JP2004339935A - 既設トンネルへのシールド接続工法 - Google Patents

既設トンネルへのシールド接続工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339935A
JP2004339935A JP2004225785A JP2004225785A JP2004339935A JP 2004339935 A JP2004339935 A JP 2004339935A JP 2004225785 A JP2004225785 A JP 2004225785A JP 2004225785 A JP2004225785 A JP 2004225785A JP 2004339935 A JP2004339935 A JP 2004339935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
existing tunnel
cutter ring
cutting
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879105B2 (ja
Inventor
Masaki Ueda
勝紀 植田
Mikio Hirai
幹男 平井
Haruo Takahashi
春夫 高橋
Tetsuo Furuta
哲男 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2004225785A priority Critical patent/JP3879105B2/ja
Publication of JP2004339935A publication Critical patent/JP2004339935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879105B2 publication Critical patent/JP3879105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
既設トンネルの覆工を、そのバランスを崩さずに安定した状態を維持させつつ切削でき、切削完了後の止水が、トンネル内に出水させることなく、容易にかつ完全に行えるようにする。
【解決手段】
先端に切削用ビットを備えた回転自在なカッターリング14を有するシールド掘進機12を使用し、既設トンネル10と交差する方向の新設トンネル11を掘削し、既設トンネル10に接近した位置でカッターリング14を前進させて既設トンネルの覆工を切削することにより貫通孔を形成するに際し、既設トンネル10の新設トンネル接続位置内面に、カッターリング14による切削が完了した状態時にその先端が既設トンネル10内に突出しない厚さのコンクリート等による盛り付け材層16を予め形成しておき、カッターリング14によって既設トンネル10の覆工10aを切削後、盛り付け材層16のカッターリング内側を撤去して貫通孔を開口させる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、既設トンネルに対し、これと交差する方向に新設のシールドトンネルをドッキングさせるための既設トンネルへのシールド接合工法に関する。
従来、既設のトンネルに対し、これより小径の新設トンネルをドッキングさせる工法として、図8〜図10に示すように新設トンネル1のシールド掘進機2のスキンプレート2aの内周位置に、先端に切削用ビット3を固定したカッターリング4を旋回させつつ前進できるように設置しておき、既設トンネル5に接近した位置で、シールド掘進機2を停止させた状態で、カッターリング4を回転させつつ前進させ、既設トンネルの覆工5aを円形に切断し、然る後、カッターリング4内を既設トンネル5側から撤去し、カッターリング4及びスキンプレート2aを残してシールド掘進機内部を解体し、内周面に覆工1aを形成する方法がある(例えば特許文献1)。
特開平10−280867号公報
上述の如き従来の工法においては、既設トンネルに土圧や水圧が半径方向に作用してバランスを保っているものであるため、新設トンネルの接合に際する覆工切削によってこのバランスが崩れ、危険な状態に至る場合がある。
また、カッターリングを回転させ、その先端の切削用ビットにより切削しつつ前進させる場合、切削溝とカッターリングの競り合いを防止するとともに、切削屑を流し出す必要から、カッターリングの厚さより大きい幅となるように、切削溝をオーバーカットする必要がある。このためカッターリング外周面と切削溝内面との間に隙間ができ、切削完了時に、この隙間を地下水が走りトンネル内に出水を生じさせることとなり、その出水の処理及び止水に多くの労力を要するという問題が発生する。
本発明はこのような従来の問題に鑑み、既設トンネルの覆工を、そのバランスを崩さずに安定した状態を維持させつつ切削でき、また、切削完了後の止水が、トンネル内に出水させることなく、容易にかつ完全に行うことができる既設トンネルへのシールド接続工法の提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、先端に切削用ビットを備えた回転自在なカッターリングを有するシールド掘進機を使用し、既設トンネルと交差する方向の新設トンネルを掘削し、前記既設トンネルに接近した位置で前記カッターリングを前進させて既設トンネルの覆工を切削することにより貫通孔を形成する既設トンネルへのシールド接続工法において、前記既設トンネルの新設トンネル接続位置内面に、該既設トンネル覆工の前記カッターリングによる切削が完了した状態時に該カッターリングの先端が既設トンネル内に突出しない厚さのコンクリート等による盛り付け材層を予め形成しておき、前記カッターリングによって既設トンネルの覆工及び盛り付け材層の途中までを切削後、該既設トンネルの覆工及び盛り付け材層のカッターリング内側を撤去して貫通孔を開口させることにある。
上述のように、本発明に係る既設トンネルへのシールド接続工法においては、既設トンネルの新設トンネル接続位置内面に、該既設トンネル覆工のカッターリングによる切削が完了した状態時に、該カッターリングの先端が既設トンネル内に突出しない厚さのコンクリート等による盛り付け材層を予め形成しておき、これを前記カッターリングによって切削するようにしたことにより、新設トンネル接続位置の覆工を盛り付け材層にて補強し、安定化させた状態で切削がなされることとなり、安全に切削作業がなされる。
次に本発明の実施の形態を図1〜図7について説明する。
図において、10は既設トンネルであり、11は既設トンネルに対してドッキングさせようとする新設トンネル、12は新設トンネル掘進用のシールド掘進機である。
シールド掘進機12は、スキンプレート12aの内側に、前方に押し出すことができるカッターリング14を備えている。このカッターリング14の先端には該カッターリングの厚さより内側及び外側をオーバーカットする切削用のビット15が固定されているとともに、図示してないが、先端より切削時の冷却及び切削屑を排出させるための水を噴射できるようになっている。
カッターリング14は図には示していないがカッターヘッド13とともに回転され、押し出し手段によってスキンプレート12aの前方側に押し出し動作可能に組み込まれている。
次に、上記シールド掘進機を使用したシールド接続工法について説明する。
カッターリングによる切削に先立ち、図1、図2に示すように、既設トンネル10の接続位置内面に、コンクリートによる盛り付け材層16を設置する。この盛り付け材層16はカッターリング14の前進によって既設トンネル10の覆工10a部分の切断が完了した状態のとき、該カッターリング14の先端側に一定以上の厚さが残る厚さ及び広さに成形する。
また、盛り付け材層16の打設に際し、その内部に止水材注入用のパイプ17を切断予定位置に、一定間隔毎に埋設する。このパイプ17は、図4に示すように、U字状の折り返し部分17aがカッターリング14によって切断され、その切断部分がカッターリング14の前進によって形成される円形の切削溝18の半径方向の内外面に開口されるように埋設しておく。このパイプ17には、両端のトンネル内導出部17b,17bにバルブ19、19を設けておく。
このようにして盛り付け材層16を形成し、既設トンネル10を内部から補強した状態で、図3に示すように、カッターリング14を旋回させつつ前進させて、残りの地山及び既設トンネル10の覆工10aを切断し、盛り付け材層16に円形の切削溝18を形成する。このようにして既設トンネル10の覆工10aが完全に切断された後、盛り付け材層16を更に切り進めることにより、止水材注入用のパイプ17の折り返し部分17aが切断される。
尚、このパイプ17の切断は、該パイプの一端のバルブ19を開くことにより、該パイプ17がカッターリング14によって切断されると切削用の冷却水が噴出し、切断を確認することができ、確認後バルブを閉じる。
このようにしてパイプ17が切断されるのを確認してカッターリング14による切削を停止させる。このときカッターリング14は既設トンネル10内の盛り付け材層16を円形に切削した切削溝18内に先端が挿入された状態で既設トンネル10とスキンプレート12aとの間に掛け渡された状態となる。
然る後、図4に示すように、カッターリング14の外周面側に開口されたパイプ17より止水材21を注入する。これによって、止水材20がカッターリング14の外面側と切削溝18との隙間に充填され、既設トンネル覆工10aとカッターリング外周面間が止水される。
この止水作業が完了した後、図5に示すように、盛り付け材層16のカッターリング内側部分を、既設トンネル10内から、人力又は掘削機を使用して破壊し、該カッターリング内の既設トンネル覆工10a及び地山土砂を除去し、カッターリング14及びスキンプレート12aを残してシールド掘進機12を解体して搬出する。尚、上述した盛り付け材層16カッターリング内側部分の除去前に、シールド掘進機12を解体し、新設トンネル11内側から既設トンネル覆工10a及び前記盛り付け材層16を除去してもよい。
然る後、図6に示すように、スキンプレート12a及びカッターリング14内に必要な覆工11aを形成して既設、新設の両トンネル10,11の接続を完了する。
前述の例では、止水材注入用のパイプ17をU字状に折り返して埋設しているが、図7に示すように、カッターリングの内周面側になるよう切削溝18に交差させる位置に埋設し、その一端側を埋め殺し、他端側を既設トンネル10内に導出させてもよい。
また、盛り付け材層16は既設トンネルの補強の役目が必要な場合には、コンクリートの他、これと同等程度の強度を有する合成樹脂材料等が使用でき、また既設トンネルの補強を要しない場合には、ウレタンやスチロール等の合成樹脂発泡材が使用できる。
本発明に係るシールド接続工法におけるカッターリングによる切削前の状態を示す断面図である。 同上の盛り付け材層部分を示す正面図である。 同上のカッターリングによる切削状態を示す断面図である。 同上の裏込め材注入状態を示す拡大断面図である。 同上の裏込め材層除去工程を示す断面図である。 同上の新設トンネル接続完了状態を示す断面図である。 本発明方法に使用する裏込め材注入用パイプの他の例を示す断面図である。 従来方法の接続前の状態を示す断面図である。 同上のカッターリングによる切削状態を示す断面図である。 同上の接続完了状態の断面図である。
符号の説明
10 既設トンネル
10a 覆工
11 新設トンネル
11a 覆工
12 シールド掘進機
12a スキンプレート
13 カッターヘッド
14 カッターリング
15 ビット
16 盛り付け材層
17 パイプ
17a 折り返し部
17b トンネル内導出部
18 切削溝
19 バルブ
20 止水材

Claims (1)

  1. 先端に切削用ビットを備えた回転自在なカッターリングを有するシールド掘進機を使用し、既設トンネルと交差する方向の新設トンネルを掘削し、前記既設トンネルに接近した位置で前記カッターリングを前進させて既設トンネルの覆工を切削することにより貫通孔を形成する既設トンネルへのシールド接続工法において、
    前記既設トンネルの新設トンネル接続位置内面に、該既設トンネル覆工の前記カッターリングによる切削が完了した状態時に該カッターリングの先端が既設トンネル内に突出しない厚さのコンクリート等による盛り付け材層を予め形成しておき、前記カッターリングによって既設トンネルの覆工及び盛り付け材層の途中までを切削後、該既設トンネルの覆工及び盛り付け材層のカッターリング内側を撤去して貫通孔を開口させることを特徴としてなる既設トンネルへのシールド接続工法。
JP2004225785A 2004-08-02 2004-08-02 既設トンネルへのシールド接続工法 Expired - Lifetime JP3879105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225785A JP3879105B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 既設トンネルへのシールド接続工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225785A JP3879105B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 既設トンネルへのシールド接続工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16987999A Division JP3605791B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 既設トンネルへのシールド接続工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004339935A true JP2004339935A (ja) 2004-12-02
JP3879105B2 JP3879105B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=33535965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225785A Expired - Lifetime JP3879105B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 既設トンネルへのシールド接続工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879105B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248568A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Penta Ocean Construction Co Ltd 地下構造物の接合方法
CN102865083A (zh) * 2012-10-24 2013-01-09 上海市城市建设设计研究总院 既有地下室结构的无工作井盾构接收工法及其构造
CN111997628A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 天津爱纷销科技有限公司 一种隧道施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248568A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Penta Ocean Construction Co Ltd 地下構造物の接合方法
CN102865083A (zh) * 2012-10-24 2013-01-09 上海市城市建设设计研究总院 既有地下室结构的无工作井盾构接收工法及其构造
CN111997628A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 天津爱纷销科技有限公司 一种隧道施工方法
CN111997628B (zh) * 2020-09-10 2022-11-11 天津御加瑞机电设备有限公司 一种隧道施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879105B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102638925B1 (ko) 경사형 작동로드를 갖는 굴착일체형 해저관입파일 절단장비 및 그 작동방법
JP4947724B2 (ja) 立坑の坑口装置
JP2004339935A (ja) 既設トンネルへのシールド接続工法
JP3605791B2 (ja) 既設トンネルへのシールド接続工法
KR101867598B1 (ko) 굴착공법에서의 시작구로부터 확공을 하는 방법
KR101867599B1 (ko) 전진하며 확공이 가능한 확공기
JP6302285B2 (ja) 推進工法における到達坑壁の坑口構造
JP5339966B2 (ja)
JP4226433B2 (ja) シールドの接合方法及び到達防護壁構造
JP3710991B2 (ja) 地山補強工法
JP2007031961A (ja) 推進工法における障害物除去方法および掘進装置
JPH08210083A (ja) 地中配管工事における坑口止水装置及び坑口止水方法
JP4966713B2 (ja) 新設配管部材の接続工法および閉鎖管端部の切削工具
JP6883808B2 (ja) 地中接合方法および掘進機
JP2007239269A (ja) シールド機及びシールドトンネルの拡幅部構築方法
JP7308006B2 (ja) トンネル掘削方法
JP4223926B2 (ja) トンネルの構築工法
KR101501834B1 (ko) 지중 굴착구 개폐장치
JP2011196038A (ja) シールド掘削機の撤去方法
JP2009127213A (ja) 既製杭埋め込み用掘削ヘッド
JP3811482B2 (ja) シールドトンネルの接合方法
JP6162292B2 (ja) 裏込材注入装置
JP2005350959A (ja) トンネル補強材料堰止め方法、装置及び堰止め材料注入管
JP2005282107A (ja) 掘進機の到達方法
JP5169331B2 (ja) トンネルの構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3879105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term