JP2004333032A - Automatic cleaning device for air conditioner - Google Patents
Automatic cleaning device for air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004333032A JP2004333032A JP2003130365A JP2003130365A JP2004333032A JP 2004333032 A JP2004333032 A JP 2004333032A JP 2003130365 A JP2003130365 A JP 2003130365A JP 2003130365 A JP2003130365 A JP 2003130365A JP 2004333032 A JP2004333032 A JP 2004333032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- distance
- cleaning
- heat exchanger
- rotations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば天井等に埋め込み設置された空調機を自動的に洗浄し得る空調機の自動洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
天井埋め込み型の空調機は、その空調能力を維持するために定期的にその熱交換器等を洗浄する必要があり、そのための洗浄装置として各種のものが提案されている。
【0003】
簡易な洗浄装置としては、空調機の天井面通気開口に洗浄液を受けるホッパーを上記開口部に密閉して取り付け、送水ホース先端を該ホッパー内に挿入して送水することにより、上記空調機内部の熱交換器等を洗浄するものが提案されている(特許文献1)。
【0004】
また、空調機のファンモータ軸を中心に熱交換器の内側を回転し得る洗浄ノズルを具備した洗浄ユニットを設け、上記空調機の送風ファンを取り外して当該洗浄ユニットを上記モータ軸に取り付け、上記ファンモータとは別の駆動モータにより上記洗浄ノズルを回転させながら上記熱交換器を洗浄するものが提案されている(特許文献2)。
【0005】
また、特許文献2と同様の形式の洗浄装置において、洗浄ノズルから洗剤、洗浄水、エアを順に噴射して洗浄し得るように構成した自動洗浄装置や(特許文献3)、洗剤の噴射時よりも洗浄水の噴射時の噴射力を強くして洗浄効果を高めた自動洗浄装置(特許文献4)等が提案されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−1897号公報
【特許文献2】
特開平7−103690号公報(図1〜図4)
【特許文献3】
特開平8−178590号公報(「0005」、図1)
【特許文献4】
特開平7−103691号公報(「0013」)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記特許文献1記載の装置では、作業者は脚立等に起立した不安定な高所作業を強いられるため、危険を伴うし、手動で作業を行うため効率的な洗浄作業を行い難いという課題がある。
【0008】
また、上記特許文献2〜4記載の装置は、例えば矩形の熱交換器に対して一定の圧力で洗浄水等を噴射するものであるため、熱交換器のコーナ部等のノズルから距離が遠いエリアにおいては洗浄液が到達せずに十分な洗浄を行い難いとの課題がある。
【0009】
また、特許文献2等の装置は、送風ファンモータの駆動軸に取り付け筒を固定し、該筒に対して回転するノズルを有しており、該ノズルの駆動モータを上記筒内に設置するものであるから、複数のベアリング機構を用いたノズル回転軸を形成する必要があり、その構造が複雑化して洗浄装置全体のコスト高を招くという課題もある。
【0010】
本発明はかかる従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、各種形状の熱交換器においても洗浄むらを生じることなく効率的に自動洗浄が可能であって、しかも構造簡単な空調機における自動洗浄装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、
第1に、天井埋め込み型の空調機の自動洗浄装置であって、上記空調機の熱交換器の中央部に正逆駆動モータを配設し、該駆動モータの駆動軸にベース板中央部を連結して上記熱交換器内側において該ベース板を水平方向に回転可能に保持し、上記ベース板に洗浄液の噴射ノズルを上記熱交換器内壁に向けて配設し、上記熱交換器下方位置において洗浄排水を集水するための排水受を吊設すると共に該排水受に排水ホースを接続し、かつ洗浄液タンクからの洗浄液をホースを介して上記噴射ノズルに供給するためのポンプを設け、上記噴射ノズルから洗浄液が噴出している状態において上記駆動モータにより上記ベース板を上記熱交換器内において時計方向又は反時計方向に往復回転し得るように構成したものであることを特徴とする空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0012】
上記排水受は、ホッパー状に形成した捕集シート(81)により構成することが好ましいが、集水トレー(38)等により構成することもできる。従って、ポンプ(47)を作動して噴射ノズル(14等)から洗浄液を噴射した状態でベース板(9)を駆動モータ(5)の駆動軸(5a)を中心として往復回転させることにより、熱交換器(3)を効果的に洗浄することができる。このようにベース板(9)を含む洗浄機本体(8)自体を往復回転させながら洗浄動作を可能とすることにより、装置全体をシンプルに構成することができる。
【0013】
第2に、上記噴射ノズルは、近距離用噴射ノズルと遠距離用噴射ノズルから構成し、かつ近距離用と遠距離用のノズル切換手段を設け、上記自動洗浄装置の適所に上記熱交換器内壁までの距離を検出し得る距離センサーを配設すると共に、該距離センサーの検出信号に基づいて上記内壁までの距離が設定距離より近い場合は上記近距離用噴射ノズルから洗浄液を噴出し、上記内壁までの距離が設定距離より遠い場合は上記遠距離用噴射ノズルから洗浄液を噴射すべく上記ノズル切換手段を切り換える切換制御手段を設けたものであることを特徴とする上記第1記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0014】
上記近距離用噴射ノズルは例えば広範囲に洗浄液を噴射し得るノズル、上記遠距離用噴射ノズルは例えば直線状により遠くに洗浄液を噴射し得るノズルにより構成することが好ましい。上記近距離用噴射ノズルと距離用噴射ノズルは各々独立したノズル(14、16)として構成することが好ましいが、ノズル自体は単一のノズルとして構成しその先端部を近距離用と遠距離用に切換可能に構成しても良い。上記距離センサーは、自動洗浄装置の適所、例えば自動洗浄装置における噴射ノズル近傍位置に配設することが好ましい。この距離センサーは例えば検出距離(d1)が設定距離(d)よりも近い場合はオン状態となり、検出距離(d2)が設定距離(d)よりも遠い場合はオフ状態となる距離検出用レーザセンサー(S3)により構成することが好ましい。上記ノズル切換手段は例えば電磁弁(18,19)により構成することができる。上記切換制御手段は、例えば上記電磁弁に切換指令信号を送出するシーケンサー(60)により構成するこができる。このように構成すると、熱交換器内壁までの距離に応じて遠距離用噴射ノズルと近距離用噴射ノズルとを切り換えながら洗浄することができ、例えば矩形の熱交換器のコーナ部等にも確実に洗浄液を到達させて効果的な洗浄を行うことができる。
【0015】
第3に、上記自動洗浄装置の適所に上記熱交換器に向けてセンサー光を照射し得る光センサーを配設すると共に、着脱自在の始点用反射板及び終点用反射板を各々上記熱交換器側の適所に取り付け、上記光センサーが上記何れかの反射板からの反射光を検出することに基づいて上記駆動モータを停止するように構成したものであることを特徴とする上記第1又は2記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0016】
上記光センサーは、上記自動洗浄装置の適所、例えばベース板(9)に配設することが好ましい。上記光センサーは上記各反射板からの反射光を検出することにより検出信号を出力するレーザーセンサー(S1,S2)により構成することが好ましい。この場合、始点検出用と終点検出用のレーザセンサーを各々設けることが好ましいが、始点検出用と終点検出用のレーザセンサーを単一のセンサーにより構成することもできる。着脱自在の始点用及び終点用の反射板(R1,R2)は例えば裏面にマグネットを配設し、熱交換器側の金属部分に磁気着し得るように構成することが好ましい。従って、ベース板(9)が回転して上記光センサー(S1又はS2)が始点用反射板又は終点用反射板(R1又はR2)からの反射光を検出すると、該検出に基づいて駆動モータを停止して上記ベース板(9)の回転動作を停止させる。このように構成すると洗浄機本体(8)の往復回転動作の始点位置及び終点位置において洗浄機本体(8)を確実に停止させることができるし、反射板(R1,R2)を任意の場所に取り付けることができるので各種の熱交換器においても始点と終点位置を確実に決定することができる。
【0017】
第4に、上記ベース板に上記熱交換器に向けてエアを噴射し得るエアノズルを配設すると共に、エアホースを介して該エアノズルにエアを供給するためのコンプレッサを設け、上記エアノズルからエアが噴射している状態において上記駆動モータにより上記ベース板を上記熱交換器内において時計方向又は反時計方向に往復回転し得るように構成したものであることを特徴とする上記第1〜3の何れかに記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0018】
従って、例えば洗浄液による洗浄後にエアノズル(22)からエアを噴射しながらベース板(9)を回転させることにより、洗浄後の空調機を効率的に乾燥させることができる。
【0019】
第5に、上記噴射ノズルから洗浄液を噴射しながら上記ベース板を正逆回転させる洗浄工程を、少なくとも2以上の洗浄液を噴射ノズルから噴射する2以上の洗浄工程により構成し、かつ上記洗浄液の切換手段を設けると共に、これら洗浄工程における上記ベース板の回転回数を設定し得る制御手段を設け、該制御手段は、設定された工程毎の回転回数を記憶する記憶手段と、上記光センサーからの始点位置検出信号又は終点位置検出信号を検出するたびにカウント値を計数するカウント手段と、上記カウント手段のカウント値に基づいて上記ベース板の回転回数が設定された上記回転回数に達したか否かを判断する比較手段とを具備し、上記比較手段の判断により上記ベース板の回転回数が設定された回転回数に達したときは、上記切換手段を以って上記噴射ノズルから噴射される洗浄液を他の洗浄液に切り換えて、当該切り換え後の工程における設定された上記回転回数までベース板を回転させるものであることを特徴とする上記第3又は4記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0020】
上記2以上の洗浄工程は例えばアルカリ洗浄工程、リンス洗浄工程、清水工程等により構成することが好ましい。上記切換手段は洗浄液の切換用の電磁弁(43〜45)により構成することが好ましい。上記制御手段はシーケンサー(60)等により構成することができる。従って、例えばアルカリ洗浄工程の回転回数を1往復回転、リンス洗浄工程の回転回数を1往復回転に設定すると、アルカリ洗浄工程においてベース板(9)が終点位置、始点位置から再び終点位置への1往復動作を行うと、比較手段(71)がカウント手段のカウント値(カウント合計値)に基づいてこの時点でベース板(9)の回転回数が設定された回転回数(1往復回転)に達したと判断して、上記アルカリ洗浄工程からリンス洗浄工程に切り換え、当該リンス洗浄工程においてカウント値が設定された回転回数(1往復回転)になるまで洗浄が行われる。このように構成すると工程毎にベース板の回転回数を設定することができるため、現場における空調機の汚れに応じて最適な洗浄工程を構築することができる。
【0021】
第6に、上記噴射ノズルから洗浄液を噴射しながら上記ベース板を回転させる洗浄工程と、当該洗浄工程の後に上記エアノズルからエアを噴射しながら上記ベース板を回転させる乾燥工程とを実行可能に構成すると共に、上記洗浄工程と乾燥工程における上記ベース板の回転回数を設定し得る制御手段を設け、該制御手段は、設定された各工程毎の回転回数を記憶する記憶手段と、上記光センサーからの始点位置検出信号又は終点位置検出信号を検出するたびにカウント値を計数するカウント手段と、上記カウント手段のカウント値に基づいて上記ベース板の回転回数が設定された上記回転回数に達したか否かを判断する比較手段とを具備し、上記比較手段の判断により上記回転回数が設定された回転回数に達したときは、上記噴射ノズルからの洗浄液の噴射を停止して上記乾燥工程に移行し、当該乾燥工程における設定された上記回転回数までベース板を回転させるものであることを特徴とする上記第4記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0022】
従って、例えば清水工程の回転回数と乾燥工程の回転回数を共に1往復回転と設定すると、清水工程においてベース板(9)が終点位置、始点位置から再び終点位置への1往復動作を行うと、比較手段(71)がカウント手段のカウント値(カウント合計値)に基づいてこの時点でベース板(9)の回転回数が設定された回転回数(1往復回転)に達したと判断して、上記清水工程から乾燥工程に移行して、当該乾燥工程においてカウント値が設定された回転回数に達するまで乾燥動作が行われる。このように構成すると洗浄工程と乾燥工程の回転回数を任意に設定することができ、現場における空調機の汚れ具合等に応じて最適な洗浄乾燥工程を構築することができる。
【0023】
第7に、上記ベース板の両端部に一対のスライド板を該ベース板に沿って近接又は離間方向に摺動可能に設け、これらスライド板の一方に上記噴射ノズルを配設したものであることを特徴とする上記第1〜6の何れかに記載の空調機の自動洗浄装置により構成されるものである。
【0024】
このように構成すると、スライド板(12,13)を近接又は離間方向に調整することで噴射ノズル(14,16)と熱交換器(3)との距離を調整することが可能であると共に、スライド板(12,13)を調整することで洗浄機本体(8)の大きさを調整することができ、各種形状の熱交換器に対応することができる。
【0025】
尚、本欄において本発明に対応して実施形態中の符号をかっこ書で付したが、これは対応関係を明確にするために付したものであり、本発明がこれらの構成部材に限定されるものではない。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0027】
図1において、1は天井2内に埋め込み形成された空調機の収納用ケーシングであり、当該ケーシング1内には本発明における洗浄装置で洗浄を行う熱交換器3が垂設されている。尚、図1はケーシング1の熱交換器3内中央部に装着されていた送風ファン駆動モータ及び送風ファンを取り外した状態を示している。上記熱交換器3は図2に示すように、コーナの一部に切欠部3aを有する環状に形成されており、同一曲率の隣接コーナ部4a,4bと、これらコーナ部4a,4bより大きい曲率のコーナ部4cとを有している。上記熱交換器3の切欠部3a内には電装関係部品が収納されており、当該切欠部3aに金属製の仕切板35を固定することにより、上記切欠部3aがカバーされている。
【0028】
R1は表面に反射鏡58を有し、裏面側にマグネット59の付着された始点用反射板であり(図16参照)、上記マグネット59により上記熱交換器3の上記仕切板35の右側金属部分に磁気的に吸着固定されている。R2は同じく表面に反射鏡58を有し、裏面側にマグネット59の付着された上記反射板R1と同一形状の終点用反射板であり、上記マグネット59により上記熱交換器3の上記仕切板35の左側金属部分に磁気的に吸着固定されている。これらの反射板R1,R2はそれらの反射鏡58により各々後述の洗浄機本体(自動洗浄装置の本体)8に設けられたレーザセンサー(光センサー)S1、S2(図6参照)から照射されるレーザ光を各レーザセンサーS1,S2に向けて反射するものであり、上記各センサーS1,S2においてこれら反射光を検出することにより、洗浄機8の回転の始点位置(図11(a)の位置)、及び終点位置(図11(b)の位置)を定めるものである。これらの反射板R1,R2は金属部分であれば任意の位置に着脱自在に取り付けることができるため、現場における熱交換器の形状等に応じて熱交換器側の適所に取り付けることにより、各種形状の熱交換器においても洗浄機本体8の始点位置と終点位置とを設定できるものである。
【0029】
5は正逆駆動モータであり、その駆動軸5aが上記熱交換器3(ケーシング1)の中心軸aに一致するように上記ケーシング1中央上部の取り付けベース6に吊ボルト7で吊設固定されている。この駆動モータ5の取り付け部分には、元々は当該空調機のファンモータが取り付けられており、上記駆動モータ5は当該ファンモータ及び送風ファンを取り外した後に、図1に示すように取り付けるものである。上記駆動軸5aはその断面形状を図12に示すようにその外側に切欠面5bを有する一部切欠円柱状をなしていると共に、その外側面には螺子が切ってあり、後述のベース板9の係合孔9aに嵌挿し得るように構成されている。
【0030】
8は洗浄機本体であり、そのベース板9の中央部には上記駆動軸5aの横断面形状と同一形状の一部切欠円形状の係合孔9aが穿設されている(図5参照)。該洗浄機本体8は、その係合孔9a内に上記モータ5の駆動軸5aを嵌挿し、該ベース板9下面側から固定用ナット10を上記駆動軸5aに螺子込むことにより、上記駆動モータ5下に水平方向に回転可能に水平に支持されている。従って、上記駆動モータ5の駆動軸5aを正逆回転駆動すると、上記洗浄機本体8が上記中心軸aを中心として正方向(時計方向)又は逆方向(反時計方向)に回転するように構成されている。
【0031】
上記ベース板9は図4に示すように、左右位置に互いに平行な案内レール11,11を有しており、中央部前後に円弧形状の切欠部9b、9b’が設けられ、全体として略「H」形状をなしている。
【0032】
12は後述のノズルを保持する前部スライド板であり(図4参照)、下面に上記案内レール11,11に嵌合し得るレールガイド12a,12aが設けられ、これらガイド12a,12aを上記両レール11,11に嵌合することにより、上記ベース板9前部近傍を矢印A,B方向に摺動可能に設けられるものである。13は後述の電磁弁18,19を保持する後部スライド板13であり、下面に上記案内レール11,11に嵌合し得るレールガイド13a,13aが設けられ、これらガイド13a,13aを上記両レール11,11に後部から嵌合することにより、上記ベース板9後部近傍を矢印A,B方向に摺動可能に設けられるものである。尚、13’は各ホースの係合用切欠である。
【0033】
14は遠距離用噴射ノズルであり(図2参照)、上記前部スライド板12の中央部より左寄りの直立保持アングル12cに固定支持されている。この噴射ノズル14は、ホース15に接続された中央接続部14’から3つに分岐された遠距離用噴射ノズル14a,14b、14cから構成されており、これら噴射ノズル14a〜14cは縦方向に一列に配列され(図8、図14参照)、最下部の噴射ノズル14cは上記前部スライド板12の前部に穿設された貫通孔12dを介して該スライド板12下方に配設されている。この噴射ノズル14は図13に示すように洗浄液が略直線状に高圧噴射されるように形成されており、洗浄液等がより遠くに到達するように構成されている。
【0034】
16は近距離用噴射ノズルであり(図2参照)、上記前部スライド板12の中央部より右寄りの直立保持アングル12c’に固定支持されている。この噴射ノズル16は、ホース17に接続された中央接続部16’から3つに分岐された近距離用噴射ノズル16a,16b、16cから構成されており、これら噴射ノズル16a〜16cは縦方向に一列に配列され(図14参照)、最下部の噴射ノズル16cは上記前部スライド板12の先端部に穿設された貫通孔12d’を介して該スライド板12下方に配設されており、各ノズル16a〜16cは上記遠距離用噴射ノズル14と同一水準位置に配列されている。これらの噴射ノズル16a〜16cは、図13(b)に示すようにその噴射角度αが大きく形成されたノズルであり、噴射する洗浄液等が近距離において扇状に広範囲に広がるように構成されており、広範囲に洗浄液等を噴射し得るようになっている。尚、これらの噴射ノズル14,16は、何れも熱交換器3の内壁面に対向するように配設されている。
【0035】
18、19はノズル切換用電磁弁(ノズル切換手段)であり、何れも上記後部スライド板13上部に固定されている(図2参照)。上記電磁弁18の出力口には上記遠距離用噴射ノズル14の中央接続部14’に接続されたホース15の一端が連結され、上記電磁弁19の出力口には上記近距離用噴射ノズル16の中央接続部16’に接続されたホース17の一端が連結され、両電磁弁18,19の入力口には後述のポンプ47に接続されたホース20,21が各々連結されている。これらの電磁弁18、19は各ホース20,21から各噴射ノズル14,16に至る流路を開閉するものであり、後述のノズル電磁弁電源67(図17、図19参照)をオンすると、近距離用の電磁弁19が開、遠距離用の電磁弁18が閉となり、上記ノズル電磁弁電源67をオフすると近距離用の電磁弁19が閉、遠距離用の電磁弁18が開となるように構成されている(図19参照)。
【0036】
22は上記噴射ノズル14、16の間に位置するエアノズルであり(図2参照)、上記前部スライド板12の中央部に設けられた直立保持アングル12e(図4参照)に固定支持されている。このエアノズル22は、エアホース23に接続された連結部22’から3つに分岐されたエアノズル22a,22b、22cを有しており(図3参照)、これらエアノズル22a〜22cは縦方向に一列に配列され(図14参照)、最下部のノズル22cは上記前部スライド板12の先端中央に穿設されたスリット12fを介して該スライド板12下方に配設され、これにより各ノズルは両側に位置する上記各噴射ノズル14,16に並列的に配置されている。これらのエアノズル22a〜22cは各々縦方向に細長いスリット状の開口を有しており(図14参照)、当該開口から広範囲にエアを噴射し得るように構成されている。
【0037】
24、24’は上記ベース板9の両側面部に設けられたパラレルスライダー機構であり(図5参照)、両機構24,24’は左右対称構造なので、右側の機構24について説明し、左側の機構24’については同一符号に「’」を付してその符号をかっこ書で表示することにより説明する。上記ベース板9の右中央部(左中央部)下面にL型アングル25(25’)の底板25bを固設し(図4、図5参照)、該アングル25の直立板25a(25a’)に一対のシャフト26(26’)を水平に挿通し、これらシャフト26(26’)の各一端を、直立板25aの外側に配置固定された一対の軸受26a(26a’)及び上記軸受26a(26a’)に固定された受板27(27’)を介して該受板27(27’)外側に突出させ、これらシャフト26(26’)の一端を各々スライダー28(28’)に挿通して固定する。従って、スライダー28(28’)は上記シャフト26(26’)の長さの範囲で上記直立板25a(25a’)及び受板27(27’)に対して上記矢印A,B方向と直交する方向に摺動可能となっている。
【0038】
さらに上記スライダー28(28’)中央に調整ボルト29(29’)を螺合して、該ボルト29(29’)の端部が上記スライダー28(28’)を介して上記受板27(27’)に当接し得るように構成する。そして、上記スライダー28(28’)の上面に設けられた一方直立ピン30(30’)と上記前部スライド板12の上部右位置に設けられた一方直立ピン31(31’)間に、アジャスタブルリンク32(32’)両端のリング32a(32a’)が各々挿通され、上記スライダー28(28’)の上面に設けられた他方直立ピン33(33’)と上記後部スライド板13の上部右位置(左位置)に設けられた直立ピン34(34’)に、アジャスタブルリンク35(35’)両端のリング35a(35a’)が各々挿入され、かかる状態で、各リンク32、35(32’、35’)の長さを調整して、上記スライダー28(28’)が上記受板27(27’)に当接し、かつ上記調整ボルト29(29’)の先端部が上記受板27(27’)に当接している図5の状態となるように各部材を支持する。
【0039】
かかる構成により、上記調整ボルト29(29’)の端部が上記受板27(27’)に当接している状態で、上記調整ボルト29,29’を各々一方向に回転すると左右の上記スライダー28,28’がシャフト26,26’と共に互いに離間する方向に摺動するため(スライダー28’の摺動位置を図5中2点鎖線で示す)、上記スライダー28,28’の摺動に応じて上記アジャスタブルリンク32,35及び32’、35’の開き角度が縮小され、これにより上記前後スライド板12,13を上記レール11,11に沿って互いに近接する方向に摺動せしめ、洗浄装置本体8の長手方向長さを縮小することができる。また、かかる状態から上記調整ボルト29,29’を逆方向に回転させて該ボルト29(29’)の端部を上記受板27(27’)から所定距離離間させた後、上記ボルト29(29’)端部が上記受板27(27’)に当接するまでスライド板12,13を互いに離間する方向に開くことにより、上記アジャスタブルリンク32,35(32’、35’)の開き角度を拡大し、洗浄機本体8の長手方向長さを拡大することができる(図5の実線の位置)。従って、現場において洗浄する熱交換器3の径等に応じて洗浄機本体8の長手方向の長さを伸縮することにより、各種の径の熱交換器に対応することができるし、噴射ノズル14、16、22は前部スライド板12上に設置されているので、これらのノズルと熱交換器3内壁面との距離をも調整して、同ノズル14,16,22を熱交換器3内壁面に対して最適位置に配置することができる。
【0040】
また、上記洗浄機本体8は、そのベース板9の前部と後部にスライド板12,13が配置されているため、回転軸5aを中心とした前後の重量バランスに優れており、しかも上記パラレルスライダー機構24,24’により両スライド板12,13が互いに近接又は離間方向に連動して摺動するので、上記スライド板12,13を摺動させても回転軸5aを中心とした前後の重量バランスが崩れることはなく、常に安定した回転を実現できるものである。
【0041】
S1は始点検出用レーザセンサー、S2は終点検出用レーザセンサーであり(図6参照)、何れも反射型の光センサーから構成されている。これらのセンサーS1,S2は、上記ベース板9の裏面側において何れも当該自動洗浄機8のノズル14,16方向(前部方向)に向けて隣接固定され、そのレーザ光が上記熱交換器3内壁面に照射されるように構成されている。これらのセンサーS1、S2は、反射レーザ光を検知すると始点位置検出信号又は終点位置検出信号を出力するものであり、上記洗浄機本体8が図2中反時計方向に回転して上記始点検出用レーザセンサーS1のレーザ光が上記始点用反射板R1において反射され該センサーS1で検知されたとき、後述のシーケンサー60にて当該本体8が始点位置(図11(a)の位置)に到達したと判断して上記回転を停止し、該本体8が時計方向に回転して上記終点検出用レーザセンサーS2のレーザ光が上記終点用反射板R2において反射され該センサーS2で検知されたとき、上記シーケンサー60にて当該本体8が終点位置(図11(b)の位置)に到達したと判断して上記回転を停止するという動作を行うものである。
【0042】
S3は距離検出用レーザセンサー(距離センサー)であり(図6参照)、上記前部スライド板12裏面の中央部に上記熱交換器3内壁面に向けて固設されている。このレーザセンサーS3は図15に示すように、予め一定の距離dを設定すれば、反射レーザ光のレベルを検出することにより、検出距離d1が設定距離dよりも近い(d≧d1)範囲においては検知信号を出力し(オン状態)、検出距離d2が設定距離dよりも遠い(d<d2)の範囲においては検知信号を出力しない(オフ状態)となるものであり、これにより、当該センサーS3から熱交換器3内壁までの距離を検知するものである。具体的には、図11(a)に示すように、始点位置においてセンサーS3から熱交換器3内壁面までの距離dを設定することにより、熱交換器3壁面までの距離d1がd≧d1の近距離エリアe1、e3、e5では上記センサーS3がオンし、このエリアでは上記電磁弁19を開、電磁弁18を閉として近距離用噴射ノズル16のみから洗浄液を扇状に噴出し、熱交換器3壁面までの距離d2がd<d2の遠距離エリアe2、e4(コーナ部4a,4b)では上記電磁弁18を開、電磁弁19を閉として遠距離用噴射ノズル14のみから洗浄液を直線状に噴出する動作を行うものである。
【0043】
38は上記洗浄機本体8の下面に設けられた排水受としての洗浄排液の集水トレーであり(図1参照)、上記ケーシング1の上部に設けられたアングル39に接続された吊ボルト39aにより上記洗浄機本体8の下側に水平に吊下固定されている。このトレー38は上方から流下してくる洗浄排液を集水して底面に接続された排水ホース41に排出するものであり、排液を効率的に処理するためにトレー上が4つのエリア38a〜38dに隔壁39で分離され、各エリアに穿設された排水口38’に上記ホース41が接続されている(図10参照)。また、中央のエリア38eは、上記エアホース23、洗浄ホース40、その他上記モータ5の電気的配線ラインを下方に挿通するための大径の中央透孔38”が穿設されている。
【0044】
42は洗浄液タンク等を収納するための移動機枠であり、機枠下面にアルカリ洗浄液タンクT1、リンス洗浄液タンクT2、及び清水タンクT3が載置されると共に、上面に切換手段としてのアルカリ洗浄液用の電磁弁43、リンス洗浄液用の電磁弁44、清水用の電磁弁45、エア用の電磁弁46、及び送水用ポンプ47が載置され、側面にエアコンプレッサー48とシーケンサー60その他の電気関係基盤が収納されたボックス49が設置固定されている。尚、50は移動用車輪である。
【0045】
上記各タンクT1〜T3の出力口と上記電磁弁43〜45の入力口は各々ホース50〜52にて接続され、上記各電磁弁43〜45の出力口にはホース53が共通に接続されて該ホース53が上記ポンプ47の入力口に接続されている。上記ポンプ47の出力口には上記ホース20,21への分岐路を形成する接続部54に連結されたホース40が接続されており、かかる構成によりポンプ47の動作状態で上記電磁弁43〜45を選択的にオンすることによりタンクT1〜T3の何れかの洗浄液を上記ポンプ47により上記ホース40及びホース20又は21を介して上記ノズル14又は16に圧送し得るように構成されている。
【0046】
また、上記エアコンプレッサー48と上記電磁弁46はエアホース55で接続され、上記電磁弁46の出力口には上記エアホース23が接続され、当該電磁弁46をオンすることにより上記エアホース23を介して上記エアノズル22にエアを送ることができるように構成されている。56は排液収納タンクであり、上記排液用のホース41に共通に連結されたホース57の一端が接続されている。尚、56’は移動用車輪である。
【0047】
図27、図28に示すものは、上記排水トレー38に代わる他の実施形態であり、排液を集水するためにホッパー状に形成された排水受としての捕集シート81を使用したものである。同図において、空調機のケーシング1上端に設けられた取付アングル39に4本の吊ボルト39aを支持し、これら吊ボルト39aの各下端を方形アングル80に設けられた一対の平行支持杆80’、80’にナットで係合することにより、該アングル80を上記ケーシング1の下方に水平に吊下支持する。尚、上記平行支持杆80’における上記吊ボルト39a下端の取り付け位置を図27中符合80”(4ヶ所)で示す。そして、上記アングル80に複数のフック82を螺着し、これらのフック82にホッパー状の透明樹脂製捕集シート81の上端部周縁の取付孔81aを係止することにより、上記捕集シート81を上記アングル80に吊り下げる。上記捕集シート81下端周縁には方形トレー83の周縁が密着して取り付けられている。この方形トレー83の中央開口83a周縁には起立円筒83bが設けられており、該円筒83a内に上記各種ホース類(40,23)、電気ケーブルを挿通するものである。また、上記トレー83下面の一部には排水用の開口83cが設けられており、該開口83cに排水用ホース41が接続されている。また、上記アングル80は、上記ケーシング1から落下する排水を確実に受けるために、上記ケーシング1外周を包囲し得る程度に該ケーシング1よりも一回り大きく形成する。
【0048】
また、上記ケーシング1の内周面には飛散防止シート84が複数のマグネット85により取り付けられている。この飛散防止シート84の下端84aは上記ケーシング1の下端より下方に位置して上記ケーシング1の下端下方を包囲するように構成されている。さらに、図28に示すようにこの飛散防止シート84下端84aは、上記捕集シート81の上端部(アングル80の位置)より下方に位置するように構成している。このように構成すると、自動洗浄の過程において、上記飛散防止シート84により上記ケーシング1と上記アルミアングル80の間から洗浄液が外部に飛散することなく、洗浄排水は上記飛散防止シート84を伝って下方の捕集シート81に落下していき、該捕集シート81のシート面を伝って下端の方形トレー83に流下し、該トレー83の開口83cを介して排水ホース41から排水することができる。従って、起立円筒83b内には排水は流入せず、中央開口83aから排水が下方に漏れないように構成している。尚、上記飛散防止シート84は図1に示す実施形態におけるケーシング1に設けても良い。
【0049】
次に、本発明の電気的構成を説明する。本発明の自動洗浄装置はシーケンサー60に組み込まれた制御プログラム(図21〜26に示す)に従って動作するものであり、その全体構成を図17に示す。同図において、シーケンサー60の入力部には、操作パネル61に設けられた運転開始ボタン62、設定回数(回転回数)入力ボタン63、リセットボタン64が接続されると共に、始点検出用レーザセンサーS1、終点検出用レーザセンサーS2、距離検出用レーザセンサーS3が接続されている。また、上記シーケンサー60の出力部には、駆動モータ5に接続された同モータ5用電源リレー65、同じく駆動モータ5に接続された駆動モータ回転方向変換リレー66、ノズル電磁弁18,19に接続されこれら電磁弁18,19の切換用電源67、アルカリ洗浄用の電磁弁43、リンス洗浄用の電磁弁44、清水用の電磁弁45、エア用の電磁弁46が各々接続されている。
【0050】
図18は、上記シーケンサー60の動作手順における各工程の回転回数を設定するための機能ブロック図である。同図において、68は上記レーザセンサーS1又はS2からの始点又は終点検出信号が入力する度に1からカウント数をインクリメントするカウンタであり、上記センサーS1が始点用反射板R1からの反射光を検出する始点位置において「1」をカウントし、洗浄機本体8が1回転してセンサーS2が終点用反射板R2からの反射光を検出する終点位置において「1」をカウントし、以降、上記終点位置又は始点位置において両センサーS1又はS2からの検出信号を認識するたびにカウント値をインクリメントしていくものである。即ち、洗浄機本体8の始点位置から終点位置、終点位置から始点位置の回転を1往復回転動作とすると始点または終点に到達するたびにカウント値は始点位置、終点位置において各々独立にインクリメントされていく。
【0051】
69は操作パネル61から入力された各工程の設定回数(回転回数)を記憶する記憶手段であり、操作者が各工程における洗浄機本体8の往復の回転回数(始点位置から終点位置に至り、再び終点位置から始点位置に至る往復回転の回数)を設定回数として記憶するものである。従って、設定回数「1」は上記1往復回転動作を意味する。操作者がアルカリ洗浄工程の設定回数、リンス洗浄工程の設定回数、清水洗浄工程の設定回数、エア洗浄工程の設定回数を入力すると、図20(a)に示すようにこれらの設定回数を工程毎に記憶するものである。
【0052】
70は演算手段であり、上記記憶手段69で記憶した設定回数に基づいて各工程毎のカウント数を式(1)、(2)に基づいて演算し、演算結果を工程毎のカウント数として記憶するものである。
【0053】
アルカリ洗浄工程のカウント数
(設定回数)×2+1・・・・・・・・・・・・(1)
それ以降の洗浄乾燥工程のカウント数
(設定回数)×2+(前工程のカウント数)・・(2)
従って、例えば各工程の設定回数を各々「1」とすると、各工程(アルカリ洗浄工程、リンス工程、清水工程、エア乾燥工程)のカウント数は図20(b)に示すように各々「3,5,7,9」となり、これらのカウント数が演算手段70に記憶される。
【0054】
71は比較手段であり、上記カウンタ68のカウント値に基づいて、始点位置のカウント値と終点位置のカウント値を加算してカウント合計値を演算し、当該カウント合計値と上記演算手段70の上記工程毎のカウント数とを比較して、上記カウント合計値が各工程のカウント数に一致するまで駆動モータ5の方向変換用リレー66に方向切換信号を送出すると共に、カウント合計値が各工程のカウント数に一致すると、設定された回転回数に達したと判断して、現行工程の電磁弁(例えばアルカリ洗浄用の電磁弁43)を閉鎖して次工程(例えばリンス洗浄工程)の電磁弁(44)を開くための指令信号を送出するものである。
【0055】
本発明は上述のように構成されるものであり、以下その動作を図21〜図26のフローチャートに従って説明する。尚、本実施形態では、本装置の洗浄の工程は、アルカリ洗浄工程、リンス洗浄工程、清水工程を経た後、エアによる乾燥工程の全4工程から構成されているが、洗浄の工程はこれに限定されず各種の工程をとることができるものである。
【0056】
まず、操作者は天井面内部に設置された空調機の送風ファン及び送風ファン駆動用のファンモータを取り外し、ファンモータが設置されていた位置に駆動モータ5を吊ボルト7でセットする。また自動洗浄機本体1の調整ボルト29,29’を回転して前後スライド板12,13をベース板9に対して近接摺動又は離間摺動させ、洗浄機本体8の長さを上記熱交換器3内で回転し得る長さに調整すると共に、噴射ノズル14,16等を熱交換器3内壁面に対して最適位置に設定する。その後、洗浄機本体8の貫通孔9a内に駆動軸5aを挿通し、固定ナット10を駆動軸5aにねじ込んで該本体9を熱交換器3内に水平に設置する(図1の状態)。そして、洗浄機本体8を図11(a)の位置に位置させ、当該位置において距離検出用レーザセンサーS3をオンし、同図における熱交換器3内壁面までの距離dを設定距離として該センサーS3に設定する。尚、上記洗浄機本体8は図11(a)の始点位置から若干時計方向に回転した位置に位置させておく。
【0057】
その後、操作者が運転開始ボタン62を押すと共に(図21P1)、操作パネル61から各工程における設定回数を入力する。本実施形態の場合、説明の簡単のため各工程の設定回数を各々「1」とする。即ち、各工程毎に洗浄機本体1が各々1往復回転することになる。尚、上記操作者が運転開始ボタン62を押した時点でレーザセンサーS1,S2、S3からレーザ光が熱交換器3内壁に向けて照射され、ポンプ47及びエアコンプレッサー48が何れも動作状態となる。また、上記各洗浄液及びエア用の電磁弁43〜46は何れも閉鎖状態にあるものとする。
【0058】
上記運転開始ボタン62の押圧に基づいてシーケンサー60は入力された設定回数を読み込み(図21P2)、記憶手段69に記憶すると共に、演算手段70が式(1)、(2)の演算を行って各工程毎の設定回数をカウント数に換算し、換算後のカウント数を工程毎に記憶する(図20(a)(b)、図21P3、*1〜*4、P3’)。この場合、図20(b)に示すようにアルカリ洗浄工程においてはカウント数「3」、リンス洗浄工程においてはカウント数「5」、清水工程においてはカウント数「7」、エア工程においてはカウント数「9」となる。
【0059】
次に、シーケンサー60は駆動モータ用電源リレー65をオンすると共に方向変換リレー66を反時計方向に設定して駆動モータ5を同方向に駆動する。これにより洗浄機本体8が反時計方向に回転開始する(図21P4)。そして上記洗浄機本体8が同方向に回転し、始点検出用レーザセンサーS1のレーザ光が始点用反射板R1に照射された時点で反射光が同センサーS1に入力するため(図21P5)、カウント手段68が「1」(始点位置)をカウントし(図21P6)、シーケンサー60は当該位置で上記リレー65をオフして駆動モータ5の回転を停止する(図21P7)。この位置が始点位置となる(図11(a)の位置)。
【0060】
また、上記洗浄機本体8が回転している間に、距離検出サブルーチンPS(図26)が処理されており、上記本体8の上記始点位置においては距離センサーS3が設定距離dを検出しているため同センサーS3からの出力信号をシーケンサー60が検出してノズル電磁弁電源67をオンに設定している(図26P1,P3)。これにより上記近距離用噴射ノズル16に対応する電磁弁19のみが開放した状態となっている(図19)。尚、図26に示す距離検出サブルーチンPSは、洗浄機本体8の回転動作中は常時動作状態となり、該本体8の回転動作中における噴射ノズル14、16の切換動作を行うものである。
【0061】
次に、シーケンサー60はアルカリ洗浄電磁弁43を開放すると共に(図22P8)、駆動モータ用電源リレー65をオンしてモータ5に給電し、さらに方向変換用リレー66を時計方向に設定して上記駆動モータ5を時計方向に駆動する(図22P9)。すると、ポンプ47によりアルカリ洗浄液タンクT1のアルカリ洗浄液がホース40、21、17を介して近距離用噴射ノズル16に達し、3つのノズル16a〜16cからアルカリ洗浄液が扇状に噴射開始され、エリアe1の熱交換器3内壁に洗浄液を噴射して該内壁を洗浄しながら当該噴射状態で上記洗浄機本体8が時計方向に回転開始する(図22P9)。
【0062】
そして、上記洗浄機本体8がエリアe2に達すると、熱交換器3内壁までの距離d2が設定距離dを超えるため距離センサーS3の信号出力が消勢し、従ってシーケンサー60はノズル電磁弁電源67をオフする(図26P1,P2)。すると、上記近距離用の電磁弁19が閉鎖され遠距離用の電磁弁18のみが開放するため(図19)、アルカリ洗浄液はホース20、15を介して遠距離用噴射ノズル14に達し、3つの噴射ノズル14a〜14cからアルカリ洗浄液が直線状に噴射開始され、エリアe2内の熱交換器3内壁を洗浄しながら洗浄機本体8が引き続いて時計方向に回転する。このとき、噴射ノズル16から比較的距離の遠い熱交換器3のコーナ部4aにも洗浄液が確実に到達し、該コーナ部4a近傍を確実に洗浄することができる。さらに、上記洗浄機本体8がエリアe3に達すると、熱交換器3内壁までの距離d1が設定距離d以下となるため、距離センサーS3の出力信号がシーケンサー60に入力し、従ってシーケンサー60はノズル電磁弁電源67を再びオンする(図26P1,P3)。すると、上記遠距離用の電磁弁18が閉鎖され再び近距離用の電磁弁19のみが開放するため、アルカリ洗浄液はホース21、17を介して近距離用噴射ノズル16a〜16cからアルカリ洗浄液が扇状に噴射され、エリアe3内の熱交換器3内壁を広範囲に洗浄しながら洗浄機本体8が引き続いて時計方向に回転する。その後は、かかる動作と同様に距離検出サブルーチンPSの処理に基づく距離センサーS3からの信号出力に応じて、エリアe4においては遠距離用噴射ノズル14、エリアe5においては近距離用噴射ノズル16により各々アルカリ洗浄液が上記内壁に切換噴射されながら、上記洗浄機本体8が時計方向に回転していく。
【0063】
そして、上記洗浄機本体8の終点検出センサーS2から照射されているレーザ光が終点用反射板R2に照射され、該センサーS2が反射光を検出すると、該センサーS2からの終点検出信号がシーケンサー60に入力する(図22P10)。このとき上記シーケンサー60のカウンタ68は上記終点位置の検知信号の入力に基づいて「1」(終点位置)をカウントする(図22P11)。さらに上記シーケンサー60は上記終点検出信号の入力に基づいて駆動モータ用電源リレー65をオフする。従って、上記洗浄機本体8は当該位置(図11(b)に示す終点位置)にて停止する(図22P12)。
【0064】
引き続いてシーケンサー60は、駆動用電源リレー65をオンすると共に方向変換リレー66を反時計方向に設定する。従って、洗浄機本体8が上記終点位置から反対方向に回転開始し、アルカリ洗浄液を噴射しながら上記始点位置まで回転する(図22P13)。このとき、上述と同様に距離検出サブルーチンPSの処理により、距離センサーS3からの信号の有無に基づいて電磁弁18,19の切換を行い、エリアe5では近距離用噴射ノズル16、エリアe4では遠距離用噴射ノズル14、エリアe3では近距離用噴射ノズル16等のノズルの切換噴射が洗浄機本体8の回転と共に行われる。
【0065】
上記洗浄機本体8が上記始点位置に達すると始点検出センサーS1に反射光が入力するため(図22P14)、上記シーケンサー60のカウンタ68は上記始点位置検出信号の入力に基づいてカウント値をインクリメントして「2」(始点位置)とする(図22P15)。さらに上記シーケンサー60は上記始点検出信号の入力に基づいて駆動モータ用電源リレー65をオフし、これにより上記洗浄機本体8は当該位置(図11(a)に示す始点位置)にて停止する(図21P16)。
【0066】
ここで、シーケンサー60の比較手段71はこの時点での始点位置のカウント値「2」と終点位置のカウント値「1」を加算してカウント合計値として「3」を算出し、当該カウント合計値と演算手段70で演算した「アルカリ工程」のカウント数「3」とを比較する(図22P17)。その結果、カウント合計値とカウント数が同じになるので、シーケンサー60はアルカリ洗浄弁43を閉止して、次工程であるリンス洗浄弁44を開く(図22P18、図23P19)。尚、この時点で洗浄機本体1は1往復回転動作を行っており、これでアルカリ洗浄工程が終了する。また、この始点位置においてはエリアe1に位置しているため近距離用の電磁弁19のみが開の状態となっている。
【0067】
シーケンサー60はリンス洗浄電磁弁44を開放すると共に、駆動モータ用電源リレー65をオンしてモータ5に給電し、方向変換リレー66を時計方向に設定して(即ち、方向を切り換えて)駆動モータ5を同方向に駆動する(図23P20)。すると、ポンプ47によりリンス洗浄液タンクT2のリンス洗浄液がホース40、21、17を介して近距離用噴射ノズル16に達し、3つの近距離用噴射ノズル16a〜16cからリンス洗浄液が扇状に噴射開始され、エリアe1の熱交換器3内壁にリンス洗浄液を噴射しながら当該噴射状態で上記洗浄機本体8が時計方向に回転開始する(図23P20)。その後は、上記と同様に距離検出用サブルーチンPSの処理に基づいて、エリアに応じて近距離用と遠距離用の噴射ノズル14,16の切換噴射を行いながら、上記終点位置に到達し、終点用反射板R2からの反射光の入射に基づいて終点検出センサーS2からの検出信号がシーケンサー60に入力し(図23P21)、上記カウンタ68が前回の終点位置のカウント値「1」をインクリメントして「2」(終点位置)をカウントすると共に駆動モータ用電源リレー65をオフする(図23P22)。従って、上記洗浄機本体8は当該位置(図11(b)に示す終点位置)にて停止する(図23P23)。
【0068】
ここで、シーケンサー60は、駆動用電源リレー65をオンすると共に方向変換リレー66を反時計方向に設定する。すなわち、洗浄機本体8の回転方向を切り換える。従って、洗浄機本体8が上記終点位置から反時計方向に再び回転開始し(図23P24)、同様にリンス洗浄液を切換噴射しながら始点位置まで回転する。上記洗浄機本体8が上記始点位置に達すると始点検出センサーS1に始点用反射板R1からの反射光が入力するため(図23P25)、上記カウンタ68は上記始点位置検出信号の入力に基づいて、前回の始点位置のカウント値である「2」をインクリメントして「3」(始点位置)とする(図23P26)。さらに上記シーケンサー60は上記始点検出信号の入力に基づいて駆動モータ用電源リレー65をオフして当該位置(図11(a)に示す始点位置)にて停止する(図23P27)。
【0069】
ここで、シーケンサー60の比較手段71はこの時点での始点位置のカウント値「3」と終点位置のカウント値「2」を加算してカウント合計値として「5」を算出し、当該カウント合計値と演算手段70で演算した「リンス工程」のカウント数「5」とを比較する(図23P28)。その結果、カウント合計値とカウント数が同じになるので、シーケンサー60はステップP29に移行し、リンス洗浄用の電磁弁44を閉止して(図23P29)、次工程である清水用の洗浄弁45を開く(図24P30)。尚、これでリンス洗浄工程の1往復動作が終了する。
【0070】
その後は、上記リンス洗浄工程と同様に上記ノズル14又は16から清水をエリア毎に切換噴射しながら、現在の始点位置から終点位置まで回転し(図24P31、P32)、終点検出信号の入力に基づいてカウンタ68が、前回の終点位置のカウント値「2」をインクリメントして「3」(終点位置)をカウントし(図24P33)、洗浄機本体8が終点位置にて停止する(図24P34)。そして、引き続いてシーケンサー60は上記と同様に方向を切り換えると共に、ノズル14又は16から清水を切換噴射しながら始点位置まで回転する(図24P35)。この清水工程において、前工程において噴射したアルカリ洗浄液とリンス洗浄液を汚れと共に洗い流す。この場合も近距離用と遠距離用の噴射ノズル14,16から切換噴射されるので、熱交換器3のコーナ部4a,4b等の上記洗浄液を確実に洗い流すことができる。上記洗浄機本体8が始点位置に達した時点で、始点検出センサーS1からの信号に基づいて上記カウンタ68が、前回の始点位置のカウント値「3」をインクリメントして「4」(始点位置)をカウントし、上記洗浄機本体8は該始点位置にて停止する(図24S36〜S38)。ここで、前回と同様に、上記比較手段71はこの時点での始点位置のカウント値「4」と終点位置のカウント値「3」を加算してカウント合計値として「7」を算出し、当該カウント合計値と演算手段70で演算した「清水工程」のカウント数「7」とを比較する(図24P39)。その結果、カウント合計値とカウント数が同じになるので、シーケンサー60はステップP40に移行して清水用の電磁弁45を閉止する。これにて清水工程の1往復動作が終了する。
【0071】
次に、シーケンサー60はエア電磁弁46を開放する(図25P41)。すると、エアコンプレッサー48から送出されたエアがホース55,23を介してエアノズル22から噴射され、かかる噴射状態で上記始点位置から終点位置に向けて回転開始する(図25P42)。上記洗浄機本体8はエアノズル22からエアを噴射して熱交換器3を乾燥しながら始点位置から終点位置に回動し、終点位置に達した時点で上記センサーS2からの終点検出信号の入力に基づいてカウンタ68が前回の終点位置のカウント値「3」をインクリメントして「4」(終点位置)をカウントし(図25P43、P44)、当該終点位置にて洗浄機本体8が停止する(図25P45)。引き続いてシーケンサー60は回転方向を切り換えて、上記洗浄機本体8を当該終点位置から始点位置までエアを噴射しながら回転させ(図25P46)、当該始点位置において始点位置信号の入力に基づいて、同様に上記カウンタ68が前回の始点位置のカウント値「4」をインクリメントして「5」(始点位置)をカウントし(図25P47、P48)、洗浄機本体8の回転を始点位置にて停止する(図25P49)。ここで、シーケンサー60の比較手段71は、この時点での始点位置のカウント値「5」と終点位置のカウント値「4」を加算してカウント合計値として「9」を算出し、当該カウント合計値と演算手段70で演算した「エア工程」のカウント数「9」とを比較する。その結果、比較手段71は当該カウント合計値「9」がエア工程におけるカウント数「9」と等しいと判断し(図25P50)、シーケンサー60は、エア電磁弁46を閉鎖すると共に(図25P51)、駆動モータ用電源リレー65をオフして駆動モータ5を停止し終了する(図25P52)。これにより、エア工程の1往復動作が終了し、以上の動作により全工程が終了したことになる。
【0072】
このような洗浄の過程において、洗浄排水は集水トレー38により集水され、排水ホース41,57を通っては排液収納タンク56内に貯留される。また、図28の実施形態では、洗浄排水は捕集シート81により集水され、該シート81下端の方形トレー83から排水ホース41,57を通って排液収納タンク56内に貯留される。
【0073】
上記実施形態以外の回転回数を設定する場合は、入力ボタン63から工程毎の他の設定回数を入力すれば良い。例えば、アルカリ洗浄工程の設定回数を2、リンス工程の設定回数を1、清水工程の設定回数を1、エア工程の設定回数を2として入力したとすると、上記演算手段70は上記式(1)(2)の演算を行い、各工程(アルカリ洗浄工程、リンス工程、清水工程、エア乾燥工程)のカウント数「5,7,9,13」を演算して記憶する。この場合は、アルカリ洗浄工程においては、1往復回転が終了した時点でステップP17においてカウント合計値は「3」となるので、未だ同工程のカウント数「5」に達していないと判断され、ステップP9に戻って再度1往復回転が行われる(図22P9〜P16)。このとき、ステップP11においてカウンタ68が前回の終点位置でのカウント値「1」をインクリメントして「2」(終点位置)をカウントし、ステップP15においてカウンタ68が前回の始点位置のカウント値「2」をインクリメントして「3」をカウントするため、ステップP17において比較手段71が始点位置と終点位置のカウント値を合計して「5」(2+3)を算出し、当該カウント合計値「5」と同工程におけるカウント数「5」を比較する。その結果、両者が等しくなるので、ステップP18に移行してアルカリ洗浄弁を閉鎖して次工程に以降する。このように、アルカリ洗浄工程の設定回数を2と指定すると、同工程において2往復回転を行うことができる。
【0074】
また、この場合、リンス工程においては1往復後の終点位置のカウント値は「3」(図23P22)、始点位置のカウント値は「4」(図23P26)、カウント合計値「7」(3+4)となり、1往復回転後に同工程のカウント数「7」と等しくなるので、この時点で清水工程に移行する(図23P29)。清水工程においては1往復後の終点位置のカウント値は「4」(図24P33)、始点位置のカウント値は「5」(図24P37)、カウント合計値「9」(4+5)となり、1往復回転後に同工程のカウント数「9」と等しくなるので、この時点でエア工程に移行する(図24P40)。
【0075】
エア工程においては、1往復回転が終了した時点でステップP50においてカウント合計値は「11」(終点位置「5」(図25P44)、始点位置「6」(図25P48))となるので、未だ同工程のカウント数「13」に達していないと判断され、ステップP42に戻って再度1往復回転が行われる(図25P42〜P49)。このとき、ステップP44においてカウンタ68が前回の終点位置でのカウント値「5」をインクリメントして「6」(終点位置)をカウントし、ステップP48においてカウンタ68が前回の始点位置のカウント値「6」をインクリメントして「7」(始点位置)をカウントするため、ステップP50において比較手段71が始点位置と終点位置のカウント値を合計して「13」(6+7)を算出し、当該カウント合計値「13」と同工程におけるカウント数「13」を比較する。その結果、両者が等しくなるので、ステップP51に移行してエア洗浄弁を閉鎖してステップP52にてモータを停止して終了する。上述のように、設定回数が「2」のアルカリ洗浄工程とエア工程は、各々2往復回転動作が行われることになり、このようにして各工程の回転回数を任意に指定することができる。
【0076】
以上のように本発明によれば、駆動モータ5の駆動軸5aに洗浄機本体8を水平に保持し、当該洗浄機本体8自体を上記駆動軸5aを中心として水平に回転させることにより、熱交換器3を洗浄等し得るものであるから、その装置構成がシンプルであり、取り付けも容易でかつ効率的に空調機を自動洗浄し得るものである。
【0077】
また、洗浄機本体を駆動軸5aを中心に往復回動するように構成したものであるから、洗浄液等の洗浄ホース40や駆動モータ5の配線を洗浄機本体8の中央部に集めて集水トレーの中央透孔38”又は捕集シート81の中央開口83aから下方に配線処理することができ、ホースや配線等の処理が容易で、装置自体も簡潔に構成することができるものである。
【0078】
また、噴射ノズルから熱交換器3内壁面までの距離に応じて近距離用噴射ノズル16と遠距離用噴射ノズル14を切り換えて使用するように構成したので、熱交換器3の形状によらず、コーナ部も含めて隅々まで確実に洗浄することができるものである。
【0079】
また、洗浄機本体8の往復回転動作の始点位置と終点位置は始点用反射板R1及び終点用反射板R2を熱交換器3側に取り付けることにより容易に設定することができるため、熱交換器の形状によらず、終点位置と始点位置の設定を確実に行うことができ、汎用性の高い自動洗浄装置を実現することができるものである。
【0080】
また、洗浄工程(アルカリ洗浄、リンス洗浄、清水)及び乾燥工程における洗浄機本体8の回転回数を任意に設定することができるため、工程毎の洗浄回数(洗浄機本体8の回転回数)を、例えば現場における熱交換器の汚れの度合いに応じて設定することができ、洗浄能力の極めて高い自動洗浄装置を実現することができるものである。
【0081】
また、洗浄機本体8に互いに近接離間方向に摺動自在のスライド板12,13を設けたので、洗浄機本体8の長さ(大きさ)を現場における熱交換器の内径等に応じて伸縮調整することができ、極めて汎用性の高い自動洗浄装置を実現することができる。
【0082】
また、ベース板9の前後にスライド板12,13を配設した構成であるため、前後の重量バランスに優れており、円滑に洗浄機本体8を往復回転させることができる。
【0083】
また、上記スライド板12上に噴射ノズル14,16を設けたので、該スライド板12,13を摺動調整することにより、噴射ノズルと熱交換器との距離を最適距離に設定することができるものである。
【0084】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、装置構成がシンプルであり、取り付けも容易でかつ効率的に空調機を自動洗浄し得る自動洗浄装置を実現し得るものである。
【0085】
また、近距離用噴射ノズルと遠距離用噴射ノズルを切り換えて洗浄し得るため熱交換器の形状によらず、コーナ部も含めて隅々まで確実に自動洗浄することができる。
【0086】
また、洗浄機本体の往復回転動作の始点位置と終点位置の設定を、始点用及び終点用反射板の設置により容易に行うことができるため、各種形状の熱交換器に適用可能な汎用性の高い自動洗浄装置を実現することができる。
【0087】
また、各工程における洗浄回数或いは乾燥回数を任意に設定することができるため、例えば現場における熱交換器の汚れの具合いに応じて各種の設定をすることができ、効果的かつ効率的な自動洗浄を行うことができる。
【0088】
また、スライド板を近接離間方向に調整することにより、洗浄ノズルの位置や洗浄機本体の大きさを適宜調整することができるため、各種形状の空調機に対応が可能な汎用性の高い自動洗浄装置を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空調機の自動洗浄装置の全体構成の側面図である。
【図2】同上洗浄装置の洗浄機本体の平面図である。
【図3】同上装置の洗浄機本体の側面図である。
【図4】同上装置のベース板とそれに関連する部材の斜視図である。
【図5】同上装置の洗浄機本体の平面図である。
【図6】同上装置の洗浄機本体の底面図である。
【図7】同上装置の洗浄機本体の背面図である。
【図8】同上装置の洗浄機本体の遠距離用噴射ノズル近傍の側面図である。
【図9】同上装置の洗浄機本体のエアノズル近傍の側面図である。
【図10】同上装置の集水トレーの斜視図である。
【図11】(a)は同上洗浄機本体の始点位置を示す平面図、(b)は同上洗浄機本体の終点位置を示す平面図である。
【図12】同上装置における駆動モータの駆動軸の横断面図である。
【図13】(a)は遠距離用噴射ノズルの側面図、(b)は近距離用噴射ノズルの側面図である。
【図14】同上装置の洗浄機本体の正面図である。
【図15】同上装置の距離検出用レーザセンサの距離検出動作の説明図である。
【図16】同上装置の始点用又は終点用反射板の斜視図である。
【図17】同上装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図18】同上装置のシーケンサーの回転回数の設定動作を示す機能ブロック図である。
【図19】同上装置のノズル切換用の電磁弁の構成を示すブロック図である。
【図20】(a)は同上装置の記憶手段の記憶内容を示す図、(b)は同上装置の演算手段の演算式及び記憶内容を示す図である。
【図21】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図22】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図23】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図24】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図25】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図26】同上装置のシーケンサーの動作手順を示すフローチャートである。
【図27】同上装置の捕集シートの取り付け状態を示す分解斜視図である。
【図28】同上装置の捕集シートの取り付け状態を示す捕集シート近傍の側面図である。
【符号の説明】
3 熱交換器
5 駆動モータ
5a 駆動軸
8 洗浄機本体
9 ベース板
12 前部スライド板
13 後部スライド板
14 遠距離用噴射ノズル
16 近距離用噴射ノズル
18 電磁弁
19 電磁弁
22 エアノズル
38 集水トレー
41 排水ホース
43 アルカリ洗浄用電磁弁
44 リンス洗浄用電磁弁
45 清水用電磁弁
47 ポンプ
48 コンプレッサ
60 シーケンサー
69 記憶手段
68 カウント手段
71 比較手段
81 捕集シート
S1 始点検出用レーザセンサー
S2 終点検出用レーザセンサー
S3 距離検出用レーザセンサー
R1 始点用反射板
R2 終点用反射板[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic air conditioner cleaning apparatus that can automatically clean an air conditioner embedded in a ceiling or the like, for example.
[0002]
[Prior art]
A ceiling embedded type air conditioner needs to periodically clean its heat exchanger and the like in order to maintain its air conditioning ability, and various types of cleaning devices have been proposed for that purpose.
[0003]
As a simple cleaning device, a hopper for receiving the cleaning liquid is mounted on the ceiling ventilation hole of the air conditioner in a closed manner in the opening, and a water supply hose tip is inserted into the hopper to supply water, thereby supplying water inside the air conditioner. A device for cleaning a heat exchanger or the like has been proposed (Patent Document 1).
[0004]
Further, a washing unit having a washing nozzle capable of rotating the inside of the heat exchanger around the fan motor shaft of the air conditioner is provided, the blower fan of the air conditioner is removed, and the washing unit is attached to the motor shaft. There has been proposed an apparatus that cleans the heat exchanger while rotating the cleaning nozzle by a drive motor different from a fan motor (Patent Document 2).
[0005]
Also, in a cleaning device of the same type as in
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-5-1897
[Patent Document 2]
JP-A-7-103690 (FIGS. 1 to 4)
[Patent Document 3]
JP-A-8-178590 ("0005", FIG. 1)
[Patent Document 4]
JP-A-7-103691 ("0013")
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the device described in
[0008]
Further, since the devices described in
[0009]
Further, the apparatus disclosed in
[0010]
The present invention has been made in view of the problems of the related art, and it is possible to efficiently perform automatic cleaning without causing uneven cleaning even in heat exchangers of various shapes, and furthermore, to perform automatic cleaning in an air conditioner having a simple structure. It is an object to provide a cleaning device.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention
First, an automatic cleaning device for an air conditioner embedded in a ceiling, in which a forward / reverse drive motor is disposed at a central portion of a heat exchanger of the air conditioner, and a central portion of a base plate is provided at a drive shaft of the drive motor. In connection with the heat exchanger, the base plate is held rotatably in the horizontal direction inside the heat exchanger, and a spray nozzle for the cleaning liquid is disposed on the base plate toward the inner wall of the heat exchanger. A pump for suspending a drainage for collecting washing wastewater, connecting a drainage hose to the drainage receiver, and supplying a cleaning liquid from a cleaning liquid tank to the injection nozzle through a hose; An air conditioner characterized in that the base plate can be reciprocally rotated clockwise or counterclockwise in the heat exchanger by the drive motor in a state in which the cleaning liquid is jetted from the nozzle. It is formed using the automatic cleaning device.
[0012]
The drainage receiver is preferably constituted by a collecting sheet (81) formed in a hopper shape, but may be constituted by a water collecting tray (38) or the like. Therefore, the base plate (9) is reciprocated about the drive shaft (5a) of the drive motor (5) in a state where the cleaning liquid is injected from the injection nozzle (14 or the like) by operating the pump (47), so that heat is generated. The exchanger (3) can be effectively cleaned. As described above, by enabling the washing operation while reciprocatingly rotating the washing machine main body (8) including the base plate (9), the entire apparatus can be simply structured.
[0013]
Second, the injection nozzle comprises a short-distance injection nozzle and a long-distance injection nozzle, and is provided with short-distance and long-distance nozzle switching means. A distance sensor capable of detecting the distance to the inner wall is provided, and when the distance to the inner wall is shorter than a set distance based on a detection signal of the distance sensor, the cleaning liquid is jetted from the short-distance injection nozzle, The air conditioner according to
[0014]
It is preferable that the short-range injection nozzle is configured by, for example, a nozzle capable of injecting the cleaning liquid over a wide range, and the long-distance injection nozzle is configured by, for example, a nozzle capable of linearly injecting the cleaning liquid in a long distance. It is preferable that the short-range injection nozzle and the distance-use injection nozzle be configured as independent nozzles (14, 16), respectively. However, the nozzle itself is configured as a single nozzle, and the tip ends thereof are used for short-range and long-range. May be configured to be switchable. It is preferable that the distance sensor is disposed at an appropriate position of the automatic cleaning device, for example, at a position near an injection nozzle in the automatic cleaning device. This distance sensor is turned on when the detection distance (d1) is shorter than the set distance (d), and is turned off when the detection distance (d2) is longer than the set distance (d), for example. It is preferable to configure by (S3). The nozzle switching means can be constituted by, for example, electromagnetic valves (18, 19). The switching control means can be constituted by, for example, a sequencer (60) for sending a switching command signal to the solenoid valve. With this configuration, it is possible to perform cleaning while switching between the long-distance injection nozzle and the short-distance injection nozzle according to the distance to the inner wall of the heat exchanger. The cleaning liquid can reach the cleaning liquid for effective cleaning.
[0015]
Thirdly, an optical sensor capable of irradiating sensor light toward the heat exchanger is provided at an appropriate position of the automatic cleaning device, and a detachable start point reflector and an end point reflector are respectively mounted on the heat exchanger. Wherein the optical sensor is configured to stop the drive motor based on detection of reflected light from any of the reflectors by the optical sensor. It is configured by the automatic cleaning device for an air conditioner described above.
[0016]
It is preferable that the optical sensor is disposed at an appropriate place of the automatic cleaning device, for example, at a base plate (9). It is preferable that the optical sensor includes a laser sensor (S1, S2) that outputs a detection signal by detecting reflected light from each of the reflection plates. In this case, it is preferable to provide a laser sensor for detecting the start point and a laser sensor for detecting the end point. However, a laser sensor for detecting the start point and a laser sensor for detecting the end point may be constituted by a single sensor. The detachable reflectors (R1, R2) for the start point and the end point are preferably provided with, for example, a magnet on the back surface so as to be magnetically attached to the metal part on the heat exchanger side. Therefore, when the base plate (9) rotates and the optical sensor (S1 or S2) detects the reflected light from the starting point reflecting plate or the end point reflecting plate (R1 or R2), the drive motor is controlled based on the detection. Then, the rotation of the base plate (9) is stopped. With this configuration, the main body (8) of the cleaning machine can be reliably stopped at the start point and the end point of the reciprocating rotation operation of the main body of the cleaning machine (8), and the reflectors (R1, R2) can be moved to any positions. Since it can be attached, the start point and the end point can be reliably determined even in various heat exchangers.
[0017]
Fourth, an air nozzle capable of injecting air toward the heat exchanger is provided on the base plate, and a compressor for supplying air to the air nozzle via an air hose is provided, and air is injected from the air nozzle. Any one of the first to third aspects, wherein the base plate can be reciprocally rotated clockwise or counterclockwise in the heat exchanger by the drive motor in a state in which the base plate is rotated. ).
[0018]
Therefore, for example, by rotating the base plate (9) while injecting air from the air nozzle (22) after washing with the washing liquid, the air conditioner after washing can be efficiently dried.
[0019]
Fifth, the cleaning step of rotating the base plate in the forward and reverse directions while injecting the cleaning liquid from the injection nozzle includes at least two cleaning steps of injecting at least two or more cleaning liquids from the injection nozzle, and switching the cleaning liquid. Means, and control means for setting the number of rotations of the base plate in these cleaning steps. The control means includes storage means for storing the set number of rotations for each step, and a starting point from the optical sensor. Counting means for counting a count value each time a position detection signal or an end point position detection signal is detected, and whether or not the number of rotations of the base plate has reached the set number of rotations based on the count value of the counting means Comparing means for judging whether the number of rotations of the base plate has reached a set number of rotations by the judgment of the comparing means. The third or the above, wherein the cleaning liquid jetted from the jet nozzle is switched to another cleaning liquid, and the base plate is rotated up to the set number of rotations in a process after the switching. 4. The automatic cleaning device for an air conditioner according to 4.
[0020]
It is preferable that the two or more washing steps include, for example, an alkali washing step, a rinsing washing step, a fresh water step and the like. The switching means is preferably constituted by a solenoid valve (43-45) for switching the cleaning liquid. The control means can be constituted by a sequencer (60) or the like. Therefore, for example, if the number of rotations in the alkali cleaning step is set to one reciprocating rotation and the number of rotations in the rinsing cleaning step is set to one reciprocating rotation, the base plate (9) moves from the end point position and the start point position to the end point position again in the alkali cleaning step. When the reciprocating operation is performed, the comparing means (71) reaches the set number of rotations (one reciprocating rotation) at this time based on the count value (count total value) of the counting means. Then, the process is switched from the alkali cleaning step to the rinse cleaning step, and the cleaning is performed until the count value reaches the set number of rotations (one reciprocating rotation) in the rinse cleaning step. With this configuration, the number of rotations of the base plate can be set for each process, so that an optimal cleaning process can be constructed according to the contamination of the air conditioner at the site.
[0021]
Sixth, a cleaning step of rotating the base plate while spraying a cleaning liquid from the spray nozzle, and a drying step of rotating the base plate while spraying air from the air nozzles after the cleaning step can be performed. And a control unit that can set the number of rotations of the base plate in the washing step and the drying step, the control unit includes a storage unit that stores the set number of rotations of each step, and the optical sensor. Counting means for counting the count value each time a start point position detection signal or end point position detection signal is detected, and whether the number of rotations of the base plate has reached the set number of rotations based on the count value of the counting means Comparing means for judging whether or not the number of rotations reaches a set number of rotations by the judgment of the comparing means. 5. The automatic cleaning device for an air conditioner according to the fourth aspect, wherein the injection of the cleaning liquid is stopped, the process proceeds to the drying process, and the base plate is rotated up to the number of rotations set in the drying process. It is comprised by.
[0022]
Therefore, for example, if both the number of rotations in the fresh water step and the number of rotations in the drying step are set to one reciprocating rotation, the base plate (9) performs one reciprocating operation from the end point position and the start point position to the end point position again in the fresh water step. The comparing means (71) determines that the number of rotations of the base plate (9) has reached the set number of rotations (one reciprocating rotation) at this time based on the count value (count total value) of the counting means. The process shifts from the fresh water process to the drying process, and the drying operation is performed until the count value reaches the set number of rotations in the drying process. With this configuration, the number of rotations in the cleaning step and the drying step can be set arbitrarily, and an optimum cleaning and drying step can be constructed according to the degree of contamination of the air conditioner at the site.
[0023]
Seventh, a pair of slide plates are provided at both end portions of the base plate so as to be slidable in a direction close to or away from the base plate, and the injection nozzle is arranged on one of the slide plates. The automatic cleaning device for an air conditioner according to any one of the first to sixth aspects, characterized in that:
[0024]
With this configuration, the distance between the injection nozzles (14, 16) and the heat exchanger (3) can be adjusted by adjusting the slide plates (12, 13) in the approaching or separating direction, and By adjusting the slide plates (12, 13), the size of the main body (8) of the washing machine can be adjusted, and it is possible to cope with heat exchangers of various shapes.
[0025]
In this section, reference numerals in the embodiment are given in parentheses corresponding to the present invention, but this is added for clarifying the correspondence, and the present invention is limited to these constituent members. Not something.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0027]
In FIG. 1,
[0028]
R1 is a reflecting plate for a starting point having a reflecting
[0029]
[0030]
[0031]
As shown in FIG. 4, the
[0032]
[0033]
[0034]
[0035]
[0036]
An
[0037]
[0038]
Further, an adjusting bolt 29 (29 ') is screwed into the center of the slider 28 (28'), and the end of the bolt 29 (29 ') is connected to the receiving plate 27 (27) via the slider 28 (28'). '). An adjustable pin is provided between the one upright pin 30 (30 ') provided on the upper surface of the slider 28 (28') and the one upright pin 31 (31 ') provided at the upper right position of the
[0039]
With this configuration, when the
[0040]
Further, since the
[0041]
S1 is a laser sensor for detecting a start point, and S2 is a laser sensor for detecting an end point (see FIG. 6), each of which is constituted by a reflection type optical sensor. These sensors S1 and S2 are fixed adjacent to each other on the back surface side of the
[0042]
S3 is a laser sensor for distance detection (distance sensor) (see FIG. 6), which is fixed to the center of the back surface of the
[0043]
[0044]
[0045]
The output ports of the tanks T1 to T3 and the input ports of the
[0046]
The
[0047]
FIGS. 27 and 28 show another embodiment in place of the
[0048]
Further, a
[0049]
Next, the electrical configuration of the present invention will be described. The automatic cleaning apparatus of the present invention operates in accordance with a control program (shown in FIGS. 21 to 26) incorporated in the
[0050]
FIG. 18 is a functional block diagram for setting the number of rotations in each step in the operation procedure of the
[0051]
[0052]
[0053]
Number of alkali cleaning process counts
(Set times) x 2 + 1 (1)
Subsequent washing and drying process counts
(Set number) x 2 + (count of previous process) (2)
Therefore, for example, assuming that the set number of times in each step is “1”, the count number in each step (alkali washing step, rinsing step, fresh water step, air drying step) is “3” as shown in FIG. 5, 7, 9 ", and these counts are stored in the
[0054]
[0055]
The present invention is configured as described above, and its operation will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. In the present embodiment, the cleaning process of the present apparatus includes an alkali cleaning process, a rinsing cleaning process, a fresh water process, and a drying process using air. Without limitation, various steps can be taken.
[0056]
First, the operator removes the blower fan of the air conditioner and the fan motor for driving the blower fan installed inside the ceiling surface, and sets the
[0057]
Thereafter, the operator presses the operation start button 62 (FIG. 21P1), and inputs the set number of times in each step from the
[0058]
Based on the pressing of the
[0059]
Next, the
[0060]
While the
[0061]
Next, the
[0062]
When the
[0063]
Then, the laser beam emitted from the end point detection sensor S2 of the
[0064]
Subsequently, the
[0065]
When the
[0066]
Here, the comparing means 71 of the
[0067]
The
[0068]
Here, the
[0069]
Here, the comparing means 71 of the
[0070]
After that, while switching and jetting fresh water from the
[0071]
Next, the
[0072]
In such a washing process, the washing wastewater is collected by the
[0073]
In the case of setting the number of rotations other than in the above-described embodiment, the user may input another set number of times for each process from the
[0074]
In this case, in the rinsing step, the count value at the end point position after one reciprocation is “3” (P22 in FIG. 23), the count value at the start point position is “4” (P26 in FIG. 23), and the total count value is “7” (3 + 4). After one reciprocating rotation, the count value becomes equal to the count number “7” in the same process. At this point, the process shifts to the fresh water process (P29 in FIG. 23). In the fresh water process, the count value at the end point position after one round trip is “4” (FIG. 24, P33), the count value at the start point position is “5” (FIG. 24, P37), and the total count value is “9” (4 + 5). Later, since the count becomes equal to “9” in the same step, the process shifts to the air step at this point (P40 in FIG. 24).
[0075]
In the air process, when one reciprocating rotation is completed, the total count value becomes “11” (end point position “5” (FIG. 25P44) and start point position “6” (FIG. 25P48)) at step P50, so that it is still the same. It is determined that the count number of the process has not reached “13”, and the process returns to Step P42 to perform one reciprocal rotation again (FIGS. 25P42 to P49). At this time, in step P44, the
[0076]
As described above, according to the present invention, the main body of the
[0077]
Further, since the main body of the washer is configured to reciprocate around the
[0078]
In addition, the configuration is such that the short-
[0079]
In addition, the start point position and the end point position of the reciprocating rotation operation of the
[0080]
In addition, since the number of rotations of the
[0081]
Further, since the
[0082]
In addition, since the
[0083]
Further, since the
[0084]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to realize an automatic cleaning device that has a simple device configuration, is easy to install, and can automatically clean an air conditioner efficiently.
[0085]
Further, since the short-distance injection nozzle and the long-distance injection nozzle can be switched for cleaning, the automatic cleaning can be reliably performed to every corner including the corner portion regardless of the shape of the heat exchanger.
[0086]
In addition, since the starting point and the end point of the reciprocating rotation of the main body of the washing machine can be easily set by installing the reflecting plates for the starting point and the end point, the versatility applicable to heat exchangers of various shapes. A high automatic cleaning device can be realized.
[0087]
In addition, since the number of times of washing or the number of times of drying in each process can be arbitrarily set, various settings can be made according to, for example, the degree of contamination of the heat exchanger at the site, and effective and efficient automatic washing can be performed. It can be performed.
[0088]
In addition, by adjusting the slide plate in the approaching / separating direction, the position of the washing nozzle and the size of the washing machine main body can be appropriately adjusted, so that the versatile automatic washing can be applied to air conditioners of various shapes. The device can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of the overall configuration of an automatic air conditioner cleaning apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a cleaning machine main body of the cleaning device.
FIG. 3 is a side view of a main body of the washing machine of the same device.
FIG. 4 is a perspective view of a base plate of the above device and members related thereto.
FIG. 5 is a plan view of a main body of the washing machine of the same device.
FIG. 6 is a bottom view of the main body of the washing machine of the same device.
FIG. 7 is a rear view of a main body of the washing machine of the above device.
FIG. 8 is a side view showing the vicinity of a long-distance injection nozzle of the main body of the cleaning machine of the same apparatus.
FIG. 9 is a side view of the vicinity of an air nozzle of a main body of the cleaning machine of the same apparatus.
FIG. 10 is a perspective view of a water collecting tray of the same device.
FIG. 11A is a plan view showing a start point position of the cleaning machine main body, and FIG. 11B is a plan view showing an end point position of the cleaning machine main body.
FIG. 12 is a transverse sectional view of a drive shaft of a drive motor in the same device.
13A is a side view of a long-distance injection nozzle, and FIG. 13B is a side view of a short-distance injection nozzle.
FIG. 14 is a front view of a main body of the washing machine of the same device.
FIG. 15 is an explanatory diagram of a distance detecting operation of the distance detecting laser sensor of the above device.
FIG. 16 is a perspective view of a reflector for a start point or an end point of the above device.
FIG. 17 is a block diagram showing an electrical configuration of the above device.
FIG. 18 is a functional block diagram showing an operation of setting the number of rotations of a sequencer of the above device.
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of an electromagnetic valve for nozzle switching of the above device.
20A is a diagram showing storage contents of a storage unit of the above device, and FIG. 20B is a diagram showing arithmetic expressions and storage contents of a calculation unit of the above device.
FIG. 21 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 22 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 23 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 24 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 25 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 26 is a flowchart showing an operation procedure of a sequencer of the above device.
FIG. 27 is an exploded perspective view showing an attached state of a collecting sheet of the same device.
FIG. 28 is a side view of the vicinity of the collection sheet showing the state of attachment of the collection sheet of the above device.
[Explanation of symbols]
3 heat exchanger
5 Drive motor
5a Drive shaft
8 Washing machine body
9 Base plate
12 Front slide plate
13 Rear slide plate
14 Injection nozzle for long distance
16 Injection nozzle for short distance
18 Solenoid valve
19 Solenoid valve
22 Air nozzle
38 Water collecting tray
41 Drain hose
43 Alkaline cleaning solenoid valve
44 Rinse cleaning solenoid valve
45 Shimizu solenoid valve
47 pump
48 Compressor
60 sequencer
69 storage means
68 counting means
71 Comparison means
81 Collection Sheet
S1 Laser sensor for starting point detection
S2 End point detection laser sensor
S3 Laser sensor for distance detection
R1 Reflector for starting point
R2 end point reflector
Claims (7)
上記空調機の熱交換器の中央部に正逆駆動モータを配設し、
該駆動モータの駆動軸にベース板中央部を連結して上記熱交換器内側において該ベース板を水平方向に回転可能に保持し、
上記ベース板に洗浄液の噴射ノズルを上記熱交換器内壁に向けて配設し、
上記熱交換器下方位置において洗浄排水を集水するための排水受を吊設すると共に該排水受に排水ホースを接続し、
かつ洗浄液タンクからの洗浄液をホースを介して上記噴射ノズルに供給するためのポンプを設け、
上記噴射ノズルから洗浄液が噴出している状態において上記駆動モータにより上記ベース板を上記熱交換器内において時計方向又は反時計方向に往復回転し得るように構成したものであることを特徴とする空調機の自動洗浄装置。An automatic cleaning device for an air conditioner embedded in a ceiling,
A forward / reverse drive motor is arranged at the center of the heat exchanger of the air conditioner,
The center of the base plate is connected to the drive shaft of the drive motor to hold the base plate horizontally rotatable inside the heat exchanger,
Arrange the injection nozzle of the cleaning liquid on the base plate toward the inner wall of the heat exchanger,
At the lower position of the heat exchanger, a drainage receptacle for collecting washing wastewater is suspended and a drainage hose is connected to the drainage receptacle,
And a pump for supplying the cleaning liquid from the cleaning liquid tank to the injection nozzle via a hose is provided,
The air conditioner is characterized in that the base plate can be reciprocally rotated clockwise or counterclockwise in the heat exchanger by the drive motor in a state in which the cleaning liquid is jetted from the jet nozzle. Automatic cleaning equipment for the machine.
上記自動洗浄装置の適所に上記熱交換器内壁までの距離を検出し得る距離センサーを配設すると共に、該距離センサーの検出信号に基づいて上記内壁までの距離が設定距離より近い場合は上記近距離用噴射ノズルから洗浄液を噴出し、上記内壁までの距離が設定距離より遠い場合は上記遠距離用噴射ノズルから洗浄液を噴射すべく上記ノズル切換手段を切り換える切換制御手段を設けたものであることを特徴とする請求項1記載の空調機の自動洗浄装置。The injection nozzle comprises a short-distance injection nozzle and a long-distance injection nozzle, and is provided with short-distance and long-distance nozzle switching means,
A distance sensor capable of detecting the distance to the inner wall of the heat exchanger is provided at an appropriate position of the automatic cleaning device, and when the distance to the inner wall is shorter than a set distance based on a detection signal of the distance sensor, the above-described distance is set. A switching control means for ejecting the cleaning liquid from the distance injection nozzle and, when the distance to the inner wall is longer than a set distance, switching the nozzle switching means to inject the cleaning liquid from the long distance injection nozzle. The automatic cleaning device for an air conditioner according to claim 1, wherein:
上記光センサーが上記何れかの反射板からの反射光を検出することに基づいて上記駆動モータを停止するように構成したものであることを特徴とする請求項1又は2記載の空調機の自動洗浄装置。An optical sensor capable of irradiating the sensor light toward the heat exchanger is provided at an appropriate position of the automatic cleaning device, and a detachable start point reflector and an end point reflector are respectively provided at appropriate positions on the heat exchanger side. attachment,
3. The automatic air conditioner according to claim 1, wherein the optical sensor is configured to stop the drive motor based on detecting light reflected from any one of the reflection plates. Cleaning equipment.
上記エアノズルからエアが噴射している状態において上記駆動モータにより上記ベース板を上記熱交換器内において時計方向又は反時計方向に往復回転し得るように構成したものであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空調機の自動洗浄装置。Along with disposing an air nozzle capable of injecting air toward the heat exchanger on the base plate, providing a compressor for supplying air to the air nozzle via an air hose,
The apparatus according to claim 1, wherein said base plate can be reciprocally rotated clockwise or counterclockwise in said heat exchanger by said drive motor while air is being injected from said air nozzle. The automatic cleaning device for an air conditioner according to any one of claims 1 to 3.
該制御手段は、
設定された工程毎の回転回数を記憶する記憶手段と、上記光センサーからの始点位置検出信号又は終点位置検出信号を検出するたびにカウント値を計数するカウント手段と、上記カウント手段のカウント値に基づいて上記ベース板の回転回数が設定された上記回転回数に達したか否かを判断する比較手段とを具備し、
上記比較手段の判断により上記ベース板の回転回数が設定された回転回数に達したときは、上記切換手段を以って上記噴射ノズルから噴射される洗浄液を他の洗浄液に切り換えて、当該切り換え後の工程における設定された上記回転回数までベース板を回転させるものであることを特徴とする請求項3又は4記載の空調機の自動洗浄装置。The cleaning step of rotating the base plate in the forward and reverse directions while injecting the cleaning liquid from the injection nozzle includes at least two cleaning steps of injecting at least two or more cleaning liquids from the injection nozzle, and providing the switching means for the cleaning liquid. Provided with control means that can set the number of rotations of the base plate in these washing steps,
The control means includes:
Storage means for storing the set number of rotations for each step; counting means for counting a count value each time a start point position detection signal or end point position detection signal from the optical sensor is detected; and a count value for the count means. Comparing means for determining whether or not the number of rotations of the base plate has reached the set number of rotations,
When the number of rotations of the base plate reaches the set number of rotations as determined by the comparing means, the cleaning liquid ejected from the injection nozzle is switched to another cleaning liquid by the switching means, and after the switching, 5. The automatic cleaning device for an air conditioner according to claim 3, wherein the base plate is rotated up to the set number of rotations in the step.
該制御手段は、
設定された各工程毎の回転回数を記憶する記憶手段と、上記光センサーからの始点位置検出信号又は終点位置検出信号を検出するたびにカウント値を計数するカウント手段と、上記カウント手段のカウント値に基づいて上記ベース板の回転回数が設定された上記回転回数に達したか否かを判断する比較手段とを具備し、
上記比較手段の判断により上記回転回数が設定された回転回数に達したときは、上記噴射ノズルからの洗浄液の噴射を停止して上記乾燥工程に移行し、当該乾燥工程における設定された上記回転回数までベース板を回転させるものであることを特徴とする請求項4記載の空調機の自動洗浄装置。A cleaning step of rotating the base plate while injecting a cleaning liquid from the injection nozzle, and a drying step of rotating the base plate while injecting air from the air nozzle after the cleaning step are configured to be executable, and Providing control means that can set the number of rotations of the base plate in the washing step and the drying step,
The control means includes:
Storage means for storing the set number of rotations for each step; counting means for counting a count value each time a start point position detection signal or end point position detection signal from the optical sensor is detected; and a count value for the count means. Comparing means for judging whether or not the number of rotations of the base plate has reached the set number of rotations based on
When the number of rotations reaches the set number of rotations as determined by the comparing means, the injection of the cleaning liquid from the injection nozzle is stopped and the process proceeds to the drying step, and the number of rotations set in the drying step is set. The automatic cleaning device for an air conditioner according to claim 4, wherein the base plate is rotated up to the position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003130365A JP4149308B2 (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Automatic cleaning equipment for air conditioners |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003130365A JP4149308B2 (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Automatic cleaning equipment for air conditioners |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004333032A true JP2004333032A (en) | 2004-11-25 |
JP4149308B2 JP4149308B2 (en) | 2008-09-10 |
Family
ID=33505911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003130365A Expired - Fee Related JP4149308B2 (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Automatic cleaning equipment for air conditioners |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4149308B2 (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007120915A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Nichiriyou Reinetsu Kk | Device for cleaning heat exchanger of ceiling-mounted air conditioner |
JP2010122076A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Decontamination method and device of heat exchanger |
JP2011002149A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Toa Kanzai Kk | Cleaning device for heat exchanger for ceiling installation type air conditioner |
KR101055875B1 (en) * | 2009-04-14 | 2011-08-09 | 고정일 | System air conditioner cleaning device |
KR101063295B1 (en) | 2010-01-07 | 2011-09-07 | 주식회사 아세아프로텍 | Flow path switching device for heat exchanger tube cleaning |
KR101108234B1 (en) | 2011-07-22 | 2012-01-31 | 김성남 | Ceiling Air Conditioner |
KR101150501B1 (en) | 2011-12-26 | 2012-05-31 | (주)글로셈 | Cleaning system for ceiling type air conditioner and method for cleaning by using the same |
KR101203071B1 (en) * | 2010-11-25 | 2012-11-20 | 고정일 | High pressure washer for system air conditioner |
CN103884226A (en) * | 2014-04-16 | 2014-06-25 | 常州市榆轩环境设备有限公司 | Transverse walking and steering system of power plant indirect air cooling tower radiator fin washing machine |
KR101533921B1 (en) * | 2014-04-25 | 2015-07-09 | 정영진 | Apparatus for prevention of waste material from the air conditioner heat exchanger washing process |
KR101676283B1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-11-15 | (주)지금강이엔지 | cleaning robot for ceiling air conditioning |
WO2016204413A3 (en) * | 2015-06-19 | 2017-02-16 | (주)지금강이엔지 | Cleaning device for ceiling-mounted air conditioner and cleaning robot for ceiling-mounted air conditioner to which same is applied |
JP2017067334A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 日菱インテリジェンス株式会社 | Washing device for heat exchanger of ceiling embedded type air conditioner |
CN107030044A (en) * | 2015-07-13 | 2017-08-11 | 中国石油天然气股份有限公司 | Magnetic cleaning machine |
KR101789914B1 (en) * | 2016-02-23 | 2017-10-25 | 박재근 | Cleaning apparatus of seiling airconditioner |
KR20180023147A (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-07 | 주식회사 에스티홀딩스 | Automatic cleaning device for air conditioner |
KR20180093760A (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-22 | 심종원 | Cleaning device for ceiling-type air conditioner |
KR20190058729A (en) * | 2017-11-20 | 2019-05-30 | 주식회사 원일공기정화 | Air cleaning system using electric air cleaner |
KR20210007397A (en) * | 2019-07-11 | 2021-01-20 | 정사교 | An apparatus for cleaning embedded air-conditioner in ceiling |
JP2022051680A (en) * | 2020-09-22 | 2022-04-01 | 崔相弼 | Automatic cleaning and sterilization system for heat exchanger of system air conditioner, and modular for the same |
CN115676183A (en) * | 2022-09-06 | 2023-02-03 | 长兴佳灵机械有限公司 | Automatic cleaning system of pre-buried formula rubbish station |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018147693A1 (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-16 | 심종원 | Apparatus for cleaning filter of ceiling-type air conditioner |
JP6938421B2 (en) * | 2018-04-17 | 2021-09-22 | 株式会社神戸製鋼所 | Fluid flow device |
-
2003
- 2003-05-08 JP JP2003130365A patent/JP4149308B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007120915A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Nichiriyou Reinetsu Kk | Device for cleaning heat exchanger of ceiling-mounted air conditioner |
JP2010122076A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Decontamination method and device of heat exchanger |
KR101055875B1 (en) * | 2009-04-14 | 2011-08-09 | 고정일 | System air conditioner cleaning device |
JP2011002149A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Toa Kanzai Kk | Cleaning device for heat exchanger for ceiling installation type air conditioner |
KR101063295B1 (en) | 2010-01-07 | 2011-09-07 | 주식회사 아세아프로텍 | Flow path switching device for heat exchanger tube cleaning |
KR101203071B1 (en) * | 2010-11-25 | 2012-11-20 | 고정일 | High pressure washer for system air conditioner |
KR101108234B1 (en) | 2011-07-22 | 2012-01-31 | 김성남 | Ceiling Air Conditioner |
KR101150501B1 (en) | 2011-12-26 | 2012-05-31 | (주)글로셈 | Cleaning system for ceiling type air conditioner and method for cleaning by using the same |
CN103884226A (en) * | 2014-04-16 | 2014-06-25 | 常州市榆轩环境设备有限公司 | Transverse walking and steering system of power plant indirect air cooling tower radiator fin washing machine |
KR101533921B1 (en) * | 2014-04-25 | 2015-07-09 | 정영진 | Apparatus for prevention of waste material from the air conditioner heat exchanger washing process |
KR101676283B1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-11-15 | (주)지금강이엔지 | cleaning robot for ceiling air conditioning |
WO2016204413A3 (en) * | 2015-06-19 | 2017-02-16 | (주)지금강이엔지 | Cleaning device for ceiling-mounted air conditioner and cleaning robot for ceiling-mounted air conditioner to which same is applied |
JP2018524172A (en) * | 2015-06-19 | 2018-08-30 | ジー−グムガン イーエヌジー カンパニー リミテッドG−Geumgang Eng Co.,Ltd. | Cleaning device for embedded air conditioner and cleaning robot for embedded air conditioner to which the cleaning device is applied |
CN107030044A (en) * | 2015-07-13 | 2017-08-11 | 中国石油天然气股份有限公司 | Magnetic cleaning machine |
CN107030044B (en) * | 2015-07-13 | 2019-09-06 | 中国石油天然气股份有限公司 | Magnetic cleaning machine |
JP2017067334A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 日菱インテリジェンス株式会社 | Washing device for heat exchanger of ceiling embedded type air conditioner |
KR101789914B1 (en) * | 2016-02-23 | 2017-10-25 | 박재근 | Cleaning apparatus of seiling airconditioner |
KR101960455B1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-03-22 | 주식회사 에스티홀딩스 | Automatic cleaning device for air conditioner |
KR20180023147A (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-07 | 주식회사 에스티홀딩스 | Automatic cleaning device for air conditioner |
KR20180093760A (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-22 | 심종원 | Cleaning device for ceiling-type air conditioner |
KR101952720B1 (en) * | 2017-02-13 | 2019-02-27 | 심종원 | Cleaning device for ceiling-type air conditioner |
KR20190058729A (en) * | 2017-11-20 | 2019-05-30 | 주식회사 원일공기정화 | Air cleaning system using electric air cleaner |
KR101991083B1 (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-21 | 주식회사 원일공기정화 | Air cleaning system using electric air cleaner |
KR20210007397A (en) * | 2019-07-11 | 2021-01-20 | 정사교 | An apparatus for cleaning embedded air-conditioner in ceiling |
KR102291433B1 (en) * | 2019-07-11 | 2021-08-20 | 정사교 | An apparatus for cleaning embedded air-conditioner in ceiling |
JP2022051680A (en) * | 2020-09-22 | 2022-04-01 | 崔相弼 | Automatic cleaning and sterilization system for heat exchanger of system air conditioner, and modular for the same |
JP7299949B2 (en) | 2020-09-22 | 2023-06-28 | 崔相弼 | System air conditioner heat exchanger cleaning and disinfection module |
CN115676183A (en) * | 2022-09-06 | 2023-02-03 | 长兴佳灵机械有限公司 | Automatic cleaning system of pre-buried formula rubbish station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4149308B2 (en) | 2008-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004333032A (en) | Automatic cleaning device for air conditioner | |
AU2019283866A1 (en) | Automated floor cleaning apparatus | |
WO2018082410A1 (en) | Water tank component and constant humidity machine | |
US8623150B2 (en) | Batch dishware washing machine with steam venting | |
JP6421106B2 (en) | Cleaning device for heat exchanger of ceiling-mounted air conditioner | |
CN112869632A (en) | Base station, cleaning method thereof and intelligent machine system | |
CA3187175A1 (en) | Device, machine and method for washing objects for stalling laboratory animals, in particular, parts ans/or accessories of stalling cages | |
CN214746087U (en) | Air conditioner indoor unit and air conditioner | |
JPH1034094A (en) | Washing method for substrate cassette rack | |
JP2012026684A (en) | Cleaning and drying device for 3d spectacles or drying device | |
CN109499951B (en) | Towel cleaner | |
CN209270388U (en) | The air cleaning transmission window of cleaning shop | |
JP2011206110A (en) | Dishwasher | |
CN112676202A (en) | Postoperative medical instrument belt cleaning device | |
JPH1099254A (en) | Washing and sterilizing device for dishes | |
CN112892950B (en) | ICP atomizer blocks up clean system and contains its equipment | |
CN214078126U (en) | Full-automatic spray type cleaning machine | |
KR102453369B1 (en) | Camera lens automatic cleaning device | |
CN221980688U (en) | A vertical rotary cleaning machine | |
KR102613477B1 (en) | Multifunctional storage system capable of controlling a plurality of outside air inflow portions | |
CN219680530U (en) | Cleaning machine | |
CN213558790U (en) | Blowing cleaning mechanism | |
KR20150114755A (en) | Cleansing device for fan of air conditioner | |
CN217274317U (en) | Self-cleaning kitchen device | |
CN118266816A (en) | Base station self-cleaning method, intelligent device and computer readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |