JP2004504017A - 感染症および他の疾患の治療に用いられる、生物活性タンパク質としての新規なヒト・デフェンシンの回収および適用方法 - Google Patents

感染症および他の疾患の治療に用いられる、生物活性タンパク質としての新規なヒト・デフェンシンの回収および適用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504017A
JP2004504017A JP2002509350A JP2002509350A JP2004504017A JP 2004504017 A JP2004504017 A JP 2004504017A JP 2002509350 A JP2002509350 A JP 2002509350A JP 2002509350 A JP2002509350 A JP 2002509350A JP 2004504017 A JP2004504017 A JP 2004504017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
residue
amino acid
amino acids
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002509350A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルスマン ヴォルフ ゲオルク
コネホ ガルシア ホセ ラモン
アーデルマン クヌート
Original Assignee
イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004504017A publication Critical patent/JP2004504017A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4723Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、その構造が、薬剤としての治療的、診断的および工業的使用の目的のために解明された、ヒト血液から誘導される新規なペプチド、hBD−5(ヒトβ−デフェンシン−5)、hBD−6、hBD−7、hBD−8、hBD−10、hBD−11、hBD−12、hBD−13、hBD−14、hBD−15、hBD−16、hBD−17、hBD−18、hBD−19、hBD−20、hBD−22、hBD−23、hBD−24、hBD−25、hBD−26、hBD−27、hBD−28、hBD−29、hBD−30、hBD−31およびhBD−32およびそれらの誘導体に関する。そのペプチドは、生物工学的組換え法によって、化学合成ならびに対応する前駆タンパク質からのタンパク質分解によって作製することができる。

Description

【0001】
本発明は、ヒト・デフェンシン型のペプチド、炎症性疾患において細菌の侵入を防ぐ能力を有する、ヒトおよび動物の体液から純粋な形でまたは一部精製された形でかかるペプチドを回収する方法、かかるペプチドをコードする核酸、かかるペプチドを含有する薬剤、および様々な疾患を治療するための、かかるペプチドの使用に関する。
【0002】
これらのペプチドは、特にヒトおよび動物血液由来の血液濾過液または血液透析液から回収することができる。これらの物質は、ヒト・デフェンシンとして分類されており、(1)薬剤としての医学的および工業的使用、および(2)疾患の分析のために使用することができる。
【0003】
略名:hBD−5(ヒトβ−デフェンシン−5)、hBD−6、hBD−7、hBD−8、hBD−10、hBD−11、hBD−12、hBD−13、hBD−14、hBD−15、hBD−16、hBD−17、hBD−18、hBD−19、hBD−20、hBD−22、hBD−23、hBD−24、hBD−25、hBD−26、hBD−27、hBD−28、hBD−29、hBD−30、hBD−31およびhBD−32を有する、その物質は最初に、血液透析装置で限外濾過した後に、腎疾患患者の血液濾過液から得られ、抗菌抑制試験によって機能的に特徴づけられた。デフェンシンペプチドを調製するために、血液濾過液からタンパク質を回収するために以前に発明された、特許取得済みの方法を改良した。分子量20kDを有し、静静脈(veno−venous)シャントまたは動静脈(arterio−venous)シャントの連結を用いて濾過除去される、この方法で得られた分子から、ヒト・デフェニンシンペプチドを含有するペプチド画分が機能試験によって認められることができる。従来から知られている方法を、未精製ペプチド抽出物を回収するために使用した。そのペプチド抽出物に対して、レーラー(Lehrer)の放射拡散試験を適用すると、この物質の影響下で培養液中の細菌の成長が強く抑制されるという点で、強い効果が認められた。
【0004】
さらに、異なる均質なタンパク質を最後に同定し、それらの構造を解明することができるまで、これらの生物活性を更なる精製プロセスで濃縮することが可能であることが証明された。有利なことに、経済的に利用できる物質として使用するには、従来から価値が無いと考えられていた血液濾過液から、これらの物質を精製することができる。本発明によるペプチドは、化学合成によって、および遺伝子工学生成によって得ることが可能であり、特に、胃腸、呼吸器および尿生殖器管ならびに他の器官の診断をするための特徴的診断症状として利用することができる。
【0005】
本発明は、以下のアミノ酸配列:
【化54】
Figure 2004504017
(式中、Zは、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基であり、Zcは、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基であり;
X=任意のアミノ酸;
=3〜6個の任意のアミノ酸;
=2〜3個のアミノ酸;
=5〜9個のアミノ酸;
=4〜6個のアミノ酸;
=G、AまたはP;
=R、K、W、QまたはA;
=EまたはH)を有するペプチドに関する。
【0006】
以下の配列:
【化55】
Figure 2004504017
【0007】
【化56】
Figure 2004504017
【0008】
【化57】
Figure 2004504017
(式中、ZN2は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IINTLQKYYおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C2は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RRKKおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N3は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFELDRIおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C3は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LRKWDESLLNRTKPおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N4は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKVVDおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C4は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LHを表し;
N5は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFAVCESおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C5は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RQRIおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N7は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基NTIおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C7は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VSNTDEEGKEKPEMDおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N8は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GKFKEIおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C8は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LPLGHQPRIESTおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N9は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基NAFFDEKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C9は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RTIQPおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N10は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基DLGPVEGHおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C10は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RTWWILおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N11は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EVMKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C11は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VDPKYVPVKPKLおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N12は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RIETおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C12は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKPKDQPHLPQHIKNおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N13は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基TEQLKKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C13は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LNIKELEAおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N14は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基TPGGTQRおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C14は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VKPKYQPKERWWPFおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N15は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基PAYSGEKKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C15は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IPSNEDHRRVおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N16は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基FIGLRRおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C16は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VGPKVVKLIKおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N17は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VEを表し;
C17は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPSRおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N19は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基HILRおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C19は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LQSYMRおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N20は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFKRおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C20は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LSYALKおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N21は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基PWNPおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C21は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKLSVKおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N22は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基QKSおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C22は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IPSNTDSおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N23は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GWIRRおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C23は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPKEKDKおよびそのC末端が切断された断片を表し;
N24は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基QSSおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C24は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LEを表し;
N25は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GSKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C25は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ISYSFLPKを表し;
N26は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基FEPQKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C26は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ISIISHEYを表し;
N27は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C27は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ANDEEEKを表し;
N28は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基WYVKKおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C28は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPADRを表し;
N29は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IETおよびそのN末端が切断された断片を表し;
C29は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKを表す)を有するペプチド、および
それらの環状、アミド化、アセチル化、硫酸化、リン酸化、グリコシル化および酸化誘導体、ならびに上記のアミノ酸配列から誘導されたペプチド断片が特に好ましい。
【0009】
上述の新規なデフェンシンペプチドに対して、以下のコーディング核酸配列(cDNA)が発見され、本発明は、それにもまた関するものである:
【化58】
Figure 2004504017
【0010】
【化59】
Figure 2004504017
【0011】
【化60】
Figure 2004504017
【0012】
【化61】
Figure 2004504017
【0013】
【化62】
Figure 2004504017
【0014】
【化63】
Figure 2004504017
【0015】
新規なデフェンシンペプチドhBD−5、hBD−6、hBD−7、hBD−8、hBD−10、hBD−11、hBD−12およびhBD−13の遺伝子は、対応するコーディングヌクレオチド配列を分析することによって、第8染色体上で発見され、本発明による新規なデフェンシンペプチドhBD−14、hBD−15、hBD−16、hBD−17、hBD−18、hBD−19、hBD−20、hBD−22、hBD−23、hBD−24、hBD−25、hBD−26、hBD−27、hBD−28、hBD−29、hBD−30、hBD−31およびhBD−32は驚くべきことに、第20染色体に割り当てることができた。
【0016】
したがって、本発明の他の目的は、天然物質の生物活性および治療活性を有する容易に入手できる薬剤として、それらをそれぞれ使用することができるという点で特徴づけられる、新規なペプチドhBD−5〜hBD−32を提供することである。
【0017】
本発明はさらに、本発明によるペプチドの作製方法、および様々な治療および診断指標の薬剤としての本発明によるペプチドの使用を提供する。この目的のために、高純度物質として、または特定の使用に十分な場合には一部精製されたペプチド混合物の範囲内で、または本発明による高純度デフェンシンペプチドの数種類の混合物として、デフェンシンペプチドを使用することができる。
【0018】
本発明によるペプチドは、器官の細菌のコロニー形成から起こる疾患の治療に用いることができる。
【0019】
本発明によるペプチドはさらに、ヒト生体、特に胃腸管、呼吸器経路および尿生殖器を含む生体の疾患の治療に用いることができる。
【0020】
本発明の他の実施形態では、本発明によるペプチドを、ヒト生体、特に外皮およびその付属器の腺を含む生体の疾患の治療に用いることができる。
【0021】
本発明によるペプチドは、特にデフェンシンペプチドに対して形成される抗体によって、デフェンシンペプチドが過剰に産生されるか、または欠乏している場合に、全身性疾患の治療に、あるいは補充療法における用途に用いることもできる。
【0022】
本発明の他の実施形態では、本発明によるペプチドを、治療に対して適切な形態でそれらを使用することによって、既に述べた疾患に一部関連する、慢性疾患の治療に使用することができる。
【0023】
本発明によるペプチドはさらに、急性期の疾患の治療に用いることができる。
【0024】
本発明によるペプチドは、受胎障害の治療に、特に卵母細胞に関連する精子侵入の障害および着床障害、ならびに男性生殖器における成熟障害を含む疾患に、かつ避妊薬として、利用することができる。
【0025】
本発明によるペプチドは、例えば本発明によるペプチドの1種もしくは複数種またはそれらの誘導体または断片に対する抗体を作製し、本発明によるペプチドの1種または複数種の血中濃度を免疫学的方法により測定することによって、既に上述の疾患の診断に利用することができる。
【0026】
本発明はさらに、本発明による新規なデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体を調製する様々な方法であって、原核性もしくは真核性発現によって作製され、クロマトグラフィーによって精製されることを特徴とする方法;デフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体を、公知の手法でクロマトグラフ法によって、ヒト血液から単離することによって作製する他の方法;最後に、示した配列に含まれる保護アミノ酸から、固相および液相合成の通常の方法によって、これらのデフェンシンペプチドを作製し、それをデブロッキングし、通常のクロマトグラフ法で精製することによって、デフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体を作製する方法;に関する。
【0027】
デフェンシンペプチドは、化学合成され、薬剤として配合される。通常のベクターを用いた遺伝子工学による作製もまた、確立されている。このルートで、(1)原核生物および(2)真核生物の両方において、新規なデフェンシンペプチドを作製する。この目的に対して、分泌または直接細胞質発現に用いられる、様々な発現ベクターが日常的に入手可能である。
【0028】
その医薬製剤は、本発明による新規なデフェンシンペプチドの1種または複数種、あるいはかかるペプチドの生理学的に許容可能な塩を含有する。新規なデフェンシンペプチドの1種または複数種を含有する薬剤の形状および組成は、投与経路に依存する。新規なデフェンシンペプチドの1種または複数種を含有する薬剤は、非経口的に、鼻腔内に、経口的に、かつ吸入によって、投与することが可能である。新規なデフェンシンペプチドの1種または複数種を含有するこれらの薬剤は、溶液として、または使用直前に溶解する凍結乾燥物として、注入調製物(injection preparation)で包装することが好ましい。その医薬製剤は、充填に必要とされ、薬剤の溶解性もしくは無菌性を付与するか、あるいは体内への取り込み効率を高める助剤を含有することも可能である。
【0029】
本発明によるデフェンシンペプチドの投与すべき1日量は、兆候(indication)および特定の誘導体の使用に応じて異なる。静脈/動脈注射に関しては、100〜1200単位(μg)/日の範囲内であり、毎日の皮下注射の場合、300〜2400単位(μg)/日が好ましい。
【0030】
本発明による新規なデフェンシンペプチドの生物活性の決定は、国際的に使用されている、抗生物質の参照試料に対する測定に基づく。
【0031】
本発明による新規なデフェンシンペプチドhBD−5、hBD−6、hBD−7、hBD−8、hBD−10、hBD−11、hBD−12、hBD−13、hBD−14、hBD−15、hBD−16、hBD−17、hBD−18、hBD−19、hBD−20、hBD−22、hBD−23、hBD−24、hBD−25、hBD−26、hBD−27、hBD−28、hBD−29、hBD−30、hBD−31およびhBD−32は、優れた生物学的有効性を有し、一方では、永続的な治療でさえ免疫応答を引き起こさないことから、特に感染症の長期治療に適していることによっても特徴づけられる。
【0032】
本発明によるデフェンシンペプチドの生物活性のために、本発明による製剤はさらに、多くの上皮器官の感染症を治療するための作用薬として用いることが可能であることが示されている。
【0033】
その活性を決定するために、実例として、ペプチドhBD10、hBD17およびhBD19をそれらの抗菌効果について試験した。放射拡散(radial diffusion)アッセイにおいて、表1に示す活性は、異なる菌株に対するペプチドについて測定することができた。その表において、(+)は、抑制のハローが形成したことを意味し、(−)は、抑制のハローが形成しなかったことを意味する。
【0034】
【表1】
Figure 2004504017
【0035】
抗菌活性をさらに厳密に決定するために、上述のデフェンシンの最小阻止濃度(MIC)を標準法によって決定した。その結果を表2に示す。MIC値は、濃度[μg/ml]に相当する(nd=測定されず)。
【0036】
【表2】
Figure 2004504017
【0037】
さらに、hBD16について、構造分析を行った。図1には、溶液中で発見されるhBD16のNMR構造を示す。
【0038】
システインCys6、15、29および35の空間位置は、これらの位置の架橋が必ずしも、活性の減少をもたらす構造の変化を意味するものではないことを示している。このことは、2つの架橋パターンを比較することによって示すことができる(図2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶液中で発見されるhBD16のNMR構造を示す。
【図2】hBD16のNMR構造の2つの架橋パターンの比較。

Claims (69)

  1. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、Zは、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基であり、Zcは、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基であり;
    X=任意のアミノ酸;
    =3〜6個の任意のアミノ酸;
    =2〜3個のアミノ酸;
    =5〜9個のアミノ酸;
    =4〜6個のアミノ酸;
    =G、AまたはP;
    =R、K、W、QまたはA;
    =EまたはH)を有するペプチド。
  2. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN2は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IINTLQKYYおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC2は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RRKKおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  3. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN3は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFELDRIおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC3は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LRKWDESLLNRTKPおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  4. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN4は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKVVDおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC4は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LHを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  5. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN5は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFAVCESおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC5は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RQRIおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  6. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN7は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基NTIおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC7は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VSNTDEEGKEKPEMDおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  7. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN8は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GKFKEIおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC8は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LPLGHQPRIESTおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  8. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN9は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基NAFFDEKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC9は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RTIQPおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  9. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN10は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基DLGPVEGHおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC10は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RTWWILおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  10. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN11は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EVMKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC11は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VDPKYVPVKPKLおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  11. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN12は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基RIETおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC12は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKPKDQPHLPQHIKNおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  12. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN13は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基TEQLKKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC13は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LNIKELEAおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  13. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN14は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基TPGGTQRおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC14は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VKPKYQPKERWWPFおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  14. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN15は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基PAYSGEKKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC15は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IPSNEDHRRVおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  15. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN16は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基FIGLRRおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC16は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VGPKVVKLIKおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  16. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN17は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VEを表し、ZC17は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPSRおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  17. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN19は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基HILRおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC19は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LQSYMRおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  18. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN20は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基EFKRおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC20は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LSYALKおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  19. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN21は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基PWNPおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC21は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKLSVKおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  20. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN22は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基QKSおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC22は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IPSNTDSおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  21. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN23は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GWIRRおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC23は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPKEKDKおよびそのC末端が切断された断片を表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  22. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN24は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基QSSおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC24は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LEを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  23. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN25は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基GSKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC25は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ISYSFLPKを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  24. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN26は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基FEPQKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC26は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ISIISHEYを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  25. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN27は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC27は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基ANDEEEKを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  26. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN28は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基WYVKKおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC28は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基VPADRを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  27. 以下のアミノ酸配列:
    Figure 2004504017
    (式中、ZN29は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基IETおよびそのN末端が切断された断片を表し、ZC29は、30個までのアミノ酸のアミノ酸残基またはペプチド残基、特にペプチド残基LKを表す)を有する、請求項1に記載のペプチド。
  28. 前記ペプチドが、環状、アミド化、アセチル化、硫酸化、リン酸化、グリコシル化および酸化誘導体、ならびに上記のアミノ酸配列から誘導され、かつ同様の生物活性を有するペプチド断片である、請求項1から27のいずれか一項に記載のペプチド。
  29. 請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体および断片の作製方法であって、それらが、原核性もしくは真核性発現によって作製され、精製されることを特徴とする方法。
  30. 前記ペプチドが、それ自体公知の通常のクロマトグラフ法によって、公知の方法でヒト血液から単離されることを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  31. 前記デフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体が、化学的な固相および液相ペプチド合成の通常の方法によって、請求項1から28の少なくとも一項に記載の指定の配列に含まれる保護アミノ酸から作製され、デブロックされ、それ自体公知の方法によって精製されることを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  32. 通常の助剤および添加剤に加えて、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種を、活性成分として含有する薬剤。
  33. 器官の細菌コロニー形成から起こる疾患を治療するための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  34. ヒト生体、特に胃腸管、呼吸器経路および尿生殖器を含む生体の疾患を治療するための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  35. ヒト生体、特に外皮およびその付属器の腺を含む生体の疾患を治療するための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  36. 特にデフェンシンペプチドに対して形成される抗体によって、デフェンシンペプチドが過剰に産生されるか、または欠乏している場合に、全身性疾患を治療するための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用、あるいは補充療法のための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドの使用。
  37. 請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用であって、治療に適切な形態でそれらを使用することによって、請求項33から36に記載の疾患に一部関連する慢性疾患を治療するための使用。
  38. 請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用であって、かかる疾患の集中治療における治療に適切な形態でそれらを使用することによって、請求項33から37に記載の急性疾患を治療するための使用。
  39. 受胎障害の治療に、特に卵母細胞に関連する精子侵入の障害および着床障害、ならびに男性生殖器における成熟障害を含む疾患を治療するための、かつ避妊薬としての、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  40. 請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種に対する特異的抗体を作製し、免疫学的方法によって、請求項1から28のいずれか一項に記載のデフェンシンペプチドの1種または複数種の血中濃度を測定することによる、疾患、特に請求項33から39に記載の疾患を診断するための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  41. 異なる生薬の剤形で、特に生理食塩水に溶解する無菌アンプル中のマンニトールで溶解される凍結乾燥形態、かつ/あるいは繰り返しの個々の注入および/または永続的な注入用の注入溶液の形態での、請求項1に記載のデフェンシンペプチドの1種または複数種を1治療単位当たり300マイクログラム〜300ミリグラムの量での、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種の使用。
  42. 上皮組織および器官における、請求項33から39のいずれか一項に記載の兆候の局所的および全身的遺伝子治療のための、請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドから誘導される遺伝子プローブおよび遺伝子の使用。
  43. 請求項1から28の少なくとも一項に記載のデフェンシンペプチドまたはそれらの誘導体または断片の1種または複数種をコードする核酸配列。
  44. デフェンシンペプチドhBD−5をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  45. デフェンシンペプチドhBD−6をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  46. デフェンシンペプチドhBD−7をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  47. デフェンシンペプチドhBD−8をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  48. デフェンシンペプチドhBD−10をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  49. デフェンシンペプチドhBD−11をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  50. デフェンシンペプチドhBD−12をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  51. デフェンシンペプチドhBD−13をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  52. デフェンシンペプチドhBD−14をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  53. デフェンシンペプチドhBD−15をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  54. デフェンシンペプチドhBD−16をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  55. デフェンシンペプチドhBD−17をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  56. デフェンシンペプチドhBD−18をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  57. デフェンシンペプチドhBD−19をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  58. デフェンシンペプチドhBD−20をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  59. デフェンシンペプチドhBD−22をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  60. デフェンシンペプチドhBD−23をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  61. デフェンシンペプチドhBD−24をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  62. デフェンシンペプチドhBD−25をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  63. デフェンシンペプチドhBD−26をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  64. デフェンシンペプチドhBD−27をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  65. デフェンシンペプチドhBD−28をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  66. デフェンシンペプチドhBD−29をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  67. デフェンシンペプチドhBD−30をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  68. デフェンシンペプチドhBD−31をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
  69. デフェンシンペプチドhBD−32をコードする、以下の配列:
    Figure 2004504017
    を有する核酸配列。
JP2002509350A 2000-07-11 2001-07-11 感染症および他の疾患の治療に用いられる、生物活性タンパク質としての新規なヒト・デフェンシンの回収および適用方法 Abandoned JP2004504017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10033505 2000-07-11
PCT/EP2001/007973 WO2002004487A2 (de) 2000-07-11 2001-07-11 Verfahren zur gewinnung und anwendung neuer humaner defensine als biologisch aktive eiweisstoffe zur behandlung von infektionen und anderen erkrankungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504017A true JP2004504017A (ja) 2004-02-12

Family

ID=7648436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509350A Abandoned JP2004504017A (ja) 2000-07-11 2001-07-11 感染症および他の疾患の治療に用いられる、生物活性タンパク質としての新規なヒト・デフェンシンの回収および適用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20040116652A1 (ja)
EP (2) EP1299541B1 (ja)
JP (1) JP2004504017A (ja)
AT (1) ATE373091T1 (ja)
AU (1) AU2001289641A1 (ja)
CA (1) CA2427066A1 (ja)
DE (1) DE50113010D1 (ja)
DK (1) DK1299541T3 (ja)
ES (1) ES2197840T3 (ja)
PT (1) PT1299541E (ja)
WO (1) WO2002004487A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576755B1 (en) 1997-09-10 2003-06-10 Zymogenetics, Inc. Beta-defensins
EP1878794A3 (en) * 1999-11-30 2008-01-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
AU2001275208A1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 University Of Iowa Research Foundation Human beta-defensin-3 (hbd-3), a highly cationic beta-defensin antimicrobial peptide
WO2002040512A2 (de) * 2000-11-14 2002-05-23 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Humanes beta-defensin-3
JP2006514106A (ja) * 2002-12-19 2006-04-27 ヒルマン,イチャク 抗菌ペプチド阻害剤による疾患治療
GB0300718D0 (en) 2003-01-13 2003-02-12 Ares Trading Sa Proteins
FR2879203A1 (fr) * 2004-12-09 2006-06-16 Univ Rennes I Etablissement Pu Peptides antimicrobiens, polypeptides comprenant lesdits peptides, procedes pour les preparer, genes codant pour lesdits peptides, vecteurs, organismes transformes et compositions les contenant
US9044438B2 (en) 2005-06-17 2015-06-02 Yitzchak Hillman Disease treatment via antimicrobial peptides or their inhibitors
US8202835B2 (en) 2005-06-17 2012-06-19 Yitzchak Hillman Disease treatment via antimicrobial peptides or their inhibitors
GB0514482D0 (en) * 2005-07-14 2005-08-17 Ares Trading Sa Protein
CN102198264B (zh) * 2010-03-23 2013-10-09 中国科学院上海生命科学研究院 大鼠附睾特异抗菌肽β-防御素15及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013080A1 (en) * 1997-09-10 1999-03-18 Zymogenetics, Inc. Beta-defensins
US6783961B1 (en) * 1999-02-26 2004-08-31 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
AU2668400A (en) * 1999-02-01 2000-08-25 Schering Aktiengesellschaft Human antibiotic proteins
AU3086301A (en) * 2000-01-05 2001-07-16 Emory University Epididymal antimicrobial peptides

Also Published As

Publication number Publication date
DE50113010D1 (de) 2007-10-25
ATE373091T1 (de) 2007-09-15
EP1299541A2 (de) 2003-04-09
ES2197840T3 (es) 2008-03-16
EP1299541B1 (de) 2007-09-12
US20090124541A1 (en) 2009-05-14
WO2002004487A3 (de) 2002-09-19
DK1299541T3 (da) 2008-01-21
CA2427066A1 (en) 2003-02-24
EP1887015A3 (de) 2008-05-07
AU2001289641A1 (en) 2002-01-21
WO2002004487A2 (de) 2002-01-17
PT1299541E (pt) 2007-10-01
ES2197840T1 (es) 2004-01-16
US20040116652A1 (en) 2004-06-17
EP1887015A2 (de) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090124541A1 (en) Method for the recovery and application of novel human defensins as biologically active proteins for the treatment of infections and other diseases
US8927487B2 (en) Antimicrobial cationic peptides and formulations thereof
JP6471236B2 (ja) ポリミキシン誘導体およびその使用
JPH0770195A (ja) 糖修飾インターフェロン
CN112912731A (zh) 成纤维细胞活化蛋白(fap)靶向成像和纤维化治疗
WO2015161820A1 (zh) 两亲性合成抗菌肽、其药物组合物及其用途
TWI457348B (zh) 用於治療及預防免疫相關疾病之新穎胜肽,包括藉由調節內在免疫性來治療及預防感染
MX2014007799A (es) Peptidos y metodos para usarlos.
US20020164329A1 (en) Adsorption and removal of endotoxin from physiological fluids using cationic helix peptides
RU2426745C2 (ru) Рекомбинантный химерный белок фактора ингибирования нейтрофилов и гиругена и содержащая его фармацевтическая композиция
HUT61579A (en) Process for producing polypeptides and pharmaceutical compositions with anti-hiv activity, comprising same as active ingredient
JP4744443B2 (ja) 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤
JP2004521911A (ja) 投薬方式
US8110552B2 (en) Antagonists against interaction of PF4 and RANTES
JP3738042B2 (ja) 非経口用抗腫瘍剤
JP3645282B2 (ja) ヘパリン中和剤
US6403553B1 (en) Use of polypeptides for treating thrombocytopenia
JP2001510164A (ja) 動物に対する毒性を減じた生物活性ペプチドおよび同ペプチドを調製する方法。
JP2000511511A (ja) 腫瘍成長阻害及び毛細管増殖のための生物学的活性タンパク質、コラーゲンフラグメントHF―COLL―18/514cf
US20230203107A1 (en) Peptide for treating sepsis derived from rv3364c protein of mycobacterium tuberculosis
CA2371514C (en) Adsorption and removal of endotoxin from physiological fluids using cationic helix peptides
WO2004058798A9 (en) Antimicrobial peptides
JP6578546B2 (ja) Lt阻害4価ペプチドおよびetec感染症治療薬
JP3117985B2 (ja) 細菌性ショック治療剤
CN116648255A (zh) 用于治疗covid-19的dsg2组合物和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100122