JP2004334810A - 電子郵便iLetter - Google Patents

電子郵便iLetter Download PDF

Info

Publication number
JP2004334810A
JP2004334810A JP2003160101A JP2003160101A JP2004334810A JP 2004334810 A JP2004334810 A JP 2004334810A JP 2003160101 A JP2003160101 A JP 2003160101A JP 2003160101 A JP2003160101 A JP 2003160101A JP 2004334810 A JP2004334810 A JP 2004334810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
mail
iletter
stationery
envelopes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003160101A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takase
勇 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APOSA NETWORK KK
Original Assignee
APOSA NETWORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APOSA NETWORK KK filed Critical APOSA NETWORK KK
Priority to JP2003160101A priority Critical patent/JP2004334810A/ja
Publication of JP2004334810A publication Critical patent/JP2004334810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】情報伝達手段として重要な位置を占める電子メールの文面は、画一的で読みにくく、新聞、雑誌、書籍などに比べると、文章の判読効率が低く、そのため送り手の思いまで十分に伝えられない不満がある。
【解決手段】専用のソフトと電子便箋、電子封筒、電子切手等のアイテムを提供し、またこれらを流通させるサイトを備えた電子郵便システム。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子通信回線を利用した情報伝達に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、電子通信回線を利用した情報伝達システム、すなわち電子メールシステムは、日常生活において必要不可欠なコミュニケーションツールになっているが、不満もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在一般に使われている電子メールの文面は、白いスペースに文字を並べただけの、いたって無味乾燥なものである。
また、文字列と文字列の間の空白(行間)も少ないうえに、それが固定されているため大変に読みにくく、新聞、雑誌、書籍などに比べると、文章の判読効率が低いメディアである。
【0004】
電子メールが開発された当初は、通信能力が低く、少量のテキストデータを1対1で送受信するのが精一杯であった。その後、インターネットの発明により、多点間での情報の送受信が可能になったが、依然通信能力が低いために、送付できる情報は一定量のテキストデータに制限されていた。
また、当時の利用者が、科学者や技術者をはじめとする専門家であったことから、電子メールにテキストデータをやりとりする機能以上のものを求めなかった。
ところが今日では、電子メールは生活やビジネスにおいて必要不可欠なツールとなり、様々な分野の人々が電子メールを利用するようになり、また、ブロードバンド時代になった現在は、通信能力による制限も希薄になりつつある。このような変化にもかかわらず、電子メールの表示スタイルは開発当初のままである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、好みの文字で好みの便箋に読みやすく手紙を書き、それを好みの封筒に入れ、好みの切手を貼って出し、受け取った側は、相手の思いのこもった封筒、切手、便箋を受け取り、読みやすい文面の手紙を読むという、通常の生活の中での手紙のやりとりと同じプロセスをパソコンや携帯端末、携帯電話、タブレットPC等で再現する新しい電子メールシステムである。これによって、より豊かなコミュニケーションを実現することが出来る。
また同時にその為のコンテンツを売買するビジネスモデルも実現する。
【0006】
本発明は、以下の5つの要素によって構成されている。
(1)パソコンや携帯端末、携帯電話、タブレットPC等を使用して、電子便箋に手紙を書き、電子封筒に封入し、電子切手を貼って通信回線を利用してそれを送付することが出来ると同時に、パソコンや携帯端末、携帯電話、タブレットPC等で受信した電子封筒を収納し、その収納した電子封筒を開封して電子便箋を表示することのできる専用ソフト。
(2)様々な背景色、写真、イラスト、ロゴマーク、罫線などによって構成されている電子便箋。
(3)様々な背景色、写真、イラスト、ロゴマーク、罫線などによって構成されている電子封筒。
(4)電子封筒に貼ることのできる各種デザインの電子切手。
(5)上記専用ソフト、電子封筒、電子便箋、電子切手等を有償無償で配布し、これらのツールを利用してコミュニケーションを図る人々が集うことができるサーバー上の電子空間iLetterサイト。
【0007】
以下に本発明を詳述する。
電子郵便iLetterを利用しようとする者は、まず最初に、サーバーに開設されたiLetterサイトにアクセスして、パソコンや携帯端末、携帯電話、タブレットPC等に専用ソフトをダウンロードする。
ダウンロードされた専用ソフトには、基本的な電子便箋と電子封筒と電子切手等が添付されている。
【0008】
利用者はダウンロードした専用ソフトにより、電子便箋を利用して手紙を書き、それを電子封筒に封入し、電子切手を貼って送ることができる。
既存の電子メールシステムにそれを添付して送付することも可能である。
【0009】
受取人は専用ソフトで受信してパソコンや携帯端末、携帯電話、タブレットPC等に電子封筒を収納し、その収納した電子封筒を開封して電子便箋を表示させる。
【0010】
電子便箋は、文字の種類、大きさ、色、行間等を自由に設定することが可能である。
また、一般に配布されていない特殊な書体を使用した場合には、その書体を添付することもできる。
手書き文字も可能である。
【0011】
電子便箋には、音声メッセージ、音楽データ、画像、図形、動画等を添付することができる。
電子便箋に書いた文章を読んで、それを音声メッセージにすることもできる。
【0012】
電子便箋は、複数枚連続して書くことができ、自由に前後のページを表示させることができる。
【0013】
電子便箋は、書き込んだ文章を再編集することや、添付した各種データを削除したり再添付することができる。
【0014】
電子便箋に文章を書き込んだ後、指定した電子封筒に封入することができる。
【0015】
送付する電子封筒に電子切手を貼ることができる。
【0016】
電子便箋を電子封筒に封入した後でも電子便箋を取り出し、再度編集することができる。
【0017】
基本的な電子便箋、電子封筒、電子切手以外の各種デザインされた電子便箋や電子封筒、電子切手、電子絵はがき、電子グリーティングカード等をiLetterサイトで販売し、希望者はこれらを購入し使用することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されているので、無味乾燥で読みにくい電子メールシステムを大きく変え、これまでは難しかった送り手の気持ちや感情などをより豊かに伝えることが可能となり、文化面でも大きく貢献することができる。

Claims (1)

  1. 電子通信回線を利用した、文字、図形、音声、動画等の交換を、日常の社会生活で使用している便箋、封筒、切手という要素をそのまま再現しておこなうためのソフトとコンテンツ及びそれらを売買するビジネスモデル。
JP2003160101A 2003-04-30 2003-04-30 電子郵便iLetter Pending JP2004334810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160101A JP2004334810A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 電子郵便iLetter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160101A JP2004334810A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 電子郵便iLetter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334810A true JP2004334810A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33508553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160101A Pending JP2004334810A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 電子郵便iLetter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004334810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509016A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Mmsの便箋に埋め込まれた広告
WO2015004820A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社Imc 電子文通装置、電子文通方法及びプログラム記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509016A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Mmsの便箋に埋め込まれた広告
US9532190B2 (en) 2008-11-14 2016-12-27 Sony Corporation Embedded advertising in MMS stationery
WO2015004820A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社Imc 電子文通装置、電子文通方法及びプログラム記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gillen et al. Edwardian postcards: Illuminating ordinary writing
CN108536655A (zh) 一种基于手持智能终端的场景化朗读音频制作方法及系统
Bruce New literacies.
Wang Chairman Mao badges: symbols and Slogans of the Cultural Revolution
JP2004334810A (ja) 電子郵便iLetter
JP2005004705A (ja) 電子はがき
TW201011653A (en) Apparatus for transmitting mailing message and electronic multimedia content, electronic apparatus for retrieving electronic multimedia content and method thereof
JP2005057604A (ja) 電子情報伝送システム
CN101607491A (zh) 一种带有ic卡加密存储功能的贺卡/明信片
JP3148100U (ja) 出身地入り名刺
TW200821976A (en) The smart electronic poster system
TWI245204B (en) Categorized storage and query method for e-mail data
JPH1170770A (ja) 音声装置付き情報所持体
Beattie Between Madras and New York City: The Materiality and Making of Hanuman Books, 1986–1993
CN201224229Y (zh) 一种带有ic卡加密存储功能的贺卡/明信片
Silva Reading and Writing Today
TWI413909B (zh) 電子名片實現系統及方法
JP3041457U (ja) 名 刺
JP2023179254A (ja) 電子文書ファイル、デジタル名刺、電子表示装置および電子文書ファイルの製造方法
Dunkin-Hubby A Brief History of Mail Art’s Engagement With Craft (c. 1950–2014)
JP2006135923A (ja) 携帯電話等のit通信機器等を活用した書物等の音声サービス
Ikpe et al. The print media and the consumer in the cyber age
TWM339167U (en) Digital photo frame with showing message function
Price The look of reading: book, painting, text
Book END OF PAPER