JP2004501373A - 担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置 - Google Patents

担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501373A
JP2004501373A JP2002504486A JP2002504486A JP2004501373A JP 2004501373 A JP2004501373 A JP 2004501373A JP 2002504486 A JP2002504486 A JP 2002504486A JP 2002504486 A JP2002504486 A JP 2002504486A JP 2004501373 A JP2004501373 A JP 2004501373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mixture
sensor
dielectric constant
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002504486A
Other languages
English (en)
Inventor
モウハッゼプ,ハイッザム
Original Assignee
プロセク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロセク ソシエテ アノニム filed Critical プロセク ソシエテ アノニム
Publication of JP2004501373A publication Critical patent/JP2004501373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/026Dielectric impedance spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/383Concrete or cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定するため、ネットワーク解析器1とセンサを用い、この混合物の誘電率を複数の異なった周波数で測定する。測定値を混合公式に入れて一連の式を得る。この一連の式から、この混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定することができる。この方法は、パラメータの位置依存性の測定、例えばコンクリート内の水分分布の測定にも適している。

Description

【0001】
[関連する出願の相互参照]
この出願は、2000年6月21日に出願されたドイツ国特許出願第100 30 602.0号の優先権を主張するものであり、その内容全体が、参考としてこの明細書に組み込まれている。
[背景]
本発明は、独立した請求項の前文による方法と装置に関し、担体物質、水およびガスを構成要素として含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置に関する。
【0002】
このタイプの方法は、特に、コンクリート部材の湿り具合を測定するのに用いることができる。コンクリート部材の湿り具合を知ることは、損傷を回避したり評価したりする際だけでなく、建築や修繕を行なう際にも不可欠であることがしばしばある。さらに、ロフト内で床(タイル、寄せ木張りなどの床)を敷くとき、コンクリートの表面をコーティングするとき、鉄筋の腐食を評価するときにも、湿り具合を知る必要がある。したがって、水分の測定は、コンクリート構造物でも非常に重要である。
【0003】
しかしこのタイプの方法は、他の分野(例えば、薬剤や食品のキャラクテリゼーション)にも適用可能であり、担体物質、水およびガスからなる混合物に関する1つのパラメータを決定する場合にはいつでも用いることができる。なお担体物質としては、固体または液体が可能である。
【0004】
必要な出費やコストを少なくするためには、非破壊法を用いる必要がある。
【0005】
空隙のある建築材料の水分含有量を測定する方法と装置は、ドイツ国特許DE 196 52 679 C1号として公知である。この特許では、混合物中の水分は、いくつかの周波数の電磁波をセンサに送り、このセンサ専用の較正データを用いてこの混合物の誘電率の周波数依存性を測定することにより決定する。ポルダー−ヴァン・サンテン/デ・ロールの混合公式に基づいた一連の式を周波数とは独立なパラメータについて解くことにより、液体としての水の容積分率を決定することができる。
【0006】
しかしこの方法だと精度に限界のあることがわかっている。
[発明の要約]
そのため、より精度の高い測定が可能な上記のタイプの方法および装置を提供することが、本発明の全般的な目的である。
【0007】
本発明の第1の特徴によれば、結合した水の誘電率は、周波数の関数として上記の混合公式に現われる。システムをより現実に近づけたモデルはこのステップによって実現され、測定精度が向上することがわかった。
【0008】
本発明の第2の特徴では、結合した水の影響を独立に考慮する必要はないと考える。この場合、以下のパラメータ(またはこれらパラメータから導出される値):
− ガスの容積分率v
− 結合していない水(free water)の容積分率v
− 結合していない水の減極因子N2jうちの少なくとも1つ、および
− 結合していない水の導電率、
の一連の式から同時に決定される。
【0009】
言い換えるならば、これらパラメータはすべて、例えば測定値を用いて計算を行なうことにより、測定値に合うように調節する。するとシステムのよりよいモデルが提供され、測定の精度が向上する。
【0010】
混合公式としては、混合物の誘電率が各構成要素の誘電率と容積分率の関数となっているどのような公式を用いてもよい。使用可能な混合公式としては、例えば、上記のポルダー−ヴァン・サンテン/デ・ロールの式が挙げられる。しかし好ましいのは、以下に示す混合公式を用いることである。
【0011】
本発明の第3の特徴は、混合公式に関係している。好ましいのは、以下の公式を用いることである。
【0012】
【数5】
Figure 2004501373
【0013】
ただしこの式で、εはガスの誘電率、vはガスの容積分率、εは結合していない水(free water)の誘電率、vは結合していない水の容積分率、εは結合した水(bound water)の誘電率、vは結合した水の容積分率(εとvは、結合した水を考慮する必要がある場合のみ)、εは担体物質の誘電率、N1j、N2j、N3jは、ガス、または結合していない水、または結合した水の楕円体形空洞部の減極因子であり、結合した水を考慮する場合にはn=3、結合した水を無視する場合にはn=2である。
【0014】
十分に多くの周波数で測定を行なって測定値をこの混合公式に入れると、十分な数の式、あるいは過剰な数の式が得られる。その結果、結合していない水の容積分率など、少なくとも1つの未知パラメータを決定することができる。
【0015】
本発明のさらに別の特徴においては、決定すべき別のパラメータである混合物中の水の分率が、深さ(すなわち混合物の表面までの距離)の関数として変化する可能性のあることを考慮する。このことを考慮するため、測定ステップをいくつか実行する。そのとき、センサを混合物から既知の距離だけ離し、間には、誘電率がわかっている誘電体を入れる。それぞれの測定ステップにおいて、センサを用い、値wを測定する。この値wは、測定範囲内にある混合物の全誘電率εの関数になっている。次に評価を行ない、液体としての水の分率の深さ依存が、決定されるパラメータからの複数の値wに依存して決定されて評価される、すなわち液体としての水の分率が深さとともにどう変化しているかを明らかにする。そのとき、値wが、決定すべきこのパラメータ(水の分率)の変化に伴ってさまざまに変化することを利用する。
【0016】
本発明のさらに別の実施態様、利点、応用は、請求の範囲の従属項と、図面を参照した以下の説明から明らかになる。
[発明の詳細な説明]
図1に示した装置は、混合物の複素誘電率がどのような周波数依存性を有するかを調べるための誘電率測定装置1を備えている。図1の装置はさらに、滑らかで平坦な表面に当てて固体混合物を測定するための表面センサ2と、内部に液体混合物を充填してその液体混合物を測定するための環状中空導波センサ3を備えている。表面センサ2と中空導波センサ3は切り換え式であり、同軸ケーブル14によって誘電率測定装置1に電気的に接続されている。誘電率測定装置1は、使用するセンサの反射因子の実部と虚部を測定するベクトル・ネットワーク解析器を備えている。この反射因子は、センサ専用の較正データによって混合物の複素誘電率εに変換される。そのための方法は、当業者には公知である。
【0017】
測定値を評価するため、データ処理システム4(例えば一般的なPC)が誘電率測定装置1に接続されていて、測定プロセスと計算プロセスの全体を以下に説明するようなやり方で制御している。温度センサ5は、調べる混合物の温度を測定するのに用いる。
【0018】
図2は、表面センサ2の断面図である。このセンサは回転対称形であり、内側導体6と外側導体7が同軸(軸を共通にする)絶縁層8(テフロンが好ましい)によって隔てられた構造になっている。測定する側の端部には、温度センサ5設けられている。
【0019】
表面センサ2は、測定する混合物10の滑らかで平坦な面9の上に置くことができる。その結果、測定範囲11が混合物の中まで広がる。以下にさらに詳しく説明することだが、表面センサ2は、測定する混合物10から離して配置し、測定範囲11が混合物の中にほんのわずかしか入らないようにすることもできる。
【0020】
表面センサ2の同軸ケーブル14側は、先細の推移部12となっている。そのため、インピーダンスが整合した状態で表面センサ2を同軸ケーブル14に接続することが保証される。推移部は、頂点を共有する2つの円錐によって構成されている。このような幾何学的形状になっているため、インピーダンスとコーン(円錐)傾斜角は、以下の関係式で結ばれる。
【0021】
【数6】
Figure 2004501373
【0022】
この式で、Zは推移部のインピーダンス(同軸ケーブルのインピーダンスと等しく、例えば50オームになっていなくてはならない)、ZF0は真空のインピーダンス(ZF0=(μ/ε1/2=377オーム)、εは絶縁層8の誘電率、θは内側導体6の内側円錐のコーン傾斜角、θは外側導体7の外側円錐のコーン傾斜角である。
【0023】
図3は、中空導波センサ3の断面図である。このセンサも回転対称形であり、内側導体6と外側導体7が同軸(軸を共通にする)絶縁層8(テフロンが好ましい)によって隔てられた構造になっている。外側導体7は絶縁層および内側導体を超えて延びており、測定する混合物10を入れるキャビティを規定している。ここでも、インピーダンスが整合した状態で同軸ケーブル14に接続するための推移部12が設けられている。
【0024】
図2と図3のセンサを用いると、電磁波の反射を通じて誘電率を決定することができる。しかし誘電率は、透過状態を測定することによっても決定できる。この場合には、例えば、電磁波が混合物の中を通過するときの減衰と位相のずれを測定する。この場合には、センサは、送信装置と受信装置からなる。そのための技術は、当業者には公知である。
【0025】
測定する混合物は、すでに述べたように、固体または液体の状態(液体または固体のコンクリートが好ましい)である。この混合物は、体積の多くの部分を占める担体物質のほか、水とガスを含んでいる。水とガスは、例えば担体物質の小孔または空洞の中に位置する。
【0026】
この混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定するには、以下のようにする。
【0027】
第1のステップでは、混合物10がセンサ2または3の測定範囲に入るようにする。次に、この混合物10の温度Tを温度センサ5を用いて測定する。
【0028】
この段階で、誘電率測定装置1を用い、測定範囲11の内側にある混合物の複素誘電率εを測定する。すなわち、いくつかの測定周波数fで測定する。好ましい周波数の範囲は10kHz〜10GHzであり、さらに好ましいのは10MHz〜1GHzである。
【0029】
これらの測定値を、混合物のモデルに基づいた理論式と比較する。この理論式は、以下のものが好ましい。
【0030】
【数7】
Figure 2004501373
【0031】
この式で、εはガスの誘電率、vはガスの容積分率、εは結合していない水の誘電率、vは結合していない水の容積分率、εは結合した水の誘電率、vは結合した水の容積分率(εとvは、結合した水を考慮する必要がある場合のみ)、εは担体物質の誘電率、N1j、N2j、N3jは、ガス、または結合していない水、または結合した水の楕円体形空洞部の減極因子である。結合した水の影響を考慮する場合にはn=3であり、その影響を無視する場合にはn=2である。
【0032】
測定値ε (f)を式(2)に入れることにより、一連の式が得られる。十分な数の測定値が利用できる場合には、これら一連の式を評価することで混合物のさまざまなパラメータを以下のようにして決定することができる。測定値の数は、過剰な数の式が得られてパラメータが観測値の計算から高い精度で決められるように選択する。
【0033】
式(2)以外の方法や近似を用いて混合物の誘電率εを評価できることにも注意されたい。別の式の一例はポルダー−ヴァン・サンテン/デ・ロールの混合公式であり、ドイツ国特許DE 196 52 679号に記載されている。さらに、減極因子に対してさまざまな近似を用いることができる。例えば、結合していない水の減極因子が回転対称性を有すると仮定するならば、以下の近似を用いることができる。
【0034】
21 = N22 = Nfw
23 = 1 − 2・Nfw               (3)
すなわち、空洞における結合していない水の減極効果は、単一のパラメータNfwで表わすことができる。
【0035】
ガスの減極因子としては、以下のように仮定するのが合理的であることがわかった。
【0036】
11 = N12 = N13 = 1/3              (4)
結合した水の減極因子に対しては、以下の近似を用いることができる。
【0037】
31 = N32 = 0 と N33 = 1           (5)
一般に、混合公式は、結合した水の影響を考慮する場合には、以下の形になる。
【0038】
ε = ε(ε, ε, ε, ε, v, v, v)     (6)
すなわち、混合物の誘電率は、各構成要素の誘電率と容積分率の関数として与えられる。場合によっては、他のパラメータも式(6)の未知数として考えることができる。そうしたパラメータとして、例えば、混合物の構成要素に関する少なくとも1つの減極因子、さらに特定するならば、結合していない水の減極因子(例えば式(3)の減極因子Nfw)が挙げられる。
【0039】
結合した水の影響を考慮しないか無視し(あるいは担体物質の誘電率εに一定の寄与をするという近似で考慮し)、減極因子に対して式(3)、(4)、(5)のタイプの近似を用いる場合には、
ε = ε(ε, ε, ε, v, v, Nfw)       (7)
が得られる。
【0040】
式(2)、(6)、(7)におけるいくつかのパラメータは十分な精度で評価できるが、他のパラメータは、測定によってしか決定できない。
【0041】
使用した周波数におけるガスの誘電率εは、好ましい近似で1 + 0・iにすることができる。
【0042】
結合していない水の誘電率εには、以下のコール−コール近似を用いることができる。
【0043】
【数8】
Figure 2004501373
【0044】
この式で、εstat(fw)、ε(fw)、τfw、α、σfwは、パラメータであり、ε = 8.8642×10−12F/m、ω=2πfである。εstat(fw)は結合していない水の静誘電率、ε(fw)は結合していない水の光学周波数における誘電率、τfwは結合していない水の緩和時間、α=0.02、σfwは結合していない水の導電率である。対応するパラメータが数値、温度、塩にどのように依存するかは、エイ、ニシャドハムら(A. Nishadham et al.)による「開放端センサと基準液体による較正を利用した誘電率の測定−不確定解析」、マイクロ波の理論と技術に関するIEEE報告書、第40(2)巻、305ページ以降、1992年に公開されている。
【0045】
結合した水の誘電率εにもコール−コール近似を用いることができる。
【0046】
【数9】
Figure 2004501373
【0047】
この式で、εstat(bw)、ε(bw)、τbw、α、σbwはパラメータであり、ε = 8.8642×10−12F/m、ω=2πfである。以下の値を用いることが好ましい。
【0048】
εstat(bw)≒ 80
ε(bw)≒ 4.5
τbw≒ −7.721×10−14 + 1.017×10−11 − 5.516×10−10T + 1.645×10−8秒(温度Tの単位は℃)
α≒ 0
σbw≒ 0
担体物質の誘電率εは、一般に、較正における測定値から知ることができる。
【0049】
容積分率v、v23、vを合計すると、担体物質の空隙率になる。結合した水の影響を考慮しない場合には、vをゼロにすることができる。多くの用途において、容積分率vは一定値である。というのも、担体物質の中には結合した水が常に存在しており、その水を除去することは難しいからである。コンクリートの場合には、vの値は約0.016である。
【0050】
異なる周波数における少なくとも4つの測定値を評価し、既知のパラメータに関する上記の値を用いると、(v=0とし、式(3)と(5)の近似を用いると)式(7)(または式(2))から一連の式が得られる。この一連の式により、以下の未知パラメータを同時に決定することができる。
【0051】
− ガスの容積分率v
− 結合していない水の容積分率v
− 結合していない水に関する減極因子N2jのうちの少なくとも1つ(式(4)の近似を用いる場合には、特にNfw)、および
− 結合していない水の導電率。
【0052】
これらパラメータの代わりに、これらパラメータに依存した他の値を決定することもできる。中でも、結合していない水に含まれる塩の濃度を、エイ・ニシャドハムらの上記文献に記載されている実験式を用い、結合していない水の導電率から決定することができる。対応する変換公式は、当業者には公知である。
【0053】
結合した水の影響を無視せずに明らかな形で考慮する場合には、未知パラメータの数が増える。しかしうまく評価した誘電率εの値を用いると、正確な測定ができることがわかった。そのためには、この誘電率εの値が、使用する測定周波数で周波数依存性を有すること、すなわち、一般にε=ε(f)であることを考慮することが重要である。例えば、式(9)を具体的な式として用いることができる。周波数の範囲をどこにするかによって異なるが、式(9)の実際の値は、一定値である例えば4.5にすることができる。すでに述べたように、特に結合した水の導電率σbwに関しては、測定周波数においてよい近似でゼロにすることができる。
【0054】
したがって、結合していない水の影響を考慮する場合には、少なくとも1つのパラメータ、さらに特定するならば、結合していない水の容積分率vは、式(2)または式(5)に測定値を入れた一連の式から決定することができる。
【0055】
上記の方法により、担体物質の空隙率を、容積分率の和v+v(または、結合した水の影響を考慮する場合にはv+v+v)とすることもできる。
【0056】
さらに、水の分量は、この方法を用いて数値vまたは和v+vから決定することができる。担体物質だけが存在しているときの密度がわかっていて、既知の空隙率または決定した空隙率を考慮に入れる場合には、含まれる水の重量分率は、以下のようにして決定することができる。
【0057】
ρroh = ρrein・(1 − θ)
(ただし、
ρrohは、全体の密度(例えばg/cm
ρreinは、物質のみの密度(例えばg/cm
θは空隙率(単位なし))
gew. = wvol./ρroh
(ただし、
gew.は、含まれる水の重量分率(重量%)
vol.は、含まれる水の容積分率(容積%))
物質のみの密度は、標準的な方法を用いて実験室で簡単に決定することができる。
【0058】
上記の説明では、混合物の誘電率εが位置に無関係であると仮定した。この仮定があてはまらない場合には、測定値εは、センサの測定範囲11内にある混合物の誘電率の平均値(すなわち積分値)になる。
【0059】
しかし特に固体混合物の場合には、誘電率は、例えば深さ(すなわち表面からの距離)をパラメータとした以下のような関数fになることがしばしばある。
【0060】
f(x)= a1 + a2・(1 − exp(−x/a3))        (9)
この式で、a1、a2、a3は未知のパラメータである。
【0061】
本発明の方法により、液体としての水の分率が深さによりどう変化するかを決定できることがわかった。あるいは、同様にして、深さに依存した別のパラメータ(例えば塩の濃度)を決めることもできる。
【0062】
そのためには、いくつかの測定ステップkを実施する。それぞれの測定ステップでは、センサを混合物から既知の距離だけ離し、間には、誘電率がわかっている誘電体を入れる。誘電体を特定するならば、空気にすることができる。また、測定ステップのうちの1回は距離を0にすることが好ましい。測定ステップごとに、センサと混合物の距離を変えるか、あるいはセンサと混合物の間に別の誘電体を挿入する。したがって、たいていの測定ステップでは、センサの測定範囲が混合物の中にほんの少しだけ入り、しかもその程度が異なることになる。
【0063】
それぞれの測定ステップでは、全誘電率εmkに依存した値wを測定する。例えば水の分率または塩の濃度が測定される。この場合、誘電率εが測定範囲全体にわたって一定であるために上記の評価を使用できると仮定することができる。測定するパラメータ(例えば水の分率)の変化に伴って値wが測定範囲内で変化することから、値a1、a2、a3を決定し、したがって関数fを決定することができる。
【0064】
以下の積分:
【0065】
【数10】
Figure 2004501373
【0066】
をそれぞれの測定ステップについて計算することが好ましい。この式でE(x)は、測定ステップkでの条件(センサと混合物の距離、誘電体の誘電率)下で、センサの感度を混合物の深さxを変数として表わした規格化された関数である。
【0067】
依存性関数E(x)は、例えば、測定ステップにおける測定条件下で以前に述べた較正測定を行なって決定すること、あるいは、例えば有限な要素の計算によって数値的に決定することができる。
【0068】
依存性関数E(x)は、例えば、混合物の上に置いたセンサの感度S(x)に基づいて決定することができる。測定ステップkにおけるセンサと混合物の間の距離がdであり、センサと混合物の間にある誘電体の誘電率が混合物の平均誘電率とほとんど等しい場合には、近似的に以下の式が得られる。
【0069】
(x)= S(x + d)            (11)
測定値wを式(10)に入れることにより、パラメータa1、a2、a3...に関する一連の式を再び得ることができる。この一連の式は、測定値を用いた計算により解くことができる。
【0070】
この明細書では、本発明の好ましい実施態様について説明したが、本発明がそれだけに限られることはなく、添付の請求項の範囲内で別の方法によって本発明を実現しうることもはっきりと理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の好ましい実施態様における装置の概略構成図である。
【図2】
表面センサの断面図である。
【図3】
中空導波センサの断面図である。

Claims (29)

  1. 担体物質、水およびガスという構成要素からなる混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法であって、
    この混合物をセンサの測定範囲内に置き、
    電磁波をセンサに送るとともに、このセンサの較正データを利用することにより、この混合物の複素誘電率ε(f)をいくつかの測定周波数fで測定し、
    この複素誘電率ε(f)を以下の混合公式:
    ε = ε(ε, ε, ε, ε, v, v, v
    に入れることにより一連の式を獲得し、
    この混合物の誘電率ε(f)を、少なくとも、ガスの誘電率εと容積分率v、結合していない水の誘電率εと容積分率v、および結合した水の誘電率εと容積分率vの関数として、かつ担体物質の誘電率εの関数として戻し、
    この一連の式を評価することにより、この混合公式に関する少なくとも1つの未知パラメータ、またはその未知パラメータから導かれるパラメータを決定する方法において、
    結合した水の誘電率εを、周波数に依存した関数ε(f)として混合公式に入れる、各ステップを備えたことを特徴とする方法。
  2. 混合公式が、少なくとも1つの減極因子、さらに特定するならば、結合していない水の減極因子に依存している、請求項1に記載の方法。
  3. 担体物質、水およびガスという構成要素からなる混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法であって、
    この混合物をセンサの測定範囲内に置き、
    電磁波をセンサに送るとともに、このセンサの較正データを利用することにより、この混合物の複素誘電率ε(f)をいくつかの測定周波数fで測定し、
    この複素誘電率ε(f)を以下の混合公式:
    ε = ε(ε, ε, ε, v, v, Nfw
    に入れることにより一連の式を獲得し、
    結合した水の影響は無視して、この混合物の誘電率ε(f)を、ガスの誘電率εと容積分率v、および結合していない水の誘電率εと容積分率vの関数として、かつ担体物質の誘電率ε、結合していない水の減極係数Nfwの関数として戻し、
    以下のパラメータ:
    − ガスの容積分率v
    − 結合していない水の容積分率v
    − 結合していない水の減極因子Nfw、および
    − 結合していない水の導電率、
    または、これらパラメータに依存した値を、上記一連の式から決定する、各ステップを備えたことを特徴とする方法。
  4. 担体物質、水およびガスという構成要素からなる混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法であって、
    この混合物をセンサの測定範囲内に置き、
    電磁波をセンサに送るとともに、このセンサの較正データを利用することにより、この混合物の複素誘電率ε(f)をいくつかの測定周波数fで測定し、
    この複素誘電率ε(f)を以下の混合公式:
    Figure 2004501373
    (この式で、εはガスの誘電率、vはガスの容積分率、εは結合していない水の誘電率、vは結合していない水の容積分率、εは結合した水の誘電率、vは結合した水の容積分率、εは担体物質の誘電率、N1j、N2j、N3jは、それぞれガス、または結合していない水、または結合した水の楕円体形空洞部の減極因子であり、結合した水を考慮する場合にはn=3、結合した水を無視する場合にはn=2である)に入れることにより一連の式を獲得し、
    この一連の式を評価することにより、この混合公式に関する少なくとも1つの未知パラメータ、またはこの未知パラメータから導かれる値を決定する、各ステップを備えた請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 結合していない水の減極因子N2jのうちの1つを上記一連の式から決定し、さらに特定するならば、N21 = N22 = Nfw = N23 = 1 − 2・Nfwを利用してこの一連の式からNfwの値を決定する、請求項4に記載の方法。
  6. 結合した水に対してN21 = N32 = 0、およびN33 = 1を用いる、請求項4または5に記載の方法。
  7. ガスに対してN11 = N12 = N13 = 1/3を用いる、請求項4乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 結合した水の誘電率として、周波数に依存した以下の関数ε(f):
    Figure 2004501373
    (この式で、εstat(bw)、ε(bw)、τbw、α、σbwはパラメータであり、ε = 8.8642×10−12F/m、ω=2πfであり、さらに詳細には、
    εstat(bw)≒ 80、および/または
    ε(bw)≒ 4.5、および/または
    τbwは、測定した温度T(単位は℃)に依存しており、ほぼ
    −7.721×10−14 + 1.017×10−11 − 5.516×10−10T + 1.645×10−8秒に等しく、および/または
    αは 0にし、および/または
    σbwは 0にする)を上記混合公式に入れる、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 結合した水の容積分率vを一定量として上記一連の式に入れること、さらに特定するならば、コンクリートに対してはvを約0.016にする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 結合していない水の誘電率に対して、周波数に依存した以下の関数ε(f):
    Figure 2004501373
    (この式で、εstat(fw)、ε(fw)、τfw、α、σfwはパラメータであり、ε = 8.8642×10−12F/m、ω=2πfであり、εstat(fw)は結合していない水の静誘電率、ε(fw)は結合していない水の光学周波数における誘電率、τfwは結合していない水の緩和時間、α=0.02、σfwは結合していない水の導電率に対応する)を上記混合公式に入れる、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 結合していない水の導電率σfwを決定する、請求項10に記載の方法。
  12. 上記一連の式を用い、結合していない水に含まれる塩の濃度を、結合していない水の誘電率の虚部が、結合していない水の導電率σfwにどのように依存しているかに基づいて決定する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 上記担体物質が複数の小孔を有する固体であり、ガスと水がその小孔の中に存在する、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 上記担体物質がコンクリートである、請求項13に記載の方法。
  15. 上記混合物の温度を測定する、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 上記センサを表面センサとして担体物質の滑らかで平坦な表面の上に置くか、あるいは液体状態の担体物質をセンサの中に充填する、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 測定を少なくとも3つの異なる周波数で行なう、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 上記担体物質の空隙率を容積分率の合計から決定する、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 上記測定周波数を10kHz〜10GHzの範囲、さらに特定するならば10MHz〜1GHzの範囲にする、請求項1乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 結合していない水の容積分率vを上記一連の式から決定する、請求項1乃至19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 担体物質、水およびガスという構成要素からなる混合物に関し、深さに依存するパラメータを決定する方法、さらに特定するならば、この混合物中の水の量を決定する方法であって、
    いくつかの測定ステップkを実行し、その少なくとも一部の測定ステップにおいては、センサを混合物から既知の距離だけ離し、これらのセンサと混合物との間には、誘電率がわかっている誘電体を入れて分離するが、そのときセンサの測定範囲が、異なる測定ステップにおいて異なる深さに達するようにして、各測定ステップにおいて、測定範囲内の混合物の全誘電率εmkに依存する値wをセンサを用いて測定し、
    液体としての水の分率の深さ依存が、決定されるパラメータからの複数の値wに依存して決定されて評価される、請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 上記評価において、上記パラメータをパラメータとする関数を値wに合うように調節する、請求項21に記載の方法。
  23. 上記測定ステップの間に、上記センサと上記混合物の距離を変化させる、および/または異なる誘電体をこれらセンサと混合物の間に設ける、請求項21または22に記載の方法。
  24. 測定するパラメータが測定範囲全体で一定であると仮定して実効誘電率を決定する、請求項21乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  25. それぞれの測定ステップkにおいて、以下の積分:
    Figure 2004501373
    (この式でE(x)は、測定ステップkにおいて、上記センサと上記混合物の距離が所定の値であり、誘電体の誘電率が所定の値であるときに、センサの感度を混合物の深さxを変数として表わした規格化された関数であり、fa1, a2, a3,...(x)は、上記パラメータが、パラメータa1、a2、a3、...に関して混合物中で深さに依存してどのように変化するかを示す関数である)を計算し、
    パラメータa1、a2、a3、...を、測定値を用いた計算結果により、測定ステップの上記積分から決定する、請求項21乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 請求項1乃至25のいずれか1項に記載の方法を実施するための装置であって、センサ(2、3)と、このセンサを用いて周波数依存性を測定するための測定装置(1)と、データ処理装置(4)とを備え、該データ処理装置(4)が、請求項1乃至25のいずれか1項に記載の方法に従って決定されるパラメータを決定するように設けられている、ことを特徴とする装置。
  27. 上記センサ(2)が、表面センサ(2)または導波センサ(3)である、請求項26に記載の装置。
  28. 同軸伝送ライン(14)が、上記センサ(2、3)と上記測定装置(1)との間に配置され、上記センサ(2、3)は、この同軸伝送ライン(14)とインピーダンスが整合した接続をするために先細の推移部(12)を有する、請求項26または27に記載の装置。
  29. 上記測定装置(1)が、ベクトル・ネットワーク解析器を備え、このネットワーク解析器によって決定された反射因子および/または透過因子を、センサ専用の較正データによって混合物の誘電率に変換できる、請求項26乃至28のいずれか1項に記載の装置。
JP2002504486A 2000-06-21 2001-06-19 担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置 Pending JP2004501373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030602A DE10030602C2 (de) 2000-06-21 2000-06-21 Verfahren zur zerstörungsfreien, material-, dichte- und salzunabhängigen sowie temperaturkompensierten Bestimmung der Flüssigwasserkomponente und deren tiefenabhängige ungleichmäßige Verteilung in einem Mehrkomponentengemisch und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2001/006898 WO2001098777A1 (de) 2000-06-21 2001-06-19 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung mindestens eines parameters eines gemisches umfassend einen trägerstoff, wasser und gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501373A true JP2004501373A (ja) 2004-01-15

Family

ID=7646527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504486A Pending JP2004501373A (ja) 2000-06-21 2001-06-19 担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7017396B2 (ja)
EP (1) EP1292824B1 (ja)
JP (1) JP2004501373A (ja)
CN (1) CN1446315A (ja)
AT (1) ATE302946T1 (ja)
AU (1) AU2001277514A1 (ja)
CA (1) CA2413495A1 (ja)
DE (2) DE10030602C2 (ja)
ES (1) ES2248364T3 (ja)
RU (1) RU2003101403A (ja)
WO (1) WO2001098777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142095A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東京電力ホールディングス株式会社 鉄筋腐食判定方法、及び鉄筋腐食判定プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862758B1 (fr) * 2003-11-20 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Capteur et ensemble de mesures hydrometriques
US20060220658A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Seichi Okamura Sensor system for moisture and salt measurement using microstripline
US7642785B2 (en) * 2005-09-30 2010-01-05 Schlumberger Technology Corporation Method and device for complex permittivity measurements as a function of frequency
DE102006057136A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Messen des Mischungsverhältnisses eines Stoffgemisches
US20170288290A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Intel Corporation Electrical cable
CN106154054B (zh) * 2016-07-22 2023-04-18 四川大学 智能同轴一维钢筋混凝土构件的介电常数测量设备和方法
US20200276087A1 (en) * 2017-09-21 2020-09-03 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical manufacturing installation and method of manufacturing of a pharmaceutical product
CN108709908B (zh) * 2018-06-11 2024-04-26 中国科学院地理科学与资源研究所 水盐一体速测仪以及土壤含盐量检测方法、装置
CN110596463B (zh) * 2019-09-20 2020-06-09 电子科技大学 用于测量介质介电常数的同轴测量装置、测试系统及方法
CN111678959A (zh) * 2020-06-24 2020-09-18 中国水利水电第七工程局有限公司 一种混凝土搅拌桩水泥含量快速检测系统及其检测方法
CN115203978B (zh) * 2022-09-01 2023-04-04 中国科学院西北生态环境资源研究院 基于Dobson介电模型的改进土壤半经验介电模型的计算方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700140A (en) * 1982-01-20 1987-10-13 Western Atlas International, Inc. Determination of water or residual oil saturation in earth formations independent of lithology
US4703277A (en) * 1984-04-13 1987-10-27 Schlumberger Technology Corp. Method and apparatus for obtaining properties of subsurface formations from textural models derived from formation parameters
JPS617051A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Kawasaki Steel Corp ほうろう用鋼の連続鋳造方法
US4866371A (en) * 1986-09-15 1989-09-12 Chevron Research Company Sample accommodator and method for the measurement of dielectric properties
US5059907A (en) * 1988-09-06 1991-10-22 Amoco Corporation Method for evaluating the water saturation of subterranean formations from dielectric permittivity measurements
EP0552275B1 (en) 1990-10-12 1998-07-22 WATSON, Keith Moisture and salinity sensor and method of use
US5363052A (en) * 1993-02-16 1994-11-08 Solid State Farms, Inc. Permittivity spectroscopy apparatus and method
US5420589A (en) * 1993-06-07 1995-05-30 Wells; C. T. System for evaluating the inner medium characteristics of non-metallic materials
GB2313443B (en) * 1996-05-23 2000-08-30 Imperial College Analysing a surface-treated layer of a cementitious body
DE19652679C1 (de) * 1996-12-18 1998-04-23 Univ Karlsruhe Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Feuchtegehalts in porösen Baustoffen
US6147503A (en) * 1998-05-08 2000-11-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for the simultaneous and independent determination of moisture content and density of particulate materials from radio-frequency permittivity measurements
US6246354B1 (en) * 1998-10-15 2001-06-12 Hilti Aktiengesellschaft Method of determining of permittivity of concrete and use of the method
US6691563B1 (en) * 2000-04-11 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Agriculture Universal dielectric calibration method and apparatus for moisture content determination in particulate and granular materials
US6614240B2 (en) * 2000-07-18 2003-09-02 Colorado State University Research Foundation Microwave determination related to a material such as chloride found in a cement based composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142095A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東京電力ホールディングス株式会社 鉄筋腐食判定方法、及び鉄筋腐食判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2003101403A (ru) 2004-05-27
CA2413495A1 (en) 2002-12-18
EP1292824B1 (de) 2005-08-24
ES2248364T3 (es) 2006-03-16
US20040025574A1 (en) 2004-02-12
US7017396B2 (en) 2006-03-28
AU2001277514A1 (en) 2002-01-02
ATE302946T1 (de) 2005-09-15
CN1446315A (zh) 2003-10-01
DE10030602C2 (de) 2003-06-18
DE50107212D1 (de) 2005-09-29
EP1292824A1 (de) 2003-03-19
WO2001098777A1 (de) 2001-12-27
DE10030602A1 (de) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anderson et al. Dielectric measurements using a rational function model
US10145837B2 (en) Systems and methods for asphalt density and soil moisture measurements using ground penetrating radar
JP2004501373A (ja) 担体物質、水およびガスを含む混合物に関する少なくとも1つのパラメータを決定する方法と装置
Kharkovsky et al. Measurement and monitoring of microwave reflection and transmission properties of cement-based specimens
US6617861B1 (en) Apparatus and method for measuring and monitoring complexpermittivity of materials
US5384543A (en) Portable microwave instrument for non-destructive evaluation of structural characteristics
Komarov et al. Open-ended coaxial probe technique for dielectric spectroscopy of artificially grown sea ice
EP1112485B1 (en) An apparatus and method for measuring and monitoring complex permittivity of materials
Shang et al. A complex permittivity measurement system for undisturbed/compacted soils
US8461851B2 (en) Systems for transverse electromagnetic mode in-situ soil testing
Al-Qadi et al. Design and evaluation of a coaxial transmission line fixture to characterize portland cement concrete
US7560937B2 (en) Microwave sensor for measuring the moisture of masonry surfaces comprising a microstrip resonator coupled with an open coaxial probe
Villain et al. Use of frequency power law to link the results of two EM testing methods for the characterization of humid concretes
Martinic et al. One-port CSRR structure for dielectric characterization of lossy materials
Takahashi et al. Measuring complex permittivity of soils by coaxial transmission line method and FDTD
Solak Determination of the dielectric constants of hydrated cement paste and cement mortar using a contact coaxial probe
Govind et al. Microwave imaging of subsurface defects in dielectric structures using complementary split ring resonator
Takahashi et al. Determination of complex permittivity by inverting coaxial transmission line data using FDTD
Blackham et al. Finite element analysis of open-ended coaxial lines
JP3799524B2 (ja) マイクロ波非破壊評価装置
Tamenori et al. Water content estimation in thermal insulation layer using millimeter-wave optical coherence tomography
Bermond et al. A Microwave Frequency Range Experiment for the Measurement of Snow Density and Liquid Water Content
Givot et al. Accurate measurements of permittivity and dielectric loss tangent of low loss dielectrics at frequency range 100 mhz-20 ghz
Ferhat et al. Electromagnetic Characterization of Hemp Concrete in the 2.4 GHz WiFi Frequency Band
Will et al. Microwave soil moisture sensors