JP2004502487A - 外科用高圧液体噴流装置中での液状医薬品の使用 - Google Patents

外科用高圧液体噴流装置中での液状医薬品の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502487A
JP2004502487A JP2002508332A JP2002508332A JP2004502487A JP 2004502487 A JP2004502487 A JP 2004502487A JP 2002508332 A JP2002508332 A JP 2002508332A JP 2002508332 A JP2002508332 A JP 2002508332A JP 2004502487 A JP2004502487 A JP 2004502487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
biological tissue
pressure
liquid jet
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002508332A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルディナント ケッカーリング
Original Assignee
アンドレアス パイン メディツィンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドレアス パイン メディツィンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アンドレアス パイン メディツィンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004502487A publication Critical patent/JP2004502487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

腫瘍は、通常、手術により除去され、この際、腫瘍は腫瘍床から分離され、引き続き、腫瘍床は細胞毒性液体で洗浄される。これは、手術を不必要に延長させる2つの連続的作業工程である。しかしながらその重要な欠点は、後処理の際に細胞毒性液体が表面上にある腫瘍細胞のみに到達し、かつ死滅させることである。従って、細胞毒性液体を、高圧液体噴流装置を用いて、生物組織体を分離するため及び同時の腫瘍床の処理のために使用することが提案される。

Description

【0001】
本発明は、生物組織体(biologische Struktur)の切開面/切除面を処理するため及び同時の生物組織体の分離のための液状医薬品の使用に関する。本発明は、殊に腫瘍又は腫瘍細胞の抑制のための細胞毒性液体の使用に関する。
【0002】
請求項3の上位概念に記載の新規方法を実施するための相応する高圧液体噴流装置も本発明の目的物である。
【0003】
相応する液状医薬品を用いるこのような高圧液体噴流装置は、外科臨床において使用される。
【0004】
先ず手術により一般的な種類の切開面/切除面を得、引き続き薬により処理する、この際、この薬による処理は、切開面/切除面の医薬品での浸液(Betupfen)、全面塗布(Ueberstreichen)又は潅注(Uebergiessen)に限られている。双方の処置工程は、時間的に離れており、このことは関連している手術プロセスを延長させ、処理結果に悪影響する。もう一つの欠点は、切開面/切除面の後続処理が表面のみで行われ、医薬品の作用物質が非常にゆっくり生物組織体の組織中に侵入することができるにすぎないことである。これは治癒プロセスを延長させる。
【0005】
腫瘍の除去のための手術の際に特別な種類の切開面/切除面が生じ、次いで、これを特別な方法で処理しなければならない。腫瘍は周囲のリンパ−、脂肪−及び結合組織及び筋肉組織を有する種々の臓器中に又は他の生物組織体中に埋まっている良性又は悪性の腫脹である。悪性腫瘍は非常に急速に生長し、この際、リンパ経路及びリンパ間隙を経て隣接する健康な組織中に侵入し、次いでここに転移病巣を形成する。
【0006】
このような腫瘍は、通常は手術により処置され、その際、それぞれの腫瘍を有する臓器又は他の腫瘍を有する生物組織体が腫瘍床から分離除去される。この場合に、屡々、安全間隔の著しい拡大にも関わらず、腫瘍床組織のリンパ経路又はリンパ間隙中の生存腫瘍細胞が手術切片により捕捉されず、従ってこれが腫瘍床組織中に残存するか又は手術の間に以前の腫瘍床から出ることは避けられない。従って、腫瘍を有する臓器又は他の腫瘍を有する生物組織体の除去の後に、腫瘍床中に存在しかつ腫瘍床組織中に残存している腫瘍細胞を死滅させるために、従来の腫瘍床を細胞毒性液体で洗浄する。しかしながら、この洗浄法によれば細胞毒性液体の作用物質は、非常に不正確かつ不精確に腫瘍現象の位置に近づけられるだけであるので、表面の腫瘍細胞のみに到達し、腫瘍床又は腫瘍床組織中の腫瘍細胞の多くの部分が処理されずに残る。従って腫瘍再発の危険は、測定される再発率が示しているように非常に大きい。更に、特定の後続手段、例えば全身的化学療法又は照射も何ら変えることができない。
【0007】
従って、本発明の課題は、切開面/切除面の処理のための液状医薬品、殊に腫瘍の抑制のための細胞毒性液体を、それが生物組織体の切開面/切除面の深部領域にも達するように入れかつ使用することである。
【0008】
この課題は、方法的には請求項1の特徴部分により解決される。有利な実施態様は、請求項2から明らかである。装置的には、この課題は、請求項3の特徴部分により解決され、この際、請求項4は有利な実施態様を示している。
【0009】
本発明によって、技術水準からの前記の欠点は排除される。この場合に、本発明の特別な利点は、二つの特有の別々の手術過程を相互に結合しかつ組み合わせることにある。こうして、一方で液状医薬品が本発明の方法で生物組織体の分離のために使用され、この際に慣用の無菌分離剤を用いると同じ作用効果が得られる。分離媒体として医薬品を用いると、この医薬品は既にその間に、即ち分離過程と時間的に重なって作用を開始する。このことは、一方で手術プロセスを短縮し、他方でこの処理プロセスを強化する。
【0010】
他方、この液状医薬品は新規適用法で使用され、この際には、この液状医薬品が切開面/切除面の洗浄により外から施与されるのではなく、注入法で、限られた組織床中に入れられる。これは新たな作用効果を生じるので、始めてこれにより深部に存在する例えば細菌又は腫瘍細胞にも到達し、かつ処理することができる。
【0011】
有利な手術−及び処理法の基礎は、細くかつ分離可能な液体噴流を得させることのできる高圧液体装置にある。このような装置は、敏感な液体噴流調節を可能とする段階なく変更可能な圧力調節装置をも有する。従って、本発明による手術法では、医薬品噴流の深部作用効果を疾患の特別な要求に適合させることが可能である。
【0012】
更に、これらの全ての正の作用効果は、全ての細菌又は病気に罹っている組織細胞を最適にしかもその滞留位置で処理し、かつ抑制し、これにより病気の再発を排除することをもたらす。
【0013】
本発明を、実施例につき詳述する。
【0014】
例えば腫瘍の除去のための手術の実施のために、例えばEP0551920B1に記載されており市販品名HELIX HYDRO−ジェットなる名称で公知である様な高圧液体噴流装置を使用する。この高圧液体噴流装置は、本質的に圧力発生装置、ピストン−シリング−ユニット及び特別なハンドピース(Handstueck)の形の分離装置から成っている。ピストン−シリング−ユニットのシリンダ室中で、分離液体が充填されていて手術ハンドピースと結合しているカートリッジがインターロック設置されている。作業時に、この圧力発生装置の加圧媒体がカートリッジを負荷し、これによりカートリッジから分離液体が押され、手術ハンドピースの方に送られ、ここで加圧下に細い液体噴流の形で出る。このハンドピース液体噴流装置の全ての装置ユニットは、一方で分離液体の貫流無菌チェーンを確保し、他方でこの液体の噴流が合理的に種々異なる生物組織体を最大の精確度で分離することを可能にするように設計され、かつ相互に調整されている。
【0015】
本発明によれば、分離液体として、一般に公知であり、圧力依存的に150バールまでかつその粘度で噴射可能であるような細胞毒性液体が使用される。
【0016】
手術の過程で、腫瘍に罹っている臓器又は他の生物組織体を、細胞毒性液体の噴出流の分離力を用いて周囲のリンパ−、脂肪−及び結合組織並びに筋肉組織から分離させる。これは、できるだけ多くの転移が共に分離されるように腫瘍に対する安全間隔で行われる。この場合に、包埋腫瘍及びリンパ経路及びリンパ間隙からの分離過程で腫瘍床中に出てくる全ての転移が、既に分離過程の間に必然的に細胞毒性分離液体と接触して当該細胞が死滅される。同時に、この細胞毒性液体は、分離噴流の高い圧力により以前の腫瘍床組織のリンパ経路及びリンパ間隙内に深く侵入し、そこに存在する転移とも接触する。これにより、当該腫瘍細胞も死滅する。
【0017】
この分離過程で行われる腫瘍細胞の処理は、間隙性化学療法(intestitielle Chemotherapie)と称され、ここでは、液状細胞毒性作用物質が高圧液体噴流装置を用いて新規の適用形で、深く腫瘍床組織中に入れられる。

Claims (4)

  1. 生物組織体の切開面/切除面の処理のため及び同時の生物組織体の分離のための液状医薬品の使用の際に、この液状医薬品は少なくとも50バールの圧力で負荷可能であり、噴射可能な粘度を有する、生物組織体の切開面/切除面の処理のため及び同時の生物組織体の分離のための液状医薬品の使用。
  2. 液状医薬品は、腫瘍を抑制するための細胞毒性液体である、請求項1に記載の液状医薬品の使用。
  3. 生物組織体の分離のため及び同時の生物組織体の切開面/切除面の処理のための高圧液体噴流装置において、高圧液体噴流装置は圧力発生装置、この圧力発生装置により加圧される分離媒体を有する貯蔵容器及び分離媒体がそれから噴出する手術ハンドピースから成り、この際、分離媒体は液状の耐圧性で噴射可能な医薬品であることを特徴とする、生物組織体の分離のため及び同時の生物組織体の切開面/切除面の処理のための高圧液体噴流装置。
  4. 液状医薬品は腫瘍の抑制のための細胞毒性液体である、請求項3に記載の高圧液体噴流装置。
JP2002508332A 2000-07-07 2001-07-05 外科用高圧液体噴流装置中での液状医薬品の使用 Pending JP2004502487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10033283A DE10033283A1 (de) 2000-07-07 2000-07-07 Verwendung eines flüssigen Medikamentes zur Behandlung von Dissektionsebenen Resektionsflächen an einer biologischen Struktur und zur gleichzeitigen Trennung der biologischen Struktur und Hochdruckflüssigkeitsstrahleinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PCT/DE2001/002416 WO2002003871A1 (de) 2000-07-07 2001-07-05 Verwendung eines flüssigen medikamentes in chirurgischen hochdruckflüssigkeitsstrahleinrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502487A true JP2004502487A (ja) 2004-01-29

Family

ID=7648274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508332A Pending JP2004502487A (ja) 2000-07-07 2001-07-05 外科用高圧液体噴流装置中での液状医薬品の使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1299039B1 (ja)
JP (1) JP2004502487A (ja)
AT (1) ATE346553T1 (ja)
CA (1) CA2415124A1 (ja)
DE (2) DE10033283A1 (ja)
ES (1) ES2277934T3 (ja)
WO (1) WO2002003871A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225049A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 株式会社 スギノマシン 手術用ノズル装置
CH676661A5 (ja) * 1988-06-16 1991-02-28 Claude F Dr Rausis
DE8814873U1 (ja) * 1988-11-26 1989-12-28 Effner Gmbh, 1000 Berlin, De
DE4200976C2 (de) * 1992-01-16 1995-08-24 Andreas Pein Vorrichtung zum Trennen einer biologischen Struktur, insbesondere des menschlichen Gewebes
RU2085200C1 (ru) * 1993-11-11 1997-07-27 Ростовский научно-исследовательский онкологический институт МЗ РФ Способ предоперационного лечения рака прямой кишки
DE29501973U1 (de) * 1995-02-08 1995-04-06 Pein Andreas Vorrichtung zum Trennen einer biologischen Struktur
US5871462A (en) * 1995-06-07 1999-02-16 Hydrocision, Inc. Method for using a fluid jet cutting system
RU2136221C1 (ru) * 1996-01-11 1999-09-10 Глухов Александр Анатольевич Способ резекции поджелудочной железы
FR2780268B1 (fr) * 1998-06-24 2000-09-29 Saphir Medical Sa Appareil de distribution a deux voies d'un liquide sterile de travail selon des sequences predeterminees pour des applications chirurgicales ou medicales a l'aide d'au moins une piece a main

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002003871A8 (de) 2002-05-16
DE10033283A1 (de) 2002-01-24
WO2002003871A1 (de) 2002-01-17
EP1299039A1 (de) 2003-04-09
ES2277934T3 (es) 2007-08-01
EP1299039B1 (de) 2006-11-29
CA2415124A1 (en) 2002-01-17
ATE346553T1 (de) 2006-12-15
DE50111559D1 (de) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11925366B2 (en) Catheter with multiple shock wave generators
US6423027B1 (en) Apparatus and method for dissection by pressurized liquid and injection by pressurized projection of a treating product
US8585641B2 (en) Neurotoxic agents and medical devices therefor
Ter Haar Therapeutic ultrasound
AU2014360318A1 (en) Cancer immunotherapy by radiofrequency electrical membrane breakdown (RF-EMB)
EP3782571B1 (en) Laser system for multiple beam tissue therapy
CN113747942A (zh) 透过非侵入性声波皮下切割处理组织和橘皮组织之系统、装置以及方法
KR102256663B1 (ko) 고주파 온열 치료 또는 제거 수술을 위한 암 세포의 이동 유도용 rf 마이크로 칩
CN115192122A (zh) 震波球囊导管装置
US20100086530A1 (en) Cancer-tumor necrosis by artery nutrient-oxygen blocking
JP2004502487A (ja) 外科用高圧液体噴流装置中での液状医薬品の使用
US20230263578A1 (en) Endoscopic ultrasound electroporation
RU2479301C2 (ru) Устройство для лечения лимфедемы у больных раком молочной железы
RU2471454C2 (ru) Способ лечения дистрофических заболеваний сетчатки глаза
RU2297849C2 (ru) Способ липосакции и устройство для его осуществления
RU2411018C1 (ru) Способ локальной химиотерапии метастазов в печень
KR101876639B1 (ko) 골전이암 보조 치료용 약물 혼합 스팀 치료장치
RU2288752C2 (ru) Способ лечения злокачественных новообразований путем региональной гипертермии брюшной полости
RU2248226C2 (ru) Устройство для лечения острого деструктивного панкреатита
JPH0698917A (ja) 悪性腫瘍の超音波細胞膜整合振動療法
RU2515395C1 (ru) Способ лечения гнойно-некротических заболеваний мягких тканей
RU1792662C (ru) Способ хирургического лечени злокачественных опухолей орбиты и м гких тканей черепа в лобно-височной области
Wang et al. Clinical summary on 769 cases (1674 person times) treated by YAG laser
Kastler et al. Other Analgesic Bone Procedures

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050624