JP2004351607A - 構造物放出のための構造体およびその製造方法 - Google Patents

構造物放出のための構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351607A
JP2004351607A JP2004004236A JP2004004236A JP2004351607A JP 2004351607 A JP2004351607 A JP 2004351607A JP 2004004236 A JP2004004236 A JP 2004004236A JP 2004004236 A JP2004004236 A JP 2004004236A JP 2004351607 A JP2004351607 A JP 2004351607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical interference
sacrificial layer
display cell
remote plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004004236A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Jian Lin
文堅 林
Hsiung-Kuang Tsai
熊光 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime View International Co Ltd
Original Assignee
Prime View International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime View International Co Ltd filed Critical Prime View International Co Ltd
Publication of JP2004351607A publication Critical patent/JP2004351607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】構造物エッチング操作に要する時間を格別に短縮することができ、また光学干渉型ディスプレイのスループットを増加させることができる、光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体及び製造法を提供する。
【解決手段】光学干渉型ディスプレイセル構造物は、第一電極と第二電極および少なくとも1枚の支持体を包む。この第二電極301は、少なくとも1個の孔306を有し、第一電極とほぼ平行に配置されている。支持体は、第一電極と第二電極との間に位置しており、空隙312を形成している。孔306を通してエッチング剤を通し、これにより第一電極と第二電極との間に存在する犠牲層をエッチングし、空隙を形成する。
【選択図】図5A

Description

(発明の分野)
本発明は、構造物放出のための構造体(structure of a structure release)およびその製造方法に関し、さらに特に本発明は干渉型ディスプレイセルに適する構造物放出のための構造体およびその製造方法に関する。
(発明の背景)
ミクロ電気機械システム(micro electro mechanical system)(MEMS)において、犠牲層技術(sacrificial layer technique)の開発は、数種の名前を挙げると、片持ばり、ビーム、膜、チャンネル、空洞、継手またはヒンジ、リンク、クランク、ギアまたはラックなどの吊下げ型構造物(suspended structure)製造にとって鍵となる因子になっている。構造物放出エッチング法(structure release etching process)は、犠牲層の分離に適しており、従ってミクロ電気機械システムにおける構造物放出のための構造体は犠牲層の分離方法に対し大きな影響を及ぼす。
慣用の構造物放出エッチング法は、一例として、干渉型ディスプレイセルに最初に導入された。ミクロ電気機械システムの一種である干渉型ディスプレイセルは、プレーナディスプレイの構築に用いられる。これらが軽量であり、また小型であることから、プレーナディスプレイは、携帯型ディスプレイデバイスおよび空間制限型ディスプレイ市場で格別の卓越性を有している。現時点まで、液晶ディスプレイ(LCD)、有機電気発光ディスプレイ(OLED)およびプラズマディスプレイパネル(PDP)に加えて、光学干渉型ディスプレイの形式は、プレーナディスプレイのもう一つの選択肢である。
従来技術は、プレーナディスプレイに使用することができる可視光線ディスプレイセル列を開示している(特許文献1参照)。図1を参照すると、図1には、慣用のディスプレイセルの横断面が示されている。
全部の光学干渉型ディスプレイセル100は、2枚の壁部、壁部102および壁部104を有する。壁部102および壁部104は、支持体106により支持されており、従って壁部102、壁部104および支持体106の間には空洞108が形成される。
壁部102と壁部104との間の距離、すなわち空洞108の長さは、Dである。壁部102または壁部104のどちらかは、可視光線を部分的に吸収する吸収率を備えた半透過性/半反射性層であり、また他方の層は電圧が印加されると、変形可能である光反射層である。入射光が入射光の全可視光線スペクトルの波長(λ)で空洞108に向かって壁部102または壁部104を通過すると、式1.1に相当する波長λ1を有する可視光線のみが建設的干渉(constructive interference)を発現することができ、発射される:
2D=Nλ (1.1)
ここで、Nは自然数である。
空洞108の長さDが、いずれかの自然数の倍数の波長に等しい長さから半分までの長さである場合、建設的干渉が発生し、鋭い光波長が発射される。換言すれば、観察者が入射光の方向に従う場合、波長λ1を有する反射光を見ることができる。この場合、光学干渉型ディスプレイセル100は、「オープン」(“open”)である。
図2は、電圧印加後における慣用のディスプレイセルの横断面を示している。図2を参照すると、電圧により駆動されると、壁部104が変形し、静電気の引力によって壁部102に向かって倒れる。この時点で、壁部102と壁部104との間の距離、すなわち空洞108の長さは、正確にはゼロに等しくなく、dであるが、このdはゼロに等しいこともできる。式1.1中のDをdで置き換えると、入射光の全可視光線スペクトルの波長λ中で式1.1を満たす波長λ2を有する可視光線のみが建設的干渉を発生させることができ、これは壁部104により反射され、次いで壁部102を通過する。壁部102は波長λ2を有する光に対し高い光吸収率を有することから、可視光線スペクトルの全入射光が濾別され、入射光の方向に従う観察者は可視光線スペクトル中のいずれの反射光も見ることはできない。この場合、この光学干渉型ディスプレイセル100は、「クローズド」(“closed”)である。
図3Aおよび図3Bは、慣用のディスプレイセルの製造方法を例示している。図3Aを参照すると、第一電極110および犠牲層111が透明基板109上に順に形成されており、そこに支持体を形成するのに適する開口部112が第一電極110および犠牲層111に形成されている。従って、支持体106は開口部112に形成される。次いで、電極114が犠牲層111および支持体106上に形成される。引き続き、図3Bを参照すると、図3Aに示されている犠牲層111が放出エッチング操作により分離され、空洞116が形成される。この空洞116は犠牲層111の場所に位置し、またこの空洞116の長さDは犠牲層111の厚さである。
ミクロ電気機械法において、微小吊下げ型構造物は、犠牲層を用いることによって構築される。吊下げ型の移動性微小構造物は、デバイス構造層と犠牲層との間を選択的にエッチングし、犠牲層を分離し、構造層を残すことによって構築され、この方法は構造物放出エッチングと称される。構造物放出エッチング法とIC法との相違点は、構造物放出エッチング法では、選択的エッチングがアイソトロピックエッチングであり、これによりアンダーカットまたはアンダーエッチングが構造層に形成され、基板と構造層とが容易に分離される点にある。
最も一般的な構造物放出エッチング法は、湿式構造物放出法である。この湿式構造物放出法では通常、すすぎ工程および乾燥工程をエッチング後に行わなければならず、また微小構造物は基板上に実質的に吊り下げられている。しかしながら、構造物放出エッチング操作中に、構造物と基板とは全く容易に一緒に粘着し、これによりデバイスの損傷が生じる。エッチング剤としてキセノンジフルオライド(XeF2)を用いる乾式エッチング法は湿式エッチング法で生じる問題の解決に使用することができる。
キセノンジフルオライドは常温および常圧で固体状態であり、低圧で気体状態に昇華する。キセノンジフルオライドはシリコン材料、例えば単結晶シリコン、ポリシリコンおよび無定形シリコン、および数種の金属、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金などに対し格別のエッチング選択性を有する。キセノンは不活性気体であり、またキセノンジフルオライドは全く不安定である。キセノンジフルオライドのエッチングメカニズムは、2個のフッ素フリーラディカルがキセノンによって反応位置にもたらされ、またキセノンジフルオライドがエッチングされる材料と接触した場合、キセノンジフルオライドは分解され、その2個のフッ素フリーラディカルが放出される。キセノンジフルオライドのアイソトロピックエッチング作用は大きいことから、キセノンジフルオライドはラテラルエッチングに優れた能力を有する。ミクロ電気機械システム法では、キセノンジフルオライドがエッチング剤として用いられ、構造物放出エッチング操作で犠牲層を分離する。
図4を参照すると、図4は慣用の光学干渉型ディスプレイセルの最上面を示している。この光学干渉型ディスプレイセル200は、点線2021により定められているような光学干渉型ディスプレイセル200の裏側の2面上に位置している分離構造体202および光学干渉型ディスプレイセル200の他の裏側の2面上に位置している支持体204を包含する。分離構造体202および支持体204は、2個の電極間に位置している。支持体204と支持体204および分離構造体202との間には空隙が存在する。気体状キセノンジフルオライドは、この空隙に侵入し、犠牲層をエッチングする(図4には示されていない)。気体状キセノンジフルオライドをエッチング剤として用いる構造物放出エッチング操作の速度は、エッチングしようとする犠牲層の種々の材料により変化する。代表的に、このエッチング速度は10マイクロメータ/分よりも速いことができ、或る種の材料の場合、20〜30マイクロメータ/分までであることもできる。現在の大きさの光学干渉型ディスプレイセルの場合、1回の構造物放出エッチング操作は数秒〜3分を要するのみである。
気体状キセノンジフルオライドをエッチング剤として用いて行われる構造物放出エッチング法は、前記の利点を有するが、キセノンそれ自体の特性から、このような構造物放出エッチング法は非常に高価であるという欠点を有する。キセノンジフルオライドは高価であり、また水分に対し特に敏感であって、不安定である。キセノンジフルオライドは水分と接触すると、フッ化水素を生成する。フッ化水素は有害であるばかりでなく、またエッチング効率を減少させる。これに加えて、エッチング剤としてキセノンジフルオライドを用いて行われる構造物放出エッチング法は、半導体製造および代表的プレーナディスプレイ製造では稀であり、半導体製造および液晶ディスプレイ製造に共通して開発されたエッチング法はキセノンジフルオライドエッチング剤を用いる構造物放出エッチング法には不適である。半導体または代表的プレーナディスプレイで用いられる製造装置は、光学干渉型ディスプレイの主操作の大部分で連続的に使用することができるが、構造物放出エッチング法には、総合的に相違する装置デザインを必要とする。再編成し、統合するためには、この製造装置は光学干渉型ディスプレイの開発およびスループットに対し障害になるものと見なされる。
米国特許第5,835,255号明細書
本発明の課題は、構造物エッチング操作に要する時間を格別に短縮することができ、また光学干渉型ディスプレイのスループットを増加させることができる、光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、構造物放出エッチングの実施にキセノンジフルオライド法を必要とせず、これにより製造装置の再編成および統合から生じる問題を回避することができる、光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体を提供することにある。
本発明のさらにもう一つの課題は、光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体に関連する構造物放出エッチング法を提供することにある。本構造物放出エッチング法では、フッ素ベースまたは塩素ベース、例えばCF4、BCl3、NF3またはSF6などを包含するエッチング剤を構造物放出エッチングの実施にキセノンジフルオライドの代わりに使用することができ、これにより製造価格が減少される。
本発明のさらにもう一つの課題は、慣用のエッチング装置を使用することができ、これにより製造装置の再編成および統合から生じる問題を回避することができる光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体に関連する構造物放出エッチング法を提供することにある。
(発明の要旨)
キセノンジフルオライドエッチング剤を用いるエッチング装置の開発は、成熟しておらず、キセノンジフルオライドエッチング剤は光学干渉型ディスプレイの開発およびスループットについて欠点を有する。エッチング剤キセノンジフルオライドは高価であり、また不安定である。従って、半導体または代表的プレーナディスプレイに使用されるエッチング製造装置を適用し、構造物放出エッチング法を行うことができるならば、光学干渉型ディスプレイの製造装置を再編成し、統合することができ、また構造物放出エッチング法を安価に行うことができる。
代表的半導体またはプレーナディスプレイに用いられるエッチング装置は、構造物放出エッチング法で使用するには適していないという原因は、ラテラルエッチング用には容量が貧弱であり、また格別のエッチング物性を有するエッチング剤、例えば三フッ化窒素(NF3)または六硫化フッ素(SF6)を使用してさえも、エッチング速度は3マイクロメータ〜10マイクロメータ/分のみであることにある。この速度は、エッチング剤としてキセノンジフルオライドを使用しても、数倍遅い。従って、これは光学干渉型ディスプレイのスループットにかかわる重大な欠点である。
上記本発明の課題に従い、本発明の好適態様の一つとして、ミクロ電気機械システムに本発明を如何に適用するかを説明する例として光学干渉型ディスプレイを取り上げる。光学干渉型ディスプレイセル構造物は、第一電極および第二電極を包含し、これら二個の電極は、これら2個の電極間に位置する支持体によって支持されている。第二電極上には、少なくとも1個の孔が配置されており、この孔は第二電極を通過し、第二電極下の犠牲層を露出する。第二電極に存在する孔を有するため、エッチングプラズマは、この孔を通って犠牲層をエッチングすることができ、これにより構造物放出エッチング操作が促進される。従って、慣用の半導体または代表的プレーナディスプレイ製造に適するフッ素ベースまたは塩素ベース、例えばCF4、BCl3、NF3またはSF6などを包含するエッチング剤を用いるエッチング操作を使用し、光学干渉型ディスプレイセルの構造物放出エッチング操作を行うことができ、また構造物放出エッチング法の操作時間は、キセノンジフルオライド法の操作時間と同一基準にある。確実なこととして、フッ素ベースまたは塩素ベースを包含するエッチング剤を適用することができ、また混合し、犠牲層エッチング用のエッチング剤を形成することができる。
さらに、本発明は好ましくは、リモートプラズマ(remote plasma)を使用する。プラズマは、プラズマ発生器で最初に発生され、このプラズマの帯電部分の一部または全部が濾別された後、残されたプラズマであるリモートプラズマがチャンバーに送られ、反応が行われる。フリーラディカルは、このリモートプラズマの主要構成部分であり、このリモートプラズマのライフサイクルは長く、また犠牲層の構造物放出エッチングは効果的に行われる。加えて、フリーラディカルは帯電しておらず、また電場により容易に影響されない。従ってアイソトロピックエッチング作用は良好であって、ラテラルエッチングにとって有益である。
本発明による光学干渉型ディスプレイセル構造物およびその製造方法に従う場合、第二電極に存在する孔は構造物放出エッチングに要する時間を確実に短縮することができ、これにより慣用のエッチング法をキセノンジフルオライドエッチング法の代替法にすることが可能にされ、また製造装置の再編成および統合から生じる問題が回避される。リモートプラズマの使用は、エッチングプラズマのライフサイクルおよびプラズマのラテラルエッチング能力を増加し、構造物放出エッチング速度を加速し、構造物放出エッチングに要する時間を短縮し、また光学干渉型ディスプレイのスループットを増大する。
(図面の簡単な説明)
本発明によるこれらのおよび他の特徴、態様および利点は、添付図面を引用する好適態様にかかわる詳細な説明によってさらに充分に理解されるものと見なされる。
(好適態様の詳細な説明)
本発明によって提供される構造物放出のための構造体およびその製造方法の態様をさらに明確に示すために、ここで本発明の態様として、光学干渉型ディスプレイセル構造物およびその製造方法を取り上げ、本発明により開示された構造物放出のための構造体およびその製造方法をどのように適用するかについて説明し、また態様の記載に従う場合の本発明の利点をさらに説明する。
図5は、本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセルの平面図を示している。図5を参照すると、光学干渉型ディスプレイセル300は、電極301、点線3021により定められているような分離構造体(separation structure)302、および支持体304を包含する。分離構造体302は光学干渉型ディスプレイセル300の相対する2面上に位置している。支持体304は光学干渉型ディスプレイセル300の他方の相対する2面上に位置しており、また分離構造体302および支持体304は電極301ともう一つの電極(図5には示されていない)との間に位置する。電極301は少なくとも1個の孔を有し、この孔は電極301を貫通している。リモートプラズマを孔306中に効果的に拡散させることができるようにするために、孔306の径は1マイクロメータよりも小さいと好ましい。この孔306の径が大きくなるほど、エッチング時間は短縮されるが、より大きい孔は光学干渉型ディスプレイセル300の分離に対し有益ではない。従って、孔306の径は10マイクロメータよりも大きくないと好ましい。結論として、孔306の好適径は、約1マイクロメータ〜5マイクロメータである。支持体304間、および各支持体304と分離構造体302との間には空隙が存在し、エッチングプラズマはこの空隙および孔306を通過し、犠牲層(図5には示されていない)をエッチングする。
好適態様において、光学干渉型ディスプレイセル300の大きさは、約50マイクロメータ〜100マイクロメータである。図4Aは、図4に示されている構造体の横断線I−I´に沿った横断面図を示している。気体状キセノンジフルオライドは、支持体(図4Aには示されていない)間、および支持体と分離構造体(図4Aには示されていない)との間の空隙208を通り、矢印206により示されている方向に向かい犠牲層210をエッチングする。典型的に、気体状キセノンジフルオライドを用いる構造物放出エッチング操作の完了をほぼ数秒〜3分にする。しかしながら、気体状キセノンジフルオライドのエッチング速度はエッチングされる犠牲層の材料の相違により変化する。これに対して、慣用の方法は、約10分〜20分を要し、時には、構造物放出エッチングの実施に20分以上を要する。
図5Aは、図5に示されている構造体の横断線II−II´に沿った横断面を示している。例として図5に示されている光学干渉型ディスプレイセル300を採用すると、エッチング剤から生成されるリモートプラズマがフッ素ベースまたは塩素ベース、例えばCF4、BCl3、NF3またはSF6を包含し、これを使用して構造物放出エッチングを行う場合、このエッチングプラズマは支持体間(図5Aには示されていない)および支持体と分離構造体との間(図5Aには示されていない)の空隙312を浸透通過し、矢印310により指示されている方向に向かい、犠牲層314をエッチングする。しかしながら、このエッチングプラズマはまた、電極301に存在する孔306を浸透通過し、矢印316により指示されている方向に向かい、犠牲層314をエッチングする。構造物放出エッチング操作の完了には5分よりも短い時間を要し、典型的には、約1分〜3分を要する。
本発明により開示された光学干渉型ディスプレイセル構造体は慣用のエッチング法の導入を可能にする。すなわち、高価であり、また再編成および統合が容易ではないキセノンジフルオライドエッチング操作は不必要であり、これにより製造装置の再編成および統合から生じる問題を回避することができる。
図6A〜図6Cは、本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセル構造体の製造方法を示している。図6Aを参照すると、第一電極402および犠牲層406を、透明基板401上に順に形成する。この犠牲層406の材料は透明材料、例えば誘電性材料、または不透明材料、例えば金属材料、ポリシリコンまたは無定形シリコンであることができる。この態様において、ポリシリコンを犠牲層406の材料として使用する。開口部408を、第一電極402および犠牲層406にフォトリトグラフ法により形成する。この開口部408はそこに支持体を形成するのに適している。
次いで、材料層410を、開口部408を満たして犠牲層406上に形成する。材料層410は支持体の形成に適しており、また第一材料層410は一般に、フォトレジストなどの感光性材料またはポリエステル、ポリアミドなどの非感光性材料から形成する。非感光性材料を材料層410の形成に使用する場合、材料層410に支持体を定めるために、フォトリトグラフエッチング操作が必要である。この態様において、感光性材料を材料層410の形成に使用すると、材料層410のパターン形成には、フォトリトグラフ操作が必要であるのみである。
図6Bを参照すると、支持体412はフォトリトグラフ法により材料層410におけるパターン形成によって定められる。次いで、犠牲層406および支持体412上に第二電極404を形成する。この第二電極は少なくとも1個の孔414を備えている。
引き続き、先駆体としてフッ素ベースまたは塩素ベース、例えばCF4、BCl3、NF3またはSF6などを包含するエッチング剤を使用することによって、リモートプラズマを生成させ、犠牲層406をエッチングする。このリモートプラズマは支持体間の空隙(図6Bでは示されていない)を通過するばかりでなく、また孔414を通過して犠牲層406をエッチングし、これにより構造物放出エッチング操作によって犠牲層406が分離され、また図6Cに示されているような空洞416が形成される。
本発明において、支持体412の形成に適する材料は、ポジフォトレジスト、ネガフォトレジストおよび全部の種類のポリマー、例えばアクリル樹脂およびエポキシ樹脂を包含する。
この態様で開示されている光学干渉型ディスプレイセルの場合、少なくとも1個の孔を変形可能な電極に形成する。この孔の数は光学干渉型ディスプレイセルの大きさおよび孔の大きさに関連する。一例として、光学干渉型ディスプレイセルの大きさが、約50マイクロメータ〜100マイクロメータであり、また孔の径が1マイクロメータ〜5マイクロメータである場合、当該構造物放出エッチング操作を許容されるレベルにまで短縮するためには、4個〜16個の孔が必要である。これに対し、光学干渉型ディスプレイセルの大きさが、50マイクロメータよりも小さく、また孔の径が4マイクロメータよりも小さい場合、当該構造物放出エッチング操作を許容されるレベルにまで短縮するために必要な孔は1個のみであることができる。
変形可能電極に存在する孔は、構造物放出エッチング操作の時間を実質的に短縮することができ、従って半導体またはプレーナディスプレイ製造に適するエッチング法を光学干渉型ディスプレイセル構造体の構造物放出エッチングに適用することができ、これによりキセノンジフルオライドエッチング操作装置と別の溶着(deposition)操作装置とを再編成し、統合することから生じる問題が回避される。さらにまた、高価なキセノンジフルオライドエッチング剤を必要としないことから、製造価格を減少することができる。
当業者によって理解されるように、本発明の前記態様は本発明を制限するものではなく、むしろ本発明を説明するものである。本発明により開示された構造物放出のための構造体およびその製造方法は、種々の電気機械構造体システムに適用することができる。種々の修正および類似の配置が特許請求の範囲の精神および範囲内に包含されるものとする。本発明の範囲は最も広く解釈されるべきであり、従って本発明はこのような修正および類似構造体の全部を包含する。
慣用のディスプレイセルの横断面図。 電圧印加後の慣用のディスプレイセルの横断面図。 慣用のディスプレイセルの製造方法を示す図解図。 慣用のディスプレイセルの製造方法を示す図解図。 慣用の光学干渉型ディスプレイセルの最上面図。 図4に示されている構造体の横断線I−I´に沿った横断面図。 本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセルの最上面図。 図5に示されている円形内の横断線II−II´に沿った横断面の拡大図。 本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセル構造体の製造方法を示す図解図。 本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセル構造体の製造方法を示す図解図。 本発明の好適態様に従う光学干渉型ディスプレイセル構造体の製造方法を示す図解図。
符号の説明
100 光学干渉型ディスプレイセル
102 壁部
104 壁部
106 支持体
108 空洞
109 透明基板
110 第一電極
111 犠牲層
112 開口部
114 電極
116 空洞
D 厚さ
d 厚さ
200 光学干渉型ディスプレイセル
202 分離構造体
204 支持体
206 矢印
208 空隙
210 犠牲層
2021 範囲を定める点線
300 光学干渉型ディスプレイセル
301 電極
302 分離構造体
304 支持体
306 孔
308 一部分を示す円
3021 範囲を定める点線
310 矢印
312 空隙
314 犠牲層
316 矢印
401 透明基板
402 第一電極
404 第二電極
406 犠牲層
408 開口部
410 材料層
412 支持体
414 孔
416 空洞

Claims (11)

  1. 光学干渉型ディスプレイセル構造物に適する構造物放出のための構造体であって、
    第一電極;
    少なくとも1個の孔を有する第二電極であって、第一電極とほぼ平行に位置する第二電極;および
    第一電極と第二電極との間に位置する支持体;
    を包み、
    ここで、上記支持体、第一電極および第二電極の間には空洞が形成されており、また構造物放出エッチング法を使用し、第一電極と第二電極との間の犠牲層を分離して前記空洞を形成する場合、エッチング剤が前記孔を通過し前記犠牲層をエッチングし、これにより構造物放出エッチング法に要する時間が短縮される、
    上記構造物放出のための構造体。
  2. 孔の径が約1マイクロメータ〜10マイクロメータである、請求項1に記載の構造物放出のための構造体。
  3. 構造物放出エッチング法がリモートプラズマエッチング法である、請求項1に記載の構造物放出のための構造体。
  4. リモートプラズマエッチング法で生成されるリモートプラズマの先駆体がエッチング剤であり、このエッチング剤がフッ素ベースおよび塩素ベースからなる群から選択される、請求項3に記載の構造物放出のための構造体。
  5. リモートプラズマエッチング法で生成されるリモートプラズマの先駆体が、CF4、BCl3、NF3、SF6およびそのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項3に記載の構造物放出のための構造体。
  6. 犠牲層の材料が、誘電性材料、金属材料およびシリコン材料からなる群から選択される、請求項1に記載の構造物放出のための構造体。
  7. 基板上に配置されている光学干渉型ディスプレイセルの製造方法であって、
    基板上に第一電極を形成すること;
    第一電極上に犠牲層を形成すること;
    この犠牲層および第一電極に少なくとも2個の開口部を形成し、光学干渉型ディスプレイセルの位置を定めること;
    各開口部に支持体を形成すること;
    犠牲層および各開口部に位置する支持体上に第二電極を形成すること、ここで第二電極は少なくとも1個の孔を有し、この孔は犠牲層を露出させている;および
    リモートプラズマエッチング法により犠牲層を分離すること;
    を包む、光学干渉型ディスプレイセルの製造方法。
  8. 孔の径が約1マイクロメータ〜10マイクロメータである、請求項7に記載の光学干渉型ディスプレイセルの製造方法。
  9. リモートプラズマエッチング法で生成されるリモートプラズマの先駆体がエッチング剤であり、このエッチング剤がフッ素ベースおよび塩素ベースからなる群から選択される、請求項7に記載の光学干渉型ディスプレイセルの製造方法。
  10. リモートプラズマエッチング法で生成されるリモートプラズマの先駆体が、CF4、BCl3、NF3、SF6およびそのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項7に記載の光学干渉型ディスプレイセルの製造方法。
  11. 犠牲層の材料が、誘電性材料、金属材料およびシリコン材料からなる群から選択される、請求項7に記載の光学干渉型ディスプレイセルの製造方法。
JP2004004236A 2003-05-26 2004-01-09 構造物放出のための構造体およびその製造方法 Pending JP2004351607A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092114190A TW591716B (en) 2003-05-26 2003-05-26 A structure of a structure release and manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004351607A true JP2004351607A (ja) 2004-12-16

Family

ID=33448904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004236A Pending JP2004351607A (ja) 2003-05-26 2004-01-09 構造物放出のための構造体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6870654B2 (ja)
JP (1) JP2004351607A (ja)
KR (1) KR100623565B1 (ja)
TW (1) TW591716B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539542A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周期ディンプルアレイ
CN101268012B (zh) * 2005-10-07 2012-12-26 株式会社尼康 微小构造体及其制造方法
KR101423321B1 (ko) 2005-07-22 2014-07-30 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 지지 구조물들을 가지는 전자기계 장치들 및 그 제조방법들

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6794119B2 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
TW594360B (en) * 2003-04-21 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd A method for fabricating an interference display cell
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
TWI231865B (en) * 2003-08-26 2005-05-01 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
TW593126B (en) * 2003-09-30 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd A structure of a micro electro mechanical system and manufacturing the same
US7471440B2 (en) * 2003-10-27 2008-12-30 Spatial Photonics, Inc. Fabricating micro devices using sacrificial materials
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7476327B2 (en) 2004-05-04 2009-01-13 Idc, Llc Method of manufacture for microelectromechanical devices
US7256922B2 (en) * 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
EP1779173A1 (en) * 2004-07-29 2007-05-02 Idc, Llc System and method for micro-electromechanical operating of an interferometric modulator
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US7317568B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-08 Idc, Llc System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors
US7359066B2 (en) * 2004-09-27 2008-04-15 Idc, Llc Electro-optical measurement of hysteresis in interferometric modulators
US7527995B2 (en) 2004-09-27 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making prestructure for MEMS systems
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7920135B2 (en) * 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7130104B2 (en) * 2004-09-27 2006-10-31 Idc, Llc Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator
US7369294B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Ornamental display device
US7355780B2 (en) * 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7535466B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-19 Idc, Llc System with server based control of client device display features
US20060176487A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 William Cummings Process control monitors for interferometric modulators
US7304784B2 (en) 2004-09-27 2007-12-04 Idc, Llc Reflective display device having viewable display on both sides
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7808703B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US7321456B2 (en) 2004-09-27 2008-01-22 Idc, Llc Method and device for corner interferometric modulation
US20060066932A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Clarence Chui Method of selective etching using etch stop layer
US7630119B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7299681B2 (en) * 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc Method and system for detecting leak in electronic devices
US20060103643A1 (en) * 2004-09-27 2006-05-18 Mithran Mathew Measuring and modeling power consumption in displays
US7564612B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7417735B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-26 Idc, Llc Systems and methods for measuring color and contrast in specular reflective devices
US7302157B2 (en) 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US7343080B2 (en) * 2004-09-27 2008-03-11 Idc, Llc System and method of testing humidity in a sealed MEMS device
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US20060066596A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7289256B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Electrical characterization of interferometric modulators
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7372613B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7612932B2 (en) * 2004-09-27 2009-11-03 Idc, Llc Microelectromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7653371B2 (en) * 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7460246B2 (en) * 2004-09-27 2008-12-02 Idc, Llc Method and system for sensing light using interferometric elements
US7446926B2 (en) 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc System and method of providing a regenerating protective coating in a MEMS device
US7415186B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-19 Idc, Llc Methods for visually inspecting interferometric modulators for defects
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7289259B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7884989B2 (en) 2005-05-27 2011-02-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. White interferometric modulators and methods for forming the same
US20060277486A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Skinner David N File or user interface element marking system
US7460292B2 (en) 2005-06-03 2008-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator with internal polarization and drive method
EP1907316A1 (en) * 2005-07-22 2008-04-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structure for mems device and methods therefor
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
US8278222B2 (en) * 2005-11-22 2012-10-02 Air Products And Chemicals, Inc. Selective etching and formation of xenon difluoride
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7636151B2 (en) * 2006-01-06 2009-12-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing residual stress test structures
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7382515B2 (en) * 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7582952B2 (en) * 2006-02-21 2009-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for providing and removing discharging interconnect for chip-on-glass output leads and structures thereof
US7550810B2 (en) * 2006-02-23 2009-06-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having a layer movable at asymmetric rates
US7450295B2 (en) * 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US7903047B2 (en) * 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7417784B2 (en) * 2006-04-19 2008-08-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing a porous surface
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US7527996B2 (en) * 2006-04-19 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems
US7649671B2 (en) * 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7321457B2 (en) 2006-06-01 2008-01-22 Qualcomm Incorporated Process and structure for fabrication of MEMS device having isolated edge posts
US7471442B2 (en) * 2006-06-15 2008-12-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancements for MEMS display architectures
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7388704B2 (en) * 2006-06-30 2008-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Determination of interferometric modulator mirror curvature and airgap variation using digital photographs
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7629197B2 (en) * 2006-10-18 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator
US8115987B2 (en) * 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US7733552B2 (en) * 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
US7742220B2 (en) * 2007-03-28 2010-06-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing conducting layers separated by stops
US7643202B2 (en) * 2007-05-09 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7715085B2 (en) * 2007-05-09 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US7643199B2 (en) * 2007-06-19 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High aperture-ratio top-reflective AM-iMod displays
US7782517B2 (en) * 2007-06-21 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Infrared and dual mode displays
US7569488B2 (en) * 2007-06-22 2009-08-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods of making a MEMS device by monitoring a process parameter
US7630121B2 (en) * 2007-07-02 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
CN101809471B (zh) * 2007-07-31 2013-12-25 高通Mems科技公司 用于增强干涉式调制器的色彩偏移的装置
US8072402B2 (en) * 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
US7847999B2 (en) * 2007-09-14 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator display devices
US20090078316A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Qualcomm Incorporated Interferometric photovoltaic cell
JP5259720B2 (ja) * 2007-09-28 2013-08-07 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多構成要素犠牲構造体
CN101828146B (zh) * 2007-10-19 2013-05-01 高通Mems科技公司 具有集成光伏装置的显示器
US8058549B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
KR20100103467A (ko) * 2007-10-23 2010-09-27 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 조절가능하게 투과성인 mems―기반 장치
US20090293955A1 (en) * 2007-11-07 2009-12-03 Qualcomm Incorporated Photovoltaics with interferometric masks
US8941631B2 (en) * 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US7715079B2 (en) * 2007-12-07 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices requiring no mechanical support
JP2011508430A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多接合光起電力セル
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7612933B2 (en) * 2008-03-27 2009-11-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US7898723B2 (en) * 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
US7969638B2 (en) * 2008-04-10 2011-06-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having thin black mask and method of fabricating the same
US7851239B2 (en) 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US7746539B2 (en) * 2008-06-25 2010-06-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for packing a display device and the device obtained thereof
US7768690B2 (en) 2008-06-25 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US8023167B2 (en) * 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7859740B2 (en) * 2008-07-11 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Stiction mitigation with integrated mech micro-cantilevers through vertical stress gradient control
US7855826B2 (en) 2008-08-12 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus to reduce or eliminate stiction and image retention in interferometric modulator devices
US8358266B2 (en) * 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US20100096011A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules
US8270056B2 (en) * 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
US7864403B2 (en) * 2009-03-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Post-release adjustment of interferometric modulator reflectivity
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8270062B2 (en) * 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
US8488228B2 (en) * 2009-09-28 2013-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric display with interferometric reflector
TWI444323B (zh) 2010-02-03 2014-07-11 Prime View Int Co Ltd 驅動元件及驅動元件陣列排列
JP2013524287A (ja) 2010-04-09 2013-06-17 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気機械デバイスの機械層及びその形成方法
WO2012024238A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Actuation and calibration of a charge neutral electrode in an interferometric display device
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device
KR101989790B1 (ko) * 2012-06-08 2019-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20140095120A (ko) 2013-01-16 2014-08-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835255A (en) * 1986-04-23 1998-11-10 Etalon, Inc. Visible spectrum modulator arrays
AU2003228205A1 (en) * 2002-01-18 2003-09-02 The Regents Of The University Of Michigan Porous polymers: compositions and uses thereof
KR100413815B1 (ko) * 2002-01-22 2004-01-03 삼성에스디아이 주식회사 삼극구조를 가지는 탄소나노튜브 전계방출소자 및 그제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423321B1 (ko) 2005-07-22 2014-07-30 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 지지 구조물들을 가지는 전자기계 장치들 및 그 제조방법들
CN101268012B (zh) * 2005-10-07 2012-12-26 株式会社尼康 微小构造体及其制造方法
JP2010539542A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周期ディンプルアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
TW591716B (en) 2004-06-11
US20040240027A1 (en) 2004-12-02
TW200426939A (en) 2004-12-01
KR20040101888A (ko) 2004-12-03
US6870654B2 (en) 2005-03-22
KR100623565B1 (ko) 2006-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004351607A (ja) 構造物放出のための構造体およびその製造方法
US20060220160A1 (en) Structure of a structure release and a method for manufacturing the same
KR100659687B1 (ko) 광간섭 디스플레이 셀의 제작 방법
US5628917A (en) Masking process for fabricating ultra-high aspect ratio, wafer-free micro-opto-electromechanical structures
Marty et al. Advanced etching of silicon based on deep reactive ion etching for silicon high aspect ratio microstructures and three-dimensional micro-and nanostructures
US5364742A (en) Micro-miniature structures and method of fabrication thereof
US5316979A (en) RIE process for fabricating submicron, silicon electromechanical structures
JP4422624B2 (ja) 微小可動デバイス及びその作製方法
US6600201B2 (en) Systems with high density packing of micromachines
US5658698A (en) Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
Rangelow Dry etching-based silicon micro-machining for MEMS
CA2154357A1 (en) Microstructures and single-mask, single-crystal process for fabrication thereof
US7045466B2 (en) Three dimensional high aspect ratio micromachining
KR20080040715A (ko) Mems 장치를 위한 지지 구조물 및 그 방법들
KR20020091856A (ko) 점착 방지 미세 구조물 제조 방법
KR100593915B1 (ko) 멤스구조체와 이를 제조하는 방법
US6953704B2 (en) Systems with high density packing of micromachines
US20080032501A1 (en) Silicon on metal for mems devices
US6667823B2 (en) Monolithic in-plane shutter switch
JP2004106074A (ja) 中空構造体の製造方法、及びmems素子の製造方法
US20120119183A1 (en) Fabrication of an integrated terahertz source using field emitter array with grating structure
CN102375332B (zh) 一种用于mems结构的悬架光刻胶平坦化工艺
CN100392512C (zh) 结构释放结构及其制造方法
JP4994096B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびこれを用いた半導体装置
WO2023119282A1 (en) Microsystem and manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306