JP2004359448A - Tire loading method and its device - Google Patents
Tire loading method and its device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004359448A JP2004359448A JP2003162919A JP2003162919A JP2004359448A JP 2004359448 A JP2004359448 A JP 2004359448A JP 2003162919 A JP2003162919 A JP 2003162919A JP 2003162919 A JP2003162919 A JP 2003162919A JP 2004359448 A JP2004359448 A JP 2004359448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw
- tire
- bucket
- tires
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に生タイヤを仕分けして移動車に積み込むタイヤ積込み方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来技術においては、成形工程から搬送されてきた搬送物を、成形工程と接続する搬送物送り装置を介して、一本毎に所定の間隔を隔てて搬送コンベヤに供給し、この搬送コンベヤにより順次移送されてきた搬送物を、搬送コンベヤと接続するゲートとガイドプレートを介して固定されたスタンドとを備えたスイングコンベヤ装置により、搬送物の上下、左右面を保持した状態で、縦向き姿勢に方向転換した後、この縦向き姿勢の搬送物を、昇降手段と移動手段及び、投入手段を備え、かつ仕切板により区画されたバケット装置内に順次並列した状態で投入し、このバケット装置の一側に配設された次工程と接続する搬送台車の仕切棒により仕切られた各ハンモック上に、前記投入手段を介して搬送物を自動的に積込むように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特公昭62−5852号公報。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術では、縦向き姿勢に変更した搬送物はバケット装置内に投入により供給されており、投入が困難又は不正確になったり、バケット装置は投入される搬送物を順次並列させるために仕切板を設けて区画しておく必要があり、仕切板が障害になって搬送物の積込み本数が少なくなると共に、種々のサイズの搬送物に共用するのが困難になったりすることがある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにしたを提供することを目的とする。
【0005】
本発明は、姿勢変更した生タイヤを順次串差しにし、その串差し生タイヤを一挙にバケット装置に移載することにより、多数本の生タイヤをまとめて簡単かつ容易に移載できるようにしたタイヤ積込み方法を提供することを目的とする。
本発明は、起立姿勢に姿勢変更した生タイヤを順次串差しにし、その串差し生タイヤを一挙にバケット装置に移載することにより、多数本の生タイヤをまとめて簡単かつ容易に移載でき、しかも幅狭の生タイヤでも効率よく処理できるようにしたタイヤ積込み装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明方法における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
第1に、生タイヤ2を姿勢変更機構Aで平伏姿勢から起立姿勢に変更する姿勢変更工程と、姿勢変更した生タイヤ2を串差し機構Bに順次串差しする串差し工程と、前記串差し機構B上の串差し生タイヤ2を一挙にバケット装置Cに移載する移載工程とを有することである。
これによって、串差し機構Bで生タイヤ2を順次串差しすることにより、生タイヤ2の幅に関係なく、多数本の生タイヤ2を差し串B1上に串差し状態に保持でき、バケット装置Cへの一括移載処理が簡単かつ容易になる。
【0007】
第2に、サイズの異なる生タイヤ2を平伏姿勢で搬送しながらサイズ別に仕分けして前記姿勢変更工程へ供給する仕分け工程と、前記バケット装置Cから生タイヤ2を一挙に搬出台車Eに移載する積み替え工程とを有することである。
これによって、生タイヤ2をサイズ別に仕分けしてから搬出台車Eに移載するまで、一連のタイヤ自動積み込み動作を簡単かつ容易にできる。
本発明装置における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
第1に、平伏姿勢で搬送されてくる生タイヤ2を起立姿勢に変更する姿勢変更機構Aと、この姿勢変更機構A上の起立姿勢の生タイヤ2に差し串B1を差し込んで受け取る串差し機構Bと、この串差し機構Bの差し串B1から生タイヤ2を一挙に移載されるバケット装置Cとを有することである。
【0008】
これによって、串差し機構Bで生タイヤ2を順次串差しすることにより、生タイヤ2の幅に関係なく、多数本の生タイヤ2を差し串B1上に串差し状態に保持でき、バケット装置Cへの一括移載処理が簡単かつ容易になる。
第2に、前記串差し機構Bは、1本又は複数本の差し串B1の基端部を片持ち支持した串台B2と、この串台B2を前記姿勢変更機構Aに対向して移動可能に支持する支持台B3と、この支持台B3を昇降手段B4を介して昇降自在に支持しかつ串台B2と交差方向に移動自在な基台車B5とを有していることである。
【0009】
これによって、生タイヤ2を串差しにして、種々の位置へ移動させることができる。
第3に、前記差し串B1をパイプで形成し、その外周面にタックフリーコーティングを施していることである。
これによって、差し串B1上での生タイヤ2の移動が円滑になる。
第4に、前記バケット装置Cは、バケット基台C1と、このバケット基台C1上に生タイヤ2を多数本重合して同心配置しかつ回動して生タイヤ2を一挙に放出可能なバケットC2と、このバケットC2と相まって多数本の生タイヤ2を挟持するワーククランプ手段C3とを有していることである。
【0010】
これによって、生タイヤ2を多数本間隔を空けることなく重合して収納でき、かつばらけないようにクランプしておくことができる。
第5に、前記バケット装置Cは、前記バケットC2に設けられていてバケットC2への生タイヤ2の出入りを円滑にするフリーベアーC4を有し、前記バケットC2の生タイヤ当接面にタックフリーコーティングを施していることである。これによって、バケットC2に対する生タイヤ2の摺接抵抗が減少し、生タイヤ2の出し入れが円滑にできる。
【0011】
第6に、前記姿勢変更機構Aへ生タイヤ2を搬送する仕分け機構Dを備えており、この仕分け機構Dは、サイズの異なる生タイヤ2を平伏姿勢で搬送する多種搬送手段D1と、多種搬送手段D1上からサイズ別に生タイヤ2を取り出す分別手段D2と、この分別手段D2で取り出したサイズ別の生タイヤ2を姿勢変更機構Aへ搬送する仕分搬送手段D3とを有していることである。
これによって、生タイヤ2をサイズ別に仕分けしてから姿勢変更機構Aへ搬送するまで、仕分搬送動作を簡単かつ容易にしかも円滑にできる。
【0012】
第7に、前記バケット装置Cから多数本の生タイヤ2を一挙に移載して積み替える搬出台車Eを有し、この搬出台車Eの生タイヤ2軸心方向端部に積込みガイド手段E1を設けていることである。
これによって、バケット装置Cから搬出台車Eへの簡単かつ正確に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び2おいて、タイヤ積込み装置1は大別して、サイズの異なる生タイヤ(搬送物)2を平伏姿勢で搬送しながらサイズ別に仕分けする仕分け工程を行う仕分け機構Dと、平伏姿勢から起立姿勢に変更する姿勢変更工程を行う姿勢変更機構Aと、姿勢変更した生タイヤ2を順次串差しにする串差し工程を行う串差し機構Bと、この串差し機構Bによって串差し生タイヤ2をバケットC2に一挙に移載するという移載工程を行うための前記バケットC2を有するバケット装置Cと、バケットC2から生タイヤ2を一挙に移載する積み替え工程に使用する搬出台車Eとを有している。
【0014】
図2、3において、前記仕分け機構Dは、タイヤ成形装置3で成形された種々のサイズ、幅等の異なる生タイヤ2を搬送する多種搬送手段D1と、多種搬送手段D1上からサイズ別に生タイヤ2を取り出す分別手段D2と、この分別手段D2に対応して配置されていて、分別手段D2で取り出したサイズ別の生タイヤ2を姿勢変更機構Aへ搬送する仕分搬送手段D3とを有している。
多種搬送手段D1は、工場内の装置のレイアウトを最適にするために、図2では1又は複数のリフタD4、第1横搬送コンベヤD5、トラバーサD6、第2横搬送コンベヤD7等を有し、下方又は上方のタイヤ成形装置3で成形された生タイヤ2は、リフタD4で昇降されて第1横搬送コンベヤD5及びトラバーサD6を介して第2横搬送コンベヤD7へ供給され、また、リフタD4から第2横搬送コンベヤD7へ直接供給される。
【0015】
第2横搬送コンベヤD7上には種々のサイズ、幅等の異なる生タイヤ2が混在状態で搬送され、生タイヤ2は軸心が上下方向となる平伏姿勢で搬送可能になっている。
図4は、前記リフタD4を示しており、リフタローラD4aを下向き傾斜させて、第1又は第2横搬送コンベヤD5、D7へ生タイヤ2が滑落するように構成されている。前記リフタローラD4aは、レースカバー等がローラに密着して滑落が悪くなるのを防止するために、テフロン(R)コーティングローラを使用している。
【0016】
分別手段D2は第2横搬送コンベヤD7とオーバラップした位置に複数配置されており、第2横搬送コンベヤD7上の生タイヤ2のサイズを検出する検出手段(図示せず)と、生タイヤ2を持ち上げて搬送方向と直角方向に取り出す仕分け部材D8と、この仕分け部材D8の片側を持ち上げて傾斜させる傾動手段D9とを有し、第2横搬送コンベヤD7上を搬送される生タイヤ2のサイズを検出手段で検出し、その分別手段D2が担当しているサイズの生タイヤ2が検出されたら、傾動手段D9を作動して仕分け部材D8の片側を持ち上げ、そのサイズの生タイヤ2のみを仕分搬送手段D3へ送り出す。
【0017】
前記仕分搬送手段D3は各サイズ毎に用意されており、各仕分搬送手段D3上には同一サイズの生タイヤ2が載置され、貯められて、姿勢変更機構Aへ順次搬送される。
各サイズの仕分搬送手段D3の下流側には姿勢変更機構Aが配置されている。この姿勢変更機構Aは、仕分搬送手段D3と共通のフレームA1に枢支軸A5を介して支持されたタイヤ回動具A2をアクチュエータA3で略90度回動可能に構成している。
【0018】
前記タイヤ回動具A2は側面視略L字状の回動枠A4のコーナ部を枢支軸A5に支持し、回動枠A4の長辺部A4aにフリーベアーA6を設け、短辺部A4で生タイヤ2を受持可能にしている。
タイヤ回動具A2は、仕分搬送手段D3から搬入される生タイヤ2を枢支軸A5側が若干下向きになったフリーベアーA6上に載せ、その生タイヤ2の外周を回動枠A4の短辺部A4bに当接させ、その状態でアクチュエータA3を作動して長辺部A4aを立ち上がらせ、短辺部A4bで生タイヤ2を受ける(姿勢変更工程)。
【0019】
これにより、仕分搬送手段D3上を平伏姿勢で搬送されてきた生タイヤ2は、タイヤ回動具A2によってその軸心が略水平になる起立姿勢に変更される。
前記姿勢変更機構Aは2台1組になっていて、中間位置に1台のバケット装置Cが配置され、各姿勢変更機構Aの前方にそれぞれ串差し機構Bが配置され、2台1組の串差し機構Bは共通の軌条装置4上に左右方向移動自在に配置されていて、バケット装置Cに対向する中央位置まで移動可能になっている。
図1、2、5〜10において、串差し機構Bは姿勢変更機構A上の起立姿勢の生タイヤ2に差し串B1を差し込んで受け取るもので、1本又は複数本の差し串B1の基端部を片持ち支持した串台B2と、この串台B2を前記姿勢変更機構Aに対向して移動可能に支持する支持台B3と、この支持台B3を昇降手段B4を介して昇降自在に支持しかつ串台B2と交差(直角)方向に移動自在な基台車B5とを有している。
【0020】
差し串B1はパイプ又は丸棒材で形成され、1本でもよいが、実施形態では生タイヤ2が振り動きをしないように2本平行に設けられており、各差し串B1は摩擦抵抗を少なくして生タイヤ2の移動が円滑になるように、その外周面にタックフリーコーティングを施している。また、串台B2からの差し串B1の高さは、最大サイズの生タイヤ2を串差しにして縣架できる高さになっている。
差し串B1は串台B2に着脱自在に支持され、また、長手方向位置調整自在に支持されており、生タイヤ2を多数本、例えば、10本前後串差し可能な長さに形成されており、串差しであるので、生タイヤ2に幅の広狭があっても密接状態で串差し保持でき、幅狭の生タイヤ2は幅広のものより多く串差しにできる。
【0021】
前記差し串B1を支持している串台B2は、支持台B3上に摺動自在に搭載されており、支持台B3に設けたモータ及びネジ軸又はシリンダ等の駆動手段B6によって差し串B1長手方向に移動される。
この串台B2は、姿勢変更機構A上から生タイヤ2を取るときは、比較的短い移動距離であるが、バケット装置Cへ生タイヤ2を受け渡すときは、図7に2点鎖線で示す突出位置まで大きく移動する。
各基台車B5は車輪を有していて軌条装置4の軌条4a上で移動自在になっており、軌条装置4の油圧シリンダ等の作動手段4bが連結されていて、その作動手段4bによって、軌条4aの端の姿勢変更機構Aと対向した位置から長手方向中央のバケット装置Cと対向する位置まで移動できる。
【0022】
前記串差し機構Bは、姿勢変更機構Aの回動枠A4が生タイヤ2を起立姿勢にしたときに、後退させておいた差し串B1を前進させて生タイヤ2の孔に挿入する。生タイヤ2を串差しにした差し串B1は昇降手段B4で上昇させて、生タイヤ2を回動枠A4から持ち上げ、そして後退させると共に串差し高さまで下降する。
この動作を姿勢変更機構Aが生タイヤ2を姿勢変更する毎に行い、差し串B1が生タイヤ2を串差しすることにより、先に串差しにした生タイヤ2を差し串B1の基部側に押し動かし、差し串B1上に所要数の生タイヤ2を保持するまで行われる。
【0023】
この動作は、生タイヤ2の幅が広くても狭くても同じように行われ、幅広の生タイヤ2では10本前後、幅狭の生タイヤ2では12〜16本程度が差し串B1上に縣架され、串差しにされた生タイヤ2は互いに密接され、それによって生タイヤ2は相互に平行な整列状態になる(串差し工程)。
所要数の生タイヤ2を保持した串差し機構Bは、作動手段4bによってバケット装置Cと対向する位置まで移動され、駆動手段B6を介して串台B2及び差し串B1を突出移動させて生タイヤ2をバケット装置Cに受け渡し、その後に、差し串B1を後退させて生タイヤ2から抜く(移載工程)。
【0024】
前記姿勢変更機構Aから串差し機構Bへの生タイヤ2の受け渡しを良好にするため、回動枠A4の短辺部A4bの長さ、差し串B1の長さ等を適正に設定しておくことが好ましい。
図1、2、11〜14において、前記バケット装置Cは、バケット基台C1と、このバケット基台C1上に生タイヤ2を多数本重合して同心配置しかつ回動して生タイヤ2を一挙に放出可能なバケットC2と、このバケットC2と相まって多数本の生タイヤ2を挟持するワーククランプ手段C3とを有している。
【0025】
前記バケット基台C1は定置式であるが、車輪を付けて台車式に構成してもよく、昇降手段C5を介して上台C6を有しており、この上台C6に揺動支持機構C7を介してバケットC2及びワーククランプ手段C3を装着している。
前記揺動支持機構C7は、上台C6に水平状の揺動軸C8を介してバケットC2を揺動自在に支持し、上台C6とバケットC2との間に設けた油圧シリンダ等のアクチュエータで形成された傾動手段C9を作動することにより、バケットC2を図11に示す揺動軸C8上方の中央位置から左又は右方へ傾動可能にしている。
【0026】
バケットC2は基板C10上に長手方向一対の挟持部材CR、CLを配置し、この挟持部材CR、CLで串差し機構Bから受け渡しされる多数本の生タイヤ2を一括挟持するようになっている。
前記一対の挟持部材CR、CLのうち挟持部材CLは基板C10に対して固定又は位置調整自在であり、他方の挟持部材CRは基板C10に対して移動自在であり、ワーククランプ手段C3の一部を構成している。
即ち、ワーククランプ手段C3は、他方の挟持部材CRを装着したクランプ移動板C11を基板C10に摺動自在に支持し、この基板C10にクランプ移動板C11を移動するモータ及びネジ軸又は油圧シリンダ等の駆動手段C12を設けて構成されており、バケットC2に載置された多数本の生タイヤ2を、駆動手段C12を介して挟持部材CRを挟持部材CF側へ移動することにより挟持可能にしている。
【0027】
前記一対の挟持部材CR、CLは生タイヤ2挟持面側にフリーベアーC4を設けており、また、前記バケットC2の生タイヤ当接面にはタックフリーコーティングを施しており、このフリーベアーC4及びタックフリーコーティングによって、バケットC2に対する生タイヤ2の摺接抵抗が減少し、バケットC2への生タイヤ2の出入りを円滑にできるようにしている。
前記一対の挟持部材CR、CLの内、少なくとも串差し機構B側に位置する挟持部材(例えば、固定側の挟持部材CL)には、差し串B1が嵌入できるように上方開放状の凹部CLaが形成されている。
【0028】
従って、串差し機構Bの串台B2を駆動手段B6を介して図7に2点差線で示す位置まで移動し、差し串B1に縣架した多数本の生タイヤ2をバケットC2の上方まで運び、その状態から串差し機構Bの昇降手段B4を介して下降させてバケットC2内に移載し、生タイヤ2をバケットC2に預けた状態で、ワーククランプ手段C3の駆動手段C12を作動してクランプ移動板C11を移動して一対の挟持部材CR、CFで生タイヤ2を挟持する。
これにより、バケットC2内では生タイヤ2を多数本間隔を空けることなく重合して収納でき、かつばらけないようにクランプしておき、その後、串差し機構Bの駆動手段B6を逆駆動して、生タイヤ2から差し串B1を抜き取る。
【0029】
なお、前記串差し機構Bからバケット装置Cへの生タイヤ2の移載時に、駆動手段B6を介して串台B2を昇降しているが、昇降手段C5を介して上台C6及びバケットC2を昇降するようにしてもよい。
前記生タイヤ2を移載したバケット装置Cは、揺動支持機構C7の傾動手段C9を作動して、バケットC2を揺動軸C8を介して45度前後揺動し、バケットC2内の生タイヤ2を搬出台車Eの上方へ移動し、前記ワーククランプ手段C3の解除によって生タイヤ2を一挙に放出して、搬出台車E内に移載して積み替える(積み替え工程)。
【0030】
前記搬出台車Eは、車輪を有する下フレームE2に上フレームE3を装着した構造であり、前記下フレームE2と上フレームE3とで上下段に生タイヤ2を搭載できるようになっており、上フレームE3の生タイヤ2軸心方向端部に積込みガイド手段E1を設けている。
ガイド手段E1は棒材を正面視コの字形状に屈曲し、その両端を上フレームE3の端部上面に固着したものであり、生タイヤ2の移載を案内し、上フレームE3内に移載された生タイヤ2の倒れを防止する。
【0031】
搬出台車Eに対するバケット装置Cの生タイヤ2供給動作は、上フレームE3に生タイヤ2を移載するとき、バケットC2を昇降手段C5を介して上昇させて搬出台車Eの上側方に配置し、このバケットC2を傾動させて転がり落とすように上フレームE3内に入れる。このとき、ガイド手段E1が生タイヤ2の転がり落ちを案内する。
下フレームE2に生タイヤ2を移載するとき、バケットC2を昇降手段C5を介して下降させて搬出台車Eの側方に配置し、このバケットC2を傾動させて転がり落とすように下フレームE2内に入れる。このとき、上フレームE3の脚部E3aがガイド手段となって生タイヤ2の転がり落ちを案内する。
【0032】
前記上フレームE3に対しても下フレームE2に対しても、バケットC2内の生タイヤ2はバケットC2を傾動した状態までワーククランプ手段C3によって挟持されているので、積み替え動作は確実かつ円滑に行われる。
次に、上記構成のタイヤ積込み装置1によって自動的に行われるタイヤ積み込み方法を説明する。
タイヤ成形装置3で成形された種々のサイズ、幅等の異なる生タイヤ2は、1若しくは複数のリフタD4又はその他の手段によって仕分け機構Dの多種搬送手段D1へ送られ、タイヤサイズ検出手段によって分別手段D2上で1本づつそのサイズが検出され、その分別手段D2で設定されているサイズであると、傾動手段D9を介して仕分け部材D8を傾斜させて仕分搬送手段D3へ送り出し、他のサイズの生タイヤ2と分けて姿勢変更機構Aへ供給する(仕分け工程)。
【0033】
仕分搬送手段D3から姿勢変更機構Aのタイヤ回動具A2内に生タイヤ2が供給されたことをセンサで検出すると、アクチュエータA3が作動してタイヤ回動具A2を略90度回動し、平伏姿勢で搬送されてきた生タイヤ2を起立姿勢に姿勢変更する。
生タイヤ2を起立姿勢になると同時に又はその前後から、串差し機構Bの駆動手段B6が作動して差し串B1を進出させ、起立姿勢の生タイヤ2の孔に挿入する。差し串B1は生タイヤ2孔に挿入した状態で上昇され、姿勢変更機構Aから生タイヤ2を受け取り、生タイヤ2を縣架した状態で後退し、姿勢変更機構Aによる次の生タイヤ2の姿勢変更の完了を待つ。
【0034】
差し串B1上に所要数本の生タイヤ2が取り上げられると、串差し機構Bを軌条装置4上で左右方向に移動し、差し串B1をバケット装置Cに対向させる。串差し機構Bの駆動手段B6を作動して、差し串B1をバケット装置CのバケットC2の上まで移動し、差し串B1に縣架した多数本の生タイヤ2をバケットC2に対向させ、昇降手段B4を作動して差し串B1を下降して生タイヤ2をバケットC2に一括移載し、その状態で駆動手段B6を逆作動して、バケットC2内の生タイヤ2から差し串B1を抜き出す。
【0035】
差し串B1を抜き出すとき、又はその前後で、開放状態にしていたワーククランプ手段C3を閉じるように作動し、生タイヤ2をバケットC2内に挟持保持する。
バケット装置Cの側方へ搬出台車Eを搬入しておいて、搬出台車Eの上下段の生タイヤ2搭載位置に合わせて、昇降手段C5を作動してバケットC2の高さ調整をする。そして、揺動支持機構C7の傾動手段C9を作動して、バケットC2を中央位置から左又は右方へ傾動し、傾斜状態で前記ワーククランプ手段C3を解除作動して、バケットC2から生タイヤ2を放出し、搬出台車E内に一括移載する。
【0036】
搬出台車Eの上下段に生タイヤ2が搭載されると、この搬出台車Eをタイヤ成形の次工程を処理する場所へ移動する。
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜14に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
例えば、タイヤ積込み装置1は、姿勢変更機構A、串差し機構B及びバケット装置Cで構成することもでき、各機構を手動で作動させることもできる。また、前記バケット装置Cの代わりに搬出台車Eをバケット装置として作用させ、串差し機構Bから搬出台車Eへ直接生タイヤ2を移載することも可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述した本発明によれば、生タイヤ2の幅に関係なく、多数本の生タイヤ2を差し串B1上に串差し状態に保持でき、バケット装置Cへの一括移載処理が簡単かつ容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す概略説明図である。
【図2】タイヤ積込み装置の全体平面図である。
【図3】姿勢変更機構及び仕分け機構の側面図である。
【図4】ローラコンベヤの側面図である。
【図5】姿勢変更機構及び串差し機構の側面図である。
【図6】姿勢変更工程及び串差し工程を示す説明図である。
【図7】串差し機構の側面図である。
【図8】串差し機構の平面図である。
【図9】串差し機構の正面図である。
【図10】差し串の概略平面図である。
【図11】バケット装置及び搬出台車の正面図である。
【図12】バケット装置の側面図である。
【図13】バケット装置の平面図である。
【図14】積み替え工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ積込み装置
2 生タイヤ
A 姿勢変更機構
A2 タイヤ回動具
A4 回動枠
A6 フリーベアー
B 串差し機構
B1 差し串
B2 串台車
B3 昇降手段
B4 支持台
C バケット装置
C1 バケット基台
C2 バケット
C3 ワーククランプ手段
D 仕分け機構
D1 多種搬送手段
D2 分別手段
D3 仕分搬送手段
D4 ローラコンベヤ
E 搬出台車
E1 ガイド手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and an apparatus for loading a tire, which mainly sorts raw tires and loads the sorted tires on a moving vehicle.
[0002]
[Prior art]
In the prior art of this type, a conveyed object conveyed from a molding process is supplied to a conveyor by a predetermined distance from each other via a conveyer feeding device connected to the molding process. With the swing conveyor device equipped with a gate connected to the transport conveyor and a stand fixed via a guide plate, the transported products sequentially transferred by the conveyor are held vertically while holding the upper, lower, left and right surfaces of the transported product. After the direction is changed to the orientation, the transported object in the vertical orientation is thrown into the bucket device which is provided with the elevating means, the moving means, and the throwing means, and is sequentially arranged in parallel in a bucket device partitioned by a partition plate. It is configured to automatically load the conveyed goods via the charging means on each hammock separated by the partition bar of the conveyer truck connected to the next process disposed on one side of the apparatus. And are (for example, see Patent Document 1.).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-B-62-5852.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional technology, the transported material changed to the vertical orientation is supplied by being thrown into the bucket device, and the loading becomes difficult or inaccurate. Plates need to be provided and partitioned, and the partition plate may become an obstacle, reducing the number of loaded articles and making it difficult to share the articles with articles of various sizes.
An object of the present invention is to provide a device which can solve such problems of the related art.
[0005]
The present invention makes it possible to easily and easily transfer a large number of raw tires collectively by skewing the raw tires whose posture has been changed and sequentially transferring the raw skewered tires to the bucket device at a time. An object of the present invention is to provide a tire loading method.
The present invention makes it possible to easily and easily transfer a large number of raw tires collectively by sequentially skewing the raw tires whose posture has been changed to the standing posture and transferring the skewered raw tires to the bucket device at once. Further, it is an object of the present invention to provide a tire loading device capable of efficiently processing even a narrow raw tire.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
Specific means for solving the problem in the method of the present invention are as follows.
First, a posture changing step of changing the
Thus, by skewing the
[0007]
Secondly, a sorting step in which
This makes it possible to easily and easily perform a series of automatic tire loading operations from sorting the
Specific means for solving the problem in the device of the present invention are as follows.
First, a posture changing mechanism A for changing the
[0008]
Thus, by skewing the
Secondly, the skewering mechanism B is capable of cantileverly supporting a base end of one or more skewers B1 and can move the skewering table B2 in opposition to the posture changing mechanism A. And a base car B5 that supports the support base B3 so as to be able to move up and down via a raising and lowering means B4 and is movable in a direction intersecting with the skewer base B2.
[0009]
Thereby, the
Third, the spigot B1 is formed of a pipe, and its outer peripheral surface is subjected to tack-free coating.
Thereby, the movement of the
Fourth, the bucket device C includes a bucket base C1 and a plurality of
[0010]
As a result, the
Fifth, the bucket device C has a free bearer C4 provided on the bucket C2 to facilitate the entry and exit of the
[0011]
Sixth, a sorting mechanism D for transporting the
As a result, the sorting / transporting operation from the sorting of the
[0012]
Seventhly, there is an unloading truck E for transferring a large number of
As a result, the transfer from the bucket device C to the unloading cart E can be performed easily and accurately.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2, the tire loading device 1 is roughly divided into a sorting mechanism D for performing a sorting step of sorting raw tires (conveyed objects) 2 having different sizes by size while transporting the tires in a flat posture, and a standing posture from the flat posture. A posture changing mechanism A for performing a posture changing step of changing the posture, a skewering mechanism B for performing a skewing step for sequentially skewing the
[0014]
2 and 3, the sorting mechanism D includes a multi-type transport unit D1 for transporting
In order to optimize the layout of the equipment in the factory, the multi-species conveying means D1 includes one or more lifters D4, a first horizontal conveying conveyor D5, a traverser D6, a second horizontal conveying conveyor D7, and the like in FIG. The
[0015]
FIG. 4 shows the lifter D4. The lifter roller D4a is inclined downward so that the
[0016]
A plurality of sorting means D2 are arranged at positions overlapping with the second horizontal transport conveyor D7, detecting means (not shown) for detecting the size of the
[0017]
The sorting / transporting means D3 is prepared for each size.
A posture changing mechanism A is arranged downstream of the sorting and conveying means D3 of each size. The attitude changing mechanism A is configured so that a tire turning tool A2 supported on a frame A1 common to the sorting and conveying means D3 via a pivot shaft A5 can be turned by about 90 degrees by an actuator A3.
[0018]
The tire rotating tool A2 supports a corner portion of a substantially L-shaped rotating frame A4 in a side view on a pivot shaft A5, and provides a free bearer A6 on a long side A4a of the rotating frame A4, and a short side A4. To accept the
The tire rotating tool A2 places the
[0019]
As a result, the
The posture changing mechanism A is a set of two units, one bucket device C is disposed at an intermediate position, a skew insertion mechanism B is disposed in front of each posture changing mechanism A, and one set of two units is provided. The skewering mechanism B is disposed on the
1, 2, 5 to 10, the skewering mechanism B is configured to receive the skewers B1 by inserting the skewers B1 into the
[0020]
The skewers B1 are formed of a pipe or a round bar material, and may be one. However, in the embodiment, two skewers B1 are provided in parallel so as not to swing, and each skewer B1 has a low frictional resistance. In order to make the movement of the
The insert skewer B1 is detachably supported by the skew table B2, and is supported so as to be capable of adjusting the position in the longitudinal direction. Therefore, even if the
[0021]
A skewer B2 supporting the skewer B1 is slidably mounted on the stool B3, and is driven by a motor provided on the stake B3 and a driving means B6 such as a screw shaft or a cylinder. Moved in the direction.
The kushidai B2 has a relatively short moving distance when taking the
Each base truck B5 has wheels and is movable on a
[0022]
When the rotating frame A4 of the posture changing mechanism A has the
This operation is performed every time the posture changing mechanism A changes the posture of the
[0023]
This operation is performed in the same manner regardless of whether the width of the
The skewering mechanism B holding the required number of
[0024]
In order to improve the transfer of the
In FIGS. 1, 2, 11 to 14, the bucket device C includes a bucket base C <b> 1, a large number of
[0025]
The bucket base C1 is a stationary type, but may be configured as a bogie with wheels attached thereto. The bucket base C1 has an upper base C6 via an elevating means C5, and the upper base C6 via a swing support mechanism C7. The bucket C2 and the work clamp means C3 are mounted.
The swing support mechanism C7 swingably supports the bucket C2 on the upper base C6 via a horizontal swing shaft C8, and is formed by an actuator such as a hydraulic cylinder provided between the upper base C6 and the bucket C2. By operating the tilting means C9, the bucket C2 can be tilted leftward or rightward from the center position above the swing axis C8 shown in FIG.
[0026]
In the bucket C2, a pair of holding members CR and CL in the longitudinal direction are arranged on the substrate C10, and the holding members CR and CL collectively hold a large number of
Of the pair of holding members CR, CL, the holding member CL is fixed or position adjustable with respect to the substrate C10, the other holding member CR is movable with respect to the substrate C10, and a part of the work clamping means C3. Is composed.
That is, the work clamping means C3 slidably supports the clamp moving plate C11 on which the other clamping member CR is mounted on the substrate C10, and a motor and a screw shaft or a hydraulic cylinder for moving the clamp moving plate C11 on the substrate C10. And a plurality of
[0027]
The pair of holding members CR and CL are provided with a free bear C4 on the
Of the pair of holding members CR, CL, at least a holding member (for example, a holding member CL on the fixed side) located on the side of the skew insertion mechanism B has a concave portion CLa having an upward open shape so that the insertion skewers B1 can be fitted. Is formed.
[0028]
Therefore, the skew table B2 of the skew insertion mechanism B is moved to the position shown by the two-dot line in FIG. 7 via the driving means B6, and the large number of
Thereby, in the bucket C2, a large number of
[0029]
When the
The bucket device C on which the
[0030]
The carry-out cart E has a structure in which an upper frame E3 is mounted on a lower frame E2 having wheels, and the lower frame E2 and the upper frame E3 can mount the
The guide means E1 is formed by bending a bar into a U-shape in a front view and fixing both ends of the bar to the upper surface of the end of the upper frame E3. It prevents the loaded
[0031]
The operation of supplying the
When the
[0032]
In both the upper frame E3 and the lower frame E2, the
Next, a tire loading method automatically performed by the tire loading device 1 having the above configuration will be described.
[0033]
When the sensor detects that the
The driving means B6 of the skew insertion mechanism B is operated at the same time as or before and after the
[0034]
When the required number of
[0035]
The work clamp means C3, which has been in the open state, is operated to close the raw skewer B1 at or before or after the insertion of the insert skew B1, and the
The carry-out cart E is carried in to the side of the bucket device C, and the height of the bucket C2 is adjusted by operating the lifting / lowering means C5 in accordance with the mounting positions of the
[0036]
When the
In the present invention, it is best that the shape of each member and the positional relationship between front and rear, left and right, and up and down in the above embodiment are configured as shown in FIGS. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the members and the configuration can be variously modified and the combination can be changed.
For example, the tire loading device 1 can be configured by a posture changing mechanism A, a skewing mechanism B, and a bucket device C, and each mechanism can be manually operated. It is also possible to use the unloading truck E as a bucket device instead of the bucket device C, and directly transfer the
[0037]
【The invention's effect】
According to the present invention described in detail above, a large number of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic explanatory view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an overall plan view of the tire loading device.
FIG. 3 is a side view of a posture changing mechanism and a sorting mechanism.
FIG. 4 is a side view of the roller conveyor.
FIG. 5 is a side view of a posture changing mechanism and a skew insertion mechanism.
FIG. 6 is an explanatory view showing a posture changing step and a skew insertion step.
FIG. 7 is a side view of the skewering mechanism.
FIG. 8 is a plan view of the skewering mechanism.
FIG. 9 is a front view of the spit mechanism.
FIG. 10 is a schematic plan view of a spit.
FIG. 11 is a front view of the bucket device and the carry-out cart.
FIG. 12 is a side view of the bucket device.
FIG. 13 is a plan view of the bucket device.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a transshipment step.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003162919A JP4342216B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Tire loading method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003162919A JP4342216B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Tire loading method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004359448A true JP2004359448A (en) | 2004-12-24 |
JP4342216B2 JP4342216B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=34054924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003162919A Expired - Fee Related JP4342216B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Tire loading method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4342216B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011256041A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Hirata Corp | Device and method for loading tire |
CN116873444A (en) * | 2023-09-07 | 2023-10-13 | 潍坊顺福昌橡塑有限公司 | Intelligent stacking system for tires and implementation method thereof |
-
2003
- 2003-06-06 JP JP2003162919A patent/JP4342216B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011256041A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Hirata Corp | Device and method for loading tire |
CN116873444A (en) * | 2023-09-07 | 2023-10-13 | 潍坊顺福昌橡塑有限公司 | Intelligent stacking system for tires and implementation method thereof |
CN116873444B (en) * | 2023-09-07 | 2023-12-22 | 潍坊顺福昌橡塑有限公司 | Intelligent stacking system for tires and implementation method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4342216B2 (en) | 2009-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003246451A (en) | Seedling culture box stacking apparatus | |
JP2004359448A (en) | Tire loading method and its device | |
JPH06298497A (en) | Tire conveyor | |
JP3241135B2 (en) | Case unloading device | |
JPS61226449A (en) | Pressed article loading device | |
CN114192638B (en) | Conveying system and pipe material pressing groove equipment | |
JP2000044032A (en) | Bending device, bent article conveying device, and bent article conveying system | |
TWI507341B (en) | Profile loading device | |
JPH0632355Y2 (en) | Plate sorter | |
CN216154975U (en) | Automatic transfer device of liquid crystal display screen transfer equipment | |
JPH02142631A (en) | Loading device for pressed parts | |
JPH05330659A (en) | Reversing piling device | |
JP3108839B2 (en) | Work reversing device | |
JP3482449B2 (en) | Material supply device for section steel processing machine | |
JP3329543B2 (en) | Automatic loading device for molded products | |
JPH05186020A (en) | Loading device, loader, and loading method | |
CN113001090A (en) | Conveying equipment | |
JP5154148B2 (en) | Loading device | |
JP2001001089A (en) | Outlet device for transfer press | |
JPH06329256A (en) | Stacking method and stacking device | |
JP2606690Y2 (en) | Case separation device | |
JPH01122830A (en) | Method and device of delivering loaded pallet | |
JPS60112531A (en) | Automatic material loading and unloading apparatus | |
JPH0750340Y2 (en) | Conveyor device for stacking plates | |
JPH0624554A (en) | Inverted transshipping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |