JP2004363663A - Sip−algにおける呼状態管理方法 - Google Patents

Sip−algにおける呼状態管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004363663A
JP2004363663A JP2003156188A JP2003156188A JP2004363663A JP 2004363663 A JP2004363663 A JP 2004363663A JP 2003156188 A JP2003156188 A JP 2003156188A JP 2003156188 A JP2003156188 A JP 2003156188A JP 2004363663 A JP2004363663 A JP 2004363663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
signal
sip
received signal
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003156188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053467B2 (ja
Inventor
Kazuhito Hayashi
和仁 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003156188A priority Critical patent/JP4053467B2/ja
Publication of JP2004363663A publication Critical patent/JP2004363663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053467B2 publication Critical patent/JP4053467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

【課題】呼管理が簡単で、装置の複雑化を回避するSIP通信方式の提供する。
【解決手段】SIP−ALGがアドレス変換機能11および呼状態テーブル13を備えており、アドレス変換機能11が信号を受信し、受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定し、受信信号が呼の開始信号と判定されれば、呼状態テーブルを検索し、呼が登録されていなければ、アドレス変換機能が新たに呼を呼状態テーブルに登録し、既に登録されていれば、何もしないステップと、受信信号が呼の終了信号と判定されれば、呼状態テーブル13を検索し、呼が登録され、呼削除タイマーが設定されていなければ、新たに設定し、既に設定されていれば、何もしないステップと、を含み、各ステップにより呼の開始および終了を管理する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、IP通信網におけるSIP通信方式の呼管理に関し、より詳細には、呼の開始および終了信号を定義し、呼の開始信号受信後、呼登録を行い、終了信号の受信後、呼削除タイマーを設け、タイマーが満了すると呼登録を削除するSIP通信方式の呼管理に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、SIP通信方式の呼管理はRFC3261/IETFに規定されているが、この管理モデルをSIP−ALG装置に適用すると、呼処理量が増加する、装置が複雑化するという問題点がある。
【0003】
【非特許文献1】
IETF RFC3261“SIP:Session Initiation Protocol”、J. Rosenberg, H. Schulzrinne, G. Camarillo, A. Johnston, J. Peterson, R. Sparks, M. Handley, E. Schooler 、June 2002、[online]、[平成15年5月20日検索]、インターネット<http://www.ietf.org/rfc/rfc3261.txt>
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、呼開始/終了信号を予め定義し、定義した終了信号の受信によりある値のタイマーを設定し、タイマーの満了とともに呼の終了とする方式の導入により、呼管理が簡単で、装置の複雑化を回避するSIP通信方式の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、IP通信網におけるSIP通信方式の呼を開始および終了信号により管理する方法であって、SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP−ALG)がアドレス変換機能および呼状態テーブルを備えており、前記アドレス変換機能が信号を受信し、前記受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定するステップと、前記受信信号が呼の開始信号と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録されていなければ、前記アドレス変換機能が新たに呼を呼状態テーブルに登録し、既に登録されていれば、何もしないステップと、前記受信信号が呼の終了信号と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録され、呼削除タイマーが設定されていなければ、新たに設定し、既に設定されていれば、何もしないステップと、前記受信信号が呼の開始信号でも終了信号でもない(中間信号)と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録されていれば、何もしないステップと、を含み、前記各ステップにより呼の開始および終了を管理し、呼終了後の再送信号の送受信を許容することを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0006】
本発明の第2の態様によれば、INVITE、OPTIONS、およびREGISTERを呼の開始信号とし、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、およびCANCELに対する200〜299応答を呼の終了信号として、SIP−ALGにおいて呼が登録されている場合に、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、またはCANCELに対する200〜299応答を受信すると、呼の削除タイマーを設定し、前記タイマーが満了するまでの間に送信される信号を通過させること、および前記タイマーが満了すると前記呼状態テーブルにおける呼の登録を削除することを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0007】
本発明の第3の態様によれば、前記受信信号が呼の終了信号と判定され、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索した結果、呼の登録がなければ、前記受信信号を異常信号と解釈し、前記受信信号を廃棄し、呼登録をせず、前記受信信号が前記中間信号と判定され、前記呼状態テーブルに呼の登録がなければ、前記受信信号を異常信号と解釈し、前記受信信号を廃棄し、新たに呼登録もしないことを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0008】
本発明の第4の態様によれば、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、またはCANCELに対する200〜299応答を受信して設定する呼の削除タイマーの値は変更可能であることを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0009】
本発明の第5の態様によれば、前記INVITE、OPTIONS、REGISTERのいずれかを受信し、呼を登録する時に、呼の登録時刻を設定し、その後の、終了信号が消失されてしまった場合、呼の登録時刻から一定時間経過していた場合に、呼を削除することを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0010】
本発明の第6の態様によれば、前記INVITE、OPTIONS、REGISTERなど開始信号を受信した時点での呼の登録時刻から呼の削除までの前記一定時間は変更可能であることを特徴とする呼状態管理方法が得られる。
【0011】
本発明の第7の態様によれば、前記SIP−ALGが呼の開始信号と終了信号を定義する開始/終了信号管理テーブルを備えており、前記アドレス変換機能が、前記開始/終了信号管理テーブルを参照して、受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定することを特徴とする呼状態管理方法がえられる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態によるSIP−ALGの構成を示す図であって、10はSIP−ALG、11はアドレス変換機能、12は開始/終了信号管理テーブル、13は呼状態テーブルである。
【0013】
図2は、開始/終了信号管理テーブルである。開始/終了信号管理テーブルにおいては、開始信号として、INVITE、OPTIONS、REGISTER、終了信号として、INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、CANCELに対する200〜299応答が管理され、それ以外の信号を中間信号として管理している。
【0014】
図3は呼状態管理テーブルである。図3においては、呼のキー情報としてCall−IDを用い、またIPv6/IPv4変換用にSIP−ALGを用いる場合を例に挙げている。従って、IPv6アドレスとそれに対応するIPv4アドレスを呼状態テーブルで管理している。
【0015】
呼状態管理テーブルでは呼のキー情報として例としてCall−IDを用いているが、アドレス変換機能から呼状態を検索する際に、該当するCall−IDの有無により、呼状態の有無を判別できるようにしている。
【0016】
図4〜図7を用いて、アドレス変換処理の処理シーケンスを示す。
【0017】
図4において、アドレス変換機能が信号を受信した場合(S1)、まず開始/終了信号管理テーブルを参照し、開始信号か終了信号かそれ以外(中間信号)かを判別する(S2)。
【0018】
そこで、開始信号と判断された場合は図5において、アドレス変換機能が、呼状態テーブルを参照し、受信信号のCall−IDより検索を行い、呼状態の有無を判別する(SA1)。その後、呼状態が存在すれば、特に何もしない(SA2)。一方呼状態がなければ、呼状態テーブルにCall−ID、呼登録時刻などを書き込む(SA3)。
【0019】
図4の(S2)で、終了信号と判断された場合は図6において、アドレス変換機能が、呼状態テーブルを参照し、受信信号のCall−IDより検索を行い、呼状態の有無を判別する(SB1)。その後、呼状態が存在すれば、呼状態削除タイマーの設定有無を確認する(SB2)。タイマーが設定されていれば、特に呼状態に変更を加えない(SB4)。タイマーが設定されていなければタイマー設定を行う(SB5)。また、(SB1)で呼状態が存在しなければ、異常信号とみなし信号を破棄する(SB3)。なお、呼状態削除タイマーの設定(SB5)後は、アドレス変換機能11は、タイマーが満了するまでの間に送信されるACK信号や、再送信信号を通過させ、タイマーが満了すると呼状態テーブルにおける呼の登録を削除する。
【0020】
図4の(S2)で、開始信号でも終了信号でもない中間信号と判断された場合は、図7において、アドレス変換機能が、呼状態テーブルを参照し、受信信号のCall−IDより検索を行い、呼状態の有無を判別する(SC1)。呼状態が存在すれば、呼状態を特に変更しない(SC2)。呼状態がなければ異常信号とみなし信号を破棄する(SC3)。
【0021】
なお、呼状態における呼状態削除タイマーが満了した場合や、呼登録時刻から一定時間経過した場合に、呼状態は削除される。呼状態削除タイマー値や、呼登録時刻から削除されるまでのタイマー値(前記一定時間)は自由に変更可能であり、特に後者のタイマーについては、使用/未使用を選択可能である。また、後者のタイマーを設定しておけば、呼の登録後、INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、またはCANCELに対する200〜299応答などの終了信号が消失されてしまった場合でも、呼状態を削除することができる。
【0022】
以上に説明したように、本発明による呼状態管理方法により、アドレス変換機能、開始/終了信号管理テーブル、呼状態テーブルおよび呼状態削除タイマーを導入して、扱う信号を定義する、あるいは呼の状態を記憶するテーブルを参照するという比較的単純な処理により、SIP通信方式の呼の開始、終了を管理することが出来る。
【0023】
なお、以上に説明した実施の形態では、SIP−ALGに開始/終了信号管理テーブル12が備えられ、アドレス変換機能11が開始/終了信号管理テーブル12を参照して、受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定しているが、SIP−ALGに開始/終了信号管理テーブル12を備えることは必須ではなく、他の方法によって、受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定してもよい。
【0024】
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明による呼状態管理方法は、従来の前記問題点を解決し、呼管理が簡単で、装置の複雑化を回避するなどの効果を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるSIP−ALGの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態による開始/終了信号管理テーブルを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態による開始/終了信号管理テーブルを示す図である。
【図4】本発明の実施の形態によるアドレス変換機能処理である。
【図5】本発明の実施の形態によるアドレス変換機能処理(開始信号部分)である。
【図6】本発明の実施の形態によるアドレス変換機能処理(終了信号部分)である。
【図7】本発明の実施の形態によるアドレス変換機能処理(中間信号部分)である。
【符号の説明】
10:SIP−ALG
11:アドレス変換機能
12:開始/終了信号管理テーブル
13:呼状態テーブル

Claims (7)

  1. IP通信網におけるSIP通信方式の呼を開始および終了信号により管理する方法であって、
    SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP−ALG)がアドレス変換機能および呼状態テーブルを備えており、
    前記アドレス変換機能が信号を受信し、前記受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定するステップと、
    前記受信信号が呼の開始信号と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録されていなければ、前記アドレス変換機能が新たに呼を呼状態テーブルに登録し、既に登録されていれば、何もしないステップと、
    前記受信信号が呼の終了信号と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録され、呼削除タイマーが設定されていなければ、新たに設定し、既に設定されていれば、何もしないステップと、
    前記受信信号が呼の開始信号でも終了信号でもない(中間信号)と判定されれば、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索し、呼が登録されていれば、何もしないステップと、
    を含み、前記各ステップにより呼の開始および終了を管理することを特徴とする呼状態管理方法。
  2. INVITE、OPTIONS、およびREGISTERを呼の開始信号とし、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、およびCANCELに対する200〜299応答を呼の終了信号として、
    SIP−ALGにおいて呼が登録されている場合に、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、またはCANCELに対する200〜299応答を受信すると、呼の削除タイマーを設定し、前記タイマーが満了するまでの間に送信される信号を通過させること、および前記タイマーが満了すると前記呼状態テーブルにおける呼の登録を削除することを特徴とする請求項1に記載の呼状態管理方法。
  3. 前記受信信号が呼の終了信号と判定され、前記アドレス変換機能が、前記呼状態テーブルを検索した結果、呼の登録がなければ、前記受信信号を異常信号と解釈し、前記受信信号を廃棄し、呼登録をせず、
    前記受信信号が前記中間信号と判定され、前記呼状態テーブルに呼の登録がなければ、前記受信信号を異常信号と解釈し、前記受信信号を廃棄し、新たに呼登録もしない
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の呼状態管理方法。
  4. SIP−ALGが、前記INVITEに対する300〜699応答、OPTIONS、REGISTER、BYEに対する200〜699応答、またはCANCELに対する200〜299応答を受信して設定する呼の削除タイマーの値は変更可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の呼状態管理方法。
  5. SIP−ALGにおいてINVITE、OPTIONS、REGISTERのいずれかを受信し、呼を登録する時に、呼の登録時刻を設定し、その後の、終了信号が消失されてしまった場合、呼の登録時刻から一定時間経過していた場合に、呼を削除することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の呼状態管理方法。
  6. 呼の登録時刻から呼の削除までの前記一定時間は変更可能であることを特徴とする請求項5に記載の呼状態管理方法。
  7. 前記SIP−ALGが呼の開始信号と終了信号を定義する開始/終了信号管理テーブルを備えており、前記アドレス変換機能が、前記開始/終了信号管理テーブルを参照して、受信信号が、呼の開始信号であるか、呼の終了信号であるか、を判定することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の呼状態管理方法。
JP2003156188A 2003-06-02 2003-06-02 Sip−algにおける呼状態管理方法 Expired - Lifetime JP4053467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156188A JP4053467B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 Sip−algにおける呼状態管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156188A JP4053467B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 Sip−algにおける呼状態管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004363663A true JP2004363663A (ja) 2004-12-24
JP4053467B2 JP4053467B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34050349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156188A Expired - Lifetime JP4053467B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 Sip−algにおける呼状態管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053467B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267151A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 異常トラフィック検知装置、異常トラフィック検知方法および異常トラフィック検知プログラム
JP2011505096A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 フランス・テレコム アドレス変換テーブルを保持するための方法およびデバイス
JP2011172201A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Alaxala Networks Corp アドレス変換装置およびアドレス変換テーブルの管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267151A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 異常トラフィック検知装置、異常トラフィック検知方法および異常トラフィック検知プログラム
JP2011505096A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 フランス・テレコム アドレス変換テーブルを保持するための方法およびデバイス
JP2011172201A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Alaxala Networks Corp アドレス変換装置およびアドレス変換テーブルの管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053467B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2220852B1 (en) Communicating a selection of a potential configuration
Blunk et al. Multi-threaded routing toolkit (MRT) routing information export format
US20040246991A1 (en) IP address translator and packet transfer apparatus
US20040158606A1 (en) Transmission method of multimedia data over a network
WO2006124271A3 (en) Proxy server for relaying voip messages
JP2005236824A (ja) IPv6/IPv4トランスレータ
US20150304276A1 (en) Network address translation traversal system and method for real-time communications
US20070025337A1 (en) Technique for providing ancillary information to an entity in a communications network
JP3854221B2 (ja) アドレス組の生存時間取得・計算を可能としたalg装置
US8457136B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for reducing session setup latency
EP2143007A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for reducing session related message size
JP4053467B2 (ja) Sip−algにおける呼状態管理方法
JP4355638B2 (ja) 通信ネットワーク、ゲートウェイ装置及びそれらに用いる遅延測定方法並びにそのプログラム
JP5311460B2 (ja) 接続制御装置
JP2006081202A (ja) メッセージ変換装置、及びip電話装置
ATE309678T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur üubertragung, zum empfang und zum durchführung von anwendungsanfragenachrichten über eine internetprotokollübermittlung
US20090300115A1 (en) Method, node and system for adapting a session initiation protocol (sip) message for an ip multimedia subsystem (ims)
JP3980562B2 (ja) Sip通信制御装置
US20180159823A1 (en) Network address translation server and network address translation method thereof
JP3920788B2 (ja) Sip通信制御装置
Petit-Huguenin et al. Session Description Protocol (SDP) Offer/Answer Procedures for Interactive Connectivity Establishment (ICE)
Blunk et al. RFC 6396: Multi-threaded routing toolkit (MRT) routing information export format
Agrawal et al. SIP/RTP session analysis and tracking for VoIP logging
JP2010503316A (ja) 3g無線ネットワークに対してシグナリングするセッション開始プロトコルにおけるsipviaフィールド圧縮の装置および方法
Petit-Huguenin et al. RFC 8839: Session Description Protocol (SDP) Offer/Answer Procedures for Interactive Connectivity Establishment (ICE)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term