JP2004504252A - 石膏プラスターボード組成物、石膏プラスターボード組成物の製造方法、およびプラスターボードの製造方法 - Google Patents

石膏プラスターボード組成物、石膏プラスターボード組成物の製造方法、およびプラスターボードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504252A
JP2004504252A JP2002512087A JP2002512087A JP2004504252A JP 2004504252 A JP2004504252 A JP 2004504252A JP 2002512087 A JP2002512087 A JP 2002512087A JP 2002512087 A JP2002512087 A JP 2002512087A JP 2004504252 A JP2004504252 A JP 2004504252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasterboard
mineral
composition according
composition
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002512087A
Other languages
English (en)
Inventor
ルクレルク、クロード
Original Assignee
ラファルジュ プラトル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラファルジュ プラトル filed Critical ラファルジュ プラトル
Publication of JP2004504252A publication Critical patent/JP2004504252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249925Fiber-containing wood product [e.g., hardboard, lumber, or wood board, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

本発明は、55〜92%の水和性硫酸カルシウムと、0.1〜5%の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、3〜25%の鉱物添加剤と、1〜5%の未剥離膨張バーミキュライトと、3〜15%のアルミナ水和物とを含む石膏プラスターベースボード組成物に関する。本発明はさらに、該組成物の製造方法および石膏プラスターベースボードの製造方法に関する。該石膏プラスターベースボードは改良された耐火性を有する。

Description

【0001】
本発明は、プラスターボード組成物、該組成物の製造方法、および耐火性が大いに改良されたプラスターボードの製造方法に関する。
【0002】
プラスターボードを、間仕切り、垂直もしくは傾斜要素のカバーの製造、または吊り型もしくは非吊り型の天井の製造に用いることは周知である。
一般にこれらのボードは、実質的に石膏製芯材(コア)からなり、芯材の両面は強化材および表面材として役立ちかつ板紙製または鉱物繊維製であり得るシートで被覆されている。
【0003】
米国特許第3,616,173号は、低密度(0.64〜0.8g/cm)の耐火性ボードを記載しており、このボードの芯材は、プラスター、ガラス繊維や、粘土、コロイドシリカおよび/またはコロイド酸化アルミニウムと、任意選択で未膨脹バーミキュライトとの混合物または単一物をベースとしている。
【0004】
上記特許には、乾燥粉末形態のシリコンおよび酸化アルミニウムは分散させるのが難しいだけでなく、高価であると記載されている。特にこの理由で、上記特許は粘土の使用を推奨している。上記特許のプラスターボードは、かなり低い高温収縮率を有するが、その耐火性は低い。したがって、そのようなボードは良好な防火に必要な特性を有していない。
【0005】
1992年に、本出願人の欧州特許出願第0 470 914号は、両面が鉱物ヤーンおよび/もしくは鉱物繊維ならびに/または耐火性材料をベースとする強化材で被覆された防火用プラスターボードを開示した。このボードの芯材は、− 55〜94%のプラスターと、
− 0.1〜5%の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、
− 2〜25%のシリカと、
− 1〜15%の滑石および/雲母と、
−  任意選択で、水酸化アルミニウムおよび/または膨脹性バーミキュライトと
を含む。
【0006】
上記出願以来、本出願人は、プラスターボードの分野において、プラスターボードの高温での機械的強度、収縮作用および熱伝達の改善を目的として鋭意研究を重ねてきた。
【0007】
その目的は、
− 55〜92%の水和性硫酸カルシウムと、
− 0.1〜5%の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、
− 3〜25%の鉱物添加剤と、
− 1〜5%の未膨脹バーミキュライトと、
− 3〜15%のアルミナ水和物と
を含むプラスターボード組成物を開発することにより達成された。
【0008】
本発明の好ましい実施形態によれば、鉱物添加剤の性質および量は、プラスターボード組成物が多くて2%の結晶シリカおよび/または多くて1%の多孔性結晶シリカ、すなわち、サイズが5μm未満の結晶を有するシリカを含むように選択される。したがって、そのような組成物は、多孔性結晶シリカが最大の毒性を有すると推定されるが故にその使用をできる限り少なくすることを推奨するという国際ガン研究機関の勧告に従った、結晶シリカ、特に多孔性結晶シリカ含有量を有するという利点がある。
【0009】
本発明の第2の主題はプラスターボード組成物の製造方法であり、この方法において、上記に定義したプラスターボード組成物の成分は任意の順序で混合される。
【0010】
本発明の第3の主題は、プラスターボードの連続製造方法であり、この方法は実質的に、
− ミキサーで、プラスターボード組成物の種々の成分を水と混合してスラリーを調製するステップと、
− そのようにして調製されたスラリーを強化材上に堆積させ、次いで、成形し、第2強化材を用いてスラリーの上面を被覆するステップと、
− 適切な場合には、型出ししたバンド上に新しいボードを成形することによって予め得ておいたボードのエッジを、特にテーパーすることにより、成形するステップと、
− 製造ラインで、水和性硫酸カルシウムボードのリボンをコンベアベルトで送っている間に水和性硫酸カルシウムを油圧硬化させるステップと、
− リボンをラインの最後で所定の長さに切断するステップと、
− 得られたボードを乾燥させるステップと
から成る。
【0011】
本発明の他の特徴および利点を、図面を参照しながら以下の説明で説明する。
本発明の主題は、耐火性が大いに改良されたプラスターボードの製造に用い得るプラスターボード組成物である。
【0012】
この組成物は、(全乾燥混合物に対する%で)
− 55〜92%の水和性硫酸カルシウムと、
− 0.1〜5%の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、
− 3〜25%の鉱物添加剤と、
− 1〜5%の未膨脹バーミキュライトと
− 3〜15%のアルミナ水和物と
を含む。
【0013】
用語「水和性硫酸カルシウム」とは、本発明の文脈内では、硫酸カルシウム無水物(硬石膏IIまたはIII)もしくはαまたはβ結晶形の硫酸カルシウム半水和物(CaSO・1/2HO)を意味すると解釈すべきである。そのような化合物は、当業者には周知であり、通常、石膏をベーキングすることにより得られる。
【0014】
鉱物繊維および/または耐熱繊維はガラス繊維であるのが好ましい。それらの繊維は、短いもの(平均3〜6mm)であっても、長いもの(平均10〜24mm)であっても、中間の長さのものであってもよい。13mm±5mmの単一長を有するガラス繊維を用いるのが好ましい。
【0015】
特に、E型ガラス由来の繊維が用いられるが、これらの繊維は、2種の形態、すなわち、リール上に供給され、水和性硫酸カルシウムを水と混合する通常の回路に導入する前に切断されるガラスストランドを含む「ロービング」と称される形態であるか、さもなければ、水和性硫酸カルシウムを水と混合する前に計量される予め切断した(プレカット)ストランド形態であり得る。
【0016】
約13mm(±5mm)の長さおよび約13μm(±5μm)の直径を有する繊維を用いるのが好ましい。
ガラス繊維の重要な機能は、焼き石膏の凝集力を維持可能にする、高温での機械的強度を付与することである。
【0017】
鉱物添加剤としては、非常に多くの粘土を用いることができる。粘土によって得られる利点は、一方では、粘土が、100〜600℃に加熱されると、含んでいる水分(構造水)を放出すること、他方では、粘土が、それらの剥離膨脹能のために火中のプラスターの収縮を補償することである。
【0018】
鉱物添加剤の性質および量は、プラスター組成物が、多くて2%の結晶シリカおよび/または多くて1%の多孔性結晶シリカを含むように選択するのが好ましい。
【0019】
したがって、多くて7.5%の多孔性結晶シリカを含む鉱物添加剤を用いるのが有利である。
鉱物添加剤としては、結晶シリカの量が多くて鉱物添加剤の約15重量%である粘土材料と、粘土材料と相溶性でありかつ硬化プラスター支持体中に分散し得る不活性鉱物助剤とから実質的に成る鉱物添加剤を用いることが可能である。
【0020】
例えば、粘土材料として、カオリン、イライト、石英、および鉱物助剤として、ドロマイトを含む鉱物添加剤を用い得る。特に、以下の組成(鉱物添加剤の全重量の重量%で)を有する鉱物添加剤が用いられる:
− 25%のカオリンと、
− 10%のイライトと、
− 15%の石英と、
− 50%のドロマイト。
【0021】
この添加剤の焼成後の化学組成は以下(%)の通りである:
− SiO : 43
− TiO : 1.1
− Al: 15
− Fe: 1.6
− KO  : 1.2
− CaO  : 23
− MgO  : 14。
【0022】
添加剤の粒径は、63μmスクリーンを通らない粒(オーバーサイズ)が15%未満であることによって表される。
添加剤の900℃での強熱減量は26.5%である。
本発明の組成物は未膨脹バーミキュライトを含んでいる。未膨脹バーミキュライトは、フレーク形態のアルミニウム−鉄−マグネシウムシリケートであり、200℃を超える温度で膨脹し、それによって、プラスターの収縮を補償し得る。さらに、未膨脹バーミキュライトはプラスターの耐熱性を向上させる。
【0023】
未膨脹超微紛バーミキュライト、すなわち、全粒子のサイズが1mm未満のものを用いるのが好ましい。これは、バーミキュライトをプラスター内により良く分散させ、かつ構造を不規則にさせる急激な膨脹を回避するという利点を有する。
【0024】
微粒子サイズ(約10μmのメジアン直径)のアルミナ水和物(三水酸化アルミニウム)を用いるのが好ましい。そのようなアルミナは、特に、200〜400℃で離脱し得る約35%の結晶水含有量を有することにより石膏のものを補足する吸熱反応を生起するという効果を有する(石膏は約140℃で離脱し得る約20%の水分を含む)。
【0025】
本発明の組成物はさらに、最大4%、特に1〜4%のホウ酸を含み得、この化合物は、有利なことには、100℃を超える温度でその構造水を失い、それによってプラスターボードの耐火性に貢献する。その上、ホウ酸は、硫酸カルシウム水和物の結晶構造を強熱収縮に関して好ましく改変する。
【0026】
本発明の組成物は、組成物100重量部当たり:
− 55〜92重量部の水和性硫酸カルシウムと、
− 0.1〜5重量部の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、
− 3〜25重量部の鉱物添加剤と、
− 1〜5重量部の未膨脹バーミキュライトと、
− 3〜15重量部のアルミナ水和物と
を混合して調製し得る。
【0027】
本発明のプラスターボードの製造は、実質的に、以下のステップ:
− プラスターボード組成物の種々の成分を水と混合してスラリーを調製するステップと、
− そのようにして調製されたスラリーを強化材上に堆積させ、次いで、成形し、第2強化材を用いてスラリーの上面を被覆するステップと、
− 適切な場合には、型出ししたバンド上に新しいボードを成形することによって予め得ておいたボードのエッジを成形するステップと、
− 製造ラインで、水和性硫酸カルシウムボードのリボンをコンベアベルトで送っている間に水和性硫酸カルシウムを油圧硬化させるステップと、
− 製造ラインの最後でリボンを所定の長さに切断するステップと、
− 得られたボードを乾燥させるステップと
に従って実施し得る。
【0028】
この処理が済めば、プラスターボードはすぐに使える状態になる。
1つの実施形態によれば、プラスターボードの芯材を構成する硬化組成物の密度は800〜1,000kg/mである。
強化材は、鉱物繊維または耐熱繊維をベースとし得る。強化材は、鉱物繊維、好ましくはガラス繊維のウェブ、ファブリックまたはマット形態であり得る。このウェブ、ファブリックまたはマットは、からみ合った鉱物性および/もしくは耐熱性連続ヤーンもしくはヤーンメッシュのシートと組合わせるか、あるいは別の形態であり得る。
強化材は板紙製であってもよい。
ガラスヤーンまたはガラス繊維製の強化材を用いるのが好ましい。
【0029】
本発明のプラスターボードは以下の利点を有する。
− 本発明のプラスターボード組成物は液状スラリー形態で容易に配合することができ、次いで、このスラリーは、有利には連続的に、このタイプの製造に用いられる通常の工場でプラスターボードに二次加工される;
− プラスターボード製造時に外側強化材が存在するため、ボードのエッジを有利に成形、特にテーパーし得る;
− 効果的な防火性を提供し、例えば、約12.5mmの厚さと、約0.88g/cmの密度を有する本発明のボードは、2時間を超える時間の耐火性を保証する;
− 本発明のボードは、その良好な寸法安定性により、耐火性試験後に、深い亀裂の無い良好な全体的外観を保持し、かつ機械的結着性を示す(この性質は、高圧下の熱風をシールする必要がある換気用および煙抜き用エアダクトなどの極めて高レベルの防火を必要とする用途に重要である);
− 本発明のプラスターボードは火災時反応試験の結果が極めて良好である:すなわち、これらのボードを、限定条件下に(20分間)、放出されたガスに点火し、燃焼を伝え得る輻射源および/または特定バーナーの作用に暴露しても、点火が起こらず、かつこれらのボードの劣化が表面的なものに過ぎない;したがって、本発明のプラスターボードは、この試験後にも、火の拡がりを阻止し得ることが判明している;
− 本発明のプラスターボードは、その軽さと、その作業能力(切断、釘付け、ねじ止め、ステープル、ねじ止め/接着能力など)のために、装着が極めて容易であり;有利なことには、例えば、プラスターボードを板紙で覆うために用いられるタイプのプラスターボード接合化合物、好ましくは耐火性接合化合物を用いてボードとボードをしっかり接合させることができ;さらに、製造された構造要素を、本発明のボード、特に塗料、壁紙などで最終仕上げをする多くの可能な方法が存在する;
− 本発明のプラスターボードは、曲げ剛性、高衝撃強さ、防湿性および天井として取り付けたときに湿分の存在下または自重によるクリープが無いなどの建設分野で要求される適用特性を有し;かつ
− 最後に、本発明のプラスターボードは、プラスターボード分野では周知の簡単な方法を用いて製造し得るだけでなく、ボードを構成する原料がかなり安価であることを考えると、製造コストがてごろであるという利点を有する。
【0030】
以下の組成から得られるボードを用いると最高の性能が達成される:
− 70〜80%の水和性硫酸カルシウム半水和物;
− 1%のガラス繊維;
− 25%のカオリンと、10%のイライトと、15%の石英と、50%のドロマイトとからなる10〜15%の上記粘土;
− 2〜4%の未膨脹超微紛バーミキュライト;
− 6〜10%のアルミナ水和物;および
− 0〜2%のホウ酸。
【0031】
各本質的成分に割り当てられた比率が尊重される限り、本発明の組成物に、副成分として、他の成分の加工を容易にするためまたは本発明の組成物に特定の追加特性を与えるために通常用いられる添加剤を導入し得ることは勿論である。そのような添加剤の例としては、流動化剤、発泡剤、硬化促進剤、および撥水剤を挙げることができる。
【0032】
実施例
以下の実施例は例示としてのみ示されており、決して制限的なものではない。
実施例1
上述の欧州特許出願EP−A−0470914号に従ってコントロールボードを製造し、本発明に従って4種のボードA,B,C,Dを製造した。
【0033】
これらのボードの組成を以下の表に示す。
【0034】
【表1】
Figure 2004504252
【0035】
用いた水和性硫酸カルシウムは、脱硫石膏(FGD)の工業用ベーキングから得た。
使用した粘土は、25%のカオリンと、10%のイライトと、15%の石英と、50%のドロマイトとからなるものであった。
用いたバーミキュライトは、未膨脹超微紛バーミキュライトであった。
【0036】
実施例2
実施例1で製造したコントロールボードおよびボードA,B,C,Dの高温機械的強度(高温芯材凝集力とも称される)を測定した。
用いた試験は、1020℃の恒温を有する火炎を放射するメッケル(Mecker)バーナーを用いて試験サンプルの両面に加えられる熱応力と、0.2kg/cmの機械的引張応力とを組合わせたものであった。
【0037】
記録したパラメータは破損時間と最終収縮率であった。
試験結果を以下の表に示す:
【0038】
【表2】
Figure 2004504252
【0039】
コントロール、AおよびB試験片は2時間応力を加えた後で破損したことが分る。さらに、すべての配合物は少なくとも1時間30分もちこたえた。
本発明のどのプラスターボード試験片の場合も、未膨脹超微紛バーミキュライトと粘土を組合わせると、最終収縮率を3%未満まで低下させ得ることが分るであろう。
ホウ酸を含有する試験片Dは収縮率が最も低い。
【0040】
実施例3
実施例1で製造したコントロールボードおよびボードA,B,C,Dの収縮作用を測定した。
実施した試験は、機械的応力の不在下に、実施例2の場合と同じ熱応力を加えただけのものであった。
【0041】
記録したパラメータは、15分、30分、45分、および60分後の収縮率であった。
試験結果を以下の表に示す:
【0042】
【表3】
Figure 2004504252
【0043】
図1は、コントロールボードと、ボードA,Bに関する時間の関数としての収縮率の変化を示している。
図2は、別の試験における、コントロールボードと、ボードB,C,Dに関する時間の関数としての収縮率の変化を示している。
コントロールと本発明の試験片との差は、特に初期(30分まで)に極めて顕著である。未膨脹超微紛バーミキュライト/粘土ペアは、収縮率をコントロールの約半分まで低下させる。
この場合も、収縮率はホウ酸を含有する試験片Dが最低であることが分る。
【0044】
実施例4
実施例1で製造したコントロールボードとボードA,B,C,Dの熱伝達を測定した。
試験は、1020℃の恒温を有する火炎を放射するメッケルバーナーを用いて試験片の一方の面に熱応力を加えるものであった。
【0045】
記録したパラメータは、試験片の非暴露面の温度と、1999年8月付けフランス省令による防火壁および断熱材格づけ基準と、いずれの時点においてもdtが平均140℃、最高180℃であるEN 1361−1およびEN 13 501−2標準とに合致する値に達するまでの時間であった。
【0046】
さらに、400℃の温度に達するまでの時間も記録したが、この時間は、脱水後の熱伝達の重要な尺度である。
試験結果を以下の表に示す:
【0047】
【表4】
Figure 2004504252
【0048】
図3は、コントロールプラスターボードとプラスターボードA,Bの非暴露面の温度上昇を示している。
図4は、別の試験における、コントロールプラスターボードと、プラスターボードB,Cの非暴露面の温度上昇を示している。
図5は、別の試験における、コントロールプラスターボードと、プラスターボードDの非暴露面の温度上昇を示している。
【0049】
試験はすべて同一条件下で実施した。
曲線の形は類似しており、最初の気化プラトーが約100℃にあり、次いで別のプラトーが約120℃にある。
さらに、焼きボードを通る熱伝達は450℃で最高点に達する。
試験片Aの結果はコントロール試験片のものと同等である。
本発明の他のすべての試験片の結果は、特に、気化プラトーの持続時間、要するに、コントロールボードより長い時間防火壁基準を確実に満たすこと、および200℃〜400℃領域での熱発生がより低いことから見て、コントロールボードの結果より良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】コントロールボードとボードA,Bに関する時間の関数としての収縮率の変化を示すグラフ。
【図2】別の試験における、コントロールボードとボードB,C,Dに関する時間の関数としての収縮率の変化を示すグラフ。
【図3】コントロールプラスターボードとプラスターボードA,Bの非暴露面の温度上昇を示すグラフ。
【図4】別に試験における、コントロールプラスターボードとプラスターボードB,Cの非暴露面の温度上昇を示すグラフ。
【図5】別の試験における、コントロールブラスターボードとプラスターボードDの非暴露面の温度上昇を示すグラフ。

Claims (15)

  1. − 55〜92%の水和性硫酸カルシウムと、
    − 0.1〜5%の鉱物繊維および/または耐熱繊維と、
    − 3〜25%の鉱物添加剤と、
    − 1〜5%の未膨脹バーミキュライトと
    − 3〜15%のアルミナ水和物と
    を含むプラスターボード組成物。
  2. 鉱物添加剤は、実質的に、結晶シリカの量が多くて鉱物添加剤の約15重量%である粘土材料と、粘土材料と相溶性でありかつ硬化プラスター支持体中に分散し得る不活性鉱物助剤とを含む、請求項1に記載のプラスターボード組成物。
  3. 鉱物添加剤の性質および量は、プラスター組成物が多くて2%の結晶シリカを含むように選択される、請求項1または2に記載のプラスターボード組成物。
  4. 鉱物添加剤の性質および量は、プラスターボード組成物が多くて1%の多孔性結晶シリカを含むように選択される、請求項1または2に記載のプラスターボード組成物。
  5. 鉱物添加剤が、カオリン、イライト、石英およびドロマイトを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラスターボード組成物。
  6. 鉱物添加剤が、重量%で、
    − 25%のカオリンと、
    − 10%のイライトと、
    − 15%の石英と、
    − 50%のドロマイトと
    を含む、請求項5に記載のプラスターボード組成物。
  7. 未膨脹バーミキュライトが超微紛化されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプラスターボード組成物。
  8. 4%までのホウ酸をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラスターボード組成物。
  9. − 70〜80%の水和性硫酸カルシウムと、
    − 1%のガラス繊維と、
    − 25%のカオリン、10%のイライト、15%の石英、および50%のドロマイトからなる10〜15%の前記粘土と、
    − 2〜4%の未膨脹超微紛バーミキュライトと、
    − 6〜10%のアルミナ水和物と、
    − 0〜2%のホウ酸と
    を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のプラスターボード組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の硬化組成物からなるプラスターボード。
  11. 密度が800〜1,000kg/mであることを特徴とする、請求項10に記載のプラスターボード。
  12. 少なくとも一方の面が、鉱物繊維および/もしくは耐熱繊維をベースとするか、または板紙をベースとする強化材でコートされていることを特徴とする、請求項10または11に記載のプラスターボード。
  13. 2つの面がそれぞれガラス繊維をベースとする強化材でコートされていることを特徴とする、請求項12に記載のプラスターボード。
  14. プラスターボード組成物の成分を任意の順序で混合する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物の製造方法。
  15. プラスターボードの連続製造方法であって、
    実質的に、
    − 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物の種々の成分を水と混合してスラリーを調製するステップと、
    − そのようにして調製されたスラリーを強化材上に堆積させ、次いで、成形し、第2強化材を用いてスラリーの上面を被覆するステップと、
    − 適切な場合には、型出ししたバンド上に新しいボードを成形することによって予め得ておいたボードのエッジを成形するステップと、
    − 製造ラインで、水和性硫酸カルシウムボードのリボンをコンベアベルトで送っている間に水和性硫酸カルシウムを硬化させるステップと、
    − 製造ラインの最後でリボンを所定の長さに切断するステップと、
    − 得られたボードを乾燥させるステップと
    から成る方法。
JP2002512087A 2000-07-18 2001-07-03 石膏プラスターボード組成物、石膏プラスターボード組成物の製造方法、およびプラスターボードの製造方法 Pending JP2004504252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009392A FR2811980B1 (fr) 2000-07-18 2000-07-18 Composition pour plaque de platre, preparation de cette composition et fabrication de plaques de platre
PCT/FR2001/002125 WO2002006180A1 (fr) 2000-07-18 2001-07-03 Composition pour plaque de platre preparation de cette composition et fabrication de plaques de platre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504252A true JP2004504252A (ja) 2004-02-12

Family

ID=8852622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512087A Pending JP2004504252A (ja) 2000-07-18 2001-07-03 石膏プラスターボード組成物、石膏プラスターボード組成物の製造方法、およびプラスターボードの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20030138614A1 (ja)
EP (1) EP1303462A1 (ja)
JP (1) JP2004504252A (ja)
KR (1) KR20030022863A (ja)
CN (1) CN1443146A (ja)
AU (1) AU2001272612A1 (ja)
BR (1) BR0112993A (ja)
CA (1) CA2418235A1 (ja)
FR (1) FR2811980B1 (ja)
MX (1) MXPA02012831A (ja)
PL (1) PL359092A1 (ja)
WO (1) WO2002006180A1 (ja)
ZA (1) ZA200210272B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966322B1 (ko) 2008-06-17 2010-06-28 ㈜익성텍 내화성(耐火性)을 갖는 압출(壓出) 성형법에 적합한비내력(非耐力)벽체용 조성물 및 내화 판넬 압출 성형 방법및 그에 의한 판넬
JP2011502927A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱貯蔵組成物、及びその製造
KR20140051464A (ko) * 2011-02-25 2014-04-30 유나이티드 스테이츠 집섬 컴파니 경량, 저밀도 내화 석고패널
JP2016501821A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 サン−ゴバン プラコ 石膏ボード用組成物、及びこれを使用した物品の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1395548A (zh) * 2000-11-10 2003-02-05 三菱商事建材株式会社 建筑材料组合物和建筑材料
BE1015841A3 (fr) 2003-12-24 2005-10-04 Lhoist Rech & Dev Sa Composition pulverulente a base d'un compose calco-magnesien.
CN1300040C (zh) * 2004-09-30 2007-02-14 北新集团建材股份有限公司 耐火石膏板及其制造方法
US9802866B2 (en) 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US11306028B2 (en) 2005-06-09 2022-04-19 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
USRE44070E1 (en) 2005-06-09 2013-03-12 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
FR2916462B1 (fr) 2007-05-21 2016-05-13 Placoplatre Sa Plaque de parement a base de platre
FR2968651B1 (fr) * 2010-12-10 2013-01-04 Univ Toulon Compositions pour plaque de platre et procedes de preparation
US10377108B2 (en) * 2012-02-17 2019-08-13 United States Gypsum Company Gypsum products with high efficiency heat sink additives
GB201309225D0 (en) 2013-05-22 2013-07-03 Bpb United Kingdom Ltd Fire resistant calcium sulphate-based products
GB201420768D0 (en) 2014-11-21 2015-01-07 Bpb United Kingdom Ltd Calcium sulphate-based products
GB201420767D0 (en) 2014-11-21 2015-01-07 Bpb United Kingdom Ltd Fire resistant calcium sulphate-based products
GB201420766D0 (en) 2014-11-21 2015-01-07 Bpb United Kingdom Ltd Fire resistant calcium sulphate-based products
US11339572B1 (en) 2017-01-23 2022-05-24 Gold Bond Building Products, Llc Method of manufacturing gypsum board with improved fire
US10427979B2 (en) * 2018-03-05 2019-10-01 Georgia-Pacific Gypsum Llc Gypsum panels, methods, and systems
WO2019185446A1 (en) 2018-03-26 2019-10-03 Etex Building Performance International Sas Plasterboard
CN111548188B (zh) * 2020-05-18 2021-04-27 北新集团建材股份有限公司 一种纸面石膏板及其制备方法
CN111875334A (zh) * 2020-08-11 2020-11-03 湖州五好建材有限公司 一种具有超强防火性能的石膏板
WO2022101472A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Etex Building Performance International Sas Light weight fire-resistant board and laminate for marine applications

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309210A (en) * 1964-04-14 1967-03-14 Babcock & Wilcox Co Insulating firebrick
US3454456A (en) * 1965-06-01 1969-07-08 United States Gypsum Co Fire resistant plaster product
US3616173A (en) * 1967-08-29 1971-10-26 Georgia Pacific Corp Fire resistant wallboard
US4664707A (en) * 1985-04-09 1987-05-12 Georgia-Pacific Corporation Fire resistant gypsum composition
FR2665719B1 (fr) * 1990-08-08 1993-07-16 Lafarge Platres Composition pour cóoeur de plaque de platre.
NO914285D0 (no) * 1991-11-01 1991-11-01 Anders Kristian Jarmund Brannhemmende bygningsplate
FR2789677B1 (fr) * 1999-02-12 2001-05-18 Lafarge Platres Element de construction prefabrique a base de platre, et en particulier plaque a base de platre, presentant une resistance au feu amelioree

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502927A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱貯蔵組成物、及びその製造
KR100966322B1 (ko) 2008-06-17 2010-06-28 ㈜익성텍 내화성(耐火性)을 갖는 압출(壓出) 성형법에 적합한비내력(非耐力)벽체용 조성물 및 내화 판넬 압출 성형 방법및 그에 의한 판넬
KR20140051464A (ko) * 2011-02-25 2014-04-30 유나이티드 스테이츠 집섬 컴파니 경량, 저밀도 내화 석고패널
JP2014511333A (ja) * 2011-02-25 2014-05-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 軽量、低密度の耐火性石膏パネル
JP2016052985A (ja) * 2011-02-25 2016-04-14 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 軽量、低密度の耐火性石膏パネル
US9623586B2 (en) 2011-02-25 2017-04-18 United States Gypsum Company Lightweight, reduced density fire rated gypsum panels
TWI619872B (zh) * 2011-02-25 2018-04-01 美國吉普森公司 石膏面板及製造石膏面板的方法
JP2019006675A (ja) * 2011-02-25 2019-01-17 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 軽量、低密度の耐火性石膏パネル
US10245755B2 (en) 2011-02-25 2019-04-02 United States Gypsum Company Lightweight, reduced density fire rated gypsum panels
US10850425B2 (en) 2011-02-25 2020-12-01 United States Gypsum Company Lightweight, reduced density fire rated gypsum panels
US11780113B2 (en) 2011-02-25 2023-10-10 United States Gypsum Company Lightweight, reduced density fire rated gypsum panels
JP2016501821A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 サン−ゴバン プラコ 石膏ボード用組成物、及びこれを使用した物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1443146A (zh) 2003-09-17
KR20030022863A (ko) 2003-03-17
US20030138614A1 (en) 2003-07-24
ZA200210272B (en) 2003-10-03
FR2811980B1 (fr) 2003-04-25
EP1303462A1 (fr) 2003-04-23
AU2001272612A1 (en) 2002-01-30
WO2002006180A1 (fr) 2002-01-24
CA2418235A1 (en) 2002-01-24
FR2811980A1 (fr) 2002-01-25
BR0112993A (pt) 2003-07-01
MXPA02012831A (es) 2004-07-30
PL359092A1 (en) 2004-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004504252A (ja) 石膏プラスターボード組成物、石膏プラスターボード組成物の製造方法、およびプラスターボードの製造方法
DK1303672T3 (en) Plasterboard and preparation thereof
JP6189753B2 (ja) 軽量かつ低密度の耐火性石膏パネル
TWI619872B (zh) 石膏面板及製造石膏面板的方法
AU2013221770B2 (en) Gypsum products with high efficiency heat sink additives
EP0258064A2 (en) High-strength, fire-resistant gypsum composition
KR20090073146A (ko) 내화성 석고 패널
KR100729849B1 (ko) 내화 석고보드용 조성물
US20240010557A1 (en) Mineral binder based construction material with improved fire resistance behavior
US20230250019A1 (en) Gypsum panel containing ammonium-exchanged vermiculite and methods
CA1225670A (en) Fire resistant gypsum board containing calcium sulfate anhydrite
AU2016203716B2 (en) Lightweight, reduced density fire rated gypsum panels
WO2023154662A1 (en) Gypsum panel containing ammonium-exchanged vermiculite and methods
NZ615547B2 (en) Low weight and density fire-resistant gypsum panel