JP2004364350A - ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置 - Google Patents

ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004364350A
JP2004364350A JP2003156356A JP2003156356A JP2004364350A JP 2004364350 A JP2004364350 A JP 2004364350A JP 2003156356 A JP2003156356 A JP 2003156356A JP 2003156356 A JP2003156356 A JP 2003156356A JP 2004364350 A JP2004364350 A JP 2004364350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
output
set value
control device
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003156356A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Akiba
亨 穐場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003156356A priority Critical patent/JP2004364350A/ja
Publication of JP2004364350A publication Critical patent/JP2004364350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】ツインバッテリ搭載車の高負荷運転中に、高出力型バッテリの耐熱余裕がなくなって、これに呼応した高出力型バッテリ出力の制限で動力性能が悪くなるのを抑制する。
【解決手段】S21で、現在地から目的地までの経路を複数区間に分割し、S22,S23で、道路半径が小さいカーブほど直後の要求出力が大きいから、区間ごとに道路半径が小さいカーブの頻度分布を作成し、S24,S25では、各区間における複数のポイントの勾配を積算することにより登り勾配の頻度分布を作成する。S26,S27では、区間ごとの上記頻度分布から高負荷変動区間の抽出を行うと共に各区間のバッテリ出力設定値Pocを設定するが、S27では更に、高負荷変動区間の直前区間のPocを高負荷変動区間のそれよりも大きくする。S28で要求バッテリ出力PoがPo<Pocと判定する時、S29で大容量型バッテリ出力のみによりPoを賄うようバッテリ出力分担割合Rを決定し、Po≧Pocと判定する時、S30で高出力型バッテリおよび大容量型バッテリの双方によりPoを賄うようRを決定する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動車両などの電源として、低出力大容量の大容量型バッテリと高出力小容量の高出力型バッテリとを搭載したツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
電動車両の電源としては、走行状態により車両の要求バッテリ出力が大きく変動するため、また、長い走行距離を要求されるのにバッテリ搭載スペースが大きく制限されるため、長時間小電力放電に適した低出力大容量の大容量型バッテリと、短時間大電力放電に適した高出力小容量の高出力型バッテリとを組み合わせて車両に搭載するのが有利であり、ツインバッテリ搭載車が従来より例えば特許文献1などにより提案されている。
【0003】
かかるツインバッテリ搭載車の大容量型バッテリおよび高出力型バッテリを出力制御するに当たって、上記の特許文献1には車両の走行状況を考慮することなく一定の制御方式を採用することが記載されている。
しかし、このように走行状況を考慮しないで両バッテリの出力制御を行う場合、例えば加速状態が連続する走行条件や、加速頻度が高くなる走行条件の時とか、登坂走行が続く場合などにおいて、高出力型バッテリに相当するパワー電源の容量が不足するという問題が懸念される。
またその他にも、高出力型バッテリからの出力値が大きく、さらにその高出力頻度が高い場合には、高出力型バッテリの出力に伴う自己発熱による過熱が生じてバッテリの耐熱余裕代がなくなり、その結果、高出力型バッテリの出力を絞らなければならなくなって車両の負荷要求に対し十分な電力を供給できず、車両の動力性能に支障をきたすという問題も懸念される。
【0004】
これらの問題に対し特許文献2には、大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの組み合わせシステムに対して要求される負荷出力が大きく、更に、所定加速度以上の状態が所定時間以上継続した場合や、所定時間以内に所定加速度以上の加速度が頻発する場合などの車両走行状況のもとでは大容量型バッテリからの出力を増加させ、高出力型バッテリからの出力を減少させるといったバッテリ制御方式が提案され、
また特許文献3には、高出力型バッテリの温度、高出力型バッテリの定格性能を超えて運転される時間の長さや負荷の大きさといったような高出力型バッテリの使用状況を表すパラメータを基に高出力型バッテリの利用範囲を可変制御するバッテリ制御方式が提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開昭50−153228号公報
【特許文献2】
特開平08−033120号公報
【特許文献2】
特開平08−019115号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これら特許文献2,3に記載のバッテリ制御方式は何れも、現時点よりも前における車両の走行状況や、バッテリ出力履歴の蓄積により生じるバッテリ温度の上昇などを基に、つまり、現時点までの過去のデータに基づき高出力型バッテリの出力範囲を制限したり決定するものであるため、問題解決に至っていないのが実情である。
つまり、現在までの過去のデータを反映させて高出力型バッテリからの出力を制御する方式では、実際の適用において、高出力型バッテリの容量不足や自己発熱に伴う耐熱余裕代の減少による高出力型バッテリの出力制限が発生するのを避けられず、車両の負荷要求に対し十分なバッテリ電力を供給できなくなるといった、前記従来からの問題を解消することができない。
【0007】
以下、具体的な例を用いて説明するに、例えば、山岳路を走行するような場合、山岳路に入ってしばらく走行したのちに、所定加速度以上の加速度が頻発することで山岳路に入ったことが検出され、この検出時点で高出力型バッテリの出力が制限されることになる。
さらには、所定加速度以上の加速度が頻発したなどの後に高出力型バッテリの温度が上昇し、これが検出される等の所定条件が成立した後で、高出力型バッテリの出力が制限されることになる。
【0008】
このように従来のバッテリ制御方式では、山岳路の検出手法からして所定の条件が成立して実際に山岳路が検出されるのは、山岳路に入った直後ではなくて山岳路をしばらく走行した後にその検出が行われるものであり、その結果、山岳路に入った後しばらく走行したところで高出力型バッテリの出力が制限されることになる。
ところで、このような山岳路検出タイミングが山岳路を上りきった状態に一致することはまれで、実際は未だ山岳路登坂中であることがほとんどで、車両は高負荷走行状況である。
かかる高負荷状況であるにもかかわらず上記のように山岳路検出に呼応して高出力型バッテリの出力を制限するのでは、バッテリ電力不足から車両の動力性能が高負荷に対して不足するのを免れず、車両の運転性に支障をきたすという問題を相変わらず発生する。
【0009】
本発明は、上記の問題がとりもなおさず、走行条件を走行後のデータを基に検出してバッテリ制御に資することに起因するとの事実認識に基づき、
そして、両バッテリに対する要求出力をバッテリ出力設定値との対比により大小判定して両バッテリの出力分担割合を決定すれば、当該バッテリ出力設定値を例えば道路地図データなどから前もって求めておくことにより、走行条件を走行前から判断して両バッテリの出力分担割合を上記のような問題を生ずることのないよう決定し得るとの観点から、
この着想を具体化して上記の問題を解消し得るようにしたツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置を提案することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的のため本発明によるツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置は、請求項1に記載のごとく、
車両が要求する要求バッテリ出力の大小判定に用いるバッテリ出力設定値を走行前に演算するためのバッテリ出力設定値演算手段と、
この手段で求めたバッテリ出力設定値および上記要求バッテリ出力の比較結果に応じて大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの出力分担割合を決定するバッテリ出力分担割合決定手段と、
この手段により決定したバッテリ出力分担割合で大容量型バッテリおよび高出力型バッテリからの出力を分配して上記の要求バッテリ出力を賄うバッテリ出力配分手段とを具備した構成になることを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】
要求バッテリ出力をバッテリ出力設定値との対比により大小判定し、その判定結果に応じ大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの出力分担割合を決定して要求バッテリ出力を賄うようにしたから、そして要求バッテリ出力の上記大小判定に用いるのバッテリ出力設定値を走行前に求めておくことから、車両の走行条件を走行前から判断して両バッテリの出力分担割合を前記のような問題を生ずることのないよう決定し得ることとなり、
まだ高負荷状況であるにもかかわらず高出力型バッテリの出力を制限して車両の動力性能が高負荷に対し不足し、車両の運転性が低下するような問題を回避することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態になるツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置を示し、ツインバッテリ搭載車は高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2を搭載され、これらバッテリ1,2からの電力を用いてモータなどの車両側負荷3を駆動することにより走行する電動車両とする。
【0013】
バッテリ制御装置は、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2を出力制御するもので、これらバッテリ1,2の出力分担割合Rを演算するバッテリ出力分担割合演算手段4と、このバッテリ出力分担割合Rで高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の出力を車両側負荷3に分配出力して要求バッテリ出力Poを賄うバッテリ出力配分手段5とにより構成する。
バッテリ出力分担割合演算手段4はバッテリ1,2の出力分担割合Rを演算するために、上記の要求バッテリ出力Poを読み込むほか、ナビゲーションシステムなどで用いる地図データから車両の現在地情報、目的地情報、道路半径情報、道路勾配情報を読み込むと共に、大容量型バッテリ2の電力残量S1nを検出する大容量型バッテリ残量センサ11からの信号と、高出力型バッテリ1の電力残量S2nを検出する高出力型バッテリ残量センサ12からの信号と、大容量型バッテリ2の温度T1nを検出する大容量型バッテリ温度センサ13からの信号と、高出力型バッテリ1の温度T2nを検出する高出力型バッテリ温度センサ14からの信号と、両バッテリ1,2を搭載した場所の周辺温度T0nを検出するバッテリ周辺温度センサ15からの信号とを入力されるものとする。
【0014】
ここで図1に示した本実施の形態におけるバッテリ出力分担割合演算手段4は、上記バッテリ出力分担割合Rを演算するだけでなく、現在地から目的地までの経路探索を行うと共に道路半径情報および道路勾配情報を読み込むナビゲーションシステムの機能をも果たすものとする。
【0015】
しかし図2に示すように、バッテリ出力分担割合演算手段4から経路探索機能を除外して経路探索手段6を別に設け、この手段6が現在地情報および目的地情報を入力されて現在地から目的地までの経路探索を行うようにしてもよいことは言うまでもない。
ただしこの場合、経路探索手段6は探索結果を現在地から目的地までの探索経路情報としてバッテリ出力分担割合演算手段4に入力し、バッテリ出力分担割合演算手段4はこの探索経路から車両が外れた時に経路再探索要求を経路探索手段6に指令するものとする。
【0016】
図1におけるバッテリ出力分担割合演算手段4は、上記の入力情報をもとに図3の制御プログラムを実行してバッテリ1,2の出力分担割合Rを演算する。
図3の制御プログラムは車両のエンジン始動時に開始され、先ずステップS1において現在地および目的地の取得を行う。
現在地に関しては、運転者等からの入力とする方法のほか、GPS等などの手段を用いて取得する方法等を利用することが可能であり、目的地に関しては、運転者等からの入力情報を使用する手段等が可能である。
【0017】
これら現在地および目的地の取得ができた場合は、当該取得の可否を判定するステップS2が制御をステップS3に進めて、取得された現在地および目的地の情報に基づき経路探索を行い、現在地から目的地まで走行経路を選択する。
走行経路の探索に関しては複数経路の選択が可能な場合もあり、このような場合は勿論、運転者に走行経路の最終選択を促し、運転者が指示した走行経路を用いる。
ステップS4では、上記のような走行経路の決定がなされたか否かをチェックし、走行経路の決定がなされた時に制御をステップS5に進めて以下のような経路依存モードによりバッテリ出力分担割合Rを決定する。
かかる経路依存モードによるバッテリ出力分担割合Rの決定は、ステップS6で未だ目的地に到着していない(走行終了前)と判定し、且つ、ステップS7で車両が決定走行経路上を走行中であると判定する間、継続的に実行される。
【0018】
経路依存モードによるバッテリ出力分担割合Rの決定要領は図4に示す如きもので、先ずステップS21において、現在地から目的地までの走行経路を図5に区間01〜16として例示するように一定距離ごとの複数の区間に分割する。
次いでステップS22〜ステップS25において、各区間01〜16における道路半径および道路勾配の分析を行う。
ステップS22およびステップS23で行う道路半径の分析に際しては、道路半径が小さいカーブほど、差し掛かる前の減速度が大きく、当該カーブを抜けた後に速度を上げるため加速度が大きく、要求出力が大きくなることから、区間01〜16ごとに道路半径を加味した頻度分布を図5に道路半径頻度マップとして例示するごとく作成し、道路半径が小さいカーブの頻度が高い区間を特定する。図5の例においては、区間04、区間06、区間14が、道路半径の小さいカーブの頻度が高い区間に相当する。
【0019】
ステップS24およびステップS25で行う道路勾配分布の分析に際しては、各区間01〜16内における複数のポイントの勾配を代表として、登り勾配をプラス、下り勾配をマイナスとし、各ポイントでの道路勾配を積算することにより道路勾配頻度を求め、登り勾配の頻度が高い区間を特定する。
図5のように高度変化する道路の場合、区間04および区間14が、登り勾配頻度の高い区間に相当する。
【0020】
図4の次のステップS26においては、ステップS22〜ステップS25で上記のように行った区間01〜16ごとの道路半径および道路勾配に関する分析結果から、以下のようにして高負荷変動区間の抽出を行う。
図5の道路について説明するに、図5では区間04および区間14において、道路半径の小さいカーブの頻度が高く、且つ、登り勾配の出現頻度が高いことから、これら両区間においては、車両の走行に必要とされる要求出力自体が大きく、また、要求出力が大きくなる頻度も高くなる。
ステップS26では、このような区間04および区間14をもって高負荷変動区間としてその抽出を行う。
【0021】
本発明におけるバッテリ出力設定値演算手段を成すステップS27においては、ステップS22〜ステップS25で前記のように行った区間01〜16ごとの道路半径および道路勾配に関する分析結果から、各区間01〜16のバッテリ出力設定値Pocを設定する。
ここでバッテリ出力設定値Pocは、図1に示す要求バッテリ出力Poの大小判定に用いるもので、要求バッテリ出力Poがバッテリ出力設定値Poc以上の時は高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の出力の双方により要求バッテリ出力Poを賄うべきと判断し、要求バッテリ出力Poがバッテリ出力設定値Poc未満の時は大容量型バッテリ2の出力のみにより要求バッテリ出力Poを賄うべきであると判断するのに用いる、要求バッテリ出力Poの大小判定基準値である。
【0022】
しかし基本的には、できるだけ余裕のある大容量型バッテリ2の出力に依存するのが良いことからバッテリ出力設定値Pocは、図5の高負荷変動区間04,区間14およびこれらの直前区間03,14以外のバッテリ出力設定値Pocに例示するごとく、大容量型バッテリ2の定格出力に応じて決定する。
ところで本実施の形態においては、本発明の前記した目的を達成するためバッテリ出力設定値Pocに特に以下の調整を施すこととする。
【0023】
つまり、図5の区間04および区間14に例示される高負荷変動区間の走行においては、高出力型バッテリ1からの出力が必然的に増えるため、高出力型バッテリ1の自己発熱量が大きくなり、これに伴い温度が上昇して耐熱余裕代が減少し、バッテリからの出力の制限が必要となることが推定される。
この場合、前記したごとく車両の負荷要求に対し十分なバッテリ出力を供給することができず、車両の動力性能に支障をきたす問題を生ずる。
【0024】
かかる問題の解決のためには、つまり、これらの区間04、区間14の走行中に高出力型バッテリの温度上昇による出力制限を発生させないようにするためには、これら高負荷変動区間へ入る直前に出力型バッテリの負担を抑えて温度をできるだけ下げておくのがよい。
図4のステップS27において従って、このようなバッテリの出力制御が可能となるようバッテリ出力設定値Pocを修正する。
【0025】
ここでも図5の例に基づき説明するに、バッテリ出力設定値Pocの設定に当たっては、道路半径の小さいカーブの頻度が高く、且つ、登り勾配の出現頻度が高い高負荷変動区間04,14において高出力型バッテリからの出力に依存する度合いが高くなり、これら区間の走行中に高出力型バッテリの温度上昇による出力制限が行われて車両動力性能に支障が及ぶと予想されるため、
これら高負荷変動区間04,14の直前における直前区間03,13のバッテリ出力設定値Pocを、大容量型バッテリ2の定格出力に応じて決定した区間01,02,05〜12,15,16のバッテリ出力設定値Pocよりも、上記の支障が解消される所定量だけ高くする。
そして、高負荷変動区間04,14におけるバッテリ出力設定値Pocは逆に図5に示すごとく、大容量型バッテリ2の定格出力に応じて決定した区間01,02,05〜12,15,16のバッテリ出力設定値Pocよりも、後述の目的が達成されるよう低くする。
【0026】
図4の次のステップS28においては、要求バッテリ出力Poがバッテリ出力設定値Poc未満か否かを判定し、Po<Pocであると判定する時はステップS29において、大容量型バッテリ2の出力のみにより要求バッテリ出力Poを賄うようバッテリ出力分担割合Rを決定し、これを図1のごとくバッテリ出力配分手段5に指令する。
しかし、ステップS28でPo≧Pocであると判定する時はステップS30において、詳しくは後述するが、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の環境に応じ、これらバッテリ1,2の出力の双方により要求バッテリ出力Poを賄うようバッテリ出力分担割合Rを決定し、これを図1のごとくバッテリ出力配分手段5に指令する。
従って、これらステップS29およびステップS30は、本発明におけるバッテリ出力分担割合決定手段に相当する。
【0027】
バッテリ出力配分手段5は、指令されたバッテリ出力分担割合Rで大容量型バッテリ2の出力のみにより、または、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の出力の双方により要求バッテリ出力Poを賄うよう、これらバッテリ1,2からの出力を車両要求負荷3に向かわせる。
かように、Po<Pocであると時は大容量型バッテリ2の出力のみを用い、Po≧Pocである時は高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の環境に応じ、これらバッテリ1,2の出力の双方を用いることで、両バッテリ1,2の特性に良くマッチした分担割合で要求バッテリ出力Poを実現することができる。
【0028】
ところで本実施の形態においては、前記のように高負荷変動区間04,14を前もって抽出しておき、その直前区間03,13におけるバッテリ出力設定値Pocを、大容量型バッテリ2の定格出力に応じて決定した区間01,02,05〜12,15,16のバッテリ出力設定値Pocよりも高くするから、高負荷変動区間04,14の直前区間03,13において高出力型バッテリ1を用いる傾向を減じて高出力型バッテリ1への負担を抑えることができる。
従って、高負荷変動区間04,14の直前区間03,13で前もって高出力型バッテリ1の発熱量を抑えることが可能となり、高負荷変動区間04,14での走行中に高出力型バッテリ1の自己発熱量が増えても、これに伴う温度上昇による耐熱余裕代の減少がバッテリ1からの出力制限を要求するほどのものになる割合を小さくすることが可能となる。
【0029】
なお本実施の形態においては、図5につき述べると、直前区間03,13で高出力型バッテリ1の使用を抑制する分、大容量型バッテリ2の出力が増加する傾向となるが、一般に大容量型バッテリ2の熱容量は高出力型バッテリ1の熱容量に比べて大きいことから、直前区間03,13で大容量型バッテリ2からの発熱が問題になることはない。
とは言っても、直前区間03,13で大容量型バッテリ2の出力を多用する分、その直後における高負荷変動区間04,14でも通常通りに大容量型バッテリ2の出力を使うと、走行条件によっては熱的に苦しくなる場合がある。
しかし本実施の形態においては、高負荷変動区間04,14のバッテリ出力設定値Pocを、大容量型バッテリ2の定格出力に応じて決定した区間01,02,05〜12,15,16のバッテリ出力設定値Pocよりも低くするから、大容量型バッテリ2の出力の使用が抑制され、このバッテリ2が熱的に苦しくなる事態の発生を防止することができる。
【0030】
なお上記では、本実施の形態になるバッテリ制御装置を単独で用いる場合について上記の作用効果を述べたが、これを、前記特許文献2,3に記載されているバッテリシステムの制御方法と併用し、本実施の形態における上記の作用が得られなくなった故障時のフェールセーフ対策を施すことも可能である。
【0031】
図3のステップS6で、目的地に到着して走行を終了したと判定する場合、制御をステップS8に進め、ステップS5で前記のごとくに行っていた経路依存モードでの制御をクリアして終了する。
またステップS7で車両が、探索経路から外れた道路を走行するようになったと判定する時は、ステップS9で経路の再探索をするか否かを判定し、再探索をする場合制御をステップS1に戻して前記のループを繰り返す。
ステップS2で現在地および目的地の取得ができなかったと判定した時や、ステップS4で探索による経路の決定がなされなかったと判定した時や、ステップS9で経路の再探索を行わないと判定した場合は、制御をステップS10に進め、ここで、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の環境に応じ、これらバッテリ1,2の出力の双方により要求バッテリ出力Poを賄うようバッテリ出力分担割合Rを決定し、これを図1のごとくバッテリ出力配分手段5に指令する。
【0032】
図3のステップS10および図4のステップS30におけるバッテリ出力分担割合Rの決定要領は同じもので、図1のバッテリ出力分担割合演算手段4は、例えば図6の機能別ブロック線図により示すような以下の演算により、ステップS10およびステップS30でのバッテリ出力分担割合Rの決定を行う。
大容量型バッテリ2の残量S1nを検出する大容量型バッテリ残量センサ11からの信号は大容量型バッテリ残量演算部21に送られて大容量型バッテリ2の残量S1nの算出に供され、バッテリ出力分担割合演算部20に送られる。
同様に、高出力型バッテリ1の残量S2nを検出する高出力型バッテリ残量センサ12からの信号は高出力型バッテリ残量演算部22に送られて高出力型バッテリ残量S2nの算出に供され、バッテリ出力分担割合演算部20に送られる。
【0033】
また、大容量型バッテリ2の温度T1nを検出する温度センサ13からの信号は、バッテリ1,2が搭載されている周辺の温度T0nを検出する温度センサ15からの信号と共に大容量型バッテリ耐熱余裕代演算部23に送られ、この大容量型バッテリ耐熱余裕代演算部23は、大容量型バッテリ温度T1nおよびバッテリ周辺温度T0nに基づき大容量型バッテリ2の耐熱余裕代を算出してバッテリ出力分担割合演算部20に送る。
同様に、高出力型バッテリ1の温度T2nを検出する温度センサ14からの信号は、バッテリ1,2が搭載されている周辺の温度T0nを検出する温度センサ15からの信号と共に高出力型バッテリ耐熱余裕代演算部24に送られ、この高出力型バッテリ耐熱余裕代演算部24は高出力型バッテリ温度T2nおよびバッテリ周辺温度T0nに基づき高出力型バッテリ1の耐熱余裕代を算出してバッテリ出力分担割合演算部20に送る。
【0034】
バッテリ出力分担割合演算部20は、上記の大容量型バッテリ残量S1nおよび高出力型バッテリ残量S2nと、大容量型バッテリ耐熱余裕代および高出力型バッテリ耐熱余裕代とに基づき、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の出力分担割合Rを演算してバッテリ出力配分手段5に送出する。
高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2の出力の双方により要求バッテリ出力Poを賄うに際し、これらバッテリ1,2の出力分担割合Rを上記のような要領で逐次演算する本実施の形態によれば、走行状況に応じて逐次変化する要求バッテリ出力Poを賄うに当たり、バッテリ1,2の残量S1n,Sn2およびそれぞれの耐熱余裕代に応じてバッテリ1,2の出力分担割合Rを決定することとなり、
当該バッテリ1,2の出力分担割合Rを、バッテリ1,2の残量S1n,Sn2およびそれぞれの耐熱余裕代に応じた最適なものにすることができる。
従って、さまざまな走行状況下でツインバッテリ搭載車が本来有している性能を十分活かし切ることができ、これにより、走行状況により一方のバッテリのみの残量を減らしてしまったり、一方のバッテリの耐熱余裕代のみを厳しい状況にしてしまうといった問題を生ずることがなくなる。
【0035】
上記のバッテリ出力分担割合演算部20を図7に基づき、そして要求バッテリ出力PoがPo≧0(出力要求)である場合について以下に詳述する。
瞬時nにおける大容量型バッテリ残量S1がS1n、高出力型バッテリ残量S2がS2n、車両の要求バッテリ出力PoがPonであるとすると、ブロック31において、バッテリ残量S1n,S2nに応じた大容量型バッテリ2の電力配分比率αをαn(高出力型バッテリ1の電力配分比率は1−αn)として求める。
このバッテリ残量に応じた大容量型バッテリ2の電力配分比率αは、要求バッテリ出力に対する大容量型バッテリ2からの出力比率を示すパラメータであり、その値は0〜1の範囲を取るものとする。
これより、大容量型バッテリ2から出力されるバッテリ残量に応じた電力P1nはαn×Ponと表すことができる。
【0036】
一方で、要求バッテリ出力に対する高出力側バッテリ1からの出力比率は(1−αn)であり、高出力側バッテリから出力される電力P2nは(1−αn)×Ponと表すことができる。
例えば、瞬時nにおけるそれぞれのバッテリ残量に比例した出力比率としたい場合は、αnの値をαn=S1n/(S1n+S2n)とすればよい。
従って、それぞれのバッテリ残量に応じた出力配分の演算は、少なくともそれぞれのバッテリ残量S1、S2を入力とし、αを出力とするテーブルやマップを用いることにより行うことができる。
また例えば、大容量型バッテリ2の残量がゼロである場合は、大容量型バッテリからの出力取り出しは不可能であるから、この時のαは0であることが望ましく、逆に高出力型バッテリ1の残量がゼロである場合、αは1であることが望ましいことなども考えると、上記のαは図7のブロック31に例示されているようなS1,S2,αの3軸および面Mからなるマップで表すことができる。
ただし、ここではそれぞれのバッテリの残量S1,S2はそれぞれのバッテリの容量を規格化した値(0≦S1,S2≦1)としてある。
【0037】
ある時点nでのそれぞれのバッテリ1,2に設けられた残量センサ11,12で検出されたバッテリ残量がS1n,S2nであったとすると、このマップ上のS1−S2平面にS1=S1n、S2=S2nとした点を考え、この点を通過しα軸に平行な線と面Mとの交点をα軸に射影した点の値αnが、その時点nで残量を基準とした電力配分比率として求められるように工夫されたものである。
【0038】
一般に大容量型バッテリ2は容量自体は大きいが最大出力や定格出力が小さく、逆に高出力型バッテリ1は出力自体は大きいが容量が少ないことが一般的であり、これら特性の異なるバッテリ1,2を組合せて用いることが多い。
また特許文献2にも示されているように、車両からの要求バッテリ出力が小さいような運転状況においては大容量型バッテイからの出力配分を大きくするなど、車両からの出力要求により出力比率を変更することが一般に望ましい。
さらに、それぞれのバッテリ1,2が出力可能な最大電力に関しては、車両への搭載条件などの制約などにより車両から要求される電力Poの上限値がそれぞれのバッテリ単独で出力可能な最大値を超えるような状況も考えられる。
このような場合にも残量に応じた電力配分比率αの算出に当たって何らかの制限を設けることが望ましいこともある。例えば、残量S1,S2から求められるαにおいて、ある時点nでの電力Ponに対して大容量型バッテリからの最大出力をP1maxとしてαn≦P1max/Ponとすることなどである。
【0039】
このようなことは、それぞれのバッテリ残量に応じた電力配分比率を決めるに当たって車両から要求されるバッテリ出力Poをも考慮する必要性を示している。
ただし、このような要件に関しても車両からの要求バッテリ出力Poに応じて、上記で説明したようなマップを複数持つことで対応することが可能となる。
例えば図8に示すように、要求バッテリ出力Poに応じた複数のα算出マップを持ち、ある時点nでの車両からの要求バッテリ出力Ponに隣接した2つのマップから、その時点での残量S1n,S2nに応じたそれぞれからαを求め、それらを補間した値として出力配分比率αnを算出すればよい。
【0040】
ここで示した例では、大容量型バッテリからの取り出し比率をαと定義したことから、車両の要求バッテリ出力Poが小さいような運転状況においては、大容量型バッテリからの出力配分を大きくする場合、要求バッテリ出力Poが小さい状況に対応したマップでは大容量型バッテリの出力を増やす方向となるため、面Mは全体的にαが大きい側に移動し、逆に要求バッテリ出力Poが大きい状況に対応したマップでは面Mは全体的にαが小さい側に移動する。
このような面Mの形状は、車両の使われ方から想定される要求バッテリ出力の大きさや頻度、また、車両に搭載するバッテリの容量や出力といたパラメータにより異なるものの、車両の計画時点において設計的に求めることが可能である。
また、例えば使われ方を想定した走行シミュレーションや走行データの統計分析などの手段を用いることによっても求めることが可能であるし、そのなかで容易に変更することも可能である。
【0041】
以上、それぞれのバッテリ残量S1,S2に応じたバッテリ電力配分比率を算出する手段について述べたが、耐熱余裕代に基づくバッテリ電力配分比率もまったく同様の手段で算出することができる。
両バッテリの耐熱余裕代Y1,Y2は、図7における耐熱余裕代演算部23,24(図6におけると同様なもの)内に例示したごとく、バッテリ周辺温度T0と両バッテリ温度T1,T2との関係により求められ、図7では、ある時点nでの大容量型バッテリ2の耐熱余裕代Y1をY1n、高出力型バッテリ1の耐熱余裕代Y2をY2n、車両から要求されているバッテリ出力PoをPonとして示した。
【0042】
図7のブロック32は、両バッテリの耐熱余裕代Y1n,Y2nを基に電力配分比率βを求めるもので、上記と同じ時点nでの電力配分比率βを図7ではβnとして示した。
電力配分比率βは、要求バッテリ出力Poに対する大容量型バッテリ2からの出力比率を示すパラメータであり、その値は0〜1の範囲を取る。
これより大容量型バッテリ2から出力される電力P1nはβn×Ponと表すことができる。
上記の電力配分比率βは、図7のブロック32内に例示したようなY1,Y2,βの3軸および面Nからなるマップであらわすことができる。
ただしここでは、両バッテリの耐熱余裕代Y1,Y2はそれぞれを規格化した値(0≦Y1,Y2≦1)としてある。
要求バッテリ出力Poに対する対応も、バッテリ残量について前述したこと同様の方法で対応することが可能であり、且つ、車両の計画時点において設計的に求めることが可能である。
【0043】
上記したようにして図7の手段31,32により、ある時点nにおいてそれぞれ求められるバッテリ残量に応じた大容量型バッテリの電力配分比率αnと、耐熱余裕代に応じた大容量型バッテリの電力配分比率βnの値を求めることができる。
ただし、それぞれのバッテリの残量と耐熱余裕代とは1対1の固定された関係にないことから、αnとβn値が必ずしも一致するとは限らない。
しかし、それぞれの電力配分比率αn、βnを入力としてその時点で、これら電力配分比率αn、βnに対して重み付けを付することができる。
【0044】
そのためにブロック33で重み付け係数γを設定することとし、図7では、前記した時点と同じ時点nにおける重み付け係数をγnとして示した。
ブロック33で設定した重み付け係数γ(γn)を、バッテリ残量に応じた大容量型バッテリの電力配分比率αn、および耐熱余裕代に応じた大容量型バッテリの電力配分比率βnと共にブロック34に入力し、このブロック34は、これらを基に次式の演算により最終的なバッテリ出力分担割合Rを求める。
R=γnαn+(1−γn)βn
ここで重み付け係数γ(γn)は、バッテリ残量に応じた大容量型バッテリの電力配分比率αnと、耐熱余裕代に応じた大容量型バッテリの電力配分比率βnとの間に大きな差が生じない範囲において、それらの平均値として求めれば良く、γn=0.5とすれば良い。
しかし、αnとβnとの間にある程度以上の乖離ができる場合は、重み付け係数γnを変更するのが望ましい。
例えば、対象とする車両の使われ方としてバッテリ残量の変化代に対し耐熱余裕代の変化代のほうが大きくなる傾向がある場合においては、αnとβnとの間にある程度以上の差異がでた場合、耐熱余裕代に応じた電力配分比率βn側に重みを移動するのが望ましい。
【0045】
図7のブロック33はこれを実現するためのものであり、バッテリ残量および耐熱余裕代に応じた電力配分比率α、βを入力として配分比率の重み付け係数γを求めるものである。
ある時点nでの、バッテリ残量に応じた大容量型バッテリの電力配分比率αおよび耐熱余裕代に基づく大容量型バッテリの電力配分比率βがそれぞれαn、βnであったとすると、うブロック33内に例示したマップ上のα−β平面にα=αn、β=βnとした点を考え、この点を通過し、γ軸に平行な線と面Lとの交点をγ軸に射影した点の値γnとして配分比率の重み付け係数を求める。
このような手段により重み付け係数γを算出することで、バッテリ残量および耐熱余裕代に基づきそれぞれ算出された電力配分比率αn、βnに対し、車両やシステムの特長に応じて幅広い範囲で適切なバッテリ出力分担割合Rを得ることが可能となる。
【0046】
以上は、車両から両バッテリ1,2対し出力要求があった場合に限定し説明をしたが、減速時のように回生制動などに応じて車両からバッテリ1,2に電力が入力される場合も同様の考え方を適用し得ることは言うまでもない。
車両からバッテリ1,2への電力の入力は要求バッテリ出力Poの極性が逆になることであり、演算上は要求バッテリ出力Poの符号をプラスからマイナスにすることで同様の制御が可能である。
このためには図9に示すごとく、バッテリ残量に応じた電力配分比率αを算出するブロック31、および、耐熱余裕代に応じた電力配分比率βを算出するブロック32にそれぞれ、要求バッテリ出力Poがマイナス(Po<0)となった場合の電力配分比率α,βに関するマップを追加し、バッテリ1,2への入力時はこれらマップを基に電力配分比率α,βを求めることで同様の制御が可能となるようにする。
ただし、バッテリからの出力の場合はバッテリ残量が大きい側を優先するのに対し、バッテリへの入力の場合はバッテリ残量が少ない側を優先する。
耐熱余裕代に関してもバッテリからの出力状態とバッテリへの入力状態とでは、発熱量や耐熱温度など耐熱余裕代に関連する特性が異なることなどを考慮する必要があること勿論である。
【0047】
図10は、図6に代わるバッテリ出力分担割合演算手段4の構成例を示し、演算部21〜24はそれぞれ図6に同符号で示すものと同様のものである。
この構成例は、車両として予め定められたバッテリ出力基本配分比率ε0を演算部41で求め、このバッテリ出力基本配分比率ε0に対し以下の修正を行ってバッテリ出力分担割合Rを求めるものである。
ここでバッテリ出力基本配分比率ε0は、要求バッテリ出力Poに対する大容量型バッテリ出力の比率(0≦ε0≦1)であり、大容量型バッテリからの出力はε0×Poで表される。
バッテリ出力修正比率演算部42は、演算部21,22で求めたバッテリ残量S1,S2に基づき図7につき前述したαのマップ検索と同様なマップ検索によりバッテリ出力修正比率δ1を求め、バッテリ出力修正比率演算部43は、演算部23,24で求めた耐熱余裕代Y1,Y2に基づき図7につき前述したβのマップ検索と同様なマップ検索によりバッテリ出力修正比率δ2を求める。
【0048】
バッテリ出力比率演算部44,45は、これらバッテリ出力基本配分比率ε0およびバッテリ出力修正比率δ1,δ2を基に以下の演算によりバッテリ出力分担割合Rを求める。
R=ε0・δ1・δ2
ただしδ1,δ2に関しては、基本配分比率ε0に対しそれぞれのバッテリ残量から判断して大容量型バッテリの出力比率を増大させたい場合はδ1>1、基本配分比率ε0に対しそれぞれの耐熱余裕代から判断して大容量型バッテリの出力比率を増大させたい場合はδ2>1とする。
このように図10で示した処理によりバッテリ出力分担割合Rを決定する場合においても、車載バッテリに対する出力状態のみでならず、入力状態をも含めてそれぞれのバッテリの持つ本来の性能を十分に引き出すことができて実用上大いに有利である。
【0049】
なお前記では、高出力型バッテリ1および大容量型バッテリ2としてそれぞれ二次電池を用いた電源システムのバッテリ制御装置につき述べたが、例えば、高出力型バッテリに代えてコンデンサ(キャパシタ)を使用する電源システムや、大容量型バッテリに代えて燃料電池を使用する電源システムに対しても、本発明の前記の着想は任意に適用し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態になるツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置を示すブロック線図である。
【図2】本発明の他の実施の形態になるツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置を示すブロック線図である。
【図3】図1におけるバッテリ出力分担割合演算手段が実行するバッテリ出力分担割合の演算処理に関する制御プログラムを示すフローチャートである。
【図4】同バッテリ出力分担割合の演算プログラムにおける、経路依存モードでのバッテリ出力分担割合の決定処理を示すフローチャートである。
【図5】同経路依存モードで作成する道路半径頻度マップおよび道路勾配頻度マップと、バッテリ出力設定値との関係を示す説明図である。
【図6】図3および図4に示す制御プログラムにおける、環境に応じたバッテリ出力分担割合の決定処理を示す機能別ブロック線図である。
【図7】同じく環境に応じたバッテリ出力分担割合の決定処理に関する他の例を示す機能別ブロック線図である。
【図8】同じく環境に応じたバッテリ出力分担割合の決定処理に関する更に他の例を示す機能別ブロック線図である。
【図9】同じく環境に応じたバッテリ出力分担割合の決定処理に関する別の例を示す機能別ブロック線図である。
【図10】同じく環境に応じたバッテリ出力分担割合の決定処理に関する更に別の例を示す機能別ブロック線図である。
【符号の説明】
1 高出力型バッテリ
2 大容量型バッテリ
3 車両側負荷
4 バッテリ出力分担割合演算手段
5 バッテリ出力配分手段
6 経路探索手段
11 大容量型バッテリ残量センサ
12 高出力型バッテリ残量センサ
13 大容量型バッテリ温度センサ
14 高出力型バッテリ温度センサ
15 バッテリ周辺温度センサ
20 バッテリ出力分担割合演算部
21 大容量型バッテリ残量演算部
22 高出力型バッテリ残量演算部
23 大容量型バッテリ耐熱余裕代演算部
24 高出力型バッテリ耐熱余裕代演算部

Claims (8)

  1. 低出力大容量の大容量型バッテリと、高出力小容量の高出力型バッテリとを搭載し、これらバッテリからの電力を用いるようにした車両において、
    車両が要求する要求バッテリ出力の大小判定に用いるバッテリ出力設定値を走行前に演算するためのバッテリ出力設定値演算手段と、
    該手段で求めたバッテリ出力設定値および前記要求バッテリ出力の比較結果に応じて前記大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの出力分担割合を決定するバッテリ出力分担割合決定手段と、
    該手段により決定したバッテリ出力分担割合で前記大容量型バッテリおよび高出力型バッテリからの出力を分配して前記要求バッテリ出力を賄うバッテリ出力配分手段とを具備したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力分担割合決定手段は、前記要求バッテリ出力が前記バッテリ出力設定値より小さいとき大容量型バッテリからの出力のみを用い、前記要求バッテリ出力が前記バッテリ出力設定値以上であるとき大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの両方からの出力を用いるよう、前記バッテリ出力分担割合を決定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力設定値演算手段は、車両に設定した現在地から目的地までの経路を複数の区間に区分して経路区間ごとに前記バッテリ出力設定値を決定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  4. 請求項3に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力設定値演算手段は、前記経路区間ごとに道路湾曲半径の頻度分析および道路勾配の頻度分析を行った分析結果に基づき前記バッテリ出力設定値を決定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  5. 請求項4に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力設定値演算手段は、前記道路湾曲半径の小さい頻度が高く、且つ、前記道路勾配の登り勾配頻度が高い経路区間の直前における経路区間のバッテリ出力設定値を除いて前記経路区間ごとのバッテリ出力設定値を同じとし、該直前における経路区間のバッテリ出力設定値を他の経路区間のバッテリ出力設定値よりも大きな値に設定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  6. 請求項4に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力設定値演算手段は、前記道路湾曲半径の小さい頻度が高く、且つ、前記道路勾配の登り勾配頻度が高い高負荷経路区間のバッテリ出力設定値、および該経路区間の直前における経路区間のバッテリ出力設定値を除いて前記経路区間ごとのバッテリ出力設定値を同じとし、該直前における経路区間のバッテリ出力設定値を他の何れの経路区間のバッテリ出力設定値よりも大きな値に設定すると共に、前記高負荷経路区間のバッテリ出力設定値を他の何れの経路区間のバッテリ出力設定値よりも小さな値に設定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  7. 請求項5または6に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力設定値演算手段は、前記同じにするバッテリ出力設定値を前記大容量型バッテリの定格出力に応じて決定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のバッテリ制御装置において、前記バッテリ出力分担割合決定手段は、大容量型バッテリおよび高出力型バッテリの両方からの出力を用いるよう前記バッテリ出力分担割合を決定する場合、これら両バッテリの残存電力および温度と、これらバッテリの周辺温度とに応じて該バッテリ出力分担割合を決定するよう構成したことを特徴とするツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置。
JP2003156356A 2003-06-02 2003-06-02 ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置 Pending JP2004364350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156356A JP2004364350A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156356A JP2004364350A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004364350A true JP2004364350A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34050463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156356A Pending JP2004364350A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004364350A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107109A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP2007295791A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ford Global Technologies Llc 車両への動力供給装置
JP2008199860A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 目標充電量算出方法、目標充電量算出装置及び充電量制御装置
JP2010071736A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Aisin Aw Co Ltd バッテリ情報提供装置、方法およびプログラム
JP2010276357A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2011199934A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2012200140A (ja) * 2008-03-27 2012-10-18 Toyota Motor Corp 車両
DE102012105029A1 (de) 2011-06-14 2012-12-20 Denso Corporation Elektrisches Leistungsversorgungssystem
JP2015033309A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日本車輌製造株式会社 保守用車両
US9045047B2 (en) 2011-06-27 2015-06-02 Denso Corporation Storage battery
JP2016519561A (ja) * 2013-04-30 2016-06-30 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司 電力駆動システム
WO2018074502A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 電池システム
KR20180059795A (ko) * 2015-09-03 2018-06-05 엔싱크, 아이엔씨. 이종 에너지 저장 디바이스들 사이의 에너지 흐름을 제어하기 위한 방법 및 장치
US20180215281A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for controlling the power output of an electrical battery device of an electrically driven vehicle
CN110254294A (zh) * 2019-07-05 2019-09-20 中车资阳机车有限公司 一种油电混合动力机车动力电池成组拓扑结构

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107109A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP2006288129A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
US7863838B2 (en) 2005-04-04 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system provided with a plurality of power supplies, and vehicle provided with such power supply system
JP2007295791A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ford Global Technologies Llc 車両への動力供給装置
JP2008199860A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 目標充電量算出方法、目標充電量算出装置及び充電量制御装置
JP2012200140A (ja) * 2008-03-27 2012-10-18 Toyota Motor Corp 車両
JP2010071736A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Aisin Aw Co Ltd バッテリ情報提供装置、方法およびプログラム
JP2010276357A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2011199934A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 電源装置
US8744641B2 (en) 2011-06-14 2014-06-03 Denso Corporation Electric power supply system
DE102012105029A1 (de) 2011-06-14 2012-12-20 Denso Corporation Elektrisches Leistungsversorgungssystem
US9045047B2 (en) 2011-06-27 2015-06-02 Denso Corporation Storage battery
JP2016519561A (ja) * 2013-04-30 2016-06-30 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司 電力駆動システム
US9688158B2 (en) 2013-04-30 2017-06-27 Aleees Eco Ark (Cayman) Co., Ltd. Power driving system
JP2015033309A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日本車輌製造株式会社 保守用車両
KR20180059795A (ko) * 2015-09-03 2018-06-05 엔싱크, 아이엔씨. 이종 에너지 저장 디바이스들 사이의 에너지 흐름을 제어하기 위한 방법 및 장치
EP3345275A4 (en) * 2015-09-03 2019-05-29 EnSync, Inc. METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE ENERGY FLOW BETWEEN UNEQUAL ENERGY STORAGE DEVICES
KR102490707B1 (ko) 2015-09-03 2023-01-19 엔싱크, 아이엔씨. 이종 에너지 저장 디바이스들 사이의 에너지 흐름을 제어하기 위한 방법 및 장치
WO2018074502A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 電池システム
JPWO2018074502A1 (ja) * 2016-10-18 2019-06-24 株式会社日立製作所 電池システム
US20180215281A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for controlling the power output of an electrical battery device of an electrically driven vehicle
US10493862B2 (en) * 2017-02-02 2019-12-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for controlling the power output of an electrical battery device of an electrically driven vehicle
CN110254294A (zh) * 2019-07-05 2019-09-20 中车资阳机车有限公司 一种油电混合动力机车动力电池成组拓扑结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016084061A (ja) 車両の制御装置
CN109263640B (zh) 基于模型的路线能量预测、修正和优化的车辆
JP2004364350A (ja) ツインバッテリ搭載車のバッテリ制御装置
US8838318B2 (en) Route planning device
JP6763317B2 (ja) 燃料電池車両およびその制御方法
US8150572B2 (en) Electric power generation control apparatus for vehicle and electric power generation control system equipped with the apparatus
US8744718B2 (en) Method and module for controlling a vehicle's speed
KR101607248B1 (ko) 규칙 및/또는 비용에 기초하여 차량의 속도를 제어하기 위한 방법 및 모듈
US20020107618A1 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
US20130085651A1 (en) Method and module for controlling a vehicle's speed
KR102213021B1 (ko) 하이브리드 차량의 에너지 소비를 최적화하기 위한 방법
EP1674325B1 (en) Power supply device
WO2015124983A1 (en) Moving assist apparatus and method
JP2001169408A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007023929A (ja) エンジン回転数制御装置
JP2006306231A (ja) ハイブリッド車両
JP2019059462A (ja) ピーク効率の勧告および共有
RU2639713C2 (ru) Устройство для прогнозирования энергопотребления и способ для прогнозирования энергопотребления
JP2007053051A (ja) 燃料電池車両の制御装置
US20190337399A1 (en) Method for determining predicted acceleration information in an electric vehicle and such an electric vehicle
JP2020505262A (ja) ハイブリッド動力車の燃料および電力消費を管理する管理設定値を計算する方法
KR20210150920A (ko) 차량의 군집 주행 제어 시스템 및 방법
CN112193085A (zh) 高压电池的充电持续时间预测和机动车
KR20230083458A (ko) 차량의 배터리 컨디셔닝 방법
JP2019069714A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム