JP2004504781A - 複数のエンコーダを備えるデータ符号化装置 - Google Patents

複数のエンコーダを備えるデータ符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504781A
JP2004504781A JP2002513212A JP2002513212A JP2004504781A JP 2004504781 A JP2004504781 A JP 2004504781A JP 2002513212 A JP2002513212 A JP 2002513212A JP 2002513212 A JP2002513212 A JP 2002513212A JP 2004504781 A JP2004504781 A JP 2004504781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encoding
encoded
data block
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002513212A
Other languages
English (en)
Inventor
ストーン,ジョナサン,ジェームス
ペリー,ジェイソン,チャールズ
サウンダース,ニコラス,アイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JP2004504781A publication Critical patent/JP2004504781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • H04N19/194Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive involving only two passes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

データ符号化装置は、選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成する。データ符号化装置は、各データブロックについて、符号化処理に用いられ、符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える符号化パラメータの値を、各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定するパラメータコントローラと、各データブロックに対して決定された符号化パラメータの値を用いて、符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成するエンコーダとをそれぞれ有する複数の符号化プロセッサと、各データブロックについて、複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備える。符号化処理は、各データブロックの圧縮比が固定されているか、又は復号データ品質が固定され、符号化データ量が変化できるかに応じて選択される。本発明は、特に、MPEG4符号化方式に準拠するビデオデータの符号化に適用することができる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、データ符号化装置及びデータ符号化方法に関する。好ましい実施の形態においては、符号化されるデータはビデオデータであるため、本発明は、さらに、ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法に関する。
【0002】
さらに、本発明は、ビデオデータ記録/再生装置、ビデオデータを送受信する通信装置及び符号化ビデオフォーマットに関する。
【0003】
発明の背景
通信、蓄積又は識別を目的として、データは、異なる形式に符号化されることが多い。データ符号化の例としては、通信又は蓄積のためにデータ量を削減するための符号化もある。このような符号化は、圧縮又は圧縮符号化と呼ばれている。圧縮符号化は、全ての種類のデータに対して適用することができるが、特に、ビデオデータは、画像を表現するために比較的大量のデータを必要とするため、圧縮符号化は、ビデオデータに対して適用されることが多い。
【0004】
ビデオデータの符号化技術としては、離散フーリエ変換又は離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:以下、DCTという。)が用いられ、これにより、画像データは、空間領域から、画素値間に相関がない(de−correlated)変換領域に変換される。そして、相関がない変換領域のデータは、より効率的に圧縮符号化してもよい。さらに、変換領域において、DCT符号化された画像を表現するDCT係数は量子化され、これにより、画像を表現するために必要なデータ量が削減される。さらに、画像を逆離散コサイン変換復号したときに、人間の目に感じられる復号画像の画質の劣化は、特に、高い周波数成分は低い周波数成分より粗く量子化しても、通常、知覚されないほど少ない。DCT変換は、例えばジョイントフォトグラフィックエキスパートグループ(Joint Photographic Experts Group:以下、JPEGという。)及びモーションピクチャエキスパートグループ(Motion Picture Experts Group:以下、MPEGという。)圧縮符号化規格において用いられている。
【0005】
DCT変換は、特に圧縮符号化のために広く採用されているが、DCT係数を表すために使用されるバイナリデータワードのデータ長は、通常、空間領域のデータのデータ長より長くなるという問題を有している。この結果、相当量の量子化を行わなければならず、圧縮率を高めると、符号化画像から情報が欠落する。さらに、圧縮比(符号化前のデータ量に対する符号化データのデータ量の比)を高くすると、量子化されたDCT符号化画像を逆量子化及び逆DCT復号した場合、画質が大きく劣化する。
【0006】
発明の開示
本発明は、選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化装置において、各データブロックについて、符号化処理に用いられ、符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える符号化パラメータの値を、各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定する第1のパラメータコントローラと、各データブロックに対して決定された符号化パラメータの値を用いて、符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成するエンコーダとをそれぞれ有する複数の符号化プロセッサと、各データブロックについて、複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備える。
【0007】
あるデータ圧縮比では、第1の符号化処理が第2の符号化処理より画質が高い復号画像を提供し、他の圧縮比では、第2の符号化処理が第1の符号化処理より高い画質を提供することができる。さらに、画像符号化の具体例においては、このような現象に加えて、各符号化処理により生成される符号化データ量は、符号化される画像の部分のコンテンツに応じて異なる。本発明は、ターゲットとなる様々な品質及び量を満足させるために最適な符号化処理は1つではないという事実に基づいている。すなわち、所定の圧縮比又はターゲット品質に対して、及び所定の符号化データブロックに対して、複数の符号化処理の1つのうちの1つが最良の処理となる。したがって、符号化装置により一定のデータレートが要求される場合、第1の段階において、各符号化処理について、ターゲットデータ量を満足させる符号化パラメータを決定する。第2の段階において、複数の符号化処理のうち、最も良い品質を実現する符号化処理に基づく符号化データブロックが選択される。なお、本発明に基づく符号化装置は、可変データレートに対応させてもよい。可変データレートにおいて、符号化データの品質は固定され、第1の段階では、複数の符号化処理のそれぞれの符号化パラメータについて、ターゲットデータ量を満足させる符号化パラメータが選択され、第2の段階では、最も少ないデータ量を実現する符号化処理が選択される。これに代えて、ターゲットデータ品質及びターゲットデータ量を設定して符号化及び選択を行い、両方の要求を満足させる符号化処理を選択してもよい。
【0008】
一具体例においては、データ符号化装置は、複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ量を生成し、ターゲットデータ量は、一定の符号化データ量を満足させるように選択され、各符号化プロセッサは、ターゲットデータ量を満足させる符号化パラメータを決定し、選択プロセッサは、複数の符号化データブロックのうち、最も品質が良い復号データブロックが得られる符号化データブロックを選択する。この具体例では、圧縮比は、選択された符号化データ量を実現するように選択される。データ符号化装置は、各符号化プロセッサ対し、各符号化処理について選択された符号化データ量を満足させる符号化パラメータを決定し、次に、符号化画像を復号して得られる画像品質を判定し、復号時に最良の画質が得られる符号化処理を選択する。すなわち、この具体例では、本発明に基づくデータ符号化装置は、ターゲットとなる選択された符号化データ量及び復号により得られるデータブロックの品質に基づいて、複数の符号化処理から最適な符号化処理を選択する。
【0009】
また、他の具体例においては、本発明を適用したデータ符号化装置は、複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ品質を生成し、ターゲットデータ品質は、一定の符号化データ品質を満足させるように選択され、各符号化プロセッサは、ターゲットデータ品質を満足させる符号化パラメータを決定し、選択プロセッサは、複数の符号化データブロックのうち、最もデータ量が少ない復号データブロックが得られる符号化データブロックを選択する。この具体例においては、データ符号化装置により生成されるデータ量は変化することができ、符号化処理は、復号データの固定された品質を満足させるように実行される。ここでは、符号化データのデータ量が最も少ない符号化データブロックが選択される。
【0010】
好ましい実施の形態においては、各エンコーダにより生成される符号化データブロックは、最大値及び最小値を有する符号化データシンボルにより構成され、各符号化パラメータは、各符号化シンボルを生成するために使用された量子化レベルを表す。符号化処理において実行される量子化は、生成される符号化データのデータ量に影響する。各ブロックについて、選択されたターゲットデータ量を実現するために必要な量子化レベルは、符号化処理毎に異なる。損失のない符号化では、量子化レベルをゼロに設定し、データは、所定の完全な長さを有するワードにより表現される。符号化シンボルは、何進数により表されるシンボルであってもよいが、好ましい具体例においては、符号化シンボルは、例えばバイナリワードであり、量子化のレベルは、バイナリワードにおいて、切り捨て又は丸められる最下位ビットの数により表される。
【0011】
好ましくは、圧縮効率を高めるために、データ符号化装置は、選択プロセッサにより選択された符号化データブロックが供給され、符号化シンボルをエントロピ符号化シンボルにより表現するエントロピエンコーダを備え、符号化プロセッサのパラメータコントローラは、符号化データブロックをエントロピ符号化した際に生成されるエントロピ符号化データのデータ量に基づいて、符号化パラメータを選択する。すなわち、パラメータコントローラは、フィードフォワード形式(feed forward manner)で動作し、データ符号化装置により選択されたデータが符号化処理され、さらにエントロピエンコーダにより符号化された後に出力される符号化データのデータ量を判定する。
【0012】
上述のように、本発明に係るデータ符号化装置は、選択されたターゲットデータ量又はターゲットデータ品質を満足させる、いかなる種類のデータの符号化に適用してもよい。特に、本発明は、各データブロックがビデオピクチャの一部又は全体を表すビデオデータの符号化に好適に適用され、このデータ符号化装置は、選択可能なデータ量及び符号化データブロックに対するデータ品質測定値に基づいて、複数の符号化処理のうちの1つを適用する圧縮エンコーダを構成する。
【0013】
好ましい実施の形態においては、第1の符号化処理は、離散コサイン変換であり、第1の符号化シンボルは、離散コサイン変換係数であり、符号化パラメータは、離散コサイン変換係数の量子化レベルであり、選択プロセッサは、符号化データブロックの量子化された離散コサイン変換係数に対する逆量子化及び逆離散コサイン変換により第1の符号化データブロックを復号する。離散コサイン変換は、高い圧縮比において、他の符号化処理より高い復号画質を実現することが見出され、さらに離散コサイン変換により、MPEG2に準拠する復号データを生成することができる。しかしながら、圧縮比が低い場合、差分パルスコード変調(Differential Pulse Code Modulation:DPCM)予測処理の方が、離散コサイン変換より高い復号画質を実現する。したがって、本発明の好ましい実施の形態においては、第2符号化処理は、差分パルスコード変調予測処理に基づく処理であり、第2の符号化パラメータは、差分パルスコード変調予測処理を実行する前又は後の第2の符号化データブロックを生成するためのデータの量子化レベルを表し、選択プロセッサは、第2の符号化データブロックを逆差分パルスコード変調処理し、逆差分パルスコード変調処理されたシンボルを逆量子化することにより、第2の符号化データブロックからデータブロックを再生する。
【0014】
差分パルスコード変調予測符号化/復号処理については、例えば、同時に継続中の英国特許出願番号第0014890.8号に記載されており、さらに、VW−DPCM等の差分パルスコード変調の全ての変化形もこの英国特許出願に開示されている。
【0015】
さらに、整数ウェーブレット変換(Integer Wavelet Transform:IWT)として知られる符号化技術によれば、非常に高い圧縮比において、離散コサイン変換及び差分パルスコード変調予測処理より高い復号画質が得られることが見出された。したがって、複数の符号化処理のうちの1つは、この整数ウェーブレット変換に基づいて実行してもよい。
【0016】
本発明の実施の形態は、添付の請求の範囲に示す、選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化方法を含む。
【0017】
添付の請求の範囲には、本発明の様々な形態及び特徴が定義されている。従属請求項における特徴は、請求項において明示的に言及していなくても、独立請求項の特徴に適切に組み合わせることができる。
【0018】
好ましい実施の形態の説明
上述のように、本発明は、データ圧縮を目的として、いかなる種類のデータの符号化にも適用することができる。以下では、ビデオデータの圧縮符号化を例に本発明を説明する。本発明は、例えばMPEG4圧縮符号化規格に基づく符号化処理に適用することができる。
【0019】
本発明の具体例では、異なる圧縮符号化処理の特徴、すなわち、圧縮比が異なる符号化間で、復号された画像の信号対雑音比が異なるという特徴を利用する。この特徴をFIG.1に示す。
【0020】
FIG.1には、3つの曲線が示されており、これらは、DCT変換符号化、IWT変換符号化、DPCM予測符号化の3つの符号化処理に関して、元のデータブロックと符号化及び復号されたデータブロックとを比較して得られた信号対雑音比及びビットレートの関係を表している。ターゲットビットレートは、3つの符号化処理において、例えば量子化レベル等の符号化パラメータの値を調整することにより、実現されている。FIG.1に示す3つの曲線において、復号された画像の画質は、符号化されたデータブロックを復号し、逆量子化して得られたデータブロックと、元のデータブロックとの比較に基づく、画像データブロックの信号対雑音比により判定される。なお、この判定は、画質を測定するための一具体例にすぎない。この他、絶対誤差カウント(absolute error count)、平均自乗誤差等に基づいて画質を測定してもよい。
【0021】
なお、FIG.1に示す3つの圧縮符号化処理に関するビットレートと信号対雑音比の関係は、一般的傾向を例示したものである。これは、任意の特定のビットレート(データ圧縮の度合いにより決定される)における信号対雑音比は、符号化されるデータブロックのコンテンツに依存するためである。FIG.1に示す第1の曲線1は、DCT符号化データにおける信号対雑音比とビットレートの関係を示している。第2の曲線2は、IWT符号化データにおける信号対雑音比とビットレートの関係を示し、第3の曲線4は、DPCM予測符号化における信号対雑音比とビットレートの関係を示している。3つの曲線のそれぞれにおいて、ビットレートは、各符号化処理における符号化パラメータを調整することにより低減されている。この具体例では、符号化パラメータとして、符号化処理において適用された量子化のレベルを用いているが、他のパラメータを調整してビットレートを変化させてもよい。
【0022】
FIG.1に示すように、ビットレートが第1の範囲(a)内である中間から低い圧縮比では、DPCM予測符号化は、DCT変換符号化及びIWT変換符号化より高い信号対雑音比を示す。一方、第2の領域(b)においては、DCT変換符号化が、最も高い信号対雑音比を示し、第3の領域(c)では、IWT変換符号化が最も高い信号対雑音比を示す。
【0023】
FIG.1に示すように、最良の符号化処理は、符号化処理により生成されるデータ量を決定する圧縮比に依存する。本発明の実施の形態は、この特性を利用し、選択された符号化データのデータ量及び各符号化処理を適用して得られる復号画像の画質に基づいて、最適な符号化処理を選択するようにしている。上述のように、3つの符号化処理のそれぞれにより得られる符号化画像の画質は、符号化及び復号される画像ブロックのコンテンツに依存して異なるため、符号化処理は、単にターゲットビットレートに応じて選択するのではなく、ブロック毎に復号画像の画質に応じて決定する。これに対し、上述のように、他の具体例においては、符号化画像の画質を固定し、ビットレートを変化させ、最も低いビットレートを実現する符号化処理を選択するようにしてもよい。FIG.1に示す一般的傾向に対応する画質に基づく最適な符号化処理の選択は、通常、以下の表のように要約することができる。
【0024】
【表1】
Figure 2004504781
所望の圧縮比から決定される選択されたデータ量を得るために、本発明の具体例では、各符号化処理において使用され、符号化処理により符号化データのデータ量を変化させる効果のある符号化パラメータを決定する。上述のように、ここで説明する具体例では、任意の特定のデータブロックにおける符号化データのデータ量を左右する符号化パラメータとして、符号化処理の一部として実行される量子化の量子化レベルを使用する。なお、ターゲットデータ量を満足させるために適用される量子化レベルは、画像ブロックのコンテンツに非常に依存する。この現象をFIG.2aに示す。FIG.2aは、DCT変換処理の例である。なお、他の具体例においては、量子化レベルをゼロに設定し、損失のない符号化を実行してもよい。この場合、符号化処理は、発生するデータ量に基づいて選択される。
【0025】
以下の説明では、符号化処理は、16×16画素を含むブロックである複数のマクロブロックからなるデータブロックに対して実行されると仮定する。マクロブロックユニットは、1つのマクロブロックから構成されてもよく、ピクチャ全体を含んでもよく、すなわち、マクロブロックユニットは、特定のアプリケーションに応じて変化する。
【0026】
FIG.2aは、DCT変換符号化によりデータブロックを符号化した場合に発生するビット数と、DCT係数の量子化レベルとの関係を示すグラフである。DCT符号化処理については、後に説明するが、FIG.2aに示すグラフは、各ブロックについて、DCT符号化により生成されるビット数と、用いられた量子化との間に関係があることを示している。すなわち、符号化データのデータ量を決定する、用いられた圧縮比から判定されるターゲットビットサイズが与えられれば、使用される特定の符号化処理に対し、各データブロックについての量子化レベルを決定することができる。後述するように、FIG.2bに基づいて、4つの離散的な量子化レベルの例に対するビット量を判定することにより、量子化ステップサイズをより実践的に決定することができる。符号化データのデータ量が一定の具体例においては、符号化処理における量子化レベルは、所定の圧縮比を実現でき、選択されたデータ量を満足する最小の量子化レベルに設定される。
【0027】
上述の説明からわかるように、ビットレートを一定とする符号化については、ビデオデータブロックを符号化するための最適な方式として、まず、各符号化処理について、選択されたビット量を満足させる量子化レベルを判定し、次に、元のデータブロックに対する復号されたデータブロックの相対的画質を比較し、最も良い画質を実現できる符号化方式を選択するとよい。この具体例は、本発明の実施の形態を説明するためのものであるが、他の具体例においては、符号化/復号データの画質を固定し、データ量が最も少なくなる符号化処理を選択するようにしてもよい。
【0028】
本発明に基づき、異なる符号化プロセッサの特性を利用する符号化装置の構成をFIG.3に示す。FIG.3に示すように、符号化装置10は、それぞれ接続チャンネル16を介してビデオデータが供給される第1の符号化プロセッサ12と、第2の符号化プロセッサ14を備える。上述のように、ビデオデータは、マクロブロックユニットから構成されており、各マクロブロックユニットは、整数個のマクロブロックからなり、すなわち、ビデオデータのピクチャは、同じサイズの複数の領域に分割されている。第1及び第2の符号化プロセッサ12、14は、制御チャンネル18を介して制御信号が入力される。この制御信号は、圧縮符号化のために選択されたデータ量を示し、これにより符号化データブロックのターゲットビット量が設定される。第1及び第2の符号化プロセッサ12、14は、それぞれ第1及び第2の符号化データブロックを生成し、これらは接続チャンネル20、22を介して、制御スイッチ24に供給される。制御スイッチ24は、選択プロセッサ30から切換制御チャンネル28を介して供給される制御信号に基づいて、これらの第1又は第2の符号化データブロックのいずれかを選択し、エントロピエンコーダ40に供給する。エントロピエンコーダ40は、ハフマン符号化又はVLC符号化等のエントロピ符号化を実行し、選択され、エントロピ符号化されたブロックを出力チャンネル26に出力する。選択プロセッサ30は、第1及び第2の符号化プロセッサ12、14から、接続チャンネル20、22を介して符号化データブロックが供給されるとともに、接続チャンネル32、34を介して元のデータブロックのコピーが供給される。さらに、選択プロセッサ30は、接続チャンネル36、38を介して、第1及び第2の符号化プロセッサ12、14において用いられた量子化レベルが供給される。
【0029】
ビデオデータを符号化する場合、通常のフォーマットでは、ビデオデータは、カラー画像の赤、緑、青に対応する3つの成分を含み、又は輝度信号Yと2つの色差信号UVを含んでいる。以下の説明では、信号成分のみについて記述するが、YUV成分又はRGB成分の1つである単一の成分に対する符号化について説明するが、他の成分に対しても同様に適用できることはいうまでもない。
【0030】
第1の符号化プロセッサ12の構成をFIG.4に示す。FIG.4において、FIG.3に示す部分と同一の部分については共通の符号を付している。FIG.4に示すように、第1の符号化プロセッサ12は、パラメータコントローラ50とエンコーダ52を備える。FIG.4に示すように、ビデオデータのマクロブロックユニットは、接続チャンネル16を介して、エンコーダ52とパラメータコントローラ50の両方に供給される。各データブロックは、接続チャンネル32を介して、選択プロセッサ30に供給される。パラメータコントローラ50は、エンコーダ52により実行される第1の符号化処理においてデータブロックを符号化するために用いられた量子化レベルを判定する。そして、第1の符号化データブロックは、接続チャンネル20を介して、選択プロセッサ30及び制御スイッチ24に供給される。パラメータコントローラ50は、第1のエンコーダ52により用いられた量子化レベルを接続チャンネル36から出力する。
【0031】
FIG.3に示すように、符号化装置10は、エントロピエンコーダ40を備え、エントロピエンコーダ40は、制御スイッチ24から供給される第1の符号化データブロック又は第2の符号化データブロックをエントロピ符号化する。したがって、パラメータコントローラ50は、出力チャンネル26から出力されるエントロピ符号化されたデータとしての全体の符号化データのデータ量に対応する量子化レベルを判定する。したがって、FIG.4に示す符号化プロセッサ12は、FIG.3に示す符号化装置10によって実行される符号化処理の第1のフィードフォワードパスを構成している。第1及び第2の符号化データブロックのいずれかが元のデータブロックを表するために選択される第2のパスをFIG.5に示す。FIG.5において、FIG.3及びFIG.4に示す部分と同一の部分については、共通の符号を付している。
【0032】
FIG.5に示すように、選択プロセッサ30は、第1及び第2のデコーダ60、62を備え、第1及び第2のデコーダ60、62は、接続チャンネル20、22を介して、第1及び第2の符号化データブロックが供給される。さらに、第1及び第2のデコーダ60、62には、第1及び第2の符号化処理において、データブロックを符号化するために使用された第1及び第2の量子化レベルも供給されている。第1及び第2のデコーダ60、62は、各符号化処理において適用された量子化に対応する逆量子化を適用して、第1及び第2のデータブロックを復号する。これにより再生されたデータブロックは、測定プロセッサ(metric processor)64に供給される。測定プロセッサ64には、接続チャンネル32、34を介して、元のデータブロックも供給されている。測定プロセッサ64は、再生されたデータブロックと元のデータブロック間の信号対雑音比又は平均自乗誤差又は再生されたデータブロックと元のデータブロック間の絶対誤差カウント等の画質測定値(quality metric)を算出する。そして、画質測定値は、接続チャンネル68を介して比較器66に供給され、比較器66は、最良の画質測定値に基づいて第1又は第2の符号化データブロックを選択し、選択した符号化データブロックを示す制御信号を制御チャンネル28を介して出力する。
【0033】
FIG.5に示す選択プロセッサ30の構成から明らかなように、画質測定値は、逆量子化されて復号されたデータブロックと元のデータブロックとの比較に基づき、第1及び第2の符号化データブロックのそれぞれについて算出される。この画質測定値に基づいて、第1又は第2のデータブロックが選択され、これにより、FIG.1に示す特性に応じて、最良の符号化処理が選択されることとなる。なお、変形例においては、画質測定値を量子化レベル及び符号化処理の種類に基づいて予測してもよい。
【0034】
第1及び第2の符号化処理は、適切ないかなる符号化処理であってもよいが、この具体例では、第1の符号化処理をDCT変換符号化処理とし、第2の符号化処理をDPCM予測符号化処理とする。この具体例における、第1の符号化プロセッサ12の構成をFIG.6に示す。なお、FIG.6において、FIG.3及びFIG.4と同一の部分については、共通の符号を付している。
【0035】
FIG.6に示すように、データブロックは、接続チャンネル16を介して、まず、DCT変換プロセッサ100に供給される。DCT変換プロセッサ100によりDCT変換されたデータブロックは、複数の量子化プロセッサQ1、Q2、Q3・・・QNに供給される。各量子化プロセッサQ1、Q2、Q3・・・QNは、例えば、FIG.2bに離散的値として示す量子化レベルの1つにより、変換されたデータブロックのDCT係数を量子化する。変換され、量子化されたデータブロックは、それぞれ対応するデータ長プロセッサ(length processor)L1、L2、L3・・・LNの1つに供給され、データ長プロセッサL1、L2、L3・・・LNは、変換され、量子化されたデータブロックをエントロピエンコーダ40によりエントロピ符号化した場合に生成されるであろう相対的データ量を決定する。そして、ビットアロケータ90は、制御チャンネル18からの制御信号で決まる選択されたビット量を満足する最小の量子化レベルを実現する、変換され、量子化された符号化データブロックを選択する。続いて、ビットアロケータ90は、選択した量子化レベルに対応する変換され、量子化された符号化データブロックを接続チャンネル20に出力するとともに、自らが選択した量子化レベルを示すデータを接続チャンネル36に出力する。このように、DCT変換プロセッサ100、量子化プロセッサQ1、Q2、Q3・・・QN及びデータ長プロセッサL1、L2、L3・・・LNは、FIG.4に示すエンコーダ52を構成し、ビットアロケータ90は、データ長プロセッサL1、L2、L3・・・LNと組み合わされてパラメータコントローラ50を構成する。
【0036】
第2の符号化プロセッサ14は、DPCM予測符号化を実行する。この第2の符号化プロセッサの具体的な構成をFIG.7に示す。このFIG.7において、FIG.3及びFIG.4と同一の部分については、共通の符号を付している。FIG.7に示す第2の符号化プロセッサ14は、FIG.6に示す第1の符号化プロセッサ12と実質的に同様な構成を有しているため、ここでは、相異する点についてのみ説明する。FIG.7に示す第2の符号化プロセッサ14は、複数の量子化プロセッサQ1、Q2、Q3・・・QNを備え、量子化プロセッサQ1、Q2、Q3・・・QNは、画素領域のデータブロックの各画素を、異なるレベルで量子化する。異なるレベルで量子化された各データブロックは、DPCM予測符号化プロセッサで予測符号化され、これにより、それぞれ異なる量子化レベルの予測符号化されたデータブロックが生成される。データ長プロセッサL1、L2、L3・・・LNは、予測符号化されたデータブロックがエントロピエンコーダ40よりエントロピ符号化された場合に生成されるであろうデータ量を決定する。ビットアロケータ92は、選択されたデータ量を満足する最小の量子化レベルの予測符号化データブロックを選択し、対応するDPCM予測符号化データブロックを接続チャンネル22を介し、第2の符号化データブロックとして出力する。これに応じて、ビットアロケータ92は、選択した符号化データブロックに対応する量子化レベルを表す信号を接続チャンネル38に出力する。変形例として、量子化をDPCM予測符号化の後に行ってもよい。
【0037】
第1の符号化処理がDCT変換符号化であり、第2の符号化処理がDPCM予測符号化である具体例における、FIG.5に示す第1及び第2のデコーダ60、62の構成例をFIG.8及びFIG.9に示す。なお、FIG.8及びFIG.9において、FIG.5と同一の部分については、共通の符号を付している。FIG.8に示すように、第1のデコーダ60は、逆量子化器100を備え、逆量子化器100は、接続チャンネル20を介して、量子化されたDCT変換符号化データブロックが供給され、第1の符号化データブロックに対して決定された量子化レベルに応じて、変換係数を逆量子化する。逆DCT変換器102は、逆DCT変換を行い、データブロックを再生して、再生したデータブロックを接続チャンネル61を介して、測定プロセッサ64内のビット毎比較器(bit−wise comparator)104に供給する。ビット毎比較器104の第2の入力端子には、接続チャンネル32を介して元のデータブロックが供給されており、この比較において異なると判定されたビットの数の総和が加算器106により算出され、これにより画質測定値が生成され、この画質測定値を示す信号が出力チャンネル68から出力される。一方、FIG.9に示す第2のデコーダ62は、FIG.8に示す第1のデコーダ60と類似した構成を有しているが、この第2のデコーダ62では、逆DPCM予測符号化器110によって逆DPCM予測符号化を行った後に、逆DPCM予測符号化されたデータブロックを逆量子化器112により逆量子化する点が異なっている。画質測定値は、測定プロセッサ64により、上述と同様な手法で算出される。
【0038】
FIG.3に示す上述の符号化装置10は、データを伝送又はデータを蓄積する等の様々なアプリケーションにおいて使用することができ、特に、MPEG4規格等のビデオデータに適用することができる。FIG.10aは、データ記録及び/又は再生装置の構成を単純化して示す図である。データ記録及び/又は再生装置140は、データ符号化装置10と、データフォーマット回路(data formatter)142とを備える。データフォーマット回路142は、符号化データブロックを、各ブロックが第1及び第2のフィールドを有するヘッダを含むデータフォーマットにフォーマットする。このデータフォーマットをFIG.10bに示す。
【0039】
FIG.10bにおいて、符号化データブロックは、データフィールドDに格納される。各データフィールドDは、第1のフィールドF及び第2のフィールドFからなるヘッダHを有している。第1のフィールドFにはデータフィールドDに格納されている符号化データブロックを生成するために、第1及び第2の符号化処理のいずれが使用されたかを示すデータが格納される。第2のフィールドFには、この第1又は第2の符号化処理において、データブロックを符号化するために使用された符号化パラメータ(量子化レベル)を表すデータが格納される。フォーマットされたデータは、例えば磁気テープ等の適切な記録媒体に記録され、この記録処理は、FIG.10aに示す具体例では、テープドライブ146により行われる。なお、このデータフォーマットは、データの蓄積ばかりではなく、データを伝送し、符号化データを遠隔で復号する場合にも使用することができる。ここで、FIG.10bに示すフォーマットを有するデータを復号するためのデータ復号装置をFIG.11に示す。
【0040】
FIG.11に示すように、データ復号装置160は、データデフォーマット回路164を備え、データデフォーマット回路164は、接続チャンネル162を介して、フォーマットされた符号化データが供給される。データデフォーマット回路164は、符号化データからヘッダ情報を分離して、データブロックを制御スイッチ166に供給する。制御プロセッサ168は、第1及び第2のフィールドF、Fに格納されている情報が供給され、制御スイッチ166に供給する制御信号によって、符号化データブロックを第1及び第2のデコーダ260、262に供給する。第1及び第2のデコーダ260、262は、実質的に、FIG.8及びFIG.9に示す第1及び第2のデコーダ60、62と同じように構成することができる。これにより、フィールドFの値に応じて、第1のデコーダ260又は第2のデコーダ262には、フィールドDに格納されている符号化データブロックが供給され、第1及び第2のデコーダ260、262は、第2のデータフィールドFに格納されている量子化レベルを用いて、データブロックを再生する。
【0041】
本発明の他の具体例においては、損失のない圧縮符号化を実現するために、符号化処理において量子化を行わない。このような場合、符号化データ量が最も少なくなる符号化処理を選択し、或いは他のパラメータに基づいて符号化処理を選択する。この場合、データフォーマットは第2のフィールドFを必要とせず、すなわち、この具体例におけるフォーマットは、各ブロックについて、そのブロックをどのような符号化処理により符号化したかを示す1つのフィールドのみを含む。更なる変形例として、1又は複数のフィールドをヘッダに設けず、符号化データ内に所定の方式で分散させてもよい。
【0042】
FIG.3に示す符号化装置10の更なる応用例をFIG.12に示す。FIG.12は、動的に変化する制限された帯域幅を有する通信チャンネル222を介して、ビデオデータを送受信する通信プロセッサ220の構成を示すブロック図である。通信チャンネル222において利用可能な帯域幅を表す信号が、接続チャンネル226を介してコントローラ224に供給される。コントローラ224は、選択された符号化データのデータ量を設定する制御信号を生成し、生成した制御信号を接続チャンネル228を介して符号化装置10に供給し、符号化装置10は、これに基づいて符号化データを生成し、出力チャンネル230を介して、符号化データを通信チャンネル222に出力する。符号化装置10は、接続チャンネル232からマクロブロックユニット内のビデオデータが供給され、割り当てられた帯域幅に適合するターゲットデータ量に応じて、最も適切な符号化処理を選択し、ビデオデータを符号化する。ここで、通信チャンネル222において利用可能な帯域幅が要求時に変化する場合、符号化データの品質を固定し、符号化装置10は、固定されたデータの品質に対して、符号化データ量が最も少ない符号化処理を選択するようにしてもよい。
【0043】
上述の実施の形態は、本発明の範囲を逸脱することなく、様々に変更することができる。例えば、上述では、本発明をビデオデータに適用した具体例を説明しているが、本発明は、ビデオデータのみではなく、オーディオデータを含むいかなる種類のデータにも適用してもよい。すなわち、本発明は、オーディオデータを符号化して、選択可能なターゲットデータ量の符号化オーディオデータを生成するオーディオ処理装置を提供し、オーディオ処理装置は、オーディオデータを複数のデータブロックに分割するブロック生成器と、各データブロックについて、符号化処理に用いられ、符号化処理によって生成される符号化データのデータ量を左右する符号化パラメータの値を、各符号化データブロックのターゲットデータ量を満足させるように決定するパラメータコントローラと、各データブロックに対して決定された第1の符号化パラメータの値を用いて、第1の符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成するエンコーダとを有する第1の符号化プロセッサと、各データブロックについて、符号化処理により符号化された符号化データブロックを復号して、元のデータブロックに対応する復号データブロックを生成し、復号データブロックを元のデータブロックに比較して決定された符号化データブロックに関する品質測定値に基づいて、符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備える。
【0044】
上述のように、幾つかの具体例においては、符号化処理の間に量子化を行わない。すなわち、符号化は、少なくとも1つの符号化プロセッサにより、変換係数を量子化することなく、又は少なくとも所定のレベルの量子化を行うことにより実行される。
【0045】
他の具体例においては、1以上の符号化プロセッサは、所定の符号化パラメータを用いて符号化を行う。したがって、これらの符号化プロセッサは、パラメータコントローラを有していなくてもよく、或いは、少なくとも所定の符号化パラメータを適用するためのパラメータコントローラを有していてもよい。
【0046】
また、本発明は、選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化装置を提供する。データ符号化装置は、各データブロックについて、第1の符号化処理に用いられ、第1の符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び第1の符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える第1の符号化パラメータの値を、各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定する第1のパラメータコントローラを有する符号化プロセッサを備える。符号化プロセッサは、さらに、各データブロックに対して決定された第1の符号化パラメータの値を用いて、第1の符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成する第1のエンコーダを備える。第2の符号化プロセッサは、第2の符号化処理により各データブロックを符号化して第2の符号化データブロックを生成する。選択プロセッサは、各データブロックについて、複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択する。
【0047】
ある具体例においては、選択プロセッサは、各データブロックについて、複数の符号化プロセッサにより符号化された各符号化データブロックを復号し、元のデータブロックに対応する復号データブロックを生成し、復号データブロックと、対応する元のデータブロックとの間の比較により決定された各符号化データブロックの品質測定値に基づいて、品質測定値が最も良い符号化データブロックを選択する。
【0048】
第1の符号化処理は、DCTであってもよく、この場合、第1の符号化シンボルはDCT係数であり、符号化パラメータはDCTコサイン変換係数の量子化レベルであり、選択プロセッサは、符号化データブロックの量子化されたDCT係数を逆量子化及び逆DCTして第1の符号化データブロックを復号する。
【0049】
また、第2の符号化処理は、DPCM予測処理であってもよく、この場合、選択プロセッサは、第2の符号化データブロックを逆DPCM処理により復号して、第2の符号化データブロックからデータブロックを再生する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
FIG.1は、3つの符号化処理に対する信号対雑音比とビットレートの関係を表すグラフを示す図である。
【図2a】
FIG.2aは、量子化レベルと、FIG.1に示す符号化処理の1つを用いて符号化された符号化データブロックのビット数の関係を表すグラフを示す図である。
【図2b】
FIG.2bは、FIG.2aにプロットされた関係の離散値を示す図である。
【図3】
FIG.3は、本発明を適用した符号化装置の構成を示すブロック図である。
【図4】
FIG.4は、FIG.3に示す符号化プロセッサの構成例を示すブロック図である。
【図5】
FIG.5は、FIG.3に示す選択プロセッサをより詳細に示すブロック図である。
【図6】
FIG.6は、DCT符号化処理を説明する図である。
【図7】
FIG.7は、DPCM予測符号化処理を説明する図である。
【図8】
FIG.8は、DCT符号化データを復号するデコーダの構成を示すブロック図である。
【図9】
FIG.9は、DPCM予測符号化データを復号するデコーダの構成を示すブロック図である。
【図10a】
FIG.10aは、本発明に基づくデータ記録/再生装置の構成を示すブロック図である。
【図10b】
FIG.10bは、FIG.10aに示すデータ記録再生装置により生成されるデータのデータフォーマットを図式的に示す図である
【図11】
FIG.11は、データ復号装置の構成を示すブロック図である。
【図12】
FIG.12は、通信プロセッサの構成を示すブロック図である。

Claims (63)

  1. 選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化装置において、
    上記各データブロックについて、符号化処理に用いられ、該符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び該符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える符号化パラメータの値を、上記各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定するパラメータコントローラと、上記各データブロックに対して決定された符号化パラメータの値を用いて、上記符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成するエンコーダとをそれぞれ有する複数の符号化プロセッサと、
    上記各データブロックについて、上記複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備えるデータ符号化装置。
  2. 当該データ符号化装置は、上記複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ量を生成し、上記ターゲットデータ量は、上記一定の符号化データ量を満足させるように選択され、上記各符号化プロセッサは、上記ターゲットデータ量を満足させる符号化パラメータを決定し、上記選択プロセッサは、上記複数の符号化データブロックのうち、最も品質が良い復号データブロックが得られる符号化データブロックを選択することを特徴とする請求項1記載のデータ符号化装置。
  3. 上記選択プロセッサは、各データブロックについて、上記複数の符号化プロセッサにより符号化された各符号化データブロックを復号し、元のデータブロックに対応する復号データブロックを生成し、該復号データブロックと、対応する元のデータブロックとの間の比較により決定された上記各符号化データブロックの品質測定値に基づいて、品質測定値が最も良い符号化データブロックを選択することにより、上記複数の符号化データブロックから1つの符号化データブロックを選択することを特徴とする請求項1又は2記載のデータ符号化装置。
  4. 当該データ符号化装置は、上記複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ品質を生成し、上記ターゲットデータ品質は、上記一定の符号化データ品質を満足させるように選択され、上記各符号化プロセッサは、上記ターゲットデータ品質を満足させる符号化パラメータを決定し、上記選択プロセッサは、上記複数の符号化データブロックのうち、最もデータ量が少ない復号データブロックが得られる符号化データブロックを選択することを特徴とする請求項1記載のデータ符号化装置。
  5. 上記各符号化プロセッサは、上記符号化データブロック及び元のデータブロックから、上記ターゲットデータ品質に対応する符号化データブロックの品質を推定することを特徴とする請求項4記載のデータ符号化装置。
  6. 上記データ品質の推定は、所定の関係に基づき、各符号化データブロックについて行われることを特徴とする請求項5記載のデータ符号化装置。
  7. 上記データ品質の推定は、上記各符号化プロセッサにより、符号化パラメータが異なる複数の符号化データブロックを生成し、各符号化データブロックを復号して復号データブロックを生成し、復号データブロックと元のデータブロック間の比較に基づいて品質測定値を算出し、上記ターゲットデータ品質を満足させる品質測定値を有する符号化データブロックを選択することにより行われることを特徴とする請求項5記載のデータ符号化装置。
  8. 上記各エンコーダにより生成される各符号化データブロックは、それぞれ所定のワード長を有する符号化データシンボルから構成され、上記各符号化パラメータは、上記各符号化シンボルを生成するために使用された量子化レベルであることを特徴とする請求項1記載のデータ符号化装置。
  9. 上記符号化シンボルは、上記所定のワード長を有するバイナリワードであり、上記量子化レベルは、切り捨てられ、又は丸められる該バイナリワードのビット数であることを特徴とする請求項8記載のデータ符号化装置。
  10. 上記選択プロセッサにより選択された符号化データブロックが供給され、上記符号化シンボルをエントロピ符号化シンボルにより表現するエントロピエンコーダを備えることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  11. 上記符号化プロセッサのパラメータコントローラは、上記符号化データブロックをエントロピ符号化した際に生成されるエントロピ符号化データのデータ量に基づいて、上記符号化パラメータを選択することを特徴とする請求項10及び請求項1乃至3いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  12. 上記選択プロセッサは、上記符号化データブロックをエントロピ符号化した際に生成されるエントロピ符号化データのデータ量に基づいて、上記符号化データのデータ量を判定することを特徴とする請求項10及び請求項4乃至7いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  13. 上記データはビデオデータであり、上記データブロックは、ビデオピクチャ全体の一部を表し、当該データ符号化装置は、上記各符号化データブロックについて、上記選択可能なデータ量及びデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて、上記複数の符号化プロセッサにより実行される符号化処理の1つを適用する圧縮エンコーダを備えることを特徴とする請求項1乃至12いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  14. 上記複数の符号化プロセッサのうちの1つにより実行される符号化処理は、離散コサイン変換であり、上記符号化プロセッサにより生成される符号化シンボルは、離散コサイン変換係数であり、上記符号化パラメータは、上記離散コサイン変換係数又は上記データブロックのシンボルの量子化レベルであることを特徴とする請求項1乃至13いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  15. 上記符号化プロセッサのエンコーダは、
    上記各データブロックを表す離散コサイン変換係数を生成する上記離散コサイン変換を実行する離散コサイン変換プロセッサと、
    それぞれが所定の異なるレベルにより上記離散コサイン変換係数を量子化し、異なるバージョンの第1の符号化データブロックを生成する複数の量子化プロセッサと、
    それぞれが上記量子化プロセッサの1つに接続され、上記符号化データブロックの1つのバージョンのデータ量を判定するデータ長プロセッサとを備え、第1のパラメータコントローラは、上記選択可能なデータ量を満足させる符号化データブロックのバージョンの1つを選択することにより、上記符号化パラメータとして量子化レベルを決定し、上記エンコーダは、上記選択された第1の符号化データブロックのバージョンを出力することを特徴とする請求項14記載のデータ符号化装置。
  16. 上記選択プロセッサは、上記符号化データブロックの量子化された離散コサイン変換係数を逆量子化及び逆離散コサイン変換することにより、該符号化データブロックを復号して、復号データブロックを生成することにより、上記1つの符号化プロセッサにより符号化された符号化データブロックの品質測定値を算出することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に従属する請求項14記載のデータ符号化装置。
  17. 上記1つの符号化プロセッサは、上記符号化データブロックの量子化された離散コサイン変換係数を逆量子化及び逆離散コサイン変換することにより、該符号化データブロックを復号して、復号データブロックを生成することにより、上記品質測定値を算出することを特徴とする請求項7に従属する請求項14記載のデータ符号化装置。
  18. 上記複数の符号化プロセッサのうちの他の符号化プロセッサにより実行される符号化処理は、差分パルスコード変調予測処理であり、上記符号化パラメータは、符号化データブロックを生成する該差分パルスコード変調予測処理の前又は後に形成されるシンボルの量子化レベルであることを特徴とする請求項1乃至17いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  19. 上記他の符号化プロセッサのエンコーダは、
    それぞれが所定の異なるレベルにより上記各データブロックのシンボルを量子化し、量子化レベルが異なる複数のバージョンの符号化データブロックを生成する複数の量子化プロセッサと、
    それぞれが上記量子化プロセッサの1つに接続され、該量子化プロセッサから供給される上記量子化レベルが異なる複数のバージョンの符号化データブロックを予測符号化し、第2の符号化データブロックを生成する複数の差分パルスコード変調予測プロセッサとを備え、
    第2のパラメータコントローラは、上記複数の差分パルスコード変調プロセッサにより生成された符号化データブロックのうち、上記選択可能なデータ量を満足させる符号化データブロックの1つを選択することにより、上記符号化パラメータとして量子化レベルを決定し、上記エンコーダは、上記選択された第1の符号化データブロックのバージョンを出力することを特徴とする請求項18記載のデータ符号化装置。
  20. 上記選択プロセッサは、逆量子化により上記第2の符号化データブロックからデータブロックを再生する処理を含む逆差分パルスコード変調により上記符号化プロセッサからの符号化データブロックを復号することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に従属する請求項18記載のデータ符号化装置。
  21. 上記他の符号化プロセッサは、逆量子化により上記第2の符号化データブロックからデータブロックを再生する処理を含む逆差分パルスコード変調により上記符号化プロセッサからの符号化データブロックを復号することにより上記品質測定値を算出することを特徴とする請求項7に従属する請求項18記載のデータ符号化装置。
  22. 上記差分パルスコード変調予測プロセッサにより使用される符号化パラメータは、所定の量子化レベルであることを特徴とする請求項18記載のデータ符号化装置。
  23. 上記複数符号化プロセッサのうち、第3の符号化プロセッサにより実行される符号化処理は、整数ウェーブレット変換、サブバンド変換、フラクタル変換を含む符号化処理であることを特徴とする請求項1乃至22いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  24. 上記品質測定値は、上記各データブロックについて、再生されたデータブロック及び元のデータブロック間の誤差の数に基づいて算出されることを特徴とする請求項1乃至23いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  25. 上記品質測定値は、再生されたデータブロック及び元のデータブロック間の絶対誤差の総和であることを特徴とする請求項24記載のデータ符号化装置。
  26. 上記品質測定値は、再生されたデータブロックと元のデータブロック間の自乗誤差カウントの関数であることを特徴とする請求項24記載のデータ符号化装置。
  27. 上記選択プロセッサに接続され、上記選択された符号化データブロックを、各元のデータブロックに対して、上記複数の符号化プロセッサのうち、どの符号化プロセッサが選択されたかを示す第1のデータフィールドを含む所定のデータフォーマットを有するデータストリームに変換する出力プロセッサを備える請求項1乃至26いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  28. 上記出力プロセッサにより生成されるデータフォーマットは、上記選択された符号化データブロックの符号化処理において使用された符号化パラメータの値を示す第2のデータフィールドを有することを特徴とする請求項27記載のデータ符号化装置。
  29. 上記少なくとも1つの符号化プロセッサは、パラメータコントローラを備えておらず、該符号化プロセッサは、所定の符号化パラメータに基づいて上記データブロックを符号化することを特徴とする請求項1乃至28いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  30. 上記所定の符号化パラメータに基づいて、上記符号化プロセッサにより上記データブロックを符号化する符号化処理は、差分パルスコード変調処理であることを特徴とする請求項29記載のデータ符号化装置。
  31. 請求項28記載のデータ符号化装置により生成されたフォーマットを有する符号化データを復号するデータ復号装置において、
    上記符号化データストリームから上記符号化データブロックと、上記第1及び第2のデータフィールドとを再生するデータデフォーマッタと、
    上記複数の符号化プロセッサにより実行された1つの符号化処理に基づく符号化データブロックを復号し、上記符号化パラメータを使用して、上記符号化データブロックを表すデータブロックを再生する複数のデコーダと、
    上記符号化データブロックの符号化に使用された符号化プロセッサを示す第1のフィールドに基づいて、上記符号化パラメータの値とともに、該符号化データブロックを上記複数のデコーダのうちの対応する1つに供給する復号プロセッサとを備えるデータ復号装置。
  32. 選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化方法において、
    上記各データブロックについて、符号化処理に用いられ、該符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び該符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える符号化パラメータの値を、上記各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定するステップと、
    上記各データブロックに対して決定された符号化パラメータの値を用いて、上記符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成するステップと、
    上記各データブロックについて、上記複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択するステップとを有するデータ符号化方法。
  33. 当該データ符号化方法は、上記複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ量を生成し、上記ターゲットデータ量は、上記一定の符号化データ量を満足させるように選択され、
    上記符号化データブロックを復号して各元のデータを再生した復号データブロックを生成するステップと、
    上記各符号化データブロックについて、該復号データブロックと、対応する元のデータブロックとの間の比較により品質測定値を算出するステップと、
    上記品質測定値に基づいて、上記符号化データブロックの1つを選択するステップとを有することを特徴とする請求項32記載のデータ符号化方法。
  34. 当該データ符号化方法は、上記複数のデータブロックを符号化して実質的に一定の選択可能な符号化データ品質を生成し、
    上記ターゲットデータ品質を満足する符号化パラメータを決定するステップと、
    上記複数の符号化データブロックからデータ量が最も少ない符号化データブロック選択するステップとを有する請求項32記載のデータ符号化方法。
  35. 上記各データブロックについて、符号化処理に用いられる符号化パラメータの値を決定するステップは、上記符号化処理の少なくとも1つに所定の符号化パラメータを適用し、該符号化処理においては、該所定の符号化パラメータを用いて、各データブロックを符号化し、符号化データブロックを生成するステップを有することを特徴とする請求項32乃至34いずれか1項記載のデータ符号化方法。
  36. ビデオデータを符号化して、選択可能なターゲットデータ量の符号化ビデオデータを生成するビデオ処理装置において、
    上記ビデオデータを、それぞれが上記ビデオデータにより表されるピクチャの一部又は全体を表すデータブロックに分割するブロック生成器と、
    上記各データブロックについて、第1の符号化処理に用いられ、該第1の符号化処理により生成される符号化データのデータ量に影響を与える第1の符号化パラメータの値を、上記各符号化データブロックのターゲットデータ量を満足させるように決定する第1のパラメータコントローラと、上記各データブロックに対して決定された第1の符号化パラメータの値を用いて、上記第1の符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成する第1のエンコーダとを有する第1の符号化プロセッサと、
    上記各データブロックについて、第2の符号化処理に用いられ、該第2の符号化処理により生成される符号化データのデータ量に影響を与える第2の符号化パラメータの値を、上記各符号化データブロックのターゲットデータ量を満足させるように決定する第2のパラメータコントローラと、上記各データブロックに対して決定された第2の符号化パラメータの値を用いて、上記第2の符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成する第2のエンコーダとを有する第2の符号化プロセッサと、
    各データブロックについて、上記第1及び第2の符号化処理により符号化された第1及び第2の符号化データブロックを復号して、元のデータブロックに対応する第1及び第2の復号データブロックを生成し、該第1及び第2の復号データブロックをそれぞれ元のデータブロックに比較して決定された第1及び第2の符号化データブロックに関する品質測定値に基づいて、上記第1又は第2の符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備えるビデオ処理装置。
  37. 上記選択プロセッサに接続され、上記ビデオデータを表す選択された第1又は第2の符号化データブロックを、各元のデータブロックに対して上記第1及び第2の符号化プロセッサのうちどの符号化プロセッサが選択されたかを示す第1のデータフィールドと、上記選択された符号化データブロックの符号化処理において使用された符号化パラメータの値を示す第2のデータフィールドとを有するフォーマットを有するビデオストリームに変換する出力プロセッサを備える請求項36記載のビデオ処理装置。
  38. 上記第1の符号化処理は、離散コサイン変換であり、第1の符号化シンボルは、離散コサイン変換係数であり、上記符号化パラメータは、上記離散コサイン変換係数の量子化レベルであり、上記選択プロセッサは、符号化データブロックの量子化された離散コサイン変換係数に対する逆量子化及び逆離散コサイン変換により上記第1の符号化データブロックを復号し、
    上記第2のエンコーダは、各データブロックのデータシンボルを量子化し、量子化されたデータシンボルを差分パルスコード変調予測処理に基づいて処理し、上記第2の符号化パラメータは、上記差分パルスコード変調予測処理を実行する前の、上記第2の符号化データブロックを生成するためのデータの量子化レベルを表し、上記選択プロセッサは、上記第2の符号化データブロックを逆差分パルスコード変調処理し、逆差分パルスコード変調処理されたシンボルを逆量子化することにより、上記第2の符号化データブロックから上記データブロックを再生することを特徴とする請求項36又は37記載のビデオ処理装置。
  39. 上記第2のエンコーダは、所定の符号化パラメータに基づいて上記データブロックを符号化することを特徴とする請求項36乃至38いずれか1項記載のビデオ処理装置。
  40. 選択可能なターゲットデータ量及び選択可能なターゲットデータ品質のうちの少なくとも1つに基づいて複数のデータブロックを符号化し、符号化データを生成するデータ符号化装置において、
    上記各データブロックについて、第1の符号化処理に用いられ、該第1の符号化処理により生成される符号化データのデータ量及び該第1の符号化処理を用いて符号化された符号化データブロックを復号して得られる復号データブロックの品質に影響を与える第1の符号化パラメータの値を、上記各符号化データブロックのターゲットデータ量及びターゲットデータ品質の少なくともいずれかを満足させるように決定する第1のパラメータコントローラと、上記各データブロックに対して決定された第1の符号化パラメータの値を用いて、上記第1の符号化処理により各データブロックを符号化して符号化データブロックを生成する第1のエンコーダとを有する第1の符号化プロセッサと、
    第2の符号化処理により上記各データブロックを符号化して第2の符号化データブロックを生成する第2の符号化プロセッサと、
    上記各データブロックについて、上記複数の符号化プロセッサにより生成された複数の符号化データブロックのうち、最も良いデータ品質及び最も少ないデータ量の少なくとも一方を実現する符号化データブロックを選択する選択プロセッサとを備えるデータ符号化装置。
  41. 上記選択プロセッサは、各データブロックについて、上記第1及び第2の符号化プロセッサにより符号化された各符号化データブロックを復号し、元のデータブロックに対応する第1及び第2の復号データブロックを生成し、該第1及び第2の復号データブロックのそれぞれと、対応する元のデータブロックとの間の比較により決定された上記第1及び第2の各符号化データブロックの品質測定値に基づいて、上記第1及び第2の符号化データブロックのいずれかを選択することを特徴とする請求項40記載のデータ符号化装置。
  42. 上記第1の符号化処理は、離散コサイン変換であり、第1の符号化シンボルは、離散コサイン変換係数であり、上記符号化パラメータは、上記離散コサイン変換係数の量子化レベルであり、上記選択プロセッサは、符号化データブロックの量子化された離散コサイン変換係数に対する逆量子化及び逆離散コサイン変換により上記第1の符号化データブロックを復号することを特徴とする請求項40又は41記載のデータ符号化装置。
  43. 上記第2の符号化処理は、差分パルスコード変調予測処理であり、上記選択プロセッサは、上記第2の符号化データブロックを逆差分パルスコード変調して該第2の符号化データブロックから上記データブロックを再生することにより、該第2の符号化データブロックを復号することを特徴とする請求項40乃至42いずれか1項記載のデータ符号化装置。
  44. ビデオデータを符号化して、選択可能なターゲットデータ量の符号化ビデオデータを生成するビデオ処理装置において、
    上記ビデオデータを、それぞれが上記ビデオデータにより表されるピクチャの一部又は全体を表すデータブロックに分割するブロック生成器と、
    請求項40乃至43いずれか1項記載のデータ符号化装置とを備えるビデオ処理装置。
  45. 請求項36乃至44いずれか1項記載のビデオ処理装置と、
    各元のデータブロックに対応する上記選択された第1又は第2のデータブロックを、各元のデータブロックについて、上記第1又は第2のデータブロックのうちのいずれが選択されたかを示す第1のデータフィールドを含む記録フォーマットにフォーマットするフォーマットプロセッサと、
    上記記録フォーマットを有する符号化ビデオデータを記録媒体に記録する記録プロセッサとを備えるデータ記録/再生装置。
  46. 上記フォーマットプロセッサにより生成される記録フォーマットは、上記選択された第1又は第2のデータブロックにおいて使用された第1又は第2の符号化パラメータを示す第2のデータフィールドを有することを特徴とする請求項45記載のデータ記録/再生装置。
  47. 請求項45又は46記載のデータ記録/再生装置により生成された記録フォーマットを有する符号化ビデオデータを表す信号が記録された記録媒体。
  48. 制限された帯域を介してビデオデータを伝送する通信装置において、
    上記制限された帯域に基づいて、上記ビデオデータを伝送するための選択されたデータ量を決定する制御プロセッサと、
    上記選択されたデータ量に応じ符号化ビデオデータを生成する請求項36乃至44いずれか1項記載のビデオ処理装置と、
    上記符号化ビデオデータを送信する送信機とを備える通信装置。
  49. 上記ビデオ処理装置に接続され、上記ビデオデータを表す選択された第1又は第2の符号化データブロックを、各元のデータブロックに対して上記第1及び第2の符号化プロセッサのうちどの符号化プロセッサが選択されたかを示す第1のデータフィールドと、上記選択された符号化データブロックの符号化処理において使用された符号化パラメータの値を示す第2のデータフィールドとを有する所定のフォーマットを有するビデオストリームに変換するフォーマットプロセッサを備え、上記送信機は、上記所定のフォーマットを有する符号化データを伝送することを特徴とする請求項48記載の通信装置。
  50. 請求項48又は49記載の通信装置により生成された所定のフォーマットを有する符号化ビデオデータを表す信号。
  51. 請求項48又は49記載の通信プロセッサにより送信された、上記所定のフォーマットを有する符号化ビデオデータを受信し、該符号化ビデオデータのフォーマットを解除し、上記第1及び第2のデータフィールドを用いて、該符号化ビデオデータを復号して上記ビデオデータを再生する通信受信装置。
  52. 請求項36乃至44いずれか1項記載のビデオ処理装置により生成されたデータフォーマット。
  53. 請求項36乃至44いずれか1項記載のビデオ処理装置により生成されたデータフォーマットを表す信号。
  54. 請求項27又は28記載のデータ符号化装置により生成されたデータフォーマット。
  55. 請求項27又は28記載のデータ符号化装置により生成されたデータフォーマットを表す信号。
  56. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサを請求項1乃至31又は40乃至43いずれか1項記載のデータ符号化装置、又は請求項36乃至39又は44いずれか1項記載のビデオ処理装置として動作させるコンピュータにより実行可能な命令を有するコンピュータプログラム。
  57. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサに請求項33乃至35いずれか1項記載のデータ符号化方法を実行させるコンピュータにより実行可能な命令を有するコンピュータプログラム。
  58. 請求項56又は57記載のコンピュータプログラムを表す情報信号が記録されたコンピュータにより読取可能な媒体を有するコンピュータプログラム製品。
  59. 添付の図面を参照してここに説明するデータ符号化装置及びデータ復号装置。
  60. 添付の図面を参照してここに説明するデータブロック符号化方法及びデータブロック復号方法。
  61. 添付の図面を参照してここに説明するビデオ処理装置及びビデオ処理方法。
  62. 添付の図面を参照してここに説明するデータ記録/再生装置。
  63. 添付の図面を参照してここに説明する通信装置。
JP2002513212A 2000-07-14 2001-07-06 複数のエンコーダを備えるデータ符号化装置 Pending JP2004504781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0017379A GB2364843A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Data encoding based on data quantity and data quality
PCT/GB2001/003032 WO2002007447A1 (en) 2000-07-14 2001-07-06 Data encoding apparatus with multiple encoders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504781A true JP2004504781A (ja) 2004-02-12

Family

ID=9895712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513212A Pending JP2004504781A (ja) 2000-07-14 2001-07-06 複数のエンコーダを備えるデータ符号化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7352811B2 (ja)
EP (1) EP1302079B1 (ja)
JP (1) JP2004504781A (ja)
KR (1) KR20020031193A (ja)
DE (1) DE60143699D1 (ja)
GB (1) GB2364843A (ja)
WO (1) WO2002007447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178108A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 二進映像を効果的に圧縮して復元する方法及び装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457415B2 (en) 1998-08-20 2008-11-25 Akikaze Technologies, Llc Secure information distribution system utilizing information segment scrambling
US7058677B1 (en) * 2001-07-17 2006-06-06 Vixs, Inc. Method and apparatus for selectible quantization in an encoder
US7277482B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-02 General Dynamics C4 Systems, Inc. Method and apparatus for adaptive signal compression
US7227998B2 (en) * 2002-06-11 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium
GB2401739A (en) * 2003-04-17 2004-11-17 Sony Uk Ltd Data compression
US7996234B2 (en) * 2003-08-26 2011-08-09 Akikaze Technologies, Llc Method and apparatus for adaptive variable bit rate audio encoding
KR20050075578A (ko) * 2004-01-16 2005-07-21 삼성전자주식회사 폐루프 최적화를 지원하는 스케일러블 비디오 엔코딩 방법및 장치
KR100629997B1 (ko) 2004-02-26 2006-09-27 엘지전자 주식회사 오디오 신호의 인코딩 방법
TR200606136T1 (tr) * 2004-03-25 2007-04-24 Digital Theater Systems, Inc Kayıpsız çok-kanallı işitsel veri kodlayıcı-kodçözücüsü.
JP2006262311A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 情報記録装置及び情報記録方法
US7974193B2 (en) 2005-04-08 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
KR100813963B1 (ko) * 2005-09-16 2008-03-14 세종대학교산학협력단 동영상의 무손실 부호화, 복호화 방법 및 장치
EP1974548A4 (en) * 2006-01-10 2010-05-12 Nokia Corp SWITCHED FILTER OVER-SAMPLING MECHANISM FOR HIERARCHICAL VIDEO CODING
US20070201388A1 (en) 2006-01-31 2007-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
US8792555B2 (en) 2006-01-31 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content
KR101312260B1 (ko) * 2007-01-19 2013-09-25 삼성전자주식회사 에지 영역을 효과적으로 압축하고 복원하는 방법 및 장치
GB0708440D0 (en) * 2007-05-02 2007-06-06 Film Night Ltd Data transmission
TWI333169B (en) * 2007-07-06 2010-11-11 Quanta Comp Inc Image recognition method and image recognition apparatus
US20090304071A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Apple Inc. Adaptive application of entropy coding methods
TW201028018A (en) * 2009-01-07 2010-07-16 Ind Tech Res Inst Encoder, decoder, encoding method and decoding method
US8451903B2 (en) * 2009-05-14 2013-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Selecting transforms for compressing visual data
US8509309B2 (en) 2009-05-14 2013-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Selecting transforms for compressing visual data
KR101037989B1 (ko) * 2010-05-24 2011-05-31 박현우 난방기능을 갖는 스프링 매트리스
US20110292247A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Sony Corporation Image compression method with random access capability
US20120195364A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Apple Inc. Dynamic mode search order control for a video encoder
UA109312C2 (uk) 2011-03-04 2015-08-10 Імпульсно-кодова модуляція з квантуванням при кодуванні відеоінформації
US9037892B2 (en) * 2011-04-13 2015-05-19 International Business Machines Corporation System-wide power management control via clock distribution network
US9402066B2 (en) * 2011-08-09 2016-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for encoding a depth map of multi viewpoint video data, and method and device for decoding the encoded depth map
US8660374B1 (en) 2011-12-23 2014-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Selecting transform paths for compressing visual data
US9215296B1 (en) 2012-05-03 2015-12-15 Integrated Device Technology, Inc. Method and apparatus for efficient radio unit processing in a communication system
US9532080B2 (en) 2012-05-31 2016-12-27 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for the reuse of encoding information in encoding alternative streams of video data
US9002122B2 (en) * 2012-07-19 2015-04-07 Omnivision Technologies, Inc. System and method for improving decoder performance using quantization control
US10333547B2 (en) * 2012-08-13 2019-06-25 Gurologic Microsystems Oy Encoder and method for encoding input data using a plurality of different transformations or combinations of transformations
WO2014055744A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-10 Broadcom Corporation Bounded rate compression with rate control for slices
US9883180B2 (en) 2012-10-03 2018-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bounded rate near-lossless and lossless image compression
US9451250B2 (en) 2012-10-03 2016-09-20 Broadcom Corporation Bounded rate compression with rate control for slices
US9357210B2 (en) 2013-02-28 2016-05-31 Sonic Ip, Inc. Systems and methods of encoding multiple video streams for adaptive bitrate streaming
US9553954B1 (en) 2013-10-01 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Method and apparatus utilizing packet segment compression parameters for compression in a communication system
US9485688B1 (en) 2013-10-09 2016-11-01 Integrated Device Technology, Inc. Method and apparatus for controlling error and identifying bursts in a data compression system
US9398489B1 (en) * 2013-10-09 2016-07-19 Integrated Device Technology Method and apparatus for context based data compression in a communication system
US9313300B2 (en) 2013-11-07 2016-04-12 Integrated Device Technology, Inc. Methods and apparatuses for a unified compression framework of baseband signals
US9542953B2 (en) * 2014-01-22 2017-01-10 Comcast Cable Communications, Llc Intelligent data delivery
US10911069B2 (en) * 2019-01-22 2021-02-02 Western Digital Technologies, Inc. Memory device with enhanced error correction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287731A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Fujitsu Ltd 可変レート音声信号符号化方式
EP0405572A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Fujitsu Limited Voice coding/decoding system
JPH08213915A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Victor Co Of Japan Ltd 変換符号化装置
EP0797356A2 (en) * 1996-03-22 1997-09-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image encoding method and image encoder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093233B2 (ja) * 1990-03-16 2000-10-03 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその方法
WO1993004553A1 (fr) * 1991-08-21 1993-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil de compression de donnees d'image
MX9700385A (es) * 1994-07-14 1998-05-31 Johnson Grace Company Metodo y aparato para comprimir imagenes.
US6101282A (en) * 1995-06-22 2000-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image data encoding
GB9522077D0 (en) * 1995-10-27 1996-01-03 Univ Strathclyde Data compression
KR970078657A (ko) * 1996-05-20 1997-12-12 구자홍 비디오 데이타 압축 장치
US6111991A (en) * 1998-01-16 2000-08-29 Sharp Laboratories Of America Method and apparatus for optimizing quantizer values in an image encoder
US6118817A (en) * 1997-03-14 2000-09-12 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method having adjustable quantization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287731A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Fujitsu Ltd 可変レート音声信号符号化方式
EP0405572A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Fujitsu Limited Voice coding/decoding system
JPH08213915A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Victor Co Of Japan Ltd 変換符号化装置
EP0797356A2 (en) * 1996-03-22 1997-09-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image encoding method and image encoder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178108A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 二進映像を効果的に圧縮して復元する方法及び装置
US8351692B2 (en) 2007-01-19 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and system effectively compressing and/or restoring binary images

Also Published As

Publication number Publication date
EP1302079B1 (en) 2010-12-22
EP1302079A1 (en) 2003-04-16
GB2364843A (en) 2002-02-06
US7352811B2 (en) 2008-04-01
WO2002007447A1 (en) 2002-01-24
GB0017379D0 (en) 2000-08-30
DE60143699D1 (de) 2011-02-03
KR20020031193A (ko) 2002-04-26
US20020136296A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004504781A (ja) 複数のエンコーダを備えるデータ符号化装置
US10659793B2 (en) DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US7580584B2 (en) Adaptive multiple quantization
US6111914A (en) Adaptive entropy coding in adaptive quantization framework for video signal coding systems and processes
US8218624B2 (en) Fractional quantization step sizes for high bit rates
KR20030020382A (ko) Fgs 강화층에 대한 활동-기반 주파수 가중을 위한 방법및 시스템
WO2006098226A1 (ja) 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム
US20060072667A1 (en) Transcoder for a variable length coded data stream
US11272194B2 (en) Fractional quantization step sizes for high bit rates
JP2010538575A (ja) 代替え的エントロピー符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111