JP2004350293A - 制御された時間スケジューリング - Google Patents

制御された時間スケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2004350293A
JP2004350293A JP2004151142A JP2004151142A JP2004350293A JP 2004350293 A JP2004350293 A JP 2004350293A JP 2004151142 A JP2004151142 A JP 2004151142A JP 2004151142 A JP2004151142 A JP 2004151142A JP 2004350293 A JP2004350293 A JP 2004350293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
node
data
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004151142A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Tao Liu
リウ ジュン−タオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2004350293A publication Critical patent/JP2004350293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L23/00Cleaning footwear
    • A47L23/20Devices or implements for drying footwear, also with heating arrangements
    • A47L23/205Devices or implements for drying footwear, also with heating arrangements with heating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】UEとノードBの間の情報のフローを制御する方法を提供する。
【解決手段】UEはノードBに情報を送信することを要求する信号を制御チャネル上でノードBに送信する。UEは次いでUEが情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を共用チャネル上でノードBから受信する。その後、UEは、その情報を含有する信号を特定された時刻にデータ・チャネル上でノードBに送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して遠隔通信に関し、より詳細には無線通信に関する。
セルラ電話などの無線遠隔通信の分野では、システムは一般に、そのシステムが処理すべき領域内に分配された複数のノードB(たとえば基地局)を含む。その場合、領域内の固定または移動の様々なユーザはシステム、したがってノードBの1つまたは複数を介して他の相互接続された遠隔通信システムにアクセスすることができる。一般に、UE(たとえばユーザ)は、ユーザが移動する際、ユーザが1つのノードBと通信し、次いで別のノードBと通信することによって、領域を通過する際、システムとの通信を維持する。ユーザは最も近いノードB、最も強い信号をもつノードB、通信を可能にするのに十分な容量をもつノードBなどと通信することができる。
通常、各ノードBは複数のユーザとの複数の通信セッションを並列に処理するように構成される。このようにすると、多数の同時ユーザに通信能力を提供しながらもノードBの数を制限することができる。一般に、各ユーザは概して、他のユーザの状態を顧慮せずにノードBに情報を自由に送信する。すなわち、多数のユーザが同時にノードBに情報を送信することができる。しかしながら、情報のこの規制されない転送は、部分的にでも送信が重複するユーザ間の干渉を引き起こすことがある。
比較的低い速度で音声を、さらにはデータを送信するシステムでは、重複する送信によって起こる干渉は通信セッションの品質に著しく影響を及ぼさない。しかしながら、インターネット、電子メールおよび他のデータ集中サービスの使用が遍在するようになったので、無線通信システムは現在これらの同じサービスの一部を提供しようと試みている。しかしながら、これらのタイプのサービスは大量のデータを比較的高い速度で送信する必要がある。高速で大量のデータを送信することを意図されたシステムでは、干渉は著しくなることがある。事実、重複する送信によって起こる干渉は、データを送信することができる速度にかなりの制限を加え、場合によっては高速データ通信を作動不能にすることがある。
本発明は上記の問題の1つまたは複数の影響を克服または少なくとも低減することを対象とする。
本発明の一態様では、通信システムにおいて情報のフローを制御する方法が提供される。この方法は、情報を送信することを要求する信号を送信するステップを備えることができる。情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を受信することができる。その後、その情報を含有する信号を特定された時刻に送信することができる。
本発明の別の態様では、情報のフローを制御する装置が提供される。この装置は制御チャネル、データ・チャネル、共用チャネル、およびコントローラを備えることができる。コントローラは、装置から情報を送信することを要求する信号を制御チャネル上で送信し、装置が情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を共用チャネル上で受信し、その情報を含有する信号を特定された時刻にデータ・チャネル上で送信するように構成される。
本発明のまた別の態様では、システムが提供される。このシステムはノードBおよびUEを備えることができる。UEは、UEからノードBに情報を送信することを要求する信号を送信するように構成することができる。UEはまた、UEが情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を受信することができ、その情報を含有する信号を特定された時刻に送信するように構成される。
本発明のさらに別の態様では、情報のフローを制御する方法が提供される。この方法は、情報を送信することを要求する信号を受信するステップを備えることができる。次いで、情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を送信することができる。特定された時刻に、その情報を含有する信号を受信することができる。
本発明は、同じ参照番号が同じ要素を特定する添付の図面とともに行う以下の説明を参照することによって理解することができる。
本発明は様々な修正および代替形態の余地があるが、その特定の実施形態を図面に例として図示してあり、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、特定の実施形態についての本明細書での説明は開示する特定の形態に本発明を限定するものではなく、本発明は首記の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲内に入るすべての改変物、均等物および代替物を包含するものであることを理解されたい。
本発明の例示的な実施形態について以下で説明する。分かりやすさのために、実際の実装のすべての特徴について本明細書で説明するわけではない。もちろん、いかなるそのような実際の実施形態の開発では、実装ごとに異なるシステム関係およびビジネス関係制約とのコンプライアンスなど、開発者特定の目標を達成するために多数の実装特定の決定を行わなければならないことを諒解されよう。さらに、そのような開発努力は複雑で時間がかかることがあるとはいえ、この開示の特典を有する当業者にとっては日常的仕事であろうことを諒解されよう。
次に図面を見ると、特に図1を参照すると、本発明の一実施形態による通信システム100が示されている。図示の目的で、図1の通信システム100はユニバーサル移動電話システム(Universal Mobile Telephone System:UMTS)であるが、本発明はデータおよび/または音声通信をサポートする他のシステムに適用可能であることを理解されたい。通信システム100は1つまたは複数のUE120が1つまたは複数のノードB130を介してインターネットなどのデータ・ネットワーク125と通信することを可能にする。UE120は、セルラフォン、パーソナル・デジタル・アシスタント(Personal Digital Assistants:PDA)、ラップトップ・コンピュータ、デジタル・ページャ、無線カード、およびノードB130を介してデータ・ネットワーク125にアクセスすることが可能な他のデバイスを含む、様々なデバイスのいずれかの形態をとることができる。
一実施形態では、複数のノードB130はT1/E1回線または回路、ATM回路、ケーブル、光デジタル加入者回線(Digital Subscriber Line:DSL)などの1つまたは複数の接続139によって無線ネットワーク・コントローラ(Radio Network Controller:RNC)138に結合することができる。ただ2つのRNC138が示されているが、当業者なら複数のRNC138を利用して多数のノードB130とインターフェースすることができることを諒解しよう。概して、RNC138は、それが接続されているノードB130を制御し、調整するように動作する。図1のRNC138は概して複製、通信、実行時間、およびシステム管理サービスを提供する。図示の実施形態のRNC138は呼パスの設定および終端などの発呼処理機能を処理し、UE120ごとに、ノードB130の各々によってサポートされるセクタごとに、順方向および/または逆方向リンク上でデータ送信速度を決定することが可能である。
RNC138はT1/EI回線または回路、ATM回路、ケーブル、光デジタル加入者回線(DSL)などの様々な形態のいずれかをとることができる接続145を介してコア・ネットワーク(Core Network:CN)165に結合される。概してCN140はデータ・ネットワーク125および/または公共電話システム(PSTN)160へのインターフェースとして動作する。CN140はユーザ認証などの様々な機能および動作を実行するが、CN140の構造および動作についての詳細な説明は本発明の理解および諒解に不要である。したがって、本発明を不必要に曖昧にするのを回避するために、CN140のさらなる詳細は本明細書で提示しない。
データ・ネットワーク125はインターネット・プロトコル(IP)に従うデータ・ネットワークなど、パケットスイッチ・データ・ネットワークとすることができる。IPの1つのバージョンは1981年9月付けの「Internet Protocol」という名称のRequest for Comments(RFC)791に記載されている。IPv6または他の接続無しパケットスイッチド標準など、IPの他のバージョンもさらなる実施形態で利用することができる。IPv6の一バージョンは1998年12月付けの「Internet Protocol、Version6(IPv6)Specification」という名称のRFC2460に記載されている。データ・ネットワーク125はまた、さらなる実施形態で他のタイプのパケットベース・データ・ネットワークを含むことができる。そのような他のパケットベース・データ・ネットワークの例としは非同期転送モード(ATM)、フレーム・リレー・ネットワークなどがある。
「Internet Protocol」(Request for Comments(RFC)791、1981年9月) 「Internet Protocol、Version6(IPv6)Specification」(RFC2460、1998年12月)
本明細書で使用する際、「データ・ネットワーク」とは、1つまたは複数の通信ネットワーク、チャネル、リンク、またはパス、およびそのようなネットワーク、チャネル、リンク、またはパス上でデータを回すために使用されるシステムまたはデバイス(ルータなど)をさすことができる。
したがって、当業者なら通信システム100はUE120とデータ・ネットワーク125の間の通信を容易にすることを諒解しよう。しかしながら、図1の通信システム100の構成は本来例示的なものであり、より少ないまたは追加の構成要素を本発明の趣旨および技術から逸脱せずに通信システム100の他の実施形態で使用することができることを理解されたい。
別段に特記されていない場合、または議論から明らかな場合、「処理」または「コンピューティング」または「計算」または「決定」または「表示」などの用語はコンピュータ・システムの作用およびプロセス、またはコンピュータ・システムのレジスタおよびメモリ内の物理的、電子的量として表されるデータを操作し、コンピュータ・システムのメモリまたはレジスタまたは他のそのような情報記憶、送信または表示装置内の物理的量として同様に表される他のデータに変換する同様の電子コンピューティング・デバイスをさす。
次に図2を参照すると、例示的なノードB130およびUE120に関連する機能構造の一実施形態のブロック図が示されている。ノードB130はインターフェース・ユニット200、コントローラ210、アンテナ215および複数のチャネル、すなわち共用チャネル220、データ・チャネル230、および制御チャネル240を含む。図示の実施形態のインターフェース・ユニット200はノードB130とRNC138の間の情報のフローを制御する(図1参照)。コントローラ210は概して、アンテナ215および複数のチャネル220、230、240上でのデータおよび制御信号の送信と受信の両方を制御して、インターフェース・ユニット200を介して受信した情報の少なくとも一部分をRNC138に伝達するように動作する。
UE120はノードB130といくつかの機能属性を共用する。たとえば、UE120はコントローラ250、アンテナ255および複数のチャネル、すなわち共用チャネル260、データ・チャネル270、および制御チャネル280を含む。コントローラ250は概して、アンテナ255および複数のチャネル260、270、280上でのデータおよび制御信号の送信と受信の両方を制御するように動作する。
通常、UE120のチャネル260、270、280はノードB130の対応するチャネル220、230、240と通信する。コントローラ210、250の動作下で、チャネル220、260;230、270;240、280はUE120からノードB130への通信のための制御された時間スケジューリングを実施するために使用される。たとえば、制御チャネル280は概してデータおよび/または制御情報をノードB130に送信する許可を要求するためにUE120によって使用される。共用チャネル220はデータ・チャネル270および制御チャネル280を介してノードB130に送信することができる状況をUE120に通知するためにノードB130によって使用される。そのような通信セッションを実施するプロセスについては図3の流れ図および図4のタイミング図とともにより詳細に説明する。
概して、UEは、それがネットワークで動作することができる第1および第2の状態を有する。第1の状態では、UE120は複数のノードB130と接触し、これは時々ソフト・ハンドオフ(Soft HandOff:SHO)と呼ばれる。第2の状態では、UE120はノードB130のただ1つと接触し、これはサービス側ノードBと呼ばれる。本明細書で説明する方法論は、UEがSHOにないときにアップリンク上でUE送信を調整する方法である。この方法は「時間スケジューリングされた」動作モードと呼ばれる。以下の説明および図面はSHO状態に入出し、時間スケジューリングされた動作モードにあるUE120に関して提示される。
次に図3を参照すると、図1のノードB130の1つおよびUE120の1つの相互動作を示す流れ図が示されている。図3の流れ図では、例示的なUE120は時間スケジューリングされた動作モードに入っており、したがってRNC138は(300で)ノードB130およびUE120の動作を整合または同期させるためにノードB130を介して信号を供給する。図示の実施形態では、異なるRNC138に割り当てられる異なるノードB130が瞬時的なRNC138およびノードB130からの異なるシステム・クロックで動作している。したがって、ノードB130とUE120の間の信号の適切なタイミングを保証するために、第1の動作は少なくとも、2つのデバイス間の通信を同期することである。図示の実施形態では、UE120は(305で)同期信号に応答して、制御およびデータ・チャネル280、270上で配信すべき信号のタイミングを整合(または再整合)する。ユニバーサル・クロック信号を利用する代替実施形態では、UE120が、すでに同期することができるので、ノードB130で、スケジューリングされた動作モードに最初に入るときに同期は不要であることがある。
UE120は、それがノードBに送信することを望んでいる音声および/またはデータ信号を有する。しかしながら、UE120は、それがノードB130にデータ/音声を送信することが可能になる前に、まず許可を要求し、許可を受けなければならない。したがって、UE120は(310で)それがノードB130に送信すべきデータ/音声を有することを指示する報告信号を制御チャネル280上で周期的に送る。ノードB130は(315で)その制御チャネル240上で信号を受信し、UE120の状態を更新し、UE120がスケジューリングされた動作モードにあり、データ/音声情報を送信することを望んでいることを指示する。ノードB130はまた、UE120から受信した信号の品質および強度などのパラメータからのいくつかの情報を判定する。たとえば、信号の品質および強度に基づいて、ノードB130は、UE120がその送信電力を調節(増大または減少)する必要があるかどうかを判定することができる。
ノードB130は(320で)UE120からの要求に応答して、共用チャネル220上で信号を配信し、ノードB130に、その音声/データ信号をデータ・チャネル270上で配信する許可を与える。ノードB130は、各UE120が送信のために有する利用可能な電力および各UE120のデータ/音声バッファ・サイズについてUEから制御チャネル240上で得られる情報に基づいてUE120の選択された1つに許可を付与する。ノードB130によって配信される許可付与信号は、UE120がその音声/データを送信することが許可される時刻およびそれが送信を完了もしくは中止しなければならない期間などの追加の情報を含むことができる。図示の実施形態では、ノードB130は図示の実施形態の次のクロック・サイクルなどの後続のクロック・サイクル中にデータのパケットなどのそのデータ/音声信号を供給するためにUE120に許可を付与する。ノードB130によって経験される負荷に応じて、直ちにUE120に応答することが不可能なことがあり、事実、UE120は周期的報告信号の2つまたはそれ以上が発生するまでデータ/音声情報を送信する許可を付与されないことがある。
さらに、ノードB130はまたUE120によって供給すべきデータ/音声信号のパラメータに関する情報を供給することができる。たとえば、ノードB130は、UE120から受信した前の信号から導出される情報を使用して、UE120がその信号の電力および/またはタイミングを調整すべきであることを指示することができる。概して、ノードB130は、UE120内の電力を保存するためにその信号のパラメータを調節すること、UE120から受信した信号の品質を改善することなどを要求することができる。たとえば、弱い信号の電力を上げると、送信の品質を改善することができる。あるいは、過度に強い信号の電力を下げると、送信された信号の対応する品質損失なしにUE120で電力を保存することができる。UE120から受信した前の信号から導出される情報を使用して、ノードB130はまた、UE120がアップリンク・データ送信を開始したときにそれが使用すべきデータ転送速度、送信期間、変調および符号化についての情報を導出することができる。したがって、ノードB130は共用チャネル220上で配信された信号でこの情報の一部あるいは全部をUE120に供給するか、または全く供給しないことができる。
UE120は(325で)ノードB130からの信号を検査し、その送信パラメータがある場合、そのうちの調節する必要がある送信パラメータを判定する。いくつかの状況では、UE120は、その送信を修正するいずれかおよびすべての要求に留意することができる。他の場合、UE120はノードB130からの要求をオーバライドし、異なるパラメータを使用して、その信号を送信することを選ぶことができる。たとえば、UE120は、現在UE120に利用可能であるよりも多い電力を必要とするある事前選択されたデータ転送速度で送信するように定格することができる。この場合、UE120はノードB130によって付与されるよりも低いデータ転送速度で送信するように決定することができる。UE120は、この場合、制御チャネル280、240を介して新しい送信パラメータをノードB130に通知する役割を果たす。同様に、たとえば、UE120が大量のデータを送信する許可を付与されたが、次いでそれが送信すべきそれほど多くのデータを有しないと判定した場合、UE120は、そのデータを送信するために送信パラメータを変更することができる。たとえば、UE120は送信時間間隔を短縮することができ、またはUE120は変調サイズを縮小することができ、またはUE120はデータを送信するときに符号化速度を下げることができる。この場合、UE120は同じく、制御チャネル280、240を介してそれが行った変更をサービス側ノードB130に通知する役割を果たす。
決められた時刻に、UE120は(330で)データ・チャネル270上でその音声/データ信号またはパケットを送信し始める。実質的に同じ時刻に、UE120はまた制御チャネル280上で信号を送信することができる。UE120は制御チャネル280を使用して、データ・チャネル270上で供給されている信号に関連するパラメータを指示することができる。たとえば、少なくともUE120がノードB130によって示唆されたパラメータをオーバライドした場合、UE120がデータ・チャネル270上で音声/データ信号を送信する際に使用したパラメータに関する情報をUE120が提供するのに有用である。したがって、ノードB130は制御チャネル280上で提供された情報を使用して、データ・チャネル230上で受信された情報を復号することができる。
ノードB130は(335で)データ・チャネル230と制御チャネル240の両方の上で提供される情報を受信する。制御チャネル240上の情報はデータ・チャネル230上で提供される音声/データ信号を復号するために復号され、使用される。復号された音声/データ信号は次いでインターフェース・ユニット200を介してシステム100の様々な構成要素に転送される。
結局、UE120は、それがノードB130の2つ以上と通信する新しい所在地まで進行することができる。この時点で、UE120はスケジューリングされた状態を出て、スケジューリングされた状態がサポートされないソフト・ハンドオフ状態に入る。状態のこの変化は制御チャネル270上で事前選択された信号を配信するUE120によってノードB130に(370で)伝達される。ノードB130は(375で)その信号に応答して、UE120はもはやUE120のスケジューリングを停止することによってスケジューリングされた動作モードではなくなる。したがって、UEがデータを送信する許可を要求するが、次いでノードB130が許可を付与する前にスケジューリング・モードを出る場合、UE120は、それがもはやスケジューリングされた動作モードではないことを指示する信号をその制御チャネル280上で供給する。したがって、ノードB130はUE120にデータを送信する許可を付与する信号を送らないが、UEによって提出された前の要求は無視される。
次に図4を参照すると、ノードB130と1対のUE120の間のデータのスケジューリングおよび送信を示すタイミング図が示されている。タイミング情報の最上線400は共有チャネル220上でノードB130によって配信される信号のタイミングを示す。タイミング情報の中央線410はデータ・チャネル270および制御チャネル280上でUE120の第1のUE120によって配信される信号のタイミングを示す。タイミング情報の最下線420はデータ・チャネル270および制御チャネル280上でUE120の第2のUE120によって配信される信号のタイミングを示す。最上線400、中央線410および最下線420は、それらが同じ関係する時間スケールを使用することによって関係付けられる。
UE120の第1のUE120は、それが報告動作モードに入り、その制御チャネル280上で信号430、431、432を周期的に発生することによっていつでも送信できる音声/データを有することを指示する。図示の実施形態では、ノードB130はその共用チャネル220上でUE120の第1のUE120に許可を付与する信号440に応答する。ノードB130によって送信された信号はまた、UE120の第1のUE120が新しいデータを送信するかまたはデータの前のパケットを再送信する許可を付与されているかどうかに関する情報を含む。いくつかの状況では、ノードB130はUE120によって送信されるデータのパケットを適切に受信することができないことがある。したがって、ノードB130がデータのパケットを再送信することを要求することが可能なようになされる。図示の実施形態では、ノードB130は、UE120の第1のUE120がデータの新しいパケットを送る許可を付与されていることを指示する。したがって、UE120の第1のUE120は、その信号に応答して新しいデータ450を送信する。図示の例示的な実施形態では、データ・パケットの送信時間間隔を多数の時間スロット(TS)とすることができる。図4の隣接するチック・マーク間の各間隔は固定数のスロットである。UMITでは、各時間スロットは0.67ミリ秒であり、隣接するチック・マーク間には3TSがある。しかしながら、隣接するチック・マーク間の間隔は任意の整数とすることができる当業者なら諒解しよう。図示の実施形態では、データのパケット450はチック・マーク間隔の1と2/3である5TSスロットにわたって送信されるのが示されている。UE120は、送信時間間隔が共用チャネル220を使用して、ノードB130から送信されるのでそれがどのくらい長く送信することができるのかを「知っている」。概して、UE120はノードBがそれに告げるのと同じくらい長い時間期間の間送信することになる。
時間線420に示されるように、UE120の第2のUE120も、それが報告動作モードに入り、信号460、461、462、463を周期的に発生することによっていつでも送信できる音声/データを有することを指示している。しかしながら、許可はノードB130によって直ちに付与されない。事実、UE120の第2のUE120は2つの周期信号460、461を発生し、ノードB130の第1のノードB130はノードBが応答する前に単一の周期信号を発生する。ノードB130は、その共用チャネル220上でUE120の第2のUE120に新しいデータを送信する許可を付与する信号470に応答する。したがって、UE120の第2のUE120は、その信号に応答して次のクロック・サイクル中に新しいデータ475を送信する。
新しいデータ475は周期信号460、461、462、463が送られるようスケジューリングされているクロック・サイクル中に送信されることに留意されたい。しかしながら、UE120はデータ・チャネル270上のパケットの送信に周期信号の送信よりも大きい重みが割り当てられている優先順位付けスキームを利用する。したがって、データ・チャネル270上のパケットの送信が制御チャネル280上の周期信号の送信と一致する場合、周期信号は少なくとも一時的に先取される。データ・チャネル270上のパケットは制御チャネル280上の制御信号を伴うことを想起されたい。したがって、図4に示すように、データ・パケットに関連する制御信号と周期信号の間には衝突があり、これは周期信号を少なくとも一時的に抑制することによって解決される。
ノードB130は次いでことによってUE120の第1のUE120の報告モード信号431に応答して、UE120にそのデータ/音声パケットを送る許可を付与する信号480を配信する。しかしながら、信号480は、それがパケットを再送信するよう要求する際に、信号450に関連するデータのパケットが適切に受信されなかったことを暗示的に指示する。したがって、UE120の第1のUE120は(485で)応答して、そのデータ・チャネル270および制御チャネル280上でデータのパケットおよび関連する制御情報を再送する。
本明細書の様々な実施形態に示された様々なシステム・レイヤ、ルーチン、またはモジュールは(コントローラ210、250(図2参照)など)実行可能な制御ユニットとすることができる。コントローラ210、250はマイクロコンピュータ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、プロセッサ・カード(1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはコントローラを含む)、または他の制御またはコンピューティング・デバイスを含むことができる。この議論で言及した記憶デバイスはデータおよび命令を記憶するための1つまたは複数の機械可読記憶媒体を含むことができる。記憶媒体は、ダイナミックまたはスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAMまたはSRAM)、消去可能およびプログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能およびプログラマブル読取り専用メモリ(EEROM)およびフラッシュ・メモリなどの半導体メモリ・デバイス、固定、プロッピー、取外し可能ディスクなどの磁気ディスク、テープを含む他の磁気媒体、コンパクト・ディスク(CD)またはデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)などの光学媒体を含む異なる形態のメモリを含むことができる。様々なシステムの様々なソフトウェア・レイヤ、ルーチン、またはモジュールを構成する命令はそれぞれの記憶デバイスに記憶することができる。命令がコントローラ210、250によって実行されると対応するシステムがプログラムされたステップを実行するようになる。
本発明は本明細書の教示の特典を有する当業者に明らかな異なるが均等な方法で改変および実行することができるので、上記で議論した特定の実施形態は例示的なものにすぎない。さらに、本明細書に示した構成および設計の詳細は、首記の特許請求の範囲に記載されているもの以外は限定的なものではない。したがって、方法、システムおよび記載の方法およびシステムの一部分は無線ユニット、基地局、基地局コントローラおよび/または移動交換センターなどの異なる所在地で実装することができる。さらに、記載のシステムを実装および使用するために必要な処理回路は、この開示の特典をもつ当業者なら理解するであろうアプリケーション特定集積回路、ソフトウェア駆動処理回路、ファームウェア、プログラマブル論理デバイス、ハードウェア、個別構成要素または上記の構成要素の構成で実装することができる。したがって、上記で開示した特定の実施形態は改変および修正することができることは明白であり、すべてのそのような変更は本発明の範囲および趣旨に入ると考えられる。したがって、本明細書で考えられる保護は首記の特許請求の範囲に記載されている。
本発明の一実施形態による通信システムのブロック図である。 図1の通信システムで使用されるノードBおよびUEの一実施形態のブロック図である。 図1および図2のノードBおよびUEの相互動作を示す流れ図である。 図1および図2のノードBおよび2つのUEの相互動作を示すタイミング図である。
符号の説明
100 通信システム
120 UE
125 データ・ネットワーク
130 ノードB
138 無線ネットワーク・コントローラ
139 複数の接続
145 接続
165 コア・ネットワーク
200 インターフェース・ユニット
210 コントローラ
215 アンテナ
220 共用チャネル
230 データ・チャネル
240 制御チャネル
250 コントローラ
255 アンテナ
260 共用チャネル
270 データ・チャネル
280 制御チャネル

Claims (10)

  1. 通信システムにおいて情報のフローを制御する方法であって、
    情報を送信することを要求する信号を送信するステップと、
    情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を受信するステップと、
    前記情報を含有する信号を特定された時刻に送信するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記特定された時刻に送信された前記情報を復号するために使用可能な情報を含有する信号を前記特定された時刻に送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 情報を送信することを要求する前記信号を送信するステップが、情報を送信することを要求する信号を制御チャネル上で送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 情報を送信することを要求する前記信号を送信するステップが、情報を送信することを要求する信号を周期的に送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 情報を送信することを要求する信号を周期的に送信するステップが、前記情報を含有する前記信号を前記特定された時刻に送信するステップと同時に前記周期的信号に応答して情報を送信することを要求する前記信号を周期的に送信するステップを一時的に抑制するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記情報を含有する前記信号を前記特定された時刻に送信するステップが、前記情報を含有する前記信号を前記特定された時刻にデータ・チャネル上で送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 情報を送信することが許可される前記時刻を特定する前記信号を受信するステップが、情報を送信することが許可される前記時刻を特定する前記信号を共用チャネル上で受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 情報を送信することが許可される前記時刻を特定する前記信号を受信するステップが、新しい情報を送信するか、古い情報を再送信するかを指示する信号を受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 情報のフローを制御する方法であって、
    情報を送信することを要求する信号を受信するステップと、
    情報を送信することが許可される時刻を特定する信号を送信するステップと、
    前記情報を含有する信号を特定された時刻に受信するステップとを含むことを特徴とする方法。
  10. 情報を送信することを要求する前記信号を受信するステップが、情報を送信することを要求する前記信号を制御チャネル上で受信するステップをさらに含み、
    情報を送信することが許可される前記時刻を特定する前記信号を送信するステップが、情報を送信することが許可される前記時刻を特定する前記信号を共用チャネル上で送信するステップをさらに含み、
    前記情報を含有する前記信号を前記特定された時刻に受信するステップが、前記情報を含有する前記信号を前記特定された時刻にデータ・チャネル上で受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2004151142A 2003-05-21 2004-05-21 制御された時間スケジューリング Pending JP2004350293A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/442,785 US20040235470A1 (en) 2003-05-21 2003-05-21 Controlled time scheduling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004350293A true JP2004350293A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33097992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151142A Pending JP2004350293A (ja) 2003-05-21 2004-05-21 制御された時間スケジューリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040235470A1 (ja)
EP (1) EP1480488A1 (ja)
JP (1) JP2004350293A (ja)
KR (1) KR20040100921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295725A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局および移動通信システム並びに通信制御方法
JP2008539632A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ノキア コーポレイション 通信ネットワークシステム内において送信される信号、このような信号を発生させるように構成されたユーザ装置、このようなユーザ装置を備えた通信ネットワークシステム、及び、このような信号を処理する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353389C (zh) * 2005-07-15 2007-12-05 苏州大学 用于局域监测、控制的微功率无线通信的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790551A (en) * 1995-11-28 1998-08-04 At&T Wireless Services Inc. Packet data transmission using dynamic channel assignment
US6519233B1 (en) * 1998-06-12 2003-02-11 Nortel Networks, Ltd. Subscriber unit burst mode reservation in a code division multiple access wireless communication system
US6519223B1 (en) * 1999-04-06 2003-02-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295725A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局および移動通信システム並びに通信制御方法
US8085785B2 (en) 2005-04-13 2011-12-27 Ntt Docomo, Inc. Mobile station, a base station, a mobile communication system and a communication control method
KR101244757B1 (ko) * 2005-04-13 2013-03-19 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동국, 기지국, 이동통신 시스템, 및 통신제어방법
JP2008539632A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ノキア コーポレイション 通信ネットワークシステム内において送信される信号、このような信号を発生させるように構成されたユーザ装置、このようなユーザ装置を備えた通信ネットワークシステム、及び、このような信号を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040235470A1 (en) 2004-11-25
EP1480488A1 (en) 2004-11-24
KR20040100921A (ko) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192377B2 (ja) アップリンク制御チャネルをチャネル品質表示報告でゲーティングする協調方法
CN105940734B (zh) 用于上行链路发射功率分配和功率余量报告的方法和装置
US8170572B2 (en) Methods and apparatus for supporting quality of service in communication systems
EP1880483B1 (en) Method, apparatus and computer program providing signaling of zero power allocation for high speed uplink packet access (hsupa)
US20050075130A1 (en) Advance notification of transmit opportunities on a shared-communications channel
US20050043045A1 (en) Uplink timing in a wireless communications system
US7558229B2 (en) Method for reducing discarded slots and frames in a wireless communications system
BRPI0714637A2 (pt) mÉtodo e aparelho de alocaÇço dinÂmica de processos harq no link superior
TW200917778A (en) Mapping of uplink ACK in TDD with asymmetric frame structure
JP2009506636A (ja) 無線通信システムにおいて再送信を制御する方法および装置
JP2009506635A (ja) 無線通信システムにおけるチャネルのタイミングを調整する方法
US7489702B2 (en) Method and apparatus for increasing radio frequency efficiency for mixed voice over internet protocol and data traffic
JP2006514453A (ja) マルチスロットアップリンクのための出力電力制御
WO2015042958A1 (zh) 下行链路控制方法及装置
CN102422569B (zh) 用于无线通信系统的反向链路信令技术
JP2004350293A (ja) 制御された時間スケジューリング
TW201032622A (en) Communications decision methods and apparatus
US7418266B2 (en) Method for controlling timing in a communications channel
US8320950B2 (en) Method for increasing synchronous control channel capacity in a wireless system
US20060274689A1 (en) Method for using dedicated rate control in a common rate control wireless communications system
EP1969736B1 (en) Communication device, communication node, and method for transmitting a message
WO2018232724A1 (en) MULTIPLE CONNECTIVITY CONTROL
RU2421919C2 (ru) Способ и устройство для динамического распределения процессов harq в восходящей линии связи
US20050070316A1 (en) Controlled timing during soft hand offs in a wireless system
CN118140521A (zh) 考虑tsc中cbs行为的ran增强