JP2004332275A - 軌道スラブおよび軌道敷設工法 - Google Patents

軌道スラブおよび軌道敷設工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004332275A
JP2004332275A JP2003126635A JP2003126635A JP2004332275A JP 2004332275 A JP2004332275 A JP 2004332275A JP 2003126635 A JP2003126635 A JP 2003126635A JP 2003126635 A JP2003126635 A JP 2003126635A JP 2004332275 A JP2004332275 A JP 2004332275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
slab
engaging
overhead wire
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003126635A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ueda
達哉 上田
Hidekimi Imanishi
秀公 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2003126635A priority Critical patent/JP2004332275A/ja
Publication of JP2004332275A publication Critical patent/JP2004332275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】短期間で軌道敷設工事を終了すること。
【解決手段】プレキャスト化した軽量コンクリートからなるスラブ本体3に単位レール5が予め組み込まれ、スラブ本体3の両端の各々にそれぞれ係合凸部3aおよび係合凹部3bを有る軌道スラブ。隣接する軌道クラブ同士は、それぞれ係合凸部3a及び係合凹部3bと係合することで連結する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は軌道スラブおよび軌道敷設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、路面に軌道を敷設する場合、その敷設工事においては、道路のアスファルト舗装を剥がし、所定の深さまで地面を掘り下げた後、道床・枕木・レールおよび必要な付属品を設置し、再度アスファルト舗装を行ったり敷石を敷設したりする。また敷いたレールが所望通りに取り付けられているか否かを検証する必要がある。
【0003】
そして既存道路における敷設工事を実施するにあたっては、車線規制や通行止め等の対策を講じなければならず、その結果交通渋滞等の弊害を惹起する虞がある。ここのため、軌道敷設工事はできるだけ短期間に終了することが望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、斯かる実情に鑑みて発明されたものであって、短期間で軌道敷設工事を終了することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明の軌道スラブは、プレキャスト化したスラブに単位レール(所定長さのレール)を予め載置しておくようにした。
【0006】
本発明の軌道スラブは既にスラブにレールが組み込まれているため、軌道敷設先において軌道スラブ同士を連結するだけで軌道ができあがる。このため軌道敷設工事を短期間に終了することができる。
【0007】
また、スラブの所定箇所に架線支柱または/および消雪装置が着脱自在に設置されるので、架線支柱をスラブの中央に取り付けるようにすれば架線支柱がセンターポール化する。このため軌道の美観を向上させられる。また、地域に応じた積雪量の多寡に合わせて消雪装置の設置数を決められるのでエネルギの無駄なく凍結防止効果を上げられる。
【0008】
前記スラブは、その両端の各々にそれぞれ軌道スラブ同士を結合する係合凸部および係合凹部を有し、これらの係合凸部及び係合凹部は、隣接する他の軌道スラブの係合凹部及び係合凸部とそれぞれ係合するようになっているため、組み付けが係合凸部および係合凹部の係合だけの極めて簡単な取り付けとなる。よってこれによっても工期の短縮ができる。
【0009】
また、本発明は軌道敷設工法でもあって、既述した軌道スラブを軌道敷設先に搬送する工程と、軌道敷設先に前記軌道スラブを設置する工程と、軌道スラブ同士を係合凸部及び係合凹部により連結する工程とを有するものである。またこの工法に前記スラブの所定箇所に架線支柱または/および消雪装置を設置する工程を含めてよいのは勿論である。
【0010】
この工法によっても工期の短縮ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をライトレールトランジット(LRT)に適用した場合について図示例と共に説明する。
【0012】
LRTとは、まちづくりの一環として近年欧米で評価されはじめた、路面電車に新技術を投入してなす公共交通機関である。
【0013】
図1および図2に符号1で示すものが、本実施形態に係る軌道スラブであり、LRTの軌道に利用される。
【0014】
軌道スラブ1は、軽量コンクリート製であり、プレキャスト化した長目のスラブ本体3に2本一組の単位レール5が予め組み込まれてなるものであり、軌道敷設先にトラック等の運搬車で搬送される。このスラブ本体3は複線軌道用であり、4本の単位レール5がスラブ本体3に敷かれている。
【0015】
また、単位レール5とは、所定の長さ(本実施形態の場合はスラブ本体3の長さに合わせた長さ)に定められたレールのことである。
【0016】
スラブ本体3の上表面には4本のレール溝7が平行に形成されており、これらのレール溝7に単位レール5が嵌入され、螺合手段等適宜の固定手段により固定される。
【0017】
また、スラブ本体3は、四角形状をしており、その長手方向両端には、それぞれ軌道スラブ同士を結合する、係合手段としての係合凸部3aおよび係合凹部3bを有する。係合凸部3aおよび係合凹部3bは断面半円形状である。なお長手方向とは軌道の延びる方向である。そして、軌道敷設先に搬送された各軌道スラブ1は、起重機等で運搬車から所望箇所に降ろされる。路面8には軌道スラブ1が組み込まれる路面凹部8aが予め形成されており、作業者は、当該路面凹部8aに軌道スラブ1をはめ込むように載置する。このときの軌道スラブ1は、前記係合凸部3a及び係合凹部3bが、軌道の長手方向に位置するように配置される。また路面凹部8aに既に他の軌道スラブ1が置かれてあるときは、既存の軌道スラブ1の係合凹部3bまたは係合凸部3aとこれから設置する軌道スラブの係合凸部または係合凹部と係合する。このようにして軌道スラブ1は、前後に隣接するの他の軌道スラブ1と係合し、所定長さの軌道を形成する。なお軌道スラブ同士の接合を確かなものにするために、いわゆるコッター継ぎ手が採用される。コッター継ぎ手とは、スラブ本体3の両端面の左右において上方およびスラブ長手方向に開口する凹部13を形成し、当該凹部13に例えばH鋼(図示せず)を介在させて軌道スラブ1同士を強固に連結するというものである。コッター継ぎ手の採用により車両走行時の振動によるスラブ本体3同士の間のいわゆる目開きを生じないようにできる。
【0018】
路面凹部8aに軌道スラブ1をはめ込むにあたり、路面凹部8aには事前にゴム、マット、ブロック等の防振具14が敷設される。防振具14により、軌道上を路面電車が走行したときの振動だけでなく騒音をも防止する。
【0019】
スラブ本体3の中央部には架線支柱10が着脱自在に取り付けられるようになっている。このため当該中央部に架線支柱着脱用のかさ上げ部11が形成されている。かさ上げ部11は截頭円錐形をしており、その中心部には鉛直方向にねじ溝11aが切ってある。そして架線支柱10の下端にもねじ溝10aが切ってあり、架線支柱10とかさ上げ部11とを螺合することで、架線支柱10をスラブ本体3に植立させる。
【0020】
また、架線支柱10の近傍や各レール5の近傍には周知の消雪装置(図示せず)も着脱自在に設置されるようになっている。
【0021】
このような軌道スラブ1をもちいて軌道を敷設するには、軌道スラブ1を軌道敷設先にトラック等の運搬車で搬送し、起重機等で軌道スラブを運搬車から降ろして設置する。
【0022】
次にこのような構成の軌道スラブ1の作用効果を説明する。
【0023】
軌道スラブ1は既にスラブ本体3に単位レール5が組み込まれてあるため、軌道敷設先において軌道スラブ同士を連結するだけで軌道ができあがる。このため軌道敷設工事は短期間に終了することができる。
【0024】
また、スラブ本体3は単位レール5が嵌入されるレール溝7を有するので、レール溝7に嵌入された単位レール5はその動きが拘束される。よって、当該嵌入された部分のレールについては、これがレール溝7に嵌入されていれば計画通りのラインで軌道が敷設されているか否かという判断を極めて簡単に検証できる。
【0025】
また、架線支柱10をスラブ本体3の中央に取り付けるので、架線支柱10がセンターポール化するため、LRT全体の美観を向上させられる。また、消雪装置は取り外しが自由であるから地域に応じた積雪量の多寡に応じて消雪装置の設置数を決められるので凍結防止に有効である。
【0026】
前記スラブ本体3は、その両端の各々にそれぞれ軌道スラブ1同士を結合する係合凸部3aおよび係合凹部3bを有し、これらの係合凸部3a及び係合凹部3bは、隣接する他の軌道スラブ1の係合凹部3b及び係合凸部3bとそれぞれ係合するようになっているため、組み付けが係合凸部3aおよび係合凹部3bの係合だけの極めて簡単な取り付けとなる。よってこれによっても工期の短縮ができる。また、コッター継ぎ手の採用により、軌道スラブの強固な連結ができる。
【0027】
また、本発明は軌道敷設工法でもあって、既述した軌道スラブ1を軌道敷設先に搬送する工程と、軌道敷設先に前記軌道スラブ1を設置する工程と、軌道スラブ同士を係合凸部3a及び係合凹部3bにより連結する工程とを有するものである。またこの工法に前記スラブ本体3の所定箇所に架線支柱10または/および消雪装置を設置する工程を含める。
【0028】
なお、スラブ本体にいわゆるプレテンション方式によるプレストレスを導入することでひび割れ防止を図れる。
【0029】
尚、本発明の軌道スラブおよび軌道敷設工法は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の軌道敷設工法によれば、短期間で軌道敷設工事を終了するという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】軌道スラブの斜視図
【図2】軌道スラブに架線支柱を取り付けた状態の横断面図
【符号の説明】
1 軌道スラブ
3 スラブ本体
3a 係合凸部
3b 係合凹部
5 単位レール
7 レール溝
8 路面
8a 路面凹部
10 架線支柱
10a ねじ溝
11 かさ上げ部
11a ねじ溝
13 凹部
14 防振具

Claims (5)

  1. プレキャスト化したスラブ本体に単位レールが予め組み込まれてなる軌道スラブ。
  2. 前記スラブ本体の所定箇所に架線支柱または/および消雪装置が着脱自在に設置されることを特徴とする請求項1に記載の軌道スラブ。
  3. 前記スラブ本体は、その両端の各々にそれぞれ係合凸部および係合凹部を有し、これらの係合凸部及び係合凹部は、隣接する他の軌道スラブの係合凹部及び係合凸部とそれぞれ係合することを特徴とする請求項1または2に記載の軌道スラブ。
  4. 請求項1の軌道スラブを軌道敷設先に搬送する工程と、
    軌道敷設先に前記軌道スラブを設置する工程と、
    軌道スラブ同士を係合凸部及び係合凹部により連結する工程とを有する軌道敷設工法。
  5. 前記スラブの所定箇所に架線支柱または/および消雪装置を設置する工程を有する請求項4に記載の軌道敷設工法。
JP2003126635A 2003-05-01 2003-05-01 軌道スラブおよび軌道敷設工法 Pending JP2004332275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126635A JP2004332275A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 軌道スラブおよび軌道敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126635A JP2004332275A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 軌道スラブおよび軌道敷設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004332275A true JP2004332275A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33503504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126635A Pending JP2004332275A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 軌道スラブおよび軌道敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004332275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9574346B2 (en) Modular slab and modular surface system
KR101541559B1 (ko) 타이어를 갖춘 자기 안내식 도시 운송 차량용 궤도의 조립식 모듈
KR20040030113A (ko) 리지드 트랙 상에 레일을 연속적으로 설치하는 방법 및 리지드 트랙
KR100757958B1 (ko) 선형유도전동기에서 선형유도전동기 패널의 부설을 위한인서트 매립 장치
JP2007511684A (ja) タイヤ走行自動誘導都市輸送車両向け軌道区間ユニット
KR101131745B1 (ko) 노면트램용 궤도구조
JP2008127900A (ja) コンクリート軌道版
KR100881598B1 (ko) 선형유도전동기(lim) 차량을 위한 궤도 부설 방법
JP2004332275A (ja) 軌道スラブおよび軌道敷設工法
KR102488418B1 (ko) 레일매립궤도의 블록포장홈이 구비된 도상콘크리트 거푸집장치
KR102435459B1 (ko) 산악철도용 궤도의 설치구조 및 그 시공방법
KR102232018B1 (ko) 철도레일의 레일바이크용 복선 개조시스템
JP4606665B2 (ja) 路下施工法
GB2554348A (en) Tram, light rail and guided bus systems and components
EP0924344B1 (en) Rail track construction
KR20120007785U (ko) 탄성층을 피복한 피복레일 및 이를 이용한 철도궤도
RU2403334C1 (ru) Способ и конструкция возведения автомобильной дороги с твердым покрытием
KR100881602B1 (ko) 선형유도전동기(lim) 차량용 림(lim) 패널 부설을위한 인서트 매립 장치
RU167457U1 (ru) Железобетонная шпала для трамвайных путей с тремя горизонтальными площадками для установки плит дорожного покрытия
JP2002115202A (ja) 複合交通システム軌道構造
EP1121489B1 (en) Improvements in or relating to tracks for railway type vehicles
KR102509161B1 (ko) 노면트램용 레일의 설치방법
EP1496156A2 (en) Railway construction
GB2602688A (en) Railway infrastructure for a light rail system
JP2001214404A (ja) 鉄道線路の分岐器融雪ピット及びその設置工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311