JP2004334837A - 無線広域ネットワーク印刷 - Google Patents

無線広域ネットワーク印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP2004334837A
JP2004334837A JP2004079318A JP2004079318A JP2004334837A JP 2004334837 A JP2004334837 A JP 2004334837A JP 2004079318 A JP2004079318 A JP 2004079318A JP 2004079318 A JP2004079318 A JP 2004079318A JP 2004334837 A JP2004334837 A JP 2004334837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
interface
description language
page description
language document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004079318A
Other languages
English (en)
Inventor
Amir Shahindoust
アミール・シャヒンドスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2004334837A publication Critical patent/JP2004334837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 モバイル装置からの文書を印刷するのに、3つの異なる無線技術を使用するシステム。
【解決手段】 本発明はサーバとクライアントで構成される。前記サーバは、コントローラ、802.11xトランシーバ、Bluetoothトランシーバおよびモデムで構成される。前記サーバは、モバイル装置からの接続を待機し、接続が検知されると、接続のタイプを決定する。前記サーバは、印刷制御データを引き出し、かつプリント・タイプを判断するために、適切なプロトコルを使用する。サーバは通常通り進み、プリント可能なフォーマットに変換し、文書を印刷する。クライアントは、パーソナル・コンピュータ、ラップトップ、パーソナルデータアシスタント(PDA)あるいは携帯電話である。クライアントのオペレーティングシステムは、全バージョンのウインドウズ、パームOS、ハンドスプリング、およびシンビアンを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、概して無線通信システムに関連し、とりわけモバイルのクライアント装置と無線広域ネットワーク画像出力システム間の通信方法およびシステムに関する。
ラップトップ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、あるいは携帯電話のようなモバイル装置のユーザは、インターネットを通じて頻繁に情報にアクセスすることができる。しかし、この情報をプリントするためには、通常これらの装置のユーザは、クライアント装置と物理的に接続した画像出力システムが必要であり、もしくは、専用タイプの周辺装置でのみアクセスすることができるインターネットベースの記憶装置に文書を予め格納しなければならない。
ウェブサーバから画像出力システムへ、広く様々な他の装置と通信するために、モバイルのクライアント装置は、一般的に通信システムを装備している。そのような通信システムは、IEEE802.11x(Wi−Fi)あるいはBluetooth無線ネットワークを含む接続を組込むことができる。これらの技術により、ノート型コンピュータ、PDAあるいは携帯電話などのようなモバイルのクライアント装置を使用するユーザは、周辺装置への無線接続、およびプリントジョブあるいは他の出力機能の開始を可能にできる。しかし、これらのモバイルのクライアント装置は、遠隔地にいながらにして文書を印刷する方法を持たない。
さらに、これらのモバイルのクライアント装置は、多くの場合、画像出力システムに設定することができる通信チャネルのタイプが制限されている。これは、単独で単一の施設内に存在するクライアント装置に対しては適しているが、施設間を移動し、自分のオフィスから離れた場所で印刷を望むユーザには適さない。モバイルのクライアント装置が、世界のいかなる場所からも画像出力システムと通信することを可能にする方法により、モバイルのユーザは大きな柔軟性を得ることができる。
このように、モバイルのクライアント装置に3つの異なる無線技術を兼ね備えることにより、完全なモバイル印刷機能をモバイルのユーザにもたらし、かつユーザが任意の位置から文書印刷をすることを可能にする方法、システム、および装置が必要である。
本発明によれば、モバイルのクライアント装置から画像を生成する方法があり、それは印刷対象ファイルのリファレンスを構成するプリントリクエストを受信するステップと、リモートサーバから印刷対象ファイルを検索するステップと、印刷対象文書をページ記述言語(PDL)文書に変換するステップと、PDL文書をプリンタに送信するステップからなる。遠隔地から文書を印刷するために、クライアント装置は、サーバに通信チャネルを設定する。次に、サーバの一部であるコントローラが、発生している伝送のタイプを確定する。伝送タイプを確定したら、その後コントローラは、ファイル印刷のためにクライアント装置からプリントリクエストを受信することができる。次に、コントローラは、プリントリクエストが、リファレンスリクエストによるプリントであるのか、あるいはファイルプリントリクエストであるのか、判断しなければならない。画像出力システムに送信されるファイルに対しては、ファイルのフォーマットはサポートされなければならない。ファイルがサポートされない場合、コントローラはクライアント装置とサーバの接続を終了させようとする。さらに印刷されるファイルは、印刷可能なフォーマットでなければならない。ファイルが印刷可能なフォーマットでない場合、コントローラは印刷を可能にするためにファイルを変換する。
さらに本発明によれば、モバイルのクライアント装置から画像を生成する方法があり、それは印刷されるファイルを構成するプリントリクエストを受信するステップと、ファイルをアプリケーションサーバに送信するステップと、アプリケーションサーバでファイルをPDL文書に変換するステップと、PDL文書をプリンタに送信するステップからなる。クライアント装置はプリントコマンドを開始する時、同様に使用する画像出力システムも選択する。プリントコマンドは、例えばワードや表計算ソフトといったアプリケーションや、特定のユーザインターフェースを通して、あるいはブラウザを通して出される。一度の選択で、画像出力システムのタイプは決定される。すなわち画像出力システムのタイプは、使用可能なBluetooth、IEEE802.11x(Wi−Fi)、携帯電話、あるいは他の通信手段になる。タイプの決定は、同様に設定すべき適切な通信チャネルを示す。通信のサーバエンドの一部と見なされるコントローラが、画像出力システムに接続される。クライアント装置は、画像出力システムドライバを使用して、通信チャネルにより印刷対象ファイルを前記コントローラに送信する。次に、ファイルはコントローラから画像出力システムに送信される。
さらに、本発明によれば、モバイルのクライアント装置から画像を生成する方法があり、それは画像出力システム、画像出力システムに効果的に接続したコントローラ、およびIEEE802.11インターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースより成る画像受信機により構成される。前記装置は、同様に、画像受信機がいつデータを受信するか確定することに適した手段、および受信したデータをコントローラへ送信するIEEE802.11インターフェース、Blootoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースのうちの1つが受信したデータ入力のルーティングに適した手段より成る。前記装置により、無線インターフェースカードがデータを受信し、その後、コントローラへそのデータを送信することが可能になる。コントローラはその後データ処理が可能になり、その結果、画像出力システムによる印刷が可能になる。
さらに本発明によれば、モバイルのクライアント装置から画像を生成するためのシステムがあり、それは印刷対象ファイルのリファレンスを構成するプリントリクエストを受信するのに適した手段、リモートサーバから印刷対象ファイルを検索するのに適した手段、印刷対象文書をPDL文書に変換するのに適した手段、およびPDL文書をプリンタに送信するのに適した手段からなる。前記システムは、さらに、IEEE802.11インターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースのうちの1つにより受信されるプリントリクエストをコントローラにルーティングする手段から成る。前記システムは、ファイルを変換するために、アプリケーションサーバおよびファイルコンバータから構成されるグループのうちの1つにファイルを送信するのに適した手段により成る。前記システムは、モバイル装置からの異なる無線技術を介したプリントリクエストの受信、およびプリントリクエストの処理を提供する。
さらに、本発明によれば、モバイルのクライアント装置から画像を生成するためのシステムがあり、それは印刷対象ファイルにより構成されるプリントリクエストを受信するのに適した手段、アプリケーションサーバにファイルを送信するのに適した手段、アプリケーションサーバによりファイルをPDL文書に変換するのに適した手段、およびPDL文書をプリンタに送信するのに適した手段から成る。前記システムは、スプーラにPDL文書を送信するのに適した手段、およびPDL文書をラスタ画像処理するのに適した手段から成る。前記システムは、同様に、IEEE802.11インターフェースカード、Bluetoothインターフェースカードおよびダイヤルアップインターフェースカードからプリントリクエストを受信することに適した手段から成る。
さらに、本発明の別の側面が下記の詳細から当業者には容易に明白になるだろう。以下には本発明の好ましい実施例が、本発明の実施に最も適した最良の形態のうちの1つの例として、簡潔に記述されている。本発明は他の異なる実施例が使用可能であり、またそのいくつかの詳細は、本発明以外の多様で明白な側面すべてにおいて修正が可能である。その結果、図面と解説は、限定的なものとされず、事実上の実例となるものとして見なされる。
一般的に本発明はハードウェアとソフトウェアの両方に実行されるが、当業者により容易に認識することができるように、本発明はハードウェアあるいはソフトウェア、またはその組合せのいずれでも実行可能である。
本発明はモバイルのクライアント装置から、無線広域ネットワークプリンタへ、3つの異なるインターフェースを利用して印刷するシステムおよび方法に関連する。本発明は、モバイルのクライアント装置が、Bluetooth無線パーソナルエリアネットワーク、IEEE802.11x無線ローカルエリアネットワークおよび携帯電話ベースの無線広域ネットワークを使用して無線広域ネットワークプリンタに通信することを可能にすると記述されているが、本発明が、HomeRF、赤外線、あるいは他の電子通信手段といった、他のいかなる無線通信チャネルを組み込むことに関しても適切に設計されていることは明らかである。本記述の全体を通して表示された好ましい実施例および具体例は、本発明の制限ではなく例証と見なされるものである。
プリンタ、プリンタ/複写機、あるいは多機能周辺装置などのような画像出力システムに印刷する場合、ファイルプリントリクエストによる印刷、およびプロントバイリファレンス(PBR)リクエストによる印刷の2つのタイプのプリントリクエストがある。ファイルプリントリクエストは2種類あり、一般的な印刷では、クライアント側のプリンタドライバが、ファイルを作成したアプリケーションのフォーマットで、ページ記述言語(PDL)ファイルとRAWファイルを生成し、OBEXを使用して送信する。PBRリクエストは、印刷されるファイルあるいは文書が存在するユニフォームリソースロケータ(URL)のいずれかを送信するユーザを必要とする。
図1は、本発明により考えられた無線広域ネットワーク100の例である。コントローラ108として参照されるサーバは、画像出力システム110に効果的に接続している。コントローラ108は、ダイヤルアップ無線接続112、IEEE802.11x接続114あるいはBluetooth接続116でモバイルのクライアントに接続される。モバイルのクライアントは携帯電話102、ノート型コンピュータ104およびパーソナルデータアシスタント106を含む。パーソナルデータアシスタント106、ノート型コンピュータ104あるいは携帯電話102とコントローラ108間の接続は、配線式ローカルエリアネットワークを通じて行われるか、あるいは、パラレルポート、ユニバーサルシリアルバスあるいは他の物理的接続を介して直接画像出力システム110に接続される。好ましい実施例において、コントローラ108と、モバイルのクライアント装置102、104あるいは106の接続は、無線広域接続である。
図2は、モバイルのクライアント装置とのダイヤルアップ接続を使用する、プリントサーバアーキテクチャ200のブロック図の例である。ファクス/モデム202は、モバイルのクライアント装置との接続を確立し、コントローラ210は、モバイルのクライアント装置が、プリントサーバアーキテクチャ200へのアクセス、および画像出力システムの利用について認可されることを確認する。ファクス/モデム202は、モバイルクライアント装置からのプリントリクエストあるいはファイルの受信責任を負うスプーラ204に通信接続している。スプーラ204は、文書フォーマットコンバータ206、およびPBRプロセッサ208に接続している。文書フォーマットコンバータ206およびPBRプロセッサ208は、文書フォーマットコンバータ206、PBRプロセッサ208のどちらか、あるいは両方からファイルを受信するコントローラ210に接続される。次にファイルは、コンバータ210が、画像出力システムであるエンジン214にファイルを送信するまで、キュー212に格納される。
図3は、無線広域ネットワーク印刷クライアント・アーキテクチャ300のブロック図である。プリントコマンドを開始するための2つの主要な方法(アプリケーション302あるいはブラウザ304)が表示されている。アプリケーション302は、ユーザのクライアント装置により利用されている通信手段に、プリントドライバ306の手段を介して印刷ファイルを送信することにより、ユーザがプリントコマンドを開始することを可能にする。そのような通信手段は、開示されたとおり、Bluetoothトランシーバ310、IEEE802.11xトランシーバ312あるいは無線ファクス/モデム314を含むが、それに限定されない。同様に、ユーザがブラウザ304からのプリントコマンドを開始する場合、モバイルのクライアント装置は、必要書類のPBR308の位置により印刷を決定し、Bluetoothトランシーバ310、IEEE802.11xトランシーバ312あるいはファクス/モデム314の手段を介して印刷するためにファイルを送信する。
図4は、本発明のサーバ部分により実行されるような、モバイルのクライアント装置からの印刷の実例となるフローチャートである。システムはステップ402からスタートする。ステップ404で、システムは接続を待機しており、接続がなされるかどうか確定している。接続がなされる場合、次にシステムは、ステップ404で設定された接続がダイヤルアップ接続かどうかステップ406で確定する。ステップ404で設定された接続がダイヤルアップ接続ではないとステップ406で確定する場合、システムは、ステップ408に進み、ステップ404において設定した接続が、BluetoothのパーソナルエリアネットワークあるいはIEEE802.11xローカルエリアネットワーク無線接続であるかどうかを確定する。接続がBluetoothあるいはIEEE802.11xの無線接続ではないとステップ408が確定する場合、ステップ410へ進む。ステップ410では、システムはモバイルのクライアント装置とサーバ間で確立された接続が配線式ローカルエリアネットワーク接続であると確定する。配線式ローカルエリアネットワーク接続の設定後、システムはステップ428へ進み、通常通りプリントリクエストを処理する。これは一般的には印刷されるファイルの受領、および印刷可能なファイルへの変換(ステップ438)を含む。ファイルがステップ438で印刷可能なフォーマットに変換されたら、次に、ステップ440で印刷が行われる。ステップ440は、変換されたファイルを画像出力システム(本実施例ではファイルが印刷されるもの)に送信することを含む。前記プロセスはステップ442で完了する。
ステップ406で、接続がダイヤルアップ接続であると確定された場合は、代替オプションへ進む。ステップ412で、システムはモバイルのクライアント装置が無線広域ネットワーククライアントであると設定する。ステップ412で、モバイルのクライアント装置が無線広域ネットワーククライアントではないと確定されると、システムはステップ416に進み、ステップ436で接続が遮断される。ステップ412で、モバイルのクライアント装置が無線広域ネットワーククライアントである場合、モバイルのクライアント装置およびサーバは、414で認証を開始し、システムは、モバイルのクライアント装置がプリントジョブの要求に対して認可されると確定する。次にシステムは、ステップ418で印刷タイプを判断する。ステップ420でシステムは、印刷タイプがリクエストかどうか決定する。印刷タイプがPBRリクエストでない場合、システムはステップ428、438を通って442に進む。
印刷タイプがPBRリクエストである場合、システムは、ステップ424から、要求されたプリントジョブを含む文書サーバが設置されるステップ430に進む。ステップ430で文書サーバを設置したら、次にシステムは、ステップ432で要求されたプリントジョブをダウンロードする。次に、プリントジョブがサポートされたフォーマットであると確定するために、文書サーバからダウンロードされた、リクエストプリントジョブを、ステップ434で処理する。プリントジョブがサポートされたフォーマットでない場合、システムはステップ436に進み、接続を遮断する。ステップ434で、プリントジョブがサポートされたフォーマットであると確定されたら、システムはステップ438〜442に進み、文書を印刷する。
ステップ408で、システムがモバイルのクライアント装置とサーバ間で確立された接続がBluetoothまたはIEEE802.11x接続であると確定する場合、代替オプションが示される。次にシステムはステップ426に進み、適切なプロトコルを使用して、ユーザからプリントリクエストの印刷制御データを引き出す。印刷制御データがプリントリクエストから引き出されたら、次にシステムはステップ418で印刷タイプを判断する。印刷タイプは、PBR、あるいは通常のファイル印刷である。ステップ420で、システムはプリントリクエストがPBRであるか、あるいは通常のプリントリクエストによる印刷であるか確定する。プリントリクエストが正常なプリントリクエストである場合、システムはステップ422から428へ進む。次に、ファイルはステップ438で、印刷可能なフォーマットに変換され、ステップ440および442で印刷するために画像出力システムに送信される。
ステップ420のPBRリクエストは、424を介して、文書サーバが設置されるステップ430に進む。システムがステップ430で文書サーバを設置したら、要求されたファイルはステップ432でダウンロードされる。ステップ432でダウンロードされたファイルは、ステップ434で、サポートされたフォーマットであると確定される。ステップ434で、ダウンロードされたファイルがサポートされたフォーマットでない場合、システムは、ステップ436に進み、クライアント装置との接続を終了させる。次に、ステップ434のサポートされたフォーマットは、ステップ438で印刷可能なフォーマットに変換される。前記システムは、次に、印刷可能なフォーマットのファイルをステップ440で画像出力システムに送信し、操作を終了する。
図5は、本発明のクライアント側により実行されるような、クライアント装置から印刷する方法を表わすフローチャートである。前記システムはステップ502からスタートする。ステップ504で、ユーザは、モバイルのクライアント装置にプリントコマンドを開始する。前記プリントコマンドは、アプリケーション、特定のユーザインターフェースあるいは代表的なブラウザを介して開始される。次に、ユーザはステップ506で画像出力システムを選択するように促される。ステップ506での選択の後、ステップ508で、モバイルのクライアント装置は、画像出力システムがローカルエリアネットワーク画像出力システムであるかどうか決定する。
ステップ508で、選択されたプリンタがローカルエリアネットワーク(LAN)プリンタであると確定された場合、ステップ514に進み、選択されたプリンタが配線式プリンタかどうか確定する。ステップ514で、プリンタが配線式プリンタでないことが確定された場合、ステップ516に進んで、無線LANを使用してプリンタに接続する。ステップ514で、プリンタが配線式プリンタであることが確定された場合、ステップ524で、プリンタドライバを使用してプリントデータをプリンタに送信する。
ステップ508で、選択されたプリンタが、LANプリンタでないと確定された場合、ステップ510で選択されたプリンタがBluetoothプリンタかどうか確定される。選択されたプリンタがBluetoothプリンタである場合、ステップ514に留まり、Bluetoothスタックを使用してプリンタに接続し、その後、ステップ524で、プリンタドライバを使用してプリンタに印刷データを送信する。
ステップ510で、選択されたプリンタがBluetoothプリンタでないことが確定した場合、ステップ512で、プリンタはダイヤルアップ・リモート・プリンタであると仮定される。次にステップ520に進み、クライアントがWWANに対応のプリンタにダイヤルし、その後、ステップ522で、ダイヤルアップ接続でプリンタに接続する。ステップ524で、プリンタドライバはプリンタに印刷データを送信するために使用される。
ステップ524〜526でサーバに提出された印刷データが、ファイルがモバイルクライアント装置から開始する通常プリント操作、あるいはファイルが文書サーバに格納されるPBRリクエストのどちらかであることに注目する。
図6は、サーバがモバイルのクライアント装置からのダイヤルアップリクエストを処理する方法である。前記システムはステップ602からスタートする。ステップ604で、サーバは、モバイルクライアント装置とダイヤルアップ接続が設定されていると確定する。ステップ606でモバイルクライアント装置の認証がされ、サーバは、モバイルクライアント装置が無線広域ネットワーク画像出力システムの使用を認可されると確定する。ダイヤルアップリクエストがファイルプリントリクエストであるとサーバが確定したら、ステップ608に進む。ステップ612で、プリントリクエストが通常のプリントリクエストであると確定される場合、ステップ616に従ってページ記述言語(PDL)を生成する。前記PDLファイルは、ステップ618を通って634に送信され、コントローラのスプーラに送信される。ステップ634で、PDLファイルがスプーラに到着したら、その後ステップ636でラスタ画像処理される。ラスタ画像処理された文書は、その後ステップ638および640で印刷可能である。
ステップ620に表示されるように、ダイヤルアッププリントリクエストがPBRリクエストであると確定される場合、代替オプションがステップ608で示される。ステップ610は、ステップ620への移行を示し、PBRリクエストであることが確定される。ステップ620の終了の際、ステップ622は、要求された文書のURLを引き出すようサーバに指示する。次に、サーバは、要求された文書が格納されている文書サーバ(ステップ624)に接続する。ステップ626で、サーバは要求されたファイルをダウンロードし、ステップ614を通ってステップ628へ進む。
PBRリクエストに従ってファイルをダウンロードした後、サーバはステップ628を実行し、要求されたファイルがRAWプリントデータかどうか確定する。ステップ626でダウンロードされたファイルが既にPDLフォーマットである場合、前記システムはステップ628から632に進み、ダウンロードされたファイルのフォーマットを支持する。ステップ632のPDLフォーマットは、ステップ626でサーバからダウンロードされたPDLファイルをステップ618を介してステップ634に送信する。前記PDLファイルは、その後ステップ636でラスタ画像処理され、ステップ638および640で印刷される。
ステップ628に戻り、ステップ626でダウンロードされたPBRファイルがRAWプリントデータであるとサーバが確定した場合、ファイルは、ステップ630に進み、ファイルコンバータまたはアプリケーションサーバのどちらかへRAWプリントデータを送信し、ステップ632用にPDLフォーマットに変換する。次に、PDLファイルは、ステップ618から634に送信され、コントローラのスプーラに送信される。PDLファイルがステップ634でスプーラに到達したら、ファイルはその後ステップ636でラスタ画像処理される。ラスタ画像処理された文書は、その後のステップ638および640で印刷可能である。
ダイヤルアッププリントリクエストがステップ612で通常ファイルプリントでないと確定される場合、さらに代替のオプションが示される。プリントリクエストは、ステップ612からステップ614を通ってステップ628に転送され、そこでシステムがそのプリントリクエストを分析し、RAWプリントデータを構成するとして識別する。プリントリクエストを進める前に、プリントリクエストを構成するRAWプリントデータは、PDLに変換される必要があるので、RAWプリントデータは、ステップ630でPDLフォーマットへの変換のためにファイルコンバータあるいはアプリケーションサーバへ送信される。変換されたら、PDLファイルは、ステップ618を通ってステップ634に進み、コントローラのスプーラに送信される。ステップ634でPDLファイルがスプーラに到着したら、ファイルはその後ステップ636でラスタ画像処理される。ラスタ画像処理された文書は、その後のステップ638および640で印刷可能である。
図7は、画像出力システムのブロック図である。一般的には、画像出力システム714はプリンタから成るが、そのように制限される必要はない。複写機、複写機/プリンタ、多機能プリンタを含むが、それに限定されない別のタイプの画像出力システムが、本発明により考えられる。データストリーム702は、ここに考えられるように、文書、ファイル、画像、グラフ、図表、あるいはファイルまたは文書の位置を表わすURLのような、あらゆる数の異なるタイプのデータから構成される。図7に示されるように、データストリーム702は、送信されるデータストリームのタイプによって、IEEE802.11xインターフェースカード704、Bluetoothインターフェースカード706あるいはダイヤルアップインターフェースカード708のうちのいずれかにより受信される。例えば、もしデータストリーム702がBluetooth通信チャネルを通じて送信された場合、Bluetoothインターフェースカード706が着信データストリーム702を受信するが、IEEE802.11xインターフェースカード704およびダイヤルアップインターフェースカード708は、着信データストリームを受信しない。インターフェースカード704、706および708は、3つの異なる無線技術の統合を可能にする画像受信機に組み込まれる。
ルーティング手段710は、IEEE802.11xインターフェースカード704、Bluetoothインターフェースカード706およびダイヤルアップインターフェースカード708に効果的に接続している。システムに信号を送信するためのルーティング手段は、この技術において広く知られている。
一実施例において、ルーティング手段710は、3つのインターフェースカード704、706および708すべてからの入力を受信し、ファイルを構成するデータストリーム702がいつ受信されるか確定する。ルーティング手段710によるデータストリーム702の受信後、装置はコントローラ712にデータストリーム702を送る準備をする。コントローラ712は、インターフェースカード704、706および708により受信されたデータストリーム702の判断のために装備される。例えば、東芝コントローラGL1010あるいはGL1020ではこのアクションを遂行できるが、ネットワーク印刷の技術において既知のいかなるコントローラでも十分である。コントローラ712は、ダウンロードするべきファイル、アプリケーションサーバまたはコンバータに送信するファイルあるいは文書のURLを引き出して、データストリーム702を処理する。コントローラ712は、画像出力システム714に効果的に接続している。データストリーム702から直接引き出された、あるいは文書サーバから受信したプリントデータは、コントローラ712により画像出力システム714に転送され、印刷される。
別の実施例においては、ルーティング手段710は、複数個のIEEE802.11xインターフェースカード、Bluetoothインターフェースカードあるいはダイヤルアップインターフェースカードからデータを受信することができる。本実施例において、複数のキューを備えたマルチ・スレッド・プロセッサは、任意の組合せのインターフェースカードからのデータを同時に格納し、データストリームを受信後、そのデータストリームをコントローラ712へ転送する。
前述の、本発明の好ましい実施例は実例と記述の目的で示されている。それは開示された本発明の形態の詳細を完全に網羅したり、制限したりするものではない。上記の示唆を考慮して、明白な修正あるいは変更が可能である。実施例は、本発明の原理における最良の実例を提供するために選択および説明されるものである。それによって、当業者が、予測される特定の使用に適合するように、多様な実施例に多様な修正を施し、本発明を利用することができる。そのような修正および変更は、それらが適正に、合法的にまた公平に与えられる広さに従って判断されたとき、追加クレームにより決定されるように、すべて発明の適用範囲内にあるものである。
明細書に組み込まれ、その一部を形成する添付の図面は、本発明のいくつかの特徴を例示し、またその記述と共に、本発明の主要部を説明する。
無線広域ネットワークの例である。 無線広域ネットワークプリントサーバアーキテクチャのブロック図の例である。 無線広域ネットワーククライアントアーキテクチャのブロック図である。 プリンタサーバ操作のフローチャートである。 本発明に無線クライアントを使用する方法のフローチャートである。 ダイヤルアップ無線広域ネットワークプリントサーバのフローチャートである。 画像受信機から画像出力システムへのデータ・フローのブロック図である。
符号の説明
100 無線広域ネットワーク
102 携帯電話
104 ノート型コンピュータ
106 パーソナルデータアシスタント(PDA)
108 コントローラ
110 画像出力システム
112 ダイヤルアップ無線接続
114 IEEE802.11x接続
116 Bluetooth接続

Claims (29)

  1. 印刷されるファイルのリファレンスからなるプリントリクエストを受信するステップと、
    リモートサーバから印刷されるファイルを検索するステップと、
    印刷されるファイルをページ記述言語文書に変換するステップと、
    プリンタにページ記述言語文書を送信するステップと、
    から成るモバイルクライアント装置から画像を生成する方法。
  2. 前記ステップが、印刷されるファイルがあるリモートサーバへの接続をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信ステップが、ページ記述言語文書をスプールすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記検索ステップが、リモートサーバへの接続、およびファイルをダウンロードすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ファイルへのリファレンスがユニフォームリソースロケータである請求項1に記載の方法。
  6. 前記受信ステップが、IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうちの1つからプリントリクエストを受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記プリンタが、リモートプリンタである請求項1に記載の方法。
  8. 前記変換ステップが、ファイルを変換するためにアプリケーションサーバおよびファイルコンバータから構成されるグループのうちの1つにファイルを送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 印刷されるファイルから成るプリントリクエストを受信するステップと、
    アプリケーションサーバへファイルを送信するステップと、
    アプリケーションサーバによりファイルをページ記述言語文書に変換するステップと、
    ページ記述言語文書をプリンタに送信するステップと、
    から成るモバイルクライアント装置から画像を生成する方法。
  10. 前記ページ記述言語文書送信ステップが、スプーラにページ記述言語文書を送信してラスタ画像処理することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記送信ステップが、ページ記述言語文書をスプールすることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記受信ステップが、IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうちの1つからプリントリクエストを受信することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記プリンタが、リモートプリンタである請求項9に記載の方法。
  14. 画像出力システムと、
    画像出力システムに効果的に接続したコントローラと、
    コントローラに通信接続したIEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェース、およびダイヤルアップインターフェースと、
    から成るモバイルクライアント装置から画像を生成する装置。
  15. IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースがデータを受信する時を確定するのに適した手段と、
    IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうちの1つによりコントローラに送信され受信したデータ入力のルーティングに適した手段と
    をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  16. IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうち、どのインターフェースで画像が受信されているのか確定するためのセレクタ、および受信画像をコントローラへ送信するインターフェースを選択するのに適した手段をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  17. IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースが同時に通信することができる記憶領域をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  18. 印刷される前記ファイルのリファレンスからなるプリントリクエストを受信するのに適した手段と、
    リモートサーバから印刷されるファイルを検索するのに適した手段と、
    印刷されるファイルをページ記述言語文書に変換するのに適した手段と、および
    ページ記述言語文書をプリンタに送信するのに適した手段と、
    から成るモバイルのクライアント装置から画像を生成するシステム。
  19. 印刷される前記ファイルがあるリモートサーバへの接続に適した手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  20. ページ記述言語文書をスプーリングするのに適した手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記リモートサーバへの接続、および前記ファイルのダウンロードに適した手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  22. 前記ファイルへのリファレンスからユニフォームリソースロケータを引き出すための手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  23. IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうちの1つにより受信されたプリントリクエストをコントローラにルーティングする手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  24. 前記ファイルを変換するためにアプリケーションサーバおよびファイルコンバータから構成されるグループのうちの1つにファイルを送信するのに適した手段をさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  25. 印刷されるファイルで構成されるプリントリクエストを受信するのに適した手段と、
    アプリケーションサーバにファイルを送信するのに適した手段と、
    アプリケーションサーバによりファイルをページ記述言語文書に変換するのに適した手段と、および
    ページ記述言語文書をプリンタに送信するのに適した手段と、
    から成るモバイルのクライアント装置から画像を生成するシステム。
  26. スプーラにページ記述言語文書を送信するのに適した手段と、および
    ページ記述言語文書をラスタ画像処理するのに適した手段とをさらに含む、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記送信ステップが、ページ記述言語文書をスプーリングすることをさらに含む、請求項25に記載のシステム。
  28. IEEE802.11のインターフェース、Bluetoothインターフェースおよびダイヤルアップインターフェースから構成されるグループのうちの1つからプリントリクエストを受信するのに適した手段をさらに含む、請求項25に記載のシステム。
  29. 前記プリンタがリモートプリンタである、請求項25に記載のシステム。
JP2004079318A 2003-03-21 2004-03-18 無線広域ネットワーク印刷 Withdrawn JP2004334837A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/394,973 US7403300B2 (en) 2003-03-21 2003-03-21 Wireless wide area network printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334837A true JP2004334837A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32824935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079318A Withdrawn JP2004334837A (ja) 2003-03-21 2004-03-18 無線広域ネットワーク印刷

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7403300B2 (ja)
EP (1) EP1460820B1 (ja)
JP (1) JP2004334837A (ja)
AT (1) ATE387792T1 (ja)
DE (1) DE602004012010T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198760A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Brother Ind Ltd 端末装置
US8412267B2 (en) 2010-07-26 2013-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication controlling method, computer readable medium, and communication device
US8638463B2 (en) 2010-07-29 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication controlling method, computer readable medium, and communication device

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747279B2 (en) * 2004-03-30 2010-06-29 Sony Corporation Interface negotiation
WO2006000975A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimedia data format conversion and transfer
KR100601690B1 (ko) * 2004-07-06 2006-07-14 삼성전자주식회사 무선 랜 기반의 무선 프린팅 시스템 및 방법
US7562223B2 (en) * 2004-12-17 2009-07-14 Xerox Corporation Multifunction device with secure job release
GB2423613A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Canon Europa Nv Document print management
US20070005422A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Techniques for image generation
US8126190B2 (en) 2007-01-31 2012-02-28 The Invention Science Fund I, Llc Targeted obstrufication of an image
US20090150444A1 (en) * 2005-07-01 2009-06-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Media markup for audio content alteration
US9583141B2 (en) 2005-07-01 2017-02-28 Invention Science Fund I, Llc Implementing audio substitution options in media works
US20070052995A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Narendranath Kudlu Portable device capable of printing documents and method of printing documents from portable device
US7761090B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print remotely to a mobile device
US7668540B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-23 Silverbrook Research Pty Ltd Print on a mobile device with persistence
US7621442B2 (en) 2005-09-19 2009-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a subscription using a mobile device
US7855805B2 (en) 2005-09-19 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a competition entry form using a mobile device
US7756526B2 (en) 2005-09-19 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a web page via a coded surface
US7672664B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a reminder list using mobile device
US8042166B2 (en) * 2005-10-26 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing via user equipment
US20070109591A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Kamens Samuel N Mobile-communication device directed printing
JP4720520B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
US7464085B2 (en) 2006-09-26 2008-12-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Output processing with dynamic registration of external translators
US7792491B2 (en) * 2006-10-18 2010-09-07 Matthew Robert Whitten Wireless printing using a mobile computing device
US8593660B1 (en) * 2006-11-28 2013-11-26 Nextel Communications Inc. Print server and method for print forwarding for a wireless device
US20080147886A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Andrew Rodney Ferlitsch Methods and Systems for Providing Peripheral Device Services
JP4821657B2 (ja) * 2007-02-28 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
US9215512B2 (en) 2007-04-27 2015-12-15 Invention Science Fund I, Llc Implementation of media content alteration
KR101415033B1 (ko) * 2007-07-06 2014-07-07 삼성전자주식회사 이동 통신 장치, 인쇄 제어 시스템 및 이동 통신 장치를이용한 인쇄 제어 방법
US20090066985A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Andrew Rodney Ferlitsch Email pay-for-print system
US20090215398A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Adler Mitchell D Methods and Systems for Establishing Communications Between Devices
US8199348B2 (en) * 2008-11-03 2012-06-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for handling files for MFPS utilizing external services
CN101770350A (zh) * 2009-01-05 2010-07-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 打印系统及打印方法
CN102301333A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 卡西斯国际私人有限公司 使用服务器和客户端架构远程操作无线设备的系统和方法
US8442509B2 (en) 2009-01-30 2013-05-14 Cassis International Pte. Ltd. System and method for managing a wireless device from removable media with processing capability
US8341087B2 (en) 2010-03-03 2012-12-25 Cassis International Pte Ltd Method for implementing and application of a secure processor stick (SPS)
US20100199008A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Kwang Wee Lee System and method for implementing a remote input device using virtualization techniques for wireless device
WO2010086714A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Cassis International Pte Ltd System and method for remotely operating a wireless device using a server and client architecture
US9377979B1 (en) * 2009-06-09 2016-06-28 Breezyprint Corporation Secure mobile printing from a third-party device with proximity-based device listing
NO331358B1 (no) * 2010-03-23 2011-12-12 Lapback As Fjernutskrifter fra baerbare anordninger
EP2424067A1 (en) * 2010-08-26 2012-02-29 ST-Ericsson SA Power management circuit for a portable electronic device including USB functionality and method for doing the same
US9740442B2 (en) * 2010-12-21 2017-08-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Virtual input/output device for printers
US9282219B2 (en) * 2011-06-05 2016-03-08 Apple Inc. Automatic generation of print data for print jobs based on available media attributes
US8526884B1 (en) 2011-08-19 2013-09-03 Amazon Technologies, Inc. Utilizing wakeup receivers for device communication
WO2013095498A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing for mobile phone tasks
JP6253234B2 (ja) * 2013-01-21 2017-12-27 スター精密株式会社 データ送信システムおよびデータ送信用プログラム
US9361053B2 (en) 2013-01-31 2016-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Confidential-sender email addresses for printing
US20140235170A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Methods and systems for connecting multiple devices online
US9858516B2 (en) 2013-03-07 2018-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure printing
CN109572235A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 国网山东省电力公司桓台县供电公司 便携式供电服务贴打印机

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US5696894A (en) * 1990-11-05 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing system
US5784622A (en) * 1992-11-18 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multiprotocol operation of a networked peripheral
KR960012849B1 (ko) * 1993-12-23 1996-09-24 현대전자산업 주식회사 무선 프린터 공유 시스템
US5828840A (en) * 1996-08-06 1998-10-27 Verifone, Inc. Server for starting client application on client if client is network terminal and initiating client application on server if client is non network terminal
US6021429A (en) * 1996-11-18 2000-02-01 Canon Information Systems, Inc. Network device which maintains a list of device addresses
JPH10240552A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
US5946458A (en) * 1997-03-24 1999-08-31 Xerox Corporation Network printing system for responding to remote print-related requests
EP0872792A3 (en) 1997-04-17 2000-04-26 Adobe Systems, Inc. Network communication with printing systems
KR100216066B1 (ko) * 1997-05-20 1999-08-16 윤종용 반도체 집적회로 소자 검사공정 제어 시스템 및 제어방법
US6006264A (en) * 1997-08-01 1999-12-21 Arrowpoint Communications, Inc. Method and system for directing a flow between a client and a server
US6128661A (en) * 1997-10-24 2000-10-03 Microsoft Corporation Integrated communications architecture on a mobile device
US6359892B1 (en) * 1997-11-04 2002-03-19 Inventions, Inc. Remote access, emulation, and control of office equipment, devices and services
EP0935182A1 (en) * 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
US6288790B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-11 International Business Machines Corporation Mobility support for printing
US6226098B1 (en) * 1998-06-11 2001-05-01 Nuworld Marketing, Ltd Printer appliance for use in a wireless system for broadcasting packets of information
US6272553B2 (en) * 1998-11-20 2001-08-07 Sprint Communications Company, L.P. Multi-services communications device
US6332166B1 (en) * 1998-12-16 2001-12-18 International Business Machines Corporation Adaptive interface apparatus and method for data terminal elements in a communication network transmitting and receiving ethernet over a shielded twisted pair cabling system
JP3619087B2 (ja) * 1999-11-02 2005-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3907362B2 (ja) * 1999-12-01 2007-04-18 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置および印刷システム
GB0014431D0 (en) * 2000-06-13 2000-08-09 Red M Communications Ltd Wireless network
JP3877944B2 (ja) * 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
JP3639200B2 (ja) * 2000-09-08 2005-04-20 株式会社東芝 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置、アドレス割り当て方法及び検索サービス方法
US20020184307A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Pineau Richard A. Method and apparatus for printing remote images using a mobile device and printer
US6922258B2 (en) * 2001-05-30 2005-07-26 Polaroid Corporation Method and apparatus for printing remote images using a mobile device and printer
US20030002072A1 (en) 2001-06-29 2003-01-02 Berkema Alan C. Print by reference communication methods for portable wireless device printing
JP2005501341A (ja) 2001-08-22 2005-01-13 ピアレス・システムズ・コーポレーション 無線デバイス経由の印刷を可能にする出力管理システムおよび方法
US20030078965A1 (en) * 2001-08-22 2003-04-24 Cocotis Thomas A. Output management system and method for enabling printing via wireless devices
US20030079030A1 (en) * 2001-08-22 2003-04-24 Cocotis Thomas A. Output management system and method for enabling access to private network resources
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US7409434B2 (en) * 2001-09-07 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests using a mobile computing device
JP4035331B2 (ja) * 2002-01-21 2008-01-23 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム
US7277193B2 (en) * 2002-01-29 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for printing remote content
US7171226B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-30 General Motors Corporation Communication retry method over digital wireless systems
US20040162804A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Michael Strittmatter System and method for searching for wireless devices
US20040203358A1 (en) * 2003-03-17 2004-10-14 Anderson Jeff M. Mobile-printing desktop assistant
GB2400928A (en) * 2003-04-22 2004-10-27 Sharp Kk Distributed periperal device control system
US7636584B2 (en) * 2003-10-17 2009-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and methods for mobile-printing
US20070109591A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Kamens Samuel N Mobile-communication device directed printing
US8346903B2 (en) * 2005-11-29 2013-01-01 Xerox Corporation Print server, mobile computing device, system and method for printing using a mobile computing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8412267B2 (en) 2010-07-26 2013-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication controlling method, computer readable medium, and communication device
US8638463B2 (en) 2010-07-29 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication controlling method, computer readable medium, and communication device
JP2012198760A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Brother Ind Ltd 端末装置
US9569151B2 (en) 2011-03-22 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal devices that process image data in different systems based on wireless communication setting, methods of controlling such terminal devices, and media storing computer-readable instructions for such terminal devices

Also Published As

Publication number Publication date
US7403300B2 (en) 2008-07-22
EP1460820A1 (en) 2004-09-22
DE602004012010D1 (de) 2008-04-10
DE602004012010T2 (de) 2009-02-26
US20040184073A1 (en) 2004-09-23
US7385721B2 (en) 2008-06-10
ATE387792T1 (de) 2008-03-15
US20040184100A1 (en) 2004-09-23
EP1460820B1 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004334837A (ja) 無線広域ネットワーク印刷
US9036192B2 (en) Image processing systems that establish connections using different communication protocols, data processing apparatuses that establish connections using different communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US9836259B2 (en) Televisions, output controllers, or speakers that are setup to wirelessly connect to a network and to receive digital content from a digital content service over the network
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
US7941541B2 (en) Wireless data output method for rendering digital content accessed from a mobile information apparatus
US20140104635A1 (en) Information Processing Apparatus, Image Processing Apparatus and Image Processing Method
US20140118778A1 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
JP5954127B2 (ja) 制御サーバ、データ処理装置、及び、データ処理装置のための制御装置
US20080137131A1 (en) Host-Assisted Document Printing From Mobile Devices
JP2005218036A (ja) ネットワークサーバ
US20150146245A1 (en) Information processing device, and method and computer-readable medium therefor
JP6935666B2 (ja) 印刷システム
JP3456470B2 (ja) データ受信装置、電子情報機器およびデータ転送システム
JP6288167B2 (ja) 制御サーバ、データ処理装置、及び、データ処理装置のための制御装置
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
EP2625596A1 (en) System and method for printing
JP2007080270A (ja) ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラム
JP2004234313A (ja) プリンタサーバ及び端末装置
JP2024040590A (ja) プリンタ、プリンタのためのコンピュータプログラム、及び、プリンタによって実行される方法
JP2005254513A (ja) 印刷装置、印刷制御装置及び印刷システム
JP2005078252A (ja) 印刷システム
JP2006074562A (ja) 印刷システム、ネットワークモジュール及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605