brodine Vehicle part identification system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105318A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験機のリム交換装置
JP2013142674A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp タイヤ試験機のリム交換装置
CN103348231A (zh) * 2012-01-12 2013-10-09 三菱重工机械科技株式会社 轮胎试验机的轮辋更换装置
KR101474679B1 (ko) * 2012-01-12 2014-12-17 미츠비시 쥬우고오 마시나리 테크노로지 가부시키가이샤 타이어 시험기의 림 교환 장치
US9194767B2 (en) 2012-01-12 2015-11-24 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corporation Rim exchange device of tire testing machine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2812393A1 (fr) 2002-02-01
JP4892168B2 (ja) 2012-03-07
WO2002009957A1 (fr) 2002-02-07
EP1307352A1 (fr) 2003-05-07
DE60126951T2 (de) 2007-11-22
KR20030019638A (ko) 2003-03-06
AU2001282030A1 (en) 2002-02-13
EP1307352B1 (fr) 2007-02-28
CN1214936C (zh) 2005-08-17
CN1449335A (zh) 2003-10-15
BR0112895A (pt) 2003-07-01
KR100814624B1 (ko) 2008-03-18
US6717512B2 (en) 2004-04-06
DE60126951D1 (de) 2007-04-12
US20030156009A1 (en) 2003-08-21
ATE355191T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892168B2 (ja) ホイールの構成要素の互換性を制御するための方法及び装置
EP1714804B1 (en) Wheel condition determination apparatus
US20050200464A1 (en) Method and system of notifying of use of a tire in a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US20080178667A1 (en) Wheel state monitering system and wheel state detecting apparatus
JP4585357B2 (ja) タイヤ情報転送装置、タイヤ情報転送方法および車両
EP1452350A1 (en) Method for allocating the positions of the tyres in a tyre monitoring system
US20060090558A1 (en) Tire wear sensor
US7308823B2 (en) Tire pressure control system for a vehicle
EP3666557B1 (en) Tire data information system
US6771169B1 (en) Tire pressure monitoring system with a signal initiator
US20030107481A1 (en) Tire condition monitoring apparatus and method
US9387732B1 (en) Tire pressure monitoring system (TPMS) activation method
KR20060037414A (ko) 차량 휠 정보 처리장치 및 그 방법
US20060015225A1 (en) Method and apparatus for providing refill or bleed alerts in a tire pressure monitoring system
WO2014057609A1 (ja) タイヤ内圧警報システム
US7026922B1 (en) Method and apparatus for automatically identifying the location of pressure sensors in a tire pressure monitoring system
US20120161955A1 (en) Tire pressure monitoring apparatus
US20130293371A1 (en) Tpms tire fill detection mode to ensure accurate tire filling
JP2010254018A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP2014076748A (ja) タイヤ内圧警報システム
US20040193340A1 (en) Tire status monitoring apparatus
US20070247294A1 (en) Method and Apparatus for Monitoring Wheels of a Motor Vehicle
JP3971918B2 (ja) タイヤ内圧センサユニット、リム組立体、タイヤ、および、タイヤ管理システム
JP2004299534A (ja) タイヤ空気圧監視システム
AU2008250181B2 (en) Tire pressure information monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees