JP2004315081A - 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置 - Google Patents

自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004315081A
JP2004315081A JP2003147019A JP2003147019A JP2004315081A JP 2004315081 A JP2004315081 A JP 2004315081A JP 2003147019 A JP2003147019 A JP 2003147019A JP 2003147019 A JP2003147019 A JP 2003147019A JP 2004315081 A JP2004315081 A JP 2004315081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
transportable
supplying
engine oil
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003147019A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Katai
修 片井
Yasuhiko Makita
安彦 牧田
Toshiya Sasaki
敏也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Mitsubishi Fuso Motor Sales KK
Original Assignee
Shizuoka Mitsubishi Fuso Motor Sales KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Mitsubishi Fuso Motor Sales KK filed Critical Shizuoka Mitsubishi Fuso Motor Sales KK
Priority to JP2003147019A priority Critical patent/JP2004315081A/ja
Publication of JP2004315081A publication Critical patent/JP2004315081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

【課題】所望の箇所で給排作業をすることが出来る可搬式の給排装置を提供する。
【解決手段】可搬式の台車に小型のオイルポンプを装填し、それに吐出ホースと吸入ホースを接続し、それぞれの先端にはカプラーを取り付けて、自動車のオイルパンや貯留槽へ新たなエンジンオイル等を送入供給したり、使用済みのオイル等を吸引排出したりする可搬式の給排ポンプ装置であり、殊に、台車にポリタンクを載せることが出来るように構成した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、自動車用エンジンオイルや冷却水等の液状物を送入供給し、吸引排出する給排装置に関し、殊にポリタンクを載せて、これを貯留容器として用いることにより所望の箇所で給排作業をすることが出来るようにしたことを特徴とするものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の整備工場や整備作業所では自動車にエンジンオイルや冷却水を供給したり、自動車からそれらを抜き出したりする作業が多い。
そのため、整備工場などにはエンジンオイル等の給排設備が設けられており、更にエンジンオイル等の貯留槽が備えられていて、自動車に供給する新たなエンジンオイルや自動車から抜き出された廃油などを貯留することが出来るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように整備工場などにはエンジンオイル等の給排をするための設備が整えられているので、作業をするに当たっては格別な機器や工具は要しないが、反面、作業対象の自動車は予め決められた所定の位置に据置することが必要とされるのであって、それ以外の場所、殊に自動車ユーザーの敷地内や自動車が路上故障した場所などでのオイル交換作業は極めて能率が悪く、また、地面にオイルを零すなど、環境にも悪い影響を及ぼす、と云う問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、可搬式の台車に小型のオイルポンプを装填し、それに吐出ホースと吸入ホースを接続し、それぞれの先端にはカプラーを取り付けて、自動車のオイルパンや貯留槽へ新たなエンジンオイル等を送入供給したり、使用済みのオイル等を吸引排出したりする可搬式の給排ポンプ装置であり、殊に、一回の操作により自動車へ供給し、自動車から排出されるエンジンオイル等の量がせいぜい十数リットル程度である点に鑑み、台車にポリタンクを載せることが出来るように構成し、これを貯留容器とし機能さぜることにより可搬式の給排装置とて所望の箇所で給排作業をすることが出来るようにしたことを最も主要な特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置を図面に基づいて具体的に説明する。
この実施例では可搬式給排装置は、本体部分は手押し式の台車1とオイルポンプ2とから成り、これにポリタンク3を載せてオイルポンプ2に連結させることが出来るように構成されている。
台車1は、基本的な構成は手押し式のキャリヤーと同様であって、鉄パイプ製の台枠11に左右一対の車輪12とストッパーを兼ねる支脚13が取り付けられており、更に車輪12の取り付け側には把手14が形成されていて、給排装置を所望の箇所にまで移動させ、据置させることが出来るようになっている。
尚、把手14は下向きに折り畳み自在になっていて、これを折り畳むことにより台車1の見掛け上の高さを低くして給排装置を小型のバンタイプの自動車に積んで運搬することが出来るようにしてある。
台車1はプラットホーム15により上下二段に区画されて、下段にオイルポンプ2が取り付けられており、上段にはポリタンク3を載せるようになっている。尚、この給排装置は自動車の整備工場のようにコンプレッサーの設備が備えられている場所だけで使用するものであるときはオイルポンプ2はエアポンプが用いられるのであり、その他の場所(コンプレッサーの設備が備えられていない場所)でも使用するものであるときは電動ポンプが用いられる。
オイルポンプ2の吐出口と吸入口には吐出ホース21と吸入ホース22が接続されており、それぞれの先端にはカプラーを取り付けて、自動車のオイルパンや貯留槽、或いはポリタンク3に連結させることが出来るようにしてある。
ポリタンク3は容量が15〜30リットル程度の取り扱い易い液体容器であれば形状や構造については特に限定はしない。
図では市販の(片手で提げて取り扱うことの出来る形式の)20リットルのポリタンクを用い、キャップの1つにカプラーを取り付けてこれに吐出ホース21、又は吸入ホース22を連結することが出来るようにしてある。
尚、オイルポンプ2のサクション側には自浄再生ハンドル付オイルフィルターが取り付けられているが、図では省略してある。
【0006】
【実施例】
自動車のエンジンのオイル抜きプラグに吸入ホース22のカプラーを接続し、吐出ホース21をポリタンク3のキャップに接続して、オイルポンプ2を稼働させた。
するとエンジンオイルはオイルポンプ2により吸引され、ポリタンク3に送り込まれた。
尚、ポリタンク3の廃油が相当量に達したときは、台車1からポリタンク3を取り出して所定の貯留槽にその廃油を移し入れるのである。
又、ポリタンク3に充填した新たなエンジンオイルを自動車に供給するときは、吸入ホース22をポリタンク3に接続し、吐出ホース21をエンジンのオイルパンに接続して、オイルポンプ2を稼働させる。
すると上記とは逆にポリタンク3のエンジンオイルがオイルポンプ2により吸引されてオイルパンに送り込まれることとなる。
【0007】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は可搬式の台車に小型のオイルポンプを装填して給排ポンプ装置として使用することが出来るようにすると共に、台車にポリタンクを載せてこれを貯留容器とし機能させることにより自動車の整備工場のような給排設備が備えられた場所だけでなく、それ以外の、任意の、所望の場所でも作業をすることが出来るので、自動車の整備や補修が著るしく便利になった。
更に、自動車用エンジンオイルだけでなく、燃料や作動油などの液状物の交換に利用することが出来るし、その運搬台車としても使用することが出来る利点がある。
また、液面レベルの付けられたポリタンクを用いれば、高価な計量ガンを使わなくても給油量の目安を確認することが出来るなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置の一実施例を示す正面図である。
【図2】同上要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 台車
2 オイルポンプ
3 ポリタンク
11 台枠
12 車輪
13 支脚
14 把手
15 プラットホーム
21 吐出ホース
22 吸入ホース

Claims (1)

  1. 手押し式の台車をプラットホームにより上下二段に区画し、下段には小型のオイルポンプを装着し、それに吐出ホースと吸入ホースを接続し、それぞれの先端にはカプラーを取り付けると共に、プラットホームにポリタンクを載せることが出来るように構成し、ポリタンクにはキャップの1つにカプラーを取り付けて、これに吐出ホース、又は吸入ホースを連結することが出来るようにしたことをことを特徴とする自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置。
JP2003147019A 2003-04-17 2003-04-17 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置 Pending JP2004315081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147019A JP2004315081A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147019A JP2004315081A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004315081A true JP2004315081A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33475354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147019A Pending JP2004315081A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004315081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103397998A (zh) * 2013-08-16 2013-11-20 上海同宁护理用品有限公司 一种便携式汽车发动机抽油装置
CN104252950A (zh) * 2014-09-17 2014-12-31 国家电网公司 便携式补油装置
KR102207001B1 (ko) * 2020-06-16 2021-01-25 한화시스템 주식회사 냉각수 교체장치 및 냉각수 공급방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103397998A (zh) * 2013-08-16 2013-11-20 上海同宁护理用品有限公司 一种便携式汽车发动机抽油装置
CN104252950A (zh) * 2014-09-17 2014-12-31 国家电网公司 便携式补油装置
KR102207001B1 (ko) * 2020-06-16 2021-01-25 한화시스템 주식회사 냉각수 교체장치 및 냉각수 공급방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856998B2 (en) Portable fluid containment assembly
US6648177B2 (en) Mobile oil dispenser
US6176279B1 (en) Locomotive servicing method and vehicle
WO1998042933A2 (en) Trailer mounted graffiti removal system
US20060207681A1 (en) Portable fluid pumping station
US20010022323A1 (en) Trailer mounted graffiti removal system
US5846334A (en) Method for removal and containment of contaminated or hazardous material
US7203994B2 (en) Compressed air vacuum cleaner
DE2841902A1 (de) Autonomer gelaende-werkstattwagen fuer die wartung und reparatur von kraftfahrzeugen
JP2006273118A (ja) コンテナ搭載型作業車
JP2004315081A (ja) 自動車用エンジンオイル等の可搬式給排装置
US6568411B1 (en) Vehicle wash ramp
GB2458928A (en) Portable vehicle washing apparatus
CN201670719U (zh) 一种机动车专用加油装置
CN204399226U (zh) 一种综合服务作业车
CN105332354A (zh) 一种四轮多功能电动保洁车
CN206644711U (zh) 一种移动服务车
US20220024392A1 (en) Rv wastewater transport tank
JPH11506188A (ja) 流体交換装置
CN112469512B (zh) 能加热的高压清洁器
JP2018193049A (ja) バッテリーと電動ポンプを設置した尿素水給液用ドラム運搬台車
US6792961B2 (en) Washing tank for breaks of industrial vehicles and like
CN107648968B (zh) 沥青运输车卸车系统
EP1997679A1 (en) Mobile project machinery and truck maintenance and fuel feed facility
CN201925697U (zh) 移动式干油加油小车

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310