JP2004502292A - 誘導結合を用いた誘電加熱の改良 - Google Patents
誘導結合を用いた誘電加熱の改良 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004502292A JP2004502292A JP2002508871A JP2002508871A JP2004502292A JP 2004502292 A JP2004502292 A JP 2004502292A JP 2002508871 A JP2002508871 A JP 2002508871A JP 2002508871 A JP2002508871 A JP 2002508871A JP 2004502292 A JP2004502292 A JP 2004502292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- applicator
- distributed inductance
- supply line
- power
- resonant cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 title description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 36
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/46—Dielectric heating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B15/00—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
- F26B15/10—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
- F26B15/12—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
- F26B15/18—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by endless belts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B17/00—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
- F26B17/02—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces
- F26B17/04—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces the belts being all horizontal or slightly inclined
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/32—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
- F26B3/34—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
- F26B3/343—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects in combination with convection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/32—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
- F26B3/34—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
- F26B3/347—Electromagnetic heating, e.g. induction heating or heating using microwave energy
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/46—Dielectric heating
- H05B6/52—Feed lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
高周波(RF)電力を共振キャビティ内の材料に印加することにより、材料を加熱又は乾燥する方法及び装置に関し、RF電源は、分布インダクタンスによって形成されアプリケータと共振する共振キャビティと、材料に誘電結合され、供給ラインによって形成された磁界がアプリケータに電圧を誘導し、RF電圧を共振キャビティへ供給する供給ラインの電圧は、同等のRF加熱を、直接結合で行なったときに通常加えられる電圧よりも低くすることができる。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
【0001】
【発明の分野】
本発明は、高周波(radio−frequency;RF)による誘電加熱又は誘電乾燥に関する。より具体的には、本発明は、RF電源をアプリケータへ連結するシステムの改良に関し、電界が特に均一性を有するように改良され、重大なアーク故障(catastrophic arcing failure)の危険性を著しく少なくすることができる。
【0002】
【発明の背景】
今日、誘電加熱に用られる代表的なアプリケータ(applicator)(これは、電極又は容量板(capacitance plate)とも呼ばれる)へのRF電力の提供において、RF発生器は、広く知られた「直接結合(direct coupling)」という方法によってアプリケータに接続されている。「直接結合」では、RF発生器は、アプリケータに直接接続され、循環電流(電界を発生させる特性)は、RFアプリケータから供給ライン(全てのフィードスルーを含む)を通じて戻され、RF発生器の出力部へ、又は選択的に整合ネットワーク(matching network)(整合ネットワークが使用される場合)に戻される。フィードスルー(feedthrough)は、RF電力の供給ラインが、加熱システムハウジングなどを通過する位置である。
【0003】
RF発生器/整合ネットワークとアプリケータとの間のRF供給ライン及びフィードスルー(feedthroughs)の固有インダクタンス(inherent inductance)のために、高レベルのRF電力が作用すると、大きな循環電流が発生し、RF供給ラインのフィードスルーで発生する電圧は非常に高くなり、循環電流は、直接結合されたRF発生器/整合ネットワークの出力部に戻される。
【0004】
フィードスルー、及び、RF発生器/整合ネットワークの出力部において、供給ラインのRF電圧が高い(代表的な誘電加熱用では10kVを越えることもある)場合、重大なアーク故障発生の危険性が増す。RF電圧が極めて高い(50kVを越える)場合、一般的には、誘電加熱における重大な故障が差し迫っているといえる。重大故障の危険性の他にも、フィードスルー、供給ライン、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部において非常に高いRF電圧に耐えることができるRF構成要素を探し出し、設計することは、困難又は不可能であったり、コストが非常に高くなることがある。直接結合を用いた場合、RF電圧は極めて高くなる。このため、重大故障を防止する唯一の合理的解決策は、RF電力の出力を低下させることである。しかしながら、RF出力を低下させることは、加熱/乾燥システムの処理能力の低下を招くため、受け入れられないことである。このような問題があるため、RF電源は、その他に多くの用途があるにも拘わらず、適当な電源として認識されないことがしばしばある。
【0005】
RF電力を高エネルギー物理学の粒子加速器のような特別な用途に用いる場合、「誘導結合(inductive coupling)」と称される結合方法が、陽子や電子のような粒子を加速させる電界を形成するための唯一の方法であると知られている。粒子加速器に用いられる「誘導結合」は、分布インダクタンス(distributed inductance)を含んでおり、これはアプリケータと共振して、供給ラインの電圧を低下させ、適当な共振周波数を生じるが、電界を整形するものではない。これらの用途では、RF電力は、広く知られた相互結合の原理を用いてアプリケータに送られ、(供給ラインによって)形成された磁界がアプリケータに電圧を誘導する。また、出願人の知る限り、前述の誘導結合が、電界に存在する材料を誘電加熱又は乾燥するシステムに適用された例はない。
【0006】
「誘導結合」の場合、循環電流経路は、「直接結合」とは著しく異なり、アプリケータに直接接続された供給ラインの中を流れる循環電流は極めて少なく、循環電流の流れは、アプリケータから、分布インダクタンス部を通じて、接地電位に送られる。発明者らが見い出したこの構成は、後述するように、循環電流の流れが少ないため、供給ライン、フィードスルー、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部における電圧が大幅に低下する利点がある。
【0007】
粒子加速器における誘導結合の場合、RFアプリケータの表面は、一般的には円形であり、非常に小さい(円周は30cmより小さい)。アプリケータはもっと長くてもよい場合もあるが、通常は、幅は5cmより短い。どの場合も、誘導結合されたRFアプリケータは、移動ができない。また、あまりに小さすぎるために、誘電加熱の産業上利用を拡大するのに適しておらず、粒子を加速する構造として特に設計されたものである。
このような制約があるにも拘わらず、本発明は、「誘導結合」を誘電加熱に適用できる新規な技術を提供するものである。
【0008】
【発明の要旨】
本発明の目的は、改良されたRF加熱又は乾燥システムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、誘導結合されたRF加熱又はRF乾燥を行なう方法及び装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、RF加熱システムにおいて、アプリケータをRF源に接続する可撓性電気コネクタを提供することである。
【0009】
広義において、本発明は、高周波(RF)電力を共振キャビティ内の材料に印加することにより、材料を加熱又は乾燥する方法及び装置に関し、RF電源を、該RF電力を送電する少なくとも1本の供給ラインによって形成された誘電キャビティ、アプリケータと共振する分布インダクタンス、アプリケータ及び材料に誘電結合することを含んでおり、アプリケータに電圧を誘導する磁界を発生させ、RF電圧を共振キャビティへ供給する供給ラインの電圧は、同等のRF加熱を、直接結合で行なったときに通常加えられる電圧よりも低くすることができる。
磁界の発生は、分布インダクタンスを用いて行われ、供給ラインで導電ループを形成することが望ましい。
分布インダクタンスは、キャビティ内の電界を整形し、材料に均一な強度の磁界を印加することが望ましい。
【0010】
広義において、本発明は、接地した導電チャンバー、チャンバー内に配備され導電性電極を有するアプリケータ、アプリケータを高周波電源に接続する手段、アプリケータをチャンバーに接続する分布インダクタンス手段を具える高周波加熱システムに関する。
【0011】
チャンバーは、接地された導電性筐体を具えており、該筐体は、対向する一対の側壁、底部及び上壁を有しており、アプリケータは、前記側壁の間を筐体の横方向に延びており、分布インダクタンス手段は、その隣接する側壁にアプリケータを接続することが望ましい。
分布インダクタンス手段は、一対の分布インダクタンスセクションを具えており、第1の分布インダクタンスセクションはアプリケータの一方の面をチャンバーの隣接面に接続し、第2の分布インダクタンスセクションはアプリケータの前記一方の面とは離れた側の面をチャンバーの隣接面に接続することが望ましい。
【0012】
インダクタンスセクションの各々は、アプリケータの端部へ接続された第1部分と、隣接するチャンバー壁に接続された第3部分と第1部分とを接続する第2部分を有することが望ましい。
アプリケータは中空であり、材料に面するアプリケータの表面をアプリケータの中空内部に接続する熱風用孔を有することが望ましい。
【0013】
高周波電力をフィードスルーからアプリケータへ送電する可撓性の供給ラインであって、該供給ラインは、複数の導線束が共に織られて、中空円筒状の編組コネクタを形成し、該コネクタの外表面は、20%を超える部分が導線によって形成され、80%より少ない部分が開口しており、導線部と開口部の配置は対称で均一であり、集合して既知のインダクタンスを形成する。導線が占める最大面積は、導線の可撓性及び細さに依存し、コネクタに要求される可撓性によっては約100%であってもよい。
各束は、3〜10本の導線を並べた構成であることが望ましい。
中空円筒状の編組コネクタは、断面が楕円形であることが望ましい。
【0014】
【望ましい実施例の説明】
加熱処理において、処理時間の速さと高処理能力が要求される場合、高周波(RF)電界(10kVより大きい)が必要となる場合がある。この状況で直接結合が困難になるのは、高循環電流のために、供給ライン、フィードスルー、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部のRF電圧が極めて高くなることがしばしばあるからである。これは、アーク放電の重大故障の危険性(これまで、一般的に経験されている)が高いだけでなく、これらの高電圧に耐え得る構成要素を作製するのは、コストが非常に高く、時には不可能な場合もある。
【0015】
商業的規模の誘電加熱、例えば食品関連の誘導加熱に要求されるRFアプリケータは、粒子加速器においてこれまで一般的に用いられてきた誘導結合されたものと比べて、幅や総面積を実質的に大きくする必要がある(例えば、面積では約5平方メートル以上のオーダ)。これは、RF電界の均一性を損なう不都合がある。適切な共振周波数の生成に影響を与え、また、誘電加熱におけるRF電界の均一性に影響を与える要素として、さらに、アプリケータの形状/寸法/位置、材料の誘電特性の範囲、被処理材料の厚さ範囲、RFアプリケータの下面と被処理材料の上面の間の空隙の範囲などが挙げられる。最適な電界均一性を得るには、電界を整形する(shaping)ための何らかの方法が必要である。
【0016】
この発明では、電界の整形を次の3つの方法で行なうことができる。当該分野の専門家がこれまで極めて限定的に行なってきたことであるが、RFアプリケータの下面の形状を規定する方法である。また、当該分野の専門家がこれまで極めて限定的に行なったきたことであるが、RF接続の数と配置を規定する方法である。また、後で詳しく説明するが、分布インダクタンスの形状と寸法を決める新規な方法である。後述するように、これらの3つの方法を組み合わせることは望ましいが、本発明の望ましい実施例を実施する上で、必ずしもその必要性はない。
【0017】
電界の均一性は、材料の誘電加熱の均一性に直接関係している。材料と処理装置の多くは、最適な処理を行なうのに、均一加熱が重要である。多くの材料は、加熱が不均一であると、過熱や加熱不足などにより、製品品質に重大な問題が起こる。
この分布インダクタンスRF加熱システムを用いることができる材料は、誘電加熱が可能であればどんな材料(損失正接が約0.005より大きい材料)でもよく、様々な食品、製材(solid wood)、加工木材(engineered wood)製品、建築材、廃棄物質、セラミック、粉末、プラスチックなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0018】
出願人は、1本のRF供給ラインで誘電結合されたアプリケータにおける電界の均一性は、1本のRF供給ラインで直接結合されたアプリケータにおける電界の均一性と比べて、著しく均一であることを見い出したが、これは驚くべきことである。
【0019】
誘電電界(dielectric field)の均一性は、加熱又は乾燥される材料の加熱の均一性を決定する重要な要素である。電界の均一性が良好であるほど、乾燥及び加熱時の加熱均一性は良好である。また、最適な電界の均一性は、加熱又は乾燥される材料に応じて(具体的な処理次第)、望ましい程度から、必須の程度に至るまで多岐に亘る。
本発明が適用される商業的装置にRFを用いるには、粒子加速器のような非常にクリーンな環境と比べて、遙かに汚く、埃の多い環境下で、RFが対応できるものでなければならない。誘電加熱に利用する場合、粒子加速器に誘導結合したこれまでの場合と比べると、汚れた環境下で使用するから、致命的なアーク放電を防止するために、RF電圧を低下させねばならず、遙かに厳しい要件が課せられる。
【0020】
また、粒子加速器の場合、発生している電界の中に異なる処理品を入れることはないが、本発明の最適化された誘電電界の場合、一様でない異なる処理品を収容できるようにせねばならないから、最適な性能を得るために、電界を整形する必要がある。
【0021】
しかしながら、以下で説明する適切なRF結合の場合、1〜100MHzの高周波を用いると、RF誘電加熱の利点がもたらされる。なお、高周波の望ましい範囲は、6〜45MHzである。ここで、「共振キャビティ(resonant cavity)」という語は、特定高周波に共振又は同調する密閉キャビティを意味し、チャンバー、アプリケータ、及び分布インダクタンスの全ての特性によって規定される。共振キャビティの共振周波数は、チャンバー、アプリケータ及び分布インダクタンスの全部でなくても、それらの大部分で支配され、分布インダクタンスの全ての特性を含んでいる。この特性として、形状/寸法、RF供給ラインのアプリケータに対する合成インダクタンス、材料の誘電特性、材料とアプリケータとの間のギャップ、被加熱材料の厚さなどがある。
アプリケータの高さが異なったり、材料の形状/特性が異なると、本発明の共振キャビティの適用は困難となる。
【0022】
RF電源がその共振周波数で共振キャビティに印加されると、キャビティが適切に連結されている場合、キャビティはRF電力の100%を「受け入れる」であろう。RF電源周波数が、キャビティの共振周波数から離れるほど、キャビティ/材料に吸収されるRF電力の量は少なくなるが、反射してRF電源に戻されるRF電力は多くなる。共振キャビティの具体的特性(「High−Q」又は「Low−Q」を形成するかどうか)は、RF電力周波数を共振キャビティにどのように近づける必要があるかどうかに影響を与える。「High−Q」の場合、周波数を非常に近いところまで整合させる必要があるのに対し、「Low−Q」の場合、RF源周波数に関してもう少しフレキシビリティを有している。具体的な用途によっては、キャビティ内のインダクタンスを変えて共鳴周波数を変えることにより、キャビティの共鳴周波数を同調させることができる。共鳴周波数の同調を行なうことは、粒子加速器の分布インダクタンスの適用例でも広く知られている。
誘電加熱の殆ど全ての利用例において、d1は15cm〜1.5mの範囲であり、d2は、10cm〜60cmの範囲であるが、本発明ではこれらに限定されるものではない。
【0023】
共振キャビティは、分布インダクタンスがアプリケータと共振するように作られる。アプリケータのキャパシタンスは、被加熱材料、アプリケータの底面と材料の頂面との空隙、アプリケータの寸法/形状/組成などの特性によって左右される。共振キャビティ内の対応インダクタンスは、RF供給ラインのインダクタンスを、合成分布インダクタンスと組み合わせて作られる。この明細書の中で説明した分布インダクタンスの構成の選択(図示の如く、エッジ部に丸みをつけることを含む)は、最も一般的で標準的な分布インダクタンスの形状を表しており、一般的には、全ての誘電加熱処理に使用されるものであるが、当該分野の専門家であれば、同じインダクタンスを得るために、異なる形状のものを作ることはできるであろう。例えば、この明細書の中で説明した初期設計では、分布インダクタンスは、約0.03マイクロヘンリーに等しい。必要とされる分布インダクタンスは、一般的には、材料特性、アプリケータの寸法/形状、動作周波数に依存する。代表的な誘電加熱の適用例に対する分布インダクタンスは、1.0マイクロヘンリーよりも小さく、説明したように整形するのが望ましいが、それに限定されるものではなく、適度なレベルのインダクタンスが作成される限り、上記以外にも様々な形状が可能である。
【0024】
本発明の加熱器又は乾燥器は、材料を高電力電界でRF加熱するのに特に適しており、図1に模式的に示している。本発明の乾燥器又は加熱器の一実施例は、接地された導電性金属筐体構造(1)によって形成され、頂面つまり天板(2)と、2つの壁(4)と、底部(8)(全てがアルミニウム製であることが望ましい)を具えており、多くの場合、開口した端部(16)(18)を有する中空体(1)である。図示の構成では、端部が開口した筐体(1)の内部に、導電性金属の分離板(6)(これもアルミニウム製が望ましい)の上を通る導電性金属コンベヤベルト(40)が配備される。ベルト駆動ユニット(42)は、コンベヤベルト(40)を駆動するものであって、図示のように筐体(1)の内部に配置されており、ベルトは筐体(1)の開口端から突出し、駆動ユニット(42)は筐体(1)の外部に配置される。
【0025】
誘電加熱されるべき材料(60)は、RFアプリケータ(10)の下の移動ベルト(40)により連続的に供給されるが、本発明は、この連続供給方式に限定されるものではない。当該分野の専門家であれば、適当な変更を加えて、バッチ式の加熱や乾燥に使用することもできる。チャンバーは、図示の構造に限定されるものでなく、具体的用途の要件に応じて、寸法、形状又は方向について変更を加えることもできる。
【0026】
図1に示す実施例において、RFアプリケータ(10)は、一対の分布インダクタンス(導電性のコネクタ)のセクションIを介して、接地された金属筐体構造(1)に接続されている。セクションIの各々は、3つの部分(12)(13)(14)から形成される(全ての部分が、アルミニウムその他の高導電性材料が望ましい)。これら3つの部分の組合せは、システムにおいて、「分布インダクタンス」として供される。一方の「分布インダクタンス」のセクションIは、アプリケータ(10)の各面に配置されており、一方のセクションは、アプリケータ(10)の各々の側縁部に隣接して接続されている。図示の構成において、第1の部分(14)は、深さがd1で、アプリケータ(10)から上向きに突出している。第2の部分(13)は、第1部分(14)に対して略直角であり、幅がd2で、隣接する壁(4)まで延びている。第3の部分(12)は、隣接する壁(4)と平行で且つ接している。
【0027】
導電性ループは、RF電力入力部から、供給ライン(52)(後で説明する)、分布インダクタンスセクションI、必要とされる連結程度に応じて(具体例は図示していない)、場合によってはアプリケータ(10)へ、そして、筐体(1)つまり隣接する側壁(4)へ戻されるようになっている。このループは、RF電圧をアプリケータ(10)へ誘導する磁界を発生させるように作られており、電界を発生させて、材料(60)を加熱する。例示した構成において、供給ラインは、分布インダクタンスIに接続されており、アプリケータ(10)に直接接続してもよい。
【0028】
本発明は、磁界がどのように生成され、電圧をアプリケータ(10)へ誘導するのに用いられるかについての具体的詳細を、特に規定するものでない。前述のシステムは望ましい。その他に、粒子加速器でこれまで最も一般的にシステムがあるが、このシステムは、RF電力の供給ラインが「ループ」に整形され、RF供給ラインの端部は、接地電位、例えば、筐体(1)の側面に接続される。この「ループ」に発生した磁界は、アプリケータに接続された分布インダクタンスのセクションの磁界に結合される。この構成により、アプリケータ(10)上に電圧が誘導される。
【0029】
例示の構成では、アプリケータの各側面に、1つの分布インダクタンスセクションIがある。セクションの個数はそれより多くても又は少なくてもよいが(又は形状が異なってもよい)、2つの分布インダクタンスをアプリケータの各側面に1つづずつ配置したときに、より均一な電界分布が得られる。
【0030】
この発明の場合、インダクタンスのセクションIの正確な寸法と形状は重要ではない。当該分野の専門家であれば、分布インダクタンスを様々な形状と寸法に設計し、所望される具体的な共振周波数に必要なインダクタンスを得ることはできるであろう。
(12)の部分は、壁(4)の孔(21)の中に挿入された複数のボルト(20)によって、壁(4)にボルト留めされ、アプリケータ(10)の高さ調節を可能としている。これについては後で説明する。
【0031】
分布インダクタンスセクションIの電界を発生させる側(この場合では底部)には、1999年8月24日に発行された出願人の先行特許第5942146号に開示された最小半径原則に反する部分は皆無であることは重要である。なお、この特許の開示は、引用を以て本願への記載加入とする。即ち、電気コネクタは、コネクタのアーク放電を防止するために、その外面の最小曲率を、少なくとも半径r以上としている。rは、次の式によって定義される。
r>=1/5{[(EBD)(D)/VMAX]−22}
但し、rとDはセンチメートル(cm)、EBDはボルト、VMAXはボルト/cmである。
セクションIの形状は、図示したものが望ましい。セクションIが不完全なZ字型であるので、共振キャビティ周波数が変化する。従って、d1及び/又はd2は、一般的に補正が必要である。
【0032】
図1を参照すると、RFアプリケータ(10)の高さは、矢印Aで示されるように調節可能であり、ボルト(20)を緩めて、壁(4)のスロット(21)の中で所望位置にセットし、その位置で再び締め付ければよい。この高さ調節システムでは、全ての高さ調節要素を、システム及び全ての電界の外部に配置することができる。
分布インダクタンスのセクションIは、高循環電流に対して強固な電気的接続を行えるように、接地された壁(4)に連続的に接続されなければならない。
【0033】
寸法d1とd2は重要であり、共振キャビティ周波数に影響を及ぼす。当該分野に精通している者であれば、共振キャビティ周波数を定めるのに、これらの寸法をどのように選択すればよいかは理解し得るであろう。しかしながら、分布インダクタンスは、共振キャビティ周波数に影響を及ぼす唯一の要素ではない。共振キャビティ周波数は、アプリケータの形状(主に、幅と長さ)、アプリケータの底板から接地面まで距離、電界内のアプリケータと材料(60)との間の空隙距離、材料の誘電定数の範囲、RFアプリケータに取り付けられたRFコネクタの数とインダクタンスによっても影響を受ける。共振キャビティの構造を規定する簡単な式又は公式はない。所望の結果を得るためには、これら要素の全てについて、広範なコンピュータ・モデリングや実験室試験/実地試験が必要である。
【0034】
部分(12)(13)(14)の接続部が、高循環電流を扱うのに十分に大きく且つ連続的であることは重要である。
システムは、全ての材料に適することは恐らく無理であろうが、被加熱材料の誘電特性及び回路のQの変化によっては、「そのままの状態」が適当な場合もあるし、誘導性同調(inductive tuning)が必要な場合もあるし、また、変化が非常に大きい場合には、設計を完全にやり直さなければならないこともあろう。
【0035】
図2と図3は、RFアプリケータと分布インダクタンスのさらなる例を示している。出願人による先の米国特許第5942146号(1999年8月24日発行)に開示されているように、電界の中におかれる全ての縁部(例えば(11))は、半径rで屈曲している。この半径は、全ての局部電界強さが最小となるように十分に大きなものであらねばならない。発明者らが実施したところでは、食料品のような材料を急速RF加熱する場合、最小半径rは5cmである。
【0036】
図2にも示されるように、分布インダクタンスは、3つの部分(12)(13)(14)から構成される。この部分は、長さは夫々独立しており、例えば(13)(14)は、必ずしも連続しているわけでなく、また必ずしもアプリケータ(10)の全長に及ぶ必要もない。
特定の用途によっては、さらなる電界整形のために、(13)(14)の部分を短くしたり、ノッチを設けたり、非連続にすることもできる。分布インダクタンスのこれら部分のサイズや形状について、短くしたり、ノッチを設けたり、非連続にすることは、試行錯誤法及び/又はコンピュータ・モデリングによって行なうことができる。
分布インダクタンスのこれら異なる構成は、上記の如く、電界を整形するのに使用される、図2で用いられる部分(14)は、図1のように平面ではなく、滑らかに屈曲して、アプリケータ(10)と部分(13)を相互接続している。
【0037】
図3に示す分布インダクタンスは、ノッチが取り除かれ、アプリケータの全長に亘っていない。この分布インダクタンスは、誘導結合された用途での電界整形に影響を及ぼすために使用できる可能性のあることを示している。分布インダクタンス形状が異なるものは全て、循環電流の流れに影響を与えるので、最終的には、電界を整形することになる。
【0038】
図2及び図3に示す如く、可撓性供給ライン(52)の数や位置は、誘導結合の応用の態様に応じて、適宜変えることができる。一般的には、最適な電界整形は、アプリケータ(10)の整形(後で説明する)、可撓性供給ライン(52)の配置と数、分布インダクタンス整形用セクションIの組合せによってもたらされる。
【0039】
例えば、図1と同じような形状で、40.68MHzの共振周波数を得るには、アプリケータの幅1.65m、アプリケータの長さ3.8m、アプリケータの接地用金属板より上の高さ(即ち、被加熱材料の頂面の隙間と材料の厚さを加えたもの)が7cm〜14cm、材料(60)の高さ7〜14cm、材料の最大誘電定数が22、材料の最大損失正接が0.41では、d1=65cm、d2=17.5cmを必要とする。
【0040】
供給ライン
RF発生器(54)は、RF供給ライン(50)(52)(フィードスルー(51)の中を通る)を通じて、アプリケータ(10)に接続される。選択されるRF発生技術に応じて、RF電力が1又は2以上の供給ライン(50)に供給される前に、RF発生器(54)は、整合ネットワーク(図示せず)に供給される。RFアプリケータ(10)の高さを調節した後、可撓性供給ライン(52)を用いて、フィードスルー(51)をRFアプリケータ(10)へ接続する。
【0041】
この発明の目的(但し、これに限定されるものではない)のために、固有の供給ライン(52)が、フィードスルー(51)とRFアプリケータ(10)との間を通るように工夫されている。この供給ライン(52)は、
1.高RF電流(即ち、アルミニウム又は銅のような高導電率の金属)を操作できること、
2.環境に適していること(即ち、腐食しないこと)、
3.可撓性であること(最も撓みやすいとして知られている同軸ケーブルよりもさらに撓みやすい)、
4.出願人による先の米国特許第5942146号(1999年8月24日発行)に開示されているように、高電界を受け入れることができる最小半径にすること、即ち、全ての縁部の半径は、全ての局部電界強さが最小となるように十分に大きなものであること、
が必要である。
【0042】
図4の横断面に示されるように、供給ライン、即ち後記するコネクタ(52)として用いられるコネクタ(200)は、中空内部(202)を有しており、図5の(204)で示す材料から作られ、図示の如く、円形又は、望ましくは楕円形に屈曲している。産業界では、通常、(204)の全体を「編組(Braid)」と称している。
【0043】
導線(210)は、周知技術を用いて編み上げられ、例えば断面楕円形の中空円筒体の如き形状を有する編組コネクタが作られる。即ち、個々の導線(210)(通常は、3〜10本、典型的には5本をまとめた束(208))を、相互に織り合わして(編み合わせて)、可撓性で、RFに導電性の自己支持性の中空管又は編組体を形成する。
【0044】
コネクタ(200)の表面の最小半径が、最小半径rに関する前記法則に従うことは重要である。応用例の多くの場合、コネクタは、その主軸(206)がアプリケータ(10)の移動方向に対して略直交する面内を向く適当な位置に取り付けられる。しかしながら、場合によっては、アプリケータの移動を収容するために、コネクタを、長さ方向にある程度圧縮することもできる。
【0045】
編組(204)は、個々の導体(210)からなる束(208)を編み上げることによって作るので、1本の導線が表面から突出してアンテナとなって、アーク放電の問題を引き起こすことはない。束(208)の各々は、複数の導線が並んで配置されており、ほぼ平らでリボン状の束(208)が形成される。これらの束又はリボンは、縦リボンと横リボンとして織られ、ファブリック(204)が形成される。
【0046】
導線(210)は、RFと一体形状であるかの如く、編組(204)の中で十分に密着していなければならない。編まれた導線は、円筒体に完全に織り込まれ、アプリケータに接続される前(伸縮される前)は、自己支持可能な状態であり、その表面は適当に固くなるように織られる。その結果、表面の約70%は導線であり、30%は空気である。図5は、表面の約40%が導線の例である。
編組(204)の表面は、表面の20%以上が導線となり、開口部分が80%を超えないように作られるべきである。開口部と導線の領域は、編組(204)の表面上で、対称且つ均一となるように配置されるべきである。
【0047】
導線の束又はリボン(208)(この場合、5本の導線(210)で構成される)は、相互に織られ、代表的な同軸ケーブルよりもはるかに可撓性を有する自己支持性の中空円筒体が形成される。
例えば、図4及び5に示されるように、直径0.035”の5本の導線(又は同様な導体)からなるアルミニウム編組を用いて束又はリボン(208)を形成すると、前述の可撓性RF供給ライン(52)に固有の要件に適合することがわかった。
【0048】
図1に示されるように、アプリケータ(10)は、(100)で示されるように中空であり、多数の孔(30)が、望ましくは一定の間隔をあけて形成されている。これらの孔(30)は、RFアプリケータ(10)の底板(102)(底板(102)は負荷(60)に面する)に開設されているから、熱風を、アプリケータ(10)の中空内部(100)の中へ吹き入れると、熱風は孔(30)の中を通り、誘電加熱される材料(60)の上表面に吹き付けられる。例えば可撓性ダクト(図示せず)のような内部(100)へ熱風を送り込むシステムは、適当なものであればどんなものでも使用可能である。熱風がこの処理の補助的役割を果たすには、どの場合にも、材料(60)の中に発生した熱の50%以上がRF誘電加熱から送られ、その残りが熱風から送られる。
【0049】
可撓性ダクト(図示せず)は、導電性であってはならず、また食品を加熱する場合は350℃までの高温に、耐えることができなくてはならない。
アプリケータ全体をほぼ一定の電界に維持するには、アプリケータの底面(102)を整形しなければならない。図1のアプリケータの底面は平らではなく、V字形である。他の例のアプリケータの底面を、図2と図3に示している。どの場合にも、アプリケータ(10)の中央の長手部分は、負荷との間隔を縁部(11)よりも大きくし、最適な電界の均一性が得られるようにしている。
【0050】
誘導結合を用いたこれらの例では、電界全体を均一にするために、縁部の電界を増す必要がある。この目的を達成するために、底面の中央部分(300)は凹んでおり、製品(60)の表面からの距離が、縁部分(302)よりも大きくなるようにしている。
【0051】
実施例1 ( RF電圧の低下 ) :
出願人が設計した食品ベーキングシステムのシミュレーションモデルでは、要求される高RF電力レベルで直接結合を使用したとき、RF電圧は供給ラインで200kVを超えた。しかし、誘導結合の場合、供給ラインのRF電圧を約10kVまで低下させることができた。これらのシミュレーションモデルによる結果は、実験室規模の試験結果を確認することができた。
【0052】
実施例2 ( 時間依存性の電界均一性の最適化 ) :
出願人が設計した食品ベーキングシステムのシミュレーション・モデルでは、底面が平らなアプリケータを最初に用いたとき、理想的な電界均一性を得られないことがわかった。底面が平らな形状のアプリケータの場合、材料の中心部は十分加熱されるが、材料の縁部では加熱不足となる。製品がこのように不均一であると、このベーキング工程を、商業的に発展させることは無理であろう。出願人は、1本のRF供給ラインの中心をアプリケータの一つの縁部に合わせて、分布インダクタンスをアプリケータの2つの縁部だけに接続し、アプリケータの2つの面の厚さを増して、それらの位置より下にある材料の有効電界強度を大きくすることにより、電界がより均一になるように電界を整形したものである。これらによって、ベーキング工程の商業的な発展が可能となった。
【0053】
本発明を説明したが、当該分野の専門家であれば、請求の範囲に規定された発明の精神から逸脱することなく変更をなし得ることはできるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に係るRF加熱システム(明瞭にするため、部品を取り除いてある)の略斜視図である。
【図2】
本発明と共に用いられる中空電極構造と分布インダクタンスの他の実施例の略斜視図である。
【図3】
本発明と共に用いられる中空電極構造と分布インダクタンスの他の実施例の略斜視図である。
【図4】
可撓性供給ラインの端面図である。
【図5】
可撓性供給ラインの一部分の側面図である。
【発明の分野】
本発明は、高周波(radio−frequency;RF)による誘電加熱又は誘電乾燥に関する。より具体的には、本発明は、RF電源をアプリケータへ連結するシステムの改良に関し、電界が特に均一性を有するように改良され、重大なアーク故障(catastrophic arcing failure)の危険性を著しく少なくすることができる。
【0002】
【発明の背景】
今日、誘電加熱に用られる代表的なアプリケータ(applicator)(これは、電極又は容量板(capacitance plate)とも呼ばれる)へのRF電力の提供において、RF発生器は、広く知られた「直接結合(direct coupling)」という方法によってアプリケータに接続されている。「直接結合」では、RF発生器は、アプリケータに直接接続され、循環電流(電界を発生させる特性)は、RFアプリケータから供給ライン(全てのフィードスルーを含む)を通じて戻され、RF発生器の出力部へ、又は選択的に整合ネットワーク(matching network)(整合ネットワークが使用される場合)に戻される。フィードスルー(feedthrough)は、RF電力の供給ラインが、加熱システムハウジングなどを通過する位置である。
【0003】
RF発生器/整合ネットワークとアプリケータとの間のRF供給ライン及びフィードスルー(feedthroughs)の固有インダクタンス(inherent inductance)のために、高レベルのRF電力が作用すると、大きな循環電流が発生し、RF供給ラインのフィードスルーで発生する電圧は非常に高くなり、循環電流は、直接結合されたRF発生器/整合ネットワークの出力部に戻される。
【0004】
フィードスルー、及び、RF発生器/整合ネットワークの出力部において、供給ラインのRF電圧が高い(代表的な誘電加熱用では10kVを越えることもある)場合、重大なアーク故障発生の危険性が増す。RF電圧が極めて高い(50kVを越える)場合、一般的には、誘電加熱における重大な故障が差し迫っているといえる。重大故障の危険性の他にも、フィードスルー、供給ライン、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部において非常に高いRF電圧に耐えることができるRF構成要素を探し出し、設計することは、困難又は不可能であったり、コストが非常に高くなることがある。直接結合を用いた場合、RF電圧は極めて高くなる。このため、重大故障を防止する唯一の合理的解決策は、RF電力の出力を低下させることである。しかしながら、RF出力を低下させることは、加熱/乾燥システムの処理能力の低下を招くため、受け入れられないことである。このような問題があるため、RF電源は、その他に多くの用途があるにも拘わらず、適当な電源として認識されないことがしばしばある。
【0005】
RF電力を高エネルギー物理学の粒子加速器のような特別な用途に用いる場合、「誘導結合(inductive coupling)」と称される結合方法が、陽子や電子のような粒子を加速させる電界を形成するための唯一の方法であると知られている。粒子加速器に用いられる「誘導結合」は、分布インダクタンス(distributed inductance)を含んでおり、これはアプリケータと共振して、供給ラインの電圧を低下させ、適当な共振周波数を生じるが、電界を整形するものではない。これらの用途では、RF電力は、広く知られた相互結合の原理を用いてアプリケータに送られ、(供給ラインによって)形成された磁界がアプリケータに電圧を誘導する。また、出願人の知る限り、前述の誘導結合が、電界に存在する材料を誘電加熱又は乾燥するシステムに適用された例はない。
【0006】
「誘導結合」の場合、循環電流経路は、「直接結合」とは著しく異なり、アプリケータに直接接続された供給ラインの中を流れる循環電流は極めて少なく、循環電流の流れは、アプリケータから、分布インダクタンス部を通じて、接地電位に送られる。発明者らが見い出したこの構成は、後述するように、循環電流の流れが少ないため、供給ライン、フィードスルー、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部における電圧が大幅に低下する利点がある。
【0007】
粒子加速器における誘導結合の場合、RFアプリケータの表面は、一般的には円形であり、非常に小さい(円周は30cmより小さい)。アプリケータはもっと長くてもよい場合もあるが、通常は、幅は5cmより短い。どの場合も、誘導結合されたRFアプリケータは、移動ができない。また、あまりに小さすぎるために、誘電加熱の産業上利用を拡大するのに適しておらず、粒子を加速する構造として特に設計されたものである。
このような制約があるにも拘わらず、本発明は、「誘導結合」を誘電加熱に適用できる新規な技術を提供するものである。
【0008】
【発明の要旨】
本発明の目的は、改良されたRF加熱又は乾燥システムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、誘導結合されたRF加熱又はRF乾燥を行なう方法及び装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、RF加熱システムにおいて、アプリケータをRF源に接続する可撓性電気コネクタを提供することである。
【0009】
広義において、本発明は、高周波(RF)電力を共振キャビティ内の材料に印加することにより、材料を加熱又は乾燥する方法及び装置に関し、RF電源を、該RF電力を送電する少なくとも1本の供給ラインによって形成された誘電キャビティ、アプリケータと共振する分布インダクタンス、アプリケータ及び材料に誘電結合することを含んでおり、アプリケータに電圧を誘導する磁界を発生させ、RF電圧を共振キャビティへ供給する供給ラインの電圧は、同等のRF加熱を、直接結合で行なったときに通常加えられる電圧よりも低くすることができる。
磁界の発生は、分布インダクタンスを用いて行われ、供給ラインで導電ループを形成することが望ましい。
分布インダクタンスは、キャビティ内の電界を整形し、材料に均一な強度の磁界を印加することが望ましい。
【0010】
広義において、本発明は、接地した導電チャンバー、チャンバー内に配備され導電性電極を有するアプリケータ、アプリケータを高周波電源に接続する手段、アプリケータをチャンバーに接続する分布インダクタンス手段を具える高周波加熱システムに関する。
【0011】
チャンバーは、接地された導電性筐体を具えており、該筐体は、対向する一対の側壁、底部及び上壁を有しており、アプリケータは、前記側壁の間を筐体の横方向に延びており、分布インダクタンス手段は、その隣接する側壁にアプリケータを接続することが望ましい。
分布インダクタンス手段は、一対の分布インダクタンスセクションを具えており、第1の分布インダクタンスセクションはアプリケータの一方の面をチャンバーの隣接面に接続し、第2の分布インダクタンスセクションはアプリケータの前記一方の面とは離れた側の面をチャンバーの隣接面に接続することが望ましい。
【0012】
インダクタンスセクションの各々は、アプリケータの端部へ接続された第1部分と、隣接するチャンバー壁に接続された第3部分と第1部分とを接続する第2部分を有することが望ましい。
アプリケータは中空であり、材料に面するアプリケータの表面をアプリケータの中空内部に接続する熱風用孔を有することが望ましい。
【0013】
高周波電力をフィードスルーからアプリケータへ送電する可撓性の供給ラインであって、該供給ラインは、複数の導線束が共に織られて、中空円筒状の編組コネクタを形成し、該コネクタの外表面は、20%を超える部分が導線によって形成され、80%より少ない部分が開口しており、導線部と開口部の配置は対称で均一であり、集合して既知のインダクタンスを形成する。導線が占める最大面積は、導線の可撓性及び細さに依存し、コネクタに要求される可撓性によっては約100%であってもよい。
各束は、3〜10本の導線を並べた構成であることが望ましい。
中空円筒状の編組コネクタは、断面が楕円形であることが望ましい。
【0014】
【望ましい実施例の説明】
加熱処理において、処理時間の速さと高処理能力が要求される場合、高周波(RF)電界(10kVより大きい)が必要となる場合がある。この状況で直接結合が困難になるのは、高循環電流のために、供給ライン、フィードスルー、及びRF発生器/整合ネットワークの出力部のRF電圧が極めて高くなることがしばしばあるからである。これは、アーク放電の重大故障の危険性(これまで、一般的に経験されている)が高いだけでなく、これらの高電圧に耐え得る構成要素を作製するのは、コストが非常に高く、時には不可能な場合もある。
【0015】
商業的規模の誘電加熱、例えば食品関連の誘導加熱に要求されるRFアプリケータは、粒子加速器においてこれまで一般的に用いられてきた誘導結合されたものと比べて、幅や総面積を実質的に大きくする必要がある(例えば、面積では約5平方メートル以上のオーダ)。これは、RF電界の均一性を損なう不都合がある。適切な共振周波数の生成に影響を与え、また、誘電加熱におけるRF電界の均一性に影響を与える要素として、さらに、アプリケータの形状/寸法/位置、材料の誘電特性の範囲、被処理材料の厚さ範囲、RFアプリケータの下面と被処理材料の上面の間の空隙の範囲などが挙げられる。最適な電界均一性を得るには、電界を整形する(shaping)ための何らかの方法が必要である。
【0016】
この発明では、電界の整形を次の3つの方法で行なうことができる。当該分野の専門家がこれまで極めて限定的に行なってきたことであるが、RFアプリケータの下面の形状を規定する方法である。また、当該分野の専門家がこれまで極めて限定的に行なったきたことであるが、RF接続の数と配置を規定する方法である。また、後で詳しく説明するが、分布インダクタンスの形状と寸法を決める新規な方法である。後述するように、これらの3つの方法を組み合わせることは望ましいが、本発明の望ましい実施例を実施する上で、必ずしもその必要性はない。
【0017】
電界の均一性は、材料の誘電加熱の均一性に直接関係している。材料と処理装置の多くは、最適な処理を行なうのに、均一加熱が重要である。多くの材料は、加熱が不均一であると、過熱や加熱不足などにより、製品品質に重大な問題が起こる。
この分布インダクタンスRF加熱システムを用いることができる材料は、誘電加熱が可能であればどんな材料(損失正接が約0.005より大きい材料)でもよく、様々な食品、製材(solid wood)、加工木材(engineered wood)製品、建築材、廃棄物質、セラミック、粉末、プラスチックなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0018】
出願人は、1本のRF供給ラインで誘電結合されたアプリケータにおける電界の均一性は、1本のRF供給ラインで直接結合されたアプリケータにおける電界の均一性と比べて、著しく均一であることを見い出したが、これは驚くべきことである。
【0019】
誘電電界(dielectric field)の均一性は、加熱又は乾燥される材料の加熱の均一性を決定する重要な要素である。電界の均一性が良好であるほど、乾燥及び加熱時の加熱均一性は良好である。また、最適な電界の均一性は、加熱又は乾燥される材料に応じて(具体的な処理次第)、望ましい程度から、必須の程度に至るまで多岐に亘る。
本発明が適用される商業的装置にRFを用いるには、粒子加速器のような非常にクリーンな環境と比べて、遙かに汚く、埃の多い環境下で、RFが対応できるものでなければならない。誘電加熱に利用する場合、粒子加速器に誘導結合したこれまでの場合と比べると、汚れた環境下で使用するから、致命的なアーク放電を防止するために、RF電圧を低下させねばならず、遙かに厳しい要件が課せられる。
【0020】
また、粒子加速器の場合、発生している電界の中に異なる処理品を入れることはないが、本発明の最適化された誘電電界の場合、一様でない異なる処理品を収容できるようにせねばならないから、最適な性能を得るために、電界を整形する必要がある。
【0021】
しかしながら、以下で説明する適切なRF結合の場合、1〜100MHzの高周波を用いると、RF誘電加熱の利点がもたらされる。なお、高周波の望ましい範囲は、6〜45MHzである。ここで、「共振キャビティ(resonant cavity)」という語は、特定高周波に共振又は同調する密閉キャビティを意味し、チャンバー、アプリケータ、及び分布インダクタンスの全ての特性によって規定される。共振キャビティの共振周波数は、チャンバー、アプリケータ及び分布インダクタンスの全部でなくても、それらの大部分で支配され、分布インダクタンスの全ての特性を含んでいる。この特性として、形状/寸法、RF供給ラインのアプリケータに対する合成インダクタンス、材料の誘電特性、材料とアプリケータとの間のギャップ、被加熱材料の厚さなどがある。
アプリケータの高さが異なったり、材料の形状/特性が異なると、本発明の共振キャビティの適用は困難となる。
【0022】
RF電源がその共振周波数で共振キャビティに印加されると、キャビティが適切に連結されている場合、キャビティはRF電力の100%を「受け入れる」であろう。RF電源周波数が、キャビティの共振周波数から離れるほど、キャビティ/材料に吸収されるRF電力の量は少なくなるが、反射してRF電源に戻されるRF電力は多くなる。共振キャビティの具体的特性(「High−Q」又は「Low−Q」を形成するかどうか)は、RF電力周波数を共振キャビティにどのように近づける必要があるかどうかに影響を与える。「High−Q」の場合、周波数を非常に近いところまで整合させる必要があるのに対し、「Low−Q」の場合、RF源周波数に関してもう少しフレキシビリティを有している。具体的な用途によっては、キャビティ内のインダクタンスを変えて共鳴周波数を変えることにより、キャビティの共鳴周波数を同調させることができる。共鳴周波数の同調を行なうことは、粒子加速器の分布インダクタンスの適用例でも広く知られている。
誘電加熱の殆ど全ての利用例において、d1は15cm〜1.5mの範囲であり、d2は、10cm〜60cmの範囲であるが、本発明ではこれらに限定されるものではない。
【0023】
共振キャビティは、分布インダクタンスがアプリケータと共振するように作られる。アプリケータのキャパシタンスは、被加熱材料、アプリケータの底面と材料の頂面との空隙、アプリケータの寸法/形状/組成などの特性によって左右される。共振キャビティ内の対応インダクタンスは、RF供給ラインのインダクタンスを、合成分布インダクタンスと組み合わせて作られる。この明細書の中で説明した分布インダクタンスの構成の選択(図示の如く、エッジ部に丸みをつけることを含む)は、最も一般的で標準的な分布インダクタンスの形状を表しており、一般的には、全ての誘電加熱処理に使用されるものであるが、当該分野の専門家であれば、同じインダクタンスを得るために、異なる形状のものを作ることはできるであろう。例えば、この明細書の中で説明した初期設計では、分布インダクタンスは、約0.03マイクロヘンリーに等しい。必要とされる分布インダクタンスは、一般的には、材料特性、アプリケータの寸法/形状、動作周波数に依存する。代表的な誘電加熱の適用例に対する分布インダクタンスは、1.0マイクロヘンリーよりも小さく、説明したように整形するのが望ましいが、それに限定されるものではなく、適度なレベルのインダクタンスが作成される限り、上記以外にも様々な形状が可能である。
【0024】
本発明の加熱器又は乾燥器は、材料を高電力電界でRF加熱するのに特に適しており、図1に模式的に示している。本発明の乾燥器又は加熱器の一実施例は、接地された導電性金属筐体構造(1)によって形成され、頂面つまり天板(2)と、2つの壁(4)と、底部(8)(全てがアルミニウム製であることが望ましい)を具えており、多くの場合、開口した端部(16)(18)を有する中空体(1)である。図示の構成では、端部が開口した筐体(1)の内部に、導電性金属の分離板(6)(これもアルミニウム製が望ましい)の上を通る導電性金属コンベヤベルト(40)が配備される。ベルト駆動ユニット(42)は、コンベヤベルト(40)を駆動するものであって、図示のように筐体(1)の内部に配置されており、ベルトは筐体(1)の開口端から突出し、駆動ユニット(42)は筐体(1)の外部に配置される。
【0025】
誘電加熱されるべき材料(60)は、RFアプリケータ(10)の下の移動ベルト(40)により連続的に供給されるが、本発明は、この連続供給方式に限定されるものではない。当該分野の専門家であれば、適当な変更を加えて、バッチ式の加熱や乾燥に使用することもできる。チャンバーは、図示の構造に限定されるものでなく、具体的用途の要件に応じて、寸法、形状又は方向について変更を加えることもできる。
【0026】
図1に示す実施例において、RFアプリケータ(10)は、一対の分布インダクタンス(導電性のコネクタ)のセクションIを介して、接地された金属筐体構造(1)に接続されている。セクションIの各々は、3つの部分(12)(13)(14)から形成される(全ての部分が、アルミニウムその他の高導電性材料が望ましい)。これら3つの部分の組合せは、システムにおいて、「分布インダクタンス」として供される。一方の「分布インダクタンス」のセクションIは、アプリケータ(10)の各面に配置されており、一方のセクションは、アプリケータ(10)の各々の側縁部に隣接して接続されている。図示の構成において、第1の部分(14)は、深さがd1で、アプリケータ(10)から上向きに突出している。第2の部分(13)は、第1部分(14)に対して略直角であり、幅がd2で、隣接する壁(4)まで延びている。第3の部分(12)は、隣接する壁(4)と平行で且つ接している。
【0027】
導電性ループは、RF電力入力部から、供給ライン(52)(後で説明する)、分布インダクタンスセクションI、必要とされる連結程度に応じて(具体例は図示していない)、場合によってはアプリケータ(10)へ、そして、筐体(1)つまり隣接する側壁(4)へ戻されるようになっている。このループは、RF電圧をアプリケータ(10)へ誘導する磁界を発生させるように作られており、電界を発生させて、材料(60)を加熱する。例示した構成において、供給ラインは、分布インダクタンスIに接続されており、アプリケータ(10)に直接接続してもよい。
【0028】
本発明は、磁界がどのように生成され、電圧をアプリケータ(10)へ誘導するのに用いられるかについての具体的詳細を、特に規定するものでない。前述のシステムは望ましい。その他に、粒子加速器でこれまで最も一般的にシステムがあるが、このシステムは、RF電力の供給ラインが「ループ」に整形され、RF供給ラインの端部は、接地電位、例えば、筐体(1)の側面に接続される。この「ループ」に発生した磁界は、アプリケータに接続された分布インダクタンスのセクションの磁界に結合される。この構成により、アプリケータ(10)上に電圧が誘導される。
【0029】
例示の構成では、アプリケータの各側面に、1つの分布インダクタンスセクションIがある。セクションの個数はそれより多くても又は少なくてもよいが(又は形状が異なってもよい)、2つの分布インダクタンスをアプリケータの各側面に1つづずつ配置したときに、より均一な電界分布が得られる。
【0030】
この発明の場合、インダクタンスのセクションIの正確な寸法と形状は重要ではない。当該分野の専門家であれば、分布インダクタンスを様々な形状と寸法に設計し、所望される具体的な共振周波数に必要なインダクタンスを得ることはできるであろう。
(12)の部分は、壁(4)の孔(21)の中に挿入された複数のボルト(20)によって、壁(4)にボルト留めされ、アプリケータ(10)の高さ調節を可能としている。これについては後で説明する。
【0031】
分布インダクタンスセクションIの電界を発生させる側(この場合では底部)には、1999年8月24日に発行された出願人の先行特許第5942146号に開示された最小半径原則に反する部分は皆無であることは重要である。なお、この特許の開示は、引用を以て本願への記載加入とする。即ち、電気コネクタは、コネクタのアーク放電を防止するために、その外面の最小曲率を、少なくとも半径r以上としている。rは、次の式によって定義される。
r>=1/5{[(EBD)(D)/VMAX]−22}
但し、rとDはセンチメートル(cm)、EBDはボルト、VMAXはボルト/cmである。
セクションIの形状は、図示したものが望ましい。セクションIが不完全なZ字型であるので、共振キャビティ周波数が変化する。従って、d1及び/又はd2は、一般的に補正が必要である。
【0032】
図1を参照すると、RFアプリケータ(10)の高さは、矢印Aで示されるように調節可能であり、ボルト(20)を緩めて、壁(4)のスロット(21)の中で所望位置にセットし、その位置で再び締め付ければよい。この高さ調節システムでは、全ての高さ調節要素を、システム及び全ての電界の外部に配置することができる。
分布インダクタンスのセクションIは、高循環電流に対して強固な電気的接続を行えるように、接地された壁(4)に連続的に接続されなければならない。
【0033】
寸法d1とd2は重要であり、共振キャビティ周波数に影響を及ぼす。当該分野に精通している者であれば、共振キャビティ周波数を定めるのに、これらの寸法をどのように選択すればよいかは理解し得るであろう。しかしながら、分布インダクタンスは、共振キャビティ周波数に影響を及ぼす唯一の要素ではない。共振キャビティ周波数は、アプリケータの形状(主に、幅と長さ)、アプリケータの底板から接地面まで距離、電界内のアプリケータと材料(60)との間の空隙距離、材料の誘電定数の範囲、RFアプリケータに取り付けられたRFコネクタの数とインダクタンスによっても影響を受ける。共振キャビティの構造を規定する簡単な式又は公式はない。所望の結果を得るためには、これら要素の全てについて、広範なコンピュータ・モデリングや実験室試験/実地試験が必要である。
【0034】
部分(12)(13)(14)の接続部が、高循環電流を扱うのに十分に大きく且つ連続的であることは重要である。
システムは、全ての材料に適することは恐らく無理であろうが、被加熱材料の誘電特性及び回路のQの変化によっては、「そのままの状態」が適当な場合もあるし、誘導性同調(inductive tuning)が必要な場合もあるし、また、変化が非常に大きい場合には、設計を完全にやり直さなければならないこともあろう。
【0035】
図2と図3は、RFアプリケータと分布インダクタンスのさらなる例を示している。出願人による先の米国特許第5942146号(1999年8月24日発行)に開示されているように、電界の中におかれる全ての縁部(例えば(11))は、半径rで屈曲している。この半径は、全ての局部電界強さが最小となるように十分に大きなものであらねばならない。発明者らが実施したところでは、食料品のような材料を急速RF加熱する場合、最小半径rは5cmである。
【0036】
図2にも示されるように、分布インダクタンスは、3つの部分(12)(13)(14)から構成される。この部分は、長さは夫々独立しており、例えば(13)(14)は、必ずしも連続しているわけでなく、また必ずしもアプリケータ(10)の全長に及ぶ必要もない。
特定の用途によっては、さらなる電界整形のために、(13)(14)の部分を短くしたり、ノッチを設けたり、非連続にすることもできる。分布インダクタンスのこれら部分のサイズや形状について、短くしたり、ノッチを設けたり、非連続にすることは、試行錯誤法及び/又はコンピュータ・モデリングによって行なうことができる。
分布インダクタンスのこれら異なる構成は、上記の如く、電界を整形するのに使用される、図2で用いられる部分(14)は、図1のように平面ではなく、滑らかに屈曲して、アプリケータ(10)と部分(13)を相互接続している。
【0037】
図3に示す分布インダクタンスは、ノッチが取り除かれ、アプリケータの全長に亘っていない。この分布インダクタンスは、誘導結合された用途での電界整形に影響を及ぼすために使用できる可能性のあることを示している。分布インダクタンス形状が異なるものは全て、循環電流の流れに影響を与えるので、最終的には、電界を整形することになる。
【0038】
図2及び図3に示す如く、可撓性供給ライン(52)の数や位置は、誘導結合の応用の態様に応じて、適宜変えることができる。一般的には、最適な電界整形は、アプリケータ(10)の整形(後で説明する)、可撓性供給ライン(52)の配置と数、分布インダクタンス整形用セクションIの組合せによってもたらされる。
【0039】
例えば、図1と同じような形状で、40.68MHzの共振周波数を得るには、アプリケータの幅1.65m、アプリケータの長さ3.8m、アプリケータの接地用金属板より上の高さ(即ち、被加熱材料の頂面の隙間と材料の厚さを加えたもの)が7cm〜14cm、材料(60)の高さ7〜14cm、材料の最大誘電定数が22、材料の最大損失正接が0.41では、d1=65cm、d2=17.5cmを必要とする。
【0040】
供給ライン
RF発生器(54)は、RF供給ライン(50)(52)(フィードスルー(51)の中を通る)を通じて、アプリケータ(10)に接続される。選択されるRF発生技術に応じて、RF電力が1又は2以上の供給ライン(50)に供給される前に、RF発生器(54)は、整合ネットワーク(図示せず)に供給される。RFアプリケータ(10)の高さを調節した後、可撓性供給ライン(52)を用いて、フィードスルー(51)をRFアプリケータ(10)へ接続する。
【0041】
この発明の目的(但し、これに限定されるものではない)のために、固有の供給ライン(52)が、フィードスルー(51)とRFアプリケータ(10)との間を通るように工夫されている。この供給ライン(52)は、
1.高RF電流(即ち、アルミニウム又は銅のような高導電率の金属)を操作できること、
2.環境に適していること(即ち、腐食しないこと)、
3.可撓性であること(最も撓みやすいとして知られている同軸ケーブルよりもさらに撓みやすい)、
4.出願人による先の米国特許第5942146号(1999年8月24日発行)に開示されているように、高電界を受け入れることができる最小半径にすること、即ち、全ての縁部の半径は、全ての局部電界強さが最小となるように十分に大きなものであること、
が必要である。
【0042】
図4の横断面に示されるように、供給ライン、即ち後記するコネクタ(52)として用いられるコネクタ(200)は、中空内部(202)を有しており、図5の(204)で示す材料から作られ、図示の如く、円形又は、望ましくは楕円形に屈曲している。産業界では、通常、(204)の全体を「編組(Braid)」と称している。
【0043】
導線(210)は、周知技術を用いて編み上げられ、例えば断面楕円形の中空円筒体の如き形状を有する編組コネクタが作られる。即ち、個々の導線(210)(通常は、3〜10本、典型的には5本をまとめた束(208))を、相互に織り合わして(編み合わせて)、可撓性で、RFに導電性の自己支持性の中空管又は編組体を形成する。
【0044】
コネクタ(200)の表面の最小半径が、最小半径rに関する前記法則に従うことは重要である。応用例の多くの場合、コネクタは、その主軸(206)がアプリケータ(10)の移動方向に対して略直交する面内を向く適当な位置に取り付けられる。しかしながら、場合によっては、アプリケータの移動を収容するために、コネクタを、長さ方向にある程度圧縮することもできる。
【0045】
編組(204)は、個々の導体(210)からなる束(208)を編み上げることによって作るので、1本の導線が表面から突出してアンテナとなって、アーク放電の問題を引き起こすことはない。束(208)の各々は、複数の導線が並んで配置されており、ほぼ平らでリボン状の束(208)が形成される。これらの束又はリボンは、縦リボンと横リボンとして織られ、ファブリック(204)が形成される。
【0046】
導線(210)は、RFと一体形状であるかの如く、編組(204)の中で十分に密着していなければならない。編まれた導線は、円筒体に完全に織り込まれ、アプリケータに接続される前(伸縮される前)は、自己支持可能な状態であり、その表面は適当に固くなるように織られる。その結果、表面の約70%は導線であり、30%は空気である。図5は、表面の約40%が導線の例である。
編組(204)の表面は、表面の20%以上が導線となり、開口部分が80%を超えないように作られるべきである。開口部と導線の領域は、編組(204)の表面上で、対称且つ均一となるように配置されるべきである。
【0047】
導線の束又はリボン(208)(この場合、5本の導線(210)で構成される)は、相互に織られ、代表的な同軸ケーブルよりもはるかに可撓性を有する自己支持性の中空円筒体が形成される。
例えば、図4及び5に示されるように、直径0.035”の5本の導線(又は同様な導体)からなるアルミニウム編組を用いて束又はリボン(208)を形成すると、前述の可撓性RF供給ライン(52)に固有の要件に適合することがわかった。
【0048】
図1に示されるように、アプリケータ(10)は、(100)で示されるように中空であり、多数の孔(30)が、望ましくは一定の間隔をあけて形成されている。これらの孔(30)は、RFアプリケータ(10)の底板(102)(底板(102)は負荷(60)に面する)に開設されているから、熱風を、アプリケータ(10)の中空内部(100)の中へ吹き入れると、熱風は孔(30)の中を通り、誘電加熱される材料(60)の上表面に吹き付けられる。例えば可撓性ダクト(図示せず)のような内部(100)へ熱風を送り込むシステムは、適当なものであればどんなものでも使用可能である。熱風がこの処理の補助的役割を果たすには、どの場合にも、材料(60)の中に発生した熱の50%以上がRF誘電加熱から送られ、その残りが熱風から送られる。
【0049】
可撓性ダクト(図示せず)は、導電性であってはならず、また食品を加熱する場合は350℃までの高温に、耐えることができなくてはならない。
アプリケータ全体をほぼ一定の電界に維持するには、アプリケータの底面(102)を整形しなければならない。図1のアプリケータの底面は平らではなく、V字形である。他の例のアプリケータの底面を、図2と図3に示している。どの場合にも、アプリケータ(10)の中央の長手部分は、負荷との間隔を縁部(11)よりも大きくし、最適な電界の均一性が得られるようにしている。
【0050】
誘導結合を用いたこれらの例では、電界全体を均一にするために、縁部の電界を増す必要がある。この目的を達成するために、底面の中央部分(300)は凹んでおり、製品(60)の表面からの距離が、縁部分(302)よりも大きくなるようにしている。
【0051】
実施例1 ( RF電圧の低下 ) :
出願人が設計した食品ベーキングシステムのシミュレーションモデルでは、要求される高RF電力レベルで直接結合を使用したとき、RF電圧は供給ラインで200kVを超えた。しかし、誘導結合の場合、供給ラインのRF電圧を約10kVまで低下させることができた。これらのシミュレーションモデルによる結果は、実験室規模の試験結果を確認することができた。
【0052】
実施例2 ( 時間依存性の電界均一性の最適化 ) :
出願人が設計した食品ベーキングシステムのシミュレーション・モデルでは、底面が平らなアプリケータを最初に用いたとき、理想的な電界均一性を得られないことがわかった。底面が平らな形状のアプリケータの場合、材料の中心部は十分加熱されるが、材料の縁部では加熱不足となる。製品がこのように不均一であると、このベーキング工程を、商業的に発展させることは無理であろう。出願人は、1本のRF供給ラインの中心をアプリケータの一つの縁部に合わせて、分布インダクタンスをアプリケータの2つの縁部だけに接続し、アプリケータの2つの面の厚さを増して、それらの位置より下にある材料の有効電界強度を大きくすることにより、電界がより均一になるように電界を整形したものである。これらによって、ベーキング工程の商業的な発展が可能となった。
【0053】
本発明を説明したが、当該分野の専門家であれば、請求の範囲に規定された発明の精神から逸脱することなく変更をなし得ることはできるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に係るRF加熱システム(明瞭にするため、部品を取り除いてある)の略斜視図である。
【図2】
本発明と共に用いられる中空電極構造と分布インダクタンスの他の実施例の略斜視図である。
【図3】
本発明と共に用いられる中空電極構造と分布インダクタンスの他の実施例の略斜視図である。
【図4】
可撓性供給ラインの端面図である。
【図5】
可撓性供給ラインの一部分の側面図である。
Claims (15)
- 高周波(RF)電力を共振キャビティ内の材料に印加することにより、材料を加熱又は乾燥する方法であって、
分布インダクタンスによって形成されアプリケータと共振する共振キャビティ及び該キャビティ内の材料に対し、磁界を発生させることによって、RF電源を誘導結合することを含んでおり、前記磁界は、RF電圧をアプリケータに誘導し、これによって、RF電力を共振キャビティへ供給する供給ライン電圧は、同等のRF加熱を、直接結合で行なったときに通常加えられる電圧よりも低くすることができる、方法。 - 磁界の発生は、分布インダクタンスを用いて行われ、供給ラインで導電ループを形成し、磁界を発生させることを含んでいる請求項1に記載の方法。
- 分布インダクタンスは、キャビティ内の電界を整形し、材料に均一な強度の磁界を提供する請求項1又は2に記載の方法。
- 高周波(RF)電力を共振キャビティ内の材料に印加することにより、材料を加熱又は乾燥する装置であって、分布インダクタンスによって形成されアプリケータと共振する共振キャビティと、アプリケータにRF電圧を誘導する磁界を発成させる材料手段とに対し、RF電源を誘導結合することを含んでおり、これによって、RF電力を共振キャビティへ供給する供給ライン電圧は、同等のRF加熱を、直接結合で行なったときに通常加えられる電圧よりも低くすることができる、装置。
- 磁界を発生させる手段は、分布インダクタンス及び少なくとも1本の供給ラインによって形成された導電ループを具えている請求項4に記載の装置。
- 分布インダクタンスは、キャビティ内の電界を整形し、材料に均一な強度の磁界を提供する請求項4又は5に記載の装置。
- 接地した導電チャンバー、チャンバー内のアプリケータ、アプリケータを高周波電源に連結する手段、アプリケータをチャンバーの隣接面に接続する分布インダクタンス手段、及び結果として特定高周波に同調する共振キャビティを具えている高周波加熱システム。
- チャンバーは、接地された導電性筐体を具えており、該筐体は、対向する一対の側壁、底部及び上壁を有しており、アプリケータは、前記側壁の間を筐体の横方向に延びており、分布インダクタンス手段は、アプリケータを側壁の隣接部に接続する請求項7に記載の高周波加熱システム。
- 分布インダクタンス手段は、一対の分布インダクタンスセクションを具えており、第1の分布インダクタンスセクションはアプリケータの一方の面をその隣接チャンバー壁に接続し、第2の分布インダクタンスセクションはアプリケータの前記一方の面とは離れた側の面をその隣接チャンバー壁に接続する請求項7又は8に記載の高周波加熱システム。
- インダクタンスセクションの各々は、アプリケータの端部へ接続された第1部分と、隣接チャンバー壁に接続された第3部分に対し、第1部分を接続する第2部分を有している請求項9に記載の高周波加熱システム。
- アプリケータは中空であり、材料に面するアプリケータの表面をアプリケータの中空内部に接続する熱風用孔を有している請求項7、8、9又は10に記載の高周波加熱システム。
- アプリケータは中空であり、材料に面するアプリケータの表面をアプリケータの中空内部に接続する熱風用孔を有している請求項10に記載の高周波加熱システム。
- 高周波電力を送電する可撓性の供給ラインであって、該供給ラインは、複数の導線束が共に織られて、中空円筒状の編組コネクタを形成し、該コネクタの外表面は、20%を超える部分が導線によって形成され、80%より少ない部分が開口しており、導線部と開口部は対称かつ均一に配置される可撓性供給ライン。
- 各束は、3〜10本の導線を並べた構成である請求項13に記載の可撓性供給ライン。
- 中空円筒状の編組コネクタは、断面が楕円形である請求項13に記載の可撓性供給ライン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/610,878 US6417499B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Dielectric heating using inductive coupling |
PCT/CA2001/000929 WO2002005597A1 (en) | 2000-07-06 | 2001-06-21 | Improved dielectric heating using inductive coupling |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004502292A true JP2004502292A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=24446773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002508871A Withdrawn JP2004502292A (ja) | 2000-07-06 | 2001-06-21 | 誘導結合を用いた誘電加熱の改良 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6417499B2 (ja) |
EP (1) | EP1302093A1 (ja) |
JP (1) | JP2004502292A (ja) |
KR (1) | KR20030031112A (ja) |
CN (1) | CN1452852A (ja) |
AU (1) | AU2001270389A1 (ja) |
BR (1) | BR0112249A (ja) |
CA (1) | CA2414253C (ja) |
MX (1) | MXPA03000085A (ja) |
NO (1) | NO20030053L (ja) |
NZ (1) | NZ523467A (ja) |
RU (1) | RU2003100085A (ja) |
WO (1) | WO2002005597A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200300102B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6423955B1 (en) * | 2001-07-13 | 2002-07-23 | Heatwave Technologies Inc. | High frequency dielectric heating system |
US20040187508A1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-09-30 | Chan Soon Lye | Link for vehicle HVAC controls without wire harness |
FR2867012A1 (fr) * | 2004-02-27 | 2005-09-02 | Richard Caterini | Inertage des dechets domestiques ou industriels par conjugaison de cavites resonnantes et guides d'onde generant la composante preferentielle d'un rayonnement haute frequence |
GB2429143B (en) * | 2005-07-11 | 2008-02-13 | Re18 Ltd | Vessel and source of radio frequency electromagnetic radiation, heating apparatus and method of heating a feedstock |
WO2007110872A1 (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Harishankar Santharam | An oscillator circuit for a variable load radio frequency (rf) dryer |
IT1392998B1 (it) * | 2009-02-12 | 2012-04-02 | Viv Internat S P A | Linea e metodo per il trattamento superficiale di oggetti allungati |
US8826561B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-09-09 | Cool Dry LLC | High efficiency heat generator |
US8943705B2 (en) | 2011-05-20 | 2015-02-03 | Cool Dry LLC | Dielectric dryer drum |
US9200402B2 (en) | 2011-05-20 | 2015-12-01 | Cool Dry, Inc. | Dielectric dryer drum |
DE102011083668A1 (de) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Siemens Aktiengesellschaft | HF-Resonator und Teilchenbeschleuniger mit HF-Resonator |
US9173253B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-10-27 | Cool Dry, Inc. | Ionic adder dryer technology |
CA2775774A1 (fr) * | 2012-04-26 | 2013-10-26 | Hydro-Quebec | Systeme convoyeur pour four haute frequence |
US9595378B2 (en) * | 2012-09-19 | 2017-03-14 | Witricity Corporation | Resonator enclosure |
US9127400B2 (en) * | 2013-10-14 | 2015-09-08 | Whirlpool Corporation | Method and apparatus for drying articles |
US9447537B2 (en) | 2014-11-12 | 2016-09-20 | Cool Dry, Inc. | Fixed radial anode drum dryer |
EP3060029B1 (en) * | 2015-02-17 | 2017-07-19 | Illinois Tool Works Inc. | Apparatus and method for defrosting and/or cooking foods |
US10487443B1 (en) | 2015-10-30 | 2019-11-26 | Cool Dry, Inc. | Hybrid RF/conventional clothes dryer |
EP3280224A1 (en) | 2016-08-05 | 2018-02-07 | NXP USA, Inc. | Apparatus and methods for detecting defrosting operation completion |
EP3280225B1 (en) | 2016-08-05 | 2020-10-07 | NXP USA, Inc. | Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof |
US10917948B2 (en) | 2017-11-07 | 2021-02-09 | Nxp Usa, Inc. | Apparatus and methods for defrosting operations in an RF heating system |
US10771036B2 (en) | 2017-11-17 | 2020-09-08 | Nxp Usa, Inc. | RF heating system with phase detection for impedance network tuning |
EP3503679B1 (en) * | 2017-12-20 | 2022-07-20 | NXP USA, Inc. | Defrosting apparatus and methods of operation thereof |
EP3547801B1 (en) | 2018-03-29 | 2022-06-08 | NXP USA, Inc. | Defrosting apparatus and methods of operation thereof |
JP6463570B1 (ja) * | 2018-05-15 | 2019-02-06 | 三菱電機株式会社 | 誘電加熱装置および誘電加熱電極 |
US10952289B2 (en) | 2018-09-10 | 2021-03-16 | Nxp Usa, Inc. | Defrosting apparatus with mass estimation and methods of operation thereof |
US11800608B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-10-24 | Nxp Usa, Inc. | Defrosting apparatus with arc detection and methods of operation thereof |
US11166352B2 (en) | 2018-12-19 | 2021-11-02 | Nxp Usa, Inc. | Method for performing a defrosting operation using a defrosting apparatus |
US11039511B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-06-15 | Nxp Usa, Inc. | Defrosting apparatus with two-factor mass estimation and methods of operation thereof |
KR20200126095A (ko) | 2019-04-29 | 2020-11-06 | 황인욱 | 침대 |
CN114502904A (zh) * | 2020-02-20 | 2022-05-13 | 日本碍子株式会社 | 陶瓷成型体的介电干燥方法及介电干燥装置、以及陶瓷结构体的制造方法 |
RU2737381C1 (ru) * | 2020-07-13 | 2020-11-27 | Юрий Михайлович Егоров | Устройство для свч сушки различных материалов в тонком слое |
CN116187145B (zh) * | 2023-04-27 | 2024-01-05 | 宁波大学 | 一种评估感应加热等效体热源模型的方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2732473A (en) | 1956-01-24 | ellsworth | ||
US2304958A (en) | 1940-11-25 | 1942-12-15 | Rouy Auguste Louis Mar Antoine | Heating of dielectric materials |
US2491687A (en) * | 1945-06-26 | 1949-12-20 | Nutt John Henry | Apparatus for baking dough products |
NL199840A (ja) * | 1954-09-06 | |||
JPS551931A (en) | 1978-06-20 | 1980-01-09 | Fujikura Ltd | Manufacture of hollow metallic braided wire |
US5593713A (en) * | 1993-10-12 | 1997-01-14 | De La Luz-Martinez; Jose | Method for cooking tortillas using very low and low frequency radio waves |
JPH07161493A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Fujitsu Ltd | プラズマ発生装置及び方法 |
US5641423A (en) * | 1995-03-23 | 1997-06-24 | Stericycle, Inc. | Radio frequency heating apparatus for rendering medical materials |
US5796042A (en) | 1996-06-21 | 1998-08-18 | Belden Wire & Cable Company | Coaxial cable having a composite metallic braid |
US6080978A (en) | 1998-09-28 | 2000-06-27 | Heatwave Drying Systems Ltd. | Dielectric drying kiln material handling system |
US6263659B1 (en) | 1999-06-04 | 2001-07-24 | Air Products And Chemicals, Inc. | Air separation process integrated with gas turbine combustion engine driver |
-
2000
- 2000-07-06 US US09/610,878 patent/US6417499B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-06-21 RU RU2003100085/09A patent/RU2003100085A/ru not_active Application Discontinuation
- 2001-06-21 AU AU2001270389A patent/AU2001270389A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-21 CA CA2414253A patent/CA2414253C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-21 EP EP01949145A patent/EP1302093A1/en not_active Withdrawn
- 2001-06-21 WO PCT/CA2001/000929 patent/WO2002005597A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-06-21 NZ NZ523467A patent/NZ523467A/en unknown
- 2001-06-21 KR KR10-2003-7000174A patent/KR20030031112A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-06-21 CN CN01815255A patent/CN1452852A/zh active Pending
- 2001-06-21 BR BR0112249-5A patent/BR0112249A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-06-21 MX MXPA03000085A patent/MXPA03000085A/es unknown
- 2001-06-21 JP JP2002508871A patent/JP2004502292A/ja not_active Withdrawn
- 2001-08-08 US US09/983,574 patent/US20030006867A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-01-06 NO NO20030053A patent/NO20030053L/no not_active Application Discontinuation
- 2003-01-06 ZA ZA200300102A patent/ZA200300102B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020003141A1 (en) | 2002-01-10 |
CA2414253A1 (en) | 2002-01-17 |
CN1452852A (zh) | 2003-10-29 |
NO20030053D0 (no) | 2003-01-06 |
NO20030053L (no) | 2003-02-07 |
KR20030031112A (ko) | 2003-04-18 |
US6417499B2 (en) | 2002-07-09 |
US20030006867A1 (en) | 2003-01-09 |
AU2001270389A1 (en) | 2002-01-21 |
RU2003100085A (ru) | 2004-06-10 |
MXPA03000085A (es) | 2004-09-13 |
ZA200300102B (en) | 2003-10-08 |
WO2002005597A1 (en) | 2002-01-17 |
NZ523467A (en) | 2004-07-30 |
EP1302093A1 (en) | 2003-04-16 |
CA2414253C (en) | 2010-10-05 |
BR0112249A (pt) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004502292A (ja) | 誘導結合を用いた誘電加熱の改良 | |
US2546004A (en) | Progressive dielectric heating | |
KR101012345B1 (ko) | 저 전력 휴대용 마이크로파 플라즈마 발생기 | |
US20170350651A1 (en) | Appliance for drying articles | |
US2627571A (en) | Choke joint high-frequency heater | |
US3221132A (en) | Non-resonant oven cavity and resonant antenna system for microwave heating oven | |
KR102154338B1 (ko) | 온도 조절용 슬롯 도파관 어셈블리 및 이를 포함하는 건조기 시스템 | |
US3673370A (en) | Microwave applicator system with cylindrical resonant cavity | |
JPS59134591A (ja) | マイクロ波エネルギー用移相装置およびマイクロ波調理用空胴の励振システム | |
AU2007289403B2 (en) | Microwave T-junction applicator | |
US4259561A (en) | Microwave applicator | |
JP3064875B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
US20230054430A1 (en) | Apparatus for Plasma Processing | |
JP5713354B2 (ja) | プラズマ発生装置 | |
US3843860A (en) | Twisted microwave applicator | |
US2456611A (en) | High-frequency dielectric heating apparatus | |
RU2196395C1 (ru) | Плазменный реактор и устройство для генерации плазмы (варианты) | |
US2944133A (en) | Radio frequency dielectric heating apparatus | |
DK174056B1 (da) | Fremgangsmåde og apparat til opvarmning af medier ved hjælp af højfrekvente elektromagnetiske bølger | |
US2466853A (en) | Apparatus for microwave heating of dielectric materials | |
WO2002087286A1 (en) | Device for treating material with the aid of high-frequency electromagnetic radiation | |
US3344254A (en) | Radio frequency heating apparatus | |
US20210074514A1 (en) | Substrate treating apparatus | |
Kang et al. | Plasma uniformity of inductively coupled plasma reactor with helical heating coil | |
Chmielinska et al. | JACoW: New spiral beam screen design for the FCC-hh injection kicker magnet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080902 |