JP2004364302A - リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品 - Google Patents

リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004364302A
JP2004364302A JP2004164581A JP2004164581A JP2004364302A JP 2004364302 A JP2004364302 A JP 2004364302A JP 2004164581 A JP2004164581 A JP 2004164581A JP 2004164581 A JP2004164581 A JP 2004164581A JP 2004364302 A JP2004364302 A JP 2004364302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
link
ncm
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004164581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372618B2 (ja
Inventor
Arie Johannes Heer
ヨハネス ヒール アリー
Man Ronald De
ドゥ マン ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2004364302A publication Critical patent/JP2004364302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372618B2 publication Critical patent/JP4372618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク全体の長期のシャットダウンが不要な、スパニング・ツリーの再構成中のエラーを防止する方法を提供すること。
【解決手段】複数のリンクによって接続された複数のノードを有するリング・ネットワークを再構成する方法であって、ノードに接続されたリンクを介して隣接ノードから受け取ったネットワーク変更メッセージに応答して、ノードのうちの1つのノードの再構成を開始する工程と、その1つのノードによって当該リンクを遮断する工程と、その1つのノード上に記憶されたネットワーク情報を再構成する工程と、当該フラッシュの完了に応答してその1つのノード状の古い待ち行列化メッセージをフラッシュする工程と、そのノードに隣接する他のノードに再構成済みメッセージを送る工程と、最初に言及した隣接ノードからの再構成済みメッセージの受領に応答してその1つのノードによって前記リンクを遮断解除する工程とを含む方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品に関する。
ブリッジ・イーサネット(Bridged Ethernet)標準に準拠したネットワークなど、ある種のネットワークでは、プロトコルを使用して、特定の宛先を持つデータの伝送経路を構成する。すなわちネットワーク・ノードデータ(しばしばフレームまたはパケットの形態をとる)を送信するために使用する情報を入手する。
ブリッジ・イーサネット・ネットワークでは、このプロトコルをスパニング・ツリー・プロトコルと呼び、データ・トラフィックが伝送されるスパニング・ツリーを構成するために使用される。スパニング・ツリーは、ネットワーク内の任意の2つのノード間に固有経路を設ける。スパニング・ツリー・プロトコルの一部として、ネットワーク内の各ブリッジは、学習アルゴリズムを使用してアドレス・テーブルに受信フレームを転送する宛先を記憶する。例えば2つのブリッジ間のリンクの障害時など、時にはスパニング・ツリー・プロトコルによってスパニング・ツリーが変更されることがある。この変更プロセスの一部として、アドレス・テーブルを少なくとも部分的にフラッシュし、学習アルゴリズムを使用して再構成する必要がある。しかしながら、再構成のためにアドレス・テーブルが不正確になることがある。例えば、ブリッジが、古いスパニング・ツリーと新しいスパニング・ツリーの両方を介して伝送されたデータを受け取った場合、再構成されたアドレス・テーブルが、もはや正しくなくなった古いスパニング・ツリーに基づくアドレス指定方式を示し、その結果、データ・トラフィックにエラーが発生する可能性が高い。
IEEE802.1D標準により、アドレス・テーブルの再構成を開始する前のかなりの時間、データリンクを遮断することによって、アドレス・テーブルの誤った再構成を防止し、それによって、スパニング・ツリーの変更が、例えばフレームが宛先に到着するかまたはネットワーク内のノードによって廃棄されたためにネットワークから消える前に、データフレームが確実に伝送されるようにすることが知られている。
しかし、このIEEE方式の欠点は、ネットワーク全体が長期間、典型的には約50秒間にわたって使用されなくなる可能性があることである。
本発明の目的は、ネットワーク全体の長期のシャットダウンが不要な、スパニング・ツリーの再構成中のエラーを防止する方法を提供することである。
本発明の一態様によると、請求項1に記載の方法が提供される。
そのような方法では、古いアドレス情報に従ってデータが送信されるリンクが再構成時に遮断されるため、誤ったアドレス学習が起こりえない。
本発明の他の態様によると、請求項5に記載のネットワーク・ノードが提供される。
本発明の他の態様によると、請求項7に記載のコンピュータ・プログラム製品が提供される。
本発明の特定の実施形態は、従属請求項に記載されている。本発明の詳細、態様、および実施形態について、添付図面を参照しながら以下に説明する。
本出願では、以下に示す用語は、少なくとも以下の意味を持つものと理解されたい。「リンク」とは、ネットワークの2つのノード間の仮想または物理チャネルであり、ケーブルとして実現するか、無線とするか、または例えばSDH仮想チャネルとして実現することができる。メンテナンス・メッセージや、イーサネット・ネットワークにおけるブリッジ・プロトコル・データ・ユニット(Bridge Protocol Data Unit:BPDU)などの特定のタイプのデータを除き、データが処理されない場合、リンクまたはポートは「遮断」される。リンクまたはポートは、それぞれのポートまたはリンク上でデータがまったく処理されない場合、「使用不能にされる」。「ノード」は、例えば汎用コンピュータ、ルータ、交換機、またはブリッジなど、ネットワーク内の任意の要素である。他のノードに直接接続されたノードは、当該他のノードに「隣接」しているという。したがって、リング・ネットワークでは、各ノードは通常、2つの隣接ノードを持つ。さらに、本出願では、「含む」および「備える」という用語は、そのものを有するがそれのみには限定されないことを意味する。
図1乃至図6に示す、本発明を実施するネットワークの例は、リンク1乃至5を介してリング・トポロジー状に互いに接続された、5個のネットワーク・ノード10、20、30、40、および50を有する。点線で示すように、ネットワーク・ノード10とネットワーク・ノード50との間のリンク5は遮断されている。図のネットワークの例は、IEEE802.3およびIEEE802.1標準とも呼ばれるブリッジ・イーサネット標準に準拠している。しかし、本発明は、ブリッジ・イーサネット・ネットワークには限定されず、他のタイプのネットワークでも適用可能である。
ネットワーク・ノード10乃至50はそれぞれ、アドレス指定方式を示すアドレス・テーブルとしてアドレス情報が記憶されたメモリ(図示せず)を有する。図1のネットワークでは、ネットワーク・ノードは、本発明による方法、例えば図8のフローチャートによって示す方法を実行することができる。図8の例では、この方法はステップ101で、例えばリンク障害の検出、または、スパニング・ツリーと呼ばれるイーサネット・ネットワークにおけるアドレス指定方式を再構成する必要があることを示すネットワーク変更メッセージの受領によって、開始される。例えば、図2に示すように、ネットワーク・ノード20とネットワーク・ノード30との間のリンク2は、例えばケーブルの切断のために物理的に破損する場合がある。その結果、ノード20と30は両方とも、リンク障害を検出し、図8の方法をステップ101で開始する。
ステップ102で、それぞれのノードが、障害が検出された、他のネットワーク・ノードへのリンクを遮断する。図2では、ノード20とノード30との間の点線で示されているように、ノード20および30が、それぞれのノード上で、リンク2に接続されたポート(図示せず)を閉じることによってリンク2を遮断する。
ステップ103で、ノードは、リンクの閉鎖後、またはリンクの閉鎖中に、当該ノードに直接接続されたノードにネットワーク変更メッセージ(NCM)を送る。したがって、この例では、リンク2を閉じた後にノード20がリンク1を介して隣接ノード10にNCMを送り、ノード30はリンク3を介して隣接ノード40にNCMを送る(図3)。
ステップ102および103は、図示し、以下で説明する順序で実行するか、またはその逆の順序で実行するか、または互いに同時に実行することもできる。
ステップ102および103で、図8のフローチャートは2つに分岐し、一方の分岐はステップ106を含み、他方の分岐はステップ107および108を含む。一方の分岐のステップは、他方のステップの後か、前か、または好ましくは速度を速くするために同時に実行することができる。
ステップ106で、ノード20および30は、図1の例で、ブリッジ・イーサネット準拠のアドレス・テーブルを少なくとも一部消去またはフラッシュすることによって、アドレス指定情報を再構成する。
ステップ107で、古い待ち行列化メッセージも、単に削除するか、またはその通常の送信が完了するのを待つことによって、フラッシュされる。古い待ち行列化メッセージの削除後、ステップ108で、ノード20および30が、図5に示すように、それぞれリンク1および3を介してそれぞれノード10および40に再構成済みメッセージ(RM)を送る。これらのRMメッセージは、ノード10および40に、それぞれノード20および30が古い待ち行列化メッセージのフラッシュを完了したことを示す。
障害が発生したリンクに直接接続されておらず、遮断されたリンクに接続されていないノードは、図9に示す方法を実行することができる。図9では、ステップ101で、他のノードからNCMを受領することによってこの方法が開始される。したがって、図1乃至図6の例では、図3に示すようにノード40がノード30からNCMを受け取る。
ステップ102で、このNCMに応答して、図4に点線で示すように、それぞれのノードはNCMが送信されてきたリンクを遮断する。したがって、図1乃至図6に示すネットワークでは、ステップ102で、ノード40がリンク3へのポートを遮断する。図8に示すように、ステップ102の前、後、または102と同時に実行可能なステップ103で、ノード40が隣接ノード50にNCMを送る。ステップ102および103の後、図9のフローチャートは、3つに分岐し、第1の分岐はステップ104および105を含み、第2の分岐はステップ106を含み、第3の分岐はステップ107および108を含む。1つの分岐のステップは、他の分岐のステップの後、前、または好ましくは速度向上のために同時に実行することができる。ステップ106で、ノード40が、そのアドレス・テーブルの少なくとも一部をフラッシュすることによって、そのアドレス指定情報を再構成する。図8のステップ107に示すように、ノード40は、古い待ち行列化メッセージもフラッシュし、その後、ステップ108で、ノード40は開いているリンクについて各ノードに直接接続されたノードにRMを送る。したがって、この例では、ノード40は、図6に示すようにノード50にRMを送る。ステップ104で、ノード40は、RMを受け取ったか否かを判断し、受け取った場合には、ノード40はステップ105でRM(この例では、図8のステップ108で送られたRM)を受け取るために使用されたそれぞれのリンクの遮断を解除する。したがって、図の例では、ノード40は遮断されていたリンク3へのポートの遮断を解除する。
遮断されたリンクに直接接続されているノードは、図10に示す方法を実行することができる。図10では、ステップ101でこの方法は、他のノードからNCMを受け取ることで開始される。したがって、図1乃至図6の例では、図3に示すようにノード10が隣接ノード20からNCMを受け取り、図4に示すようにノード50が隣接ノード40からNCMを受け取る。
ステップ102で、このNCMに応答して、図4および図5に点線で示すように、それぞれのノードがNCMを受け取ったリンクを遮断する。したがって、図1乃至図6に示すネットワークでは、ステップ102でノード10がリンク1へのポートを遮断し、ノード50がリンク4へのポートを遮断する。
ステップ102の後、図10のフローチャートは3つに分岐し、第1の分岐はステップ106を含み、第2の分岐はステップ107および109を含み、第3の分岐はステップ104および105を含む。1つの分岐のステップを、他の分岐のステップの後、前、または速度向上のために好ましくは同時に行うことができる。
ステップ106で、ノード10および50が、ブリッジ・イーサネット準拠アドレス・テーブルの少なくとも一部を消去またはフラッシュすることによって、図1の例におけるアドレス指定情報を再構成する。
ステップ107で、古い待ち行列化メッセージも、単に削除するかまたはその通常の送信が完了するのを待つことによって、フラッシュされる。古い待ち行列化メッセージがフラッシュされた後、ステップ109で、それぞれのノードは、NCMが送信されなかったリンクの遮断を解除する。したがって、図1〜6の例では、ノード10とノード50は図6に示すようにリンク5をブロック解除する。
ステップ104で、それぞれのノードは、RMを受け取ったか否かを調べ、受け取った場合には、ノードはステップ105で、RMを受け取ったそれぞれのリンクの遮断を解除する。図1乃至図6の例では、ノード10が、図8のステップ108で送信ノード20から送信されたRMを受け取った後で、リンク1の遮断を解除し、ノード50が、図9のステップ108で送信されたRMを受け取った後でリンク4の遮断を解除する。
図7に、本発明を実施するネットワーク・ノード10の一例のブロック図を示す。ノード10は、例えば、汎用コンピュータ、ルータ、ブリッジまたはその他の装置とすることができる。ノードは、例えばデータの転送、データの廃棄、またはデータの表示を行うことによって、受信データを扱うように構成されたデータ・ハンドラ装置11を有する。データ・ハンドラ装置11は、入力ポート16および出力ポート17に通信可能に接続されている。データ・ハンドラ装置11には、メモリ装置12が接続されており、データに関する情報が例えばアドレス・テーブルまたはルーティング情報として記憶される。データ・ハンドラ装置11には、変更検出部13と禁止部14も接続されている。変更検出部13は、消去装置15にも接続され、消去装置15はメモリ装置12に接続されている。例えば変更検出部13は、入力ポート16および出力ポート17が接続されているリンクの保全性の監視および/または、NCMおよび/またはRMの受領の検出を行うため、スパニング・ツリーを変更する必要性を検出する。検出部13が、スパニング・ツリーを変更する必要があることを検出すると、検出部13は禁止装置14と消去装置15とに信号を送り、出力ポート17にNCMを送る。次に、禁止装置14はノード19に接続された1または複数のリンクを遮断し、消去装置15は、メモリ12内のアドレス指定情報の少なくとも一部を消去する。アドレス指定情報が消去された後、消去装置は検出部13に信号を送る。検出部13はこれに応答して、データ・ハンドラ11を介して出力ポート17にRMを送り、禁止装置14にも信号を送ってリンクの遮断を中止する。
本発明による方法、ネットワーク・ノード、またはコンピュータ・プログラム製品は、任意のネットワーキング・プロトコル、例えばブリッジ・イーサネット標準に準拠することができ、本発明をブリッジ・イーサネット・ネットワークで適用した場合、NCMおよびRMは、ブリッジ・イーサネット・プロトコルにすでにすでに備えられているブリッジ・プロトコル・データ・ユニット(bridge protorol data unit:BPDU)として実施することができる。
本発明による例の説明を読めば、当業者には様々な変更が明らかであろう。具体的には、本発明は、物理装置における適用には限定されず、ソフトウェア・コード命令を含むコンピュータ・プログラム製品でも同様に適用可能であることが、当業者ならわかるはずである。このソフトウェア・コード命令は、プログラム可能装置にロードされると、そのプログラム可能装置が本発明の少なくとも一部を実行することができるようにする。さらに、本発明によるシステムにおける上述の各装置は、例えば、それらの装置を統合して単一の装置としたり、論理的観点からは単一の装置として見ることができる物理的に異なる装置として実現したりすることによって、異なる方式で配置構成することも可能であることがわかるであろう。
本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明による方法の一例の連続した段階のうちの1段階における、本発明による通信ネットワークの実施形態の一例を示す図である。 本発明を実施するネットワーク・ノードを示すブロック図である。 本発明による方法の例を示すフローチャートである。 本発明による方法の例を示すフローチャートである。 本発明による方法の例を示すフローチャートである。

Claims (7)

  1. 複数のリンクによって接続されてネットワークを構成する複数のノードを含むリング・ネットワークを再構成する方法であって、
    前記ノードのうちの少なくとも1つのノードが、
    隣接ノードから受け取ったネットワーク変更メッセージNCMの受領に応答して前記1つのノードの再構成を開始する工程と、
    前記NCMを受領したリンクを遮断する工程と、
    他方の隣接ノードにNCMを送る工程と、
    前記1つのノード内のアドレス情報を少なくとも部分的にフラッシュすることによって、前記1つのノード内のアドレス情報を再構成する工程と、
    前記1つのノードから古い待ち行列化メッセージをフラッシュする工程と、
    古い待ち行列化メッセージの前記フラッシュの完了に応答して、前記他方の隣接ノードに再構成済みメッセージRMを送る工程と、
    前記隣接ノードから受け取ったRMに応答して前記リンクを遮断解除する工程とを含む方法。
  2. 障害リンクに接続されたノードにおいて、
    前記リンクの障害の検出に応答して、前記ノードにおいて再構成を開始する工程と、
    前記ノードに接続された非障害ノードの他端の隣接ノードにNCMを送る工程と、
    前記障害リンクを遮断する工程と、
    前記ノード内のアドレス情報を少なくとも部分的にフラッシュすることによって前記ノード内のアドレス情報を再構成する工程と、
    前記ノードから古い待ち行列化メッセージをフラッシュする工程と、
    前記ノードからの古い待ち行列化メッセージの前記フラッシュの完了に応答して、前記非障害リンクの他端の前記隣接ノードにRMを送る工程とを含む請求項1に記載の方法。
  3. 遮断されたリンクに接続された他のノードにおいて、
    隣接ノードからのNCMの受領に応答して、他の前記ノードの再構成を開始する工程と、
    前記NCMを受領したリンクを遮断する工程と、
    他の前記ノード内のアドレス情報を少なくとも部分的にフラッシュすることによって前記他のノード内のアドレス情報を再構成する工程と、
    他の前記ノードから古い待ち行列化メッセージをフラッシュする工程と、
    他の前記ノードからの古い待ち行列化メッセージの前記フラッシュの完了に応答して、遮断された前記リンクを遮断解除する工程と、
    前記隣接ノードから受け取ったRMに応答して、前記NCMを受領したリンクを遮断解除する工程とを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記リング・ネットワークはイーサネット標準に準拠している請求項1、2、または3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの入力ポートと、
    少なくとも1つの出力ポートと、
    前記入力ポートのうちの少なくとも1つの入力ポートから前記出力ポートのうちの少なくとも1つの出力ポートにデータを送信するデータ・ハンドラ装置と、
    ネットワーク変更の必要を検出する変更検出部と、
    ネットワーク変更メッセージおよび/または再構成済みメッセージを生成し、前記メッセージを転送するメッセージ生成装置と、
    ネットワーク・アドレス情報を表すデータを格納するメモリと、
    前記メモリの少なくとも一部を消去する消去装置であって、前記入力ポートのうちの少なくとも1つの入力ポートと前記出力ポートのうちの少なくとも1つの出力ポートとに通信可能に接続された消去装置と、
    前記入力ポートまたは前記出力ポートのうちの少なくとも1つのポートを遮断する禁止装置とを含み、
    前記メッセージ生成装置と前記消去装置と前記禁止装置とは、前記変更検出部によって制御されるネットワーク・ノード。
  6. 各ネットワーク・ノードが請求項5に記載のネットワーク・ノードである、複数のネットワーク・ノードを含むデータ通信リング・ネットワーク。
  7. プログラム可能システム状で実行されると請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するコード部分を表すデータを含むコンピュータ・プログラム製品。
JP2004164581A 2003-06-02 2004-06-02 リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品 Expired - Fee Related JP4372618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/452,626 US8543672B2 (en) 2003-06-02 2003-06-02 Method for reconfiguring a ring network, a network node, and a computer program product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004364302A true JP2004364302A (ja) 2004-12-24
JP4372618B2 JP4372618B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33299593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164581A Expired - Fee Related JP4372618B2 (ja) 2003-06-02 2004-06-02 リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8543672B2 (ja)
EP (1) EP1487158B1 (ja)
JP (1) JP4372618B2 (ja)
KR (1) KR101094049B1 (ja)
DE (1) DE602004001489T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688716B2 (en) * 2005-05-02 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus, and system for improving ethernet ring convergence time
US7948922B2 (en) * 2006-04-18 2011-05-24 Cisco Technology, Inc. Blocked redundant link-aware spanning tree protocol enhancement
CN101141366A (zh) * 2006-09-07 2008-03-12 华为技术有限公司 一种在环状以太网中避免数据环路的方法
US20090016214A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Allied Telesis Holdings K.K. Method and system for network recovery from multiple link failures
JP4977190B2 (ja) * 2009-11-12 2012-07-18 富士通テレコムネットワークス株式会社 通信装置、インターフェースカードおよび障害対処方法
JP5581141B2 (ja) * 2010-07-29 2014-08-27 株式会社Pfu 管理サーバ、通信遮断装置、情報処理システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683563A (en) 1984-10-11 1987-07-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Data communication network
US6091705A (en) * 1996-12-20 2000-07-18 Sebring Systems, Inc. Method and apparatus for a fault tolerant, software transparent and high data integrity extension to a backplane bus or interconnect
US6976088B1 (en) * 1997-12-24 2005-12-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for rapidly reconfiguring bridged networks using a spanning tree algorithm
US6032194A (en) * 1997-12-24 2000-02-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for rapidly reconfiguring computer networks
US6330229B1 (en) * 1998-11-09 2001-12-11 3Com Corporation Spanning tree with rapid forwarding database updates
US6606301B1 (en) * 1999-03-01 2003-08-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for early random discard of packets
US6535490B1 (en) * 1999-03-04 2003-03-18 3Com Corporation High availability spanning tree with rapid reconfiguration with alternate port selection
US6731596B1 (en) * 1999-04-01 2004-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Network switch having system for automatically detecting change in network node connection
US6952396B1 (en) 1999-09-27 2005-10-04 Nortel Networks Limited Enhanced dual counter rotating ring network control system
US20020165962A1 (en) * 2001-02-28 2002-11-07 Alvarez Mario F. Embedded controller architecture for a modular optical network, and methods and apparatus therefor
JP2002330152A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Fujitsu Ltd 障害時/増設時におけるスパニングツリー制御装置及び方法
US7362709B1 (en) * 2001-11-02 2008-04-22 Arizona Board Of Regents Agile digital communication network with rapid rerouting
US7496650B1 (en) * 2003-01-09 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Identifying and suppressing transient routing updates
US20040160895A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 At&T Corp. Failure notification method and system in an ethernet domain
US20040165595A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 At&T Corp. Discovery and integrity testing method in an ethernet domain

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040103787A (ko) 2004-12-09
DE602004001489T2 (de) 2007-07-05
JP4372618B2 (ja) 2009-11-25
EP1487158A1 (en) 2004-12-15
KR101094049B1 (ko) 2011-12-19
US8543672B2 (en) 2013-09-24
DE602004001489D1 (de) 2006-08-24
EP1487158B1 (en) 2006-07-12
US20050015470A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969915B2 (en) Technical enhancements to STP (IEEE 802.1D) implementation
EP2245472B1 (en) System and method for network recovery from multiple link failures
AU751936B2 (en) Transmitter-based path protection switching in a ring network
US9401817B2 (en) E-spring support of ethernet protection
US7502314B2 (en) Label-switched path network with alternate routing control
US9871708B2 (en) Method and system for ring protection switching
US8699380B2 (en) Port table flushing in ethernet networks
US7339888B2 (en) Bridge and route change method of network using the same
JPWO2004075485A1 (ja) ネットワークシステム、スパニングツリー構成方法及び構成プログラム、スパニングツリー構成ノード
JP2001257704A (ja) スパニングツリー用ブリッジ及びそれを用いた経路変更方法
JP2005295209A (ja) レイヤ2ループ検知システム
US8687523B2 (en) System and method for integrating ring-protocol-compatible devices into network configurations that also include non-ring-protocol compatible devices
US20200044964A1 (en) Defect detection in ip/mpls network tunnels
JP4372618B2 (ja) リング・ネットワークを再構成する方法、ネットワーク・ノード、およびコンピュータ・プログラム製品
KR100979804B1 (ko) 링 토폴로지 형태로 구성된 네트워크에서의 시간손실이 최소화된 실시간 데이터 전송시스템
WO2020016901A1 (en) A method in an ethernet ring protection switching (erps) network of handling a sub-ring link failure
JP2011223172A (ja) リング型ネットワークシステム、通信装置および障害検出方法
JP2007019698A (ja) リング型冗長通信路制御方法
EP2898636B1 (en) Method for running a computer network
JP2010141731A (ja) レイヤ2スイッチ
US20070223386A1 (en) Monitoring device and system
JP2008118696A (ja) 伝送路システム、フレーム伝送装置、伝送路システムにおける伝送路切り替え方法およびプログラム
JP2005184083A (ja) 伝送システムおよび伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees