JP2004358134A - 流れ画像表示方法および超音波診断装置 - Google Patents

流れ画像表示方法および超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358134A
JP2004358134A JP2003163436A JP2003163436A JP2004358134A JP 2004358134 A JP2004358134 A JP 2004358134A JP 2003163436 A JP2003163436 A JP 2003163436A JP 2003163436 A JP2003163436 A JP 2003163436A JP 2004358134 A JP2004358134 A JP 2004358134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
image
average signal
background
signal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003163436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4482289B2 (ja
Inventor
Kazusumi Hayasaka
一純 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2003163436A priority Critical patent/JP4482289B2/ja
Publication of JP2004358134A publication Critical patent/JP2004358134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482289B2 publication Critical patent/JP4482289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示する。
【解決手段】平均信号強度aと基準平均信号強度bとに応じてバックグラウンド画像Bの輝度を調整する。例えば、
G=Wf・F+Wb・(b/a)・B
とし、計測中に計測部位の造影剤量が増して平均信号強度aが上がると、バックグラウンド画像Bの輝度を低くする。
【効果】流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの輝度の差が開き、流れ画像Fが見やすくなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流れ画像表示方法および超音波診断装置に関し、更に詳しくは、計測部位における造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る流れ画像表示方法および超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、流れ画像(造影剤)の表示に対してバックグラウンド(組織)画像を適度に表示するために、信号の基本波成分と高調波成分の割合を意図的に調整することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−238900号公報([0014])
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術において、基本波成分と高調波成分の割合は、ユーザによって設定されたり、計測条件(送信周波数、組織の動きの速さなど)によって自動的に設定されることになっているが、計測中に動的に変更されるものではなかった。
しかし、造影剤は血流により運ばれるため、また、超音波で破壊されることがあるため、計測部位における造影剤量は計測中に変動する(増加し、減少する)。また、体動により組織からの受信信号も計測中に変動することがある。従って、上記従来技術では、計測中のある時点では流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像が適度に表示されていても、別の時点では適度に表示されなくなる問題点がある。
そこで、本発明の目的は、計測部位における造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る流れ画像表示方法および超音波診断装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の観点では、本発明は、造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の超音波エコーの平均信号強度に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法を提供する。
計測部位における造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動すると、超音波エコーの少なくとも1音線分の平均信号強度も変動する。
そこで、上記第1の観点による流れ画像表示方法では、少なくとも1音線分の超音波エコーの平均信号強度に応じて、バックグラウンド画像の輝度を動的に調整する。これにより、計測中のどの時点でも、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る。
【0006】
第2の観点では、本発明は、造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の流れ成分の平均信号強度の変化に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法を提供する。
計測部位における造影剤量が計測中に変動すると、流れ成分の少なくとも1音線分の平均信号強度も変動する。
そこで、上記第2の観点による流れ画像表示方法では、少なくとも1音線分の流れ成分の平均信号強度に応じて、バックグラウンド画像の輝度を動的に調整する。これにより、計測部位における造影剤量が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る。
【0007】
第3の観点では、本発明は、造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分のバックグラウンド成分の平均信号強度の変化に応じて流れ画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法を提供する。
体動により組織からの受信信号が計測中に変動すると、バックグラウンド成分の少なくとも1音線分の平均信号強度も変動する。
そこで、上記第3の観点による流れ画像表示方法では、少なくとも1音線分のバックグラウンド成分の平均信号強度に応じて、バックグラウンド画像の輝度を動的に調整する。これにより、体動により組織からの受信信号が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る。
【0008】
第4の観点では、本発明は、造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の流れ成分とバックグラウンド成分の平均信号強度の比の変化に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法を提供する。
計測部位における造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動すると、流れ成分とバックグラウンド成分の少なくとも1音線分の平均信号強度の比も変動する。
そこで、上記第4の観点による流れ画像表示方法では、少なくとも1音線分の流れ成分とバックグラウンド成分の平均信号強度の比に応じて、バックグラウンド画像の輝度を動的に調整する。これにより、計測中のどの時点でも、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る。
【0009】
第5の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の超音波エコーの平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第5の観点による超音波診断装置では、上記第1の観点による流れ画像表示方法を好適に実施することが出来る。
【0010】
第6の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の流れ成分の平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第6の観点による超音波診断装置では、上記第2の観点による流れ画像表示方法を好適に実施することが出来る。
【0011】
第7の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分のバックグラウンド成分の平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第7の観点による超音波診断装置では、上記第3の観点による流れ画像表示方法を好適に実施することが出来る。
【0012】
第8の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の流れ成分とバックグラウンド成分の平均信号強度の比を算出する平均信号強度比算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度比を記憶する基準平均信号強度比記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度の比と前記基準平均信号強度比とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第8の観点による超音波診断装置では、上記第4の観点による流れ画像表示方法を好適に実施することが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0014】
−第1の実施形態−
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置100の構成図である。
この超音波診断装置100は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して所望の音線方向に送波パルスを送信すると共に超音波探触子1で所望の音線方向からの超音波エコーを受信し音線信号を出力する送受信部2と、音線信号から流れ画像(造影剤の画像)Fを生成する流れ画像生成部3と、音線信号からバックグラウンド画像(組織の画像)Bを生成するバックグラウンド画像生成部4と、1フレーム分の音線信号の平均信号強度aを算出する平均信号強度算出部5と、基準平均信号強度を記憶させるために操作者が操作するキャリブレーション・スイッチ6と、キャリブレーション・スイッチ6が押された時に平均信号強度算出部5から出力されている平均信号強度aを基準平均信号強度bとして記憶する記憶部7と、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bとを合成した合成画像Gを生成すると共に平均信号強度aと基準平均信号強度bとを比較し比較結果に応じて合成画像Gにおけるバックグラウンド画像Bの輝度を調整する合成部8と、合成画像Gを表示する表示部9とを具備して構成されている。
【0015】
合成部8での合成処理は、初期状態では例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・B …(1)
ここで、Wf,Wbは、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの混ぜ合わせの割合を決める重みである。バックグラウンド成分がよく見えるように、バックグラウンド成分の輝度がかなり高くなるようなWf,Wbになっている。
【0016】
図2は、記憶部7が基準平均信号強度bを記憶するキャリブレーション処理を示すフロー図である。
ステップC1では、操作者によりキャリブレーション・スイッチ6が押されるのを待つ。操作者は、被検体の計測部位を超音波探触子1で走査しつつ、造影剤を投与する。計測部位の造影剤量が増加してくると、流れ成分の輝度が上昇してくるので、操作者は、流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスが好ましくなったと思った時にキャリブレーション・スイッチ6を押す。すると、ステップC2へ進む。
ステップC2では、平均信号強度算出部5から出力されている平均信号強度aを基準平均信号強度bとして記憶し、合成部8へ出力する。
【0017】
図3は、合成部8が行う輝度調整処理を示す説明図である。この輝度調整処理は、キャリブレーション・スイッチ6が押されると起動される。
ステップS1では、平均信号強度aと基準平均信号強度bを読み込む。
ステップS2では、平均信号強度aと基準平均信号強度bとに応じてバックグラウンド画像の輝度を調整する。例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・(b/a)・B …(2)
つまり、平均信号強度aが基準平均信号強度bと等しい場合は、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに等しくなる。
計測中に計測部位の造影剤量が増すと、平均信号強度aが上がり、基準平均信号強度bよりも高くなる。すると、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスよりもバックグラウンド成分の輝度が低くなる。これにより、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの輝度の差が開き、流れ画像Fを見やすくなる。
計測中に体動があると、やはり平均信号強度aが上がり、基準平均信号強度bよりも高くなる。すると、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスよりもバックグラウンド成分の輝度が低くなる。これにより、バックグラウンド画像Bの輝度が全面的に上がってしまうことを防止できる。
計測部位の造影剤量が減ったり体動がなくなると、平均信号強度aが元に戻るため、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに戻る。
【0018】
−第2の実施形態−
図4は、第2の実施形態に係る超音波診断装置200の構成図である。
この超音波診断装置200は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して所望の音線方向に送波パルスを送信すると共に超音波探触子1で所望の音線方向からの超音波エコーを受信し音線信号を出力する送受信部2と、音線信号から流れ画像Fを生成する流れ画像生成部3と、音線信号からバックグラウンド画像Bを生成するバックグラウンド画像生成部4と、流れ画像Fの1フレームの平均信号強度aを算出する平均信号強度算出部5と、基準平均信号強度を記憶させるために操作者が操作するキャリブレーション・スイッチ6と、キャリブレーション・スイッチ6が押された時に平均信号強度算出部5から出力されている平均信号強度aを基準平均信号強度bとして記憶する記憶部7と、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bとを合成した合成画像Gを生成すると共に平均信号強度aと基準平均信号強度bとを比較し比較結果に応じて合成画像Gにおけるバックグラウンド画像Bの輝度を調整する合成部8と、合成画像Gを表示する表示部9とを具備して構成されている。
【0019】
合成部8での合成処理は、初期状態では例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・B …(1)
ここで、Wf,Wbは、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの混ぜ合わせの割合を決める重みである。バックグラウンド成分がよく見えるように、バックグラウンド成分の輝度がかなり高くなるようなWf,Wbになっている。
【0020】
記憶部7が基準平均信号強度bを記憶するキャリブレーション処理は、図2と同じである。
【0021】
合成部8が行う輝度調整処理は、図3と同じであり、例えば次式によりバックグラウンド画像の輝度を調整する。
G=Wf・F+Wb・(b/a)・B …(2)
つまり、平均信号強度aが基準平均信号強度bと等しい場合は、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに等しくなる。
計測中に計測部位の造影剤量が増すと、平均信号強度aが上がり、基準平均信号強度bよりも高くなる。すると、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスよりもバックグラウンド成分の輝度が低くなる。これにより、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの輝度の差が開き、流れ画像Fを見やすくなる。
計測部位の造影剤量が減ると、平均信号強度aが元に戻るため、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに戻る。
【0022】
−第3の実施形態−
図5は、第3の実施形態に係る超音波診断装置300の構成図である。
この超音波診断装置300は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して所望の音線方向に送波パルスを送信すると共に超音波探触子1で所望の音線方向からの超音波エコーを受信し音線信号を出力する送受信部2と、音線信号から流れ画像Fを生成する流れ画像生成部3と、音線信号からバックグラウンド画像Bを生成するバックグラウンド画像生成部4と、バックグラウンド画像Bの1フレームの平均信号強度aを算出する平均信号強度算出部5と、基準平均信号強度を記憶させるために操作者が操作するキャリブレーション・スイッチ6と、キャリブレーション・スイッチ6が押された時に平均信号強度算出部5から出力されている平均信号強度aを基準平均信号強度bとして記憶する記憶部7と、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bとを合成した合成画像Gを生成すると共に平均信号強度aと基準平均信号強度bとを比較し比較結果に応じて合成画像Gにおけるバックグラウンド画像Bの輝度を調整する合成部8と、合成画像Gを表示する表示部9とを具備して構成されている。
【0023】
合成部8での合成処理は、初期状態では例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・B …(1)
ここで、Wf,Wbは、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの混ぜ合わせの割合を決める重みである。バックグラウンド成分がよく見えるように、バックグラウンド成分の輝度がかなり高くなるようなWf,Wbになっている。
【0024】
記憶部7が基準平均信号強度bを記憶するキャリブレーション処理は、図2と同じである。
【0025】
合成部8が行う輝度調整処理は、図3と同じであり、例えば次式によりバックグラウンド画像の輝度を調整する。
G=Wf・F+Wb・(b/a)・B …(2)
つまり、平均信号強度aが基準平均信号強度bと等しい場合は、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに等しくなる。
計測中に体動があると、平均信号強度aが上がり、基準平均信号強度bよりも高くなる。すると、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスよりもバックグラウンド成分の輝度が低くなる。これにより、バックグラウンド画像Bの輝度が全面的に上がってしまうことを防止できる。
計測部位の造影剤量が減ったり体動がなくなると、平均信号強度aが元に戻るため、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに戻る。
【0026】
−第4の実施形態−
図6は、第4の実施形態に係る超音波診断装置400の構成図である。
この超音波診断装置400は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して所望の音線方向に送波パルスを送信すると共に超音波探触子1で所望の音線方向からの超音波エコーを受信し音線信号を出力する送受信部2と、音線信号から流れ画像(造影剤の画像)Fを生成する流れ画像生成部3と、音線信号からバックグラウンド画像(組織の画像)Bを生成するバックグラウンド画像生成部4と、流れ画像Fの1フレームの平均信号強度をバックグラウンド画像Bの1フレームの平均信号強度で除算して平均信号強度比cを算出する平均信号強度比算出部15と、基準平均信号強度比を記憶させるために操作者が操作するキャリブレーション・スイッチ6と、キャリブレーション・スイッチ6が押された時に平均信号強度比算出部15から出力されている平均信号強度比cを基準平均信号強度比dとして記憶する記憶部7と、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bとを合成した合成画像Gを生成すると共に平均信号強度比cと基準平均信号強度比dとを比較し比較結果に応じて合成画像Gにおけるバックグラウンド画像Bの輝度を調整する合成部8と、合成画像Gを表示する表示部9とを具備して構成されている。
【0027】
合成部8での合成処理は、初期状態では例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・B …(1)
ここで、Wf,Wbは、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの混ぜ合わせの割合を決める重みである。バックグラウンド成分がよく見えるように、バックグラウンド成分の輝度がかなり高くなるようなWf,Wbになっている。
【0028】
図7は、記憶部7が基準平均信号強度比dを記憶するキャリブレーション処理を示すフロー図である。
ステップD1では、操作者によりキャリブレーション・スイッチ6が押されるのを待つ。操作者は、被検体の計測部位を超音波探触子1で走査しつつ、造影剤を投与する。計測部位の造影剤量が増加してくると、流れ成分の輝度が上昇してくるので、操作者は、流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスが好ましくなったと思った時にキャリブレーション・スイッチ6を押す。すると、ステップD2へ進む。
ステップD2では、平均信号強度比算出部15から出力されている平均信号強度比cを基準平均信号強度比dとして記憶し、合成部8へ出力する。
【0029】
図8は、合成部8が行う輝度調整処理を示す説明図である。この輝度調整処理は、キャリブレーション・スイッチ6が押されると起動される。
ステップR1では、平均信号強度比cと基準平均信号強度比dを読み込む。
ステップR2では、平均信号強度比cと基準平均信号強度比dとに応じてバックグラウンド画像の輝度を調整する。例えば次式による。
G=Wf・F+Wb・(c/d)・B …(2)
つまり、平均信号強度比cが基準平均信号強度比dと等しい場合は、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに等しくなる。
計測中に計測部位の造影剤量が増すと、流れ画像Fの平均信号強度が高くなるので、平均信号強度比cが上がり、基準平均信号強度比dよりも高くなる。すると、バックグラウンド成分の輝度も高くなる。これにより、流れ画像Fとバックグラウンド画像Bの輝度の差が開かず、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスが略維持される。
計測中に体動があると、バックグラウンド画像Bの平均信号強度が高くなるので、平均信号強度比cが下がり、基準平均信号強度比dよりも低くなる。すると、バックグラウンド成分の輝度が低くなる。これにより、バックグラウンド画像Bの輝度が全面的に上がってしまうことを防止できる。
計測部位の造影剤量が減ったり体動がなくなると、平均信号強度aが元に戻るため、キャリブレーション・スイッチ6を押した時の流れ成分の輝度とバックグラウンドの輝度のバランスに戻る。
【0030】
−他の実施形態−
上記実施形態では、CHA(Coded Harmonic Angio)のように流れ画像Fの表示領域とバックグラウンド画像Bの表示領域とが分かれていない表示モードを想定したが、流れ画像Fの表示領域とバックグラウンド画像Bの表示領域とが分かれている表示モードに対しても本発明を適用できる。その場合、上記(1),(2)式に代えて、次の(3),(4)式を用いるとよい。
G=r・Wf・F+(r−1)・Wb・B …(3)
G=r・Wf・F+(r−1)・Wb・(b/a)・B …(4)
ここで、画面の流れ画像表示領域でr=1、バックグラウンド画像表示領域でr=0とする。
【0031】
また、上記実施形態では、1フレームの平均信号強度aや平均信号強度比cを用いたが、少なくとも1音線分の平均信号強度や平均信号強度比を用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】
本発明の流れ画像表示方法および超音波診断装置によれば、計測部位における造影剤量が計測中に変動したり、体動により組織からの受信信号が計測中に変動しても、流れ画像の表示に対してバックグラウンド画像を適度に表示することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る超音波診断装置を示す構成図である。
【図2】第1の実施形態に係るキャリブレーション処理を示すフロー図である。
【図3】第1の実施形態に係る輝度調整処理を示すフロー図である。
【図4】第2の実施形態に係る超音波診断装置を示す構成図である。
【図5】第3の実施形態に係る超音波診断装置を示す構成図である。
【図6】第4の実施形態に係る超音波診断装置を示す構成図である。
【図7】第4の実施形態に係るキャリブレーション処理を示すフロー図である。
【図8】第4の実施形態に係る輝度調整処理を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 超音波探触子
2 送受信部
3 流れ画像生成部
4 バックグラウンド画像生成部
5 平均信号強度算出部
6 キャリブレーション・スイッチ
7 記憶部
8 合成部
9 表示装置
15 平均信号強度比算出部
100〜400 超音波診断装置

Claims (8)

  1. 造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の超音波エコーの平均信号強度の変化に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法。
  2. 造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の流れ成分の平均信号強度の変化に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法。
  3. 造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分の流れ成分とバックグラウンド成分の平均信号強度の比の変化に応じてバックグラウンド画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法。
  4. 造影剤を用いて流れを画像化した流れ画像と組織を画像化したバックグラウンド画像とを合成して表示する流れ画像表示方法であって、少なくとも1音線分のバックグラウンド成分の平均信号強度の変化に応じて流れ画像の輝度を調整することを特徴とする流れ画像表示方法。
  5. 超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の超音波エコーの平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  6. 超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の流れ成分の平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  7. 超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分の流れ成分とバックグラウンド成分の平均信号強度の比を算出する平均信号強度比算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度比を記憶する基準平均信号強度比記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度の比と前記基準平均信号強度比とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  8. 超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データを基に流れを画像化する流れ画像生成手段と、前記受信データを基に組織を画像化するバックグラウンド画像生成手段と、少なくとも1音線分のバックグラウンド成分の平均信号強度を算出する平均信号強度算出手段と、操作者が指示した基準平均信号強度を記憶する基準平均信号強度記憶手段と、前記流れ画像と前記バックグラウンド画像とを合成した合成画像を生成すると共に前記平均信号強度と前記基準平均信号強度とを比較し比較結果に応じて前記合成画像におけるバックグラウンド画像の輝度を調整する合成画像生成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
JP2003163436A 2003-06-09 2003-06-09 流れ画像表示方法および超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4482289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163436A JP4482289B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 流れ画像表示方法および超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163436A JP4482289B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 流れ画像表示方法および超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358134A true JP2004358134A (ja) 2004-12-24
JP4482289B2 JP4482289B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34055253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163436A Expired - Fee Related JP4482289B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 流れ画像表示方法および超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482289B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236955A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Medison Co Ltd 映像処理システム及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272751A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0775638A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0779981A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JPH11169367A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Kaijo Corp スキャニングスコープ
JP2002238900A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272751A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0775638A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0779981A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JPH11169367A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Kaijo Corp スキャニングスコープ
JP2002238900A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236955A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Medison Co Ltd 映像処理システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4482289B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201396B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000060853A5 (ja)
US9532770B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image data generating method
JP2007082955A (ja) 超音波診断装置
JP5652395B2 (ja) 超音波診断装置
WO1997034530A1 (fr) Appareil de diagnostic a ultrasons
KR100740379B1 (ko) 초음파 화상 디스플레이 방법 및 초음파 진단 장치
JP2009542398A (ja) 様々な周辺光において、超音波画像をdicom準拠して表示するシステム及び方法
US20090093721A1 (en) Ultrasonic diagnosis method and apparatus
CN108697406B (zh) 超声波诊断装置以及超声波信息处理方法
WO2014127028A1 (en) Ultrasound image displaying apparatus and method for displaying ultrasound image
JP4498451B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004154573A (ja) Bモード画像のバンディング抑制に関連する応用のための方法及び装置
KR20070055405A (ko) 영상 진단 장치
JP2004358134A (ja) 流れ画像表示方法および超音波診断装置
US11832993B2 (en) Ultrasound diagnostic device and ultrasound signal processing method
JP6169361B2 (ja) 超音波診断装置および輝度補正方法
JP5484809B2 (ja) 超音波診断装置
JP6801337B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002306478A (ja) 超音波診断装置
JP2004135934A (ja) 超音波診断装置
JPH10146338A (ja) 超音波診断装置
EP3854311A1 (en) Ultrasound imaging apparatus and control method thereof
JP2007159652A (ja) 超音波診断装置および画像診断装置
JPH07111992A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4482289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees