JP2004336784A - 多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網 - Google Patents

多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336784A
JP2004336784A JP2004137011A JP2004137011A JP2004336784A JP 2004336784 A JP2004336784 A JP 2004336784A JP 2004137011 A JP2004137011 A JP 2004137011A JP 2004137011 A JP2004137011 A JP 2004137011A JP 2004336784 A JP2004336784 A JP 2004336784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
multiplier
ethernet
onu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004137011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996910B2 (ja
Inventor
Ki Cheol Lee
基▲ちょる▼ 李
Jong-Kwon Kim
鍾權 金
Hak-Phil Lee
學弼 李
Jun Ho Koh
俊豪 高
Shokun Lee
鍾勳 李
Tae-Sung Park
泰誠 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004336784A publication Critical patent/JP2004336784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996910B2 publication Critical patent/JP3996910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/005Optical Code Multiplex
    • H04J14/007Orthogonal Optical Code Multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】複雑なMACプロトコルを使用せずに済み、送/受信器の信号処理複雑性を低減し且つ同期化問題を解決することができる受動型光加入者網を提供する。
【解決手段】OLTへのデータ転送のために多重搬送波を利用するCDMA方式を使用し、OLTからはイーサネット(登録商標:以下同)方式でデータを受信するONU/ONT21と、ONU/ONTから受信したCDMA方式のデータをイーサネット方式のデータに変えて他局に伝達し、ONU/ONTへはイーサネット方式のデータ転送を行うOLTと、多数のONU/ONTからのCDMA方式の光信号をカップリングしてOLTに伝達し、OLTからのイーサネット方式の光信号を多数のONU/ONTに分配する光カップラー25と、を備えることを特徴とした多重搬送波を利用したCDMA方式の受動型光加入者網とする。
【選択図】図5A

Description

本発明は、加入者に高速・大容量のデータを提供するための受動型光加入者網(PON:Passive Optical Network)に関する。
現在、大部分の一般のインターネットサービス加入者には、xDSL(Digital Subscriber Line)(ADSL、VDSL)、ケーブルモデム(cable modem)及びダイヤル−アップモデム(dial−up modem)などを介して56kb/s〜数Mb/s程度の速度でデータサービスが提供されている。しかしながら、今後、大容量映像情報、リアルタイムVoD(Video on Demand)、高画質放送などのサービスを加入者に提供するためには、100Mb/s程度のデータを提供しなければならないが、これを従来の電話線、UTPケーブルなどで提供するということは不可能である。したがって、光通信を利用した光加入者網の構築への必要性が急激に浮上しつつあり、その光加入者網の構築方式のうち最も経済的なものとしてPON(passive optical network)方式が提示され開発されてきている。
PON(passive optical network)は、OLT(Optical Line Terminal)、多数のONU(Optical Network Unit)またはONT(Optical Network Terminal)、及び受動光カップラーで構成される。このPON方式は、実現の方式によって、ATM−PON、Ethernet−PON、WDM−PONに区分される。また、最近ではCDMA方式を適用したCDMA−PONに対する研究も盛んに行われている。なお、文中、イーサネット及びEthernetは登録商標である。
図1A〜Dは、従来のPON方式の典型例を示す概略図である。
まず、図1Aは、従来のATM(Asynchronous Transfer Mode)方式の受動型光通信網(ATM−PON)を示す概略図であり、上り通信(アップストリーム)は1310nmの波長で155Mb/sのATMセル(cell)の転送により行われ、下り通信(ダウンストリーム)は1550nmの波長で155/622 Mb/sのATMセルの転送により行われる。
図1Bは、従来のイーサネット方式の受動型光通信網(Ethernet PON)を示す概略図であり、上り・下り波長はATM−PONと同様であるが、上り通信及び下り信号とも1.25Gb/sのGigabit Ethernetを使用する。また、ATM−PONは固定長のセル(cell)を使用するが、Ethernet PONでは可変長のイーサネットフレームを使用する。
図1Cは、従来のWDM方式の受動型光通信網(WDM−PON)を示す概略図であり、WDM−PONは、ONUごとに個別的な送/受信波長を割り当てる。したがって、ATM−PON、Ethernet PONのように受動型光カップラーを使用するのではなく、図1Cに示すように波長分割多重化/逆多重化器を使用する。
最後に、図1Dは、コード分割多重化技術を適用した光加入者網を示す概略図である。この方式では、上り通信及び下り通信ともコード分割多重化技術が適用されたし、上り/下りデータの転送速度は10Mb/s程度である。
従来の技術のうち、ATM−PONとEthernet PONは、下り通信でTDM(Time Division Multiplexing)、上り通信でTDMA(Time Division Multiple Access)技術を利用してデータを転送する。このような転送技術を利用すると、下り信号の場合はブロードキャスティング(broadcasting)方式でデータを転送するため信号間の衝突問題がないが、上り信号の場合は、二つ以上のONU/ONTから同時に自分の信号をOLTに転送する場合に同一の波長を使用するため、受動光カップラーにおいて信号間の衝突が発生してしまう。そこで、ATM−PON、Ethernet PONでは複雑なMAC(Media Access Control)プロトコルを使用しなければならない。そして、OLTと各ONU/ONTとの間の距離が異なるためOLT光受信器には各々異なる大きさの光信号が入力されるが、これを安定的に受信するためには、バーストモードIC(BMIC:Burst Mode IC)が要求される。また、ONU/ONTの光送信器においても転送する信号がある場合に限って送信器を動作させられるBMICが要求される。したがって、ATM−PONとEthernet PONでは、各ONU/ONTに保証された(guaranteed)帯域幅を提供するるのに大きな限界がある。
一方、WDM−PONは、MACを要求しないためにPONシステムの動作が簡単で、広い帯域幅を效率的に保証できるが、光送/受信モジュールの低価格化の困難といった問題から今も持続的に研究・開発されている。
さらに、従来のCDMA適用光加入者網では、上り通信にCDMAを適用することによってMACを使用しなくて済むが、下り通信にもCDMA方式を使用するためONU/ONT、OLTの構造が複雑になり、コスト上昇を招いてしまう。また、OLT内のスイッチにおいて加入者別にデータをあらかじめ分けさせて転送しなければならないため、OLTの動作が複雑になってしまう。
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、その目的は、上り信号にCDMA方式を適用した、多重搬送波を利用するコード分割多重化方式(multi-carrier CDMA)の受動型光加入者網を提供することにある。
特に、本発明は、加入者に高速・大容量データを提供するための受動型光加入者網に関するものであり、下り信号は、Ethernet PONにおけるのと同様にギガビットイーサネット信号を使用する一方、上り信号についてはCDMA技術を使用することによって、複雑なMACプロトコルを使用せずに済む受動型光加入者網を提供することを目的とする。
本発明のさらに他の目的は、従来のDS(Direct Sequence)CDMA方式ではない多重搬送波(MC:Multi−Carrier)CDMA方式を使用することによって、1.6G、3.2Gの高速電子回路でない100Mb/sの低速電子回路を使用することを可能とすることにある。これによれば、送/受信器の信号処理複雑性を大きく低減させ、且つ、同期化問題を解決することができる。
上記の目的を達成するべく、本発明は、OLT(Optical Line Terminal)へのデータ転送のために多重搬送波を利用するCDMA(Code Division Multiple Access)方式を使用し、OLTからはイーサネット方式でデータを受信するONU(Optical Network Unit)/ONT(Optical Network Terminal)と、このONU/ONTから受信したCDMA方式のデータをイーサネット方式のデータに変えて他局に伝達し、ONU/ONTへはイーサネット方式のデータ転送を行うOLTと、多数のONU/ONTからのCDMA方式の光信号をカップリングしてOLTに伝達し、OLTからのイーサネット方式の光信号を多数のONU/ONTに分配する光カップラーと、を備えることを特徴とする多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網(PON:Passive Optical Network)を提供する。
その第1の態様において、ONU/OLTは、外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、このハブ/スイッチを通じて受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、該レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、該分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、この第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号それぞれに、転送のための異なる搬送波を乗じる第2乗算器と、該搬送波が乗じられた信号を結合する第1結合器と、この第1結合器で結合された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、OLTからの信号を受信してハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有することを特徴とする。この場合の光送信部は、第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、このレーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなるものとすることができる。
この第1の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信する第2光受信器と、該受信された光信号を分波する第1分波器と、該分波された信号の復調(demodulation)のために分波された信号を各々再分波する第2分波器と、該再分波された信号それぞれに搬送波を乗じる第3乗算器と、該搬送波が乗じられた信号それぞれに、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第4乗算器と、この第4乗算器から出力された信号の高周波帯域信号を除去するための低域通過フィルターと、該低域通過フィルタ後の信号を結合する第2結合器と、該結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様において、ONU/ONTは、外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、このハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、該レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、該分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、この第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、該逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、この第1結合器で結合された信号の実数成分にコサイン搬送波を乗じる第2乗算器と、第1結合器で結合された信号の虚数成分にサイン搬送波を乗じる第3乗算器と、これら第2及び第3乗算器で搬送波と乗じられた実数成分と虚数成分の信号を加算する加算器と、この加算器で加算された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、OLTからの信号を受信してハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDMフィルターと、を有することを特徴とする。この場合の光送信部は、加算器で加算された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、このレーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなるものとすることができる。
この第2の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、該変換された電気信号を分波する分波器と、該分波されたそれぞれの信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、分波されたそれぞれの信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、これら第4乗算器及び第5乗算器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力される並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第6乗算器と、この第6乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、該結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
あるいは、第2の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、この第2光受信器で電気信号に変換された信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、第2光受信器で電気信号に変換された信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、これら第4乗算器及び第5乗算器で検出された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、この分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号を出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第6乗算器と、この第6乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、該結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第3の態様においてONU/ONTは、外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、このハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、該レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、該分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、この第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々高速逆フーリエ変換するIFFT部と、該高速逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、この第1結合器で結合された信号の実数成分を光変調する第1光送信部と、第1結合器で結合された信号の虚数成分を光変調する第2光送信部と、これら第1光送信部及び第2光送信部から出力される光信号を結合してOLTに転送するための光結合器と、OLTからの信号を受信してハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDMフィルターと、を有することを特徴とする。この場合の第1光送信部及び第2光送信部は、第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、このレーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなるものとすることができる。
この第3の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して分波するための光分波器と、この光分波器で分波された光信号の実数成分を電気信号に変換する第2光受信器と、光分波器で分波された光信号の虚数成分を電気信号に変換する第3光受信器と、これら第2光受信器及び第3光受信器で電気信号に変換された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、この分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力された並列信号について高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第2乗算器と、この第2乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、該結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第4の態様においてONU/ONTは、外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、このハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、該レベル変換された信号を並列信号に変える直列/並列変換器と、該並列信号に、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードを乗じる第1乗算器と、この第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、該逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、この第1結合器で結合された信号の実数成分にコサイン搬送波を乗じる第2乗算器と、第1結合器で結合された信号の虚数成分にサイン搬送波を乗じる第3乗算器と、これら第2乗算器の出力と第3乗算器の出力を加算する加算器と、この加算器で加算された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、OLTからの信号を受信してハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDMフィルターと、を有することを特徴とする。この場合の光送信部は、加算器で加算された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、このレーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなるものとすることができる。
この第4の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、該変換された電気信号を分波する分波器と、該分波された信号それぞれにコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、分波された信号それぞにサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、これら第4乗算器及び第5乗算器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、この第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、この並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
あるいは、第4の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、この第2光受信器で電気信号に変換された信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、第2光受信器で電気信号に変換された信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、これら第4乗算器及び第5乗算器から出力された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、この分波器で分波された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、この第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、この並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第5の態様においてONU/ONTは、外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、このハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、該レベル変換された信号を並列信号に変える直列/並列変換器と、該並列信号に、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードを乗じる第1乗算器と、この第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、該逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、この第1結合器で結合された信号の実数成分を光変調する第1光送信部と、第1結合器で結合された信号の虚数成分を光変調する第2光送信部と、これら第1光送信部及び第2光送信部から出力される光信号を結合してOLTに転送するための光結合器と、OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDMフィルターと、を有することを特徴とする。この場合の第1光送信部及び第2光送信部は、第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、このレーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなるものとすることができる。
この第5の態様におけるOLTは、上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して分波するための光分波器と、この光分波器で分波された光信号の実数成分を電気信号に変換する第2光受信器と、光分波器で分波された光信号の虚数成分を電気信号に変換する第3光受信器と、これら第2光受信器及び第3光受信器で電気信号に変換された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、この分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、この直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、該高速フーリエ変換された信号に、ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、この第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、このデータ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、この並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有することを特徴とする。
本発明は、従来のPON方式とは違い、上り転送方式にCDMAを適用することによって従来方式で必ず要求されてきた複雑なMACプロトコルを使用しなくて済む。したがって、ONU/ONTがいつでもデータを転送できるので従来方式とは違い100Mb/sの広い上り転送帯域幅を常に保障できる効果がある。
また、本発明は、多重キャリアCDMA方式を適用することから、100Mb/s程度の速度を処理できる電子回路のみが要求されるので、送/受信器間の信号処理の複雑性を大幅に減少させ、同期化の問題を有効に解決できる効果がある。
また、本発明は、今後大容量加入者網に有効に適用されることができ、光加入者網の窮極的な構造として一般的に認識されているWDM−PON方式にも立派に適用できる効果がある。
以下、添付図面を参照しつつ本発明に係る好ましい実施の形態を詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照番号及び符号を共通使用する。尚、周知技術については適宜説明を省略するものとする。
図2A及び図2Bは、本発明の第1実施例による、上り信号転送にCDMA方式を適用した、多重搬送波を利用するコード分割多重化方式の受動型光加入者網の構成を示す図である。図2A及び図2Bに示すように、本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網は、加入者に該当する16個のONU/ONT 21、16個のONU/ONT 21から転送された光信号を受信して上位網に転送したり、上位網から送られてきた信号をONU/ONTに転送するOLT 23、及び16個のONU/ONT 21とOLT 23を連結する1×16光カップラー25を備えている。
ここで、ONU/ONT 21は、コンピュータなど下位インターフェース27と連結されるハブ/スイッチ211、‘0’と‘1’レベルを持つ100Mb/sイーサネット信号を‘−1’、‘+1’レベルに変換するレベル変換器212、レベル変換されたイーサネット信号を16個に分波するマルチプレクサ213、分波されたイーサネット信号にCDMAコードの個々のチップ214を乗じる乗算器215、該信号に再び多数個の搬送波216を乗じる乗算器217、搬送波(carrier)の乗じられた信号を結合する結合器218、レーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバー219、光変調のためのレーザーダイオード220、OLTから転送されてきた1.25Gb/sイーサネット信号を受信する光受信器221、上り波長と下り波長を分離するためのWDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルター222から構成される。
一方、OLT 23は、上り波長と下り波長を分離するためのWDMフィルター231、ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信する光受信器232、受信された上り信号を分波する1×16分波器233、信号の復調(demodulation)のために分波された信号を再分波する1×16再分波器234、復調のために分波された信号に多数個の搬送波235を乗じる乗算器236、この信号にCDMAコードの個々のチップ237を乗じる乗算器238、高周波帯域信号を除去するための低域通過フィルター239、低域通過された信号を結合する結合器240、結合された信号からデータを判別するデータ判別器241、100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換するスイッチ/結合器(アグリゲータ)242、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための光送信器243から構成される。
そして、OLT 23は、多数の1.25Gb/sインターフェースを持つスイッチ29を通じて上位網に連結されるか、または、相互連結される。
次に、上記のように構成されるONU/ONT及びOLTの動作について説明する。
まず、コンピュータなど下位インターフェース27から転送されたデータは、ハブ/スイッチ211でスイッチングまたは集計(aggregation)過程を経た後、100Mb/sイーサネット信号形態でレベル変換器212に入力される。そして、レベル変換器212では‘1’、‘0’のレベルを持つデータ信号を‘+1’、‘−1’の信号レベルに変換する。
このレベル変換された信号はマルチプレクサ213で16個の信号に分波された後、乗算器215で各ONU/ONT 21ごとに割り当てられた固有のCDMAコードのチップ214と乗じられる。これを図3を参照して説明する。
図3に示すように、j番目のONU/ONTに割り当てられたCDMAコードは、16チップ(chip)を一つのシーケンス(sequence)として持つが、各チップ(chip)別にマルチプレクサ213で分波された信号と乗じられる。すなわち、マルチプレクサ213で分波された信号のうち、1番目の信号はCDMAコードの1番目のチップである(C1,j)214と、2番目の信号は2番目のチップである(C2,j)214と、16番目の信号は16番目のチップである(C16,j)214とそれぞれ乗じられる。
次いで、それぞれのCDMAコードのチップと乗じられた信号は乗算器217で再びそれぞれの周波数を持つ搬送波216と乗じられる。すなわち、1番目の信号はf1周波数を持つ搬送波と、2番目の信号はf2周波数を持つ搬送波と、16番目の信号はf16周波数を持つ搬送波とそれぞれ乗じられる。
これら各搬送波と乗じられた信号は結合器218で結合されるが、結合された信号の周波数スペクトルは図4のようになる。16個の周波数スペクトルは100MHz(1/Ts:Tsは入力される100Mb/sイーサネット信号の1ビット時間)の間隔で結合されるが、図示の如く相互重なり合っている。しかし、他のスペクトルと重なり合った各スペクトルは、後続するスペクトルの最大値部分でゼロ交差(zero−crossing)を有するため、各スペクトル間に直交(orthogonal)の特性を保持でき、結果として受信信号間に干渉の問題が生じなくなる。
そして、結合器で結合された信号はレーザードライバー219でレーザー駆動レベルに変換された後、上り波長λUPを持つレーザーダイオード220で光変調され、WDMフィルター222を経てOLT 23に転送される。
一方、OLT 23から下り転送されたλDOWNの1.25Gb/sイーサネット信号は、WDMフィルター222を経て光受信器221で電気信号に変換された後、ハブ/スイッチ211を通じて下位インターフェース27に転送される。
各ONU/ONT 21から転送されたλUPの上り光信号は、1×16光カップラー25で結合されてOLT 23に転送される。この信号は、OLT 23内のWDMフィルター231を通じて光受信器232側に分離されて受信され、続いて1×16分波器233において16個のONU/ONT 21から転送されてきた信号を各々検出するために16個に分波される。分波された各信号には16個の搬送波が含まれており、これを各々検出するために再び1×16再分波器234で16個の信号に分波される。
これら分波された信号は、まず搬送波成分を除去するためにf1〜f16の周波数を持つ搬送波235と乗算器236で乗じられる。この信号は再び各ONU/ONTに割り当てられた固有のCDMAコードのチップ237と、ONU/ONTにおけるのと同様な過程により乗算器238で乗じられる。それぞれのCDMAコードのチップは完壁に直交的(orthogonal)特性を持つので、上述のCDMAコード乗算過程により各ONU/ONT 21から転送した信号を分離できる。
そして、CDMAコードのチップと乗じられた信号には高周波成分が存在し、これは低域通過フィルター239を通過しながら除去され、高周波成分の除去された信号は結合器240で結合された後、データ判別器241で各ONU/ONT 21から転送した100Mb/sイーサネットデータに復元される。復元された100Mb/sイーサネット信号はスイッチ/結合器242で1.25Gb/sイーサネット信号に変換された後、多数のOLT 23が接続されたイーサネットスイッチ29を経て他のOLT 23に転送されるか、上位網に転送される。
一方、イーサネットスイッチ29を通じて上位網や他のOLT 23から送られてきた1.25Gb/sイーサネットデータは、OLT 23内の光送信器243で光変調された後、WDMフィルター231を経て1×16光カップラー25で分波され、ONU/ONT 21に転送される。
図5A及び図5Bは、本発明の第2実施例による多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網の構成図である。
図5A及び図5Bに示した実施例では、図2a及び図2bの実施例における多数個の搬送波216,235と乗算器217,236の代わりに、IFFT (Inverse Fast Fourier Transform)ブロック501とFFT(Fast Fourier Transform)ブロック513を使用している。
図5A及び図5BのONU/ONT 21は、レベル変換器212でレベル変換された100Mb/sイーサネット信号を図2A及び図2bB同様に16個に分波するマルチプレクサ213、分波された信号をCDMAコード214と乗じる乗算器215を使用する。そして、この信号を逆フーリエ変換するIFFT 501、逆フーリエ変換された信号を並列/直列変換する結合器502、実数成分であるI成分にcosine搬送波503を乗じる乗算器505、虚数成分であるQ成分にsine搬送波504を乗じる乗算器506、乗算器505,506で搬送波と乗じられた実数成分と虚数成分とを加算する加算器507を使用する。
さらに、光変調のためのレーザードライバー219、レーザーダイオード220、1.25Gb/sイーサネット信号受信のための光受信器221、WDMフィルター222を備えている。
一方、OLT 23は、WDMフィルター231、光受信器232、1×16分波器233、実数成分と虚数成分を分離するために受信信号をcosine搬送波508及びsine搬送波509と乗じる乗算器510,511、分離された実数成分と虚数成分を直列/並列変換する1×16直列/並列変換器512、並列変換された信号をフーリエ変換するFFT 513、フーリエ変換された信号にCDMAコード237を乗じる乗算器238、これらの信号を結合する結合器240、結合された信号からデータを抽出するデータ判別器241、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための光送信器243、1.25Gb/sイーサネット信号変換のためのスイッチ/結合器242を備える。
そして、他のOLT 23または上位網への接続のためのイーサネットスイッチ29が備えられる。
図5A及び図5Bに示すように上り信号にCDMA方式を適用したEthernet PONの動作原理は下記のようである。
まず、下位インターフェース27からのデータ信号はハブ/スイッチ211を経てレベル変換器212で‘−1’、‘+1’のレベルに変換された後、マルチプレクサ213で16個に分波される。これら分波された信号は乗算器215で各ONU/ONT 21別に割り当てられたCDMAコードのチップ214と乗じられる。次に、信号変換過程を図6を参照して説明する。
まず、<表1>に、CDMAコードとしてWalsh Hadamardコードを使用する場合、16加入者に割り当てられる16チップ(chip)を1シーケンスで持つウォルシュ(Walsh)コードテーブルを表す。各コードは完全な直交(orthogonal)特性を持つ。
Figure 2004336784
図6は、図5A及び図5Bの実施例によるONU/ONTで発生する信号変換を示す例示図である。例えば、16番のONU/ONTの場合、<表1>のウォルシュコードテーブルによって、符号64で示す‘+1、−1、−1、+1、−1、+1、+1、−1、−1、+1、+1、−1、+1、−1、−1、+1’のCDMAコードが割り当てられる。割り当てられたCDMAコード内の各チップ214は、マルチプレクサ213で分波された信号62と乗算器215で乗じられる。チップが‘+1’の場合にはそのまま出力されるが、チップが‘−1’の場合には信号が180°反転される。CDMAコード64内のチップ214と乗じられた信号63は、IFFT 501で逆フーリエ変換過程を経た後、実数成分(Real Component)と虚数成分(Imaginary Component)を持つX(0)〜X(15)が出力される。このとき、X(k)=X(k)r+jX(k)iで示される。ここで、X(k)rは実数成分を表し、X(k)iは虚数成分を表す。
IFFT 501から出力された信号成分は結合器502で並列/直列変換される。すなわち、並列に出力されたX(0)〜X(15)の成分は結合器502で“…X(15)、X(14)、…、X(0)、X(15)、X(14)、...、X(0)、…”65,66の形態にして順次出力される。出力された信号のうち、実数成分65はf0の周波数を持つcosine搬送波503と、虚数成分66はsine搬送波504と各々乗算器505,506で乗じられた後、加算器507で加算される。
そして、加算された信号はレーザードライバー219で光変調レベルに変換され、レーザーダイオード220で光信号に変換された後、WDMフィルター222を経てOLT 23に転送される。
一方、OLT 23から下り転送された1.25Gb/sイーサネット信号は図2と同様に光受信器221で受信される。
各ONU/ONT 21から転送された上り光信号は1×16光カップラー25を経てOLT 23に入力され、OLT 23のWDMフィルター231から光受信器232に伝達される。そして、光受信器232で電気信号に変換された信号は1×16分波器233で16個に分波される。分波された各信号は実数成分と虚数成分とに分離するためにf0の周波数を持つcosine搬送波508及びsine搬送波509と各々乗算器510,511で乗じられる。この過程により実数成分65と虚数成分66が検出される。実数成分65と虚数成分66とに分けられた信号を出力する過程を、図7に基づきさらに詳細に説明する。
実数成分65と虚数成分66とに分けられた信号は、直列/並列変換器512を経てX(0)〜X(15)の並列成分に変換され、FFT 513に入力される。そして、FFT 513でフーリエ変換された信号は各ONU/ONT 21から転送した信号成分を抽出するためにONU/ONT 21におけるのと同一に割り当てられたCDMAコード64内の各チップ237と乗算器238で乗じられる。この過程により各ONU/ONT 21から転送した信号成分が検出され、これらの信号は結合器240で結合された後、データ判別器241で、各ONU/ONTから転送した100Mb/sイーサネット信号を復元する。この復元された100Mb/sイーサネット信号はスイッチ/結合器242で1.25Gb/sイーサネット信号に変換された後、イーサネットスイッチ29を通じて他のOLT 23に送られるか、上位網に連結される。
一方、イーサネットスイッチ29から各ONU/ONT 21に転送される1.25Gb/sイーサネット信号は、OLT 23内の光送信器243で光変調された後、WDMフィルター231、1×16光カップラー25を経て各ONU/ONT 21に転送される。
図8A及び図8Bは、図5A及び図5Bに示した本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第3実施例の構成を示す図である。ここでは、実数成分と虚数成分を分離するためのOLT内の乗算器が光受信器の出力部に位置する。
図8Aに示したONU/ONT 21の構成と動作は図5Aのそれと一致する。したがって、以下にはOLT 23における動作と特徴構成だけを説明するものとする。
各ONU/ONT 21から転送された上り光信号は1×16光カップラー25を経てOLT 23に入力され、OLT 23のWDMフィルター231を経て光受信器232に伝達される。そして、光受信器232で電気信号に変換された信号は実数成分と虚数成分を分離するためにf0の周波数を持つcosine搬送波508及びsine搬送波509と各々乗算器510,511で乗じられる。この過程により実数成分65と虚数成分66が検出される。
そして、実数成分65と虚数成分66とに分けられた信号は1×16分波器233で各々16個に分波される。分波されたそれぞれの実数信号と虚数信号は直列/並列変換器512でX(0)〜X(15)の並列成分に変換されてFFT 513に入力される。そして、FFT 513でフーリエ変換された信号は各ONU/ONT 21から転送した信号成分を抽出するために、ONU/ONT 21におけるのと同一に割り当てられたCDMAコード64内のチップ237と乗算器238で乗じられる。この過程により各ONU/ONT 21から転送した信号成分が検出され、これらの信号は結合器240で結合されてこの結合された信号から、データ判別器241が、各ONU/ONTにより転送された100Mb/sイーサネット信号を復元する。
そして、復元された100Mb/sイーサネット信号はスイッチ/結合器242で1.25Gb/sイーサネット信号に変換された後、イーサネットスイッチ29から他のOLT 23に伝達されるか、上位網に送られる。
一方、イーサネットスイッチ29から各ONU/ONT 21に転送される1.25Gb/sイーサネット信号は、OLT 23内の光送信器243で光変調された後、WDMフィルター231、1×16光カップラー25を経て各ONU/ONT 21に転送される。
図9A及び図9Bは、図5A及び図5Bに示した本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第4実施例の構成図である。ここでは、虚数成分と実数成分を各々光変調して転送し、これを受信して電気信号に変調する。
図9A及び図9Bに示した実施例は、図5A及び図5Bを変形した第4実施例であり、ONU/ONT 21内に実数成分と虚数成分信号についてそれぞれ光変調を行うレーザードライバー91,94、レーザーダイオード92,95を備え、これらの信号を結合するための光結合器93を備える。そして、OLT 23には、ONU/ONT 21から送信された二つの波長を分離するための光分波器96と、光分波器96により分離されたそれぞれの信号成分を含む光信号を受信する光受信器97,98とを備える。
さらに詳細に説明すれば、図9A及び図9Bの実施例は、図5A及び図5Bの実施例でONU/ONT 21、OLT 23において転送信号の実数成分と虚数成分とを分離するためにcosine、sine搬送波と乗算器を使用しているのとは違い、ONU/ONT 21内に、実数成分転送のための光送信部91,92,93と、虚数成分転送のための光送信部94,95,93とを別に備えることによって、お互い異なる波長を使用することを特徴とする。実数成分を含む光信号と虚数成分を含む光信号は光結合器93で結合されてOLT 23に転送される。そして、OLT 23において上り信号は、光分波器96を経て光受信器97,98に入力される。ここで、 OLT 23は、実数成分検出のための光受信器97と虚数成分検出のための光受信器98を別に備えることを特徴とする。
これらOLT 23とONU/ONT 21との間における信号の送信と受信以外は図5A及び図5Bの説明と同様である。要するに、図5A及び図5Bでは先に電気的信号として結合された実数成分と虚数成分を一つの光信号で転送し、これを受信して実数成分と虚数成分とに分離するのに対し、図9A及び図9Bでは電気的に異なる実数成分と虚数成分とを各々一つの光信号に変調した後、この二つの変調された光信号を一つの光信号として結合して送信するのである。
図10A及び図10Bは、図5A及び図5Bに示した本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第5実施例の構成図である。
図10A及び図10BのONU/ONT 21は、レベル変換器212でレベル変換された100Mb/sイーサネット信号を、データ直列/並列変換器100を利用して直列/並列変換し、並列信号にする。この並列信号をCDMAコード64と乗算器215で乗じる。
このONU/ONT21は、コード乗算後の信号を逆フーリエ変換するIFFT 501、逆フーリエ変換された信号を並列/直列変換する結合器502、実数成分であるI成分にcosine搬送波503を乗じる乗算器505、虚数成分であるQ成分にsine搬送波504を乗じる乗算器506、乗算器505,506で搬送波と乗じられた実数成分と虚数成分とを加算する加算器507を備えている。
そして、光変調のためのレーザードライバー219、レーザーダイオード220、1.25Gb/sイーサネット信号を受信するための光受信器221、WDMフィルター222を有する。
一方、OLT 23は、WDMフィルター231、光受信器232、1×16分波器233、実数成分と虚数成分の分離のために受信信号をcosine搬送波508及びsine搬送波509と乗じる乗算器510,511、分離された実数成分と虚数成分を直列/並列変換する1×16直列/並列変換器512、並列変換された信号をフーリエ変換するFFT 513、フーリエ変換された信号にCDMAコード64を乗じる乗算器238、乗算器238を通じて出力された並列信号から各々データを抽出するデータ判別器110、並列信号を一つの直列信号に変える並列/直列変換器120、及び1.25Gb/sイーサネット信号変換のためのスイッチ/結合器242を備える。また、下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための光送信器243を備える。
この他、他のOLT 23または上位網への接続のためのイーサネットスイッチ29が備えられている。
図10A及び図10Bに示した本発明に係るEthernet PONの動作原理を説明すれば、次のようである。特に、その信号の流れを明確にするために図11及び図12を参照して説明する。
まず、下位インターフェース27からのデータ信号はハブ/スイッチ211を経てレベル変換器212で‘−1’、‘+1’のレベルに変換され、‘+1’、‘−1’レベルに変換された100Mb/sイーサネット信号1100は、1×16直列/並列変換器100で16個の並列信号に変換される。例えば符号1100のように入力される信号は直列/並列変換器100で符号“1200”のような並列信号に変換される。この時、並列変換された信号1200の1ビット(bit)持続時間は直列信号1ビット(bit)持続時間の16倍である。
そして、並列変換された各ビット信号は、各ONU/ONT 21別に割り当てられたCDMAコード64と乗算器215で乗じられる。例えば、16番目のONU/ONTの場合は、前記<表1>によれば符号64で示す‘+1、−1、−1、+1、−1、+1、+1、−1、−1、+1、+1、−1、+1、−1、−1、+1’の16チップCDMAコードが割り当てられる。この時チップ速度は100Mcpsであり、これは並列信号速度の16倍である。
ここで、図5〜図9の実施例では乗算器215で16チップCDMAコード64の一つのチップ214を乗じたのに対し、図10A及び図10B以降の実施例では16チップCDMAコード64全体を乗じる。すなわち、並列変換された信号1200に、割り当てられたCDMAコード64を直接乗じる。これにより不当“1300”の帯域拡散信号が得られる。CDMAコード64を乗じられた信号はIFFT 501で逆フーリエ変換され、図5A及び図5Bのような過程を経てOLT 23に転送される。
一方、OLT 23において上り信号はWDMフィルター231で分離されて光受信器232に受信される。受信された信号は分波器233で16個に分離された後、各々図5A及び図5Bにおけるのと同様な過程を経て実数成分と虚数成分が分離される。
そして、分離された実数成分65と虚数成分66は、直列/並列変換器512で並列信号に分離された後、FFT 513でフーリエ変換される。そして、フーリエ変換された信号は乗算器238で各ONU/ONT 21から転送した信号検出のためにそれぞれのCDMAコード64と乗じられる。例えば、16番目のONU/ONT 21から転送したデータを検出するためには、フーリエ変換された信号に、CDMAコード64を乗じるといい。
そして、CDMAコード64を乗じられたそれぞれの並列信号成分はデータ判別器110でONU/ONT 21から転送したデータに復元され(この時、信号形態は信号1200と同様である)、並列/直列変換器120を経て100Mb/sイーサネット信号(出力信号)に復元され、後は図5A及び図5Bと同様な過程を経る。
図13は、図10A及び図10Bに示した本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第6実施例の構成図であり、実数成分と虚数成分の分離のためのOLT内の乗算器を、光受信器の出力部に位置させたことにその特徴がある。
図13Aに示したONU/ONT 21の構成は、図10Aのそれと一致する。したがって、以下にはOLT 23における動作と特徴的な構成だけを説明するものとする。
各ONU/ONT 21から転送された上り光信号は、1×16光カップラー25を経てOLT 23に入力され、OLT 23のWDMフィルター231を経て光受信器232に転送される。そして、光受信器232で電気信号に変換された信号は実数成分と虚数成分を分離するためにf0の周波数を持つcosine搬送波508及びsine搬送波509と各々乗算器510,511で乗じられる。この過程により実数成分65と虚数成分66が検出される。
そして、実数成分65と虚数成分66とに分けられた信号は、1×16分波器233で各々16個に分波される。分波されたそれぞれの実数信号と虚数信号は直列/並列変換器512を経てX(0)〜X(15)の並列成分に変換され、FFT 513に入力される。次いで、FFT 513でフーリエ変換された信号は、各ONU/ONT 21から転送した信号成分を抽出するためにONU/ONT 21におけるのと同様に割り当てられたCDMAコード64と乗算器238で乗じられる。この過程により各ONU/ONT 21から転送した信号成分が検出され、これらの信号から、データ判別器110は、各ONU/ONT 21により転送された100Mb/sイーサネット並列信号を復元する。そして、並列/直列変換器120を通じて全100Mb/sイーサネット信号が出力される。
復旧された100Mb/sイーサネット信号はスイッチ/結合器242で1.25Gb/sイーサネット信号に変換された後、イーサネットスイッチ29から他のOLT 23に転送されるか、上位網に連結される。
一方、イーサネットスイッチ29から各ONU/ONT 21に転送される1.25Gb/sイーサネット信号はOLT 23内の光送信器243で光変調された後、WDMフィルター231、1×16光カップラー25を経て各ONU/ONT 21に転送される。
図14A及び図14Bは、図10A及び図10Bに示した本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第7実施例であり、虚数成分と実数成分を各々光変調して転送し、これを受信して電気信号に変調することにその特徴がある。
図14A及び図14Bの実施例は、図10A及び図10Bに示した、多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を変形した第7実施例であり、ONU/ONT 21内に実数成分と虚数成分信号についてそれぞれ光変調を行うためのレーザードライバー91,94、レーザーダイオード92,95が備えられ、これら信号の結合のための光結合器93が備えられる。そして、OLT 23にはONU/ONT 21から送信されてきた二つの波長を分離するための光分波器96と該光分波器で分離されたそれぞれの信号成分を含む光信号を受信する光受信器97,98が備えられる。
さらに詳細に説明すれば、図14A及び図14Bの実施例は、図10A及び図10Bの実施例がONU/ONT 21、OLT 23において転送信号の実数成分と虚数成分とを分離するためにcosine、sine搬送波と乗算器を使用していることとは違い、ONU/ONT 21内に実数成分転送のための光送信部91,92,93と虚数成分転送のための光送信部94,95,93とを別に備えることによって、お互い異なる波長を使用することを特徴とする。つまり、実数成分を含む光信号と虚数成分を含む光信号は光結合器93で結合されてOLT 23に転送される。そして、OLT 23において上り信号は光分波器96を経て光受信器97,98に入力される。ここで、OLT 23は、実数成分検出のための光受信器97と虚数成分検出のための光受信器98とを別途備えることを特徴とする。
これらOLT 23とONU/ONT 21との間における信号の送信と受信以外は図10A及び図10Bの説明と同様である。要するに、図10A及び図10Bでは先に電気的信号として結合された実数成分と虚数成分を一つの光信号で転送し、これを受信して実数成分と虚数成分とに分離するのに対し、図14A及び図14Bでは電気的に異なる実数成分と虚数成分を各々一つの光信号に変調した後、この二つの変調された光信号を一つの光信号として結合させて送信するのである。
図15は、32加入者を収容するための受動型光加入者網の構成を示す図であり、32個のONU/ONT 21、OLT 23、1×32光カップラー151から構成される。そして、ONU/ONT 21は16個ずつ二つのグループに分けられて異なる上り波長を使用する。ONU/ONT 21、OLT 23の詳細構造及び動作は上述と同様なのでその説明は省略するものとする。
図16は、本発明に係る 受動型光加入者網(PON)がWDM−PONと結合された構成を示す図であり、各波長を使用するONU/ONTグループ161、OLT 23、波長分割多重化/逆多重化器162、及び光カップラー163を含めて構成され、各ONU/ONTグループ161は各々16個のONU/ONTで構成される。そして、OLT 23は各波長別信号を受信するCDMA受信ブロックで構成される。その他の動作及び構成は上述と同様なのでその説明は省略するものとする。
以上では添付図面に基づく具体的な実施形態により本発明を説明してきたが、本発明は、上記の実施形態によって限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者にとって本発明の技術的思想を外れない範囲内でさまざまな置換、変形及び変更が可能であることは明らかである。
従来のPON方式の一般構成を示す概略図。 従来のPON方式の一般構成を示す概略図。 従来のPON方式の一般の構成を示す概略図。 従来のPON方式の一般の構成を示す概略図。 上り信号にCDMA方式を適用した多重搬送波を利用する本発明に係るコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第1実施例を示す図。 上り信号にCDMA方式を適用した多重搬送波を利用する本発明に係るコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第1実施例を示す図。 本発明に適用可能なCDMAコードの例示図。 本発明に係る受動型光加入者網においてONU/ONT内の結合器により結合された周波数スペクトルを示す例示図。 本発明による多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第2実施例の構成を示す図。 本発明による多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第2実施例の構成を示す図。 第2実施例におけるONU/ONTでの信号変換を示す例示図。 第2実施例におけるOLTでの信号変換を示す例示図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第3実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第3実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第4実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第4実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第5実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第5実施例の構成を示した図。 第5実施例におけるONU/ONTでの信号変換を示す例示図。 第5実施例におけるOLTでの信号変換を示す例示図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第6実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第6実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第7実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網について第7実施例の構成を示した図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網を32加入者を収容するように拡大した実施例を示す図。 本発明に係る多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網をWDMに結合した実施例を示す図。

Claims (18)

  1. OLT(Optical Line Terminal)へのデータ転送のために多重搬送波を利用するCDMA(Code Division Multiple Access)方式を使用し、前記OLTからはイーサネット(登録商標:以下同)方式でデータを受信するONU(Optical Network Unit)/ONT(Optical Network Terminal)と、
    前記ONU/ONTから受信したCDMA方式のデータをイーサネット方式のデータに変えて他局に伝達し、前記ONU/ONTへはイーサネット方式のデータ転送を行うOLTと、
    多数の前記ONU/ONTからのCDMA方式の光信号をカップリングして前記OLTに伝達し、前記OLTからのイーサネット方式の光信号を多数の前記ONU/ONTに分配する光カップラーと、を備えることを特徴とする多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網(PON:Passive Optical Network)。
  2. ONU/OLTは、
    外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、
    前記ハブ/スイッチを通じて受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、
    前記レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、
    前記分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、
    前記第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号それぞれに、転送のための異なる搬送波を乗じる第2乗算器と、
    前記搬送波が乗じられた信号を結合する第1結合器と、
    前記第1結合器で結合された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、
    前記OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、
    当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有する請求項1に記載の受動型光加入者網。
  3. 光送信部は、
    第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、
    前記レーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなる請求項2に記載の受動型光加入者網。
  4. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信する第2光受信器と、
    前記受信された光信号を分波する第1分波器と、
    前記分波された信号の復調(demodulation)のために前記分波された信号を各々再分波する第2分波器と、
    前記再分波された信号それぞれに搬送波を乗じる第3乗算器と、
    前記搬送波が乗じられた信号それぞれに、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第4乗算器と、
    前記第4乗算器から出力された信号の高周波帯域信号を除去するための低域通過フィルターと、
    前記低域通過フィルタ後の信号を結合する第2結合器と、
    前記結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の受動型光加入者網。
  5. ONU/ONTは、
    外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、
    前記ハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、
    前記レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、
    前記分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、
    前記第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、
    前記逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、
    前記第1結合器で結合された信号の実数成分にコサイン搬送波を乗じる第2乗算器と、
    前記第1結合器で結合された信号の虚数成分にサイン搬送波を乗じる第3乗算器と、
    前記第2及び第3乗算器で搬送波と乗じられた実数成分と虚数成分の信号を加算する加算器と、
    前記加算器で加算された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、
    前記OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、
    当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有する請求項1に記載の受動型光加入者網。
  6. 光送信部は、
    加算器で加算された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、
    前記レーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなる請求項5に記載の受動型光加入者網。
  7. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記変換された電気信号を分波する分波器と、
    前記分波されたそれぞれの信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、
    前記分波されたそれぞれの信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、
    前記第4乗算器及び前記第5乗算器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力される並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第6乗算器と、
    前記第6乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、
    前記結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項5または請求項6に記載の受動型光加入者網。
  8. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記第2光受信器で電気信号に変換された信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、
    前記第2光受信器で電気信号に変換された信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、
    前記第4乗算器及び前記第5乗算器で検出された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、
    前記分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号を出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第6乗算器と、
    前記第6乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、
    前記結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項5または請求項6に記載の受動型光加入者網。
  9. ONU/ONTは、
    外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、
    前記ハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、
    前記レベル変換された信号を分波するマルチプレクサと、
    前記分波された信号それぞれに、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第1乗算器と、
    前記第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々高速逆フーリエ変換するIFFT部と、
    前記高速逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、
    前記第1結合器で結合された信号の実数成分を光変調する第1光送信部と、
    前記第1結合器で結合された信号の虚数成分を光変調する第2光送信部と、
    前記第1光送信部及び前記第2光送信部から出力される光信号を結合してOLTに転送するための光結合器と、
    前記OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、
    当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有する請求項1に記載の受動型光加入者網。
  10. 第1光送信部及び第2光送信部は、
    前記第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、
    前記レーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなる請求項9に記載の受動型光加入者網。
  11. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して分波するための光分波器と、
    前記光分波器で分波された光信号の実数成分を電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記光分波器で分波された光信号の虚数成分を電気信号に変換する第3光受信器と、
    前記第2光受信器及び前記第3光受信器で電気信号に変換された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、
    前記分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された並列信号について高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードの個々のチップを乗じる第2乗算器と、
    前記第2乗算器から出力された信号を結合する第2結合器と、
    前記結合された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項9または請求項10に記載の受動型光加入者網。
  12. ONU/ONTは、
    外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、
    前記ハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、
    前記レベル変換された信号を並列信号に変える直列/並列変換器と、
    前記並列信号に、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードを乗じる第1乗算器と、
    前記第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、
    前記逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、
    前記第1結合器で結合された信号の実数成分にコサイン搬送波を乗じる第2乗算器と、
    前記第1結合器で結合された信号の虚数成分にサイン搬送波を乗じる第3乗算器と、
    前記第2乗算器の出力と前記第3乗算器の出力を加算する加算器と、
    前記加算器で加算された信号を光変調してOLTに転送するための第1光送信部と、
    前記OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、
    当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有する請求項1に記載の受動型光加入者網。
  13. 光送信部は、
    加算器で加算された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、
    前記レーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなる請求項12に記載の受動型光加入者網。
  14. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記変換された電気信号を分波する分波器と、
    前記分波された信号それぞれにコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、
    前記分波された信号それぞにサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、
    前記第4乗算器及び前記第5乗算器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、
    前記第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、
    前記並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項12または請求項13に記載のの受動型光加入者網。
  15. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記第2光受信器で電気信号に変換された信号にコサイン搬送波を乗じて実数成分を検出する第4乗算器と、
    前記第2光受信器で電気信号に変換された信号にサイン搬送波を乗じて虚数成分を検出する第5乗算器と、
    前記第4乗算器及び前記第5乗算器から出力された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、
    前記分波器で分波された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、
    前記第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、
    前記並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項12または請求項13に記載の受動型光加入者網。
  16. ONU/ONTは、
    外部の下位インターフェース装置と連結されるハブ/スイッチと、
    前記ハブ/スイッチから受信した100Mb/sイーサネット信号を所定のデータレベル値に変換するレベル変換器と、
    前記レベル変換された信号を並列信号に変える直列/並列変換器と、
    前記並列信号に、当該ONU/ONTに割り当てられたCDMAコードを乗じる第1乗算器と、
    前記第1乗算器でCDMAコードが与えられた信号を各々逆フーリエ変換するIFFT部と、
    前記逆フーリエ変換された信号を結合する第1結合器と、
    前記第1結合器で結合された信号の実数成分を光変調する第1光送信部と、
    前記第1結合器で結合された信号の虚数成分を光変調する第2光送信部と、
    前記第1光送信部及び前記第2光送信部から出力される光信号を結合してOLTに転送するための光結合器と、
    前記OLTからの信号を受信して前記ハブ/スイッチに伝達する第1光受信部と、
    当該ONU/ONTの上り波長と下り波長を分離するための第1WDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルターと、を有する請求項1に記載の受動型光加入者網。
  17. 第1光送信部及び第2光送信部は、
    第1結合器で結合された信号に従いレーザー駆動電流を調節するためのレーザードライバーと、
    前記レーザードライバーにより駆動されて光変調した信号をOLTに転送するためのレーザーダイオードと、からなる請求項16に記載の受動型光加入者網。
  18. OLTは、
    上り波長と下り波長を分離するための第2WDMフィルターと、
    ONU/ONTから転送されてきた光信号を受信して分波するための光分波器と、
    前記光分波器で分波された光信号の実数成分を電気信号に変換する第2光受信器と、
    前記光分波器で分波された光信号の虚数成分を電気信号に変換する第3光受信器と、
    前記第2光受信器及び前記第3光受信器で電気信号に変換された実数成分と虚数成分の信号を各々分波する分波器と、
    前記分波器から出力された信号を直列/並列変換して並列信号として出力する直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された並列信号に対して高速フーリエ変換を行うFFT部と、
    前記高速フーリエ変換された信号に、前記ONU/ONTに各々割り当てられたCDMAコードを乗じる第6乗算器と、
    前記第6乗算器から出力された信号から100Mb/sイーサネットデータを判別するデータ判別器と、
    前記データ判別器から出力された信号を100Mb/sイーサネット直列信号に結合する並列/直列変換器と、
    前記並列/直列変換器から出力された100Mb/sイーサネット信号を1.25Gb/sイーサネット信号に変換して伝達するスイッチ/結合器と、
    下り方向に1.25Gb/sイーサネット信号を転送するための第2光送信部と、を有する請求項16または請求項17に記載の受動型光加入者網。
JP2004137011A 2003-05-06 2004-05-06 多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網 Expired - Fee Related JP3996910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0028716A KR100539926B1 (ko) 2003-05-06 2003-05-06 다중 반송파를 이용한 코드 분할 다중화 방식의 수동형 광가입자망

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336784A true JP2004336784A (ja) 2004-11-25
JP3996910B2 JP3996910B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32985959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137011A Expired - Fee Related JP3996910B2 (ja) 2003-05-06 2004-05-06 多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7272318B2 (ja)
EP (1) EP1475915A3 (ja)
JP (1) JP3996910B2 (ja)
KR (1) KR100539926B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044273A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Système de communication optique
JP2008306471A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Communication Technologies Ltd 光通信システム
JP2010130030A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 可視光通信システム、送信装置、及び信号伝送方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594096B1 (ko) * 2003-07-30 2006-07-03 삼성전자주식회사 통신/방송 융합 ftth에서의 가입자 정합 장치
JP4561403B2 (ja) * 2005-02-25 2010-10-13 沖電気工業株式会社 光分割多重送受信方法及び光分割多重送受信装置
US7983562B1 (en) * 2005-06-30 2011-07-19 Hrl Laboratories, Llc Dynamic coding for optical code-division multiple access
US8023823B2 (en) * 2005-10-20 2011-09-20 Fujitsu Limited System and method for transmitting upstream traffic in an optical network
US7903973B1 (en) * 2005-12-23 2011-03-08 Lockheed Martin Corporation Dynamic temporal duration optical transmission privacy
JP2007243545A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp 多重化スイッチング回路及び多重化スイッチング方法
US8280253B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-02 France Telecom Optical telecommunications network terminal, an installation including the terminal, and a method of detecting a break in optical transmission means
JP2008301153A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム
DE602008003399D1 (de) * 2008-03-18 2010-12-23 Alcatel Lucent Verfahren zur Überwachung eines passiven optischen Netzwerkes unter Verwendung von Überwachungseinheiten
CN101719794B (zh) * 2009-11-27 2012-05-16 上海交通大学 混合无源光网络系统及其传输方法
CN101719803B (zh) * 2009-11-27 2013-01-09 上海交通大学 波分复用无源光网络中的副载波组播传输系统
CN101902666A (zh) * 2010-04-23 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 光码分多址无源光网络系统、光分配网装置及光线路终端
US20140355989A1 (en) * 2010-05-17 2014-12-04 Cox Communications, Inc. Systems and methods for providing broadband communication
US20140376912A1 (en) * 2011-07-08 2014-12-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical access network
CN104159170B (zh) * 2014-08-04 2018-05-22 武汉光盈科技有限公司 适用于光信号标记及解析装置、光信号标记及解析方法
US11075694B2 (en) * 2019-03-04 2021-07-27 Infinera Corporation Frequency division multiple access optical subcarriers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586305B2 (ja) * 2001-06-18 2010-11-24 沖電気工業株式会社 多重化光伝送方法及び多重化光伝送装置
US6925263B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmission of upstream data in an optical network
US6697374B1 (en) * 2001-12-05 2004-02-24 Flexlight Networks Optical network communication system
KR100421151B1 (ko) * 2002-01-17 2004-03-04 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동 광 가입자 망 시스템에서의 동작구현방법 및 그 이더넷 프레임 구조
US20040105434A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Allan Baw EtherCell
US6785558B1 (en) * 2002-12-06 2004-08-31 Lgc Wireless, Inc. System and method for distributing wireless communication signals over metropolitan telecommunication networks
JP4419391B2 (ja) 2003-01-09 2010-02-24 沖電気工業株式会社 伝送媒体アクセス制御システムおよび中継側ターミナル装置
US7830879B2 (en) * 2003-12-24 2010-11-09 Agere Systems Inc. Network-based data distribution system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044273A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Système de communication optique
JP4755693B2 (ja) * 2006-10-06 2011-08-24 株式会社日立製作所 光通信システム
US8374504B2 (en) 2006-10-06 2013-02-12 Hitachi, Ltd. Optical communication system
JP2008306471A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Communication Technologies Ltd 光通信システム
JP2010130030A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 可視光通信システム、送信装置、及び信号伝送方法
US9749045B2 (en) 2008-11-25 2017-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible ray communication system, transmission apparatus, and signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100539926B1 (ko) 2005-12-28
US20040223763A1 (en) 2004-11-11
EP1475915A2 (en) 2004-11-10
JP3996910B2 (ja) 2007-10-24
EP1475915A3 (en) 2009-06-17
KR20040095107A (ko) 2004-11-12
US7272318B2 (en) 2007-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996909B2 (ja) コード分割多重接続方式を適用した受動型光加入者ネットワーク
JP3996910B2 (ja) 多重搬送波を利用したコード分割多重化方式の受動型光加入者網
EP2924896B1 (en) Sending/receiving/communication system and signal modulation method for optical fibre network
CN101902293B (zh) 光网络系统、光线路终端、光网络单元及光分配网装置
EP2312770B1 (en) Optical transmission method and apparatus using OFDM
EP2314003B1 (en) Method for data processing in an optical network, optical network component and communication system
CN101030822B (zh) 光网络单元和光线路终端及无源光纤接入网及其传输方法
CN102075478A (zh) 无源光纤网络的信号处理方法、设备和系统
EP2645608B1 (en) Optical line terminal, optical network unit and passive optical network system
CN103109476A (zh) 无源光网络通信方法和系统、光线路终端
Obite et al. The evolution of ethernet passive optical network (EPON) and future trends
EP3641163A1 (en) Optical module and network device
CN102237977A (zh) 一种偏振交织的ofdm/scfdm无源光网络系统
EP2988437B1 (en) Network node transmission method, and device and system thereof
KR20130116463A (ko) 다중포트 수동 광 네트워크 확장장치 및 이를 이용한 광신호 전송방법
CN108600127B (zh) 一种基于脉冲交叠的超奈奎斯特的通信系统及方法
CN205378159U (zh) 一种ocdma和ofdm混合的无源光网络系统
CN103873410B (zh) Ofdm-pon系统及时钟信号的发送和提取方法
US20020126349A1 (en) Multiplexing information on multiple wavelengths in optical systems
KR20120132986A (ko) 이중-캐리어 광 송수신 장치와 파장분할다중 광전송로 간의 인터페이스 장치
WO2007109958A1 (fr) Procédé, dispositif et système de transmission pour wdm-pon
CN104301809A (zh) 无源光网络的上行用户信号接入系统和方法
CN110266391B (zh) 光通信方法、光通信设备和计算机可读存储介质
CN103036843A (zh) Pon局端的信号调制方法及用户端的信号解调方法
KR100765350B1 (ko) 저밀도 파장 분할 다중 방식을 이용한 수동 광통신망시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees