JP2004500552A - 液体処理、サーマルサイクリング及び精製を統合した迅速なdna試料処理のための装置 - Google Patents

液体処理、サーマルサイクリング及び精製を統合した迅速なdna試料処理のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500552A
JP2004500552A JP2001524729A JP2001524729A JP2004500552A JP 2004500552 A JP2004500552 A JP 2004500552A JP 2001524729 A JP2001524729 A JP 2001524729A JP 2001524729 A JP2001524729 A JP 2001524729A JP 2004500552 A JP2004500552 A JP 2004500552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillaries
capillary
capillary cassette
biological sample
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001524729A
Other languages
English (en)
Inventor
カヒル パトリック
スミス ダグラス
ソーマン ウルリッチ
エンジェルステイン マーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oscient Pharmaceuticals Corp
Original Assignee
Genome Therapeutics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genome Therapeutics Corp filed Critical Genome Therapeutics Corp
Publication of JP2004500552A publication Critical patent/JP2004500552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • B01L9/065Test-tube stands; Test-tube holders specially adapted for capillary tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/026Wafer type modules or flat-surface type modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • B01L3/022Capillary pipettes, i.e. having very small bore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50857Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using arrays or bundles of open capillaries for holding samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/06External membrane module supporting or fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • B01D2313/125Discharge manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/54Modularity of membrane module elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/06Use of membranes of different materials or properties within one module
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • B01J2219/00369Pipettes capillary in multiple or parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/004Pinch valves
    • B01J2219/00403Pinch valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • B01L2300/1844Means for temperature control using fluid heat transfer medium using fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一実施例においては、マイクロリットル未満の試料を対象とした、液体又は気体を介した迅速な透析又はサーマルサイクリングを容易にするための毛管カセットを提供する。一実施例においては、本発明は、自動化された高スループットの処理のための流体処理機と組み合わせて使用されるべく形成されている。前記毛管カセットが前記流体処理機に取り付けられている時に、透析又はサーマルサイクリングを実施してもよい。しかし、本発明の別の一実施例は、ホテルを使用して複数の毛管カセットを同時に処理することにより、より高いスループットを実現する。ホテルの機能には、透析、サーマルサイクリング、洗浄及び化学的再生が含まれる。

Description

【0001】
関連出願の参照
本出願は、1999年9月21日に提出された米国仮出願60/155,299に基づく優先権を主張する。上述の出願及びこれに記載の参考文献は、本願中に参考文献として編入したものである。
【0002】
発明の分野
本発明は、ゲノム分野において、DNAシーケンシング、遺伝分析及び遺伝子発現分析を含めた様々な処理に有用な、微量の試料を高速で自動的に処理するための装置及び方法に関する。本発明は、製薬用の高スループットの化合物スクリーニングのためのアッセイのセットアップ及び実施のための装置及び方法にも関する。
【0003】
発明の背景
実験の自動化は、この10年間のゲノム研究及び創薬の進歩において重要な役割を果たしてきた。初期のゲノム研究の中心となったのは、ピペッティングロボット及び画像収集システムを適用したフィンガープリンティング及びSTSマッピング処理の自動化 (Garcia他、1995、Kwok他、1992、Lamerdin及びCarrano、1993、MacMurray他、1991、Nizetic他、1994、Sloan他、1993)であった。興味深い一例として、インテリジェント・オートメーション・システムズ社と、マサチューセッツ州ケンブリッジのホワイトヘッド・インスティテュート・ゲノム・センターとの共同開発によるSTS/ESTマッピング用「Genomatron」(Dietrich他、1995、Hudson他、1995)が挙げられる。このシステムは、高速PCRセットアップ、サーマルサイクリング、反応生成物をナイロン膜に写し取るための試料処理及び、ビオチン標識したプローブとのハイブリダイゼーションによるCCD利用光学信号検出に必要な全ての手順を実行するものである。しかし、この機械は大型で、稼働費用が高く、他の作業への応用が困難であった。1990年以降、発展の著しい計測機器業界各社からの多数かつ多種の自動化装置の入手が可能となった。現在、多くの大規模なシーケンシング施設において、自動化システムを用いた高スループットのDNAシーケンシング試料作製が行われている。
【0004】
シーケンシング施設で実施される様々な作業の自動化の度合いは、マニュアル操作により動作させるシステムから、完全な統合型の処理方法まで、様々に異なる。これらの構成はそれぞれ、シーケンシング施設における円滑な作業の実施に貢献するような有利な特性を有することが示されている。しかし、マニュアル操作によるセットアップでは、人的ミスによりシーケンシングの読取り結果が誤って認識されてしまうという重大な問題があり、また一方、完全な統合型の処理方法では、モジュールのうちの1つが壊れるとシステム全体が故障してしまう可能性が高い。
【0005】
現在の自動化に対する取り組みの流れは、大規模な完全統合型システムから、シーケンシング処理の中の特定の機能を個別に果たすより小さなワークステーションへと移行しつつある。このことは、1つのワークステーションに不具合が生じても、システム全体の故障には至らないことを意味している。更に、このような手法には、シーケンシング処理の方法が、時を経るに従って変化し改善されても、要求される機能の変化に対応可能であるという柔軟性もある。具体的には、自動化ユニットの構築には時間がかかるが、柔軟性を有することにより、様々な部品を、これらの改善が可能となった時点で取り替えたり修正したりすることができる。高スループットのシーケンシング設備では、時間がかかり、効率が悪くミスを起こしやすい機能がいくつかある。その例として挙げられるのが、コロニーピッキング、鋳型の作製、シーケンシング反応のセットアップ、クローン検索及びゲルローディングである。
【0006】
最新の研究施設では、部分的に自動化された試料処理方法を採用している。このような処理方法では、試薬と鋳型とを、マニュアル操作で動かす96チャネルの分注器で混合し、サーマルサイクリングプレートに分注する。同じ作業を、テカン社製のGenesis(Ahmadi、1997年)などのピペッティングロボットを用いて実施している研究施設もある。様々なピペッティングロボット、プレートからプレートへの液体の移送、プレートシーリング、及び、磁気ビーズを用いたプレート式サーマルサイクリング又は濾過式精製処理を利用した統合型システムが構築されている。しかし、これらのシステムは複雑で、設置費用が高額であり、試料の蒸発の問題があり、また容量が制限される。
【0007】
ガラス製の毛管を用いて多数のDNAシーケンシング試料を取り扱う方法が、複数のグループにより提案されている。例えば、Maxam及びGilbertにより開発された化学シーケンシング法の最初のプロトコル(1977年)では、封止したガラス製の毛管を試料処理に用いた。一例では、これらの毛管を、コンベヤベルト型の装置に載せ、この装置が複数の機能「ステーション」を通過するのに伴い、試料の充填、混合及び処理を各毛管に対して個別に行う(Friedman及びMeldrum、1998年)。別の開発プロジェクトでは、試料を加熱要素に対して上下させてPCRを実施できるような具合に、96本の毛管がHydraディスペンサ(ロビンズ・サイエンティフィック社)に取り付けられている(Hunicke−Smith、1997年)。この装置を修正したものでは、銅製の加熱要素を、試料の位置に対して上下させるような構成となっている(スタンフォード技術研究所、1998年)。
【0008】
標準的な5−10μlのシーケンシング反応の大きな欠点の一つは、試料のうち少なくとも50%が、ゲルにロードされることなく無駄になってしまうという点である。
【0009】
発明の概要
本発明は、内部チャンバを規定する枠と、それぞれが第1の端部と第2の端部とを有する複数の毛管とを有し、前記複数の毛管のそれぞれが流体により前記枠の外表面と連通するような具合に、前記第1の端部と前記第2の端部とのうちの少なくとも一方が前記枠に取り付けられている毛管カセットを提供することにより、上記の問題を解決しようとするものである。
【0010】
本発明の別の一実施例によれば、本発明は、第1の端部と第2の端部とを有する枠を含み、前記第1の端部から前記第2の端部へと、前記枠内に通路が延伸し、前記枠の対向する両側にわたって配置された第1の平膜層と前記枠とが試料処理チャンバを規定する、試料処理カセットを提供する。
【0011】
本発明の別の一実施例によれば、凹形の端部と、任意の液密シールとを有するガイドキャップを含むドッキングポートが設けられている。
【0012】
本発明の別の一実施例によれば、生物試料の透析を実施するための、毛管カセットを使用した方法が提供される。
【0013】
本発明の別の一実施例によれば、生物試料の温度処理を行うための、毛管カセットを使用した方法が提供される。
【0014】
本発明の別の一実施例によれば、液体処理機と組み合わせて使用するための、毛管カセットと針床とを使用した方法が提供される。
【0015】
本発明の別の一実施例によれば、多数の生物試料を処理するための、ハウジングと流体管理システムとを含むホテルが提供される。本発明の前記ホテルが、複数の毛管カセットを処理可能であってもよい。
【0016】
本発明の別の一実施例によれば、器具管理装置と毛管カセットとを用いた鋳型作製モジュールが提供される。
【0017】
発明の詳細な説明
本発明は、当該技術分野において必要とされている、好適には再利用可能な部品を用いた微量DNA精製方法であって、毛管を利用した試料処理方法の組み合わせが容易であり、遠心分離を必要としない方法を実現しようとするものである。本発明は、毛管を利用した洗浄装置及び、空気駆動サーマルサイクリングに代わる試料処理方法と、費用を大幅に節減する目的で、それぞれの区分ごとに十分な量の試料を効率的に処理する方法と、も提供する。
【0018】
本発明の更なる開示の前に、本明細書、例及び請求項で使用される用語を、参考のために下記に集めた。
【0019】
「生物試料」という用語は、生物体の細胞内又は細胞外成分のうちの1つ又は複数を含有する試料を言う。そのような成分には、ヌクレオチド(例えばDNA、RNA、これらの断片及びプラスミドなど)、ペプチド(例えば各種構造蛋白質及びこれらの断片、酵素など)、炭水化物などが含まれるが、これらに限定されることはない。ここに記載する生物試料に、上述の処理を実施するための、当業で周知の輸送媒体、生物学的緩衝剤及びその他の試薬が更に含まれていてもよい。本発明の方法は、いかなる量の生物試料を対象としても実施可能であるが、好適には、本発明に基づく生物試料は、マイクロリットル(μL)単位の量であり、従って、例えば生物学的顕微試料などの顕微試料を指すものとしてもよい。
【0020】
「カセット」という用語は、例えば96個以上の試料を処理することの可能な構造体又は「モジュール」を言う。
【0021】
「透析」という用語は、当業で周知であり、溶液中の複数の物質を、膜を通過する拡散性の違いを利用して分離することを指すものととして理解されている。ここで使用する「平衡透析」という用語は、透析物質の交換又は流れを伴わない透析を指す。「並流透析」という用語は、透析物質の並流(又は向流)を伴う透析を指す。「交換透析」という用語は、膜の周囲の透析物質の少なくとも1つの変化を伴う透析を指す。
【0022】
「枠」という用語は、毛管の機械的支持に適した任意の構造を指す。
【0023】
「ホテル」という用語は、1つ又は複数のカセットを収容し、試料処理の作業台として機能する装置を指す。一実施例においては、前記ホテルは、例えば水又は空気などの流体を循環させることにより温度を管理する試料のサーマルサイクリングに使用される。前記ホテルは、試料の精製のための作業台としても機能する。例えば、一実施例においては、前記ホテルは、透析液を循環させる試料透析に使用される。更に別の一実施例においては、前記ホテルは、カセットの洗浄時に試料の損失を防止できるような、又はカセットの再生処理が可能であるような具合に液体(例えば水又は化学洗浄液など)を循環させるための洗浄作業台として有利に機能する。
【0024】
「フィルタ」及び「膜材」という用語は、例えばサイズ排除などの、拡散性の違いを利用した溶液中の物質の分離に使用可能な物質を指す。例として挙げられる膜材及びフィルタは、半透性である;即ち、前記膜材又はフィルタが、透析を起こさせることが可能である。
【0025】
「精製」という用語は、その様々な文法形及び同義語(例えば、精製、精製すること、洗浄など)を含め、所望の成分から所望でない成分を分離するあらゆる作業を包含するものとして意図されている。そのような作業には、濾過、限外濾過、透析/平衡透析、クロマトグラフ法などが含まれるが、これらに限定されることはない。複数の実施例においては、生物試料中の複数の成分を分子サイズで区別することにより、精製を行う。分子サイズ差による精製は、いかなる数の当業で周知の様々な多孔度の材料を用いても実施可能であり、そのような材料には、フィルタ、膜及び半透性の限外濾過繊維材料が含まれるが、これらに限定されることはない。
【0026】
ここで互換可能に使用される「温度処理」、「温度加工」及び「熱処理」という用語は、実施中の処理の種類に応じて様々な温度条件を試料に与えることを指し、例えば変性、アニーリング、インキュベーション、沈降などの連続的及び非連続的加熱管理が含まれるが、これらに限定されることはない。例えば、これらの用語には、広義にはPCR及び類似の処理方法に関連したサーマルサイクリングが包含される。
【0027】
「限外濾過」という用語は、試料が透析物質に対して相対的に陽圧下にある任意の透析方法を指す。
【0028】
本発明によれば、生物試料の精製を、透析、濾過、限外濾過及びクロマトグラフ法を含めた様々な方法で行うことが可能である。本発明は、選択した精製方法に応じて異なる、精製を実施するための様々な構成を更に提供する。例えば、精製方法が平衡透析である場合には、本発明の装置は、例えば水などの透過物質と作用可能に接触している膜材を有する、少なくとも1本の毛管を提供する。精製方法が交換透析である場合には、毛管を連続的に少なくとも2つの透析物質に曝してもよい。精製方法として並流透析を用いる場合には、毛管カセット10に、透析物質を流入及び/又は流出させるための1つ又は複数のポートが更に含まれてもよい。
【0029】
本発明には、微小透析を利用した試料洗浄及びプラスミド洗浄が更に含まれる。
【0030】
ここに述べるように、本発明には透析方法が含まれるが、この方法を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及びサイクルシーケンシング反応の「洗浄」に有効に用いてもよい。従来の透析の問題の一つは、規模の問題であった。通常、透析は、少なくとも1mL以上の比較的大規模な量の試料を対象に行われる。一方、通常のPCR又はシーケンシング反応で用いる試料の量は、一般にはおよそ10μL以下であり、この量は、従来の透析方法の試料の量よりも大幅に少ない。
【0031】
本発明は、例えば前記複数の毛管のうちの1つの内部に一本又は複数のマイクロファイバなどの膜材を任意に挿入することにより、この不均衡を解決しようとするものである。前記マイクロファイバは、遙かに大規模な透析と同じ分離機能を、遙かに少量の試料を対象として発揮することが可能であり、しかも遠心分離が不要である。前記マイクロファイバを、市販の濾過カートリッジから1本又は複数の中空繊維を抜き出すことによって作成又は製造してもよい。通常のカートリッジは、例えば1mL以上の大規模な量の試料を対象とした透析のみを目的として設計されているので、何百本もの繊維を収容している。様々な種類及び大きさの中空繊維濾過カートリッジが、例えばマサチューセッツ州のミリポア・コーポレーション社又はカリフォルニア州のスペクトラム・ラブズ・ラグーナ社などの製造業者から入手できる。通常、これらのカートリッジは、限外濾過装置に使用される。このような装置では、透析膜がフィルタとして作用し、システムに圧力又は陰圧が加えられると、所望の生成物を通過させずに、所望でない成分を通過させる。本発明は、各生物試料毎に1本の繊維を使用することにより、少量の生物試料からの成分の濾過又は分離を適切に行う。このような方法で、10μLから0.05μLの試料を対象とした透析を行う。
【0032】
一実施態様によれば、本発明は、0.05μLから10μLの大きさの反応試料を対象とした適切な精製を行うために、最初に、カリフォルニア州フォスターシティのピーイー・アプライド・バイオシステムズ社の標準的なビッグ・ダイ・ターミネータ・サイクル・シーケンシング・レディ・リアクション・キット、部品番号4303154を使用する。カリフォルニア州のスペクトラム・ラブズ・ラグーナ社のSpectrumカートリッジ、カタログ番号132229から切り出した中空繊維フィルタ中に、前記試料を吸引する(図2を参照のこと)。次に、ここに記載の様々な方法のうちのいずれかに従い、精製を行う。
【0033】
従来の透析は、優れた方法ではあるものの、少量の試料を対象として行う場合には、試料の損失を避けることは困難であった。小さな成分を自由に通過させる一方で、より大きな成分を選択的に保持する、様々な多孔度の半透性のマイクロファイバを用いた限外濾過材料が入手できる。これらの濾過材料は、蛋白質の限外濾過に広く使用されているが、毛管を利用した透析に使用できるのはこれらのうちの一部のみである。PCR及びDNAシーケンシングで除去される反応成分は全て、所望の生成物よりも遙かに小さいので、本発明の処理方法は、これらの反応における「洗浄」方法として最適である。
【0034】
本発明は、DNA反応混合物から汚染物質を迅速かつ効率的に除去するための精製及び洗浄方法にも関する。現在のシーケンシング機器は、ゲルを用いた電気泳動法により、適切に標識された様々に異なる長さのDNAを分離及び検出する。これらの機器がより速くかつより正確に結果を提供できるようにするために、ゲル分離培地の形状は、以前の分厚いゲルから、薄い毛管に入れたゲルへと変化してきた。しかし、この方法には、シーケンシングされるDNA中の汚染物質により、毛管が物理的に塞がれてしまい、前記様々に異なる長さのDNAの正確な検出が妨げられることが多いという大きな欠点がある。DNA試料中の汚染物質の主な源の一つは、このDNA試料を精製するサーマルサイクリング反応の副産物である。反応の間にDNA鎖に組み込まれなかった通常の及び染料で標識されたヌクレオチドは、双方とも、DNAシーケンサを劣化させる汚染物質となる。加えて、反応中に存在する試薬のイオン成分(例えば塩など)も、機器を劣化させる。
【0035】
一実施態様においては、本発明は、サーマルサイクリング反応における汚染物質を効果的に除去する。反応混合物のサーマルサイクリング後、前記混合物を、イオン成分濃度のより低い溶液と接触している中空の膜材の中に入れることにより、精製を行ってもよい。前記膜の内側と外側との間の浸透圧の違いにより、前記生成物中の汚染物質が前記膜を通過して前記水溶液中に拡散し、これらの汚染物質を前記生成物から効果的に除去する。
【0036】
別の一実施態様においては、本発明は、宿主細胞中で産生されたDNA分子を精製するための装置及び方法を提供する。
【0037】
本発明が関与する処理には、鋳型精製、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、DNAシーケンシング、ポリヌクレオチドライゲーション、クローニング、リガーゼ連鎖反応(LCR)、一塩基伸長反応、エキソヌクレアーゼ処理及びオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション反応が含まれるが、これらに限定されることはない。これらの処理に関連する処理手順には、例えば、吸引、混合、インキュベーション、精製、例えば加熱又は冷却などの温度処理及び、生物試料を単独で又は生体親和性の担体流体に入れて、選択された方法で送達することが含まれる。
【0038】
図1に示すように、本発明の第1の実施例は、例えば中心間の寸法が9mmである8×12列の要素などの標準的なマイクロタイタプレート形状に基づく、既存の実験自動化装置及び毛管電気泳動(CE)シーケンシング機器に直接に組み込むことの可能な毛管カセット10に関する。この実施例の設置面は、96ウェル・プレートと同じ寸法であろうが、高さは毛管材料の適切な長さに合わせて増加させることが可能であってもよい。この実施例により、例えばロビンズ社製のHydraなどの既存の96チャネルのピペッティング装置を、更に液体処理作業にも使用することが可能となる。本発明の毛管カセット10を、いかなる数のチャネルを有するピペッティング装置に合わせて形成してもよい。その他の装置には、384以上の数のチャネルが設けられていてもよい。
【0039】
本発明の毛管カセット10には、複数の毛管12が含まれる。各毛管12は、第1の端部14と、第2の端部15とを有し、これらのそれぞれが、枠16の内側に固定支持されている。枠16は、96本の毛管12を収容可能に形成されていてもよいし、又は、図1に示すように、毛管カセット10の複数の毛管12を小分けにしたセットの1つを収容可能に形成されていてもよい。複数の毛管12の間に間隙18が設けられていることにより、液体又は気体などの流体が、毛管カセット10の内部で、またはこれを通って流れることが可能となっている。
【0040】
従って、組み立てた毛管カセット10は、複数の毛管がその中に配置された内部チャンバ30を規定し、前記内部チャンバ30中に空気又は水を導入して毛管の周囲を循環させることにより、サーマルサイクリング又は透析を実施することが可能である。
【0041】
好適な一実施例においては、前記複数の毛管は、およそ1マイクロリットル未満の量の流体に適した内容積を有することが望ましい。本発明の方法は、およそ0.05μL以上、好適には0.1μLから3μLまでの容積を有する生物試料を対象として有利に実施される。
【0042】
前記新規なマイクロリットル未満の毛管を用いることの利点の一つは、最小限の量の高額なシーケンシング試薬と、比較的少量の生物試料とを、自動化された試料処理フォーマットで使用することが可能であるという点にある。本発明を、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)生成物の精製処理、シーケンシングラダーの作製、及び前記シーケンシングラダーの適切なマイクロタイタプレート中への注入、又は前記生物学的生成物の吸引に使用してもよい。
【0043】
本発明の毛管カセット10には、第1及び第2の端部20、22が設けられている。前記毛管カセット10のこれらの第1及び第2の端部20、22は、開いていてもよし、又は端板24により閉じられていてもよい。前記端板24に、毛管カセット10の内部チャンバ30内を通過する気体又は液体などの流体の出入りを容易にする複数のポートが更に設けられていてもよい。好適には、シーリングガスケット26が、枠16と、前記端板24との間に更に設けられている。図1に示すように、複数の枠16を使用する場合には、前記複数の枠16の間にシーリングガスケット26が更に設けられていてもよい。
【0044】
毛管カセット10が複数の枠16から形成されている本発明の変更例においては、前記複数の枠16を互いに固定するための、例えば複数のピン28などの1つ又は複数の固定具を収容するための複数の孔が、前記複数の枠に更に設けられている。前記複数のピン28は、複数の更なる端板24も前記枠16に固定している。好適には、図1に示すように、それぞれがねじ山を有し、対応する複数のナットが使用される4つのピン28が、複数の枠16の外辺部に間隔を空けて配置されている。ねじ、リベット又はその他の圧縮固定具を、前記複数のピン28と組み合わせて、又はこれらの代わりに、更に使用してもよい。前記複数のピン28又はこれらの代替物は、ステンレススチール製であることが望ましい。
【0045】
毛管カセット10中の複数の毛管12の総数を小分けにしたセットを収容する複数の枠16を使用することにより、一本の毛管が破損した場合に、前記複数の毛管12の一部を取り替えることが可能である。従って、毛管カセット10中の全ての毛管12を廃棄する必要がなく、破損した毛管と枠16を共有している複数の毛管12のみを廃棄する。
【0046】
図2に、本発明の第1の実施例の変更例に基づく枠16を図示する。本発明の第1の実施例に基づき、ドッキングポート40が設けられていてもよい。前記ドッキングポート40が、毛管12の前記第1の端部14と前記第2の端部15とに流体により接続すべく、枠16に取り付けられていてもよい。ドッキングポート40が、毛管12の一方の端部のみに設けられていてもよいし、もしくは全く設けられていなくてもよい。
【0047】
図3及び図4に示すように、前記ドッキングポート40には、ガイドキャップ42が含まれる。前記ガイドキャップ42には、前記毛管12と同軸に位置合せされた針44を案内すべく、前記毛管12から離れる方向に面している凹形の表面が設けられていてもよい。前記針44は、先の尖っていない注入針であることが望ましいであろう。前記ガイドキャップ42が、前記枠16に固定支持されていてもよい。前記ガイドキャップ42が、前記枠16の一部分の中に圧入されていてもよい。しかし、前記ガイドキャップ42を前記枠16の一部分の中に取り付けるためには、接着剤を用いることが望ましい。シーリング要素46がドッキングポート40中に設けられていてもよい。前記シーリング要素46は、好適にはアップル・ラバー・コーポレーション社のゴム製のOリング型グランドシールであり、ガイドキャップ42の空洞47内に圧入される。前記シーリング要素46及び空洞47は、前記シーリング要素46を損傷することなく前記先の尖っていない針44が前記シーリング要素46を貫通して挿入される一方で、同時に前記毛管12の対応する端部を液密にシールすることが可能であるような寸法に形成されている。先の尖っていない針44を使用することにより、前記シーリング要素46に与える損傷を軽減すると共に、前記ドッキングポート40を多くの回数にわたって繰り返し使用することが可能である。
【0048】
異なる溶液(例えば、DNAと、ビッグ・ダイ・ターミネータ・サイクル・シーケンシング・レディ・リアクション・ミックス(DT−mix))を、僅かな空間を隔てた(ことにより相互汚染を最低限に抑える)別々の「塊」の形で吸引してもよい。このような場合、各毛管12のそれぞれの端部にドッキングポート40が取り付けられていることが望ましい。
【0049】
好適な複数の実施例においては、前記毛管は、ガラス、石英ガラス、ポリイミドで被覆した石英ガラス又はTEFLON(商標名)から作成されている。前記枠と前記端板とは、射出成形された部品として製作されていることが望ましい。
【0050】
複数の毛管を、様々な方法で本発明の装置の中へ組み込むことが可能である。一実施例においては、複数の毛管を適切な大きさに切断し、鋳造した溝の中に嵌め込み、所定の位置に固定する。複数の毛管を、耐水性かつ耐熱性の接着剤を用いて固定してもよい。
【0051】
多数の毛管を使用することの大きな利点は、前記毛管内で処理される担体流体全体のうち、蒸発する流体の容積が比較的小さいため、各毛管の試料容積が、非常に少量の試料の処理が可能であるような容積であるという点である。この試料保全性の高さにより、選択された試料処理を行うために必要な試料の容積が大幅に減少されると同時に、信号強度及び解像度の良好なシーケンシングラダーを有する試料が得られる。一例として、このシーケンシング機器で検出可能な蛍光標識DNAの量は、通常の処理量よりも遙かに少なく、0.5μLから1μLの試料で十分である。
【0052】
図5は、前記試料処理チャンバの構成を変更した、本発明の第2の実施例を図示したものである。本発明の前記第2の実施例では、複数の毛管の代わりに平膜61を使用する。平膜61が、枠62の両側にわたって設けられている。図5では、前記枠62の切込みと、平膜61の2つの層とにより、試料処理チャンバ64が形成されている。図5に示すように、第1の平膜の層66が、前記枠62の前面に沿って設けられている。図5に示すように、第2の平膜の層68が、前記枠62の後面に沿って設けられている。
【0053】
本発明の第1及び第2の実施例中に、中空の繊維70が取り付けられていてもよい。
【0054】
上述のように、本発明の第2の実施例は、持続性及び経済性が高い。毛管を使用しないので、前記枠62を粗雑に扱っても、ガラスが割れることがない。更に、前記平膜61を用いて複数の試料処理チャンバ64を形成するので、各枠を迅速かつ容易に形成可能である。
【0055】
本発明の第3の実施例によれば、毛管カセット10を、液体処理機80と組み合わせて使用する。米国のロビンズ・サイエンティフィック社製の一連のHydra液体処理機は、並列な複数のチャネルから、選択された容積を同時に、正確に、かつ安定に吸引することが可能であるという利点を有する。これらのシステムにより、RS232ポートを介した物理的プレート処理システム及びPC利用プログラミングシステムとの統合が容易となる。ロビンズ社製のHydraは、注入器のプランジャがテフロン(登録商標)でシールされており、384チャネルのモデルがあり、全体に比較的低コストである点でも好適である。
【0056】
本発明の第3の実施例によれば、前記液体処理機80は、複数の針44と、針位置合せ枠82とを有する。前記針位置合せ枠82は、前記複数の針44を、前記毛管カセット10の前記複数の毛管と同軸に位置合せすべく構成されていることが望ましい。複数のドッキングポート40が、前記複数の毛管12の第1の端部14に設けられて、前記複数の針44の前記複数の毛管12に対する位置合せを補助してもよい。
【0057】
複数の針92を備えた針床90が前記毛管カセット10の下側に設けられていてもよい。針92は、それぞれ、前記毛管カセット10の方向に面した第1の端部94と、前記毛管カセット10とは反対の方向に面した第2の端部96とを有する。図8に示すように、複数の針92の前記第1の端部94は、毛管12の前記第2の端部15と流体により接触しているドッキングポート40を貫通して挿入可能であるように、前記毛管12の前記第2の端部15と同軸に位置合せされている。前記複数の針92の第2の端部96が、マイクロタイタプレート100のウェル102内に挿入可能であるように構成されていてもよい。
【0058】
前記液体処理機80は、前記複数の針44、前記針位置合せ枠82、前記毛管カセット10、前記針床90及び前記マイクロタイタプレート100が垂直に相対移動可能であるように構成されていることが望ましい。好適には、前記液体処理機80には、前記マイクロタイタプレート100を支持するためのテーブル表面84が設けられている。
【0059】
図9は、本発明の第2の実施例の、毛管を使用せずに針床90とマイクロタイタプレート100とを使用した構成の断面斜視図である。図10は、中空の繊維70と複数のガイドキャップ40とが設けられた試料処理チャンバ64の一例を示す斜視図である。上述のように、第1の平膜層66が枠62の前面に沿って設けられ、第2の平膜層68が枠62の後面に沿って設けられている。
【0060】
温度制御及びサーマルサイクリングのために、適切に配置された複数の弁を有する二温度流体循環システムを用いて、広範囲の温度を迅速に得られるようにしてもよい。例えば、加熱源40を使用して、毛管12内に配置した試料を加熱してもよい。前方から後方、側方から側方、全体的な循環などの様々な流れのパターンを生成してもよい。
【0061】
前記サーマルサイクラーにおいて、高温及び低温の流体を組み合わせて用いて試料の温度を変化させてもよい。或いは、単に送風機により、又は流体ポンプにより、又は周囲の空気もしくは抵抗加熱器により加熱された空気を前記毛管に吹き付けることにより、温度を変化させてもよい。温度を、標準的な比例積分微分(PID)コントローラにより測定及び制御してもよい。加熱速度を、例えば加熱サイクルの最初の段階では過熱流体を用いて必要に応じて増加させ、その後冷却流体を用いて前記毛管の温度の過剰な上昇を防止してもよい。
【0062】
光センサを本発明と関連させて用いることにより、1つ又は複数の時点における流体レベルを検出し、必要な場合には、開ループ又はフィードバック制御により試料又は流体の体積レベルを調節してもよい。
【0063】
本発明は、所望の場合には、標準的なマイクロタイタプレートを試薬源として使用して、多くの試料を並列に処理することが可能である。毛管を本発明と関連させて使用することは、液体の体積のうちの僅かな留分のみが大気に曝されるので、蒸発が最小限に抑えられるという点で有利である。このことにより、試料の処理効率が向上すると同時に、試料の損失が防止又は軽減される。前記システムの毛管を、例えば圧電要素、可動ピストン又は注入器型プランジャなどの空気又は液体充填容積測定装置と組み合わせて、流体の回収、混合及び分配に使用してもよい。
【0064】
多くの場合、DNAシーケンシング生成物を精製して、余分な塩、ヌクレオチド、プライマ及び鋳型を前記生物試料から除去する。図示されたマイクロファイバ70をDNAの濾過処理に用いて、前記処理装置の基部に近い方の端部が陽圧又は陰圧状態に曝されている時に、所望の生成物は通過させずに所望でない生成物を通過させるようにしてもよい。前記DNA試料が、前記装置中で発生する圧力により前記マイクロファイバを通って循環することにより、比較的少量の成分、ひいては前記試料が、前記中空のファイバから濾出される。1本又は複数のマイクロファイバ70が収容された毛管を使用することにより、およそ10マイクロリットルから0.05マイクロリットルの非常に少量の平衡透析を行うことが可能である。
【0065】
前記カセットの上部に取り付けたピペットが、マイクロタイタプレートなどのウェルプレートから処理用の毛管内へと試料を吸引できるような具合に、前記ウェルプレートを配置してもよい。次に、複数の針を前記カセットの上部及び底部から引き抜いて、グランドシールを閉じることにより、前記カセットの前記毛管を有効にシールしてもよい。前記複数のカセットのサーマルサイクリング又は透析を、そのままの位置で、又は、下記のように別々のホテルに移動させてから行ってもよい。
【0066】
本発明の別の一実施例においては、複数のカセットが96チャネルの複数のピペッタに固定されており、針床が前記カセットの底部に固定されている。試料処理の間、前記複数の毛管の上部は注入器によりシールされており、前記複数の毛管の底部は、下側の注入器の先端をガスケット材料に嵌め込むことによりシールされている。
【0067】
本発明の一変更例は、透析物質(例えば水など)を流入又は流出させるための複数のポートを有する毛管カセットに関する。前記複数のポートは、前記カセットの互いに対向する端部に位置することが望ましい。
【0068】
図14は、ホテルの一実施例を図示したものである。サーマルサイクリング及び/又は透析の実施中に、ホテルを用いて、洗浄、試料の相互汚染の防止、及び/又は適切に機能しないカセットの化学的再生処理を図ってもよい。この実施例においては、前記システムが、前記サーマルサイクリング又は透析用の複数の毛管の空隙を通して、水又は他の何らかの溶液(酸、塩基又は洗剤)を再循環させてもよい。別の一実施例においては、前記水又はその他の溶液を加熱する。
【0069】
本発明は、複数の並列処理用のカセットを収容可能な「ホテル」を提供することにより、透析又はサーマルサイクリング処理中に多数の試料を効率的に処理する。一実施例においては、ホテルはカセットを15−20個まで処理可能である。前記ホテルの各ハウジングは、それぞれに別個のカセットを収容及び処理する。前記ホテルには、個別のカセットに対応し、そのカセットと、透析、サーマルサイクリング又は洗浄媒体とを流体により適切に接続するための取付け具が含まれる。好適な一実施例においては、前記複数のカセットの前記端板には、前記ホテル内の同様の器具と嵌合する専用の流体コネクタが含まれる。前記カセットは、処理の間前記カセットを把持し、かつこれを前記ホテルの前記ハウジングに対して固定保持するための手段が含まれるトレイ上に載置されていてもよい。
【0070】
一実施例においては、透析ホテルが、透析溶液を前記複数のカセットに再循環させ、またこの機能を実行するためのリザーバ及びポンプを有する。前記ポンプは、前記溶液を、前記ホテルのすべてのステーションを通過するように常に再循環させる。カセットを取り付けると、弁が開いて、この再循環している透析物質の流れが前記カセットを通過し、前記リザーバに戻ってくる。図15は、本発明に基づく透析ホテルの一実施例を図示したものである。透析物質を供給するための針床390を用いてもよい。
【0071】
別の一実施例においては、サーマルサイクリングホテルが、複数の閉じた導管を通して、例えば空気又は液体などの高温及び低温の流体を再循環させる。前記高温の空気の源は、例えば電気抵抗要素により約100℃に保たれ、また前記低温の空気の源は、周囲空気であってもよい。別の複数の実施例においては、前記低温の空気の源は、冷却装置である。ホテルの各ハウジングに、前記高温空気源と低温空気源とを選択的に混合することにより、前記カセットを通過して循環している空気の温度を制御する比例混合弁が設けられている。カセットを取り付けると、弁が開いて前記混合空気が前記カセットを通過して流れる。本発明は、前記カセットに流入する(又はここから流出する)空気流中に温度センサを任意に配置することにより、サーマルサイクリング時に前記混合弁を操作して温度及び時間プロフィールを制御するコントローラに正のフィードバックを与える。前記ホテルの各ステーション内の制御ユニットが、予め設定されたサーマルサイクリングプロトコルを開始させ、好適には、終了するまで継続させる。別の一実施例においては、水などの液体を空気の代わりに熱伝達媒体として用いて、前記カセット内の全ての毛管の温度特性の均一化を図ってもよい。
【0072】
更に別の一実施例においては、洗浄ホテルが、前記複数の毛管の内表面を使用の度に洗浄することにより、試料の相互汚染を最小限に抑制及び/又は防止すると共に、前記膜要素の微孔特性を保持する。好適な一実施例においては、前記洗浄ホテルは、カセットがあるステーションに設置される度に洗浄液を循環させ、その後水ですすぐ。前記複数のカセットを、サーマルサイクリングホテルの場合とは異なる方法で前記洗浄ステーション内に配置し、前記循環している溶液が、毛管の外側ではなく内側に向かうようにしてもよい。循環ポンプは、好適には、毛管壁から沈殿物を除去するために、約15psiの圧力を発生可能であることが望ましい。適切な再生化学物質を用いて、化学的再生を行ってもよい。
【0073】
図11−13に示すように、本発明の一実施例は、プラスミド鋳型作製用の透明溶解液を生成するシステムまたは「鋳型作製モジュール」に関する。このシステムはHydraに取り付けられ、細胞をディープウェルプレートから処理するための加熱及び濾過機能を有する。このユニットは、トランスファー(原語transfer)Hydraの設計に基づくが、マルチウェルフィルタプレートの代わりにフィルタ材料のロールを用いた専用の濾過マニホールドを有する。好適な一実施例においては、溶解緩衝液に再懸濁した細胞を入れたディープウェルプレートを前記システムに配置し、試料を大容量(100μL)のサーマルサイクリングカセット中に吸引する。試料を95−100℃で1分間加熱し、前記ディープウェルプレートを取り除く。前記濾過マニホールドを前記カセットの下側に配置し、前記フィルタ材料を前記マニホールドを用いて適切な位置に固定して(各ウェルを有効にシールし)、試料を、前記フィルタ材料を通して、前記マニホールドの下側の受け皿に陰圧吸引する(約3分間)。又は、前記試料に陽圧を印加することにより、濾過を行ってもよい。次に、前記フィルタ材料を前記マニホールドから外して前進させ、前記マニホールドとカセットとを洗浄して、次の試料に備える(約1分間)。この濾過装置が前記カセット及び針床に対して横方向に動き、前記フィルタ材料のロールが出入りするので、前記カセット、複数の針及びマニホールドの洗浄が可能である。図16は、鋳型作製モジュールの一実施例を図示したものである。
【0074】
器具管理装置300を好適に用いて、処理の間、上述の複数の部品を操作する。
【0075】
本発明によれば、市販のハードウェア及びソフトウェアにより、自動処理を行ってもよい。シーケンシング及び仕上げ処理の主な作業の簡便化を図るためのカスタマイズされた自動化システムが開発されており、当業者に知られている。そのようなシステムには、好適には:1)シリカビーズを用いた鋳型作製、定量、並びにCRSシステムズ社製のロボット、テカン社製の2つの液体処理ステーション、蛍光測定器、サギアン社製の96チャネルピペッタ、及び複数のプレートスタッカ及びシーラーを利用した試料再構成のためのロバストプラットフォームと、2)セイコー社製のD−Tranロボットと、インテリジェント・オートメーション・システムズ社により、マイクロアレイスポッティンッグ用に設計されGTC用に構築されたプレート操作システムとを用いた、「ペーパーコーム(原語paper comb)」の自動作成及びスポッティングのためのカスタムプラットフォームと、3)高性能記憶及び検索システム(Gira)、テカン社製の液体処理ステーション、クアドラ社製の96チャネルのピペッタ、2つのプレートスタッカ及びプレートシーラーを中心とした仕上げ自動化システムと、が含まれる。加えて、当業者は、既知のデータベース及びソフトウェアツールを用いて、本発明の装置及び方法を自動化することが可能である。
【0076】
好適な一実施例においては、本発明は、標準的なアルカリ溶解化学と、シリカビーズを用いた可逆的捕獲(原語reversible capture)(Engelstein、1998年)との組合せに基づくプラスミド単離方法(「自動鋳型作製」又は「ATP」)を提供する。この方法は、キアゲン社が開発した作製方法に比肩する、又はこれを上回る質のデータを得られる鋳型を作製することの可能な濾過利用方法の設計基準を満たすものであり、試料を4℃で6ヶ月間安定に保存することができる。ATPハードウェアには、好適には、ロボットマニピュレータ(RoMa)を備えたテカン社製のGenesis 200、CRS社製のT475、サギアン社製のMultipette 96チャネルピペッタ、テカン社製のシェーカ、サイテック社製の真空マニホールド及び乾燥ステーションが含まれる。
【0077】
自動マイクロプレートヒートシーラー(マーシュ・バイオメディカル社、ニューヨーク)は、RS232性能を有し、複数の異なる可塑性材料から形成されたプレートに対応可能である。これらのプレートをシールするために用いる材料は、可塑性の薄膜で補強したアルミニウム箔であり、シールするマイクロプレートの組成によって異なる。シール処理としては、シールを各ウェルの縁に溶接し、前記可塑性の薄膜の温度と厚さとによって前記シールの強度を調節する。このことにより、永続的かつ除去可能なシールを処理に用いることが可能である。又は、より薄い箔を用いて、ピペッティングロボットがシールに穴を開けて試料に到達できる(「簡易穿孔シール」)ようにしてもよい。
【0078】
試料処理装置を、積み重ね可能な複数の独立したモジュールとして構成してもよいし、又は液体処理手順を実行するために一時的に液体処理装置に取り付けてもよい。この方法の利点は、多数の透析モジュール及びサーマルサイクリングモジュールを用いた試料処理に、システム中で最も構築費用のかかる部分である液体処理装置をより最適に用いることが可能であろうという点である。次に、後者のモジュールを、複数のプレートを通常の統合自動化システムで処理するのと同様の方法で処理し、各ユニットが前記液体処理装置から切り離された時に自動的に有利にシールされ、また、プレートからプレートへの移送の代わりに毛管から毛管への移送を行う(ことにより、周囲空気との接触を避ける)ようにしてもよい。
【0079】
毛管内で加熱された100ナノリットル試料の目視検査(顕微鏡を使用)により、毛管の両端がシールされていないと急速に試料が分散する(急速な気体放出又は局部的な沸騰によると思われる)ことが判明した。管の一方のみを注入器によって有効にシールした、より量の多い試料を用いた実験では、サーマルサイクリングの間、試料スラグの急速な前後運動が観察された。これは、毛管内の閉じた空間における蒸気圧の変化によるものと思われる。毛管の開いている方の端部に圧力を僅かに加えることにより、この動きを防止し、長型TEFLON(商標名)毛管でサーマルサイクリングを良好に行うことができた。従って、シール手段、弁又は圧力制御システムは、ロバスト流通毛管サーマルサイクリングシステムの部品として望ましい。
【0080】
本発明は、毛管を利用した生物試料の吸引、インキュベーション、生成及び送達を目的とした、多数の試料を並列に処理可能な統合型の毛管利用試料処理システムに関する。本発明は、操作が簡単で何度も再利用できる、統合型のピペッティング、混合、温度処理及び試料精製装置を更に提供する。
【0081】
別の一実施例においては、本発明は、既存の実験用自動化装置及びシーケンシング機器との統合が可能な毛管カセットシステムを提供する。前記カセットには、上部と底部とに複数の開口部を有する複数の開放した枠が含まれる。好適な一実施例においては、前記枠の上部と底部とには、開口部が12箇所設けられている。前記枠のそれぞれの角には、複数の枠を接続するための、例えばピンなどの手段のための穴が設けられている。一実施例においては、前記複数の枠は、シーリングガスケットにより隔てられている。
【0082】
本発明の別の一実施例においては、毛管は、例えばシーリングにより漏出を防止すると同時に、例えば注入器による穿孔が可能であるように設計されている。このような構成により、陽圧又は陰圧の印加が可能である。例えば、この構成により、試料をマイクロタイタプレートから毛管に吸引し、その後更なる処理のためにプレートに戻すことが可能である。
【0083】
本発明の更なる一実施例においては、空隙と、好適には毛管の各端部に設けられたシーリング要素とを使用することにより、一本の毛管内で複数の試料のサーマルサイクリングを行う。
【0084】
本発明の別の一実施例においては、DNAとシーケンシング試薬とを、一本の毛管内で計量及び混合する。
【0085】
本発明の更に別の一実施例においては、本発明は、各毛管の上部と底部とに設けられたシール上にガイドキャップを設ける。この構成により、注入器の針が前記毛管の開口部中に案内される。
【0086】
本発明の更に別の一実施例においては、カセットに、空気又は水がサーマルサイクリング及び透析のために前記毛管内を通って流れることを可能にする開放した枠が含まれる。
【0087】
本発明の別の一実施例においては、複数のカセットを、例えばサーマルサイクリング又は透析のための気温又は水温制御ステーション、或いは前記複数のカセットの再生処理のための洗浄ステーションなどのホテル中で処理する。
【0088】
ここには明示していないが、ここに述べた複数の毛管にわたって、1つ又は複数の調整要素を配置すると好適であろう。
【0089】
参考文献
Maxam AM 他(1977) A new method for sequencing DNA. Proc Natl Acad Sci USA. 74: 560−4.
Bashkin, J., Roach, D., Leong, J., Bartosiewicz, M., Barker, D., Johnston, R. G. J. (1996) Capillary Electrophor. 3: 61−68.
Boddy, AV; Idle, JR. (1993) Cancer Surv., 17 (Pharmacokinetics and Cancer Chemotherapy), 79−104.
Boffa L. C., Carpaneto E. M. & Allfrey V. G., (1995). Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92,1901
Caporaso, N.; Landi, M. T. (1995) Med. Lav., 86,199−206.
Carrilho, E; Ruiz−Martinez, M., Berka, J., Smirnov, L., Goetzinger, W., Miller, A. w., Brady, D., Karger, B. L. (1996) Anal. Chem. 68: 3305−3313.
Dubiley S., Kirillov E., Lysov Y. & Mirzabekov A., (1997). Nucleic Acid Res. 25,2259
Carrilho, E., Miller, A., Ruiz Martinez, M. C., Kotler, L., Keisilman, j., Karger, B. L.(1997) B. L. Proc. SPIE 2985A, 4−18.
Egholm M., Buchard O., Christensen L., Behrens C., Freier S. M., Driver D. A., Berg R.,Kim S. K., Norden B., & Nielsen P. E., (1993). Nature 365,566
Evensen, H. T.; Meldrum, D. R.; Cunningham, D. L. (1998) Rev. Sci. Instrum, 519−526.
Figeys D., Ahmadzedeh H., Arriaga E. & Dovichi N. J., (1996) J. Chromatogr. A 698,375.
Gingeras, TA.; Mack, D; Chee, MS.; Berno, AJ.; Stryer, L; Ghandour, G; Wang, C. PCT Int. Appl., 132 pp. WO 9729212 A1 970814.
Haff L., Atwood J. G.,. DiCesareJ, Katz E., Picozza E., Williams J. F. & Woudenberg T., BioTechniques 10,102 (1991).
Meldrum D.他(1998) http://isdl. ee. washington. edu/GNI,/acapella/ 
Hacia, JG.; Makalowski, W; Edgemon, K; Erdos, M R.; Robbins, CM.; Fodor, SPA.;Brody, LC.; Collins, FS. (1998) Nat. Genet., 18,155−158.
Hacia, JG.; Brody, LC.; Chee, MS.; Fodor, SPA.; Collins, FS. (1996) Nat. Genet., 14, 441−447.
Hunicke−Smith, S. P. PCT国際出願, 42 pp. 出願番号: WO 97−US10365 970616.
Hunicke−Smith, S. P. (1997) Ph. D. Dissertation, 米国カリフォルニア州スタンフォード、スタンフォード大学、Witter C. T. & Garling D. J., BioTechniques 10,76 (1991).
Linder, M W.; Prough, R A.; Valdes, R, Jr. (1997) Clin. Chem., 43,254−266.
Masson, E; Zamboni, WC. Can. (1997) Clin. Pharmacokinet., 32,324−343.
Nickerson, D. A., Tobe, V. O., Taylor S. L. (1997) Nucleic Acids Res. 25: 2745−2751.
Nielsen P. E., Egholm M., Berg R. H., Buchard O., (1991). Science 254,1497
Parinov S., Barsky V., Yershov G., Kirillov E., Timofeev E., Belgovskiy A. & Mirzabekov A., (1996). Nucleic Acid Res. 24,2998
PerSeptive Biosystem manual.
Rose D. J., Anal. Chem 65,3545 (1993).
Ruiz−Martinez, M. C., Salas−Solano O., Carrilho, E., Kotler, L., Karger, B. L. (1998) Anal. Chem. 70.
Salas−Solano O., Ruiz−Martinez, M. C., Carrilho, E., Kotler, L., Karger, B. L. (1998) Anal. Chem. 70.
Seeger C., Batz H. G. & Orum H., (1997). BioTechniques 23,512
Smith, D. R., Doucette−Stamm, L. A., Deloughery, C.他(1997) J. Bact. 179,7135−55.
Stanford Technology Lab, (1998) http://sequence−www. stanford. edu/group/techdev/therm. htm
Swerdlow, H., Jones, B., Witter, C. T. (1997) Anal. Chem. 69: 848−855
Tan, H., Yeung, E. S. (1997) Analytical Chem. 69: 664−674.
Tan S. S. & Weis J. H., (1992) PCR Methods and Applications : CSH Laboratory Press, 137
Wang J., J. Amer. Chem. Soc. 118,7667 (1996).
Wang, K. Gan, L., Boysen C. & Hood, L. (1995). Anal. Biochem. 226,85
Wang R., Cao W., Cerniglia C. E. & Jonson M. G., The rapid Cyclist, 12 (1995)
Weiler J., Gausepohl H., Hauser N., Jensen O. N., & Hoheisel J. D., (1997). Nucleic Acid Res. 25,2792
【0090】
参考文献として編入
本願で開示された特許、公開特許出願及びその他の文献の内容はすべて、参考文献として特に編入したものである。
【0091】
等価物
当該分野の熟練技術者は、本明細書に記載した発明の実施例の等価物を数多く、通常の実験で理解し、あるいは確認することが可能であろう。そのような等価物については、請求項に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
本発明の以上の及びその他の目的、特徴及び長所は、添付の図面と関連させながら以下の詳細な説明を参考にすることにより、より十二分に理解されることであろう。前記の図面において、異なる図面を通じ、同様の参照記号は同様な要素を言及するものである。図面は、実寸ではないが、本発明の原理の実例を挙げたものであり、相対的な寸法を示したものである。
【図1】図1は、本発明の第1の実施例の変更例に基づく毛管カセットの斜視図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施例に基づく枠の斜視図である。
【図3】図3は、本発明の第1の実施例に基づくドッキングポートの拡大斜視図である。
【図4】図4は、本発明の第1の実施例に基づくドッキングポートの断面図である。
【図5】図5は、本発明の第2の実施例に基づく試料処理カセットの一部分の断面図である。
【図6】図6は、本発明の第3の実施例に基づく、液体処理機と組み合わせて用いる毛管カセットの斜視図である。
【図7】図7は、本発明の第3の実施例に基づく、液体処理機と組み合わせて用いる毛管カセットの斜視図である。
【図8】図8は、本発明の第3の実施例の断面図である。
【図9】図9は、本発明の第3の実施例に基づく針床及びマイクロタイタプレートと組み合わせて使用する、本発明の第2の実施例に基づく試料処理カセットの断面斜視図である。
【図10】図10は、本発明の第3の実施例に基づく針床及びマイクロタイタプレートと組み合わせて使用する、本発明の第2の実施例に基づく試料処理カセットの断面斜視図である。
【図11】図11は、本発明の第4の実施例に基づく鋳型作製モジュールの斜視図である。
【図12】図12は、本発明の第4の実施例に基づく鋳型作製モジュールの拡大斜視図である。
【図13】図13は、本発明の第4の実施例に基づく鋳型作製モジュールの拡大斜視図である。
【図14】図14は、本発明の第5の実施例に基づくホテルの斜視図である。
【図15】図15は、本発明の第6の実施例に基づくホテルの斜視図である。
【図16】図16は、本発明の第6の実施例に基づく毛管カセット及びホテルの拡大斜視図である。

Claims (80)

  1. 内部チャンバを規定している枠と、
    それぞれが第1の端部と第2の端部とを有する複数の毛管と、
    を備え、
    前記複数の毛管のそれぞれの前記第1の端部と前記第2の端部とのうちの少なくとも一方が、前記複数の毛管がそれぞれ前記枠の外表面に流体により結合されるような具合に前記枠に取り付けられていることを特徴とする、生物試料処理における使用に適した毛管カセット。
  2. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つの前記第1の端部と前記第2の端部とのうちの一方に流体結合されたドッキングポートを更に有する、請求項1に記載の毛管カセット。
  3. 前記ドッキングポートが、前記毛管内に針を案内すべく形成されたガイドキャップを更に備えたことを特徴とする、請求項2に記載の毛管カセット。
  4. 前記ドッキングポートが、前記針の除去後に前記針を収容して液密シールを保持することの可能な液密シーリング要素を更に備えたことを特徴とする、請求項2に記載の毛管カセット。
  5. 前記シーリング要素が圧縮したOリング型グランドシールであることを特徴とする、請求項4に記載の毛管カセット。
  6. 前記シーリング要素が、前記ガイドキャップ内に形成された空洞内に取り付けられていることを特徴とする、請求項5に記載の毛管カセット。
  7. 前記枠が複数の枠から形成されていることと、前記複数の毛管の一部が、前記複数の枠のそれぞれの枠に取り付けられていることと、を特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  8. 前記複数の枠に取り付けられ、前記複数の枠に圧縮力を加えてこれらを互いに固定すべく設けられた細長い圧縮部材を更に備えた、請求項7に記載の毛管カセット。
  9. 前記複数の枠を貫通して取り付けられた固定具であって、前記複数の枠を前記固定具の軸に沿って保持するための固定具を更に備えた、請求項7に記載の毛管カセット。
  10. 前記複数の枠のうちの2つの枠の間に液密シールを形成するために前記2つの枠の間に取り付けられたガスケットを更に備えた、請求項7に記載の毛管カセット。
  11. 前記枠の一方の端部を封止するために前記枠の前記端部に取り付けられたエンドキャップを更に備えた、請求項1に記載の毛管カセット。
  12. 前記枠と前記エンドキャップとの間に取り付けられ、前記エンドキャップと前記枠との間に液密シールを形成しているガスケットを更に備えた、請求項11に記載の毛管カセット。
  13. 前記エンドキャップに少なくとも1つのポートが設けられ、前記ポートが前記内部チャンバと流体により連通しており、前記内部チャンバと、前記内部チャンバの外部の場所との間の流体の通行を容易にしていることを特徴とする、請求項11に記載の毛管カセット。
  14. 前記枠に少なくとも1つのポートが設けられ、前記ポートが前記内部チャンバと流体により連通しており、前記内部チャンバと、前記内部チャンバの外部の場所との間の気体又は液体の通行を容易にしていることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  15. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つがガラス製の毛管であることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  16. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つに、透析を実施するためのフィルタが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  17. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つが、石英ガラス製の毛管であることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  18. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つが、ポリイミド材料により被覆されていることを特徴とする、、請求項1に記載の毛管カセット。
  19. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つに、温度処理を容易にするためのTEFLON(商標名)コーティングが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  20. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つが、温度処理を容易にするためのポリイミド材料で被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  21. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1つが、体積1μl未満の前記生物試料を保持する大きさ及び形状であることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  22. 前記枠が流体処理機に使用するための寸法であることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  23. 前記毛管カセットがホテルに使用するための形状であることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  24. 前記複数の毛管が96本の毛管からなることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  25. 前記複数の毛管が、中心間の寸法が9mmである長方形の格子状に配列されていることを特徴とする、請求項24に記載の毛管カセット。
  26. 前記複数の毛管が、384本の毛管からなることを特徴とする、請求項1に記載の毛管カセット。
  27. 生物試料の処理における使用に好適な試料処理カセットであって:
    第1の端部と第2の端部とを有する枠であって、前記第2の端部が前記第1の端部に対向し、通路が前記第1の端部から前記枠を通って前記第2の端部へと延伸している枠と、
    前記枠の前記第1の端部に沿って設けられ、前記通路と連通している、第1の平膜層と、
    前記枠の前記第2の端部に沿って設けられ、前記通路と連通している、第2の平膜層と、
    前記枠の前記通路と、前記第1の平膜層と、前記第2の平膜層とにより規定され、第1の端部と第2の端部とを有する、試料処理チャンバと、
    を備え、
    前記試料処理チャンバの前記第1の端部と前記第2の端部とのうちの少なくとも一方が、前記枠の外表面と流体により結合していることを特徴とする、試料処理カセット。
  28. 複数の前記試料処理チャンバを更に有することを特徴とする、請求項27に記載の試料処理カセット。
  29. 前記第1の平膜と、前記第2の平膜とが、前記複数の試料処理チャンバのそれぞれの試料処理チャンバ間で接着剤により前記枠に結合されていることを特徴とする、請求項28に記載の試料処理カセット。
  30. 生物試料処理における使用に好適なドッキングポートであって、凹形の端部を有するガイドキャップを備え、前記凹形の端部が、前記ガイドキャップの、前記凹形の端部に対向する端部内に規定された通路に針を案内すべく形成されているドッキングポートにおいて、前記ガイドキャップが、生物試料処理装置に取り付けられるべく形成されていることを特徴とする、ドッキングポート。
  31. 請求項30に記載のドッキングポートであって、前記ガイドキャップの、前記凹形の端部に対向する前記端部内に空洞が設けられたことを特徴とし:
    前記空洞内に取り付けられ、針を収容して、前記針の除去後に液密シールを保持することの可能な液密シールを更に備えたことを特徴とする、請求項30に記載のドッキングポート。
  32. 前記シールが、前記空洞内で放射状に圧縮されたOリングシールであることを特徴とする、請求項31に記載のドッキングポート。
  33. 生物試料を対象とした透析を行う方法であって:
    前記試料を毛管カセットの複数の毛管内に導入するステップであって、前記各毛管が、前記試料を分子サイズ差を利用して精製するためのフィルタを有するステップと、
    前記試料を、前記試料の透析が達成されるのに十分な時間、前記各毛管内に滞留させるステップと、
    を含む方法。
  34. 前記透析が、ポリメラーゼ連鎖反応、DNAシーケンシング反応、オリゴヌクレオチド伸長反応、エキソヌクレアーゼ反応、OLA反応、ハイブリダイゼーション反応及び対立遺伝子特異性ポリメラーゼ連鎖反応からなる群から選択される反応の所望でない成分を除去すべく実施されることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  35. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1本に、前記試料が複数収容され、前記少なくとも1本の毛管内の前記複数の試料が気体によって隔てられていることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  36. 生物試料を対象として温度処理を行う方法であって:
    前記試料を、毛管カセット中の複数の毛管内に導入するステップであって、前記複数の毛管が、前記毛管カセットの内部チャンバと連通しているステップと、
    温度制御された流体を前記内部チャンバ内に導入して前記複数の毛管と接触させるステップと、
    を含む方法。
  37. 前記温度制御された流体が液体であることを特徴とする、請求項36に記載の方法。
  38. 前記温度制御された流体が気体であることを特徴とする、請求項36に記載の方法。
  39. 液体処理機と組み合わせて使用するための生物試料処理システムであって:
    複数の毛管を有し、前記液体処理機に組み込まれた第1の複数の針の集合が前記複数の毛管と流体により連通するように選択的に配置されるような具合に、前記複数の針を前記毛管カセットの上面内に受容すべく設けられた、毛管カセットと、
    第2の複数の針の集合を有し、前記毛管カセットの下側に取外し可能に取り付けられた針床であって、前記第2の複数の針の集合が前記複数の毛管と流体により連通するように選択的に配置されるような具合に、前記毛管カセットの底面と嵌合すべく設けられた、針床と、
    を備えたシステム。
  40. 前記針床の下側に配置されたウェルプレートを更に備え、
    前記針床の前記第2の複数の針の集合が、前記針床の下側で、前記ウェルプレートの方向に延伸することにより、前記第1の複数の針の集合が、溶液を、前記ウェルプレートから、前記第2の複数の針の集合を介して、前記複数の毛管のそれぞれの毛管内に導入することを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  41. 前記複数の毛管の各毛管の第1の端部と第2の端部とに設けられたシーリング要素であって、前記複数の毛管の前記第1及び第2の端部を液密にシールするためのシーリング要素を更に備えた、請求項40に記載の生物試料処理システム。
  42. 前記毛管カセットの上面に沿って配置され、前記第1の複数の針の集合を前記複数の毛管内に案内すべく設けられた、第1の複数のドッキングポートの集合と、
    前記毛管カセットの底面に沿って配置され、前記第2の複数の針の集合を前記複数の毛管内に案内すべく設けられた、第2の複数のドッキングポートの集合と、
    を更に備えた、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  43. 前記毛管カセットが、前記第1の複数の針の集合に固定されていることを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  44. 前記針床が前記毛管カセットの前記底面に固定されていることを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  45. 前記毛管カセットと前記針床とが、前記毛管カセットを前記針床に対して位置合せすることの可能な位置合せ機構に取外し可能に取り付けられていることを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  46. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1本の中に配置されたフィルタを更に備え、前記フィルタが、前記生物試料を分子サイズ差を利用して精製すべく設けられている、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  47. 前記フィルタの分画分子量が約100Kdalであることを特徴とする、請求項46に記載の生物試料処理システム。
  48. 流体を通過させて内部チャンバ内に導入し、前記毛管カセットの前記複数の毛管の外側と連通させて、前記生物試料の温度処理を容易にするためのマニホールドを更に備えた、請求項39に記載の生物処理システム。
  49. 前記生物試料に、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、炭水化物またはこれらの混合物が含まれることを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  50. 前記ポリヌクレオチドにDNAが含まれることを特徴とする、請求項49に記載の生物試料処理システム。
  51. 前記顕微試料の体積が10μlから0.05μlであることを特徴とする、請求項39に記載の生物試料処理システム。
  52. 生物試料を対象として透析を行う方法であって:
    前記試料を、ウェルプレートから毛管カセット中の複数の毛管内に吸引するステップであって、前記毛管のそれぞれが、前記試料を分子サイズ差を利用して精製するためのフィルタを有するステップと、
    前記試料を、前記試料の透析が達成されるのに十分な時間、前記毛管内に滞留させるステップと、
    を含む方法。
  53. 前記透析が、ポリメラーゼ連鎖反応、DNAシーケンシング反応、オリゴヌクレオチド伸長反応、エキソヌクレアーゼ反応、OLA反応、ハイブリダイゼーション反応及び対立遺伝子特異性ポリメラーゼ連鎖反応からなる群から選択される反応の所望でない成分を除去すべく実施されることを特徴とする、請求項52に記載の方法。
  54. 前記試料を、ポリメラーゼ連鎖反応、DNAシーケンシング反応、オリゴヌクレオチド伸長反応、エキソヌクレアーゼ反応、OLA反応、ハイブリダイゼーション反応及び対立遺伝子特異性ポリメラーゼ連鎖反応からなる群から選択される反応の不要な成分を除去すべく透析することを特徴とする、請求項52に記載の方法。
  55. 前記複数の毛管のうちの少なくとも1本に、前記試料が複数収容され、前記少なくとも1本の毛管内の前記複数の試料が気体によって隔てられていることを特徴とする、請求項52に記載の方法。
  56. 生物試料を対象として温度処理を行う方法であって:
    前記試料を、毛管カセット中の複数の毛管内に導入するステップであって、前記複数の毛管が、前記毛管カセットのの内部チャンバと連通しているステップと、
    温度制御された流体を前記内部チャンバ内に導入して前記複数の毛管と接触させるステップと、
    を含む方法。
  57. 多数の生物試料を処理するためのホテルであって:
    複数の毛管を有する毛管カセットを取外し可能に収容すべく形成されたハウジングであって、前記毛管カセットが内部チャンバを有する、ハウジングと、
    前記ハウジングに結合され、前記内部チャンバ内に温度制御された流体を通過させて、前記複数の毛管中の前記多数の生物試料の温度処理を行うべく形成された、流体管理システムと、
    を備えたホテル。
  58. 前記流体が液体であることを特徴とする、請求項57に記載のホテル。
  59. 前記流体が気体であることを特徴とする、請求項57に記載のホテル。
  60. 前記ハウジングがシェルフを備えたことを特徴とする、請求項57に記載のホテル。
  61. 前記ハウジングが、複数の毛管カセットを取外し可能に備え、前記複数の毛管カセットの内部チャンバ内に温度制御された流体を通過させるべく形成されたことを特徴とする、請求項57に記載のホテル。
  62. 前記複数の毛管が、マイクロリットル未満の複数の毛管からなることを特徴とする、請求項57に記載のホテル。
  63. 多数の生物試料を処理するためのホテルであって:
    毛管カセットを取外し可能に収容すべく形成されたハウジングであって、前記毛管カセットに、内側にフィルタが配置された複数の毛管が含まれる、ハウジングと、
    前記フィルタに透析流体を通過させて、前記複数の毛管内で生物試料の透析を行うべく形成された流体管理システムと、
    を備えたホテル。
  64. 前記透析流体が、ポリメラーゼ連鎖反応、DNAシーケンシング反応、オリゴヌクレオチド伸長反応、エキソヌクレアーゼ反応、OLA反応、ハイブリダイゼーション反応及び対立遺伝子特異性ポリメラーゼ連鎖反応からなる群から選択される反応の所望でない成分を除去すべく実施されることを特徴とする、請求項63に記載の方法。
  65. 前記透析流体が、ポリメラーゼ連鎖反応、DNAシーケンシング反応、オリゴヌクレオチド伸長反応、エキソヌクレアーゼ反応、OLA反応、ハイブリダイゼーション反応及び対立遺伝子特異性ポリメラーゼ連鎖反応からなる群から選択される反応の不要な成分を除去すべく実施されることを特徴とする、請求項63に記載の方法。
  66. 前記区画がシェルフを有することを特徴とする、請求項63に記載の方法。
  67. 1つ又は複数の生物試料を処理するためのホテルであって:
    複数の毛管を有する毛管カセットを取外し可能に収容すべく形成されたハウジングと、
    前記ハウジング内に取り付けられ、前記複数の毛管の各毛管の内部と流体により連通すべく設けられた針床と、
    前記針床に流体を通過させるべく形成された流体管理システムと、
    を備えたホテル。
  68. 前記流体が透析流体であることを特徴とする、請求項67に記載のホテル。
  69. 前記流体が洗浄溶液であることを特徴とする、請求項68に記載のホテル。
  70. 前記流体が、前記複数の毛管内に配置されたフィルタを化学的に再生させることの可能な化学再生溶液であることを特徴とする、請求項67に記載のホテル。
  71. 前記流体管理システムが前記ハウジングに結合され、前記複数の毛管カセットのそれぞれの内部チャンバ内に温度制御された流体を通過させて、前記複数の毛管内で前記多数の生物試料を温度処理すべく形成されたことを特徴とする、請求項67に記載のホテル。
  72. 前記複数の毛管がマイクロリットル未満の毛管からなることを特徴とする、請求項71に記載のホテル。
  73. 前記複数の毛管がマイクロリットル未満の毛管からなることを特徴とする、請求項67に記載のホテル。
  74. 前記ホテルが自動化された試料処理システムと組み合わせて使用すべく設けられたことを特徴とする、請求項67に記載のホテル。
  75. 流体処理装置に取り付けられた毛管カセットと、
    前記毛管カセットと連通した加熱器と、
    前記毛管カセットの下側に取り付けられたウェルプレートを操作するための器具管理装置と、
    を備えた、鋳型作製モジュール。
  76. 前記器具管理装置が、前記毛管カセットがウェルプレート中に収容された生物試料を得た後に前記ウェルプレートをフィルタマニホールドと交換することが可能であるように前記ウェルプレートを配置すべく設けられ、前記フィルタ材料の一部が、互いに上下に重ねられたロールと受け皿との上に配置されていることを特徴とする、請求項75に記載の鋳型作製モジュール。
  77. 前記器具管理装置が、洗浄リザーバを収容すべく設けられていることを特徴とする、請求項76に記載の鋳型作製モジュール。
  78. 前記毛管カセットが複数の毛管からなり、前記複数の毛管のそれぞれが、100μlの生物試料に適合すべく形成されていることを特徴とする、請求項75に記載の鋳型作製モジュール。
  79. 生物試料を、ウェルプレートから毛管カセット中の複数の毛管内に吸引するステップと、
    前記生物試料を加熱するステップと、
    前記ウェルプレートを取り除くステップと、
    前記毛管カセットの下側に濾過マニホールドを配置するステップと、
    前記マニホールドに沿ってフィルタ材料を取り付けるステップと、
    前記フィルタ材料に陰圧を印加することにより、前記生物試料を、前記フィルタ材料を介して受け皿に吸引するステップと、
    前記フィルタ材料を前記マニホールドから外すステップと、
    を含む、鋳型作製方法。
  80. 生物試料を、ウェルプレートから毛管カセット中の複数の毛管内に吸引するステップと、
    前記生物試料を加熱するステップと、
    前記ウェルプレートを取り除くステップと、
    前記毛管カセットの下側に濾過マニホールドを配置するステップと、
    前記マニホールドに沿ってフィルタ材料を取り付けるステップと、
    前記前記マニホールドを加圧して、前記生物試料を、前記フィルタ材料を介して受け皿内に押し出すステップと、
    前記フィルタ材料を前記マニホールドから外すステップと、
    を含む、鋳型作製方法。
JP2001524729A 1999-09-21 2000-09-21 液体処理、サーマルサイクリング及び精製を統合した迅速なdna試料処理のための装置 Withdrawn JP2004500552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15529999P 1999-09-21 1999-09-21
PCT/US2000/025851 WO2001021310A2 (en) 1999-09-21 2000-09-21 Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500552A true JP2004500552A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22554862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524729A Withdrawn JP2004500552A (ja) 1999-09-21 2000-09-21 液体処理、サーマルサイクリング及び精製を統合した迅速なdna試料処理のための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1214149A2 (ja)
JP (1) JP2004500552A (ja)
AU (1) AU7597900A (ja)
CA (1) CA2385029A1 (ja)
WO (1) WO2001021310A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509387A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 スピンエックス インコーポレイテッド マイクロ流体デバイスを流体処理デバイスと接続する装置及び方法
KR20180033259A (ko) * 2015-07-23 2018-04-02 세페이드 서멀 제어 기기 및 사용 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0202415D0 (sv) * 2001-12-11 2002-08-13 Thomas Laurell Dockable processing module
US6833238B2 (en) 2002-01-04 2004-12-21 Applera Corporation Petal-array support for use with microplates
EP1525052A1 (en) * 2002-07-26 2005-04-27 Applera Corporation Size-exclusion ion-exchange particles
DE10307227A1 (de) * 2003-02-14 2004-08-26 Cytocentrics Ccs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kontaktieren einer Mikrofluidstruktur
DE10349513B4 (de) * 2003-10-23 2006-08-31 Eads Space Transportation Gmbh Experimentiervorrichtung
EP1715954A1 (en) * 2004-02-18 2006-11-02 Applera Corporation Multi-step bioassays on modular microfluidic application platforms
DE102005026585A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Probenaufgabe in Module sowie Adapter
EP1925364A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-28 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Multiple microfluidic connector
ES2538691T3 (es) 2012-02-24 2015-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Cierre con tira de septo
SG11201406551WA (en) * 2012-07-12 2014-11-27 Agency Science Tech & Res A connector for microfluidic device, a method for injecting fluid into microfluidic device using the connector and a method of providing and operating a valve
EP2848309B1 (de) * 2013-09-13 2020-06-10 NanoTemper Technologies GmbH Träger für kapillaren
KR20160114494A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 삼성전자주식회사 미세유동 장치 및 이를 포함하는 시료 분석장치
CA3107571A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Qcdx Llc Biological sample holder and handler
GB201818936D0 (en) * 2018-11-21 2019-01-02 Univ Loughborough Microfluid device
EP3890887A4 (en) * 2018-12-07 2022-10-12 Element Biosciences, Inc. FLOW CELL DEVICE AND ITS USE
WO2021155221A2 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Western Connecticut Health Network, Inc. Apparatus and method for collecting liquid samples
CN114854570B (zh) * 2022-07-05 2022-09-02 鲲鹏基因(北京)科技有限责任公司 温控装置、液冷温控系统及pcr仪
GB202212732D0 (en) * 2022-09-01 2022-10-19 Remedy Biologics Ltd Methods and systems of material recovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915652A (en) * 1973-08-16 1975-10-28 Samuel Natelson Means for transferring a liquid in a capillary open at both ends to an analyzing system
US5840573A (en) * 1994-02-01 1998-11-24 Fields; Robert E. Molecular analyzer and method of use
US5976896A (en) * 1994-06-06 1999-11-02 Idexx Laboratories, Inc. Immunoassays in capillary tubes
US5560811A (en) * 1995-03-21 1996-10-01 Seurat Analytical Systems Incorporated Capillary electrophoresis apparatus and method
US5785926A (en) * 1995-09-19 1998-07-28 University Of Washington Precision small volume fluid processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509387A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 スピンエックス インコーポレイテッド マイクロ流体デバイスを流体処理デバイスと接続する装置及び方法
KR20180033259A (ko) * 2015-07-23 2018-04-02 세페이드 서멀 제어 기기 및 사용 방법
KR102627913B1 (ko) 2015-07-23 2024-01-22 세페이드 서멀 제어 기기 및 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1214149A2 (en) 2002-06-19
CA2385029A1 (en) 2001-03-29
WO2001021310A3 (en) 2002-01-17
WO2001021310A9 (en) 2002-10-03
WO2001021310A2 (en) 2001-03-29
AU7597900A (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004500552A (ja) 液体処理、サーマルサイクリング及び精製を統合した迅速なdna試料処理のための装置
JP6654681B2 (ja) 試料導入から結果出力までのプロセス化を提供する単一構造バイオチップおよび製造方法
US7005109B2 (en) System for handling liquid samples
JP2009050276A (ja) 過剰な希釈剤を有する精製カラムを備える微小流体デバイスおよび方法
US20020110900A1 (en) Low volume chemical and biochemical reaction system
JP2002542489A (ja) サンプル分析のための装置および方法
JP2002542024A (ja) サンプル送達のための装置および方法
US20020106787A1 (en) Device for repid DNA sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification
WO2010075568A2 (en) Biological analysis systems, devices and methods
RU84381U1 (ru) Устройство для автоматизированного выделения нуклеиновых кислот
WO2002016652A2 (en) Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification
JP4261546B2 (ja) 電気泳動装置および電気泳動法
US20020086309A1 (en) Device for identifying the presence of a nucleotide sequence in a DNA sample
CA2369363A1 (en) Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification
WO2000066995A9 (en) Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification
WO2007122819A1 (ja) 液体を媒体とする反応のための装置
AU2018200456A1 (en) Unitary biochip providing sample-in to results-out processing and methods of manufacture
GB2365126A (en) Multichamber device for cell investigation
JPWO2007122819A1 (ja) 液体を媒体とする反応のための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204