JP2004348917A - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2004348917A
JP2004348917A JP2003147625A JP2003147625A JP2004348917A JP 2004348917 A JP2004348917 A JP 2004348917A JP 2003147625 A JP2003147625 A JP 2003147625A JP 2003147625 A JP2003147625 A JP 2003147625A JP 2004348917 A JP2004348917 A JP 2004348917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
eject key
optical disc
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003147625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4192678B2 (en
Inventor
Mitsuru Hasegawa
長谷川  満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2003147625A priority Critical patent/JP4192678B2/en
Publication of JP2004348917A publication Critical patent/JP2004348917A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4192678B2 publication Critical patent/JP4192678B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily set various recording/reproducing modes in an optical disk device. <P>SOLUTION: A master/slave setting pin is provided in the backside of this optical disk device 1. This pin is short-circuited by a strap to change to a customize enable state. A system controller 32 detects the pint short-circuiting to change to the customizable state, then changes a mode according to the number of times of operating an eject key, and identifies each mode at the time of mode selection by changing the display states of a write LED 1c and a read LED 1d disposed on the front of the optical disk device 1 among OFF, blinking and ON. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ディスク装置に関し、特にイジェクト操作キーを用いたモード設定に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、CDドライブ等において手動操作可能なキーを設けて回転数の調整を行ったり、あるいはイジェクト操作キーを用いて回転数を調整する構成が提案されている。
【0003】
例えば、下記に示す従来技術では、手動操作可能なキーを設けて回転数を調整するとともに、イジェクト操作キーの押下時間に応じて回転数調整機能とイジェクト機能とを兼用することが記載されている。
【0004】
【特許文献1】
実用新案登録第3084075号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ほとんどの光ディスク装置にはイジェクト操作キーが設けられており、したがってイジェクト操作キーを用いて回転数等の記録再生モードを設定することは効果的である。しかしながら、近年の光ディスクの高機能化に並行してユーザニーズも多様化しており、ユーザはより多様で細かく記録再生特性を設定してカスタマイズしたいと欲する場合も少なくなく、このように多様な機能をカスタマイズする際に容易に設定できる技術が望まれている。
【0006】
本発明の目的は、ユーザが所望の記録再生モードに容易に設定できる光ディスク装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光ディスクを搬送するトレイを排出するためのイジェクトキーと、前記光ディスクの記録状態を表示する記録状態表示手段と、前記光ディスクの再生状態を表示する再生状態表示手段とを有する光ディスク装置であって、前記イジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定するとともに、前記イジェクトキーの操作回数に応じた設定モードを、前記記録状態表示手段と前記再生状態表示手段の表示態様の変化で表示する制御手段とを有することを特徴とする。本発明では、イジェクトキーの操作回数で複数の記録再生モードを設定するとともに、記録状態表示手段と再生状態表示手段の表示態様で設定モードを互いに識別する。ユーザは、記録状態表示手段及び再生状態表示手段の表示形態を視認しつつ、モードを選択し設定する。
【0008】
本発明において、マスタ/スレーブを切り替えるためのピンを有し、前記制御手段は、前記ピンが短絡状態にある場合に前記イジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定するとともに、前記イジェクトキーの操作回数に応じた設定モードを、前記記録状態表示手段と前記再生状態表示手段の表示態様の変化で表示することが好適である。
【0009】
また、前記制御手段は、前記ピンの短絡を検出してから前記イジェクトキーの操作までの時間に応じて異なるモードを設定することが好適である。
【0010】
また、光ディスクが前記トレイに装着されているか否かを検出する検出手段とを有し、前記制御手段は、前記光ディスクが前記トレイに装着されていない状態において前記ピンの短絡及びイジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定することが好適である。
【0011】
また、本発明において、前記制御手段は、前記記録再生モードが設定されていることを示す情報を、接続状態にあるホスト装置の表示装置に表示してもよい。
【0012】
また、本発明は、光ディスクを搬送するトレイを排出するためのイジェクトキーと、前記光ディスクへのデータ記録中であることを示すライトLEDと、前記光ディスクからのデータ再生中であることを示すリードLEDと、マスタ/スレーブを切り替えるピンと、前記ピンが短絡状態にある場合に前記イジェクトキーが操作されたときに記録再生モードを設定するコントローラであって、前記イジェクトキーの操作回数に応じて前記記録再生モードの種類を変化させるとともに、前記記録再生モードの種類の変化に応じて前記ライトLED及び前記リードLEDをOFF、点滅、ONの3つの状態の間で変化させるコントローラとを有することを特徴とする。
【0013】
前記コントローラは、前記ピンが短絡されてから所定時間内は前記ライトLED及びリードLEDを点滅させるとともに、前記点滅期間中に前記イジェクトキーが操作された場合と前記点滅後に前記イジェクトキーが操作された場合とで前記OFF、点滅、ONの状態を変化させることが好適である。
【0014】
また、前記コントローラは、前記イジェクトキーの操作時間を検出して短押しか長押しかを判別し、前記イジェクトキーの短押し操作の回数に応じて前記記録再生モードの種類を変化させるとともに、前記イジェクトキーの長押し操作により前記記録再生モードの種類を設定してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
【0016】
図1には、本実施形態に係る光ディスク装置1の全体構成図が示されている。CDやDVD等の光ディスク10はトレイに装着され、スピンドルモータ(SPM)12により回転駆動される。スピンドルモータSPM12は、ドライバ14で駆動され、ドライバ14はサーボプロセッサ30により所望の回転速度となるようにサーボ制御される。光ディスク10は、図示しないトレイ排出機構により装置外部に排出され、あるいは装置内部に引き込まれる。
【0017】
光ピックアップ16は、レーザ光を光ディスク10に照射するためのレーザダイオード(LD)や光ディスク10からの反射光を受光して電気信号に変換するフォトディテクタ(PD)を含み、光ディスク10に対向配置される。光ピックアップ16はスレッドモータ18により光ディスク10の半径方向に駆動され、スレッドモータ18はドライバ20で駆動される。ドライバ20は、ドライバ14と同様にサーボプロセッサ30によりサーボ制御される。また、光ピックアップ16のLDはドライバ22により駆動され、ドライバ22はオートパワーコントロール回路(APC)24により駆動電流が所望の値となるように制御される。APC24は、光ディスク10のテストエリア(PCA)において実行されたOPC(Optimum Power Control)により選択された最適記録パワーとなるようにドライバ22の駆動電流を制御する。OPCは、光ディスク10のPCAに記録パワーを複数段に変化させてテストデータを記録し、該テストデータを再生してその信号品質を評価し、所望の信号品質が得られる記録パワーを選択する処理である。信号品質には、β値やγ値、変調度、ジッタ等が用いられる。
【0018】
光ディスク10に記録されたデータを再生する際には、光ピックアップ16のLDから再生パワーのレーザ光が照射され、その反射光がPDで電気信号に変換されて出力される。光ピックアップ16からの再生信号はRF回路26に供給される。RF回路26は、再生信号からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を生成し、サーボプロセッサ30に供給する。サーボプロセッサ30は、これらのエラー信号に基づいて光ピックアップ16をサーボ制御し、光ピックアップ16をオンフォーカス状態及びオントラック状態に維持する。また、RF回路26は、再生信号に含まれるアドレス信号をアドレスデコード回路28に供給する。アドレスデコード回路28はアドレス信号から光ディスク10のアドレスデータを復調し、サーボプロセッサ30やシステムコントローラ32に供給する。
【0019】
アドレス信号の1つの例は、CD−RWディスクの場合にはウォブル信号であり、光ディスク10の絶対アドレスを示す時間情報の変調信号で光ディスク10のトラックをウォブルさせ、このウォブル信号を再生信号から抽出しデコードすることでアドレスデータ(ATIP)を得ることができる。DVD−RWディスクの場合にはランドプリピット方式でアドレスデータを得ることができる。DVD−RAMディスクの場合にはCAPA(Complimentary Allocated Pit Adressing)方式でアドレスデータを得ることができ、セクタ内に記録されたヘッダ部にアドレスデータが存在する。また、RF回路26は、再生RF信号を2値化回路34に供給する。2値化回路34は、再生信号を2値化し、得られたEFM信号(CDディスク)あるいは8−16変調信号(DVDディスク)をエンコード/デコード回路36に供給する。エンコード/デコード回路36では、2値化信号をEFM復調あるいは8−16復調及びエラー訂正して再生データを得、当該再生データをインタフェースI/F40を介してパーソナルコンピュータなどのホスト装置に出力する。なお、再生データをホスト装置に出力する際には、エンコード/デコード回路36はバッファメモリ38に再生データを一旦蓄積した後に出力する。
【0020】
光ディスク10にデータを記録する際には、ホスト装置からの記録すべきデータはインタフェースI/F40を介してエンコード/デコード回路36に供給される。エンコード/デコード回路36は、記録すべきデータをバッファメモリ38に格納し、当該記録すべきデータをエンコードしてEFMデータあるいは8−16変調データとしてライトストラテジ回路42に供給する。ライトストラテジ回路42は、EFMデータを所定の記録ストラテジに従ってマルチパルス(パルストレーン)に変換し、記録データとしてドライバ22に供給する。記録ストラテジは、例えばマルチパルスにおける先頭パルスのパルス幅や後続パルスのパルス幅、パルスデューティから構成される。記録ストラテジは記録品質に影響することから、通常はある最適ストラテジに固定される。OPC時に記録ストラテジを併せて設定してもよい。記録データによりパワー変調されたレーザ光は光ピックアップ16のLDから照射されて光ディスク10にデータが記録される。データの記録はパケット単位である。パケット単位でデータを記録した後、光ピックアップ16は再生パワーのレーザ光を照射して当該記録データを再生し、RF回路26に供給する。RF回路26は再生信号を2値化回路34に供給し、2値化されたEFMデータあるいは8−16変調データはエンコード/デコード回路36に供給される。エンコード/デコード回路36は、EFMデータあるいは8−16変調データをデコードし、バッファメモリ38に記憶されている記録データと照合する。ベリファイの結果はシステムコントローラ32に供給される。システムコントローラ32はベリファイの結果に応じて引き続きデータを記録するか、あるいは交替処理を実行するかを決定する。
【0021】
システムコントローラ32は、各部の動作を制御するとともに、インタフェースI/F40の状態に応じてサーボプロセッサ30における目標回転速度やトレイ排出速度等の記録再生モードを設定する。インタフェースI/F40には、トレイを排出するためのイジェクトキーや光ディスク装置1をマスタとして使用するかスレーブとして使用するかを設定するためのピンが含まれ、システムコントローラ32はピンが短絡されているか否か、及びイジェクトキーが操作されたか否かを検出してモード設定に移行し、イジェクトキーの操作開始時間及び操作回数に応じて各種のモードを設定してフラッシュROM33に記憶する。また、モード設定時には設定されるモードに応じてライトLED1c及びリードLED1dを駆動し、これらのON、OFF状態により現在の設定モードをユーザに報知する。
【0022】
図2には、光ディスク装置1の正面図(A)及び背面図(B)が示されている。光ディスク装置1の正面にはトレイ1aの他にイジェクトキー1b、及びライトLED1c及びリードLED1dが設けられる。通常状態では、イジェクトキー1bを操作するとトレイ1aが排出され、もう一度操作するとトレイ1aが装置内に引き込まれる。光ディスク10をトレイ1aに装着して装置内に引き込んだ後、光ピックアップ16から再生パワーのレーザ光を照射してデータを再生している場合、システムコントローラ32はリードLED1dをONして再生中であることをユーザに表示する。また、光ピックアップ16から記録パワーのレーザ光を照射してデータを記録する場合、システムコントローラ32はライトLED1cをONして記録中であることをユーザに表示する。本実施形態では、後述するようにモード設定時においてライトLED1cとリードLED1dを用いて合計8通りのモードを表示する。一方、光ディスク装置1の背面には種々のコネクタとともにマスタ/スレーブ設定用のピン1fが設けられている。このピン1fに所定のストラップ50を挿入してピン1fを短絡させることで、光ディスク装置1はモード設定可能な状態に移行する。
【0023】
図3には、本実施形態の処理フローチャートが示されている。まず、システムコントローラ32は、ストラップ50が挿入されてピン1fが短絡しているか否かを判定する(S101)。ストラップ50が挿入されてピン1fが短絡している場合、モード設定状態に移行してタイマをスタートさせる(S102)。このタイマは、イジェクトキー1bの操作開始タイミングを計測するためである。次に、システムコントローラ32はイジェクトキー1bが操作されたか否かを判定し(S103)、イジェクトキー1bが操作された場合、その操作開始時間がピン短絡状態から所定時間(例えば5秒)以内であるか否かを判定する(S104)。ピン1fを短絡してから所定時間内にイジェクトキー1bが操作された場合、システムコントローラ32はモードIの設定モードに移行し(S105)、所定時間経過後にイジェクトキー1bが操作された場合、システムコントローラ32はモードIIの設定モードに移行する(S106)。
【0024】
なお、ストラップ50が挿入されてピン1fが短絡され、これによりシステムコントローラ32がモード設定状態(カスタマイズ可能状態)に移行した場合、ライトLED1c及びリードLED1dをともに点滅させて、ユーザに対してカスタマイズ可能状態に移行したことを知らせることが好適である。
【0025】
また、ストラップ50が挿入されてピン1fが短絡された場合、システムコントローラ32は所定時間(例えば5秒)だけライトLED1c及びリードLED1dを点滅させてもよい。2つのLEDがともに点滅している間にイジェクトキー1bを操作するとモードIに移行し、点滅後にイジェクトキー1bを操作するとモードIIに移行する。これにより、ユーザがどちらのモードに移行したかを容易に識別できる。
【0026】
また、モードI、モードIIの区別は便宜上であって、実際には8通りのモード設定を4個のモードずつ2グループに分けたに過ぎない。本実施形態では、モードIは主に記録再生速度の設定であり、モードIIは記録再生に付随する機能の設定に割り当てている。
【0027】
図4には、図3のS105におけるモードIでの設定の詳細フローチャートが示されている。まず、システムコントローラ32はイジェクトキー1bの操作時間を計測してしきい時間と比較し、イジェクトキー1bが短押し(例えば150ms)されたか否かを判定する(S201)。なお、この判定ステップは、図3におけるS103と同一の判定ステップにすることもできる。イジェクトキー1bの短押し操作は、モードの選択操作に相当する。イジェクトキー1bが短押し操作された場合、次にイジェクトキー1bが長押し(例えば1s)操作されたか否かを判定する(S202)。イジェクトキー1bの長押し操作は、モードの選択決定操作に相当する。イジェクトキー1bが長押し操作された場合、システムコントローラ32はライトLED1c及びリードLED1dをともにOFFとし(S203)、既設定されフラッシュROM33に記憶されているモードIの全パラメータをクリアしてデフォルト状態に戻す(S204)。
【0028】
一方、S202にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S205)、続いて長押し操作された場合(S206)、システムコントローラ32はライトLED1cはOFFとし、リードLED1dのみを点滅させ(S207)、光ディスク10の再生速度を所定量あるいは所定割合だけ低下させる(S208)。具体的には、サーボプロセッサ30に指令して目標回転速度を低下させ、SPM12による光ディスク10の回転速度を低下させる。通常は、光ディスク10の種類に応じた最高速度で再生するが、これによりユーザの所望の速度で再生できる。
【0029】
また、S206にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S209)、続いて長押し操作された場合(S210)、システムコントローラ32はライトLED1cを点滅させリードLED1dをOFFとして(S211)、光ディスク10がDVDビデオの場合のみ再生速度を所定量あるいは所定割合低下させ、他の光ディスクの場合には再生速度をディスクの種類に応じた最高速度で再生する(S212)。DVDビデオの場合のみ再生速度を低下させるのは、DVDビデオ鑑賞時に光ディスク10を高速回転させたときのノイズ(風切音)を低減するため等である。
【0030】
また、S210にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S213)、続いて長押し操作された場合(S214)、システムコントローラ32はライトLED1c及びリードLED1dをともに点滅させ(S215)、記録速度を所定量あるいは所定割合低下させる(S216)。具体的には再生速度低下と同様に、サーボプロセッサ30に指令して目標回転速度を低下させ、SPM12による光ディスク10の回転速度を低下させる。通常は、光ディスク10の種類に応じた最高速度でデータを記録するが、これによりユーザの所望の速度で記録できる。
【0031】
なお、イジェクトキー1bの長押しで選択決定されるが、長押しを検出した場合にシステムコントローラ32がライトLED1c及びリードLED1dをともに所定時間(例えば5秒)だけ点滅させて選択が受け付けられたことをユーザに報知し、所定時間(例えば5秒)経過後に2つのLEDをともにONにしてモードが実際に設定されたことを報知してもよい。システムコントローラ32はこのタイミングでパラメータをフラッシュROM33に記憶する。ユーザが誤ってイジェクトキー1bを長押しした場合、その後の2つのLEDの点滅期間中に再びイジェクトキー1bが操作されたときにシステムコントローラ32は前回の長押し操作をキャンセルしてもよい。
【0032】
このように、モードを設定する際にライトLED1cとリードLED1dの表示状態を変化させることで、ユーザに対して現在どのモードを設定しようとしているのかをユーザが容易に識別することができる。LED1c、1dの表示状態をOFF=「0」、点滅=「1」として、イジェクトキー1bの操作回数(短押し回数)と表示状態及びモードとの関係をまとめると以下のようになる。
【0033】
操作回数=1回:
(ライトLED、リードLED)=(0,0)→パラメータクリア
操作回数=2回:
(ライトLED、リードLED)=(0,1)→再生速度低下
操作回数=3回:
(ライトLED、リードLED)=(1,0)→DVDビデオのみ再生速度低下
操作回数=4回:
(ライトLED、リードLED)=(1,1)→記録速度低下
設定されたモードは、システムコントローラ32がフラッシュROM33に記憶する。
【0034】
DVDビデオの再生速度のみを低下させる場合を例にとってユーザの操作及びシステムコントローラ32の動作を説明すると以下のようになる。
【0035】
(1)光ディスク装置1の電源ON。
【0036】
(2)ユーザはストラップ50をピン1fに挿入してピン1fを短絡させる。
【0037】
(3)システムコントローラ32はピン1fの短絡状態を検出し、ライトLED1c及びリードLED1dを5秒間だけ点滅させる。
【0038】
(4)ユーザはライトLED1c及びリードLED1dが点滅している間にイジェクト1bを短押しする。
【0039】
(5)システムコントローラ32はイジェクトキー1bの操作を検出し、モードIに移行する。
【0040】
(6)ユーザは合計3回イジェクトキー1bを短押しし、その後長押しする。
【0041】
(7)システムコントローラ32は、イジェクトキー1bの3回の短押し及びその後の長押し操作を検出し、DVDビデオ再生速度の低下モードを選択するとともにライトLED1c及びリードLED1dを5秒間点滅させる。
【0042】
(8)システムコントローラ32は、5秒間の点滅の後、ライトLED1c及びリードLED1dをONさせ、最終的にモードが決定されたとしてDVDビデオ再生速度の低下を示すパラメータをフラッシュROM33に書き込む。5秒間の点滅中、イジェクトキー1bの操作を検出した場合、システムコントローラ32はパラメータをデフォルト値に戻す。その後、ライトLED1c及びリードLED1dをOFFする。
【0043】
図5には、図3におけるS106のモードIIでの詳細処理フローチャートが示されている。まず、システムコントローラ32はイジェクトキー1bが短押し(例えば150ms)操作されたか否かを判定する(S301)。この判定ステップは、図3におけるS103と同一の判定ステップにすることもできる。イジェクトキー1bが短押し操作された場合、次にイジェクトキー1bが長押し(例えば1s)操作されたか否かを判定する(S302)。イジェクトキー1bが長押し操作された場合、システムコントローラ32はライトLED1c及びリードLED1dをともにOFFとし(S303)、既設定されフラッシュROM33に記憶されているモードIIの全パラメータをクリアしてデフォルト状態に戻す(S304)。
【0044】
一方、S302にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S305)、続いて長押し操作された場合(S306)、システムコントローラ32はライトLED1cはOFFとし、リードLED1dのみをON(点灯)させ(S307)、DMA(ダイレクトメモリアクセス)の種類を決定する(S308)。具体的には、マルチワードDMAのON/OFFである。
【0045】
また、S306にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S309)、続いて長押し操作された場合(S310)、システムコントローラ32はライトLED1cをONさせリードLED1dをOFFとして(S311)、セイフモードのON/OFFを設定する(S312)。セイフモードとは、電源をONしたときにトレイを自動的に引き込まないモードである。
【0046】
また、S310にてイジェクトキー1bが長押し操作されず、再び短押し操作されて次のモードが選択され(S313)、続いて長押し操作された場合(S314)、システムコントローラ32はライトLED1c及びリードLED1dをともにONさせ(S315)、トレイの排出速度を所定量あるいは所定割合低下させる(S316)。これは、例えば8cmディスクの場合に12cmディスクと同様の速度でトレイを排出するとディスクが飛び出すおそれがあることを考慮したものである。
【0047】
モードIIにおいても、モードを設定する際にライトLED1cとリードLED1dの表示状態を変化させることで、ユーザに対して現在どのモードを設定しようとしているのかをユーザが容易に識別することができる。LED1c、1dの表示状態をOFF=「0」、ON=「1」として操作回数(短押し回数)と表示状態及びモードとの関係をまとめると以下のようになる。
【0048】
操作回数=1回:
(ライトLED、リードLED)=(0,0)→パラメータクリア
操作回数=2回:
(ライトLED、リードLED)=(0,1)→DMAの種類設定
操作回数=3回:
(ライトLED、リードLED)=(1,0)→セイフモードの設定
操作回数=4回:
(ライトLED、リードLED)=(1,1)→トレイ速度低下
設定されたモードは、システムコントローラ32がフラッシュROM33に記憶する。
【0049】
モードIあるいはモードIIで設定した後、ユーザがストラップ50を抜いてピン1fの短絡状態を解除すると、システムコントローラ32はカスタマイズ可能状態から通常の動作状態に移行し、イジェクトキー1bが操作された場合にはトレイの排出/引き込み動作を実行する。
【0050】
以上のように、本実施形態ではイジェクトキー1bの操作タイミングと操作回数により合計8通りのモードが設定可能であり、2つのLED1c、1dの表示状態を変えることで、これら8通りのモードを互いに識別することができる。
【0051】
また、本実施形態では、ピン1fを短絡させてからイジェクトキー1bを操作するまでの時間に応じてモードIとするかモードIIとするかを識別するとともに、ピン1fの短絡を検出して所定時間内はライトLED1cとリードLED1dをともに点滅させてユーザに対してモードIとモードIIの設定期間を報知することで、ユーザのモード設定を容易化している。
【0052】
さらに、本実施形態では、モードIについては2つのLEDのOFFと点滅で4通りの状態を表示し、モードIIについては2つのLEDのOFFとONで4通りの状態を表示するため、ユーザのモード設定をさらに容易化している。
【0053】
なお、本実施形態において、合計8通りのモードは例示にすぎず、任意のモードを割り当てることができる。
【0054】
また、本実施形態において、システムコントローラ32は、ピン1fが短絡されたときにカスタマイズ可能状態に移行しているが、光ディスク10がトレイに装着されていない場合にのみカスタマイズ可能状態に移行してもよい。
【0055】
図6には、この場合の処理フローチャートが示されている。まず、システムコントローラ32は光ディスク10がトレイに装着されているか否かを判定する(S401)。この判定には、任意の光学的あるいは物理的センサを用いることができる。光ディスク10がトレイに装着されている場合、記録再生モードを変更するのは好ましくないとして、たとえストラップ50が挿入されてピン1fが短絡状態にあってもカスタマイズ可能状態に移行しない。一方、光ディスク10がトレイに装着されていない場合には、記録再生モードを変更しても支障がないと判断し、図3と同様の処理を実行してピン1fの短絡によりカスタマイズ可能状態に移行し、イジェクトキー1bの操作により各モードを設定する。
【0056】
また、本実施形態では、モードIあるいはモードIIにより設定されたモードのパラメータはフラッシュROM33に記憶されるが、光ディスク装置1がパーソナルコンピュータ等のホスト装置に接続された場合、ホスト装置のOS(オペレーティングシステム)からの問い合わせコマンド(identify等)に対してフラッシュROM33にアクセスし、デフォルトのパラメータでないパラメータが設定されている場合には光ディスク装置1は既にカスタマイズされていると認識し、当該問い合わせコマンドに対してカスタマイズ済みを示すコマンドを返してもよい。これにより、ホスト装置では、光ディスク装置1の種類をディスプレイに表示する際、それが標準の光ディスク装置ではなく、カスタマイズされた装置であることを表示できる。表示の一例は、デフォルト状態が「DV***」であるところ、「DV***−SP」と表示する等である。「SP」がカスタマイズ済みであることを示す。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数種類のモードを設定することができる。また、ユーザは、現在設定しようとするモードを互いに容易に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスク装置の全体構成図である。
【図2】光ディスク装置の正面図と背面図である。
【図3】実施形態の全体処理フローチャートである。
【図4】モードIの詳細フローチャートである。
【図5】モードIIの詳細フローチャートである。
【図6】実施形態の他の全体処理フローチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク装置、1b イジェクトキー、1c ライトLED、1d リードLED、10 光ディスク、32 システムコントローラ、33 フラッシュROM、40 インタフェースI/F。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical disk device, and more particularly, to a mode setting using an eject operation key.
[0002]
[Prior art]
Hitherto, a configuration has been proposed in which a manually operable key is provided in a CD drive or the like to adjust the rotation speed, or the rotation speed is adjusted using an eject operation key.
[0003]
For example, in the related art described below, it is described that a manually operable key is provided to adjust the rotation speed, and that the rotation speed adjustment function and the eject function are used in combination according to the pressing time of the eject operation key. .
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Registration No. 3084075
[Problems to be solved by the invention]
Most optical disk devices are provided with an eject operation key. Therefore, it is effective to set a recording / reproduction mode such as a rotation speed using the eject operation key. However, user needs have been diversified in parallel with the recent advancement of optical disk functions, and users often want to customize the recording / playback characteristics by setting more diverse and detailed characteristics. A technology that can be easily set when customizing is desired.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical disk device that allows a user to easily set a desired recording / reproducing mode.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to an optical disc apparatus comprising: an eject key for ejecting a tray for carrying an optical disc; recording state display means for displaying a recording state of the optical disc; and reproduction state display means for displaying a reproduction state of the optical disc. The recording / reproducing mode of the optical disc is set by detecting the operation of the eject key, and the setting mode according to the number of times of operation of the eject key is displayed by the recording state display means and the reproduction state display means. Control means for displaying when the mode changes. In the present invention, a plurality of recording / reproducing modes are set by the number of times of operation of the eject key, and the setting modes are distinguished from each other by the display modes of the recording state display means and the reproduction state display means. The user selects and sets a mode while visually recognizing the display forms of the recording state display means and the reproduction state display means.
[0008]
In the present invention, a pin for switching between master and slave is provided, and the control means sets a recording / reproducing mode of the optical disc by detecting an operation of the eject key when the pin is in a short-circuit state. It is preferable that a setting mode corresponding to the number of times of operation of the eject key is displayed by changing a display mode of the recording state display means and the reproduction state display means.
[0009]
Further, it is preferable that the control means sets a different mode according to a time period from the detection of the short circuit of the pin to the operation of the eject key.
[0010]
A detecting unit that detects whether or not the optical disc is mounted on the tray; and the control unit performs a short-circuit of the pin and an operation of an eject key when the optical disc is not mounted on the tray. It is preferable to set the recording / reproducing mode of the optical disk by detecting.
[0011]
In the present invention, the control means may display information indicating that the recording / reproducing mode is set on a display device of a host device in a connected state.
[0012]
The present invention also provides an eject key for ejecting a tray for transporting an optical disc, a write LED indicating that data is being recorded on the optical disc, and a read LED indicating that data is being reproduced from the optical disc. And a controller for setting a recording / reproducing mode when the eject key is operated when the pin is in a short-circuit state, wherein the recording / reproducing mode is set according to the number of times the eject key is operated. A controller that changes the type of the mode and changes the write LED and the read LED between three states of OFF, blinking, and ON in accordance with the change in the type of the recording / reproducing mode. .
[0013]
The controller blinks the write LED and the read LED for a predetermined time after the pin is short-circuited, and operates the eject key during the blink period and when the eject key is operated after the blink. It is preferable to change the OFF, blinking, and ON states depending on the case.
[0014]
Further, the controller detects the operation time of the eject key, determines whether the eject key is short-pressed or long-pressed, and changes the type of the recording / reproducing mode according to the number of short-press operations of the eject key. The type of the recording / reproducing mode may be set by long-pressing the key.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
FIG. 1 shows an overall configuration diagram of an optical disc device 1 according to the present embodiment. An optical disk 10 such as a CD or DVD is mounted on a tray and is rotated by a spindle motor (SPM) 12. The spindle motor SPM12 is driven by the driver 14, and the driver 14 is servo-controlled by the servo processor 30 so as to have a desired rotation speed. The optical disk 10 is discharged to the outside of the apparatus by a tray discharge mechanism (not shown) or drawn into the apparatus.
[0017]
The optical pickup 16 includes a laser diode (LD) for irradiating the optical disc 10 with laser light and a photodetector (PD) for receiving reflected light from the optical disc 10 and converting the reflected light into an electric signal, and is arranged to face the optical disc 10. . The optical pickup 16 is driven in the radial direction of the optical disk 10 by a sled motor 18, and the sled motor 18 is driven by a driver 20. The driver 20 is servo-controlled by the servo processor 30 like the driver 14. The LD of the optical pickup 16 is driven by a driver 22, and the driver 22 is controlled by an auto power control circuit (APC) 24 so that the driving current has a desired value. The APC 24 controls the drive current of the driver 22 so that the optimum recording power selected by the OPC (Optimum Power Control) executed in the test area (PCA) of the optical disk 10 is obtained. The OPC is a process in which test data is recorded on the PCA of the optical disc 10 by changing the recording power in a plurality of stages, the test data is reproduced, the signal quality is evaluated, and the recording power for obtaining a desired signal quality is selected. It is. As the signal quality, a β value, a γ value, a modulation degree, a jitter, and the like are used.
[0018]
When reproducing data recorded on the optical disk 10, a laser beam of reproducing power is emitted from the LD of the optical pickup 16, and the reflected light is converted into an electric signal by the PD and output. The reproduction signal from the optical pickup 16 is supplied to the RF circuit 26. The RF circuit 26 generates a focus error signal and a tracking error signal from the reproduction signal and supplies the generated signal to the servo processor 30. The servo processor 30 servo-controls the optical pickup 16 based on these error signals and maintains the optical pickup 16 in an on-focus state and an on-track state. Further, the RF circuit 26 supplies an address signal included in the reproduction signal to the address decode circuit 28. The address decode circuit 28 demodulates the address data of the optical disk 10 from the address signal and supplies it to the servo processor 30 and the system controller 32.
[0019]
One example of the address signal is a wobble signal in the case of a CD-RW disc. The track of the optical disc 10 is wobbled with a modulation signal of time information indicating an absolute address of the optical disc 10, and the wobble signal is extracted from the reproduction signal. Then, the address data (ATIP) can be obtained by decoding. In the case of a DVD-RW disc, address data can be obtained by a land pre-pit method. In the case of a DVD-RAM disk, address data can be obtained by the Complementary Allocated Pit Addressing (CAPA) method, and the address data exists in a header portion recorded in a sector. Further, the RF circuit 26 supplies the reproduced RF signal to the binarization circuit 34. The binarizing circuit 34 binarizes the reproduced signal and supplies the obtained EFM signal (CD disk) or 8-16 modulated signal (DVD disk) to the encoding / decoding circuit 36. The encoding / decoding circuit 36 obtains reproduction data by EFM demodulation or 8-16 demodulation and error correction of the binarized signal, and outputs the reproduction data to a host device such as a personal computer via the interface I / F40. When outputting the reproduction data to the host device, the encoding / decoding circuit 36 temporarily stores the reproduction data in the buffer memory 38 and then outputs the data.
[0020]
When recording data on the optical disk 10, data to be recorded from the host device is supplied to the encode / decode circuit 36 via the interface I / F40. The encode / decode circuit 36 stores the data to be recorded in the buffer memory 38, encodes the data to be recorded, and supplies it to the write strategy circuit 42 as EFM data or 8-16 modulated data. The write strategy circuit 42 converts the EFM data into a multi-pulse (pulse train) according to a predetermined recording strategy, and supplies it to the driver 22 as recording data. The recording strategy includes, for example, a pulse width of a leading pulse, a pulse width of a subsequent pulse, and a pulse duty in a multi-pulse. Since the recording strategy affects the recording quality, it is usually fixed to a certain optimal strategy. At the time of OPC, a recording strategy may be set together. The laser light power-modulated by the recording data is emitted from the LD of the optical pickup 16 and the data is recorded on the optical disk 10. Data recording is performed in packet units. After recording data in packet units, the optical pickup 16 reproduces the recorded data by irradiating a laser beam of reproducing power and supplies the data to the RF circuit 26. The RF circuit 26 supplies the reproduced signal to a binarization circuit 34, and the binarized EFM data or 8-16 modulated data is supplied to an encode / decode circuit 36. The encoding / decoding circuit 36 decodes the EFM data or the 8-16 modulated data, and compares the decoded data with the recording data stored in the buffer memory 38. The result of the verification is supplied to the system controller 32. The system controller 32 determines whether to continue recording data or execute a replacement process according to the result of the verification.
[0021]
The system controller 32 controls the operation of each unit and sets a recording / reproducing mode such as a target rotation speed and a tray discharge speed in the servo processor 30 according to the state of the interface I / F 40. The interface I / F 40 includes an eject key for ejecting a tray and a pin for setting whether to use the optical disc device 1 as a master or a slave, and the system controller 32 determines whether the pins are short-circuited. Then, it is detected whether or not the eject key has been operated, and the mode is shifted to the mode setting. Various modes are set according to the operation start time and the number of times of operation of the eject key and stored in the flash ROM 33. When the mode is set, the light LED 1c and the read LED 1d are driven in accordance with the set mode, and the current setting mode is notified to the user by the ON / OFF state of these LEDs.
[0022]
FIG. 2 shows a front view (A) and a rear view (B) of the optical disc device 1. An eject key 1b, a write LED 1c, and a read LED 1d are provided on the front of the optical disk device 1 in addition to the tray 1a. In the normal state, when the eject key 1b is operated, the tray 1a is ejected, and when the eject key 1b is operated again, the tray 1a is pulled into the apparatus. After loading the optical disk 10 on the tray 1a and pulling it into the apparatus, if the optical pickup 16 irradiates a laser beam of a reproducing power to reproduce data, the system controller 32 turns on the read LED 1d to perform reproduction. Inform the user that something is happening. When data is recorded by irradiating a laser beam having a recording power from the optical pickup 16, the system controller 32 turns on the light LED 1c to indicate to the user that recording is in progress. In the present embodiment, a total of eight modes are displayed using the write LED 1c and the read LED 1d when the mode is set, as described later. On the other hand, on the rear surface of the optical disk device 1, there are provided pins 1f for setting a master / slave together with various connectors. By inserting a predetermined strap 50 into the pin 1f and short-circuiting the pin 1f, the optical disc apparatus 1 shifts to a state where the mode can be set.
[0023]
FIG. 3 shows a processing flowchart of the present embodiment. First, the system controller 32 determines whether or not the strap 50 is inserted and the pin 1f is short-circuited (S101). When the strap 50 is inserted and the pin 1f is short-circuited, the mode shifts to the mode setting state and the timer is started (S102). This timer measures the operation start timing of the eject key 1b. Next, the system controller 32 determines whether or not the eject key 1b has been operated (S103). If the eject key 1b has been operated, the operation start time is within a predetermined time (for example, 5 seconds) from the pin short-circuit state. It is determined whether or not there is (S104). If the eject key 1b is operated within a predetermined time after the pin 1f is short-circuited, the system controller 32 shifts to the setting mode of the mode I (S105). The controller 32 shifts to the mode II setting mode (S106).
[0024]
When the strap 50 is inserted and the pin 1f is short-circuited, and the system controller 32 shifts to the mode setting state (customizable state), both the light LED 1c and the read LED 1d are blinked, and the user can be customized. It is preferable to notify the transition to the state.
[0025]
When the strap 50 is inserted and the pin 1f is short-circuited, the system controller 32 may blink the light LED 1c and the read LED 1d for a predetermined time (for example, 5 seconds). If the eject key 1b is operated while both LEDs are blinking, the mode shifts to mode I, and if the eject key 1b is operated after the blinking, the mode shifts to mode II. This makes it easy to identify which mode the user has shifted to.
[0026]
Further, the distinction between the mode I and the mode II is for the sake of convenience. Actually, eight mode settings are merely divided into two groups of four modes. In the present embodiment, the mode I is mainly for setting the recording / reproducing speed, and the mode II is assigned for the setting of the function accompanying the recording / reproducing.
[0027]
FIG. 4 shows a detailed flowchart of the setting in mode I in S105 of FIG. First, the system controller 32 measures the operation time of the eject key 1b and compares it with the threshold time to determine whether or not the eject key 1b has been shortly pressed (for example, 150 ms) (S201). Note that this determination step can be the same determination step as S103 in FIG. The short press operation of the eject key 1b corresponds to a mode selection operation. When the eject key 1b is short-pressed, it is determined whether the eject key 1b is long-pressed (for example, 1s) (S202). The long press operation of the eject key 1b corresponds to a mode selection operation. When the eject key 1b is pressed for a long time, the system controller 32 turns off both the write LED 1c and the read LED 1d (S203), clears all the parameters of the mode I which have been set and stored in the flash ROM 33, and returns to the default state. Return (S204).
[0028]
On the other hand, in S202, the eject key 1b is not long-pressed, but is short-pressed again to select the next mode (S205). If the long press is subsequently performed (S206), the system controller 32 turns off the light LED 1c. It is turned off, only the read LED 1d blinks (S207), and the reproduction speed of the optical disk 10 is reduced by a predetermined amount or a predetermined ratio (S208). Specifically, a command is issued to the servo processor 30 to reduce the target rotation speed, and the rotation speed of the optical disc 10 by the SPM 12 is reduced. Normally, playback is performed at the maximum speed according to the type of the optical disc 10, but this allows playback at a speed desired by the user.
[0029]
In step S206, the eject key 1b is not pressed and operated again, but is short-pressed again to select the next mode (S209). If the operation is continued and pressed (S210), the system controller 32 turns on the light LED 1c. The LED is turned on and off, and the read LED 1d is turned off (S211). The reproduction speed is reduced by a predetermined amount or a predetermined ratio only when the optical disk 10 is a DVD video, and when another optical disk is used, the reproduction speed is reproduced at the maximum speed according to the type of the disk. (S212). The reason why the reproduction speed is reduced only in the case of the DVD video is to reduce noise (wind noise) when the optical disk 10 is rotated at a high speed while watching the DVD video.
[0030]
Also, in S210, the eject key 1b is not long-pressed, but is short-pressed again to select the next mode (S213). If the long press is subsequently performed (S214), the system controller 32 outputs the light LED 1c and the light LED 1c. Both the lead LED 1d blinks (S215), and the recording speed is reduced by a predetermined amount or a predetermined ratio (S216). Specifically, similarly to the reproduction speed reduction, the servo processor 30 is instructed to decrease the target rotation speed, and the rotation speed of the optical disc 10 by the SPM 12 is reduced. Normally, data is recorded at the maximum speed according to the type of the optical disk 10, but this allows recording at a speed desired by the user.
[0031]
The selection is determined by a long press of the eject key 1b. When the long press is detected, the system controller 32 blinks both the write LED 1c and the read LED 1d for a predetermined time (for example, 5 seconds) and the selection is accepted. May be notified to the user, and after a lapse of a predetermined time (for example, 5 seconds), both LEDs are turned on to notify that the mode is actually set. The system controller 32 stores the parameters in the flash ROM 33 at this timing. If the user accidentally presses and holds the eject key 1b, the system controller 32 may cancel the previous long-pressing operation when the eject key 1b is operated again during the blinking period of the two LEDs.
[0032]
As described above, by changing the display state of the write LED 1c and the read LED 1d when setting the mode, the user can easily identify which mode is currently set for the user. Assuming that the display states of the LEDs 1c and 1d are OFF = "0" and blinking = "1", the relationship between the number of operations (the number of short presses) of the eject key 1b, the display state, and the mode is as follows.
[0033]
Number of operations = 1 time:
(Write LED, Read LED) = (0, 0) → Number of parameter clear operations = 2 times:
(Write LED, read LED) = (0, 1) → number of operations for lowering the reproduction speed = 3 times:
(Write LED, read LED) = (1, 0) → DVD video only, the number of operations for lowering the reproduction speed = 4 times:
(Write LED, Read LED) = (1, 1) → The mode in which the recording speed is set lower is stored in the flash ROM 33 by the system controller 32.
[0034]
The operation of the user and the operation of the system controller 32 will be described below by taking as an example the case where only the playback speed of the DVD video is reduced.
[0035]
(1) The power of the optical disk device 1 is turned on.
[0036]
(2) The user inserts the strap 50 into the pin 1f to short-circuit the pin 1f.
[0037]
(3) The system controller 32 detects the short-circuit state of the pin 1f and blinks the write LED 1c and the read LED 1d for 5 seconds.
[0038]
(4) The user short-presses the eject 1b while the light LED 1c and the read LED 1d are blinking.
[0039]
(5) The system controller 32 detects the operation of the eject key 1b and shifts to the mode I.
[0040]
(6) The user short-presses the eject key 1b three times in total, and then long-presses.
[0041]
(7) The system controller 32 detects three short presses and a long press of the eject key 1b, selects the DVD video reproduction speed reduction mode, and blinks the write LED 1c and the read LED 1d for 5 seconds.
[0042]
(8) After blinking for 5 seconds, the system controller 32 turns on the write LED 1c and the read LED 1d, and writes a parameter indicating a decrease in DVD video playback speed to the flash ROM 33 assuming that the mode is finally determined. If the operation of the eject key 1b is detected during the blinking for 5 seconds, the system controller 32 returns the parameter to the default value. Thereafter, the write LED 1c and the read LED 1d are turned off.
[0043]
FIG. 5 shows a detailed processing flowchart in mode II of S106 in FIG. First, the system controller 32 determines whether or not the eject key 1b has been short-pressed (for example, 150 ms) (S301). This determination step may be the same determination step as S103 in FIG. When the eject key 1b is short-pressed, it is determined whether the eject key 1b is long-pressed (for example, 1 s) (S302). When the eject key 1b is pressed for a long time, the system controller 32 turns off both the write LED 1c and the read LED 1d (S303), clears all the parameters of the mode II that have been set and stored in the flash ROM 33, and returns to the default state. Return (S304).
[0044]
On the other hand, in S302, the eject key 1b is not long-pressed, but is short-pressed again to select the next mode (S305). If the long press is subsequently performed (S306), the system controller 32 turns off the light LED 1c. It is turned off, and only the read LED 1d is turned on (lit) (S307), and the type of DMA (direct memory access) is determined (S308). Specifically, it is ON / OFF of the multi-word DMA.
[0045]
In step S306, the eject key 1b is not pressed and operated again, but is short-pressed again to select the next mode (S309). If the operation is continued and pressed (S310), the system controller 32 turns on the light LED 1c. The LED is turned on and the lead LED 1d is turned off (S311), and ON / OFF of the safe mode is set (S312). The safe mode is a mode in which the tray is not automatically pulled in when the power is turned on.
[0046]
Further, in S310, the eject key 1b is not pressed and operated again, but is short-pressed again to select the next mode (S313). If the long press operation is performed subsequently (S314), the system controller 32 outputs the light LED 1c and the light LED 1c. Both the lead LEDs 1d are turned on (S315), and the discharge speed of the tray is reduced by a predetermined amount or a predetermined ratio (S316). This is because, for example, in the case of an 8 cm disk, if the tray is ejected at the same speed as the 12 cm disk, the disk may fly out.
[0047]
Also in the mode II, by changing the display state of the write LED 1c and the read LED 1d when setting the mode, the user can easily identify which mode is currently set for the user. When the display states of the LEDs 1c and 1d are OFF = “0” and ON = “1”, the relationship between the number of operations (the number of short presses), the display state, and the mode is summarized as follows.
[0048]
Number of operations = 1 time:
(Write LED, Read LED) = (0, 0) → Number of parameter clear operations = 2 times:
(Write LED, Read LED) = (0, 1) → Number of DMA type setting operations = 3 times:
(Write LED, Read LED) = (1, 0) → Number of safe mode setting operations = 4 times:
(Write LED, Read LED) = (1, 1) → Tray speed reduction mode is stored in the flash ROM 33 by the system controller 32.
[0049]
When the user removes the strap 50 and releases the short-circuit state of the pin 1f after setting in the mode I or the mode II, the system controller 32 shifts from the customizable state to the normal operation state, and the eject key 1b is operated. , A tray discharge / pull-in operation is executed.
[0050]
As described above, in the present embodiment, a total of eight modes can be set according to the operation timing and the number of operations of the eject key 1b. By changing the display state of the two LEDs 1c and 1d, these eight modes can be mutually set. Can be identified.
[0051]
Further, in the present embodiment, the mode I or the mode II is identified according to the time from the short-circuiting of the pin 1f to the operation of the eject key 1b, and the short-circuit of the pin 1f is detected to determine the mode. During the time, both the write LED 1c and the read LED 1d are blinked to notify the user of the setting periods of the mode I and the mode II, thereby facilitating the user's mode setting.
[0052]
Further, in the present embodiment, in Mode I, four states are displayed by turning off and blinking two LEDs, and in Mode II, four states are displayed by turning off and on two LEDs. Mode setting has been further simplified.
[0053]
In the present embodiment, a total of eight modes are merely examples, and any mode can be assigned.
[0054]
In the present embodiment, the system controller 32 shifts to the customizable state when the pin 1f is short-circuited. However, the system controller 32 shifts to the customizable state only when the optical disk 10 is not mounted on the tray. Good.
[0055]
FIG. 6 shows a processing flowchart in this case. First, the system controller 32 determines whether or not the optical disk 10 is mounted on a tray (S401). Any optical or physical sensor can be used for this determination. When the optical disc 10 is mounted on the tray, it is not preferable to change the recording / reproducing mode. Therefore, even if the strap 50 is inserted and the pin 1f is short-circuited, the state does not shift to the customizable state. On the other hand, when the optical disk 10 is not mounted on the tray, it is determined that there is no problem even if the recording / reproducing mode is changed, and the same processing as in FIG. 3 is executed to shift to the customizable state by short-circuiting the pin 1f. Then, each mode is set by operating the eject key 1b.
[0056]
In the present embodiment, the parameters of the mode set by the mode I or the mode II are stored in the flash ROM 33. However, when the optical disk device 1 is connected to a host device such as a personal computer, the operating system (OS) of the host device The flash ROM 33 is accessed in response to an inquiry command (identify, etc.) from the system), and if a parameter other than the default parameter is set, the optical disk device 1 recognizes that the optical disk device 1 has already been customized and responds to the inquiry command. May return a command indicating customization. Accordingly, when the type of the optical disk device 1 is displayed on the display, the host device can display that the type is not a standard optical disk device but a customized device. An example of the display is that “DV ***-SP” is displayed when the default state is “DV ***”. Indicates that “SP” has been customized.
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a plurality of types of modes can be set. Further, the user can easily identify the mode to be currently set from each other.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an optical disk device.
FIG. 2 is a front view and a rear view of the optical disk device.
FIG. 3 is an overall processing flowchart of the embodiment.
FIG. 4 is a detailed flowchart of mode I.
FIG. 5 is a detailed flowchart of a mode II.
FIG. 6 is a flowchart of another overall process of the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 optical disk device, 1b eject key, 1c write LED, 1d read LED, 10 optical disk, 32 system controller, 33 flash ROM, 40 interface I / F.

Claims (8)

光ディスクを搬送するトレイを排出するためのイジェクトキーと、
前記光ディスクの記録状態を表示する記録状態表示手段と、
前記光ディスクの再生状態を表示する再生状態表示手段と、
を有する光ディスク装置であって、
前記イジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定するとともに、前記イジェクトキーの操作回数に応じた設定モードを、前記記録状態表示手段と前記再生状態表示手段の表示態様の変化で表示する制御手段と、
を有することを特徴とする光ディスク装置。
An eject key for ejecting a tray for carrying an optical disc;
Recording state display means for displaying a recording state of the optical disc;
Playback state display means for displaying a playback state of the optical disc;
An optical disc device having
The recording / reproducing mode of the optical disc is set by detecting the operation of the eject key, and the setting mode according to the number of times of operation of the eject key is changed to the change of the display mode of the recording state display means and the reproduction state display means. Control means for displaying in the
An optical disk device comprising:
請求項1記載の装置において、
マスタ/スレーブを切り替えるためのピンと、
を有し、前記制御手段は、前記ピンが短絡状態にある場合に前記イジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定するとともに、前記イジェクトキーの操作回数に応じた設定モードを、前記記録状態表示手段と前記再生状態表示手段の表示態様の変化で表示することを特徴とする光ディスク装置。
The device of claim 1,
A pin for switching between master / slave,
Wherein the control means sets the recording / reproducing mode of the optical disc by detecting the operation of the eject key when the pin is in a short-circuit state, and sets a setting mode according to the number of times the eject key is operated. An optical disk device which displays the information by changing the display mode of the recording state display means and the reproduction state display means.
請求項2記載の装置において、
前記制御手段は、前記ピンの短絡を検出してから前記イジェクトキーの操作までの時間に応じて異なるモードを設定することを特徴とする光ディスク装置。
The device according to claim 2,
The optical disc apparatus according to claim 1, wherein the control unit sets a different mode according to a time from when the pin is short-circuited to when the eject key is operated.
請求項2記載の装置において、
光ディスクが前記トレイに装着されているか否かを検出する検出手段と、
を有し、前記制御手段は、前記光ディスクが前記トレイに装着されていない状態において前記ピンの短絡及びイジェクトキーの操作を検出することにより前記光ディスクの記録再生モードを設定することを特徴とする光ディスク装置。
The device according to claim 2,
Detecting means for detecting whether an optical disc is mounted on the tray,
Wherein the control means sets a recording / reproducing mode of the optical disk by detecting a short circuit of the pin and an operation of an eject key when the optical disk is not mounted on the tray. apparatus.
請求項1記載の装置において、
前記制御手段は、前記記録再生モードが設定されていることを示す情報を、接続状態にあるホスト装置の表示装置に表示する
ことを特徴とする光ディスク装置。
The device of claim 1,
The optical disk device, wherein the control means displays information indicating that the recording / reproducing mode is set on a display device of a host device in a connected state.
光ディスクを搬送するトレイを排出するためのイジェクトキーと、
前記光ディスクへのデータ記録中であることを示すライトLEDと、
前記光ディスクからのデータ再生中であることを示すリードLEDと、
マスタ/スレーブを切り替えるピンと、
前記ピンが短絡状態にある場合に前記イジェクトキーが操作されたときに記録再生モードを設定するコントローラであって、前記イジェクトキーの操作回数に応じて前記記録再生モードの種類を変化させるとともに、前記記録再生モードの種類の変化に応じて前記ライトLED及び前記リードLEDをOFF、点滅、ONの3つの状態の間で変化させるコントローラと、
を有することを特徴とする光ディスク装置。
An eject key for ejecting a tray for carrying an optical disc;
A light LED indicating that data is being recorded on the optical disc;
A read LED indicating that data is being reproduced from the optical disc,
A pin for switching between master / slave,
A controller for setting a recording / reproducing mode when the eject key is operated when the pin is in a short-circuit state, and changing a type of the recording / reproducing mode in accordance with the number of times the eject key is operated, A controller that changes the write LED and the read LED between three states of OFF, blinking, and ON in accordance with a change in the type of the recording / reproducing mode;
An optical disk device comprising:
請求項6記載の装置において、
前記コントローラは、前記ピンが短絡されてから所定時間内は前記ライトLED及びリードLEDを点滅させるとともに、前記点滅期間中に前記イジェクトキーが操作された場合と前記点滅後に前記イジェクトキーが操作された場合とで前記OFF、点滅、ONの状態を変化させることを特徴とする光ディスク装置。
The device according to claim 6,
The controller blinks the write LED and the read LED for a predetermined time after the pin is short-circuited, and operates the eject key during the blink period and when the eject key is operated after the blink. An optical disc device wherein the OFF, blinking, and ON states are changed depending on the case.
請求項6記載の装置において、
前記コントローラは、前記イジェクトキーの操作時間を検出して短押しか長押しかを判別し、前記イジェクトキーの短押し操作の回数に応じて前記記録再生モードの種類を変化させるとともに、前記イジェクトキーの長押し操作により前記記録再生モードの種類を設定することを特徴とする光ディスク装置。
The device according to claim 6,
The controller detects the operation time of the eject key to determine whether the eject key is short-pressed or long-pressed, and changes the type of the recording / playback mode according to the number of short-press operations of the eject key, An optical disc device wherein the type of the recording / reproducing mode is set by a long press operation.
JP2003147625A 2003-05-26 2003-05-26 Optical disk device Expired - Fee Related JP4192678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147625A JP4192678B2 (en) 2003-05-26 2003-05-26 Optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147625A JP4192678B2 (en) 2003-05-26 2003-05-26 Optical disk device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004348917A true JP2004348917A (en) 2004-12-09
JP4192678B2 JP4192678B2 (en) 2008-12-10

Family

ID=33534106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147625A Expired - Fee Related JP4192678B2 (en) 2003-05-26 2003-05-26 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192678B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250638A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Kenwood Corp Wireless device, display method and program
JP2012094229A (en) * 2010-09-30 2012-05-17 Toshiba Corp Information processor and power supply control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250638A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Kenwood Corp Wireless device, display method and program
JP2012094229A (en) * 2010-09-30 2012-05-17 Toshiba Corp Information processor and power supply control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192678B2 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585921B1 (en) Data processing device
EP1150291B1 (en) Optical disc drive, and recording/reproducing method
JP2003249020A (en) Optical disk recording method, optical disk recorder, and optical disk playback device
JP2003099925A (en) Wobble signal detector, and optical information recording and reproducing device
JP4192678B2 (en) Optical disk device
TW550552B (en) Recording apparatus, recording medium, reading apparatus, and recording medium determination method
JP4193585B2 (en) Processing system with optical disk device
JP2006260668A (en) Optical disk device
JP2004334981A (en) Optical disk device
KR20040066255A (en) Method and apparatus for displaying the status of optical recording/playing apparatus
JP2004139708A (en) Optical disk device
AU762898B2 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
JP2003263755A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2005141854A (en) Device and method for optical disk recording
US20060280072A1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
KR19990017720A (en) Optical recorder
JP2006139832A (en) Optical disk device
JP2007052857A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2004199730A (en) Disk discrimination device
JPH10177761A (en) Cd-wo device
JP2003281863A (en) Optical disk device
KR20050106734A (en) Method for discriminating disc class of optical record medium
KR20050052925A (en) Method for discriminating a cdr disc and apparatus thereof
JP2003168286A (en) Display method, optical disk unit, display control program, and recording medium
JP2006018968A (en) Optical disk drive and optical disk mounting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Effective date: 20080516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees