JP2004336365A - プロンプター装置 - Google Patents

プロンプター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336365A
JP2004336365A JP2003129320A JP2003129320A JP2004336365A JP 2004336365 A JP2004336365 A JP 2004336365A JP 2003129320 A JP2003129320 A JP 2003129320A JP 2003129320 A JP2003129320 A JP 2003129320A JP 2004336365 A JP2004336365 A JP 2004336365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
prompter device
small video
prompter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003129320A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kusaka
日下  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIFE ON KK
Original Assignee
LIFE ON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIFE ON KK filed Critical LIFE ON KK
Priority to JP2003129320A priority Critical patent/JP2004336365A/ja
Publication of JP2004336365A publication Critical patent/JP2004336365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】プロンプター装置は、主にテレビ放送局で、ニュースキャスター、出演者等を撮影する大型ビデオカメラの前に原稿画像を表示し、大型ビデオカメラのレンズから目線を外すことなく、原稿を読むことが出来る装置である。ところが、企業、学校、ケーブルテレビ局等で多く使用される約2kg以下の小型ビデオカメラにプロンプター装置を使用する場合は、テレビ放送局などで使用されている大型ビデオカメラ用を使用することになり、取付け方法、重量バランス等多くの問題点がある。
【解決手段】本発明は、プロンプター装置に小型ビデオカメラ用金具を取付け、容易に小型ビデオカメラを取付けることが出来るとともに、取付け金具を交換することにより、大型ビデオカメラにも対応出来る。また小型ビデオカメラ取付け時はプロンプター装置本体を三脚に固定することにより、パンニング等のカメラワークが可能になる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ビデオカメラの前でニュースキャスター、出演者等に原稿画像等を表示するプロンプター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プロンプター装置は、主にテレビ放送局で、ニュースキャスター、出演者等を撮影する大型ビデオカメラの前に原稿画像等を表示し、ニュースキャスター、出演者等は大型ビデオカメラのレンズから目線を外すことなく、原稿を読むことが出来る装置である。
【0003】
プロンプター装置は、液晶モニター等の画像表示装置とハーフミラーで構成されており、原稿撮影用カメラ等の映像信号を画像表示装置に表示し、大型ビデオカメラのレンズの前に設置したハーフミラーに映る原稿画像等をニュースキャスター、出演者等が見ることが出来る装置である。ハーフミラーに映った原稿画像等は大型ビデオカメラの撮影画像に影響をあたえることなく使用出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、企業、学校、ケーブルテレビ局等で多く使用される約2kg以下の小型ビデオカメラにプロンプター装置を使用する場合は、テレビ放送局などで使用している大型ビデオカメラ用を使用することになり、小型ビデオカメラの取付け方法、重量バランス等多くの問題点がある。
【0005】
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、プロンプター装置に容易に小型ビデオカメラを取付けることが出来るプロンプター装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、プロンプター装置のビデオカメラ取付け金具を交換出来るようにし、小型ビデオカメラ用取付け金具に交換することにより小型ビデオカメラの取付けが容易であることが特徴である。
【0007】
本発明によれば、小型ビデオカメラは軽量なため、取付け後の全体の重心はプロンプター装置の中心部分になり、三脚に固定することが可能である。この事によりパンニング等カメラワークが容易に出来ることが特徴である。
【0008】
また、本発明によれば、小型ビデオカメラ取付け金具の上下位置及び前後位置の調整が可能なため、小型ビデオカメラのレンズとハーフミラーの位置調整が可能になるので、光軸調整が容易になることが特徴である。
【0009】
また、本発明によれば、小型ビデオカメラ取付け金具は、大型ビデオカメラ取付金具に交換することにより、小型ビデオカメラと大型ビデオカメラの両方に対応出来ることが特徴である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るプロンプター装置本体1の側面図である。プロンプター装置本体1は、レンズ挿入開口部4とプロンプター装置前面開口部5を開口した箱型に形成されており、原稿画像表示装置である液晶モニター装置2を底部に取付け、その上方にハーフミラー3を45°に傾斜して取付けた構成である。
【0011】
液晶モニター装置2に原稿撮影用ビデオカメラ等のビデオ映像信号を入力し、ニュース原稿等の原稿画像を表示する。液晶モニター2に表示された画像はハーフミラー3によって図1の左側へ反射される。ニュースキャスター、出演者等はハーフミラー3に映った原稿画像を見ることが出来る。ハーフミラー3の特性により原稿画像はビデオカメラ7の撮影画像に影響をあたえることはない。
【0012】
小型ビデオカメラ7を使用時は、プロンプター装置本体1を三脚に固定して使用する。プロンプター装置本体1には、三脚取付け部6に複数の三脚取付け用ネジ穴があり、重量バランスの最も適したネジ穴を使用し、三脚に固定する。したがって、三脚を操作することによりパンニング等のカメラワークが可能になる。
【0013】
小型ビデオカメラ7を使用時は、小型ビデオカメラ取付け用金具8をプロンプター装置本体1の後部に取付け、小型ビデオカメラ取付け部9にネジ止めにて固定する。小型ビデオカメラ取付け用金具8は、上下位置調整ネジ11及び前後位置調整用ネジ12により位置調整が可能なため、小型ビデオカメラのレンズ位置をハーフミラーに映った液晶モニター装置の画像の中央にくるように位置調整が出来る。
【0014】
図2の大型ビデオカメラ13を使用時は、図1の小型ビデオカメラ取付け用金具8を図2の大型ビデオカメラ取付け用金具14に交換して使用する。
【0015】
上記の構成により、図1の小型ビデオカメラ7は容易に取付ける事が出来、ハーフミラー3を通過したニュースキャスター、出演者等の画像を撮影し記録することが出来る。液晶モニター装置2に表示された原稿画像はハーフミラー3を反射してニュースキャスター、出演者等側からのみ見ることが出来、小型ビデオカメラ7の撮影画像に影響をあたえることはない。
【0016】
【発明の効果】
本発明は以上に説明したような構成により次のような効果を奏する。請求項1に記載されている発明は、放送原稿画像等を表示するプロンプター装置において、プロンプター装置本体に約2kg以下の小型ビデオカメラの取付けが容易に出来ることを特徴とするプロンプター装置なので、企業、学校、ケーブルテレビ局等で多く使用される小型ビデオカメラにプロンプター装置を使用出来易くなる。請求項2に記載されている発明は、プロンプター装置は三脚に取付けることが可能であることを特徴とするプロンプター装置なので、パンニング等のカメラワークが可能になる。請求項3に記載されている発明は、プロンプター装置の小型ビデオカメラ取付け金具は上下位置及び前後位置の調整が可能であることを特徴とするプロンプター装置なので、多くの小型ビデオカメラの機種に対応出来る。請求項4に記載されている発明は、小型ビデオカメラ取付け金具は、大型ビデオカメラ取付け金具に交換することにより、小型ビデオカメラと大型ビデオカメラの両方に対応出来ることを特徴とするプロンプター装置なので、ビデオカメラ取付け金具の交換により小型ビデオカメラ及び大型ビデオカメラの両方に対応出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロンプター装置に小型ビデオカメラを取付けた状態の側面図である。
【図2】プロンプター装置に大型テレビカメラを取付けた状態の側面図である。
【符号の説明】
1 プロンプター装置本体
2 液晶モニター装置
3 ハーフミラー
4 レンズ挿入開口部
5 プロンプター装置前面開口部
6 三脚取付け部
7 小型ビデオカメラ
8 小型ビデオカメラ取付け用金具
9 小型ビデオカメラ取付け部
10 遮光用布製カバー
11 上下位置調整用ネジ
12 前後位置調整用ネジ
13 大型ビデオカメラ
14 大型テレビカメラ取付け用金具

Claims (4)

  1. 放送原稿画像等を表示するプロンプター装置において、プロンプター装置本体に約2kg以下の小型ビデオカメラの取付けが容易に出来ることを特徴とするプロンプター装置。
  2. 請求項1のプロンプター装置は、三脚に取付けることが可能であることを特徴とするプロンプター装置。
  3. 請求項1の小型ビデオカメラ取付金具は、上下位置及び前後位置の調整が可能であることを特徴とするプロンプター装置。
  4. 請求項1の小型ビデオカメラ取付金具は、大型ビデオカメラ取付金具に交換することにより、小型ビデオカメラと大型ビデオカメラの両方に対応出来ることを特徴とするプロンプター装置。
JP2003129320A 2003-05-07 2003-05-07 プロンプター装置 Pending JP2004336365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129320A JP2004336365A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 プロンプター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129320A JP2004336365A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 プロンプター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004336365A true JP2004336365A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33505197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129320A Pending JP2004336365A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 プロンプター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004336365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111614942A (zh) * 2020-05-29 2020-09-01 河南理工大学 一种校园安全管理用监控设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111614942A (zh) * 2020-05-29 2020-09-01 河南理工大学 一种校园安全管理用监控设备
CN111614942B (zh) * 2020-05-29 2021-08-10 河南理工大学 一种校园安全管理用监控设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933515B2 (en) Camera body and imaging device equipped with same
US7933516B2 (en) Camera body and imaging device equipped with same
US8902355B2 (en) Prompting system
US20140063469A1 (en) Projector driven teleprompter
US9118824B2 (en) Prompting apparatus
JP2001251541A (ja) 液晶ディスプレイを備えたカメラ
JP2002094835A (ja) プロンプター装置
US8337101B2 (en) Imaging device
JP2010141485A (ja) 撮像装置
JP2004336365A (ja) プロンプター装置
US20220252965A1 (en) Bracket-type camera device
WO2012077252A1 (ja) 撮像装置
US20070046626A1 (en) Digital presenter
WO2013155207A1 (en) System and methods for a highly integrated teleprompter
US8810720B2 (en) Imaging device support-attaching part cover
JP2001211350A (ja) 書画カメラ装置及び書画カメラ装置付きデータプロジェクタ
US11042036B2 (en) Device mount for mixed-reality capture
JP3152037U (ja) 撮影機器吊り下げ設置装置兼フラッシュ装置上方設置装置
JP2006287724A (ja) 写真撮影用プロンプター装置
JPH11101931A (ja) プロンプターの遮光構造
JP3566998B2 (ja) テレビカメラ用プロンプター装置
KR200142658Y1 (ko) 화상 회의용 비디오 카메라
JP2011158656A (ja) カメラ本体およびそれを備えた撮像装置
US20080291264A1 (en) Digital camera for tv conference
JP2010128487A (ja) 撮影機取付台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519