JP2004504969A - プリントエンジンのためのインク供給アセンブリ - Google Patents

プリントエンジンのためのインク供給アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004504969A
JP2004504969A JP2002518141A JP2002518141A JP2004504969A JP 2004504969 A JP2004504969 A JP 2004504969A JP 2002518141 A JP2002518141 A JP 2002518141A JP 2002518141 A JP2002518141 A JP 2002518141A JP 2004504969 A JP2004504969 A JP 2004504969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink supply
ink
wafer
block
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002518141A
Other languages
English (en)
Inventor
シルバーブルック, カイア
キング, トビン, アレン
ジャクソン, ゲイリー, レイモンド
Original Assignee
シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド filed Critical シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Publication of JP2004504969A publication Critical patent/JP2004504969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

本発明は、プリントエンジンのプリントヘッドのためのインク供給装置に関する。プリントヘッドは、ウェーハの表面上に設けられたMEMSインク射出装置の列と、ウェーハの反対側の面から各インク射出装置へとウェーハを貫通して延びるインク供給通路とを備えている。インク射出装置は、群を成して配列されている。したがって、インク供給装置は、ウェーハの反対側の面上に設けることができる材料から成るブロックを有している。ブロックの内部には複数のチャンネルが形成されるとともに、これらのチャンネルは、ウェーハの反対側の面に当接するブロックの第1の面で開口している。インク供給入口開口は、各チャンネルと連通している。これらのインク供給入口開口は、ブロックの第2の面で開口している。
【選択図】図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プリントエンジンに関する。本発明は特に、瞬間印刷、デジタルカメラで使用できるプリントエンジンに適用できる。より詳細には、本発明は、プリントエンジンのプリントヘッドにインクを供給するためのインク供給アセンブリに関する。
【0002】
【発明の背景】
理解されるように、ページ幅プリンタのプリンタエンジンのプリントヘッドは、ミリメートルの端数で測定される幅寸法を有している。一般に、プリントヘッドの幅寸法は、約600マイクロメートルである。インクジェットノズルの列において、隣り合うノズルは、100マイクロメートルのオーダーの寸法だけ、互いに離間している。プリントヘッドの基板はシリコンウェーハによって作製されているが、インクを基板に供給する供給機構は、多くの場合、プラスチックによって作製されている。各インクが基板の各インク供給通路に供給されるようにプラスチックを成形する場合には、許容誤差が極めて細かくなり、必然的に費用がかかる。
【0003】
ここで、用語「ページ幅」は、印刷媒体がプリントヘッドを通り過ぎる時に、プリントヘッドが印刷媒体を横切ることなく或は一定の軌跡を形成することなく、プリントヘッドが一度に印刷媒体上に1行を印刷することを意味する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、プリントエンジンのプリントヘッドのためのインク供給装置であって、プリントヘッドは、ウェーハの第1の面上に設けられたマイクロ電気機械システム(MEMS)インク射出装置の列と、ウェーハの反対側の面から各インク射出装置へとウェーハを貫通して延びるインク供給通路とを備え、インク射出装置が群を成して配列されているインク供給装置において、
ウェーハの前記反対側の面上に設けることができる材料から成るブロックであって、その内部に複数のチャンネルが形成されるとともに、ウェーハの前記反対側の面に当接するブロックの第1の面で前記チャンネルが開口するブロックと、
前記各チャンネルと連通するとともに、前記ブロックの第2の面で開口する少なくとも1つのインク供給入口開口と、
を含むインク供給装置が提供される。
【0005】
ブロックの第2の面は、第1の面の反対側にあることが好ましい。
【0006】
ブロックはシリコンウェーハであっても良い。ブロックは、MEMS装置を支持するウェーハに接着されていても良い。
【0007】
チャンネルおよびインク入口開口は、シリコンウェーハのエッチングにより形成されても良い。
【0008】
ブロックは、各インク入口開口を隣り合う開口から隔離するための隔離手段を有していても良い。分離手段は、隣り合うインク入口開口同士の間でブロックを横切るように設けられたシール材料から成るビードであっても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0010】
図中、参照符号500は、本発明に係るプリントエンジンを示している。プリントエンジン500は、プリントロールカートリッジ504を着脱可能に装着できるプリントエンジンアセンブリ502を有している。
【0011】
プリントカートリッジ504については、国際特許出願番号PCT/AU00/00741およびPCT/AU00/00742としてそれぞれ同時に出願された「プリントカートリッジ」(事件整理番号CA02)および「インクカートリッジ」(事件整理番号CA04)と題する我々の同時係属出願に詳細に記載されている。特に、これらの開示内容は、これらを参照することによって本願明細書に組み込まれる。
【0012】
プリントエンジンアセンブリ502は、第1のサブアセンブリ506と、第2のプリントヘッドサブアセンブリ508とを備えている。
【0013】
サブアセンブリ506はシャーシ510を有している。シャーシ510は、インク供給チャンネル514が成形された第1の成形品512を備えている。インク供給チャンネル514は、プリントカートリッジ504からのインクをプリントヘッドサブアセンブリ508のプリントヘッド516(図5から図7)に供給する。プリントヘッド516は、4色または3色に加え、赤外光スペクトルでしか見えないインク(以下、赤外線インクと称する)で印刷する。したがって、成形品512には、エア供給チャンネル518と共に、4つのインク供給チャンネル514が形成されている。エア供給チャンネル518は、エアをプリントヘッド516に供給して、プリントヘッド516のノズルガードに異物が付着することを防止する。
【0014】
また、シャーシ510は、カバー成形品520を有している。カバー成形品520はポンプ522を支持している。ポンプ522は、エア入口ピン524およびエア入口開口526を介して、プリントカートリッジ504のエアフィルタを通じてエアを吸引する吸引ポンプである。エアは、出口開口528を通じて、シャーシ510のエア供給チャンネル518に吐き出される。
【0015】
また、シャーシ510は、ステッピングモータ530の形態を成す第1の駆動モータを支持している。ステッピングモータ530は、第1の歯車列532を介して、ポンプ522を駆動する。また、ステッピングモータ530は、第2の歯車列538を介して、プリントカートリッジ504のローラアセンブリ536の駆動ローラ534(図5)に接続されている。歯車列538は、駆動ローラ534の端部に支持された噛合可能部材540(図2)と噛合している。したがって、ステッピングモータ530は、サブアセンブリ508のプリントヘッド516に対する印刷媒体542の供給を制御して、印刷媒体542がプリントヘッド516の下側を通過する際に印刷媒体542上に画像を印刷できるようにする。なお、ステッピングモータ530が動作して印刷媒体542が送り出されるだけで、印刷媒体542に対して印刷が成される際に、ポンプ522が作動して、プリントヘッド516にわたってエアが吹付けられる。
【0016】
また、シャーシ510の成形品512は、インク供給チャンネル514と連通するピン544の形態を成す複数のインク供給管路を支持している。インク供給ピン544は、プリントカートリッジ504のエラストマーカラーアセンブリ546を介して受容されており、これにより、プリントカートリッジ504のインクチャンバすなわちリザーバ548(図5)からインクを引き出してプリントヘッド516に供給する。
【0017】
DCモータである第2のモータ550は、クリップ552により、シャーシ510のカバー成形品520上に支持されている。モータ550は、カッタアームアセンブリ554の形態を成す分離手段を駆動するために設けられている。カッタアームアセンブリ554は、印刷媒体542上に画像が印刷された後、一片の印刷媒体542を残りの印刷媒体から切断する。モータ550は、その出力軸上に傘歯車556を支持している。傘歯車556は、カッタアセンブリ554のウォームギア560に支持された傘歯車558と噛み合っている。ウォームギア560は、軸受562を介して、プリントヘッドサブアセンブリ508のシャーシベースプレート564に回転可能に支持されている。
【0018】
カッタアセンブリ554は、装着ブロック570上の弾性的に柔軟なアーム568に支持されたカッタホイール566を有している。ウォームギア560は装着ブロック570を貫通しており、これにより、ウォームギア560が回転すると、装着ブロック570およびカッタホイール566がシャーシベースプレート564を横切る。装着ブロック570がベースプレート564のリップ572に当接することにより、ウォームギア560に対する装着ブロック570の回転が防止される。また、印刷媒体542を切断するため、カッタホイール566は、プリントヘッドサブアセンブリ508の上側ハウジングすなわちキャップ部574に当接している。このキャップ部574は金属部である。したがって、カッタホイール566がキャップ部574を横切ると、印刷媒体に対してはさみ状の切断作用が伝えられ、画像が印刷された印刷媒体542の一部が分離される。
【0019】
サブアセンブリ506は排出機構576を有している。排出機構576は、シャーシ510に支持されるとともに、クリップ580を有するカラー578を備えている。クリップ580は、排出機構576をシャーシ510に対して挟持固定する。カラー578は、エラストマー材料から成る挿入体582を内部に支持している。エラストマー挿入体582には複数の開口584が画成されている。開口584は、ピン544の入口開口を閉じて、ピン544内に異物が侵入することを防止し、これにより、チャンネル514およびプリントヘッド516内に異物が侵入することを防止する。また、挿入体582は、同じ目的で入口ピン524の入口開口を閉じるランド部すなわちプラットフォーム586を画成している。
【0020】
シャーシ510とカラー578との間にはコイルスプリング588が配置されている。このコイルスプリング588は、図面の図3に詳細に示されるように、カートリッジ504がプリントエンジン500から取り外された時に、カラー578をシャーシ510から離間させる位置へと付勢する。図面の図4には、排出機構576が引き込み位置にある状態が示されている。
【0021】
前述したように、プリントヘッドサブアセンブリ508は、ベースプレート564を有している。ベースプレート564上にはキャッピング機構590が変位可能に支持されており、キャッピング機構590は、プリントヘッド516に向って移動できるとともに、プリントヘッド516から離間するように移動できる。キャッピング機構590は、キャリア593上に配置された長尺リブ592を有している。キャリアは、プリントヘッド516の非作動時にリブ592を移動させてプリントヘッド516に当接させる移動機構594によって支持されている。逆に、プリントヘッド516が作動している時、移動機構594は、リブ592とプリントヘッド516との当接状態を解除するように動作可能である。
【0022】
プリントヘッドサブアセンブリ508は、プリントヘッド516が装着されるプリントヘッド支持成形品596を有している。成形品596は、成形品596内に配置された挿入体599と共に、印刷媒体542上に画像が印刷される際に印刷媒体542が通過する通路598を形成している。成形品596には溝700が画成されており、キャッピング機構590がそのキャッピング位置にある時に、この溝700を通じてキャッピング機構590が突出される。
【0023】
キャップ部574の下側には、挿入体599によって、インク供給装置702が支持されている。インク供給装置702は、スパイン部704と、スパイン部704上に装着されたケーシング706とを備えている。スパイン部704およびケーシング706は、それらの間に、シャーシ510のインク供給チャンネル514と連通してインクを通路710(図7)を介してプリントヘッド516に供給する複数のインク供給通路708を画成している。
【0024】
スパイン部704には、プリントヘッド516の近傍に、エア供給チャンネル711(図8)が形成されている。
【0025】
プリントヘッド516には、挿入体599とインク供給装置702との間で捕捉保持されたTABフィルム712を介して、電気信号が供給される。
【0026】
成形品596は傾斜した翼部714を有している。翼部714には、フレキシブルプリント回路基板(PCB)716が支持固定されている。フレキシブルPCB716は、挿入体599のリブ718によってTABフィルム712と係合するように付勢されることにより、TABフィルム712と電気的に接触する。フレキシブルPCB716はバスバー720を支持している。バスバー720は、プリントヘッド516およびプリントエンジン500の他の電動部品に電力を供給する。また、フレキシブルPCB716上には、カートリッジ504をプリントエンジン500に適合させて規格対応させるQAチップ(図示せず)と共に、カメラプリントエンジン制御チップ721が支持されている。この目的のため、PCB716は、プリントカートリッジ504の接点725と係合する接点723を有している。
【0027】
図面の図7に更に明確に示されるように、プリントヘッドは、それ自体、シリコンウェーハ724上に配置されたノズルガード722を有している。インクは、インク供給部材726を介して、プリントヘッド516のノズル列(図示せず)に供給される。インク供給部材726は、必要に応じてインクをプリントヘッド516のノズル列に供給するために、インク供給装置702の通路710の出口と連通する。
【0028】
図面の図10から図14には、プリントヘッドの構成が詳細に示されている。インク供給部材726は、シリコンウェーハ724上に設けられたシリコンウェーハブロックである。インク供給部材726内には、チャンネル728が形成されている。これらのチャンネル728は、インク供給部材726の長手方向に延びている。
【0029】
前述したように、プリントヘッド516は、群を成して配置されたノズル757を有するマルチカラープリントヘッドである。各群は、1色または赤外線インクを印刷する。ノズル757は、シリコンウェーハ724の表面730上に装着されたMEMS装置である。この場合、インク供給部材726は、シリコンウェーハ724の反対側の表面732上に装着される。従って、図面の図10に明確に示されるように、各群のノズル757には、インク供給通路734によってインクが供給される。
【0030】
このように、インク供給部材726の各チャンネル728は、その対応する群の通路734と連通している。各チャンネル728は、複数のインク入口開口736,738,740,742を有している。例えば、インク入口開口736は、ウェーハ724のインク供給通路734の第1の群にブラックインクを供給する。あるいは、3色および赤外線インクが供給される場合には、インク入口開口736は、第1の群の通路に赤外線インクを供給する。入口開口738は、その入口通路734を介して、第2の群のノズルにマゼンタインクを供給する。インク入口開口740は、その通路734を介して、第3の群のノズルにイエローインクを供給する。最後の群の入口開口742は、その通路734を介して、第4の群のノズルにシアンインクを供給する。
【0031】
各入口開口736,738,740,742は、横方向に延びるシール材から成るビード744により、その隣り合う開口から隔離されている。インク供給装置702は、インク供給部材726の上面746に当接して、開口736から742を互いに隔離する。
【0032】
なお、TABフィルム712は、接着剤から成るビード748により、ウェーハ724の表面730に接着されている。また、ビード748は、ウェーハ724の側面に対して液密なシールを形成している。
【0033】
各MEMS装置757から射出されたインクは、通路750を通じて、ノズルガード722内に射出される。ノズルガードの表面752、および、ノズルガード722とウェーハ724との間の領域754に異物が存在しないようにするため、ノズルガード722の表面752にエアが吹付けられるとともに、チャンネル710から入口開口756を介して領域754内にエアが吹付けられる。
【0034】
インク供給部材726はシリコンウェーハである。したがって、チャンネル728および入口開口736から742は、エッチング技術によりウェーハに形成される。
【0035】
明細書の冒頭で説明したように、通路734とウェーハ724との間の間隔は、100マイクロメートルのオーダーである。一方、各インク入口開口736から742の長さ寸法Lは約0.5mmである。隣り合う入口開口同士の間の間隔も0.5mmのオーダーである。プリントヘッド516の幅寸法が寸法Xであり、プリントヘッドの長さが寸法Yであるとすると、インク供給部材726は、小さな寸法Xをより大きな寸法Yに変えるアダプタとして効果的に機能する。したがって、プラスチック成形品であるインク供給装置702の供給通路を形成することは、インク供給装置がプリントヘッド516のウェーハ724にインクを直接に供給する場合よりも容易となる。
【0036】
当業者であれば分かるように、広義に記載された本発明の思想および範囲から逸脱することなく、特定の実施の形態に示されるように、本発明に多数の変形や改良を加えることができる。したがって、以上の実施の形態は、あらゆる点で、例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものとみなされるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に係る部品を含むプリントエンジンの斜視図を示す。
【図2】
プリントエンジンの分解斜視図を示す。
【図3】
プリントエンジンと共に使用される取り外し可能なプリントカートリッジが取り外された状態におけるプリントエンジンの斜視図を示す。
【図4】
プリントカートリッジが破線で示されたプリントエンジンの背面斜視図を示す。
【図5】
プリントエンジンの断面斜視図を示す。
【図6】
プリントエンジンのプリントヘッドサブアセンブリの分解斜視図を示す。
【図7】
プリントヘッドサブアセンブリの部分断面図を示す。
【図8】
キャッピング機構がキャッピング位置にある状態におけるプリントヘッドサブアセンブリの端断面図を示す。
【図9】
キャッピング機構が非キャッピング位置にある状態におけるプリントヘッドサブアセンブリを示す。
【図10】
プリントエンジンのプリントヘッド用の本発明に係るインク供給装置の概略斜視図を示す。
【図11】
図10のXI−XI線に沿うインク供給装置の概略断面図を示す。
【図12】
図10のXII−XII線に沿うインク供給装置の概略断面図を示す。
【図13】
図10のXIII−XIII線に沿うインク供給装置の概略断面図を示す。
【図14】
図10のXIV−XIV線に沿うインク供給装置の概略断面図を示す。
【符号の説明】
500 プリントエンジン
502 プリントエンジンアセンブリ
504 プリントカートリッジ
506 第1のサブアセンブリ
508 第2のプリントヘッドサブアセンブリ
510 シャーシ
512 第1の成形品
514 インク供給チャンネル
516 プリントヘッド
518 エア供給チャンネル
520 カバー成形品
522 ポンプ
524 エア入口ピン
530 テッピングモータ
724 シリコンウェーハ
542 印刷媒体
546 エラストマーカラーアセンブリ
548 リザーバ
550 モータ
554 カッタアームアセンブリ
566 カッタホイール
570 装着ブロック
578 カラー
588 コイルスプリング
590 キャッピング機構
593 キャリア
594 移動機構
710 通路
711 エア供給チャンネル
721 カメラプリントエンジン制御チップ
726 インク供給部材
728 チャンネル
730 表面
732 反対側の表面
734 インク供給通路
757 ノズル
736,738,740,742 インク入口開口

Claims (6)

  1. プリントエンジンのプリントヘッドのためのインク供給装置であって、前記プリントヘッドは、ウェーハの第1の面上に設けられたマイクロ電気機械システム(MEMS)インク射出装置の列と、ウェーハの反対側の面から各インク射出装置へとウェーハを貫通して延びるインク供給通路とを備え、インク射出装置が群を成して配列されているインク供給装置において、
    ウェーハの前記反対側の面上に設けることができる材料から成るブロックであって、その内部に複数のチャンネルが形成されるとともに、ウェーハの前記反対側の面に当接するブロックの第1の面で前記チャンネルが開口するブロックと、
    前記各チャンネルと連通するとともに、前記ブロックの第2の面で開口する少なくとも1つのインク供給入口開口と、
    を含むインク供給装置。
  2. 前記ブロックの第2の面が第1の面の反対側にある請求項1に記載のインク供給装置。
  3. 前記ブロックがシリコンウェーハである請求項1に記載のインク供給装置。
  4. 前記ブロックは、MEMS装置を支持するウェーハに接着されている請求項3に記載のインク供給装置。
  5. 前記チャンネルおよびインク入口開口は、シリコンウェーハのエッチングにより形成される請求項3に記載のインク供給装置。
  6. 前記各インク入口開口を隣り合う開口から隔離するための隔離手段を含む請求項1に記載のインク供給装置。
JP2002518141A 2000-06-30 2000-06-30 プリントエンジンのためのインク供給アセンブリ Pending JP2004504969A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU2000/000744 WO2002002335A1 (en) 2000-06-30 2000-06-30 An ink supply assembly for a print engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504969A true JP2004504969A (ja) 2004-02-19

Family

ID=3700825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518141A Pending JP2004504969A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 プリントエンジンのためのインク供給アセンブリ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1303415B1 (ja)
JP (1) JP2004504969A (ja)
CN (2) CN1208196C (ja)
AT (1) ATE446842T1 (ja)
AU (3) AU5373400A (ja)
DE (1) DE60043240D1 (ja)
IL (1) IL166875A (ja)
WO (1) WO2002002335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223175A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496654B1 (en) 2000-10-20 2002-12-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus for fault tolerant data storage on photographs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU657931B2 (en) * 1991-01-30 1995-03-30 Canon Kabushiki Kaisha An integrally formed bubblejet print device
US5666140A (en) * 1993-04-16 1997-09-09 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink jet print head
JPH10151743A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Hitachi Koki Co Ltd インク噴射記録ヘッドとその記録装置
JPH11245414A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Casio Comput Co Ltd 半導体基板、及び半導体基板を使用したサーマルインクジェットヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223175A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4582016B2 (ja) * 2006-02-23 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1454154A (zh) 2003-11-05
EP1303415B1 (en) 2009-10-28
DE60043240D1 (de) 2009-12-10
EP1303415A1 (en) 2003-04-23
ATE446842T1 (de) 2009-11-15
AU2004203190B2 (en) 2005-07-28
EP1303415A4 (en) 2005-05-25
AU5373400A (en) 2002-01-14
AU2000253734B2 (en) 2004-04-29
WO2002002335A1 (en) 2002-01-10
CN1208196C (zh) 2005-06-29
CN1676339A (zh) 2005-10-05
CN100377882C (zh) 2008-04-02
AU2004203190A1 (en) 2004-08-12
IL166875A (en) 2007-07-24
AU2000253734A1 (en) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366241B2 (en) Printhead having capped fluid passages
EP1299239B1 (en) An ink feed arrangement for a print engine
WO2002002336A1 (en) An ejector mechanism for a print engine
JP2004504969A (ja) プリントエンジンのためのインク供給アセンブリ
AU2000253735B2 (en) A print engine including an air pump
AU2000253738B2 (en) An ink feed arrangement for a print engine
AU2004202885B2 (en) A printhead assembly with an ink feed arrangement
KR100718192B1 (ko) 프린트엔진용 잉크공급 조립체
AU2004203188B2 (en) An ejector system for a print engine
AU2004203191B2 (en) Pump assembly for a print engine
ZA200210185B (en) An ink supply assembly for a print engine.
KR20030024700A (ko) 프린트엔진용 잉크공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006