JP2004348396A - アンケートシステム及び方法 - Google Patents

アンケートシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004348396A
JP2004348396A JP2003144258A JP2003144258A JP2004348396A JP 2004348396 A JP2004348396 A JP 2004348396A JP 2003144258 A JP2003144258 A JP 2003144258A JP 2003144258 A JP2003144258 A JP 2003144258A JP 2004348396 A JP2004348396 A JP 2004348396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
display device
video display
mobile terminal
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003144258A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Iguchi
慎也 井口
Masahito Ishii
雅人 石井
Hiromi Ukai
ひろみ 鵜飼
Atsushi Maeoka
淳 前岡
Yukari Katayama
ゆかり 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003144258A priority Critical patent/JP2004348396A/ja
Publication of JP2004348396A publication Critical patent/JP2004348396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末を用いたアンケートシステムにおいて、質問の把握性が高くかつ直感的で効率的な入力方法の実現する。
【解決手段】無線通信機能を搭載したアンケート入力用携帯端末130と、その端末からの情報を受信して処理する映像表示装置120と、アンケート結果を記憶するデータベース111とからなるシステムを構成し、携帯端末130の画面表示部135に関連性のある2種類の質問をそれぞれX軸、Y軸に割り当てて平面的に表示する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のアンケート項目を表示し、そのアンケート項目に対してユーアから入力を受けるアンケートシステム、方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
タッチ式の入力パネルと無線通信機能を備えたアンケート入力装置と、それから送信されるアンケート結果を集計する情報処理装置からなるシステムが存在する(特許文献1参照)。
【0003】
このようなシステムに用いられる、アンケートの入力方法としては、複数の質問がある場合に、第1の質問に答えると、それが関連する第2の質問を自動的に選択して表示するもの、あるいはそれぞれの質問に対して、複数の選択枠から選択するものなどが存在する(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平11−39351号公報
【特許文献2】特開平10−97515 号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、回答者が入力時に複数の質問間の関係を視覚的に把握するのが困難である。
さらに、上記従来技術では,回答者から見て複数の質問間で関連性が高い場合でも、一問ずつ個別に回答するため、質問間の関連性がわかりにくくなり、直感的な入力ができない。
【0006】
本発明の目的は、複数のアンケート項目の関係を視覚的にユーザにとって把握しやすく、ユーザにとって直感的な入力ができるアンケートシステム、方法及びプログラムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するために、無線通信機能を搭載したアンケート入力用携帯端末と、その端末からの情報を受信して処理する映像表示装置と、アンケート結果を記憶するデータベースとからなるシステムを構成し、携帯端末の画面上に関連性のある2種類の質問をそれぞれX軸(横軸)、Y軸(縦軸)に割り当てて平面的に表示する。さらに、上記システムの携帯端末に対して携帯端末の画面をクリックすることで値を入力できる手段を儲け、携帯端末上に表示された上記アンケート画面の任意の箇所をクリックすると、携帯端末がその位置の座標データをアンケート結果として収集する手段と、携帯端末が収集したアンケート結果を無線通信で映像表示装置へ送信する手段と、それを受信した映像表示装置がアンケート結果を表示すると共に、データベースへアンケート結果を記録する手段を設ける。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の一実施形態について説明する。
【0009】
図1は、本発明、アンケートシステムの一例である。ネットワーク140は、メインサーバ110、映像表示装置A120,映像表示装置Bを接続する。メインサーバ110は、本アンケートシステムに接続される機器の管理、及び各種データを保存するデータベース111を提供する。データベース111はアンケートシステムの利用者管理、アンケート関連情報を保持する。映像表示装置A120は、高機能なディスプレイであり、映像表示部123、各種情報を保存する記録装置124、携帯端末と通信を行う無線通信部122及び、これらのモジュールを制御する情報処理部121から構成される。尚、映像表示装置は、複数台ネットワーク140に接続されていてもかまわない。携帯端末130は、映像表示装置と通信を行う無線通信部131、情報を記録する記録装置133、キーボードなどのユーザIF134、アンケート入力画面136を表示する及び、タッチペン137でクリックすることで情報も入力可能な機能を備えた画面表示部135と、それらを制御する情報処理部から構成される。
【0010】
画面表示部135内の画面表示について説明する。この画面には、アンケートの説明文140とアンケート回答時にタッチペン137でクリックする範囲を示す枠148が表示され、選択範囲枠148内には、アンケートの横軸145、アンケートの縦軸144が表示される。それぞれの座標軸の説明、141、142,145,146は選択範囲枠の外側に表示される。タッチペンで、選択範囲内をクリックすると、クリックしたことを示す点147が表示される。尚、選択範囲枠148は無くてもよく、座標軸の説明位置も本実施例で示す個所以外でもユーザが認識できる個所なら自由に表示位置を変更してもかまわない。
【0011】
図2は、本発明のシステム全体構成の別の例を説明する図である。201a、201bは各々ディスプレイステーションである、これは図1における映像表示装置A120に対応する。202aはディスプレイステーション201a、201bとを接続する無線通信網である。202bも無線通信網であり、ディスプレイステーション201bと隣接するディスプレイステーション201c(図示せず)を接続する。203はWebカメラであり、204はLANであり、Webカメラ203はLAN204を介してディスプレイステーション201aに接続する。205aa、205ab、205ba、205bbは各々携帯端末であり、206aa、206ab、206ba、206bbは各々無線通信網であり、各々携帯端末205aa、205ab、205ba、205bbと、ディスプレイステーション201a、201bと接続する。尚、ここでの述べる携帯端末は、図1における携帯端末130と同等である。207は周囲の状況を撮影してネットワークに配信する機能を有するWebカメラ203を含む複数のディスプレイステーション201a、201bから構成するディスプレイステーション群であり、208は複数の携帯端末205aa、205ab、205ba、205bbから構成する携帯端末群である。従って、拠点Aは、ディスプレイステーション群207と携帯端末群208で構成する。同様に拠点Bは、209のディスプレイステーション群と、210の携帯端末群から構成する。211は携帯キャリアサーバであり、212a、212bは各々携帯電話であり、携帯キャリアサーバ211と212a、212bは携帯電話212a、212bを接続する無線通信網である。213はインターネット網であり、214はルータであり、215はLANであり、216はファイアウォールであり、217は携帯サーバである。218は携帯キャリアサーバ211、携帯電話212a、212b、ファイアウォール216、携帯サーバ217で構成する携帯電話制御システムである。219はメールサーバであり、220はイントラネット網であり、221はルータであり、222はメールサーバ219、イントラネット網220で構成する社内システムである。222はカメラであり、223は映像配信サーバであり、224はメインサーバであり、225は受付端末である。
【0012】
図3は、映像表示装置A120上でのアンケート結果表示の一例である。基本構成は、携帯端末130の画面表示部に表示する情報と同等である。表示される基本情報は、アンケートの説明文305とアンケート範囲枠304、アンケートの横軸302、アンケートの縦軸303、それぞれの座標軸の説明305、314,315,316である。この上に、今までのアンケート結果310が複数表示されると共に、新規アンケート結果312が最新のアンケート結果を示す目印アニメーション311と共に表示される。尚、座標軸の説明位置は本実施例で示す個所以外でもユーザが認識できる個所なら自由に表示位置を変更してもかまわない。また、目印アニメーションは次のアンケート投票まで表示する、或いは一定時間表示する等の方法を用いてもかまわない。
【0013】
図4は、データベース111に保持されるデータの一例を示す。ユーザ管理テーブル400は、本アンケートシステムを利用するユーザを管理するために使用するテーブルの一例である。ユーザID401は、ユーザごとに一意に決められた識別子である。ユーザ名402はユーザの名称を示す。社名403は、ユーザの所属する組織名を示す。メールアドレス404はユーザのメールアドレスを示す。尚、ユーザID401以外の項目は、システムを適用する状況に応じて任意に変更してもかまわない。資料情報テーブル410は、ユーザがアンケートに答える時に閲覧する、アンケートに関する情報を保持するために使用するテーブルの一例である。資料ID411は資料情報を一意に識別するための識別しである。資料情報412は、説明文、説明に使用する画像データ等、資料情報、座標軸の説明を保存するために使用する。アンケート管理テーブル420は、ユーザからのアンケート結果一覧を保持するテーブルの一例である。このテーブルには、ユーザが答えたアンケート結果が保存される。ユーザID412は、ユーザID401と同じ値が保持される。資料ID422は、資料ID411と同じ値が保持される。アンケートX座標423は、横軸143、303方向の座標値を示す。アンケートY座標424は、縦軸144,303方向の座標値を示す。
【0014】
図5は、本アンケートシステムの動作を示すフローチャートの一例である。アンケートシステムを利用するユーザ501は、ユーザIDを携帯端末130へ入力する(502)。携帯端末130は映像表示装置A120へ無線通信で接続し、ユーザIDを送信する(503)。これを受信した映像表示装置A120は、ユーザIDが正しいことを識別するために、メインサーバ110へユーザIDを送信して認証を要求する(504)。メインサーバ110は、データベース111からユーザIDに関する情報を検索する(506)。ユーザIDが存在すれば人称が成功したとして処理を継続する(507、508)。ユーザIDが存在しない場合は、認証が失敗したことを映像表示装置A120へ通知する(507,505)。映像表示装置A120は認証が失敗した場合それを携帯端末へ通知する(526)。映像表示装置A120は、認証が成功すると、アンケート入力項目を選択するためのメニューを記録装置124から読み出して携帯端末130へ送信する(509)。映像表示装置A120からメニュー情報を受信した携帯端末130は、メニュー情報を表示する(527)。ユーザ501は携帯端末130上のメニューからアンケートに答えたい項目を選択する(510)。携帯端末130は、ユーザが選択した項目に対応する資料IDを映像表示装置A120に送信する(511)。映像表示装置A120は資料IDをメインサーバ110へ送信する(110)。メインサーバ110は、資料IDに基づいてデータベース111から対応する資料情報を検索し、映像表示装置A120へ送信する(513,514)。映像表示装置A120はこの情報を携帯端末へ送信する(515)。これを受信した携帯端末130は資料情報表示する(516)。ユーザ501は、携帯端末130に表示された資料情報を確認してアンケート表示操作をする(517)。携帯端末130がアンケートを表示するとユーザ501はアンケートを入力する(518、520)。携帯端末130はアンケート結果を映像表示装置A120へ送信する(519)。映像表示装置A120はアンケート結果をメインサーバ110へ送信する(521)。メインサーバ110は受信したアンケート結果をデータベース111へ記録する(522)。映像表示装置A120は携帯端末130より受信したアンケート結果と、メインサーバ110に記録されたアンケート結果を集計して表示する(525)。この詳細は図6に示す。アンケート終了するときは、ユーザ501が携帯端末130に映像表示装置A120からの接続解除を指示すると、携帯端末130は映像表示装置A120から接続を解除する(523,524)。
【0015】
図6は、図5の525で述べたアンケートの集計方法を示すフローチャートの一例である。映像表示装置A120は、アンケート結果の座標を図3で示す画面表示に合うように座標変換をする(601)。次にアンケート結果を画面に表示後、図3に示したように表示位置に新規アンケート結果表示を示すアニメーションを表示する(602)。アニメーション表示が終了するとアンケート表示位置にアンケート結果を示す点を表示する(603)。尚、アニメーション方法としては、アンケート結果位置に一定時間点滅する点を表示する等の方法が考えられる。
【0016】
図7は、図5の525で述べたアンケートの集計方法を示すフローチャートの別の一例である。このフローチャートでは、図8に示すように、アンケート結果が数箇所に固まる集中する場合に、その傾向が一目でわかるように、集中している個所を円で囲んでグルーピングすることで、わかりやすく表示する方法について示している。尚、グルーピングの方法は他にも、複数のアンケート結果が集中する個所に、大きな点を一つ置くことで見やすくするなどの方法が考えられる。
【0017】
以下、このフローチャートについて説明する。映像表示装置A120は、グルーピングする領域を計算するために、今までのアンケート結果一覧をメインサーバ111へ要求する(701)。メインサーバはデータベースより対応するアンケート結果一覧を取得し、映像表示装置A120へアンケート結果一覧を送信する(702,703)。映像表示装置A120は受信したすべてのアンケート結果に対して共分散を求める(704)。次にこの共分散の値が一定値以上の点で、座標がある閾値よりも近いもの同士の座標を平均する(705)。こうすることでデータが数箇所に集中している場合に、それぞれの集中個所の平均値が求められる。そして各平均点を中心に、共分散の値がある式地位以上の点を囲む円を描くことでグルーピングする(706)。次に、アンケート項目が3項目以上の場合について、本発明を適用した実施例を示す。
【0018】
図9は、データベース111に保持されるデータの一例を示す。ユーザ管理テーブルおよび資料情報テーブルは、図4でしめしたテーブルと同等である。アンケート管理テーブル900は、ユーザからのアンケート結果一覧を保持するテーブルの別の一例である。このテーブルには、ユーザが答えたアンケート結果が保存される。ユーザID902は、ユーザID401と同じ値が保持される。資料ID902は、資料ID411と同じ値が保持される。A座標903およびC座標905は複数のアンケートを実施する際、一度だけしか座標軸として使用されないアンケート項目を示す。B座標904は複数のアンケートの座標軸で使用される。この時、例えばA座標、B座標間の相関関係と、B座標、C座標間の相関関係がそれぞれ強いとき、A−B座標軸でアンケート取ったときと、B−C座標軸でアンケートを取ったときでB座標のアンケート結果が異なると考えられるため、B1,B2という複数の結果を格納する仕様になっている。
【0019】
図10は、本アンケートシステムの動作を示すフローチャートの一例である。アンケートシステムを利用するユーザ501は、ユーザIDを携帯端末130へ入力する(1000)。携帯端末130は映像表示装置A120へ無線通信で接続し、ユーザIDを送信する(1001)。これを受信した映像表示装置A120は、ユーザIDが正しいことを識別するために、メインサーバ110へユーザIDを送信して認証を要求する(1002)。メインサーバ110は、データベース111からユーザIDに関する情報を検索する(1003)。ユーザIDが存在すれば人称が成功したとして処理を継続する(1004、1005)。ユーザIDが存在しない場合は、認証が失敗したことを映像表示装置A120へ通知する(1004,1007)。映像表示装置A120は認証が失敗した場合それを携帯端末へ通知する(1006)。映像表示装置A120は、認証が成功すると、アンケート入力項目を選択するためのメニューを記録装置124から読み出して携帯端末130へ送信する(1008)。映像表示装置A120からメニュー情報を受信した携帯端末130は、メニュー情報を表示する(1009)。ユーザ501は携帯端末130上のメニューからアンケートに答えたい項目を選択する(1010)。携帯端末130は、ユーザが選択した項目に対応する資料IDを映像表示装置A120に送信する(1011)。映像表示装置A120は資料IDをメインサーバ110へ送信する(1012)。メインサーバ110は、資料IDに基づいてデータベース111から対応する資料情報を検索し、映像表示装置A120へ送信する(1013,1014)。映像表示装置A120はこの情報を携帯端末へ送信する(1015)。これを受信した携帯端末130は資料情報表示する(1016)。ユーザ501は、携帯端末130に表示された資料情報を確認してアンケート表示操作をする(1017)。携帯端末130がアンケートを表示するとユーザ501はアンケートを入力する(1018、1019)。携帯端末130はアンケート結果を映像表示装置A120へ送信する(1020、1021)。この時、複数のアンケートはユーザがアンケートに答えた組み合わせごとに送信される。映像表示装置A120はアンケート結果をメインサーバ110へ送信する(1022)。メインサーバ110は受信したアンケート結果をデータベース111へ記録する(1023)。映像表示装置A120は携帯端末130より受信したアンケート結果と、メインサーバ110に記録されたアンケート結果を集計して表示する(1024)。この詳細は図6に示す。アンケート終了するときは、ユーザ501が携帯端末130に映像表示装置A120からの接続解除を指示すると、携帯端末130は映像表示装置A120から接続を解除する(1025,1026)。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば,アンケートにおいて関連性の深い項目を二次元の座標軸上に表示し、その座標軸上の点を、ユーザが直接クリックすることで回答を行うため、複数のアンケート項目の関係を視覚的に把握しやすく、また直感的な入力が可能になる。
【0021】
また、本発明によれば、3項目以上のアンケート項目が存在する場合でも、それぞれのアンケートの相関関係を明示する形で、アンケートを行うことが可能になるため、ユーザがアンケート項目間の相関を考えながら回答することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念説明図である。
【図2】本発明を適用したシステムの構成の一例である。
【図3】本発明を適用したシステムにおける映像表示装置上のアンケート結果表示の一例である。
【図4】本発明を適用したシステムにおける情報管理のテーブル構成の一例である。
【図5】本発明を適用したシステムにおける処理の流れ示すフローチャート図である。
【図6】本発明を適用したシステムにおける処理の流れ示すフローチャート図である。
【図7】本発明を適用したシステムにおける処理の流れ示すフローチャート図である。
【図8】本発明を適用したシステムにおける映像表示装置上のアンケート結果表示の別の一例である。
【図9】本発明を適用したシステムにおける情報管理のテーブル構成の別の一例である。
【図10】本発明を適用したシステムにおける処理の流れ示すフローチャート図である。
【符号の説明】
110…メインサーバ、111…データベース、120…映像表示装置A、121…情報処理部、122…無線通信部、123…映像表示部、124…記録装置、125…映像表示装置B、130…携帯端末、131…無線通信部、132…情報処理部、133…記録装置、134…ユーザI/F、135…画面表示部、136…画面表示部表示例、137…タッチペン、、218…携帯電話制御システム、224…メインサーバ、222…カメラ、223…映像配信サーバ、225…受付端末、222…社内システム、220…イントラネット、219…メールサーバ、221…ルータ、218…携帯電話制御システム、213…インターネット、211…携帯キャリアサーバ、214…ルータ、215…LAN、212無線通信、216…ファイアウォール、217…携帯サーバ、204…LAN、208…拠点A、210…拠点B、203…Webカメラ、201…ディスプレイステーション、202…無線通信、206…無線通信205…携帯端末、210…拠点B、209…ディスプレイステーション群。

Claims (8)

  1. アンケート結果を保存するデータベースとアンケートシステムを制御する処理部を持つメインサーバと、
    アンケート結果を表示する表示部と、携帯端末と通信する通信部を有し、ネットワークを介して前記メインサーバと接続する映像表示装置と、
    前記映像表示装置と無線通信する通信部と、アンケート入力画面を表示し、その画面上の特定位置に対する指定をユーザから受ける表示部を搭載した携帯端末と、を備えたアンケートシステムにおいて、
    前記携帯端末の表示部は、前記携帯端末上にアンケート入力画面を表示する際、前記携帯端末が前記メインサーバからアンケートの質問内容を前記映像表示装置経由で無線通信により取得し、関連性の強い2種類の質問項目のうち、一方を横軸、他方を縦軸とした二次元の入力エリアを表示し、この入力エリアの特定位置に対してユーザから入力を受け、
    前記携帯端末の通信部は、そのアンケート結果を前記映像表示装置へ送信し、
    前記映像表示装置は、前記アンケート結果を前記メインサーバへ送信し、
    前記メインサーバは、前記データベースへ前記アンケート結果を保存し、
    前記映像表示装置の表示部は、前記アンケート結果を表示するアンケートシステム。
  2. アンケート結果を保存するデータベースとアンケートシステム全体を制御する処理部を持つメインサーバと、
    アンケート結果を表示する表示部と、携帯端末と通信する通信部を有し、ネットワークを介してメインサーバと接続する映像表示装置と、
    前記映像表示装置と無線通信する通信部と、アンケート入力画面を表示し、その画面上の特定位置に対する指定をユーザから受ける表示部を搭載した携帯端末とを、備えたアンケートシステムにおいて、
    前記携帯端末の表示部は、前記携帯端末上にアンケート入力画面を表示する際、前記携帯端末内の記録部に保存されているアンケートの関連性の強い2種類の質問項目のうち、一方を横軸、もう一方を縦軸とした二次元の入力エリアを表示し、この入力エリアの特定位置に対する指定をユーザから受け、
    前記携帯端末の通信部は、そのアンケート結果を前記映像表示装置へ送信し、
    前記映像表示装置は、前記アンケート結果を前記メインサーバへ送信し、
    前記メインサーバは、前記データベースへ前記アンケート結果を保存し、
    前記映像表示装置の表示部は、前記アンケート結果を表示するアンケートシステム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のアンケートシステムにおいて、
    前記映像表示装置は、前記映像表示装置上にアンケート結果を表示する際、携帯端末のアンケート入力画面と同様の形式で、前記アンケート結果を表示するアンケートシステム。
  4. 請求項3に記載のアンケートシステムにおいて、
    前記映像表示装置上にアンケート結果を表示する際、前記アンケート結果が特定の数箇所に塊まっていた場合にそれぞれの塊を囲む円を表示するアンケートシステム。
  5. 請求項1〜4の何れかにに記載のアンケートシステムにおいて、
    アンケートの質問内容が3種類以上存在する場合に、関連性の深い2種類を選択しアンケート入力画面を構成する手段と、
    複数のアンケートの質問項目が重複する場合に、重複する質問項目については、それぞれのアンケート結果ごとの値を前記アンケート結果として保持する手段を有するアンケートシステム。
  6. 複数のアンケート項目を有するアンケートを処理するアンケートシステムにおいて、
    前記複数のアンケート項目を記憶する記憶装置と、
    前記複数のアンケート項目のうちの2つのアンケート項目を前記記憶装置から検索し、一方のアンケート項目に応じた回答項目を縦軸に他方のアンケート項目に応じた回答項目を横軸にした画像を形成し、前記画像を表示画面に表示し、前記表示画面の画像に対して回答者から回答を受ける処理部を備えたアンケートシステム。
  7. 請求項6に記載のアンケートシステムにおいて、
    前記処理部は、前記2つのアンケート項目を結びつけるリンク情報に基づいて、前記複数のアンケート項目のうちの2つのアンケート項目を前記記憶装置から検索するアンケートシステム。
  8. 複数のアンケート項目を有するアンケートを処理するための手順をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記複数のアンケート項目のうちの2つのアンケート項目を記憶装置から検索する手順と、
    一方のアンケート項目に応じた回答項目を縦軸に他方のアンケート項目に応じた回答項目を横軸にした画像を形成する手順と、
    前記画像を表示画面に表示する手順と、
    前記表示画面の画像に対して回答者から回答を受ける手順とを前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2003144258A 2003-05-22 2003-05-22 アンケートシステム及び方法 Pending JP2004348396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003144258A JP2004348396A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 アンケートシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003144258A JP2004348396A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 アンケートシステム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004348396A true JP2004348396A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144258A Pending JP2004348396A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 アンケートシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004348396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178839A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Maxell Ltd 医療支援システム及び電子ペンによる数値の入力方法
WO2007097423A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sapporo Breweries Limited 製造方法決定支援システム
JP2019012431A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 昇 染矢 労務管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178839A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Maxell Ltd 医療支援システム及び電子ペンによる数値の入力方法
WO2007097423A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sapporo Breweries Limited 製造方法決定支援システム
JP4999834B2 (ja) * 2006-02-27 2012-08-15 サッポロビール株式会社 製造方法決定支援システム
JP2019012431A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 昇 染矢 労務管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104462128B (zh) 多媒体文件处理的方法、装置和终端设备
CN104469707B (zh) 一种移动终端及其整合社交账号的通讯方法和装置
US8340653B2 (en) Communication terminal apparatus and communication method
CN102884537A (zh) 用于设备定位和通信的方法
CN102017744A (zh) 延迟的紧急状况位置确定和传输
CN110166439B (zh) 设备共享方法、终端、路由器及服务器
CN108280115A (zh) 识别用户关系的方法及装置
CN107943489A (zh) 数据分享方法及移动终端
CN107911483A (zh) 一种信息传输方法和装置
JP5201373B2 (ja) 情報処理システム、連携サーバ、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2018165924A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2004139525A (ja) 個人情報提供システム、個人情報提供方法
CN105100711A (zh) 信息发送方法及装置
CN106936676A (zh) 家居设备控制方法及装置
CN110223088A (zh) 一种信息分配的方法、信息生成的方法及装置
CN105488109A (zh) 内容项目排布方法、装置及系统
CN109639569A (zh) 一种社交通信方法及终端
CN109460170A (zh) 屏幕扩展及交互方法、终端及计算机可读存储介质
CN104268039B (zh) 维修数据获取方法、装置及系统
CN113364668A (zh) 消息提醒方法、装置及电子设备
CN109739402A (zh) 快应用处理方法及终端设备
CN107819941A (zh) 联系人消息快速获取方法、终端及计算机可读存储介质
CN114694226A (zh) 一种人脸识别方法、系统及存储介质
CN103781019B (zh) 提供区域保护的方法和装置
CN108540582A (zh) 一种终端标识的处理方法、服务器及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125