JP2004320764A - 公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置 - Google Patents

公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004320764A
JP2004320764A JP2004116348A JP2004116348A JP2004320764A JP 2004320764 A JP2004320764 A JP 2004320764A JP 2004116348 A JP2004116348 A JP 2004116348A JP 2004116348 A JP2004116348 A JP 2004116348A JP 2004320764 A JP2004320764 A JP 2004320764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plcm
handoff
new
request message
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004116348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320764A5 (ja
JP4195410B2 (ja
Inventor
Kim Sun Loh
サン ロー キム
Harn-Jier Lin
リン ハーン−ジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2004320764A publication Critical patent/JP2004320764A/ja
Publication of JP2004320764A5 publication Critical patent/JP2004320764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195410B2 publication Critical patent/JP4195410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/46Oxides or hydroxides of elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table; Titanates; Zirconates; Stannates; Plumbates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/45Oxides or hydroxides of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table; Aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ハンドオフ時、公開ロングコードマスク(PCLM)の管理を改善する。
【解決手段】本実施形態によって、移動局(MS)101は、送信先基地局(BS)130と通信する際、サービス提供側(BS)120と通信する時に用いるPLCMとは異なるPCLMを用い得る。また、移動交換局(MSC)115を介して、サービス提供側BSと送信先BSとの間で信号送信を行い、これよって、送信先BSは、新しいPLCMを備え、MSと送信先BSとの間で通信し得る。各送信先BSがハンドオフMSに対してPLCMを割り当て、また、伝達し得ることによって、今日のPLCMの共用、また、従ってクロストーク問題を回避し得る。
【選択図】図1

Description

関連出願参考文献
本出願は、2003年4月11日に出願した共同所有の仮出願第60/462,228号、表題“公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置”からの優先権を主張するものであり、本明細書中に全文を引用参照する。
本発明は、一般的に、無線通信に関し、特に、公開ロングコードマスクのハンドオフ管理に関する。
今日、CDMA通信システムは、同じ公開ロングコードマスク(PLCM)が割り当てられる移動局(MS)間で干渉やクロストークの影響を受けやすい。PLCMは、固有のアドレス指定メカニズムを移動体に提供することを意図しているため、このようなPLCMの共用は、意図したものではないが、何れにせよ今日のシステムには存在している。PLCMの共用は、ハードハンドオフの結果として生じ得る。例えば、異なる基地局(BS)がサービスを提供する2つのMSには、各BSの独立した動作によって同じPLCMを割り当て得る。そして、一方のMSが、他方のMSに占有されている同じセル/セクタにハンドオフすると、干渉が生じ得る。両MSは、互いに隣接して同じPLCMを用いているため、ユーザは、互いの会話を耳にするが、自分達の個人的な会話がもはやプライベートなものではないことに気付かない。
このクロストークの問題は、CDMAシステムに長期間に渡って存在し、3GPP2標準規格機関の当事者が注目してきたが、この問題は、最新のPLCMに関する変更点いわゆる“PLCM_32”機能においてさえ解消されていない。PLCM_32機能は、加入者電子連続番号(ESN)からロングコードマスクを切り離すために、IS−2000改訂C及び3G−IOSv4.3(2003年4月11日両者現存)に導入された。これによって、BSは、通話準備時、ロングコードマスクを指定し得るが、BSによる32ビットのPLCM_32の数値を生成する際のガイドラインは存在しない。従って、異なるBSによって生成されるPLCM_32の数値、特に、異なる販売業者のものを共用する可能性が、依然として存在する。このような共用は、ハードハンドオフがクロストーク問題を回避するために解決されなければならない。
cdma2000スペクトル拡散システム・リリースCのためのTIA/EIA IS−2000.5−C上層(層3)信号規格、2002年5月、セクション2.6.6.1.1,2.6.2.5.1,3.6.1.1,及び3.7.3.3.2.36 cdma2000アクセス・ネットワーク・インタフェイスのためのTIA/EIA IS−2000.4−C(PN−4545−RV3)相互操作可能仕様書(IOS)−パート4(A1,A2,及びA5インタフェイス)、2002年10月、図3,19,1.1−1,セクション3.4.3及び3.4.4 WANG,J.等によるQualcomm,Inc.,2001の「ESNからのPLCMの引き外し(Decoupling PLCM from ESN)」 YAGI,T.等による「New PLCM_32−Rev.2のためのハードハンドオフ(Hard Handoff)」,3GPP2
従って、ハードハンドオフ時のPLCM管理の改善が必要である。
ハンドオフ時における公開ロングコードマスク(PLCM)の管理改善のニーズに対応するために、本発明の実施形態によって、移動局(MS)は、送信先基地局(BS)と通信する際、サービス提供側BSと通信する際に用いるものと異なるPLCMを用い得る。本実施形態は、移動交換局(MSC)を介してサービス提供側BSと送信先BS間の信号送信を行い、これによって、送信先BSは、新しいPLCMを提供し、MSと送信先BS間の通信を行ない得る。ハンドオフMSに対するPLCMの割り当てと伝達を各送信先BSに行なわせることによって、今日のPLCMの共用、従ってクロストーク問題を回避し得る。
本発明は、公開ロングコードマスク(PLCM)のハンドオフ管理方法を含むが、ここで、基地局(BS)は、ハードハンドオフを示す移動局(MS)用のハンドオフ要求メッセージを受信する。ハンドオフ要求メッセージに応答して、BSは、MSが用いる新しいPLCMを割り当て、また、新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ要求確認応答を送信する。
本発明の他の実施形態は、PLCMハンドオフ管理方法を含むが、ここで、PLCMを用いてサービス提供基地局(BS)と通信するMSは、新しい且つ異なるPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフメッセージを受信する。この後、MSは、新しいPLCMを用いて送信先BSと通信する。
本発明の他の実施形態には、基地サイト制御装置(BSC)及び通信接続される基地送受信装置(BTS)を備えた基地局(BS)が含まれる。BSCは、ハードハンドオフを示すMS用のハンドオフ要求メッセージを受信するように構成され、また、ハンドオフ要求メッセージに応答して、MSが用いる新しいPLCMを割り当てるように構成され、更に、ハンドオフ要求メッセージに応答して、新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ要求確認応答を送信するように構成されている。BTSは、新しいPLCMを用いて、MSと通信するように構成されている。
また、本発明には、送信機と、受信機と、送信機及び受信機に通信接続するプロセッサとを含む移動局(MS)が含まれる。プロセッサは、公開ロングコードマスク(PLCM)を用いて、送信機及び受信機を介してサービス提供側BSと通信するように構成されており、また、受信機を介して、新しい且つ異なるPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフメッセージを受信するように構成されており、更に、送信機及び受信機を介して、新しいPLCMを用いて送信先BSと通信するように構成されている。
本発明は、図1乃至4を参照すると、より良く理解し得る。図1は、本発明の第1実施形態に基づく通信システム100のブロック図である。通信システム100は、公知の米国電気通信工業会/米国電子工業会暫定標準2000−C(TIA/EIA_IS−2000−C又はIS−2000−C)及び3G相互運用性能仕様4.3版(3G−105v4.3)に基づく、2003年4月11日現在(即ち、PLCM_32機能を含む)、本発明を実現するために後述するように改良されたシステムである。
システム100は、固定ネットワーク機器及び移動通信装置を含む。固定ネットワーク機器すなわち通信インフラには、基地局(BS)120及び130並びに移動交換局(MSC)115が含まれる。当分野では公知のように、各BSには、(物理的でない場合少なくとも論理的に)BSC(例えば、121及び131)と、1つ又は複数の基地送受信
装置(BTS)(例えば、122,123,132及び133)と、が含まれる。これら各エンティティを実現し得る方法及び/又は“MOTOROLA”等の無線通信企業から購入し得る方法は、当業者が認識されるように数多く存在する。例えば、通常、BS、BSC、及びBTSには、プロセッサ、メモリ、及び/又は論理回路等の構成要素が含まれ、この論理回路は、コンピュータの命令及び/又は回路で表現したアルゴリズムを実現するように構成される。アルゴリズム即ち論理フロー(論理フロー300等)の場合、複数のエンティティ及び/又は複数の物理的構成要素に渡る実施例を含み、論理を実行するBS/BSC/BTSの実現に利用可能な設計開発手法は、当業者が認識されるように数多く存在する。
MS101には、IS−2000−C無線インターフェイス141及び142を介して、それぞれBS120及び130と通信するCDMA対応の無線電話が含まれる。MS101には、プロセッサ104、送信機102、及び受信機103等、公知のエンティティが含まれる。MSで用いられる送信機、受信機、及びプロセッサは、当分野では公知である。この共通のMS構成要素の集合は、公知の電気通信設計開発手法を用いて、本発明の無線装置の特徴を実現するように構成されている。プロセッサには、通常、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、メモリ、及び/又は、論理回路等の構成要素が含まれ、この論理回路は、コンピュータの命令及び/又は回路で表現したアルゴリズムを実現するように構成される。アルゴリズム即ち論理フロー(論理フロー400等)の場合、与えられた論理を実行するプロセッサの実現に利用可能な設計開発手法は、当業者が認識されるように数多く存在する。
説明を簡単にするために、図1は、2つのBS、1つのMSC、及び1つのMSのみを示す。しかしながら、図1は、システム100が動作するのに必要なネットワーク機器の全てを示さず、特に本明細書の実施形態の説明に関連するシステムブロック/論理エンティティのみを示すことを当業者は認識されたい。しかしながら、本発明の様々な実施形態に基づく通信システム100は、ほぼ以下の通り動作する。
サービス提供側BS120は、MS101が関与する通話をサポートしている。無線インターフェイス141の順方向及び逆方向リンクを介して、また、受信機103及び送信機102を介して、プロセッサ104は、公開ロングコードマスク(PLCM)を用いてBS120と通信する。具体的には、MS101及びBS120は、PLCMを用いてコード化される通話内容を互いの間で送受信し合う。異なるタイプの通話内容の例としては、声音、音声、映像、テキストメッセージ、及びデータが挙げられる。MS101が移動及び/又はそのRF信号送信環境が変化するにつれて、BS120は、ハードハンドオフがMS101に望ましいことを判断する。
第1の実施形態において、BSC121は、(IOSv4.3のハンドオフ被要求メッセージに基づく)ハンドオフ被要求メッセージ201をMS101用のMSC115に送信する(ここで補足的に図2を参照)。ハンドオフ被要求メッセージ201には、MS101及びBS120が現在使用中のPLCMを識別するPLCM識別子が含まれる。BSC131は、MS101用の(IOSv4.3のハンドオフ要求メッセージに基づく)ハンドオフ要求メッセージ203をMSC115から受信する。また、ハンドオフ要求メッセージ203には、MS101及びBS120が現在使用中のPLCMを識別するPLCM識別子も含まれる。ハンドオフ要求メッセージ203は、PLCMを含み、また、MSC115から受信されるため、BSC131は、ハードハンドオフが要求されていることを認識する。
PLCMと共にハンドオフ要求メッセージ203をMSC115から受信し、また、それによってハードハンドオフが要求されていることを認識すると、BSC131は、MS
が用いる新しいPLCMを割り当てる。各BS(例えば、BS120及び130)が、割り当てられるべきPLCMの異なる(即ち、重複しない)部分集合を有する場合、新しいPLCMは、割り当てられていないPLCM、また従って、MSに固有なPLCMから選択される。従って、ハンドオフ被要求メッセージ及び/又はハンドオフ要求メッセージが、MS及びサービス提供側BSによって用いられるPLCMを含まない他の実施形態が可能である。これらの実施形態において、新しいPLCMの割り当ては、一意性にとっては充分である。PLCMの異なる部分集合が、販売業者間のように、1つのBSから次のBS間で保証できない場合、送信先BSは、MS及びサービス提供側BSで用いられるPLCMを有し、また、割り当てられたPLCMが異なることを保証し得る。
ハンドオフ要求メッセージに応答して、また、新しいPLCMを割り当てた後、BSC130は、新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ要求確認応答をMSC115に送信する。第1実施形態において、ハンドオフ要求確認応答205には、新しいPLCMを伝達する付加フィールドを有するIOSv4.3ハンドオフ要求確認応答メッセージが含まれる。
ハンドオフ被要求メッセージ201に応答して、BSC121は、MS101用の新しいPLCMを識別するPLCM識別子が含まれるハンドオフ命令メッセージ207を受信する。第1実施形態において、ハンドオフ命令メッセージ207には、新しいPLCMを伝達する付加フィールドを有するIOSv4.3ハンドオフ命令メッセージが含まれる。ハンドオフ命令メッセージ207に応答して、BSC121は、サービス提供側BTS(例えば、BTS123)を介して、ハンドオフメッセージ209をMS101に送信する。第1実施形態において、ハンドオフメッセージ209には、ハンドオフ方向メッセージ、具体的には、新しいPLCMを伝達する付加フィールドを有するIS−2000−Cユニバーサルハンドオフ方向メッセージ(UHDM)が含まれる。例えば、“PLCM_INCL”及び“PLCM_32”フィールドが付加されて、次のように用いられる。
PLCM_INCL:インジケータが含まれる公開ロングコードマスク。基地局がメッセージ中にPLCM_32を含み、また、USE_ESN_BASED_PLCMが0に設定されている場合、基地局は、このフィールドを‘1’に設定するものとする。基地局がメッセージ中にPLCM_32を省略し、また、USE_ESN_BASED_PLCMが0に設定されている場合、基地局は、このフィールドを‘0’に設定するか、もしくは、基地局はこのフィールドを省略するものとする。
PLCM_32:公開ロングコードマスクの32LSBビット。PLCM_INCLが含まれ、また、‘1’に設定されている場合、基地局は、このフィールドを含み、また、移動局が用いる公開ロングコードマスクの32最下位ビットにそれを設定するか、もしくは、基地局はこのフィールドを省略するものとする。
受信機103を介してハンドオフメッセージ209を受信すると、MS101は、図2に示すようにそのハンドオフメッセージ送信を継続して、BS130へのそのハードハンドオフを完了する。無線インターフェイス142の順方向及び逆方向リンクを介して、また、受信機103及び送信機102を介して、プロセッサ104は、BS130が割り当てた新しいPLCMを用いて、BS130(例えば、新しいサービス提供側BTS132)と通信する。具体的には、MS101及びBS130は、新しいPLCMを用いてコード化される通話内容を互いの間で送受信し合う。
図3は、本発明の第1実施形態に基づく基地局の動作を示す論理フロー図である。論理フロー300は、ハンドオフしている特定のMSとの関係に依存して、2つの論理経路の1つに従うBSで開始する(301)。BSが、ハンドオフの送信元(又はサービス提供
側)BSである場合(303)、論理フロー300においてMSの現在の通話を既にサポートしている。具体的には、BSは、通話内容をMSとの間で送受信するが(305)、BSは、送信元PLCMを用いて、通話内容のコード化及び復号化を行なう。MSに対してハンドオフ条件が存在する場合、BSは、ハンドオフ被要求メッセージをMS用のMSCに送信する(307)。このメッセージは、送信元PLCMを含む。
ハンドオフ被要求メッセージに応答して、BSは、MSCからハンドオフ命令メッセージを受信する(309)。このハンドオフ命令は、MSのハンドオフ送信先BSからの送信先PLCMを含む。次に、BSが、送信先PLCMをMSに送信すると(311)、MS及び送信先BSは、送信先PLCMを用いて通信を行なうことができる。送信先PLCMは、修正ユニバーサルハンドオフ方向メッセージでMSに送信され、送信元BSの論理フローが終了する(321)。
BSは、ハンドオフ用の送信先BSである場合(303)、MS用のそのMSCからハンドオフ要求メッセージを受信する(313)。ハードハンドオフが、MSに対して要求されていることを認識すると、BSは、BSとMSとの間の通信用PLCMを割り当てる(315)。BSは、新たに割り当てられたPLCMを修正ハンドオフ要求確認応答メッセージでMSCに送信する(サービス提供側BSを介してMSに出力する)(317)。送信元BSからのハードハンドオフが進行すると、MS及びBSは、新たに割り当てられたPLCMを用いて、通信を開始する。具体的には、BSは、通話内容をMSとの間で送受信し始め(319)、BSは、新たに割り当てられたPLCMを用いて、通話内容のコード化及び復号化を行なう。このようにして、送信先BSの論理フロー300が終了する(321)。
図4は、本発明の第1実施形態に基づく移動局の動作を示す論理フロー図である。論理フロー400は、サービス提供側BSがサポートする通話に関与するMSで始まる(401)。具体的には、MSは、サービス提供側BSとの間で通話内容を送受信し、MSは、特定のPLCMを用いて、通話内容のコード化及び復号化を行なう(403)。通話中の或る時点で、他のBSへのハードハンドオフが望ましくなると、MSは、サービス提供側BSから修正ユニバーサルハンドオフ方向メッセージを受信し(405)、MSに対して、送信先BSにハンドオフするように指示し(407)、また、新しいPLCMを用いて、送信先BSとの通信情報をコード化及び復号化するように指示する。このように、MSは、新しいPLCMを用いて通話内容を送信先BSとの間で送受信し始めて(409)、論理フロー400が終了する(411)。
上記明細において、本発明について、具体的な実施形態を参照して説明した。しかしながら、当業者は認識されるように、添付の請求項に述べる本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更を成し得る。従って、明細書及び図面は、限定的というよりもむしろ例示的であると見なすべきであり、また、このような修正は、本発明の範囲内に全て含まれるものとする。更に、当業者は認識されるように、図面の要素は、説明を分かり易く又簡潔にするために示されており、必ずしも縮尺通りに描かれていない。例えば、本発明の様々な実施形態の理解を促す一助となるように、図面中の要素の寸法には、他の要素に対して誇張されているものがある。
恩恵、他の利点、及び問題の解決策は、本発明の具体的な実施形態に関して上述した。しかしながら、恩恵、利点、問題の解決策、及びこのような恩恵、利点、若しくは解決策を生じ得る又は結果的に生じ得る、或いは、このような恩恵、利点、若しくは解決策をより顕著にし得る如何なる(1つ又は複数の)要素も、何れか又は全ての請求項の決定的な、必要な、若しくは不可欠な特徴又は要素として解釈してはならない。本明細書及び添付請求項に用いた用語“含む”、“含んでいる”又はその用語の他の変形例は、非排他的な
包括を意味するものであり、列記した要素を含むプロセス、方法、製造物、又は装置は、列記したこれらの要素だけでなく、明確に列記されていない他の要素や、このようなプロセス、方法、製造物、又は装置に固有の他の要素も含み得る。
本明細書中に用いた不定冠詞は、1つ又は1つ以上と定義する。本明細書中に用いた用語“複数”は、2つ又は2つ以上と定義する。本明細書中に用いた用語“他の”は、少なくとも2つ目の又はそれ以上と定義する。本明細書中に用いた用語“含む”及び/又は“有する”は、備えている(即ち、オープンランゲージ)と定義する。本明細書中に用いた用語“接続される”は、必ずしも直接的にではなく、また、必ずしも機械的にではなく、接続されると定義する。本明細書中に用いた用語“プログラム”は、コンピュータシステム上で実行するように構成された一連の命令と定義する。プログラム即ちコンピュータプログラムは、サブルーチン、機能、手順、オブジェクトの方法、オブジェクトの実現、実行可能なアプリケーション、アプレット、サーブレット、ソースコード、オブジェクトコード、共用ライブラリ/ダイナミックロードライブラリ、及び/又はコンピュータシステム上で実行するように構成された他の一連の命令を含み得る。
本発明の第1実施形態に基づく通信システムを示すブロック図。 本発明の第1実施形態に基づく信号送信フロー図。 本発明の第1実施形態に基づく基地局の動作を示す論理フロー図。 本発明の第1実施形態に基づく移動局の動作を示す論理フロー図。
符号の説明
101・・・移動局(MS)、102・・・送信機、103・・・受信機、104・・・プロセッサ、115・・・移動交換局(MSC)、120、130・・・基地局(BS)、121、131・・・基地サイト制御装置(BSC)、122、123、132、133・・・基地送受信装置(BTS)、141、142・・・無線インターフェイス。

Claims (10)

  1. 公開ロングコードマスク(PLCM)ハンドオフ管理のための方法であって、
    ハードハンドオフを示す移動局(MS)用のハンドオフ要求メッセージを基地局(BS)が受信する段階と、
    前記ハンドオフ要求メッセージに応答して、前記MSが用いる新しいPLCMを前記BSが割り当てる段階と、
    前記ハンドオフ要求メッセージに応答して、前記新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ要求確認応答を前記BSが送信する段階と、
    が含まれる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ハンドオフ要求メッセージを受信する段階には、PLCMを認識するPLCM識別子が含まれる前記ハンドオフ要求メッセージを受信する段階が含まれる方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    前記PLCMは、送信元BSが用いるPLCMの部分集合の要素であって、また、前記新しいPLCMは、前記BSが用いるPLCMの部分集合の要素である方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記新しいPLCMを用いてコード化される前記MSからの通話内容をBSが受信する段階が含まれる方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記新しいPLCMを用いてコード化されるMSへの通話内容を前記BSが送信する段階が含まれる方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    第2MS用の移動交換局(MSC)にハンドオフ被要求メッセージを前記BSが送信する段階と、
    前記ハンドオフ被要求メッセージに応答して、送信先PLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ命令メッセージを前記BSが前記MSCから受信する段階と、
    前記ハンドオフ命令メッセージに応答して、前記送信先PLCMを識別するPLCM識別子を含む前記第2MSに前記BSがハンドオフメッセージを送信する段階と、
    が含まれる方法。
  7. 公開ロングコードマスク(PLCM)ハンドオフ管理のための方法であって、
    PLCMを用いて、移動局(MS)がサービス提供側基地局(BS)と通信する段階と、
    新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフメッセージを前記MSが受信する段階と、
    前記新しいPLCMを用いて送信先BSと前記MSが通信する段階であって、前記PLCMと前記新しいPLCMは異なる前期段階と、
    が含まれる方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記PLCMは、前記サービス提供側BSが用いるPLCMの部分集合の要素であって、また、前記新しいPLCMは、前記送信先BSが用いるPLCMの部分集合の要素である方法。
  9. 基地局(BS)において、
    基地サイト制御装置(BSC)であって、
    ハードハンドオフを示す移動局(MS)用のハンドオフ要求メッセージを受信するように構成されており、
    前記ハンドオフ要求メッセージに応答して、前記MSが用いる新しい公開ロングコードマスク(PLCM)を割り当てるように構成されており、
    前記ハンドオフ要求メッセージに応答して、前記新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフ要求確認応答を送信するように構成されている前記基地サイト制御装置と、
    前記BSCに通信接続された基地送受信装置(BTS)であって、前記新しいPLCMを用いて前記MSと通信するように構成されている前記基地送受信装置(BTS)と、
    が含まれる基地局。
  10. 移動局(MS)であって、
    送信機と、
    受信機と、
    前記送信機及び受信機に通信接続されたプロセッサであって、
    前記送信機及び受信機を介して、公開ロングコードマスク(PLCM)を用いてサービス提供側基地局(BS)と通信するように構成されており、
    前記受信機を介して、新しいPLCMを識別するPLCM識別子を含むハンドオフメッセージを受信するように構成されており、
    前記送信機及び受信機を介して、前記新しいPLCMを用いて、送信先BSと通信するように構成されており、前記PLCMと前記新しいPLCMは異なる前記プロセッサと、
    が含まれる移動局。
JP2004116348A 2003-04-11 2004-04-12 公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置 Expired - Lifetime JP4195410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46222803P 2003-04-11 2003-04-11
US10/431,736 US7496069B2 (en) 2003-04-11 2003-05-08 Method and apparatus for public long code mask handoff management

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004320764A true JP2004320764A (ja) 2004-11-11
JP2004320764A5 JP2004320764A5 (ja) 2006-06-08
JP4195410B2 JP4195410B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=33134874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116348A Expired - Lifetime JP4195410B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-12 公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7496069B2 (ja)
JP (1) JP4195410B2 (ja)
KR (1) KR100627997B1 (ja)
CN (1) CN100353807C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174476A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Lucent Technol Inc エア・インタフェース上のリバース・リンク衝突を検出するための方法
JP2009519631A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 モトローラ・インコーポレイテッド 疑似esnを用いたネットワーク上のロング・コード・マスク衝突緩和
US11213927B2 (en) * 2017-12-28 2022-01-04 Entregis, Inc. CMP polishing pad conditioner

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561556B2 (en) * 2003-05-01 2009-07-14 Lg Electronics Inc. System and method for generating a public long code mask in a mobile communications system
US7508797B2 (en) * 2003-06-13 2009-03-24 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and system for providing a base station-assigned public long code mask
US7130626B2 (en) * 2003-11-24 2006-10-31 Qualcomm, Inc. Access terminal identification management
US7577086B2 (en) * 2004-04-14 2009-08-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of generating a public long code mask
KR100619985B1 (ko) * 2005-02-01 2006-09-11 엘지전자 주식회사 서브넷 경계지점에서의 휴대용 단말기의 세션관리방법
US20090022178A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Qualcomm Incorporated Methods and systems for adaptive transmission of control information in a wireless communication system
CN101197589B (zh) * 2007-12-28 2011-05-11 中国电信集团公司 一种实现cdma公共长码掩码的系统和方法
CN103200629B (zh) * 2012-01-10 2016-08-03 华为技术有限公司 基站切换方法、x2接口建立方法、基站、用户终端及系统
CN108141307B (zh) 2015-10-21 2020-06-26 华为技术有限公司 用于共享干扰信息的控制实体、接入节点和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330333B1 (en) * 1995-07-03 2001-12-11 Lucent Technologies, Inc. Cryptographic system for wireless communications
US6163533A (en) * 1997-04-30 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
CN1202050A (zh) * 1997-06-09 1998-12-16 株式会社鹰山 扩频通信系统
KR100326320B1 (ko) * 1998-07-13 2002-03-08 윤종용 이동통신시스템의 패킷데이터 통신장치 및 방법
US7039425B1 (en) * 1999-06-25 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Terminal usage limiting apparatus
JP2001086566A (ja) * 1999-06-25 2001-03-30 Hitachi Ltd 端末使用制限装置
RU2224374C2 (ru) 2000-01-03 2004-02-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ определения смещения кадра дополнительного канала в системе связи мдкр
US6438117B1 (en) * 2000-01-07 2002-08-20 Qualcomm Incorporated Base station synchronization for handover in a hybrid GSM/CDMA network
KR100602023B1 (ko) * 2000-01-22 2006-07-20 유티스타콤코리아 유한회사 비동기 이동통신 시스템에서 롱 코드 스테이트 정보전송방법
JP3787269B2 (ja) * 2000-10-19 2006-06-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける拡散符号同期方法および受信装置
WO2002056667A2 (en) * 2000-12-05 2002-07-25 Denso Corporation Minimum interference multiple-access method and system for connection rescue
US6611510B2 (en) * 2001-06-18 2003-08-26 Telcordia Technologies Inc. Method and system for soft handoff of mobile terminals in IP wireless networks.
KR20030072461A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 (주) 윌텍정보통신 Cdma 시스템에서의 롱코드 상태값 계산 장치
US7697413B2 (en) * 2003-04-28 2010-04-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for generating a code mask for coding transmission over a traffic channel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174476A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Lucent Technol Inc エア・インタフェース上のリバース・リンク衝突を検出するための方法
KR101187588B1 (ko) * 2004-12-16 2012-10-12 알카텔-루센트 유에스에이 인코포레이티드 에어 인터페이스 상의 역방향 링크 충돌들을 검출하는 방법
JP2009519631A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 モトローラ・インコーポレイテッド 疑似esnを用いたネットワーク上のロング・コード・マスク衝突緩和
JP4865808B2 (ja) * 2005-12-12 2012-02-01 モトローラ モビリティ インコーポレイテッド 疑似esnを用いたネットワーク上のロング・コード・マスク衝突緩和
US11213927B2 (en) * 2017-12-28 2022-01-04 Entregis, Inc. CMP polishing pad conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551669A (zh) 2004-12-01
KR100627997B1 (ko) 2006-09-27
KR20040089534A (ko) 2004-10-21
US20040202127A1 (en) 2004-10-14
JP4195410B2 (ja) 2008-12-10
US7496069B2 (en) 2009-02-24
CN100353807C (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10154527B2 (en) Apparatus, method and computer program product providing simultaneous radio resource and service requests
CA2488431C (en) Method and apparatus reducing ptt call setup delays
JP4673537B2 (ja) 移動局によるパケット交換ページの受信を可能にするための方法
JP4510897B2 (ja) 二重転送モードにおいて無線資源接続が解放されたときにチャネルを割当てるシステム
JP4495142B2 (ja) セルラー通信システムにおいてベアラ・フォーマット・タイプ情報を提供する方法および装置
JP4195410B2 (ja) 公開ロングコードマスクのハンドオフ管理方法及び装置
US7227848B2 (en) Method and apparatus for supporting multiple packet data service connections
JP2010525756A (ja) 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理
US20080014968A1 (en) Apparatus and method for providing location information in mobile communication system
JP2011055528A (ja) 無線通信ネットワークにおいて到来するパケットデータコールにいつ応答するかを自動的に決定するためのシステムおよび方法
JP2004187292A (ja) マルチモードの遠隔通信ネットワークにおけるハンドオーバの方法
KR101221235B1 (ko) 이동 장비 식별자의 효율적인 공유
KR100757702B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 호 셋업 시간을 감소시키는 방법 및장치
CN102098654B (zh) 控制本地交换的方法、装置和系统
KR100335630B1 (ko) Cdma 이동통신 시스템에서의 기지국 트래픽 채널할당방법
CN110856213B (zh) 切换数据传输方式的方法、装置、存储介质及电子设备
JP2007208722A (ja) Dtm通信装置及び方法
TW582158B (en) Wireless communication method and system thereof
KR20090071009A (ko) 라우팅 영역 및 위치등록 영역 업데이트 제어 방법 및시스템
KR100616568B1 (ko) 호대기 부가서비스기능이 구비된 이동통신시스템 및 그제어방법
CN117397357A (zh) 装置、方法和计算机程序
UA74790C2 (en) Method and device for concurrently processing several signals in a spread-spectrum communication system
JP2009212589A (ja) 移動通信システム及び通信優先度決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4195410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term