JP2004313194A - Composition and method for genetic analysis of polycystic kidney disease - Google Patents

Composition and method for genetic analysis of polycystic kidney disease Download PDF

Info

Publication number
JP2004313194A
JP2004313194A JP2004117110A JP2004117110A JP2004313194A JP 2004313194 A JP2004313194 A JP 2004313194A JP 2004117110 A JP2004117110 A JP 2004117110A JP 2004117110 A JP2004117110 A JP 2004117110A JP 2004313194 A JP2004313194 A JP 2004313194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pkd
gene
sequence
nucleic acid
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004117110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jeffrey G Jones
ジェフリー・ジー・ジョーンズ
Aidan N Hennigan
エイダン・エヌ・ヘニガン
A Callan John
ジョン・エイ・カラン
Susan K Allen
スーザン・ケイ・アレン
Normand J Robichaud
ノーマンド・ジェイ・ロビショード
Wan Jin
ジン・ワン
Kerry E Flynn
ケリー・イー・フリン
A Garces Jorge
ホルヘ・ア・ガルセス
M Paratoucchi Christopher
クリストファー・エム・パラトゥッチ
William K Seltzer
ウィリアム・ケイ・セルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Athena Diagnostics Inc
Original Assignee
Athena Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/411,915 external-priority patent/US7273701B2/en
Application filed by Athena Diagnostics Inc filed Critical Athena Diagnostics Inc
Publication of JP2004313194A publication Critical patent/JP2004313194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for testing a gene for identifying a gene alteration relating to autosomal dominant polycystic kidney (ADPKD) or for identifying the absence of such gene alteration. <P>SOLUTION: This invention relates to nucleic acid sequences for detection of mutation in a PKD-1 or PKD-2 gene, as well as biomarkers for ADPKD. The invention further relates to methods for diagnosing ADPKD in an individual, and kits for performing the method of the invention. The invention also provides a method for determining the presence or absence of a mutant PKD gene in an individual. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

[関連出願]
本発明は、2001年10月12日提出の米国特許仮出願第60/328,739号の利益を主張する、2002年2月26日提出の米国特許出願第10/083,246号(その両出願の開示全体を本明細書中に参照することによって組み込むものとする)の一部継続出願である。
[Related application]
The present invention claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 60 / 328,739, filed October 12, 2001, and US patent application Ser. No. 10 / 083,246, filed February 26, 2002. (The entire disclosure of which is incorporated herein by reference).

[発明の分野]
本発明は、常染色体優性多発性嚢胞腎に関連する遺伝子の変化またはこのような変化が存在しないことを同定するための遺伝子試験方法に関する。
[Field of the Invention]
The present invention relates to genetic testing methods for identifying changes in genes associated with autosomal dominant polycystic kidney disease or the absence of such changes.

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は、800人の生産児あたり約1人発症する非常に一般的な遺伝性腎疾患である。この疾患は、進行性で、多発性嚢胞腎の両側への拡大によって特徴付けられ、典型的には65歳で末期腎疾患(ESRD)となる。より一般的な合併症には、高血圧、肉眼的血尿、尿管感染症、心臓弁の異常、および前腹壁ヘルニアが含まれる。嚢胞形成は一般的に肝臓でも認められるが、発症は器官の機能障害に関連していない。あまり報告されていないが、さらなる腎外発現には、膵嚢胞症、結合組織異常、および大脳動脈瘤が含まれる。   Autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) is a very common hereditary kidney disease that affects approximately 1 in 800 live births. The disease is progressive, characterized by bilateral spread of polycystic kidney disease and typically results in end-stage renal disease (ESRD) at age 65. More common complications include hypertension, gross hematuria, ureteral infection, heart valve abnormalities, and anterior abdominal wall hernia. Cyst formation is also commonly found in the liver, but its onset is not related to organ dysfunction. Less commonly reported extrarenal manifestations include cystic pancreatic disease, connective tissue abnormalities, and cerebral aneurysms.

典型的な発症年齢は中年であるが、年齢層は新生児から80歳までである。ADPKDの臨床的兆候は、家族間および家族内で異なり、この障害の遺伝学的に異なる性質によって部分的に説明される。ほとんど全てのADPKDの症例で2つの遺伝子PKD−1およびPKD−2の変異が認められる(例えば、概説については、Arnaout、2001、Annu Rev.Med.,52,93〜123;Koptides and Deltas、2000、Hum.Genet.、107、115〜126を参照のこと)。PKD−1およびPKD−2は、機能が完全に解明されていない内在性膜タンパク質をコードする。ADPKDを担う主要遺伝子PKD−1は完全に特徴付けられており、細胞−細胞および細胞−基質相互作用に関連すると考えられる内在性膜タンパク質ポリシスチン1をコードすることが示されている。PKD−2遺伝子は、非選択性陽イオンチャネル活性を有すると予想される内在性膜タンパク質であるポリシスチン2をコードする。電位活性化カルシウムチャネルのα1サブユニット成分との配列相同性に基づいて、ポリシスチン2は、イオンチャネリングの役割を果たし得ると仮定されている。インビトロ結合アッセイおよび指向性(directed)2ハイブリッド相互作用を使用して、ポリシスチン1およびポリシスチン2のC末端細胞質テールは相互作用することが認められている。PKD−1中のコイルドコイルドメインおよびPKD−2中のR872付近の領域を介して相互作用が生じる。ポリシスチン間の相互作用の生物学的関連性は未だ理解されていないにもかかわらず、PKD−1およびPKD−2はおそらく共通の経路に沿って機能すると示唆されている。   The typical age of onset is middle age, but the age range is from neonates to 80 years. The clinical manifestations of ADPKD vary between and within families and are partially explained by the genetically distinct nature of the disorder. Mutations in the two genes PKD-1 and PKD-2 are observed in almost all ADPKD cases (eg, for review, see Arnaout, 2001, Annu Rev. Med., 52, 93-123; Koptides and Deltas, 2000). , Hum.Genet., 107, 115-126). PKD-1 and PKD-2 encode integral membrane proteins whose function has not been fully elucidated. The major gene responsible for ADPKD, PKD-1, has been fully characterized and has been shown to encode an integral membrane protein, polycystin 1, which is thought to be involved in cell-cell and cell-substrate interactions. The PKD-2 gene encodes polycystin 2, an integral membrane protein that is predicted to have nonselective cation channel activity. Based on sequence homology to the α1 subunit component of voltage-activated calcium channels, it has been postulated that polycystin 2 may play a role in ion channeling. Using in vitro binding assays and directed two hybrid interactions, the C-terminal cytoplasmic tails of polycystin 1 and polycystin 2 have been found to interact. Interactions occur through the coiled-coil domain in PKD-1 and the region near R872 in PKD-2. Although the biological relevance of the interaction between polycystins is not yet understood, it has been suggested that PKD-1 and PKD-2 probably function along a common pathway.

ADPKD1型および2型は、腎臓および腎外の全発症範囲を共有するが、2型は1型と比較して発症が遅延するようである。高血圧、血尿、および尿管感染を含むADPKDで認められる共通の表現型合併症は、2型患者で臨床的に軽度なようである。死またはESRD発症年齢の中央値は、PKD−1を有する個体で53歳であり、PKD−2を有する個体で69歳と報告されている。女性は、男性(67歳)より有意に長い生存期間の中央値(71歳)であると報告されている。PKD−1では性別の影響は明確ではない。PKD−1遺伝子の変異は、試験した症例の約85%でADPKDの病因であり、PKD−2では15%である。ADPKD家族の部分集合が小さいのでPKD−1またはPKD−2のいずれかとの遺伝的関連を証明することができないにもかかわらず、ADPKDの第3の遺伝子の可能性が生じ、第3の疾患関連遺伝子座の存在が厳密に調査されている。   ADPKD types 1 and 2 share the entire renal and extrarenal range of onset, while type 2 appears to be delayed in onset compared to type 1. Common phenotypic complications observed with ADPKD, including hypertension, hematuria, and urinary tract infection, appear to be clinically mild in type 2 patients. The median age of death or onset of ESRD is reported to be 53 years for individuals with PKD-1 and 69 years for individuals with PKD-2. Women are reported to have a significantly longer median survival (71 years) than men (67 years). The effect of gender is not clear in PKD-1. Mutations in the PKD-1 gene are responsible for the pathogenesis of ADPKD in about 85% of the cases tested and 15% in PKD-2. Although a small subset of the ADPKD family could not demonstrate a genetic association with either PKD-1 or PKD-2, the potential for a third gene of ADPKD arose, leading to a third disease-associated The presence of the locus has been closely investigated.

PKD遺伝子の変化とADPKDの発症との間の強力な関連性が発見されたにもかかわらず、日常的な臨床用のADPKD疾病素質についての遺伝子試験法の開発は、いくつかの技術的障害によって妨げられている。   Despite the discovery of a strong association between alterations in the PKD gene and the development of ADPKD, the development of routine clinical genetic testing for ADPKD predisposition has been hampered by several technical obstacles. Hindered.

ADPKDについてのDNAベースの試験法の開発における1つの深刻な障害は、PKD転写物に関連する配列(例えば、PKD−1)は、PKD−1遺伝子座に隣接する第16染色体上で少なくとも3回重複されてPKD−1ホモログを形成することである。別の障害は、PKD−1ゲノム区間もまた他のゲノム領域中に存在する繰り返しエレメントを含むことである。さらに、PKD遺伝子の配列は、非常にGCリッチであり、完全な進化について多数のヌクレオチド(15,816bp)を分析する必要がある。   One serious obstacle in the development of DNA-based assays for ADPKD is that sequences associated with PKD transcripts (eg, PKD-1) have been identified at least three times on chromosome 16 adjacent to the PKD-1 locus. Overlapping to form a PKD-1 homolog. Another obstacle is that the PKD-1 genomic section also contains repeating elements that are present in other genomic regions. In addition, the sequence of the PKD gene is very GC rich, requiring analysis of a large number of nucleotides (15,816 bp) for complete evolution.

発現したPKD遺伝子に固有であり、重複した相同配列中に存在しないこれらの配列のセグメントの同定が必要である。PKD遺伝子の変異分析用の感度が高く且つ特異的な遺伝子試験の開発も必要である。このような試験法の開発により、ADPKDの診断および管理が容易になる。   There is a need to identify segments of these sequences that are unique to the expressed PKD gene and are not present in overlapping homologous sequences. There is also a need to develop sensitive and specific genetic tests for mutation analysis of the PKD gene. The development of such a test facilitates the diagnosis and management of ADPKD.

1つの態様では、本発明は、標的核酸の変異分析法であって、前記方法は、
反応混合物中で前記標的核酸を含むサンプルを少なくとも1つの第1の核酸および少なくとも1つの第2の核酸の存在下でインキュベートするステップであって、前記第1の核酸は配列番号1または2の配列の固有の部位にアニーリングするプライマー配列を含み、前記第2の核酸は前記第1の核酸と逆方向であり、前記インキュベーションにより増幅産物が産生され、
前記増幅産物中で二重鎖を作製するステップと、
前記二重鎖由来のヘテロ二重鎖の有無を検出するステップと
を含み、前記ヘテロ二重鎖の存在は前記標的核酸中の潜在的な変異の存在を示し、前記へテロ二重鎖の非存在は前記標的核酸中の変異の非存在を示す方法を提供する。
In one aspect, the present invention relates to a method for analyzing mutations of a target nucleic acid, wherein the method comprises:
Incubating a sample containing said target nucleic acid in a reaction mixture in the presence of at least one first nucleic acid and at least one second nucleic acid, wherein said first nucleic acid has the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2 A primer sequence that anneals to a unique site of the second nucleic acid, wherein the second nucleic acid is in the opposite direction to the first nucleic acid, and the incubation produces an amplification product;
Creating a duplex in the amplification product;
Detecting the presence or absence of a heteroduplex from the duplex, wherein the presence of the heteroduplex indicates the presence of a potential mutation in the target nucleic acid, The presence provides a method of indicating the absence of a mutation in the target nucleic acid.

1つの実施形態では、本方法は、ヘテロ二重鎖領域の配列を決定するステップと、前記ヘテロ二重鎖領域の配列と配列番号1または2とを比較するステップとをさらに含み、前記標的核酸によってコードされるタンパク質の機能変化が予想される配列番号1または2と比較した前記ヘテロ二重鎖領域の配列の相違は前記標的核酸の変異の指標となる。   In one embodiment, the method further comprises determining the sequence of the heteroduplex region, and comparing the sequence of the heteroduplex region to SEQ ID NO: 1 or 2, wherein the target nucleic acid A difference in the sequence of the heteroduplex region as compared with SEQ ID NO: 1 or 2 in which a functional change of the protein encoded by SEQ ID NO: 1 is expected is an indicator of the mutation of the target nucleic acid.

好ましくは、第1または第2の核酸は、配列番号3〜49からなる群から選択される配列を含む。   Preferably, the first or second nucleic acid comprises a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49.

別の実施形態では、本方法は、テンプレートとして前記第1および第2の核酸によって作製された前記増幅産物を使用してネスト化(nested)増幅反応を行うステップと、前記ネスト化増幅由来の増幅産物中で二重鎖を作製するステップとをさらに含む。   In another embodiment, the method comprises performing a nested amplification reaction using the amplification product produced by the first and second nucleic acids as a template; and amplifying from the nested amplification. Creating a duplex in the product.

好ましくは、ネスト化増幅反応を、配列番号3〜49およびその相補配列からなる群から選択される少なくとも1つのプライマーを使用して行う。   Preferably, the nested amplification reaction is performed using at least one primer selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complement thereof.

好ましい実施形態では、二重鎖由来のヘテロ二重鎖の有無をDHPLCによって同定する。   In a preferred embodiment, the presence or absence of a heteroduplex from the duplex is identified by DHPLC.

好ましい実施形態では、ヘテロ二重鎖領域の配列をDNA配列決定によって決定する。
好ましくは、本発明の方法の第2の核酸は配列番号1または2の配列内の固有の部位にアニーリングするプライマー配列を含む。
In a preferred embodiment, the sequence of the heteroduplex region is determined by DNA sequencing.
Preferably, the second nucleic acid of the method of the invention comprises a primer sequence that anneals to a unique site within the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2.

好ましくは、標的テンプレートを含むサンプルは、ゲノムDNA、cDNA、全RNA、mRNA、および細胞サンプルからなる群から選択される。   Preferably, the sample containing the target template is selected from the group consisting of genomic DNA, cDNA, total RNA, mRNA, and a cell sample.

1つの実施形態では、インキュベーションステップは、ポリメラーゼ連鎖反応、リガーゼ連鎖反応(LCR)、および核酸特異性ベースの増幅からなる群から選択される増幅反応を含む。   In one embodiment, the incubation step comprises an amplification reaction selected from the group consisting of polymerase chain reaction, ligase chain reaction (LCR), and nucleic acid specificity based amplification.

本発明の方法は、1つまたは複数の制限酵素を使用して増幅産物がPKD特異的産物であるかを確認するステップをさらに含み得る。   The method of the present invention may further comprise the step of using one or more restriction enzymes to confirm whether the amplification product is a PKD-specific product.

好ましくは、制限酵素は、PKD特異的産物を切断してPKDホモログ産物と区別可能な消化パターンが得られる。   Preferably, the restriction enzyme cleaves the PKD-specific product to obtain a digestion pattern that is distinguishable from the PKD homolog product.

より好ましくは、制限酵素は、PstI、StuI、XmaI、MluI、PvuII、BssHII、FspI、MscI、およびBlnIからなる群から選択される。   More preferably, the restriction enzyme is selected from the group consisting of PstI, StuI, XmaI, MluI, PvuII, BssHII, FspI, MscI, and BlnI.

別の態様では、本発明は、PKD罹患患者を同定するための診断法であって、前記方法は、
(a)個体からサンプルを得るステップと、
(b)反応混合物中で前記サンプルを少なくとも1つの第1の核酸および少なくとも1つの第2の核酸の存在下でインキュベートするステップであって、前記第1の核酸は配列番号1または2中の固有の部位にアニーリングするプライマー配列を含み、前記第2の核酸は前記第1の核酸と逆方向であり、前記インキュベーションにより増幅産物が産生され、
(c)前記増幅産物中で二重鎖を作製するステップと、
(d)前記二重鎖由来のヘテロ二重鎖の有無を検出するステップと、
(e)前記ヘテロ二重鎖領域の配列を決定するステップと
を含み、配列番号1または2と比較した前記ヘテロ二重鎖領域の存在は、前記個体がPKDを罹患していることを示す方法を提供する。
In another aspect, the present invention is a diagnostic method for identifying a patient with PKD, said method comprising:
(A) obtaining a sample from an individual;
(B) incubating said sample in a reaction mixture in the presence of at least one first nucleic acid and at least one second nucleic acid, wherein said first nucleic acid is a unique nucleic acid in SEQ ID NO: 1 or 2 Wherein the second nucleic acid is in the opposite direction to the first nucleic acid, and the incubation produces an amplification product;
(C) creating a duplex in the amplification product;
(D) detecting the presence or absence of the heteroduplex derived from the duplex;
(E) determining the sequence of the heteroduplex region, wherein the presence of the heteroduplex region as compared to SEQ ID NO: 1 or 2 indicates that the individual has PKD. I will provide a.

好ましくは、ヘテロ二重鎖の検出をDHPLCによって行う。   Preferably, the detection of the heteroduplex is performed by DHPLC.

好ましくは、配列をDNA配列決定によって決定する。   Preferably, the sequence is determined by DNA sequencing.

1つの実施形態では、第2の核酸が配列番号1または2の配列中の固有の部位にアニーリングするプライマー配列を含む。   In one embodiment, the second nucleic acid comprises a primer sequence that anneals to a unique site in the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2.

別の実施形態では、第1または第2の核酸が配列番号3〜49からなる群から選択されるプライマー配列を含む。   In another embodiment, the first or second nucleic acid comprises a primer sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49.

本発明の診断法は、テンプレートとして前記第1および第2の核酸によって作製された前記増幅産物を使用してネスト化増幅反応を行うステップと、前記ネスト化増幅由来の二重鎖を作製するステップとをさらに含み得る。   The diagnostic method of the present invention comprises the steps of: performing a nested amplification reaction using the amplification products produced by the first and second nucleic acids as a template; and producing a double strand derived from the nested amplification. And may further include

1つの実施形態では、ネスト化増幅反応を、配列番号3〜49およびその相補配列からなる群から選択される少なくとも1つのプライマーを使用して行う。   In one embodiment, the nested amplification reaction is performed using at least one primer selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complement thereof.

好ましくは、診断法におけるサンプルは、ゲノムDNA、cDNA、全RNA、mRNA、および細胞からなる群から選択される。   Preferably, the sample in the diagnostic method is selected from the group consisting of genomic DNA, cDNA, total RNA, mRNA, and cells.

好ましくは、増幅反応は、ポリメラーゼ連鎖反応、リガーゼ連鎖反応(LCR)、および核酸特異性ベースの増幅からなる群から選択される増幅反応を含む。   Preferably, the amplification reaction comprises an amplification reaction selected from the group consisting of polymerase chain reaction, ligase chain reaction (LCR), and nucleic acid specificity based amplification.

診断方法は、特異的に増幅した産物を1つまたは複数の制限酵素を使用して実証するステップをさらに含み得る。   The diagnostic method may further comprise the step of demonstrating the specifically amplified product using one or more restriction enzymes.

好ましくは、制限酵素は、PKD特異的産物を切断してPKDホモログ産物と区別可能な消化パターンが得られる。   Preferably, the restriction enzyme cleaves the PKD-specific product to obtain a digestion pattern that is distinguishable from the PKD homolog product.

より好ましくは、制限酵素は、PstI、StuI、XmaI、MluI、PvuII、BssHII、FspI、MscI、およびBlnIからなる群から選択される。   More preferably, the restriction enzyme is selected from the group consisting of PstI, StuI, XmaI, MluI, PvuII, BssHII, FspI, MscI, and BlnI.

さらなる態様では、本発明は、各プライマーが配列番号3〜49またはその相補物からなる群から選択される単離核酸である、1つまたは複数の核酸プライマーを提供する。   In a further aspect, the present invention provides one or more nucleic acid primers, wherein each primer is an isolated nucleic acid selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 or the complement thereof.

本発明はまた、対の少なくとも1つの核酸が配列番号3〜49〜なる群から選択される、核酸対を提供する。   The invention also provides a nucleic acid pair, wherein at least one nucleic acid of the pair is selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49.

好ましくは、核酸対は逆方向であり、配列番号1または2の配列を含むテンプレート核酸のフラグメントを増幅する。   Preferably, the nucleic acid pairs are in the reverse orientation and amplify a fragment of the template nucleic acid comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2.

別の態様では、本発明は、第1の核酸が配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択され、第2の鎖が第1の核酸と逆方向であり、第1および第2の核酸は配列番号1または2の配列を含むテンプレート核酸のフラグメントを増幅する、少なくとも1つの単離した第1の核酸および少なくとも1つの単離した第2の核酸を含む組成物を提供する。   In another aspect, the invention provides that the first nucleic acid is selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complementary sequence thereof, wherein the second strand is in the opposite direction to the first nucleic acid, The two nucleic acids provide a composition comprising at least one isolated first nucleic acid and at least one isolated second nucleic acid that amplifies a fragment of a template nucleic acid comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2.

1つの実施形態では、本発明の成分は、DNAポリメラーゼ、テンプレート核酸、制限酵素、1つまたは複数のコントロールオリゴヌクレオチドプライマー、ddNTP、PCR反応緩衝液、およびその組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む。   In one embodiment, the component of the invention comprises at least one selected from the group consisting of a DNA polymerase, a template nucleic acid, a restriction enzyme, one or more control oligonucleotide primers, a ddNTP, a PCR reaction buffer, and combinations thereof. It further contains one component.

好ましくは、組成物中のテンプレート核酸は、ゲノムDNAまたはcDNAである。   Preferably, the template nucleic acid in the composition is genomic DNA or cDNA.

さらなる態様では、本発明は、第1の核酸が配列番号1〜49およびその相補的配列からなる群から選択され、第2の鎖が第1の核酸と逆方向であり、第1および第2の核酸は配列番号1または2の配列を含むテンプレート核酸のフラグメントを増幅する、少なくとも1つの単離した第1の核酸および少なくとも1つの単離した第2の核酸、ならびにその封入材料を含む、PKD患者を同定するためのキットを提供する。   In a further aspect, the invention provides that the first nucleic acid is selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-49 and its complementary sequence, wherein the second strand is in the opposite direction to the first nucleic acid, PKD comprising at least one isolated first nucleic acid and at least one isolated second nucleic acid, and an encapsulating material thereof, which amplifies a fragment of the template nucleic acid comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2. A kit for identifying a patient is provided.

1つの実施形態では、本発明のキットは、DNAポリメラーゼ、テンプレート核酸、制限酵素、コントロールオリゴヌクレオチドプライマー、ddNTP、PCR反応緩衝液、およびその組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む。   In one embodiment, the kit of the present invention further comprises at least one component selected from the group consisting of DNA polymerase, template nucleic acid, restriction enzyme, control oligonucleotide primer, ddNTP, PCR reaction buffer, and a combination thereof. .

好ましくは、キット中のテンプレート核酸は、ゲノムDNAまたはcDNA分子である。   Preferably, the template nucleic acid in the kit is a genomic DNA or cDNA molecule.

本発明は、配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択される配列を含む単離された核酸を提供する。   The present invention provides an isolated nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and its complementary sequence.

本発明は、1つまたは複数の図14に開示されたヌクレオチド変化を含むPKD−1またはPKD−2核酸配列を含むADPKDのための核酸バイオマーカーを提供する。   The present invention provides nucleic acid biomarkers for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 nucleic acid sequence comprising one or more of the nucleotide changes disclosed in FIG.

1つの実施形態では、1つまたは複数のヌクレオチド変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のヌクレオチド変化からなる。   In one embodiment, at least one of the one or more nucleotide changes consists of a novel nucleotide change disclosed in FIG.

本発明はまた、図14に開示された1つまたは複数の新規のヌクレオチド変化を含むPKD−1またはPKD−2核酸配列を含む、ADPKDのための核酸バイオマーカーを提供する。   The present invention also provides nucleic acid biomarkers for ADPKD, comprising a PKD-1 or PKD-2 nucleic acid sequence comprising one or more of the novel nucleotide changes disclosed in FIG.

本発明は、図14に開示された1つまたは複数のアミノ酸変化を含むPKD−1またはPKD−2ポリペプチド配列を含んでなる、ADPKDのためのポリペプチドバイオマーカーを提供する。   The present invention provides a polypeptide biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 polypeptide sequence comprising one or more amino acid changes disclosed in FIG.

1つの実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のアミノ酸変化からなる。   In one embodiment, at least one of the one or more amino acid changes consists of a novel amino acid change disclosed in FIG.

本発明は、図14に開示された1つまたは複数の新規のアミノ酸変化を含むPKD−1またはPKD−2ポリペプチド配列を含む、ADPKDのためのポリペプチドバイオマーカーを提供する。   The present invention provides a polypeptide biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 polypeptide sequence comprising one or more of the novel amino acid changes disclosed in FIG.

本発明は、さらに、個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップを含み、図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列中の1つまたは複数のヌクレオチド配列の変化の存在が前記個体のADPKDを示す、個体のADPKDの診断方法を提供する。   The invention further comprises the step of identifying the nucleotide sequence of the individual's PKD-1 or PKD-2 gene, wherein one or more of the nucleotide sequences of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG. A method of diagnosing ADPKD in an individual is provided, wherein the presence of a nucleotide sequence change indicates ADPKD in said individual.

本発明は、さらに、個体の変異PKD遺伝子の有無を決定する方法であって、
a)前記個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップと、
b)ステップa)のヌクレオチド配列を、図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列におけるヌクレオチド配列の変化と比較するステップと、
c)図14に開示された1つまたは複数のヌクレオチド配列の変化の存在を検出するステップとを含み、
少なくとも1つのヌクレオチド配列の変化の存在が個体のADPKDを示し、任意のヌクレオチド配列変化の非存在が前記変異PKD−1および/またはPKD−2遺伝子の非存在を示す方法を提供する。
The present invention further provides a method for determining the presence or absence of a mutant PKD gene in an individual,
a) identifying the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene of said individual;
b) comparing the nucleotide sequence of step a) with a nucleotide sequence change in the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG.
c) detecting the presence of one or more nucleotide sequence changes disclosed in FIG.
A method is provided wherein the presence of at least one nucleotide sequence change is indicative of ADPKD in the individual and the absence of any nucleotide sequence change is indicative of the absence of said mutated PKD-1 and / or PKD-2 gene.

1つの実施形態では、ADPKDの診断方法および/または変異PKD遺伝子の有無の決定方法は、PKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列の同定のために個体からDNAサンプルを得るステップをさらに含む。   In one embodiment, the method of diagnosing ADPKD and / or determining the presence or absence of a mutated PKD gene further comprises obtaining a DNA sample from the individual for identification of the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene.

好ましくは、得られたDNAサンプルが、ゲノムDNAサンプルまたはcDNAサンプルである。   Preferably, the obtained DNA sample is a genomic DNA sample or a cDNA sample.

別の実施形態では、ADPKDの診断方法および/または変異PKD遺伝子の有無の決定方法は、同定前にDNAサンプルからPKD−1またはPKD−2遺伝子の一部を増幅するステップをさらに含む。   In another embodiment, the method of diagnosing ADPKD and / or determining the presence or absence of a mutated PKD gene further comprises amplifying a portion of the PKD-1 or PKD-2 gene from the DNA sample prior to identification.

好ましくは、PKD−1またはPKD−2遺伝子の一部を、ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅する。   Preferably, a part of the PKD-1 or PKD-2 gene is amplified by the polymerase chain reaction.

同様に好ましくは、核酸配列を、DNA配列決定によって同定する。   Also preferably, the nucleic acid sequence is identified by DNA sequencing.

より好ましくは、DNA配列決定を、配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択される配列を含む単離核酸を使用して行う。   More preferably, DNA sequencing is performed using an isolated nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complement thereof.

1つの実施形態では、少なくとも1つまたは複数のヌクレオチド変化の少なくとも1つまたは複数が、図14に開示された新規のヌクレオチド変化からなる。   In one embodiment, at least one or more of the at least one or more nucleotide changes consists of the novel nucleotide changes disclosed in FIG.

本発明の目的および特徴は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照してさらに理解することができる。   The objects and features of the present invention may be better understood with reference to the following detailed description and accompanying drawings.

本発明は、PKD遺伝子内の固有の部位の同定、PKD特異的プライマーのデザイン、およびこれらのPKD特異的プライマーの使用によって増幅されたPCR産物のDHPLC分析に基づく。   The present invention is based on the identification of unique sites within the PKD gene, the design of PKD-specific primers, and the DHPLC analysis of PCR products amplified by the use of these PKD-specific primers.

I.定義
本明細書中で使用される、「ADPKD」は、常染色体優性多発性嚢胞腎をいう。ADPKDは、非常に一般的な遺伝性腎疾患であり、腎嚢胞、最終的には腎不全の発症で特徴付けられ、あるいは、またはそれに加えて肝臓および腎臓を含む他の器官中の嚢胞ならびに胃腸、心血管、および骨格筋の異常を含み得る。
I. Definitions As used herein, "ADPKD" refers to autosomal dominant polycystic kidney disease. ADPKD is a very common hereditary kidney disease that is characterized by the development of renal cysts, ultimately renal failure, or in addition to cysts in other organs including the liver and kidneys and the gastrointestinal tract. , Cardiovascular, and skeletal muscle abnormalities.

用語「PKD遺伝子」は、染色体部位16p13.3(すなわち、PKD−1)または染色体部位4q21−23(すなわち、PKD−2)にマッピングされるゲノムDNA配列をいい、PKDタンパク質をコードする伝令RNA分子が得られる。PKD−1およびPKD−2遺伝子は、イントロンおよび推定調節配列を含む配列番号1および配列番号2の配列をそれぞれ含む。多数の他の遺伝子と同様に、PKD−1およびPKD−2遺伝子配列は、個体間で比較した場合、配列のばらつきを示す。サイレントである(すなわち、遺伝子産物の遺伝子発現または機能に関して)多型を有するこれらの遺伝子は、本明細書中では「正常」と定義する。   The term “PKD gene” refers to a genomic DNA sequence that maps to chromosomal site 16p13.3 (ie, PKD-1) or chromosomal site 4q21-23 (ie, PKD-2) and is a messenger RNA molecule that encodes a PKD protein. Is obtained. The PKD-1 and PKD-2 genes include the sequences of SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2, respectively, including introns and putative regulatory sequences. Like many other genes, PKD-1 and PKD-2 gene sequences show sequence variability when compared between individuals. Those genes that have a polymorphism that are silent (ie, with respect to gene expression or function of the gene product) are defined herein as "normal."

「正常な」PKD遺伝子(例えば、PKD−1またはPKD−2)は、本明細書中ではPKD遺伝子(配列番号1または2に記載のものなど)と定義し、サイレント多型を有する任意の遺伝子が含まれる。   A “normal” PKD gene (eg, PKD-1 or PKD-2) is defined herein as a PKD gene (such as that set forth in SEQ ID NO: 1 or 2) and any gene having a silent polymorphism. Is included.

「変異」PKD遺伝子は、本明細書中では、その配列が1つまたは複数の置換(トランジション、トランスバージョン)、欠失(遺伝子座の欠損を含む)、挿入(重複を含む)、転座、および/または正常なPKD遺伝子と比較した他の改変を含む変異で改変されているPKD遺伝子(例えば、PKD−1またはPKD−2)と定義する。変異により、PKD遺伝子産物の発現または機能が検出可能に変化し、ADPKDの原因である。変異は、1つから数千個ものヌクレオチドを含み、それにより、1つまたは複数の種々のPKD発現の変化(例えば、発現速度の減少または増加)または欠損RNA転写物またはタンパク質産物の発現が得られる。変異体PKD遺伝子には、ヒト個体のゲノム中の1つまたは複数のコピーの存在がADPKDに関連する遺伝子が含まれる。   A "mutated" PKD gene is defined herein as having one or more substitutions (transitions, transversions), deletions (including loci deletions), insertions (including duplications), translocations, And / or a PKD gene that has been modified with a mutation that includes other modifications compared to a normal PKD gene (eg, PKD-1 or PKD-2). The mutation causes a detectable change in the expression or function of the PKD gene product, which is responsible for ADPKD. Mutations can include from one to thousands of nucleotides, resulting in altered (eg, decreased or increased) expression of one or more of the various PKDs or expression of a defective RNA transcript or protein product. Can be Mutant PKD genes include genes in which the presence of one or more copies in the genome of a human individual is associated with ADPKD.

本明細書中で使用される、「バイオマーカー」は、その存在または濃度を検出して、病態(例えば、多発性嚢胞腎症、特にADPKD)などの既知の条件と相関させることができる生体分子(例えば、核酸またはポリペプチドもしくはペプチドなど)をいう。   As used herein, a “biomarker” is a biomolecule capable of detecting its presence or concentration and correlating it with a known condition such as a condition (eg, polycystic kidney disease, especially ADPKD). (Eg, nucleic acids or polypeptides or peptides).

「ヌクレオチド配列変化」または「ヌクレオチド変化」は、1つまたは複数の置換(トランジションまたはトランスバージョン)、欠失(遺伝子座の喪失を含む)、挿入(重複を含む)、転座、および/または正常なPKD遺伝子に関する他の改変を含むヌクレオチド配列の改変をいう。   A “nucleotide sequence change” or “nucleotide change” refers to one or more substitutions (transitions or transversions), deletions (including loss of loci), insertions (including duplications), translocations, and / or normal Alteration of the nucleotide sequence including other alterations related to the PKD gene.

「アミノ酸変化」は、置換、フレームシフト、欠失、短縮、および挿入を含むアミノ酸改変ならびに/または正常なPKDアミノ酸配列に関する他の改変をいう。   "Amino acid change" refers to amino acid alterations, including substitutions, frameshifts, deletions, truncations, and insertions, and / or other alterations related to the normal PKD amino acid sequence.

用語「塩基対ミスマッチ」は、配列番号1または2の配列に相補的ではない任意の核酸配列をいう。したがって、本発明の塩基対ミスマッチは、正常なPKD遺伝子の変化もしくは多型または変異PKD遺伝子中に存在する任意の改変によって生じ得る。「塩基対ミスマッチ」は、1つのヌクレオチド塩基対ミスマッチまたは2つまたはそれ以上のヌクレオチド(すなわち、3、4、5、10、20、100、もしくは500以上、または1000ヌクレオチドまで)の核酸配列を含み得る。本明細書中で定義のミスマッチの有無は、標的核酸中の潜在的変異の有無を示す。   The term "base pair mismatch" refers to any nucleic acid sequence that is not complementary to the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2. Thus, base pair mismatches of the invention can be caused by alterations in the normal PKD gene or any alterations present in the polymorphism or mutant PKD gene. A “base pair mismatch” includes a nucleic acid sequence of one nucleotide base pair mismatch or two or more nucleotides (ie, 3, 4, 5, 10, 20, 100, or more than 500, or up to 1000 nucleotides). obtain. The presence or absence of a mismatch as defined herein indicates the presence or absence of a potential mutation in the target nucleic acid.

本明細書中で使用される、用語「真の」は、配列番号1または2のゲノム配列およびこれら由来の配列を示し、これらの真の配列は「PKDホモログ」を区別するために使用する(以下を参照のこと)。   As used herein, the term “true” refers to the genomic sequence of SEQ ID NO: 1 or 2 and sequences derived therefrom, and these true sequences are used to distinguish “PKD homologs” ( See below).

「PKD−1ホモログ」は、PKD−1と密接に関連しているが、発現したPKD−1遺伝子産物をコードしない配列である。染色体部位16p13.1または4q21−23にマッピングされるこのホモログのいくつかの例を同定および配列決定した。PKD−1ホモログは、真のPKD遺伝子と95%を超えて同一の配列を共有し得る。   A “PKD-1 homolog” is a sequence that is closely related to PKD-1, but does not encode an expressed PKD-1 gene product. Several examples of this homolog that map to chromosomal site 16p13.1 or 4q21-23 have been identified and sequenced. PKD-1 homologs can share more than 95% identical sequence with the true PKD gene.

本明細書中で使用される、用語「特異的に増幅された産物」は、真のPKD遺伝子(例えば、配列番号1または2)内のフラグメントから増幅されるがPKDホモログから増幅されない産物である。「非特異的に増幅された産物」は、増幅反応において完全に相補的ではないテンプレート配列への核酸プライマーのアニーリングによるPKDホモログまたは他の配列から増幅された産物である。   As used herein, the term “specifically amplified product” is a product that is amplified from a fragment within the true PKD gene (eg, SEQ ID NO: 1 or 2) but not from the PKD homolog. . A "non-specifically amplified product" is a product amplified from a PKD homolog or other sequence by annealing a nucleic acid primer to a template sequence that is not completely complementary in an amplification reaction.

本明細書中で使用される、「固有の部位」は、PKDホモログ配列または他の配列中のストレッチと異なる少なくとも1つのヌクレオチドを含むPKD遺伝子中の10〜50塩基対長のストレッチをいう。固有部位の1つの例は、5’AGGTCCAGGGCGACTCGCTGG3’または5’CAGGGCCACACGCGCTGGGCG3’またはその相補的配列を含む。   As used herein, "unique site" refers to a stretch of 10-50 base pairs in the PKD gene that contains at least one nucleotide that differs from the stretch in the PKD homolog sequence or other sequence. One example of a unique site includes 5'AGGTCCAGGGCGACTCGCTGG3 'or 5'CAGGGGCCACACGCGCTGGGCG3' or its complementary sequence.

本明細書中で使用される、「PKD特異的プライマー」は、特異的なストリンジェンシー条件下でPKD遺伝子(イントロンおよびエクソンを含む)中の配列にアニーリングする核酸配列をいう。本発明のPKD特異的プライマーは、特異的なストリージェンシー条件下で真の発現PKD−1遺伝子またはPKD−2遺伝子中に存在する固有の部位にアニーリングするが、PKDホモログまたは他の配列にはアニーリングしない。PKD特異的プライマーは、PKD遺伝子内の固有の部位と95%を超える(例えば、96%、96%、97%、98%、99%を超えるか100%)配列が同一である。「PKD特異的プライマー」は、10〜60ヌクレオチド長(例えば、18〜52ヌクレオチド長)であり得る。   As used herein, "PKD-specific primer" refers to a nucleic acid sequence that anneals to a sequence in the PKD gene (including introns and exons) under specific stringency conditions. The PKD-specific primers of the present invention anneal to specific sites present in the true expressed PKD-1 or PKD-2 gene under specific stringency conditions, but anneal to PKD homologs or other sequences. do not do. A PKD-specific primer is more than 95% (e.g., more than 96%, 96%, 97%, 98%, 99% or 100%) identical in sequence to a unique site in the PKD gene. "PKD-specific primers" can be 10 to 60 nucleotides in length (eg, 18 to 52 nucleotides in length).

本明細書中で使用される、用語「特異的ストリンジェンシー条件」は、PKD特異的プライマーがPKD遺伝子内の配列に特異的にアニーリングする増幅条件をいう。「特異的ストリンジェンシー条件」下では、PKD特異的プライマーは、PKDホモログまたは他の配列にアニーリングしない。例えば、本発明に有用な1つの特異的ストリンジェンシー条件は、Taq Precision緩衝液(TaqPlus Precision緩衝液、Stratagene、La Jolla、カタログ番号600210)、50nMを超えるdNTP濃度(例えば、100nM、200nM、または300nM)を含む。特異的ストリンジェンシー条件におけるアニーリング温度は、最も低いプライマーアニーリング温度(Tm)である5℃を超えても5℃未満でも5℃でもよい(例えば、Tmよりも1℃、2℃、4℃、5℃、または10℃高いかTmよりも4℃、3℃、2℃、または1℃低い)。   As used herein, the term "specific stringency conditions" refers to amplification conditions under which a PKD-specific primer specifically anneals to a sequence in the PKD gene. Under "specific stringency conditions", PKD-specific primers do not anneal to PKD homologs or other sequences. For example, one specific stringency condition useful in the present invention is Taq Precision buffer (TaqPlus Precision buffer, Stratagene, La Jolla, catalog number 600210), dNTP concentrations greater than 50 nM (eg, 100 nM, 200 nM, or 300 nM). )including. Annealing temperatures under specific stringency conditions may be above, below or below 5 ° C., the lowest primer annealing temperature (Tm) (eg, 1 ° C., 2 ° C., 4 ° C., 5 ° C. below Tm). ° C, or 10 ° C higher or 4 ° C, 3 ° C, 2 ° C, or 1 ° C below the Tm).

本明細書中で使用される、DNAの「増幅」は、DNA配列内の特定のDNA配列濃度を増加させるために使用される反応をいう。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、核酸特異性ベースの増幅(NSBA)、または当該分野で公知の任意の他の方法を使用して増幅を行うことができる。   As used herein, "amplification" of DNA refers to a reaction used to increase the concentration of a particular DNA sequence within a DNA sequence. Amplification can be performed using the polymerase chain reaction (PCR), ligase chain reaction (LCR), nucleic acid specificity based amplification (NSBA), or any other method known in the art.

本明細書中で使用される、「RT−PCR」は、逆転写とポリメラーゼ連鎖反応との組み合わせをいう。この増幅法は、特異的オリゴヌクレオチド、オリゴdTまたはランダムプライマーの混合物を使用してRNAの一本鎖cDNAへの逆転写を惹起する最初のステップを使用し、このcDNAを標準的な増幅技術(例えば、PCR)を使用して増幅する。   As used herein, "RT-PCR" refers to a combination of reverse transcription and polymerase chain reaction. This amplification method uses an initial step of inducing reverse transcription of RNA into single-stranded cDNA using a mixture of specific oligonucleotides, oligo dT or random primers, and using this cDNA with standard amplification techniques ( Amplification is performed using, for example, PCR).

「テンプレート核酸」または「標的核酸」(例えば、ゲノムDNAまたはcDNA)は、特定の配列(例えば、PKD−1またはPKD−2遺伝子配列)であるかこれを含む正常(例えば、野生型)または変異核酸である。日常的な組換えDNA操作の一部としてさらなるヌクレオチドを開示の配列の5’および/または3’末端に添加することができることが理解される。さらに、保存的DNA置換(すなわち、コードされるアミノ酸配列を変化させないタンパク質コード領域の配列変化)もまた適合し得る。   A “template nucleic acid” or “target nucleic acid” (eg, genomic DNA or cDNA) is a normal (eg, wild-type) or variant that is or comprises a particular sequence (eg, a PKD-1 or PKD-2 gene sequence). It is a nucleic acid. It is understood that additional nucleotides can be added to the 5 'and / or 3' end of the disclosed sequences as part of routine recombinant DNA manipulation. In addition, conservative DNA substitutions (ie, sequence changes in the protein coding region that do not change the encoded amino acid sequence) may also be appropriate.

本明細書中で使用される、「核酸プライマー」は、核酸テンプレートをアニーリングして核酸テンプレートと相補的な伸長産物を産生するための3’末端を得ることができるDNAまたはRNAをいう。核酸テンプレートは、標的核酸テンプレートに相補的なプライマー伸長産物を産生するように触媒する。開始および伸長条件には、4つの異なるデオキシリボヌクレオシドおよび重合誘導剤(DNAポリメラーゼまたは逆転写酵素など)、適切な緩衝液(「緩衝液」には、pH、イオン強度などに影響を与える補因子が含まれる)、および適切な温度が含まれる。本発明のプライマーは、一本鎖であても二本鎖であっても良い。プライマーは、最大の増幅効率のためには一本鎖出あり、プライマーおよびその相補物は二本鎖核酸を形成する。しかしそれは二本鎖であり得る。本発明で有用な「プライマー」は、100ヌクレオチド長以下である(例えば、90、80、70、60、50、40、30、20、もしくは15ヌクレオチド長以下、または10ヌクレオチド長)。   As used herein, "nucleic acid primer" refers to DNA or RNA that can anneal a nucleic acid template to obtain a 3 'end for producing an extension product complementary to the nucleic acid template. The nucleic acid template catalyzes the production of a primer extension product that is complementary to the target nucleic acid template. Initiation and elongation conditions include four different deoxyribonucleosides and a polymerization inducing agent (such as DNA polymerase or reverse transcriptase), an appropriate buffer ("buffer" includes cofactors that affect pH, ionic strength, etc.). Included), and appropriate temperatures. The primer of the present invention may be single-stranded or double-stranded. Primers are single-stranded for maximum amplification efficiency and the primers and their complements form double-stranded nucleic acids. But it can be double-stranded. "Primers" useful in the present invention are no more than 100 nucleotides in length (eg, no more than 90, 80, 70, 60, 50, 40, 30, 20, or 15 nucleotides in length, or 10 nucleotides in length).

本明細書中で使用される、用語「逆方向」は、プライマーをいう場合、一方のプライマーが標的核酸テンプレートのセンス鎖に相補的なヌクレオチド配列を含み、他方のプライマーが同一の標的核酸テンプレートのアンチセンス鎖に相補的なヌクレオチド配列を含むことを意味する。逆方向プライマーは、相補的な適合核酸テンプレートからPCR増幅産物を作製することができる。方向の異なる2つのプライマーを、逆方向プライマーおよび正方向プライマーということができる。   As used herein, when the term "reverse" refers to a primer, one primer comprises the nucleotide sequence complementary to the sense strand of the target nucleic acid template, and the other primer comprises the nucleotide sequence of the same target nucleic acid template. It is meant to include a nucleotide sequence complementary to the antisense strand. Reverse primers can create a PCR amplification product from a complementary compatible nucleic acid template. The two primers having different directions can be referred to as a reverse primer and a forward primer.

本明細書中で使用される、用語「同一の方向」は、プライマーが標的核酸テンプレートの同一の鎖に相補的なヌクレオチド配列を含むことを意味する。同一方向のプライマーでは相補的な適合核酸テンプレートからPCR増幅産物を作製されない。   As used herein, the term "identical orientation" means that the primers contain a nucleotide sequence that is complementary to the same strand of the target nucleic acid template. Primers in the same direction will not produce a PCR amplification product from a complementary compatible nucleic acid template.

あるいは、本発明のプライマーを、検出可能な標識(放射性部分または蛍光標識など)で標識することができるか、増幅反応により標識ヌクレオチドを反応産物に組み込むことができる。したがって、増幅反応産物を、蛍光または放射性標識での「検出」によって「検出」することができる。   Alternatively, the primers of the invention can be labeled with a detectable label, such as a radioactive moiety or a fluorescent label, or the labeled nucleotide can be incorporated into the reaction product by an amplification reaction. Thus, the amplification reaction product can be "detected" by "detection" with a fluorescent or radioactive label.

本明細書中で使用される、用語「核酸」は、一般に、非改変RNAもしくはDNAまたは改変RNAもしくはDNAであり得るポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドをいう。「核酸」には、一本鎖および二本鎖核酸が含まれるが、これらに限定されない。本明細書中で使用される用語「核酸」には、1つまたは複数の改変塩基を含む上記のDNAまたはRNAも含まれる。したがって、安定性または他の理由のために改変された骨格を有するDNAまたはRNAは、「核酸」である。本明細書中で使用される、用語「核酸」には、核酸のこのような化学的、酵素的、または代謝的改変形態ならびにウイルスおよび細胞(例えば、単純および複雑な細胞を含む)に特徴的な化学的DNAおよびRNA形態が含まれる。   As used herein, the term "nucleic acid" generally refers to a polyribonucleotide or polydeoxyribonucleotide, which can be unmodified RNA or DNA or modified RNA or DNA. "Nucleic acid" includes, but is not limited to, single-stranded and double-stranded nucleic acids. As used herein, the term "nucleic acid" also includes the above DNAs or RNAs containing one or more modified bases. Thus, DNA or RNA having a backbone that has been modified for stability or for other reasons is a "nucleic acid." As used herein, the term "nucleic acid" refers to such chemically, enzymatically, or metabolically modified forms of nucleic acids as well as viruses and cells, including, for example, simple and complex cells. And various chemical DNA and RNA forms.

本明細書中で使用される、「単離」または「精製」は、核酸に関して使用する場合、正常な細胞(例えば、染色体)環境から天然に存在する配列が除去されているか、非天然の条件下(例えば、人為的に合成する)で合成されることを意味する。したがって、「単離」または「精製」配列は、無細胞溶液中に存在するか異なる細胞環境下で存在し得る。用語「精製」は、ヌクレオチドのみが存在する配列であることを意図せず、この配列に天然に関連する非ヌクレオチドまたは核酸物質を本質的に含まず(約90〜95%、99〜100%まで)、単離染色体と区別されることを意図する。   As used herein, "isolated" or "purified", when used in reference to nucleic acids, refers to conditions in which the naturally occurring sequences have been removed from the normal cellular (eg, chromosomal) environment, or under non-natural conditions. It means being synthesized under (for example, artificially synthesized). Thus, an “isolated” or “purified” sequence can be in a cell-free solution or under a different cellular environment. The term "purified" is not intended to be a sequence in which only nucleotides are present and is essentially free of non-nucleotide or nucleic acid material naturally associated with this sequence (about 90-95%, up to 99-100%). ), Intended to be distinguished from isolated chromosomes.

本明細書中で使用される、「ゲノムDNA」は、RNA転写物からコピーされた相補的DNAに対するものとしての染色体DNAをいう。本明細書中で使用される、「ゲノムDNA」は、1つの細胞中に存在する全てのDNAであっても1つの細胞中のDNAの一部であってもよい。   As used herein, "genomic DNA" refers to chromosomal DNA as against complementary DNA copied from an RNA transcript. As used herein, "genomic DNA" can be all DNA present in one cell or a portion of DNA in one cell.

本明細書中で使用される、「相補的」は、核酸(またはその一部)の一本鎖の逆平行核酸一本鎖のヌクレオチド(すなわち、任意の非対合ヌクレオチドによって妨害されない)間の連続する塩基対合によって逆方向核酸鎖(またはその一部)にハイブリッド結合して相補鎖間に二本鎖核酸を形成する能力をいう。第1の各核酸が第2の核酸の相補的領域内のヌクレオチドと塩基対合を形成する場合、第1の核酸は第2の核酸に「相補的」であるという。第1の核酸の一方のヌクレオチドが第2の核酸中の対応するヌクレオチドと塩基対を形成しない場合、第1の核酸は第2の核酸に完全に相補的ではない。   As used herein, “complementary” refers to a single-stranded antiparallel nucleic acid of a nucleic acid (or a portion thereof) between nucleotides of a single-stranded (ie, not interrupted by any unpaired nucleotide). The ability to hybridize to a reverse nucleic acid strand (or a portion thereof) by successive base pairing to form a double-stranded nucleic acid between complementary strands. A first nucleic acid is said to be "complementary" to a second nucleic acid if each first nucleic acid forms a base pair with a nucleotide in a complementary region of the second nucleic acid. A first nucleic acid is not completely complementary to a second nucleic acid if one nucleotide of the first nucleic acid does not base pair with the corresponding nucleotide in the second nucleic acid.

本明細書中で使用される、「サンプル」は、天然の環境から単離され、標的核酸を含み、精製もしくは単離核酸からなり得る生体物質をいうか、標的核酸を含む組織サンプル、生体流動物サンプル、または細胞サンプルなどの生体サンプルを含み得る。   As used herein, a “sample” refers to a biological material that is isolated from a natural environment and contains a target nucleic acid and can be purified or consist of an isolated nucleic acid, or a tissue sample containing a target nucleic acid, a biological fluid. It can include a biological sample, such as an animal sample or a cell sample.

本明細書中で使用される、「二本鎖DNA」は、「二重鎖」ともいう。一方の鎖の塩基配列が他方の鎖の塩基配列に完全相補的である場合、二重鎖を「ホモ二重鎖」と呼ぶ。二重鎖が相補的ではない少なくとも1つの塩基対を含む場合、二重鎖を「ヘテロ二重鎖」と呼ぶ。本発明では、個体から採取したサンプル由来の増幅産物を変性および再アニーリングした場合、ヘテロ二重鎖の形成は、この個体中の潜在的な変異PKD遺伝子の存在を示す。   As used herein, “double-stranded DNA” is also referred to as “duplex”. If the base sequence of one strand is completely complementary to the base sequence of the other strand, the duplex is called a “homoduplex”. If the duplex contains at least one base pair that is not complementary, the duplex is called a "heteroduplex." In the present invention, when the amplification product from a sample taken from an individual is denatured and re-annealed, formation of a heteroduplex indicates the presence of a potential mutant PKD gene in this individual.

本明細書中で使用される、「DHPLC」は、同一のbp長を有するヘテロ二重鎖(変異の存在に起因する)およびホモ二重鎖の分離によって配列変異を検出するために使用される「変性高速液体クロマトグラフィー」と呼ばれる分離プロセスをいう。この分離は、ヘテロ二重鎖がホモ二重鎖よりも低い融解温度(Tm)を有するという事実に基づく。DHPLCは、一定の条件下で1つの塩基対しか異ならないヘテロ二重鎖を分離することができる。DHPLCを使用して、異なるbp長の二重鎖を分離することもできる。   As used herein, "DHPLC" is used to detect sequence mutations by separating heteroduplexes (due to the presence of mutations) and homoduplexes having the same bp length. Refers to a separation process called "denaturing high performance liquid chromatography". This separation is based on the fact that heteroduplexes have a lower melting temperature (Tm) than homoduplexes. DHPLC can separate heteroduplexes that differ by only one base pair under certain conditions. DHPLC can also be used to separate duplexes of different bp lengths.

「ヘテロ二重鎖部位分離温度」、「温度中心点」、または「Tm」を、本明細書中では、1つまたは複数の塩基対がヘテロ二重鎖DNAフラグメント中の塩基対ミスマッチ部位で変性される(すなわち、分離する)温度を意味すると定義する。   “Heteroduplex site separation temperature,” “temperature center point,” or “Tm” is used herein to refer to one or more base pairs denatured at a base pair mismatch site in a heteroduplex DNA fragment. Defined (ie, separated).

II.PKD遺伝子の一般的説明
PKD−1遺伝子(例えば、genBankアクセッション番号L398891、配列番号1)は、第16染色体(16p13.3)上に存在する約54kbのゲノムDNAであり、14kb mRNAが転写される46個のエクソンで分割された12,906bpのコード配列を含む(Mochizukiら、1996、Science、272、1339〜1342;Hughesら、1995、Nature Genet.、10、151〜160)。PKD−1のタンパク質産物ポリシスチン1は、推定分子量が460kDaの4303個のアミノ酸からなるタンパク質である。最近まで、第16染色体(16p13.1)に沿ってPKD−1に隣接してマッピングされる少なくとも3つの相同性の高い遺伝子コピーの存在により、PKD−1遺伝子の分析に影響を受けなかった。約75%のPKD−1遺伝子が重複しており、その相同性コピーと約97%同一である。整復領域は、第1の33エクソンを含む遺伝子の50kb(5’)部分を含む。エクソン34〜46を含む遺伝子のほとんどの3’(5.7kb)のみが、PKD−1に固有である。PKD−1遺伝子の別の顕著な特徴は、2.5kb長(ヒトゲノム中で最長)であるイントロン21中のポリピリミジン領域である。PKD−2遺伝子(例えば、genbankアクセッション番号AF004859−004873、配列番号2)は68kbのゲノムDNAであり、第4染色体(4q21−23)上に存在する(Mochizukiら、1996、前出)。PKD−2は15個のエクソンを含み、約110kDaの968アミノ酸タンパク質産物が作製される5.4kbの転写物をコードする。PKD−2が1コピーの遺伝子であるので、PKD−2の変異分析は、PKD−1の変異分析よりも非常に容易である。PKD遺伝子およびそのタンパク質産物をまとめた表1を参照のこと。
II. General Description of PKD Gene The PKD-1 gene (eg, genBank Accession No. L3988891, SEQ ID NO: 1) is an approximately 54 kb genomic DNA present on chromosome 16 (16p13.3), into which 14 kb mRNA is transcribed. (Mochizuki et al., 1996, Science, 272, 1339-1342; Hughes et al., 1995, Nature Genet., 10, 151-160). The protein product polycystin 1 of PKD-1 is a protein consisting of 4303 amino acids with an estimated molecular weight of 460 kDa. Until recently, the analysis of the PKD-1 gene was unaffected by the presence of at least three highly homologous gene copies mapped adjacent to PKD-1 along chromosome 16 (16p13.1). Approximately 75% of the PKD-1 gene is overlapping and approximately 97% identical to its homologous copy. The reduction region includes the 50 kb (5 ') portion of the gene including the first 33 exons. Most 3 '(5.7 kb) of the gene, including exons 34-46, is unique to PKD-1. Another striking feature of the PKD-1 gene is the polypyrimidine region in intron 21, which is 2.5 kb long (longest in the human genome). The PKD-2 gene (eg, genbank accession number AF004859-004873, SEQ ID NO: 2) is a 68 kb genomic DNA and is present on chromosome 4 (4q21-23) (Mochizuki et al., 1996, supra). PKD-2 contains 15 exons and encodes a 5.4 kb transcript that produces a 968 amino acid protein product of approximately 110 kDa. Since PKD-2 is a one-copy gene, mutation analysis of PKD-2 is much easier than mutation analysis of PKD-1. See Table 1 for a summary of PKD genes and their protein products.

Figure 2004313194
Figure 2004313194

正常な対立遺伝子上の体細胞変異の発生を支持する証拠に基づいて、多数の家族性癌素因症候群の病因に類似のツーヒットモデルにより、疾患の臨床的な病巣発現が説明されている(Qianら、1996、Cell、87、979〜987;Watnickら、1998、Mol.Cell.、2、247〜251)。簡単に述べれば、このモデルにより、ADPKDは細胞レベルで劣性であり、第2の体細胞性変異またはヘテロ接合PKD欠損バックグラウンドにおける「ヒット」により罹患尿細管上皮細胞におけるPKD機能がホモ接合的に喪失することが示唆される。PKD機能喪失は、固有細胞分裂に必要なシグナル伝達機構を崩壊する(すなわち、嚢胞構造での罹患細胞の異常増殖を誘導する)と仮定される。   Based on the evidence supporting the development of somatic mutations on the normal allele, a two-hit model similar to the pathogenesis of a number of familial cancer predisposition syndromes has described the clinical focus of disease (Qian). Watnick et al., 1998, Mol. Cell., 2, 247-251). Briefly, this model indicates that ADPKD is recessive at the cellular level and that a second somatic mutation or “hit” in a heterozygous PKD-deficient background homozygously alters PKD function in diseased tubular epithelial cells. It is suggested to be lost. Loss of PKD function is hypothesized to disrupt the signaling mechanisms required for intrinsic cell division (ie, induce abnormal growth of diseased cells in cystic structures).

PKD−1遺伝子の直接配列決定により、正常な個体における多型の存在およびADPKD罹患個体における多数の異なる配列変化が明らかとなった。表2は、現在までの文献中に記載のPKD−1配列変化の概要を示す。   Direct sequencing of the PKD-1 gene revealed the presence of the polymorphism in normal individuals and a number of different sequence changes in ADPKD affected individuals. Table 2 shows a summary of PKD-1 sequence changes described in the literature to date.

Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194

III.PKD遺伝子中の固有部位の同定
70%のPKD−1遺伝子がPKD−1と95%を超える配列が同一の非機能的ホモログとして複製されるという事実により、PKD−1固有部位の同定は、遺伝子試験法の開発に重要である。ヒトゲノム配列解読の成功により、PKD遺伝子中の固有の部位を、PKD遺伝子を含むゲノムDNA配列とPKDホモログを含むゲノムDNA配列との比較によって同定することができる。有用なデータベースおよびコンピュータプログラムは当該分野で公知である(例えば、www.ncbi.nlm.nih.govのNCBIで利用可能なデータベースおよびhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLASTおよびDNAStar、www.dnastar.comで利用可能なコンピュータプログラム)。固有部位は、PKDホモログまたは他の配列と80%以下(例えば、70%、60%、50%、40%、30%、20%、または10%以下)同一であるPKD遺伝子中の配列をいう。
III. Identification of Unique Sites in the PKD Gene Due to the fact that 70% of the PKD-1 gene replicates over 95% of the sequence with PKD-1 as the same non-functional homolog, the identification of the PKD-1 unique site is Important for test method development. With the successful decoding of the human genome sequence, unique sites in the PKD gene can be identified by comparing the genomic DNA sequence containing the PKD gene with the genomic DNA sequence containing the PKD homolog. Useful databases and computer programs are known in the art (eg, the databases available at the NCBI at www.ncbi.nlm.nih.gov and http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST and DNAStar). , A computer program available at www.dnastar.com). A unique site refers to a sequence in the PKD gene that is 80% or less (eg, 70%, 60%, 50%, 40%, 30%, 20%, or 10% or less) identical to a PKD homolog or other sequence. .

いくつかの固有部位(例えば、1コピー部位)は、Rossettiら、2000、A.J.Hum.Genet.、68、46〜63(その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載されている。本出願の出願人は、PKD−1の新規の固有部位(5’AGGTCCAGGGCGACTCGCTGG3’または5’CAGGGCCACACGCGCTGGGCG3’またはその相補的配列)を同定している。他の固有部位は、例えば、米国特許第6,228,591号および同第6,031,088号(それぞれ、参照することによりその全体を本明細書中に組み込むものとする)に見出すことができる。   Some unique sites (eg, one copy site) are described in Rossetti et al., 2000, A. et al. J. Hum. Genet. , 68, 46-63, which are incorporated herein by reference in their entirety. Applicants have identified a novel unique site for PKD-1 (5'AGGTCCAGGGCGACTCGCTGG3 'or 5'CAGGGCCAACGCGCTGGGCG3' or its complementary sequence). Other unique sites can be found, for example, in U.S. Patent Nos. 6,228,591 and 6,031,088, each of which is incorporated herein by reference in its entirety. it can.

同定された固有部位を、真のPKD遺伝子増幅用のPKD特異的プライマーのデザインに使用することができる。固有部位の長さは、数個のヌクレオチドから数千個のヌクレオチドまで変化することができる。同定されたほとんどの固有部位は、100個以下のヌクレオチド(例えば、50個以下のヌクレオチドまたは30個以下のヌクレオチド)を含む。PKD特異的プライマーを使用した増幅により、増幅反応の特異性が増加し、PKDホモログから増幅される副産物が減少する。個体中の対立遺伝子変異(例えば、変異PKD遺伝子)を同定するための配列決定または他の分析用のクローニングおよび/もしくは発現に特異的に増幅させた真のPKD遺伝子産物を使用することができる。   The identified unique sites can be used in designing PKD-specific primers for true PKD gene amplification. The length of a unique site can vary from a few nucleotides to thousands of nucleotides. Most unique sites identified contain no more than 100 nucleotides (eg, no more than 50 nucleotides or no more than 30 nucleotides). Amplification using PKD-specific primers increases the specificity of the amplification reaction and reduces by-products amplified from PKD homologs. A true PKD gene product that has been specifically amplified for cloning and / or expression for sequencing or other analysis to identify an allelic variation (eg, a mutated PKD gene) in the individual can be used.

IV.本発明に有用なPKD特異的プライマー
変異の有無を分析するためのサンプルは、検出できないほど少量の物質を含む場合がある。したがって、第1の変異検出アッセイステップは、サンプル増幅である。本発明の好ましい増幅反応はPCRである。PCR増幅は、プライマーデザイン、DNAポリメラーゼ酵素の選択、増幅サイクル数、および試薬濃度などのステップを含む。これらの各工程およびPCRプロセスに関連する他のステップは、増幅産物の純度に影響を与える。複製の忠実度および産物の純度に影響を与えるPCRプロセスおよび因子がPCR分野で周知であるにもかかわらず、以前は本発明の分離法(例えば、DHPLC)を使用したPKD遺伝子の変異検出に関するこれらの因子について取り組んでいなかった。
IV. A sample for analyzing the presence or absence of a PKD-specific primer mutation useful in the present invention may contain an undetectably small amount of a substance. Thus, the first mutation detection assay step is sample amplification. The preferred amplification reaction of the present invention is PCR. PCR amplification involves steps such as primer design, DNA polymerase enzyme selection, number of amplification cycles, and reagent concentration. Each of these steps and other steps associated with the PCR process affects the purity of the amplification product. Although PCR processes and factors affecting replication fidelity and product purity are well known in the PCR art, these have previously been used to detect mutations in the PKD gene using the separation methods of the invention (eg, DHPLC). Did not address the factors.

特異的ストリンジェンシー条件下で真のPKD遺伝子にアニーリングするがPKDホモログまたは他の配列にアニーリングしない任意のプライマーは、本発明の有用なPKD特異的プライマーである。同定した固有部位配列を、本発明に有用なPKD特異的プライマーのデザインの基本として使用する。本発明のプライマーを、PKD患者同定用の従来のキットに組み込むことができる。   Any primer that anneals to the true PKD gene under specific stringency conditions but does not anneal to the PKD homolog or other sequences is a useful PKD-specific primer of the invention. The identified unique site sequence is used as a basis for designing a PKD-specific primer useful in the present invention. The primers of the present invention can be incorporated into conventional kits for identifying PKD patients.

A.プライマーの選択基準
PKD種特異的プライマーは、PKD遺伝子の固有の部位中に存在する配列に相補的な配列を含むことが好ましい。PKD特異的プライマーは、PKDホモログ以外の真のPKD遺伝子にアニーリングすることが好ましい限り、正常または変異PKD遺伝子の固有の部位に相補的であり得る。
A. Primer Selection Criteria The PKD species-specific primer preferably contains a sequence complementary to a sequence present in a unique site of the PKD gene. A PKD-specific primer can be complementary to a unique site of a normal or mutant PKD gene, as long as it is preferred to anneal to a true PKD gene other than a PKD homolog.

PKD種特異的プライマーを、PKD遺伝子について同定した固有部位配列の分析によって手動で選択することができる。PCRで増幅されるDNAフラグメント配列が公知である場合、市販のソフトウェアを使用して全フラグメントまたはフラグメント内の任意の配列を産生するプライマーを作成することができる。フラグメントの融解マップを、MacMelt(登録商標)(BioRad Laboratories、Hercules、Calif.)、MELT(Lermanら、Meth.Enzymol.、155、482、1987)、またはWinMelt(商標)(BioRad Laboratories)などのソフトウェアを使用して構築することができる。   PKD species-specific primers can be manually selected by analysis of the unique site sequences identified for the PKD gene. If the DNA fragment sequence to be amplified by PCR is known, commercially available software can be used to generate primers that produce the entire fragment or any sequence within the fragment. Fragment maps of the fragments can be obtained using MacMelt® (BioRad Laboratories, Hercules, Calif.), MELT (Lerman et al., Meth. Enzymol., 155, 482, 1987), or WinMelt® (BioRad Laboratories, BioRad Laboratories). Can be built using

約18〜25塩基長で50%のG−C含量のプライマーは約52〜58℃のアニーリング温度で良好に作用することが当該分野で公知である。本発明のプライマーをデザインする場合、これらの性質は好ましい。より長いプライマーまたはGC含量がより高いプライマーは、より高い温度でのアニーリングが最適であり、同様に、より短いプライマーまたはGC含有量の低いプライマーはより低い温度でのアニーリングが最適である。プライマー17〜25塩基長の融解温度の概算を得るための便利且つ単純化した式は以下である。
融解温度(Tm(℃))=4×(G数+C数)+2×(A数+T数)。
It is known in the art that primers of about 18-25 bases in length and 50% GC content will work well at annealing temperatures of about 52-58 ° C. These properties are preferred when designing the primers of the present invention. Longer primers or primers with a higher GC content are optimally annealed at higher temperatures, as well as shorter primers or primers with a lower GC content are optimally annealed at a lower temperature. A convenient and simplified formula for obtaining an estimate of the melting temperature of primers 17-25 bases long is:
Melting temperature (Tm (° C.)) = 4 × (G number + C number) + 2 × (A number + T number).

全デザインプロセスは、広範囲(すなわち、第1ラウンドのPCR)および狭い範囲のプライマー(すなわち、ネスト化PCR)デザインからなる。広範囲のプライマーデザインでは、質の良いPCR産物を産生するプライマーをデザインすることが目的である。「良質」のPCR産物は、本明細書中では、PCR産物が高収率で産生されることおよびプライマー二量体およびPCR誘導変異などの不純物の量が少ないことを意味すると定義する。良質のPCRは、他の反応パラメータ(使用酵素、PCRサイクル数、使用緩衝液の濃度および型、サーマルサイクリングの温度、ならびにゲノムテンプレートの質など)にも影響され得る。良質のPCR産物の作製法は、Eckertら(「PCR:実践アプローチ」、McPherson,Quirke,and Taylor編、IRL Press、Oxford、第1巻、225〜244、1991)で考察されている。この引例およびこの引例中の引例は、参照することによってその全体を本明細書中に組み込むものとする。   The entire design process consists of extensive (ie, first round PCR) and narrow range primer (ie, nested PCR) designs. In a wide range of primer designs, the goal is to design primers that produce high quality PCR products. "Good quality" PCR product is defined herein to mean that the PCR product is produced in high yield and that the amount of impurities such as primer dimers and PCR-induced mutations is low. Good PCR can also be influenced by other reaction parameters, such as the enzyme used, the number of PCR cycles, the concentration and type of buffer used, the temperature of thermal cycling, and the quality of the genomic template. Methods for producing good quality PCR products are discussed in Eckert et al. ("PCR: A Practical Approach", edited by McPherson, Quirke, and Taylor, IRL Press, Oxford, Vol. 1, 225-244, 1991). This reference and the references therein are incorporated herein by reference in their entirety.

狭い範囲のプライマーのデザインは、2つの要件を満たすべきである。第1に、全ての広範囲プライマーデザイン要件を満たし、良質のPCR産物が得られるべきである。さらに、DHPLC法により増幅フラグメント内の変異または多型の位置に関係なく変異または多型を検出可能なフラグメントが産生されなければならない。例えば、数千塩基対までを有する巨大DNAフラグメントをPCRによって増幅することができる。増幅の目的が所望フラグメントを増幅することのみである場合、この目的で使用することができるプライマーデザインの許容度は大きい。しかし、PCR増幅の目的がDHPLCによる変異検出分析用のDNAフラグメントを作製することである場合、PCR法で作製したフラグメントが検出可能であり且つDHPLで分析した場合にシグナルを発生するようにプライマーをデザインしなければならない。本発明の好ましい実施形態では、増幅産物の長さは、150〜600bpである。より好ましい実施形態では、DHPLC変異検出分析用のフラグメント長は、150〜400bpである。   Narrow range primer design should meet two requirements. First, good quality PCR products should be obtained, meeting all broad primer design requirements. In addition, the DHPLC method must produce a fragment capable of detecting the mutation or polymorphism regardless of the location of the mutation or polymorphism in the amplified fragment. For example, large DNA fragments having up to several thousand base pairs can be amplified by PCR. If the purpose of amplification is only to amplify the desired fragment, the tolerance of the primer design that can be used for this purpose is great. However, when the purpose of the PCR amplification is to prepare a DNA fragment for mutation detection analysis by DHPLC, the primer is used so that the fragment prepared by the PCR method is detectable and generates a signal when analyzed by DHPL. You have to design. In a preferred embodiment of the invention, the length of the amplification product is between 150 and 600 bp. In a more preferred embodiment, the fragment length for DHPLC mutation detection analysis is 150-400 bp.

狭い範囲のプライマーのデザインには2つの目的が存在する。プライマーデザインの1つの目的は、「変異分析」試験として使用する場合である。別の目的は、研究または診断目的(PKD患者の同定)のための分析である。本明細書中では、「変異分析」を、フラグメントが集団中にばらつき(すなわち、変異または多型)を含むかどうかを同定し、このばらつきを疾患に関連付けるためのDNAフラグメントの研究または分析と定義する。本発明の文脈内で、用語「変異」には、疾患についてサイレントである多型は含まれない(例えば、正常)と理解される。DHPLCを変異分析技術として使用する場合、本発明の重要な態様は、変異部位がフラグメント内に存在することに関係なく推定変異を検出することができるフラグメントを産生するためのプライマーのデザイン法である。それに対して、変異が公知である場合、分析が至適化される(すなわち、DHPLCにおけるホモ二重鎖およびヘテロ二重鎖ピークが最大になる)ようにプライマーデザインをさらに改良することができる。公知の変異の分析分離度の改良によって、分析を正確にすることができる。変異診断への適用のために分離度の改良が必要である。さらに、改良された分離度を使用して、変異の正の存在の自動同定を、正常および変異DNAサンプルのピークの重ね合わせおよび比較測定する適切なソフトウェアおよびアルゴリズムによってより容易に行うことができる。   There are two purposes in designing a narrow range of primers. One purpose of primer design is when used as a "mutation analysis" test. Another purpose is analysis for research or diagnostic purposes (identification of PKD patients). As used herein, "mutation analysis" is defined as the study or analysis of DNA fragments to identify whether a fragment contains a variation (ie, mutation or polymorphism) in a population and to link this variation to disease. I do. Within the context of the present invention, it is understood that the term “mutation” does not include polymorphisms that are silent for the disease (eg, normal). When DHPLC is used as a mutation analysis technique, an important aspect of the present invention is a method of designing primers to produce fragments that can detect putative mutations regardless of the presence of the mutation site within the fragment. . In contrast, if the mutation is known, the primer design can be further refined so that the analysis is optimized (ie, the homoduplex and heteroduplex peaks in DHPLC are maximized). The analysis can be refined by improving the analytical resolution of known mutations. Improvement of the resolution is required for application to mutation diagnosis. In addition, using the improved resolution, automated identification of the positive presence of mutations can be more easily performed by appropriate software and algorithms that superimpose and compare peaks of normal and mutant DNA samples.

変異分析に適用するための別のプライマーデザイン法は、目的の領域がフラグメント内のより低い融解ドメインで存在するようにプライマーをデザインすることである。この場合、エクソンに向かって移動するように分析を行うので、測定されるフラグメントが目的の領域に重ね合わせるようにプライマーを設計することが好ましい。これらの場合、高温融解ドメインと低温融解ドメインとの間の温度差は、5℃を超えることが好ましく、10℃を超えることが最も好ましい。   Another primer design method for application to mutation analysis is to design primers so that the region of interest is at a lower melting domain within the fragment. In this case, since the analysis is performed so as to move toward the exon, it is preferable to design the primer so that the fragment to be measured overlaps the target region. In these cases, the temperature difference between the high and low melting domains is preferably greater than 5 ° C, most preferably greater than 10 ° C.

一旦目的の変異が同定されると、診断または臨床用のプライマーを再デザインすることができる。これらの場合、末端により近いいずれかの末端の25%または25塩基内に変異が存在することが好ましい。フラグメントの他方の末端は、変異が存在する低温ドメインよりも好ましくは5℃、より好ましくは10℃、最も好ましくは15℃高い高温融解ドメインを含む。プライマー選択によりフラグメントの反対側の末端に高温融解ドメインが得られない場合、所望の末端(例えば、A−Tリッチな末端)で融解温度を増加させるためにG−Cクランプを適用することができる(Myersら、1985、Nucleic Acids Res.、13、3111)。G−Cクランピングは、プライマーの片側または両側の5’末端上にさらなるG−C塩基を含む技術である。ポリメラーゼ酵素は、増幅フラグメントに組み込むこれらのさらなる塩基を超えて伸長させて、変異周辺の融解温度と比較してフラグメントの末端の融解温度を上昇させる。例えば、変異が増幅フラグメントの中央に存在し、長さが100bp未満であり、融解プロフィールの変化がない場合または変異がフラグメントの高温融解領域に存在し、高温融解領域がG−Cリッチな領域に存在する場合、G−Cクランプが必要であり得る。これらの場合、適切なプライマー選択により、変異を検出することができるフラグメントが得られる。G−Cクランプのサイズは、40bpまでであっても、4または5bpほど小さくても良い。DHPLCによる変異検出用の最も好ましいG−Cクランプは、10〜20bpである。   Once the mutation of interest is identified, diagnostic or clinical primers can be redesigned. In these cases, it is preferred that the mutation be within 25% or 25 bases of any end closer to the end. The other end of the fragment contains a high temperature melting domain, preferably 5 ° C, more preferably 10 ° C, most preferably 15 ° C above the low temperature domain in which the mutation is present. If primer selection does not yield a hot melting domain at the opposite end of the fragment, a GC clamp can be applied to increase the melting temperature at the desired end (eg, AT rich end). (Myers et al., 1985, Nucleic Acids Res., 13, 3111). GC clamping is a technique that involves the addition of a GC base on one or both 5 'ends of a primer. The polymerase enzyme extends beyond these additional bases to incorporate into the amplified fragment, raising the melting temperature at the end of the fragment as compared to the melting temperature around the mutation. For example, if the mutation is in the middle of the amplified fragment and is less than 100 bp in length and there is no change in the melting profile, or the mutation is in the hot melting region of the fragment and the hot melting region becomes a GC rich region If present, a GC clamp may be required. In these cases, appropriate primer selection results in a fragment whose mutation can be detected. The size of the GC clamp may be up to 40 bp or as small as 4 or 5 bp. The most preferred GC clamp for mutation detection by DHPLC is 10-20 bp.

PCR増幅の際に十分にTm内のフラグメント中で一定の融点範囲またはドメインを有するドメインを産生するプライマーをデザイン不可能である場合、DHPLCでの首尾の良い変異検出のために目的のドメインのTmを下げる必要があり得る。例えば、dGTPのG−C塩基対の融解温度を有効に低下させることが公知のアナログ7−デアザ−2’−dGTPとの置換によってこれを行うことができる(Dierickら、1993、Nucl.Acids Res.、21、4427)。ドメインのTmを上昇させる必要がある場合、PCR増幅においてdGTPの代わりに2,6−アミノプリンを使用することができる。   If it is not possible to design a primer that produces a domain with a certain melting point range or domain in fragments within the Tm during PCR amplification, the Tm of the domain of interest for successful mutation detection by DHPLC May need to be lowered. This can be done, for example, by substitution of the analog 7-deaza-2'-dGTP, which is known to effectively lower the melting temperature of the GC base pair of dGTP (Dierick et al., 1993, Nucl. Acids Res. , 21, 4427). If it is necessary to increase the Tm of the domain, 2,6-aminopurine can be used instead of dGTP in PCR amplification.

最も好ましい実施形態では、フラグメントの「低温融解」ドメイン中に変異が存在するようにプライマーを選択する。しかし、高温融解ドメインがフラグメント中の他のドメインと非常に異なる融点ではない場合またはフラグメントの高温融解ドメインを至適化するより高いカラム温度を使用する場合、フラグメントの高温融解ドメイン中の変異をDHPLCで検出することもできる。   In a most preferred embodiment, the primers are selected such that there is a mutation in the "cold melting" domain of the fragment. However, if the high melting domain does not have a very different melting point from the other domains in the fragment, or if a higher column temperature is used to optimize the high melting domain of the fragment, mutations in the high melting domain of the fragment may be detected by DHPLC. Can also be detected.

上記の広範囲プライマーデザインを、いくつかの他の因子が考慮された局所プライマーデザインによってさらに改良することができる。例えば、非テンプレートテールを有するプライマー(普遍配列決定プライマーまたはT7プロモーターなど)を回避する必要があり得る。好ましいプライマーのTmは約56℃である。正方向プライマーと逆方向プライマーとのTm差は、好ましくは約1℃である。プライマーとテンプレートとの間のTm差は、好ましくは25℃である。各プライマーの3’五量体は、好ましくはΔG°=6kcal/molよりも安定している(すなわち、よりネガティブ)。任意の可能なプライマー二量体は、好ましくは3’五量体よりも少なくとも5kcal/mol安定ではない(すなわち、5kcalよりポジティブ)。任意のプライマーの自己アニーリングループのTmは、12℃未満であることが好ましい。プライマーは、好ましくは不都合な配列を含まずに純度が高い。分解を回避するために、純水を使用したTris−HCl(pH8.0)緩衝液中で保存することが好ましい。   The above broad primer design can be further refined by a local primer design that takes into account several other factors. For example, it may be necessary to avoid primers with non-template tails, such as universal sequencing primers or the T7 promoter. The preferred primer has a Tm of about 56 ° C. The Tm difference between the forward primer and the reverse primer is preferably about 1 ° C. The Tm difference between the primer and the template is preferably 25 ° C. The 3 'pentamer of each primer is preferably more stable than [Delta] G [deg.] = 6 kcal / mol (i.e., more negative). Any possible primer dimer is preferably not at least 5 kcal / mol more stable than the 3 'pentamer (i.e., more positive than 5 kcal). Preferably, the Tm of the self-annealing group of any primer is less than 12 ° C. Primers are preferably of high purity without undesirable sequences. In order to avoid decomposition, it is preferable to store in a Tris-HCl (pH 8.0) buffer using pure water.

いくつかの実施形態では、変異のためには5kbまで(例えば、4kbまで、3kbまで、2kbまで、または1kbまで)の長いフラグメント(例えば、エクソン)を直接分離することがより都合がよい。このような長いフラグメントは、一般に、複数の融解温度のドメインを含む。二本鎖DNAフラグメントは、温度上昇に反応して変性する温度安定性の異なる、異なる領域として一連の不連続なステップで溶解した。これらの温度安定性の異なる領域を「ドメイン」といい、各ドメインは、約50〜300bp長である。各ドメインは、各自それぞれのTmを有し、その各Tmに関連する熱力学的挙動を示す。ドメイン内の塩基ミスマッチの存在により、ドメインが不安定化し、ホモ二重鎖中で見出される完全な水素結合区画と比較してヘテロ二重鎖中のドメインのTmは減少する。一般に、塩基ミスマッチの存在により、Tmが約1〜2℃低下する。   In some embodiments, it is more convenient to directly separate long fragments (eg, exons) of up to 5 kb (eg, up to 4 kb, up to 3 kb, up to 2 kb, or up to 1 kb) for mutation. Such long fragments generally contain multiple melting temperature domains. The double-stranded DNA fragment dissolved in a series of discrete steps as different regions of different temperature stability that denatured in response to elevated temperatures. These regions with different temperature stability are called "domains", and each domain is about 50 to 300 bp in length. Each domain has its own Tm and exhibits the thermodynamic behavior associated with that respective Tm. The presence of base mismatches in the domain destabilizes the domain and reduces the Tm of the domain in the heteroduplex compared to the complete hydrogen bonding compartment found in the homoduplex. In general, the presence of a base mismatch reduces Tm by about 1-2 ° C.

好ましい実施形態によれば、18〜51個の塩基長のプライマーおよび配列番号3〜49のプライマーに対するDNA配列を使用して、最適な結果が得られた(表3および表4)。しかし、当業者は、使用するプライマーの長さを変化させることができることを認識している。例えば、少なくとも15個、好ましくは17個の塩基(これらのプライマー(配列番号3〜49)のヌクレオチド配列の連続的塩基)を含むより短いプライマーが適切であり得ることが想定される。プライマー長の正確な上限は重要ではない。しかし、典型的には、プライマーは、約60塩基以下、好ましくは50塩基以下である。さらに、プライマー中に含まれる塩基を、当該分野では通常の改変(ビオチンまたは蛍光標識などの検出可能な標識の組み込みが含まれるが、これに限定されない)を行うことができる。   According to a preferred embodiment, optimal results were obtained using DNA sequences for primers of 18-51 bases in length and primers of SEQ ID NOs: 3-49 (Tables 3 and 4). However, those skilled in the art will recognize that the length of the primers used can be varied. For example, it is envisioned that shorter primers containing at least 15, preferably 17 bases (consecutive bases of the nucleotide sequence of these primers (SEQ ID NOs: 3-49)) may be suitable. The exact upper limit of primer length is not important. Typically, however, the primer will be about 60 bases or less, preferably 50 bases or less. Furthermore, the bases contained in the primers can be modified as usual in the art, including but not limited to the incorporation of a detectable label such as biotin or a fluorescent label.

Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194
Figure 2004313194

B.PKD特異的増幅に有用なプライマーの組み合わせ。
特異的増幅産物を、1つまたは複数のPKD特異的プライマーの使用によって作製することができる。好ましくは、1つの増幅産物の作成に使用した両プライマーは、PKD特異的プライマーである。しかし、1つのPKD特異的プライマーを、PKD遺伝子の固有部位に相補的ではない別の非PKD特異的プライマーと組み合わせて使用することができる。非PKD特異的プライマーを、PKD特異的プライマーについての上記の同一の基準にしたがってデザインすることが好ましく、PKD遺伝子中の固有の配列以外の配列に完全に相補的であることが好ましい。非PKD特異的プライマーを、コントロール産物を作製するための増幅反応に含まれるコントロールプライマーとして使用することもできる。
B. Primer combinations useful for PKD-specific amplification.
Specific amplification products can be made by using one or more PKD-specific primers. Preferably, both primers used to generate one amplification product are PKD-specific primers. However, one PKD-specific primer can be used in combination with another non-PKD-specific primer that is not complementary to a unique site in the PKD gene. Non-PKD-specific primers are preferably designed according to the same criteria described above for PKD-specific primers, and are preferably completely complementary to sequences other than the unique sequence in the PKD gene. Non-PKD specific primers can also be used as control primers included in amplification reactions to produce control products.

表4および表5に列挙した1つの正方向および1つの逆方向プライマーの使用によって最適な結果を得ることができるが、他の組み合わせを使用することもできる。好ましい実施形態では、増幅産物の長さが150〜600bpであるように、プライマー対を選択する。好ましい実施形態では、DHPLC変異検出分析用の増幅フラグメント長が150〜400bpであるようにプライマー対を選択する。   Optimum results can be obtained by using one forward and one reverse primer listed in Tables 4 and 5, but other combinations can also be used. In a preferred embodiment, the primer pairs are selected such that the length of the amplification product is 150-600 bp. In a preferred embodiment, the primer pairs are selected such that the amplified fragment length for DHPLC mutation detection analysis is 150-400 bp.

C.プライマー合成
プライマー合成法は、当該分野で利用可能である。本発明のオリゴヌクレオチドプライマーを、任意の従来のDNA合成法(Narangら(1979、Meth.Enzymolo.、68、90)またはItakura(米国特許第4,356,270号)に記載のリン酸トリエステル法、Brownら(1979、Meth.Enzymol.、68、109)に記載のリン酸ジエステル法、またはMullisら(米国特許第4,683,202号)に記載のその自動化実施形態など)を使用して調製することができる。特に、Sambrookら、1989、「分子クローニング:実験マニュアル」、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory、Plainview、N.Y.(本明細書中で参考として援用される)もまた参照のこと。
C. Primer Synthesis Primer synthesis methods are available in the art. The oligonucleotide primers of the present invention can be used as a phosphate triester according to any conventional DNA synthesis method (Nang et al. (1979, Meth. Enzymolo., 68, 90) or Itakura (US Pat. No. 4,356,270)). Using the phosphodiester method described in Brown et al. (1979, Meth. Enzymol., 68, 109) or an automated embodiment thereof described in Mullis et al. (US Pat. No. 4,683,202). Can be prepared. In particular, see Sambrook et al., 1989, "Molecular Cloning: An Experimental Manual", Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory, Plainview, N.M. Y. (Also incorporated herein by reference).

V.増幅反応用のテンプレートの調製
配列番号1または2またはその変異体(例えば、多型形態または変異形態)の全部または一部を含む核酸を含む任意のサンプルを、本発明の増幅反応のテンプレートとして使用することができる。本発明の有用なテンプレートには、ゲノムDNA調製物、全RNA調製物、粗細胞溶解物、および組織サンプルが含まれるが、これらに限定されない。
V. Preparation of Template for Amplification Reaction Any sample containing a nucleic acid containing all or a part of SEQ ID NO: 1 or 2 or a variant thereof (eg, a polymorphic or mutant form) is used as a template for the amplification reaction of the present invention can do. Useful templates of the invention include, but are not limited to, genomic DNA preparations, total RNA preparations, crude cell lysates, and tissue samples.

本発明のPKD特異的増幅用のテンプレートとしてゲノムDNAを使用することが好ましい。粗細胞溶解物または組織サンプルを使用することができると想定されるが、当業者は、サンプル中に存在する任意の非DNA物質がポリメラーゼ反応またはその後の分析を妨害し得ると認識する。   It is preferable to use genomic DNA as a template for PKD-specific amplification of the present invention. It is envisioned that a crude cell lysate or tissue sample can be used, however, those skilled in the art will recognize that any non-DNA material present in the sample may interfere with the polymerase reaction or subsequent analysis.

組織サンプルまたは細胞からゲノムDNAを単離することができる。好ましくは、本発明でテンプレートとして使用されるゲノムDNAを、分解および汚染を回避する条件下で単離する。DNアーゼ活性がほとんどないか全くなくなるように組織サンプルまたは細胞をプロテアーゼで消化することができる。消化物をDNA溶媒で抽出する。抽出ゲノムDNAを、例えば透析またはクロマトグラフィーによって精製することができる。適切なゲノムDNA単離技術は、例えば、「現代の分子生物学プロトコール」、Ausugel編、John Weley & Sons,Inc.,1997に記載のように当該分野で公知である。   Genomic DNA can be isolated from tissue samples or cells. Preferably, the genomic DNA used as a template in the present invention is isolated under conditions that avoid degradation and contamination. Tissue samples or cells can be digested with proteases with little or no DNase activity. The digest is extracted with a DNA solvent. Extracted genomic DNA can be purified, for example, by dialysis or chromatography. Suitable genomic DNA isolation techniques are described, for example, in "Modern Molecular Biology Protocols", edited by Ausugel, John Weley & Sons, Inc. , 1997 as known in the art.

好ましくは、ゲノムDNAまたはcDNAを個体から採取した組織サンプルの細胞溶解物から抽出し、PKD増幅のテンプレートとして使用する。組織サンプルの回収はまた、個体組織由来の培養ヒト細胞のインビトロ採取または、例えば採血、脊椎穿刺、組織塗抹標本、または組織生検による被験体からの直接インビボサンプリング手段を含む。任意選択的に、組織サンプルを、分析前に、分析可能な条件下でサンプルの核酸を保管する周知の保存手段(急速凍結、凍結制御レジメ(controlled freezing regime)、凍結防止剤(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロール、プロパンジオール−スクロース)の存在下など)によって保存する。組織サンプルを、分析のための増幅の保存の前後にプールすることもできる。いくつかの実施形態では、サンプルは、2人またはそれ以上の個体由来のDNA、組織、または細胞を含む。   Preferably, genomic DNA or cDNA is extracted from a cell lysate of a tissue sample collected from an individual and used as a template for PKD amplification. Tissue sample collection also includes in vitro collection of cultured human cells from individual tissues or means of direct in vivo sampling from a subject, for example, by blood sampling, spinal tap, tissue smear, or tissue biopsy. Optionally, the tissue sample is stored in a well-known storage means (quick freezing, controlled freezing regime), cryoprotectant (eg, dimethyl sulfoxide) prior to analysis, storing the nucleic acid of the sample under analyzable conditions. (DMSO), glycerol, propanediol-sucrose). Tissue samples can also be pooled before and after storage of the amplification for analysis. In some embodiments, the sample comprises DNA, tissue, or cells from two or more individuals.

本発明の方法の実施のために、核酸を含む任意のヒト組織をサンプリングおよび採取することができる。採取に最も好ましく且つ都合の良い組織は血液である。患者は、採血前に準備する必要はない。投薬がサンプル採取または試験を妨害することは知られていない。有用な無菌技術および汚染の回避が必要である。   For the practice of the method of the present invention, any human tissue containing nucleic acids can be sampled and collected. The most preferred and convenient tissue for collection is blood. Patients do not need to be prepared before blood collection. Dosing is not known to interfere with sample collection or testing. Useful aseptic techniques and avoidance of contamination are needed.

好ましくは、採血日に血液からDNAを抽出する。使用前に血液を室温(72°Fまたは25℃)で保存することが好ましい。しかし、全血を短期間4℃で保存することができるが、室温が推奨される。全血試料は、48時間安定であり得る。その後の溶血はDNA回収および完全性に支障をきたす。PCRアッセイ用のDNA抽出に至適な血液量は、5mlを超える(例えば、10.0mlを超える)ことが好ましい。   Preferably, DNA is extracted from the blood on the day of blood collection. Preferably, the blood is stored at room temperature (72 ° F or 25 ° C) before use. However, whole blood can be stored at 4 ° C. for short periods, but room temperature is recommended. Whole blood samples can be stable for 48 hours. Subsequent hemolysis compromises DNA recovery and integrity. Preferably, the optimal blood volume for DNA extraction for PCR assays is greater than 5 ml (eg, greater than 10.0 ml).

VI.PKD特異的プライマーを使用したPCR増幅
本発明は、本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応での標的核酸を含むサンプル由来のDNAの増幅および特異的増幅産物における標的核酸中の変異の有無の検出による、配列番号1または2またはその変異体を含む標的核酸の変異分析法を提供する。
VI. PCR amplification using PKD-specific primers The present invention relates to a method for amplifying DNA from a sample containing a target nucleic acid in a polymerase chain reaction and detecting the presence or absence of a mutation in the target nucleic acid in a specific amplification product. A method for analyzing mutation of a target nucleic acid comprising No. 1 or 2 or a variant thereof is provided.

当該分野で周知の手段(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、転写ベースの増幅(逆転写)、鎖置換増幅)によって増幅を行うことができる(「現代の分子生物学プロトコール」を参照のこと)。好ましくは、Mullis(米国特許第4,683,202号)(その内容が本明細書中で参考として援用される)に記載のようなPCRによって増幅を行う。   Amplification can be performed by means well known in the art (eg, polymerase chain reaction (PCR), transcription-based amplification (reverse transcription), strand displacement amplification) (see "Modern Molecular Biology Protocols"). . Preferably, amplification is performed by PCR as described in Mullis (US Pat. No. 4,683,202), the contents of which are incorporated herein by reference.

PCRにより、「プライマー」と呼ばれる小さなDNA鎖を「テンプレート」に沿って伸長させるためにDNAポリメラーゼと呼ばれる選択性の高い酵素の利用によって、小さなDNAサンプルまたは任意の塩基対の長さ(サイズ)の他の核酸の増幅(複製)が可能である。小さなDNAサンプルを、テンプレートとして使用する。PCRは、テンプレートまたはその任意の選択部分中に存在するデオキシヌクレオチド三リン酸(dNTP)の相補配列を再生する。PCRは、一般に、例えば、検出限界未満の濃度のDNAサンプルをPCR法によって増幅し、その後このようにして得られた大量のサンプルを分析する診断技術と組み合わせて使用する。   PCR allows the use of a highly selective enzyme called a DNA polymerase to extend a small DNA strand, called a "primer", along a "template" to reduce the length (size) of a small DNA sample or any base pair. Amplification (replication) of other nucleic acids is possible. A small DNA sample is used as a template. PCR regenerates the complementary sequence of deoxynucleotide triphosphate (dNTP) present in the template or any selected part thereof. PCR is generally used in conjunction with diagnostic techniques, for example, to amplify a DNA sample at a concentration below the detection limit by PCR, and then analyze the large sample thus obtained.

PCR増幅装置(例えば、Air Thermo Cycler(Idaho Technologies))および試薬は、多数の業者から市販されている(例えば、Perkin−Elmerカタログ「PCRシステム、試薬、および消耗品」、Perkin−Elmer Applied Biosystems、Foster City、Calif.)。   PCR amplifiers (eg, Air Thermo Cycler (Idaho Technologies)) and reagents are commercially available from a number of vendors (eg, the Perkin-Elmer catalog “PCR Systems, Reagents, and Consumables”, Perkin-Elmer Applied Biosystems, Foster City, Calif.).

典型的には、PCRはpH5〜8の緩衝液中で行う。緩衝液は、増幅すべき二本鎖DNAサンプル、正方向プライマー、逆方向プライマー、マグネシウム(例えば、MgCl2)、および一般に「dNTP」と呼ばれる4つのデオキシヌクレオチド三リン酸(dATP、dTTP、dCTP、およびdGTP)(DNAの構築ブロック)を含む。反応混合物を、DNAサンプルの変性に十分な温度(例えば、>90℃)に加熱し、それにより2つの相補核酸鎖が分離する。あるいは、周囲温度でヘリカーゼ酵素を使用して、DNAを酵素的に変性することができる。変性が熱に影響を受け、且つ熱安定性DNAポリメラーゼを使用する場合、反応開始前にDNAポリメラーゼを添加する。他の変性条件は当業者に周知であり、米国特許第5,698,400号に記載されている。DNAポリメラーゼは種々の業者から市販されている(例えば、Perkin−Elmer Applied Biosystems、Foster City、Calif.およびStratagene(La Jolla、Calif.))。 Typically, PCR is performed in a buffer of pH 5-8. Buffers include the double-stranded DNA sample to be amplified, the forward primer, the reverse primer, magnesium (eg, MgCl 2 ), and four deoxynucleotide triphosphates (dATP, dTTP, dCTP, commonly referred to as “dNTPs”). And dGTP) (the building blocks of DNA). The reaction mixture is heated to a temperature sufficient to denature the DNA sample (eg,> 90 ° C.), thereby separating the two complementary nucleic acid strands. Alternatively, the DNA can be enzymatically denatured using a helicase enzyme at ambient temperature. If denaturation is affected by heat and a thermostable DNA polymerase is used, the DNA polymerase is added before the start of the reaction. Other denaturing conditions are well known to those skilled in the art and are described in US Pat. No. 5,698,400. DNA polymerases are commercially available from various sources (eg, Perkin-Elmer Applied Biosystems, Foster City, Calif. And Stratagene (La Jolla, Calif.)).

PCRで複製すべき変性DNA鎖の同定部分に相補的になるように、プライマー配列をデザインする。反応物の適切なアニーリング温度への冷却の際、各プライマーを複製すべき変性DNAサンプルの各鎖中の相補塩基配列にアニーリングする。DNAポリメラーゼ、4つのdNTP、およびMg2+の存在下で約70℃に加熱し、複製により相補dNTPの添加によりその3’末端から鎖の長さに沿ってプライマーが伸長する。dNTPは種々の業者から市販されている(例えば、Pharmacia(Piscataway、N.J.))。このプロセスの多数の反復により、本プロセスの初期段階で所望のDNA鎖数が相乗的に増加するか、反応液中に十分に過剰な試薬が存在する限り増加する。したがって、元のDNAサンプル量が増加する。 The primer sequence is designed to be complementary to the identified portion of the denatured DNA strand to be replicated by PCR. Upon cooling the reaction to the appropriate annealing temperature, each primer is annealed to the complementary base sequence in each strand of the denatured DNA sample to be replicated. Heat to about 70 ° C. in the presence of DNA polymerase, four dNTPs, and Mg 2+ , and the primer is extended along its length from its 3 ′ end by addition of complementary dNTPs by replication. dNTPs are commercially available from various vendors (eg, Pharmacia (Piscataway, NJ)). Multiple iterations of this process will increase the desired number of DNA strands in the early stages of the process, either synergistically or as long as there is a sufficient excess of reagent in the reaction. Therefore, the amount of the original DNA sample increases.

ポリメラーゼ量は、所定の増幅サイクル数を通してDNA合成の促進に十分でなければならない。実際のポリメラーゼ量に関するガイドラインは、一般に、PCR試薬の供給者が提供しており、あるいは当業者によって容易に決定可能である。好ましくは、校正活性(proofreading activity)を有するDNAポリメラーゼを使用する。   The amount of polymerase must be sufficient to promote DNA synthesis over a given number of amplification cycles. Guidelines for the actual amount of polymerase are generally provided by the supplier of the PCR reagent, or can be readily determined by one skilled in the art. Preferably, a DNA polymerase having proofreading activity is used.

各プライマーの量は、実質的に過剰量の増幅すべき標的DNA量でなければならない。当業者は、反応混合物に必要なプライマー量を、反応の終了後に最終的な所望の増幅フラグメント数に関して評価することができる。   The amount of each primer must be a substantial excess of the amount of target DNA to be amplified. One skilled in the art can evaluate the amount of primer required for the reaction mixture with respect to the final desired number of amplified fragments after completion of the reaction.

偽陽性の結果を回避するために、当業者は、当該分野で従来のようにアッセイはネガティブコントロールを含むべきであることを認識する。例えば、適切なネガティブコントロールは、プライマーおよびDNAを含まない(すなわち、「水コントロール」)。偽陰性の結果を回避するために、コントロールプライマーによってポジティブコントロールを得る(以下を参照のこと)。   To avoid false positive results, those skilled in the art will recognize that assays should include a negative control, as is conventional in the art. For example, a suitable negative control does not contain primers and DNA (ie, a "water control"). To avoid false negative results, a positive control is obtained with the control primer (see below).

A.PCR条件の至適化
首尾の良い特異的増幅(例えば、本発明による最大量の特異的増幅産物を産生し、且つ最小量の非特異的増幅産物を産生する増幅)は、対応する適合テンプレートへのPKD特異的プライマーに非常に依存する。プライマーが反応混合物中の多数の異なる配列に非特異的にアニーリングする場合、増幅プロセスは特異的ではない。ほとんどの実施形態で非特異的アニーリングまたは非特異的増幅が回避される可能性が低いにもかかわらず、非特異的増幅が減少する一方で特異的増幅が増加するようにPCR増幅反応条件を至適化することが望ましい。
A. Optimization of PCR conditions Successful specific amplification (eg, amplification that produces the largest amount of specific amplification product and the least amount of non-specific amplification product according to the present invention) is performed on the corresponding compatible template. Highly dependent on PKD-specific primers. If the primers non-specifically anneal to many different sequences in the reaction mixture, the amplification process is not specific. Despite the low likelihood that non-specific annealing or non-specific amplification will be avoided in most embodiments, the PCR amplification reaction conditions will be such that non-specific amplification is reduced while specific amplification is increased. It is desirable to optimize.

さらに、非相補塩基をテンプレートに添加するPCR誘導変異が、サンプル増幅中に形成される場合がある。検出された変異がサンプル中に存在するかPCRプロセス中に産生されたかは明白ではないので、このようなPCR誘導変異は変異検出結果をあいまいにする。出願人は、PCR誘導変異の形成を最小にし、推定上の変異含有サンプルの正確且つ明白な分析を確実にするためのPCRサンプル増幅至適化の重要性を認識していた。   In addition, PCR-induced mutations that add non-complementary bases to the template may be formed during sample amplification. Such PCR-induced mutations obscure the mutation detection results, as it is not clear whether the detected mutation was present in the sample or produced during the PCR process. Applicants have recognized the importance of PCR sample amplification optimization to minimize the formation of PCR-induced mutations and ensure accurate and unambiguous analysis of putative mutation-containing samples.

B.PKD特異的プライマーのPKD特異的アニーリングの特異性の制御
PCRによるDNAフラグメント複製の忠実度は、当該分野で長く認識されている多数の要因に依存する。これらの要因のいくつかは、1つの要因の量または濃度の増減によって生じるPCR産物プロフィールの変化を相殺し得るか異なる要因の変化によって逆になるという意味で相関関係がある。例えば、酵素濃度の増加により複製忠実度が減少し得る一方で、反応温度の低下により複製忠実度が増大し得る。マグネシウムイオン濃度またはdNTP濃度の増加により、PCR忠実度の減少に影響を与え得る反応速度が増加し得る。PCR忠実度に寄与する要因の詳細な考察は、Eckertら(「PCR:実践アプローチ」、1991、McPherson,Quirke,and Taylor編、IRL Press、Oxford、第1巻、225〜244)、Andreら(1977、「ゲノム研究」、Cold Spring Harbor Laboratory Press、843〜852)に示されている。これらの引例およびこの引例中の引例は、その全体が本明細書中で参考として援用される。したがって、PCRプロセスの産物プロフィールの利用可能性により、PCR条件を非常に有効な様式が得られるように改良することができる。
B. Controlling the Specificity of PKD-Specific Annealing of PKD-Specific Primers The fidelity of DNA fragment replication by PCR depends on a number of long recognized factors in the art. Some of these factors are correlated in the sense that changes in the PCR product profile caused by increasing or decreasing the amount or concentration of one factor can be offset or reversed by changes in different factors. For example, increasing the enzyme concentration may decrease replication fidelity, while decreasing the reaction temperature may increase replication fidelity. Increasing the magnesium ion concentration or dNTP concentration can increase the rate of the reaction, which can affect the decrease in PCR fidelity. For a detailed discussion of the factors that contribute to PCR fidelity, see Eckert et al. ("PCR: A Practical Approach", 1991, edited by McPherson, Quirke, and Taylor, IRL Press, Oxford, Vol. 1, 225-244), Andre et al. 1977, "Genome Research", Cold Spring Harbor Laboratory Press, 843-852). These references and the references therein are incorporated herein by reference in their entirety. Thus, the availability of the product profile of the PCR process allows the PCR conditions to be improved to obtain a very effective format.

PCR増幅では、アニーリングの特異性は、第1の数サイクルで最も重要である。残りのサイクルは、最初の数サイクルで増幅されたテンプレートのプールを拡大するためだけに使用される。テンプレートへのプライマーアニーリングの特異性を、緩衝液のイオン強度(主に、K+濃度)、Mg2+濃度(dNTPに結合するのでdNTP量の影響を受ける)、および各複製サイクルのアニーリング温度によって制御する。好ましい実施形態では、dNTP濃度は、50nM、好ましくは100nM、より好ましくは200nMである。 For PCR amplification, the specificity of the annealing is most important in the first few cycles. The remaining cycles are used only to expand the pool of amplified templates in the first few cycles. The specificity of primer annealing to the template is determined by the ionic strength of the buffer (mainly the K + concentration), the Mg 2+ concentration (affected by the amount of dNTP as it binds to dNTP), and the annealing temperature of each replication cycle Control. In a preferred embodiment, the dNTP concentration is 50 nM, preferably 100 nM, more preferably 200 nM.

特定のテンプレート標的へのプライマーの特異的アニーリング条件を、通常、アニーリング温度の幾らかの上昇の変化およびアガロースゲル電気泳動による増幅プロセスの特異性および感度の比較によって経験的に決定しなければならない(「現代の分子生物学プロトコール」、前出を参照のこと)。   The specific annealing conditions of a primer to a particular template target must usually be determined empirically by changing some increase in annealing temperature and comparing the specificity and sensitivity of the amplification process by agarose gel electrophoresis ( See Modern Molecular Biology Protocol, supra).

PKD特異的プライマーに相補的な固有領域はホモログ配列と数個のヌクレオチドのみ(1つのヌクレオチドのみの場合もある)が異なり得るので、増幅反応の特異性は反応で使用した各PKD特異的プライマーについて試験する必要がある。   Since the unique region complementary to the PKD-specific primer may differ from the homolog sequence by only a few nucleotides (in some cases, only one nucleotide), the specificity of the amplification reaction is determined for each PKD-specific primer used in the reaction. You need to test.

上記のプライマーアニーリング温度の計算式は、大まかな指針であり、その後の異なるアニーリング温度での試験は、PKD特異的増幅反応におけるこの重要なパラメータを至適化する有用な方法である。特定のプライマー−温度対の異なるアニーリング温度の同時試験に装置を利用することができ、これは最適なアニーリング温度を迅速且つ確実に決定することができる(例えば、ロボサイクラー・グラジエント・テンペラチャー・サイクラー、カタログ番号400864、Stratagene;エッペンドルフマスターサイクラーグラジエント、カタログ番号5331 000.045、Brinkmann Instruments,Inc.、Westbury、NY)。   The above formula for primer annealing temperature is a rough guide, and subsequent testing at different annealing temperatures is a useful way to optimize this important parameter in PKD-specific amplification reactions. The instrument can be used for the simultaneous testing of different annealing temperatures for a particular primer-temperature pair, which can quickly and reliably determine the optimal annealing temperature (e.g., Robocycler Gradient Temperature Cycler). Cat. No. 400864, Stratagene; Eppendorf Master Cycler Gradient, Cat. No. 5331 000.045, Brinkmann Instruments, Inc., Westbury, NY).

いくつかの実施形態では、プライマー対のTmよりも1℃〜10℃高いアニーリングおよび伸長温度で標的配列を増幅する。この温度での増幅は不十分であるにもかかわらず、得られた任意のプライマー伸長物は標的特異的である。したがって、高温サイクル中、サンプルは特定の標的配列が富化し、任意のサイクル数(すなわち、1〜15サイクル)で産物特異性が向上する。次いで、アニーリング温度を低下させて増幅効率を上げ、検出可能な量のPCR産物を得ることができる。テンプレートとして第1のPCR反応物由来の増幅産物を使用してネスト化(nested)増幅反応を行うこともできる(以下を参照のこと)。   In some embodiments, the target sequence is amplified at an annealing and extension temperature 1C to 10C above the Tm of the primer pair. Despite insufficient amplification at this temperature, any primer extension obtained is target specific. Thus, during the high temperature cycle, the sample is enriched for a particular target sequence, and at any number of cycles (i.e., 1 to 15 cycles), the product specificity increases. Then, the annealing temperature is lowered to increase the amplification efficiency, and a detectable amount of PCR product can be obtained. A nested amplification reaction can also be performed using the amplification product from the first PCR reaction as a template (see below).

あるいは、最少量の非特異的産物を含む高収率の特異的産物を得るための至適条件を定義するために、一定の温度であるがKClまたはMgCl2濃度が異なるか、種々の量のホルムアミド(例えば、0、2、4、6%)、DMSO(1〜10%)などの変性剤を添加する反応を同時に行うことができる。 Alternatively, to define optimal conditions for obtaining high yields of specific product with a minimum amount of non-specific product, a constant temperature but different KCl or MgCl 2 concentration, or different amounts of The reaction of adding a denaturing agent such as formamide (for example, 0, 2, 4, 6%) and DMSO (1 to 10%) can be performed simultaneously.

1つの実施形態では、配列番号3〜49からなる群から選択される少なくとも1つを含むプライマー対を、増幅反応混合物で使用する。1つまたは複数の特異的に増幅する産物が作製されるように、2つのプライマーは逆方向である。   In one embodiment, a primer pair comprising at least one selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 is used in the amplification reaction mixture. The two primers are reversed so that one or more specifically amplified products are created.

いくつかの実施形態では、PKD特異的増幅で使用するプライマーが配列番号3〜49から選択される場合、GeneAmp PCR緩衝液IIおよびMgCl2溶液を含むAmpliTaq Gold DNAポリメラーゼ、Perkin ElmerのrTth DNAポリメラーゼXL&XL緩衝液IIパック、およびStratageneのTaqPlus精密PCRシステムを使用した。PFUTurbo(商標)は、Stratageneから提供されているより高い校正を有する別の忠実度の高いDNAポリメラーゼである。 In some embodiments, when the primers used in the PKD-specific amplification is selected from SEQ ID NO: from 3 to 49, AmpliTaq Gold DNA polymerase comprising a GeneAmp PCR buffer II and MgCl 2 solution, Perkin Elmer of rTth DNA polymerase XL & XL A Buffer II pack and a Stratagene TaqPlus precision PCR system were used. PFU Turbo ™ is another high fidelity DNA polymerase with higher proofreading provided by Stratagene.

他の実施形態では、配列番号3〜49から選択されるプライマーを使用したPKD特異的増幅に65℃を超えるアニーリング温度(例えば、68〜72℃)を使用する。   In other embodiments, an annealing temperature above 65 ° C. (eg, 68-72 ° C.) is used for PKD-specific amplification using primers selected from SEQ ID NOs: 3-49.

一般に、プライマーおよびテンプレートを添加後にDNAポリメラーゼを増幅反応混合物に添加することが好ましいが必須ではない。あるいは、例えば、酵素およびプライマーを最後に添加するか、反応緩衝液またはテンプレート+緩衝液を最後に添加する。一般に、重合に不可欠な少なくとも1つの成分がプライマーおよびテンプレートが共に存在するときまで存在せず、酵素が所望のプライマー/テンプレート基質に結合および伸長することができることが望ましい。「ホットスタート」と呼ばれるこの方法は、「プライマー−二量体」の形成を最少にし、増幅特異性を改良する。   Generally, it is preferred, but not essential, to add the DNA polymerase to the amplification reaction mixture after adding the primers and the template. Alternatively, for example, the enzyme and primer are added last, or the reaction buffer or template + buffer is added last. In general, it is desirable that at least one component essential for polymerization is absent until both the primer and the template are present, and that the enzyme be able to bind and extend the desired primer / template substrate. This method, called "hot start", minimizes "primer-dimer" formation and improves amplification specificity.

DNAポリメラーゼの特異性の程度は、使用した反応条件および使用酵素の型で変化する。完全にエラーのないプライマー伸長が得られる酵素は存在しない。したがって、非相補塩基を随時移入することができる。このような酵素関連エラーにより、元のDNAサンプルの正確なコピーではないがPCR誘導変異を含む二本鎖DNA産物が得られる。他のPCRプロセスの特徴(反応温度、プライマーアニーリング温度、酵素濃度、dNTP濃度、Mg2+濃度、およびその組み合わせなど)は全て本明細書中に記載のPCRプロセスによるDNA複製の精度または忠実度の低下させる可能性がある。 The degree of specificity of the DNA polymerase varies with the reaction conditions used and the type of enzyme used. No enzyme gives completely error free primer extension. Therefore, non-complementary bases can be transferred at any time. Such enzyme-related errors result in a double-stranded DNA product that is not an exact copy of the original DNA sample, but contains a PCR-induced mutation. Other features of the PCR process (such as reaction temperature, primer annealing temperature, enzyme concentration, dNTP concentration, Mg2 + concentration, and combinations thereof) are all related to the accuracy or fidelity of DNA replication by the PCR process described herein. May decrease.

C.PKD特異的増幅感度
本発明のPKD特異的増幅感度は、増幅反応で使用したテンプレートおよびプライマーならびに増幅の各サイクルのイオン強度およびアニーリング温度に依存する。
C. PKD-Specific Amplification Sensitivity The PKD-specific amplification sensitivity of the present invention depends on the template and primer used in the amplification reaction, and the ionic strength and annealing temperature of each cycle of amplification.

テンプレートとしてゲノムDNAを使用する場合、反応条件が至適化されている場合に首尾の良いPCR増幅には1つまたは2つほどのテンプレートコピー(約3〜5pg)を使用することができる。しかし、より高いテンプレート濃度により増幅の特異性および効率を増大することができることが当該分野で公知である。   When genomic DNA is used as a template, one or about two template copies (about 3-5 pg) can be used for successful PCR amplification when the reaction conditions are optimized. However, it is known in the art that higher template concentrations can increase the specificity and efficiency of amplification.

長いフラグメントよりも短いフラグメントのほうが増幅効率が高い。好ましくは、1kb未満、より好ましくは600bp長未満、または450bp長未満の増幅産物を作製するプライマーを使用して、増幅アッセイの感度を上げる。   Shorter fragments have higher amplification efficiency than longer fragments. Preferably, primers that generate amplification products of less than 1 kb, more preferably less than 600 bp, or less than 450 bp are used to increase the sensitivity of the amplification assay.

好ましくは、増幅アッセイの感度は、100ngゲノムDNAテンプレート未満である。より好ましくは、アッセイ感度は10ngゲノムDNAテンプレート未満である。より好ましくは、アッセイ感度は1ngゲノムDNAテンプレート未満である。より好ましくは、アッセイ感度は0.1ngゲノムDNAテンプレート未満である。さらにより好ましくは、アッセイ感度は0.01ngゲノムDNAテンプレート未満である。   Preferably, the sensitivity of the amplification assay is less than 100 ng genomic DNA template. More preferably, the assay sensitivity is less than 10 ng genomic DNA template. More preferably, the assay sensitivity is less than 1 ng genomic DNA template. More preferably, the assay sensitivity is less than 0.1 ng genomic DNA template. Even more preferably, the assay sensitivity is less than 0.01 ng genomic DNA template.

D.ネスト化増幅
本発明のいくつかの実施形態では、テンプレートとして最初の増幅反応の増幅産物を使用してネスト化増幅を行う。好ましくは、ネスト化増幅反応は、テンプレートとして最初のPCR反応由来のPCR増幅産物を使用したネスト化PCRである。プライマーのアニーリング温度の至適化に加えて、「ネスト化」増幅を使用して、PKD特異的増幅アッセイの特異性および感度を上げることができる。
D. Nested Amplification In some embodiments of the present invention, nested amplification is performed using the amplification product of an initial amplification reaction as a template. Preferably, the nested amplification reaction is a nested PCR using the PCR amplification product from the initial PCR reaction as a template. In addition to optimizing the annealing temperature of the primers, "nested" amplification can be used to increase the specificity and sensitivity of a PKD-specific amplification assay.

例えば、ネスト化PCRを含む方法は、2つの連続するPCR反応を含む。少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含む第1のプライマー対(例えば、PKD特異的プライマーおよびコントロールプライマーまたは2つのPKD特異的プライマー)を使用した多サイクルのPCR後(例えば、10〜40、10〜30、または10〜20サイクル)、少量のアリコートの第1の反応物(例えば、50μlの反応物のうち1μl)を、第1の対の内部または第1の対の間に存在する配列にアニーリングする少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含む新規のプライマー組(例えば、PKD特異的プライマーおよびコントロールプライマーまたは2つのPKD特異的プライマー)を使用した第2の多サイクル(例えば、10〜40、10〜30、または10〜20サイクル)PCR反応用のテンプレートとして使用する。   For example, a method involving nested PCR involves two consecutive PCR reactions. After multiple cycles of PCR using a first primer pair comprising at least one PKD-specific primer (eg, a PKD-specific primer and a control primer or two PKD-specific primers) (eg, 10-40, 10-30) , Or 10-20 cycles), anneal a small aliquot of the first reaction (e.g., 1 [mu] l of a 50 [mu] l reaction) to sequences present within or between the first pair. A second multi-cycle (eg, 10-40, 10-30, using a new primer set comprising at least one PKD-specific primer (eg, a PKD-specific primer and a control primer or two PKD-specific primers) Or 10-20 cycles) used as template for PCR reaction I do.

ネスト化プライマーのデザインおおびネスト化PCR法は、当該分野で公知である(現代の分子生物学プロトコール、前出を参照のこと)。上記のプライマーの一般的な選択基準もまた、ネスト化プライマーのデザインに適用する。両ネスト化プライマーは第1のプライマー対の内部(例えば、プライマー内)の配列および少なくとも1つのネスト化プライマーにアニーリングする必要があるが、本発明によれば、PKD特異的であることが必要である。   The design of nested primers and nested PCR methods are known in the art (see modern molecular biology protocols, supra). The general selection criteria for primers described above also apply to the design of nested primers. Both nested primers need to anneal to sequences within the first primer pair (eg, within the primers) and to at least one nested primer, but according to the invention, need to be PKD-specific. is there.

ネスト化PCR法を使用して、PKD特異性が2倍の首尾よく増幅したテンプレートを選択する。1つのプライマー対のみでは失敗する場合、ネスト化PCRの使用により、種特異的産物の収率も非常に増大し、アッセイ感度を挙げることができる。   A nested PCR method is used to select a successfully amplified template with twice the PKD specificity. If only one primer pair fails, the use of nested PCR also greatly increases the yield of species-specific products and can increase assay sensitivity.

ゲノムDNAまたはcDNAを含むサンプルを使用して、増幅反応用のDNAテンプレートを得ることができる。好ましくは、テンプレートとしてゲノムDNAを使用する。ゲノムDNAを含むサンプルを反応混合物で使用する場合、配列番号〜49からなる群から選択される少なくとも1つを含むプライマー対により、少なくとも2つの特異的増幅産物(ゲノムDNAテンプレート中の各PKD対立遺伝子由来の産物)が作製される。   Using a sample containing genomic DNA or cDNA, a DNA template for the amplification reaction can be obtained. Preferably, genomic DNA is used as a template. When a sample containing genomic DNA is used in the reaction mixture, at least two specific amplification products (each PKD allele in the genomic DNA template) are generated by a primer pair including at least one selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 49. Products of origin).

E.増幅コントロール
コントロールプライマーを、PKD特異的増幅のポジティブコントロールとして使用することができる。コントロールプライマーを、PKD特異性増幅用の同一の反応混合物に添加するか、同一のパラメーター下の同一のPCR装置で運転するコントロール反応に添加することができる。コントロールプライマーは、PKD遺伝子とPKDホモログとの間の任意の同一の配列に相補的な配列を含み得る。好ましくは、コントロールプライマーによりそのサイズが少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含むプライマー対によって増幅されたサイズと区別することができる1つの増幅産物が作製される。コントロールプライマーによる増幅産物のサイズは、少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含むプライマー対によって作製した増幅産物のサイズより大きくても小さくても良い。好ましくは、少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含むプライマー対によって同一の増幅反応で作製した増幅産物と比較して少なくとも100bp、より好ましくは少なくとも500bp、より好ましくは少なくとも1000bpサイズが異なるコントロール産物が作製されるようにコントロールプライマーを選択する。
E. FIG. Amplification control A control primer can be used as a positive control for PKD-specific amplification. Control primers can be added to the same reaction mixture for PKD-specific amplification or to a control reaction running on the same PCR device under the same parameters. The control primer may include a sequence that is complementary to any identical sequence between the PKD gene and the PKD homolog. Preferably, the control primer produces one amplification product whose size can be distinguished from the size amplified by a primer pair comprising at least one PKD-specific primer. The size of the amplification product by the control primer may be larger or smaller than the size of the amplification product generated by the primer pair including at least one PKD-specific primer. Preferably, a control product is created that differs by at least 100 bp, more preferably at least 500 bp, more preferably at least 1000 bp in size compared to an amplification product made in the same amplification reaction by a primer pair comprising at least one PKD-specific primer. Control primers as described above.

PKD特異的プライマーがアニーリングする位置で欠失したPKD対立遺伝子を分析する場合、コントロール増幅は特に重要である。増幅コントロール産物の存在下での特異的増幅の欠損は、PKD遺伝子の特定の位置での欠失を示し得る。いくつかの実施形態では、反応混合物中に1対を超えるコントロールプライマーを使用する。   Control amplification is particularly important when analyzing PKD alleles deleted at the location where the PKD-specific primer anneals. Loss of specific amplification in the presence of the amplification control product may indicate a deletion at a particular position in the PKD gene. In some embodiments, more than one pair of control primers is used in the reaction mixture.

本発明の遺伝子試験法で使用することができる種々のコントロールについては実施例2を参照のこと。   See Example 2 for the various controls that can be used in the genetic test method of the present invention.

増幅産物を精製して当該分野で公知の方法による増幅に使用した遊離のプライマーを除去することができる(例えば、「現代の分子生物学プロトコール」、前出)。好ましい実施形態では、Edge BiosystemsのQuickstep(商標)の96ウェルPCR精製キットを使用してPCR産物を精製する。   The amplification product can be purified to remove free primers used for amplification by methods known in the art (eg, “Modern Molecular Biology Protocol”, supra). In a preferred embodiment, the PCR products are purified using the Quickstep ™ 96-well PCR purification kit from Edge Biosystems.

VII.PCR増幅産物の存在の検出
DNA変性、プライマーアニーリング、およびプライマーの5’末端によって規定されるDNAセグメントの合成のサイクルを、検出に十分な量の種特異的または普遍産物のいずれかが利用可能になるまでテンプレート標的の増幅に必要な回数だけ反復する。増幅反応の完了後、増幅産物の存在を当該分野で従来の技術を使用して検出することができる。
VII. Detection of the Presence of PCR Amplification Products The cycle of DNA denaturation, primer annealing, and synthesis of the DNA segment defined by the 5 'end of the primer is made available with a sufficient amount of either species-specific or universal products for detection. Repeat as many times as necessary to amplify template target until complete. After completion of the amplification reaction, the presence of the amplification product can be detected using techniques conventional in the art.

検出を容易にするために、プライマーを標識することができる。プライマーを、検出可能なタグ(例えば、32P、35S、14C、または125Iなどの放射性標識、フルオレセインまたはローダミンなどの蛍光化合物、ペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼなどの酵素、またはアビジンもしくはビオチン)で直接標識することができる。PKD特異的産物の作製に使用するPKD特異的プライマーおよびコントロール産物の作製のみで使用するコントロールプライマーは、同一または異なる標識を有し得る。 To facilitate detection, the primer can be labeled. The primer is directly linked to a detectable tag (eg, a radiolabel such as 32 P, 35 S, 14 C, or 125 I, a fluorescent compound such as fluorescein or rhodamine, an enzyme such as peroxidase or alkaline phosphatase, or avidin or biotin). Can be labeled. The PKD-specific primer used to generate the PKD-specific product and the control primer used only to generate the control product can have the same or different labels.

好ましい実施形態では、増幅産物をゲル電気泳動によって分析することが都合がよい。   In a preferred embodiment, the amplification products are conveniently analyzed by gel electrophoresis.

フラグメントの所望の分離度をもたらす条件下で電気泳動を行う。通常、約500pbほど小さいサイズが異なるフラグメントを分離する分離度で十分である。好ましくは、分離度は約100bpである。より好ましくは、分離度は約10bpである。フラグメントのサイズを評価するために、サイズマーカーもまたゲル上で電気泳動することができる。特異的増幅産物の予備サイズ分析は、PKD遺伝子内の挿入または欠失を示すことができ、その後のDHPLCおよび配列分析から得た結果と併せて、得られた情報を解釈することができる。   Perform electrophoresis under conditions that result in the desired resolution of the fragments. Usually, a resolution of as small as about 500 pb to separate fragments of different sizes is sufficient. Preferably, the resolution is about 100 bp. More preferably, the resolution is about 10 bp. Size markers can also be electrophoresed on a gel to assess the size of the fragment. Preliminary size analysis of specific amplification products can indicate insertions or deletions in the PKD gene and can interpret the information obtained in conjunction with the results obtained from subsequent DHPLC and sequence analysis.

増幅産物パターンを視覚化することができる。増幅プライマーを標識した場合、この標識を明らかにすることができる。分離された標識DNAフラグメントを含む基質を、標識の存在を検出する試薬と接触させる。例えば、放射性標識プライマーから作製された増幅産物を、オートラジオグラフィーで検出することができる。増幅プライマーが検出されない場合、PCR産物を有する基質を、臭化エチジウムと接触させて、DNAフラグメントを紫外線下で視覚化することができる。   Amplification product patterns can be visualized. If the amplification primer is labeled, this label can be revealed. The substrate containing the separated labeled DNA fragment is contacted with a reagent that detects the presence of the label. For example, amplification products made from radiolabeled primers can be detected by autoradiography. If no amplification primers are detected, the substrate with the PCR product can be contacted with ethidium bromide to visualize the DNA fragments under ultraviolet light.

VIII.PCR増幅産物の分離
完全に相補的な配列のみがアニーリングし、1つまたは複数の非相補ヌクレオチドを含む配列はアニーリングしない最もストリンジェントな条件下で、PKD特異的プライマーは、真のPKD遺伝子テンプレートのみとアニーリングし、PKDホモログとはアニーリングしない。したがって、最もストリンジェントな条件下では、PKD特異的プライマーは、PKD特異的であるか特異的な逆方向プライマーと組み合わせて、PKDホモログではなく真のPKDテンプレートから増幅産物のみを作製する。しかし、典型的なPCR増幅反応の際、PKD特異的プライマーは、特にPCR反応に必要な温度サイクリングによって真のPKD遺伝子およびPKDホモログを含むテンプレートにアニーリングすることができる。したがって、特異的増幅産物および非特異的増幅産物をの両方を産生することができるにもかかわらず、非特異的増幅産物の量を少なくとも1つのPKD特異的プライマーの使用によって減少させることができる。
VIII. Under the most stringent conditions, only perfectly complementary sequences will anneal and sequences containing one or more non-complementary nucleotides will not anneal, the PKD-specific primer will contain only the true PKD gene template. And not with the PKD homolog. Thus, under the most stringent conditions, a PKD-specific primer, in combination with a PKD-specific or specific reverse primer, produces only amplification products from a true PKD template rather than a PKD homolog. However, during a typical PCR amplification reaction, PKD-specific primers can anneal to a template containing the true PKD gene and PKD homolog, especially by the temperature cycling required for the PCR reaction. Thus, while both specific and non-specific amplification products can be produced, the amount of non-specific amplification products can be reduced by using at least one PKD-specific primer.

A.ホモ二重鎖およびヘテロ二重鎖の形成
本発明の1つの実施形態では、ホモ二重鎖とヘテロ二重鎖との混合物を、DHPLC分析前に形成する。標準的な核酸ホモ二重鎖(例えば、正常なPKD対立遺伝子由来の増幅産物)をサンプルに添加し、混合物の約90℃または約95℃への加熱によって混合物を変性させることができる。変性プロセスで形成された変性一本鎖核酸を、混合物の周囲温度への緩やかな冷却によってアニーリングする。サンプルが変異を含む場合、ホモ二重鎖とヘテロ二重鎖との新規の混合物が形成される。サンプルが変異を含まない場合、標準的な核酸のホモ二重鎖のみが形成される。好ましい実施形態では、標準的な核酸は、「正常な」核酸である。
A. Formation of homoduplexes and heteroduplexes In one embodiment of the invention, a mixture of homoduplexes and heteroduplexes is formed prior to DHPLC analysis. A standard nucleic acid homoduplex (eg, an amplification product from a normal PKD allele) can be added to the sample and the mixture denatured by heating the mixture to about 90 ° C or about 95 ° C. The denatured single-stranded nucleic acid formed in the denaturation process is annealed by gentle cooling of the mixture to ambient temperature. If the sample contains a mutation, a new mixture of homoduplex and heteroduplex is formed. If the sample contains no mutations, only homoduplexes of standard nucleic acids are formed. In a preferred embodiment, the standard nucleic acid is a "normal" nucleic acid.

ほとんどの場合、PKD患者は、PKD遺伝子を含む遺伝子座でヘテロ接合性である。すなわち、キャリアはたった1つのPKD対立遺伝子および変異形態を有し、正常な形態(例えば、野生型)の他の対立遺伝子を有する。ほとんどのPKD変異により優性表現型が得られるので、ADPKDの発症リスクの付与には1つの変異対立遺伝子で十分である。両方の対立遺伝子が変異しているが、それぞれ1つまたは複数の異なる変異を有する場合、別のヘテロ接合状況が存在する。ヘテロ接合性PKD患者について、少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含むプライマー対を使用したPCR増幅(ネスト化PCR増幅を含む)により、少なくとも2つの特異的増幅PKD産物(各対立遺伝子由来の産物)が得られる。2つの特異的増幅PKD産物同一の長さであってもなくてもよく(例えば、1つの対立遺伝子上の変異が欠失または挿入を含む場合、異なる長さ)、それぞれの産物由来の少なくとも1つのヌクレオチドで異なる。   In most cases, PKD patients are heterozygous at the locus containing the PKD gene. That is, the carrier has only one PKD allele and a mutated form, and another normal form (eg, wild type) allele. Since most PKD mutations result in a dominant phenotype, one mutant allele is sufficient to confer a risk of developing ADPKD. Another heterozygous situation exists when both alleles are mutated, but each have one or more different mutations. For heterozygous PKD patients, PCR amplification (including nested PCR amplification) using a primer pair comprising at least one PKD-specific primer resulted in at least two specific amplified PKD products (products from each allele). can get. The two specific amplified PKD products may or may not be the same length (eg, different lengths if a mutation on one allele includes a deletion or insertion) and at least one One nucleotide.

増幅産物を変性し、互いに再アニーリングして二重鎖を形成することができる。正常な対立遺伝子由来の特異的増幅産物または変異対立遺伝子由来の特異的増幅産物が同一の対立遺伝子由来の別の特異的増幅産物にアニーリングする場合、これらはホモ二重鎖を形成する。しかし、正常な対立遺伝子由来の特異的増幅産物が変異対立遺伝子由来の特異的増幅産物にアニーリングする場合、これらはヘテロ二重鎖を形成する。   The amplification products can be denatured and reannealed to each other to form a duplex. When a specific amplification product from a normal allele or a mutant allele anneals to another specific amplification product from the same allele, they form a homoduplex. However, when specific amplification products from the normal allele anneal to specific amplification products from the mutant allele, they form a heteroduplex.

まれな場合、変異はホモ接合性形態である(すなわち、個体(例えば、PKD患者)中の両対立遺伝子は同一の変異を含む)。ホモ接合性PKD患者からサンプルを採取する場合、PCR増幅により、変性および再アニーリングの際にヘテロ二重鎖を形成することができる特異的増幅産物は得られない。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つのPKD特異的プライマーを含むプライマー対を有する増幅により正常なPKD遺伝子由来の特異的増幅産物が産生されて、PCR増幅後の変性および再アニーリングプロセスの際にヘテロ二重鎖の形成が確実になるように、正常な(例えば、野生型)PKD遺伝子を含むサンプルをPCR反応混合物に添加する。   In rare cases, the mutation is in a homozygous form (ie, both alleles in an individual (eg, a PKD patient) contain the same mutation). When samples are taken from homozygous PKD patients, PCR amplification does not yield specific amplification products that can form heteroduplexes upon denaturation and reannealing. In some embodiments of the present invention, amplification with a primer pair that includes at least one PKD-specific primer produces a specific amplification product from a normal PKD gene to provide a post-PCR amplification denaturation and re-annealing process. A sample containing a normal (eg, wild-type) PKD gene is added to the PCR reaction mixture to ensure the formation of a heteroduplex.

変性および再アニーリングプロセスで形成されたホモ二重鎖はまた、非特異的増幅産物によって形成されるものを含み得る。非特異的増幅産物が得られるテンプレート対立遺伝子(例えば、PKDホモログ配列)中の配列が1つまたは複数の変異も含むような非常にまれな場合、ヘテロ二重鎖もまた形成され得る。非特異的増幅産物間で形成されたヘテロ二重鎖を、さらなる同定プロセスの分離にも供する。   Homoduplexes formed in the denaturation and reannealing process may also include those formed by non-specific amplification products. In very rare cases where sequences in the template allele from which non-specific amplification products are obtained (eg, PKD homolog sequences) also contain one or more mutations, heteroduplexes may also be formed. The heteroduplex formed between the non-specific amplification products is also subjected to a further identification process separation.

B.ヘテロ二重鎖の分離および同定
PKD特異的増幅産物によって形成されたヘテロ二重鎖の存在は、PKD遺伝子中の変異の存在を示す。ヘテロ二重鎖野分離によって、変異対立遺伝子が、(例えば、個体から)採取したサンプル中に存在するかどうかを同定することができる。この分離プロセスにより非特異的増幅産物が除去され、それにより正常な対立遺伝子由来の特異的増幅産物は、変異対立遺伝子およびPKD患者の同定効率および特異性を改良する。
B. Heteroduplex Separation and Identification The presence of the heteroduplex formed by the PKD-specific amplification product indicates the presence of a mutation in the PKD gene. Heteroduplex separation can identify if a mutant allele is present in a sample taken (eg, from an individual). This separation process removes non-specific amplification products, whereby specific amplification products from normal alleles improve the identification efficiency and specificity of mutant alleles and PKD patients.

ヘテロ二重鎖は塩基対ミスマッチ部位で選択的に変性し、ヘテロ二重鎖の残存物(すなわち、相補塩基対を含むヘテロ二重鎖の一部)の変性に必要な低温で「バブル」を形成することがDNA分野で周知である。ミスマッチ塩基間の水素結合が相補塩基間の水素結合よりも弱いので、一般に部分変性と呼ばれるこの現象が起こる。したがって、変異部位でのヘテロ二重鎖の変性にはエネルギーはあまり必要ないので、鎖の残存物中よりも塩基対ミスマッチ部位でヘテロ二重鎖を部分的に変性するためには低温を必要とする。   Heteroduplexes selectively denature at base-pair mismatch sites, creating "bubbles" at the low temperatures required for denaturation of the heteroduplex remnants (ie, portions of the heteroduplex containing complementary base pairs). Forming is well known in the DNA art. This phenomenon, commonly called partial denaturation, occurs because the hydrogen bonds between the mismatched bases are weaker than the hydrogen bonds between the complementary bases. Therefore, less energy is needed to denature the heteroduplex at the mutation site, so lower temperatures are needed to partially denature the heteroduplex at the base pair mismatch site than in the residue of the strand. I do.

ヘテロ二重鎖中の少なくとも1つの塩基対が相補的でない場合、その部位の塩基の分離にはホモ二重鎖中の完全に相補的な塩基対アナログと比較して少ないエネルギーを使用する。これにより、ホモ二重鎖と比較してヘテロ二重鎖の融解温度が低下する。局所変性より、塩基対ミスマッチ部位に「バブル」(一般名)が形成される。バブルは、同一の塩基対長の完全に相補的なホモ二重鎖と比較してDNAフラグメント構造が歪んでいる。部分的変性条件下でのこの構造のゆがみを、ヘテロ二重鎖とホモ二重鎖を分離するためのDHPLCの基本として使用する。   If at least one base pair in the heteroduplex is not complementary, less energy is used to separate the base at that site compared to the fully complementary base pair analog in the homoduplex. This lowers the melting temperature of the heteroduplex compared to the homoduplex. Local denaturation results in the formation of "bubbles" (common names) at base-pair mismatch sites. Bubbles are distorted in DNA fragment structure as compared to perfectly complementary homoduplexes of the same base pair length. This structural distortion under partially denaturing conditions is used as the basis for DHPLC for separating heteroduplexes and homoduplexes.

「変性HPLC」(DHPLC)と呼ばれる分離プロセスは、ヘテロ二重鎖(変異の存在から得る)を分離すること、および同一のbp長を有するホモ二重鎖によって変異体が検出された。DHPLCを経に検出に適用する(例えば、Underhillら、1997、Genome Research、7、996;Liuら、1998、Nucleic Acid Res.、26、1396を参照のこと)。この分離は、ヘテロ二重鎖がホモ二重鎖よりも融解温度(Tm)が低いという事実に基づく。DHPLCを部分的変性温度(すなわち、塩基ミスマッチ部位でのヘテロ二重鎖の変性に十分な温度)で行う場合、ホモ二重鎖を、同一の塩基対長を揺するヘテロ二重鎖から分離することができる(Hayward−Lesterら、1995、Cenome Research、5、494;Underhillら、1996、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、93、193;Dorisら、1997、DHPLC Workshop、Stanford University)。これらの引例およびこの引例中の引例は、その全体が本明細書中で参考として援用される。したがって、DHPLCの使用を、変異検出に適用した(Underhillら、1997、Genome Research、7、996;Liuら、1998、Nucleic Acid Res.、26、1396)。DHPLCは、一定の条件下でわずか1つの塩基対が異なるヘテロ二重鎖を分離することができる。上記の引例およびこの引例中の引例を参照することによってその全体を本明細書に組み込むものとする。   A separation process called "denaturing HPLC" (DHPLC) separated the heteroduplex (obtained from the presence of the mutation) and detected the mutant by a homoduplex with the same bp length. Apply to detection via DHPLC (see, eg, Underhill et al., 1997, Genome Research, 7, 996; Liu et al., 1998, Nucleic Acid Res., 26, 1396). This separation is based on the fact that the heteroduplex has a lower melting temperature (Tm) than the homoduplex. When DHPLC is performed at a partial denaturation temperature (ie, a temperature sufficient to denature the heteroduplex at the base mismatch site), separating the homoduplex from the heteroduplex that fluctuates the same base pair length (Hayward-Lester et al., 1995, Cenome Research, 5, 494; Underhill et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93, 193; Doris et al., 1997, DHPLC Workshop, Stanford Univ.). These references and the references therein are hereby incorporated by reference in their entirety. Therefore, the use of DHPLC was applied to mutation detection (Underhill et al., 1997, Genome Research, 7, 996; Liu et al., 1998, Nucleic Acid Res., 26, 1396). DHPLC can separate heteroduplexes that differ by as little as one base pair under certain conditions. The above-cited references and references therein are incorporated by reference in their entirety.

規則正しい二重鎖由来のDNA構造の塩基対を含まない無秩序かつ重なっていない構造への変化は、二重鎖−ランダム鎖移行(helix−random chain transition)(すなわち、融解)と呼ばれる。天然の配列の二本鎖分子についての温度の関数としてこの変化を示す平衡の統計学的機械的分析は、Wartell and Montroll(1972、Adv.Chem.Phys.、22、129)に示されている。この理論は、各塩基対が以下の内2つの可能な状態(積み重ね、らせん、および水素結合または無秩序)でのみで存在することができると仮定する。塩基配列および非常に少数の経験的に較正したパラメーターのみが与えられた場合、任意の温度で各塩基対がらせんまたは融解する可能性を計算可能である。統計的−機械的理論は、各塩基対または塩基付近のクラスターの本来の安定性の相違、隣接塩基対がらせんまたは融解(協同性)している可能性に対する隣接らせん構造の影響、および両末端がらせん構造で区切られた場合の無秩序領域の高次構造自由度の制限を考慮する。   A change in the DNA structure from an ordered duplex to a disordered, non-overlapping structure that does not contain base pairs is referred to as a duplex-random chain transition (ie, melting). A statistical mechanical analysis of the equilibrium showing this change as a function of temperature for the native sequence double stranded molecule is shown in Wartell and Montroll (1972, Adv. Chem. Phys., 22, 129). . This theory assumes that each base pair can exist in only two possible states (stack, helix, and hydrogen bond or disorder): Given only the base sequence and a very small number of empirically calibrated parameters, it is possible to calculate the probability that each base pair will spiral or melt at any temperature. Statistical-mechanical theory describes the differences in the intrinsic stability of each base pair or cluster near a base, the effect of adjacent helical structures on the possibility that adjacent base pairs are helix or melting (cooperativity), and both ends Consideration is given to the restriction on the degree of freedom of higher-order structure in a disordered region when the region is partitioned by a spiral structure.

厳密に区切られた一連の温度工程での可能性の計算および補間法の繰り返しにより、各塩基対がらせんと融解状態との間で50/50の平衡を保つ温度中心点が同定される。MELTプログラムにより、温度中間点およびいくつかの他の関数が得られる。分子に沿った位置の関数としての温度中心点のプロットを、融解マップと呼ぶ。これは、隣接塩基対の融解が個体間の安定性の相違にもかかわらず分子の実質的な長さを超えて密接に結合することを明白に示す。ほとんど同一の温度で全ての塩基が融解するドメインと呼ばれるわずかに長い領域(30〜300bp)の存在が典型的である。融解マップは分子の最も低い融解ドメインをそのまま表す。   By repeating the calculations and interpolations of the possibilities in a strictly delimited series of temperature steps, the temperature center point where each base pair balances 50/50 between the helix and the molten state is identified. The MELT program gives the temperature midpoint and some other functions. A plot of the temperature center point as a function of position along the molecule is called a melting map. This clearly shows that melting of adjacent base pairs binds tightly beyond the substantial length of the molecule despite differences in stability between individuals. The presence of a slightly longer region (30-300 bp), called the domain where all bases melt at almost the same temperature, is typical. The melting map directly represents the lowest melting domain of the molecule.

部分的変性温度では、サンプル配列中の塩基対ミスマッチを有するヘテロ二重鎖はミスマッチ部位で変性し、残りのサンプル配列は無傷のままである。部分的変性へテロ二重鎖を、DHPLCを使用して分離および検出することができる。   At the partial denaturation temperature, heteroduplexes with base pair mismatches in the sample sequence will denature at the site of the mismatch and the remaining sample sequence will remain intact. Partially denatured heteroduplexes can be separated and detected using DHPLC.

ホモ二重鎖とヘテロ二重鎖との混合物を分離するための部分変性条件下(例えば、DHPLC)でHPLCを使用する場合、ヘテロ二重鎖は、通常、ホモ二重鎖の前に溶出される。   When using HPLC under partially denaturing conditions (eg, DHPLC) to separate a mixture of homoduplex and heteroduplex, the heteroduplex is usually eluted before the homoduplex. You.

本発明の特定の実施形態では、DHPLCによってホモ二重鎖からヘテロ二重鎖を分離および同定し、ヘテロ二重鎖の存在はPKD遺伝子中の少なくとも1つの変異(例えば、変異対立遺伝子中に存在する1つまたは複数のヌクレオチドの置換(または1つまたは複数のヌクレオチドの挿入もしくは欠失))の存在を示す。   In certain embodiments of the invention, heteroduplexes are separated and identified from homoduplexes by DHPLC, wherein the presence of the heteroduplex is such that at least one mutation in the PKD gene (eg, in a mutant allele) Indicates the presence of one or more nucleotide substitutions (or one or more nucleotide insertions or deletions).

別の特定の実施形態では、DHPLC勾配を、Transfenomic,Inc.(San Jose、CA)のWavemaker(商標)4.0ソフトウェアによって決定する。   In another specific embodiment, the DHPLC gradient is provided by Transfenomic, Inc. Determined by Wavemaker ™ 4.0 software (San Jose, CA).

分離への適用には、変異がフラグメント上のどこに存在するかに関係なく変異を検出することができることが必要である。この状況では、変異はフラグメントの中央または高温融解ドメイン中に存在し得るが、両者とも検出が困難である。フラグメントの融解温度範囲のばらつきは10℃未満が好ましく、ばらつきの範囲が5℃未満であることが最も好ましい。   Segregation applications require the ability to detect mutations regardless of where they are on the fragment. In this situation, the mutation may be in the middle or high melting domain of the fragment, but both are difficult to detect. Variations in the melting temperature range of the fragments are preferably less than 10 ° C, most preferably less than 5 ° C.

いくつかの変異分析では、DHPLC分析でたった2つのピークまたは部分的に解析されるピークが認められる。2つのホモ二重鎖ピークは、1つのピークまたは部分的に解析されたピークとして認められ、2つのヘテロ二重鎖ピークは、1つのピークまたは部分的に解析されたピークとして認められ得る。いくつかの場合、部分的変性条件下では広がった最初のピークのみが認められる。   In some mutation analyses, there are only two peaks or partially analyzed peaks in the DHPLC analysis. Two homoduplex peaks may be seen as one peak or partially analyzed peak, and two heteroduplex peaks may be seen as one peak or partially analyzed peak. In some cases, under partial denaturing conditions, only the first broad peak is observed.

サンプルがサンプル長のホモ接合性DNAフラグメントを含む場合、ヘテロ二重鎖が形成されないので、ハイブリッド形成およびDHPLCによる分析により任意の温度で1つのピークのみが得られる。本方法の操作では、既知の野生型フラグメントとのホモ接合性サンプルとのハイブリッド形成および部分的変性温度でのDHPLC分析の実施によって変異を同定することができる。サンプルが正常な対立遺伝子を含む場合、ヘテロ二重鎖が形成されないので、DHPLC分析では1つのピークが認められる。サンプルがヘテロ接合性変異対立遺伝子を含む場合、DHPLCでの分析により、ホモ二重鎖およびヘテロ二重鎖の分離が認められる。   If the sample contains a homozygous DNA fragment of sample length, only one peak is obtained at any temperature by hybridization and analysis by DHPLC, since no heteroduplex is formed. In the operation of the method, mutations can be identified by hybridization with a homozygous sample with a known wild-type fragment and performing DHPLC analysis at a partial denaturation temperature. If the sample contains a normal allele, a single peak is observed in the DHPLC analysis since no heteroduplex is formed. If the sample contains a heterozygous mutant allele, analysis by DHPLC shows a separation of homoduplex and heteroduplex.

50%の一定の融解ドメインが変性する温度もまた、温度に対するDNAサンプルのUV(UV)吸光度のプロッティングによって実験的に贈呈することもできる。吸光度は、温度に伴って増加し、得られたプロットを融解プロフィールと呼ぶ(Breslauerら、1986、Proc.Natl.Acad.USA、83、3746;Breslauer、1987、「任意の反応分子数の移行についての熱力学的データの計算」、221、Markyら編、J.Wiley and Sons)。融解プロフィールに対する吸光度の軸の中心点は、融解温度(Tm)(すなわち、二重鎖中のDNA鎖の50%が変性する温度)を示す。本発明の1つの実施形態では、この認められたTmを、変異検出用のDHPLCの出発温度として使用する。次いで、この温度を、異なるコントロールを使用して認められたパターンにしたがって調整する(以下を参照のこと)。1つの実施形態では、一定のTmを使用して、異なるサンプル由来の同一のアンプリコン(すなわち、同一のプライマー対によって産生される)を分析する。   The temperature at which 50% of a given melting domain denatures can also be experimentally presented by plotting the UV (UV) absorbance of a DNA sample against temperature. Absorbance increases with temperature and the resulting plot is referred to as the melting profile (Breslauer et al., 1986, Proc. Natl. Acad. USA, 83, 3746; Breslauer, 1987, "For any number of reacting molecule number shifts. Calculation of Thermodynamic Data ", 221, Marky et al. Eds., J. Wiley and Sons). The center point of the absorbance axis for the melting profile indicates the melting temperature (Tm) (ie, the temperature at which 50% of the DNA strands in the duplex denature). In one embodiment of the invention, the observed Tm is used as the starting temperature for DHPLC for mutation detection. The temperature is then adjusted according to the pattern observed using the different controls (see below). In one embodiment, a constant Tm is used to analyze the same amplicon (ie, produced by the same primer pair) from different samples.

本発明の別の実施形態では、MELT(Lermanら、1987、Meth.Enzymol.、155、482)またはWinMelt(商標)バージョン2.0などのソフトウェアを使用して、変異検出用のDHPLC実施のための出発温度として使用する計算したTmが得られる。これらのソフトウェアプログラムは、塩基対の安定性がそれぞれ異なるにもかかわらず、隣接する塩基部位の融解温度は密接に協力している(すなわち、協同効果が存在する)ことを示す。したがって、融解温度が適切に一定している「ドメイン」と呼ばれる30〜300塩基対長の領域が存在する。類似の様式では、ソフトウェアMELTSCAN(Brossetteら、1994、Nucleic Acid Res.、22、4321)は、DNAフラグメントにおける融解ドメインおよびその対応する融解温度を計算する。1つのヘテロ変異部位の選択温度での任意のドメイン部分の変異の検出が可能であるので、一定温度の融解ドメインの概念は重要である。   In another embodiment of the invention, DHPLC for mutation detection is performed using software such as MELT (Lerman et al., 1987, Meth. Enzymol., 155, 482) or WinMelt ™ version 2.0. The calculated Tm to be used as the starting temperature for is obtained. These software programs show that despite different base pair stability, the melting temperatures of adjacent base sites are closely cooperating (ie, there is a cooperative effect). Thus, there is a 30-300 base pair long region called a "domain" where the melting temperature is appropriately constant. In a similar manner, the software MELTSCAN (Brossette et al., 1994, Nucleic Acid Res., 22, 4321) calculates the melting domains in DNA fragments and their corresponding melting temperatures. The concept of a constant temperature melting domain is important because it allows the detection of mutations in any domain portion at the selected temperature of one heterozygous mutation site.

別の特定のヘテロ二重鎖の分離および同定法は、適合イオン核酸クロマトグラフィー(Matched Ion Nucleic Acid Chromatography)(MIPC)である。二本鎖核酸と一般的にはDNAとの混合物有効に分離するために、分離が塩基対長に基づくMIPCを導入した(米国特許第5,585,236号、同第6,287,822号;Huberら、1993、Chromatographia、37、653;Huberら、1993、Anal.Biochem.、212、351)。これらの引例およびこの引例中の引例は、その全体が本明細書中で参考として援用される。MIPC分離は10分以内に完了し、5分以内に完了することが多い。MIPCシステム(WAVE(商標)DNAフラグメント分析システム、Transgenomic,Inc.、San Jose、Calif.)は、カラムおよびカラムインレット部を含むコンピュータ制御のオーブンを備えている。   Another specific heteroduplex separation and identification method is Matched Ion Nucleic Acid Chromatography (MIPC). In order to effectively separate a mixture of double-stranded nucleic acid and generally DNA, MIPC was introduced where separation is based on base pair length (US Pat. Nos. 5,585,236 and 6,287,822). Huber et al., 1993, Chromatographia, 37, 653; Huber et al., 1993, Anal. Biochem., 212, 351). These references and the references therein are incorporated herein by reference in their entirety. MIPC separation is completed within 10 minutes, often within 5 minutes. The MIPC system (WAVE ™ DNA Fragment Analysis System, Transgenomic, Inc., San Jose, Calif.) Includes a computer controlled oven that includes a column and a column inlet.

DHPLCおよびMICPはヘテロ二重鎖の分離および同定について説明した方法であるにもかかわらず、当該分野で公知の他の方法をヘテロ二重鎖の同定に使用することもできることが理解される。例えば、高分離能ゲル基質でのヘテロ二重鎖分析もまた、1つのヌクレオチド多型でさえも検出することができる。(Hauserら、1998、Plant.J.、16、117〜25)。ヒトPKD遺伝子の3’末端中のSNPを検出するための増幅産物の分析のためにPCR/OLA法を使用することができる(Glick and Pasternak、1994、「分子生物工学:組換えDNAの原理と応用」、ASM Press、Washington,D.C.、197〜200)。当業者は、本発明の方法の実施における分析手段として増幅産物の高次構造感受性ゲル電気泳動を使用することもできる。(Markoffら、1998、Eur.J.Genet.、6、145〜50)。1つの塩基の置換、欠失、または挿入を検出することができるPCR−制限フラグメント−SSCPなどの技術によってこれを達成することができる(Tawataら、1996、Genet.Anal.、12(3〜4)、125〜27;Leeら、1992、Anal.Biochem.、205、289〜93)。従来の任意の種々のスラブまたはキャピラリー電気泳動法の使用によって、増幅産物分析のための電気泳動を迅速且つ高感度に行い、実施者は任意の容易な核酸フラグメント検出手段(放射性核種、UV吸収、またはレーザー誘導蛍光(Keparnikら、1998、Electorophoresis、19、249〜55;Inoueら、1998、J.Chromatogr.A.、802、179〜84;Dovichi、1997、18、2393〜99;Arakawaら、1997、J.Pharm.Biomed.Anal.、15、1537〜44;Baba、1996、J.Chromatgr.B.Biomed.Appl.、687、271〜302;Chanら、1997、J.Chromatogr B.Biomed.Sci.Appl.、695、13〜15)が含まれるが、これらに限定されない)の使用を任意選択的に選択することができる。任意選択的に任意の種々の蛍光色素を使用して、分析を容易にするために本発明のプライマーまたは増幅産物を標識することができ、この色素には、SYBRグリーンI、TIO−PRO−1、チアゾールオレンジ、Hex(すなわち、6−カルボキシ−2’,4’,7’,4,7−ヘキサクロロフルオロセイン)、ピクログリーン、エダンス、フルオレセイン、FAM(すなわち、6−カルボキシフルオレセイン)、またはTET(すなわち、4,7,2’,7’−テトラクロロ−6−カルボキシフルオロセイン)(例えば、Skeidsvoll and Ueland、1995、Anal.Biochem.、231、359〜65;Iwahanaら、1996、Biotechniques、21、510〜14、516〜19)が含まれるが、これらに限定されない。   It is understood that although DHPLC and MICP are methods described for heteroduplex separation and identification, other methods known in the art can be used for heteroduplex identification. For example, heteroduplex analysis on high resolution gel substrates can also detect even single nucleotide polymorphisms. (Hauser et al., 1998, Plant. J., 16, 117-25). The PCR / OLA method can be used for the analysis of amplification products to detect SNPs in the 3 'end of the human PKD gene (Glick and Pasternak, 1994, "Molecular Biotechnology: Principles of Recombinant DNA and Applications, ASM Press, Washington, DC, 197-200). One skilled in the art can also use conformation-sensitive gel electrophoresis of the amplification product as an analytical tool in the practice of the method of the present invention. (Markoff et al., 1998, Eur. J. Genet., 6, 145-50). This can be accomplished by techniques such as PCR-restriction fragment-SSCP that can detect single base substitutions, deletions, or insertions (Tawata et al., 1996, Genet. Anal., 12 (3-4 Lee, et al., 1992, Anal. Biochem., 205, 289-93). The use of any of the various conventional slab or capillary electrophoresis techniques allows for rapid and sensitive electrophoresis for the analysis of amplification products, providing the practitioner with any means of detecting nucleic acid fragments (radionuclides, UV absorption, Or laser-induced fluorescence (Keparnik et al., 1998, Electrophoresis, 19, 249-55; Inoue et al., 1998, J. Chromatogr. A., 802, 179-84; Dovichi, 1997, 18, 2393-99; Baba, 1996, J. Chromatgr. B. Biomed. Appl., 687, 271-302; Chan et al., 1997, J. Chromatogr B. B., J. Pharm. omed.Sci.Appl., 695,13~15) but are able to choose to use a not limited to) optionally. Optionally, any of a variety of fluorescent dyes can be used to label the primers or amplification products of the invention to facilitate analysis, including SYBR Green I, TIO-PRO-1 Thiazole orange, Hex (ie, 6-carboxy-2 ′, 4 ′, 7 ′, 4,7-hexachlorofluorescein), picrogreen, edans, fluorescein, FAM (ie, 6-carboxyfluorescein), or TET. (I.e., 4,7,2 ', 7'-tetrachloro-6-carboxyfluoroscein) (e.g., Skeidsvoll and Ueland, 1995, Anal. Biochem., 231, 359-65; Iwahana et al., 1996, Biotechniques, 21). , 510-14, 516-19) But are not limited to these.

変異検出の目的でホモ二重鎖およびヘテロ二重鎖の分離を行うための好ましい実施懈怠における本発明の使用では、上記の混合物の変性およびアニーリングによってDNAサンプルを正常なDNAフラグメントとハイブリッド形成させる。DNAサンプルを、正常なDNAと直接ハイブリッド形成することができる。DNAサンプルを、PCRによって増幅し、その後正常なDNAとハイブリッド形成することもできる。あるいは、PCR増幅前に正常なフラグメントをサンプルに添加することができる。次いで、増幅混合物を、増幅後にハイブリッド形成することができる。これら3つの各ハイブリッド形成シナリオでは、サンプル中に変異が存在する場合、ホモ二重鎖とヘテロ二重鎖との混合物が得られる。このようにして調製したサンプルを、本発明の方法を使用した変異の存在について、部分的変性条件下(好ましくは、56〜58℃)でのDHPLCによって分析する。   In a preferred practice of the invention to perform homoduplex and heteroduplex separations for the purpose of mutation detection, the DNA sample is hybridized to a normal DNA fragment by denaturation and annealing of the above mixture. A DNA sample can hybridize directly with normal DNA. DNA samples can also be amplified by PCR and then hybridized to normal DNA. Alternatively, normal fragments can be added to the sample before PCR amplification. The amplification mixture can then be hybridized after amplification. In each of these three hybridization scenarios, a mixture of homoduplexes and heteroduplexes is obtained if the mutation is present in the sample. The samples thus prepared are analyzed by DHPLC under partially denaturing conditions (preferably 56-58 ° C.) for the presence of mutations using the method of the invention.

本発明の方法を変異の存在について多数のサンプルの分離のために使用する場合、フラグメント一括範囲のための広範囲勾配を使用した各サンプルの分析の高速化によってサンプル処理量を有意に増加させることができる。   When the method of the present invention is used for the separation of large numbers of samples for the presence of mutations, significantly increasing the sample throughput by speeding up the analysis of each sample using a broad gradient for the fragment enrichment range. it can.

本発明の全ての実施形態および態様では、DHPLCカラムで分離および溶出されたとき、核酸フラグメントが検出される。核酸を検出することができる任意の検出器を、DHPLC変異検出法で使用することができる。好ましい検出器は、オンラインUV検出器である。DNAフラグメントを蛍光標識または放射性標識でタグ化する場合、それぞれ蛍光検出器または放射能検出器を使用することができる。検出後、分離フラグメントを個別にビデオディスプレイ上に表示するかプリンターでプリントする。このようにして表示したフラグメントは、ピークまたはレーン中のバンドとして認められる。   In all embodiments and aspects of the invention, nucleic acid fragments are detected when separated and eluted on a DHPLC column. Any detector that can detect nucleic acids can be used in a DHPLC mutation detection method. The preferred detector is an online UV detector. If the DNA fragment is tagged with a fluorescent or radioactive label, a fluorescence detector or a radioactivity detector can be used, respectively. After detection, the separated fragments are individually displayed on a video display or printed by a printer. The fragments displayed in this way are recognized as peaks or bands in lanes.

C.PKD−2およびPKD−1固有領域についてのDHPLC評価に有益な品質管理
DHPLCでヘテロ二重鎖−ホモ二重鎖混合物とホモ二重鎖のみとを区別する化学的原理により、(1)緩衝液の組成、(2)分析時のオーブン温度、(3)カラム条件、および(4)サンプル注入時のシステム条件に非常に感度の高い方法が得られる。溶出パターンのゆらぎは正常であり、アンプリコンのサイズおよび配列ならびに分析時の特異的DHPLC条件に依存して変化する。当業者は、例えば、DHPLC装置の製造者から提供されたプロトコールにしたがって得られた溶出パターンを解釈する知識をもっている。しかし、ゆらぎ範囲の限度は、条件がDNA変異体を有効に分離すると予想される範囲内であることを確実にするのを援助するのに適切である。以下の品質管理コントロール溶液は、一貫したアッセイパフォーマンスを確実にするための各分析条件について確立した有用な例である。
C. Quality Control Beneficial for DHPLC Evaluation of PKD-2 and PKD-1 Unique Regions The chemical principle that distinguishes heteroduplex-homoduplex mixtures from homoduplexes only by DHPLC, (1) buffer , (2) oven temperature during analysis, (3) column conditions, and (4) system conditions during sample injection. Fluctuations in the elution pattern are normal and vary depending on the size and sequence of the amplicon and the specific DHPLC conditions at the time of analysis. The person skilled in the art is knowledgeable, for example, in interpreting the elution patterns obtained according to the protocol provided by the manufacturer of the DHPLC device. However, the limits of the fluctuation range are appropriate to help ensure that the conditions are within the range expected to effectively isolate DNA variants. The following quality control control solutions are useful examples that have been established for each analytical condition to ensure consistent assay performance.

1.無DNAコントロール
このコントロールは、試薬および材料が患者の分析を妨害し得る特定のシグナルを発生しないことを示す。いくつかの実施形態では、コントロールは、例えば組織から抽出したDNAを含むサンプルに同一の処理をした無DNAサンプルにおいて最小のシグナル(正常なコントロールピークの高さの10%未満)を示さなければならない。分析システムのハードウェアの全てが各サンプル分析で再利用され、DHPLC分析は成分の分離であるので、正常なコントロールの10%までのピークの高さが許容される。異なる配列との実際の汚染により、10%汚染物質を検出すると予想されない配列決定に反射して惹起される偽りの正のDHPLCパターン差が得られる。配列の相違が検出される事象では、フラグメントは、結果を確認するためにPCRポイントから繰り返される。同様に、正常配列の10%の事実上正の汚染は、存在するDNAの50%が既に正常であるので、パターンを有意に変化させないと予想される。非常にわずかなパターンの変化が10%過剰によって混乱されるまれな場合は、注入中の正常なDNAは、感度の推定値が78〜96%である。しかし、アンプリコンを分析するたびにDNAシグナルが認められないことは、全体的および持続的なDNAシグナルの消滅を最小にするかなくすために分析条件を変化させる必要がある。
1. DNA-free control This control indicates that the reagents and materials do not generate a particular signal that can interfere with the analysis of the patient. In some embodiments, the control must show minimal signal (less than 10% of the height of a normal control peak) in a DNA-free sample that has been treated identically to a sample containing, for example, DNA extracted from tissue. . All of the analytical system hardware is reused in each sample analysis, and peak heights of up to 10% of normal controls are acceptable, as DHPLC analysis is a separation of components. The actual contamination with the different sequences gives a false positive DHPLC pattern difference, which is caused by reflection in the sequencing that is not expected to detect 10% contaminants. In the event that a sequence difference is detected, the fragments will be repeated from the PCR point to confirm the result. Similarly, a virtually positive contamination of 10% of the normal sequence would not be expected to significantly alter the pattern, as 50% of the DNA present is already normal. In the rare case where very slight pattern changes are perturbed by a 10% excess, normal DNA during injection has an estimated sensitivity of 78-96%. However, the absence of a DNA signal each time the amplicon is analyzed requires that the analysis conditions be changed to minimize or eliminate global and persistent DNA signal loss.

2.正常コントロール
1つの実施形態では、正常コントロールのパターンは、歴史的パターンに一致しなければならない。確立されたパターンとの一致は、許容可能な増幅、保持時間、ピークの高さ、およびピークの形状を示す。したがって、実施例においてPCRおよびDHPLC条件(機械および緩衝液など)を行う。確立された正常コントロールパターンと比較したところ、ホモログまたは他の非特異的増幅シグナルは存在しない。
2. Normal Control In one embodiment, the pattern of a normal control must match a historical pattern. A match with the established pattern indicates acceptable amplification, retention time, peak height, and peak shape. Therefore, PCR and DHPLC conditions (such as machines and buffers) are performed in the examples. There are no homologs or other non-specific amplification signals when compared to the established normal control pattern.

3.ポジティブコントロール
ポジティブコントロールは、確立されたDHPLC分析条件(ポジティブコントロールのヘテロ二重鎖を検出する)が分析時に有効であることを示すために使用された「DHPLC分析条件のコントロール」である。正常なコントロールと区別され、歴史的パターンと一致するポジティブコントロールパターンは、許容可能な保持時間、ピークの高さ、ピークの形状、およびパターンを示す。ヘテロ二重鎖検出は、各フラグメントに至適な特異的DHPLC分析条件が患者分析時に有効であることを示す。コントロールは必ずしもPKDポジティブシグナルではないことに留意することが重要である。各83PKDフラグメントについての特異的PKDポジティブサンプルは利用できない。存在しない場合、分析時に適切な分析条件を示すポジティブ指標として別のヘテロ二重鎖(ポジティブおよび正常コントロール)を使用する。
3. Positive control A positive control is a "control of DHPLC analysis conditions" used to show that the established DHPLC analysis conditions (detecting heteroduplexes of the positive control) are effective at the time of analysis. Positive control patterns, distinguished from normal controls and consistent with historical patterns, indicate acceptable retention times, peak heights, peak shapes, and patterns. Heteroduplex detection indicates that the optimal specific DHPLC analysis conditions for each fragment are valid during patient analysis. It is important to note that controls are not necessarily PKD positive signals. No specific PKD positive sample for each 83PKD fragment is available. If not, use another heteroduplex (positive and normal control) as a positive indicator of appropriate analytical conditions at the time of analysis.

4.さらなるポジティブコントロール
さらなるポジティブコントロールにより、この特異的変異についての歴史的パターンに一致するパターンが得られ、これを使用して非常に共通する多型を分離することができる。一般に、特異的DNA変異体からサンプルからサンプルに高度に再生可能な固有の性質のヘテロ二重鎖パターンが得られる。確立されたパターンに一致するパターンは、許容可能な保持時間、ピークの高さ、ピークの形状、およびパターンを示す。特異的ヘテロ二重鎖パターンは、このDNA変異体に至適な特異的DHPLC分析条件が患者の分析の際に有効であるので、これに適合する患者のパターンを共通の多型を有すると見なすことができることを示す。共通多型についてのこの任意選択的な分離法は、固有のアンプリコンおよび変異体に非常に特異的であり、変異体に対して固有の適切な確認研究に依存する。
4. Additional Positive Controls Additional positive controls provide patterns that are consistent with the historical pattern for this specific mutation and can be used to isolate very common polymorphisms. In general, specific DNA variants result in heteroduplex patterns of unique properties that are highly reproducible from sample to sample. A pattern that matches the established pattern indicates an acceptable retention time, peak height, peak shape, and pattern. The specific heteroduplex pattern will be considered as having a common polymorphism because the optimal DHPLC analysis conditions for this DNA variant will be effective in analyzing the patient, and the matching patient pattern will be common Show that you can do it. This optional separation method for common polymorphisms is very specific for unique amplicons and variants and relies on proper confirmation studies unique to the variants.

D.DHPLC結果の分析
DHPLCが分離プロセスであるので、正常コントロールと異なるシグナルを有する任意の検体(例えば、DNA、細胞溶解物、または組織サンプル)を、潜在的なポジティブと見なし、環境に依存して利用可能ないくつかのオプションのうちの1つで処理すべきである。いくつかの実施形態のために、弱すぎて解釈できないシグナル(正常コントロールのピーク高さの25%未満)は、PCRの失敗、波動輻射(wave injection)の失敗、またはサンプル特有のいくつかの他の散発的な装置の問題によって発生し得る。オプションには、PCRポイントの反復、波動輻射(全てのコントロールを使用)の反復、または決定的でない波動の報告、および配列決定が含まれる。正常コントロールとパターンが異なるシグナルを、ポジティブと見なし、「P」と記録し、配列決定すべきである。正常コントロールパターンとほんのわずか異なるシグナルを「B」と記録し、配列決定すべきである。正常コントロールシグナルよりもはるかに強力なシグナルを「P」と記録し、配列決定すべきである。患者の検体はこれらの結果のみに基づいて得ていないことに留意のこと。使用した特異的オプションは、アンプリコンおよびそのDHPLC動作歴ならびに検体についての特異的環境によって変化する。
D. Analysis of DHPLC results Since DHPLC is a separation process, any analyte (eg, DNA, cell lysate, or tissue sample) that has a different signal than the normal control is considered potential positive and is used depending on the environment It should handle one of several possible options. For some embodiments, a signal that is too weak to be interpreted (less than 25% of the peak height of a normal control) is a failure in PCR, a failure in wave injection, or some other sample-specific. Can be caused by sporadic equipment problems. Options include repeating PCR points, repeating wave radiation (using all controls), or reporting non-critical waves and sequencing. Signals that differ in pattern from normal controls should be considered positive, scored as "P", and sequenced. Signals that differ only slightly from the normal control pattern should be recorded as "B" and sequenced. Signals that are much stronger than normal control signals should be recorded as "P" and sequenced. Note that patient samples were not obtained based on these results alone. The specific options used will vary depending on the amplicon and its DHPLC operating history and the specific environment for the analyte.

いくつかの実施形態では、DHPLCから放出された結果のみが波動分析によって「正常」と記録された結果である。正常と記録されるために、検体のDHPLCパターンは、以下のQC基準によって正常なコントロールと一致しなければならない。(a)ピーク数、(b)ピークの高さ、(c)ピークパターン、(d)保持時間、(e)ベースラインの形状。言い換えれば、個体の検体のパターンは、妥当な推定ばらつき範囲内で正常コントロールの外観でなければならない。必要ならば、検証データ基準パターンを考察する。DHPLC分離感度を、正常コントロールと実質的に異なるパターンの計数によって評価した。パターンが真に正常コントロールと異なると考えられる場合、疑いの余地がなく、ポジティブと記録して配列決定に移る。特異的アンプリコンの要件を満たし、正常コントロールと一致するパターンを有する配列を記録し、正常とみなす。   In some embodiments, only the results emitted from the DHPLC are the results recorded as "normal" by wave analysis. To be scored as normal, the DHPLC pattern of the sample must match the normal control according to the following QC criteria. (A) Number of peaks, (b) Peak height, (c) Peak pattern, (d) Retention time, (e) Baseline shape. In other words, the pattern of the individual's specimen must look like a normal control within a reasonable range of estimated variation. If necessary, consider the verification data reference pattern. DHPLC separation sensitivity was evaluated by counting patterns that differed substantially from normal controls. If the pattern is deemed to be truly different from the normal control, there is no doubt that it will be scored positive and proceed to sequencing. Sequences that meet the specific amplicon requirements and have a pattern that matches the normal control are recorded and considered normal.

「一致する」と判断するために使用した特定の数値の基準には、(a)ピークがシグナル強度の局所的最大を示すピーク数、(b)ピークの高さまたは最大シグナル強度(通常、正常コントロールの高さの0.5倍と2.0倍との間)、(c)ピークの保持時間(対応する正常コントロールと比較して+/−60秒でなければならない)が含まれるが、これらに限定されない。ピークパターンは、ピーク内の各傾斜の変化の相対的対応ならびに複合体パターン内の各ピークの相対強度および保持時間によって判断される。ベースラインパターンは、通常、全てのサンプルにおいて滑らかで一貫している。相対的に低いベースラインの変化は、ホモ二重鎖ピークと有意に異なる保持時間で溶出およびおそらく融解するヘテロ二重鎖を示し得る。各アンプリコンについての保持時間およびピークの高さの基準を、実施例に添付の表に明記する。   The specific numerical criteria used to determine "match" include (a) the number of peaks at which the peak indicates a local maximum in signal intensity, (b) peak height or maximum signal intensity (usually normal (C) between 0.5 and 2.0 times the height of the control), (c) peak retention time (must be +/- 60 seconds compared to the corresponding normal control), It is not limited to these. The peak pattern is determined by the relative correspondence of each slope change within the peak and the relative intensity and retention time of each peak within the complex pattern. Baseline patterns are usually smooth and consistent in all samples. A relatively low baseline change may indicate a heteroduplex eluting and possibly melting at a retention time significantly different from the homoduplex peak. The retention time and peak height criteria for each amplicon are specified in the table accompanying the examples.

1つの実施形態では、ピークパターン評価は、(1)正常コントロールと同一の運転コントロール基準を満たすサンプルシグナルと、(2)運転コントロールとの相対的比較に基づいた正常コントロールと一致するサンプルシグナルパターンとの組み合わせである。正常コントロールパターンは、運転毎にわずかに変化すると予想されるにもかかわらず許容可能であるので、正常と記録した各サンプルは、(1)正常コントロールと同一の運転コントロール基準、(2)上記の正常コントロールと各患者サンプルとの比較において固有の相対コントロール基準を満たす組み合わせである。患者サンプルパターンのわずかな変化は正常コントロールの絶対的運転基準と一致することが明白なようであり、運転内での正常と患者との相対的比較を使用すると明白である。運転内の相対的比較は常に歴史的パターンと交換可能であり、正常コントロールはコントロール基準をパスし、運転は許容されると予想される。   In one embodiment, the peak pattern evaluation comprises: (1) a sample signal that meets the same running control criteria as the normal control; and (2) a sample signal pattern that matches the normal control based on a relative comparison to the running control. It is a combination of Since the normal control pattern is acceptable even though it is expected to change slightly with each run, each sample recorded as normal is (1) the same run control criteria as the normal control, (2) Combinations that meet the unique relative control criteria in comparing normal controls to each patient sample. It appears that slight changes in the patient sample pattern are consistent with the absolute driving norms of normal controls, and are evident using the relative comparison of normal and patient within driving. Relative comparisons within driving are always interchangeable with historical patterns, normal controls pass control criteria and driving is expected to be acceptable.

IX.ヘテロ二重鎖の検証
任意選択的に、同定したヘテロ二重鎖を、1つまたは複数の制限酵素での増幅産物の消化によって検証することができる。この目的に有用な制限酵素を、真のPKD遺伝子配列とPKDホモログ配列との比較またはPKD多型の比較によって選択する。本発明の有用な制限酵素により、真のPKD遺伝子およびPKDホモログについての区別可能なフラグメントプロフィールが作製される。このような制限酵素の例には、PstI、StuI、XmaI、MluI、PvuII、BssHII、FspI、MscI、およびBlnIが含まれるが、これらに限定されない。有用な制限酵素はまた、正常なPKD遺伝子および変異PKD遺伝子についての区別可能なフラグメントプロフィールを作製することができる。PKD遺伝子とPKDホモログ遺伝子または正常なPKD対立遺伝子と変異PKD対立遺伝子との単純比較によってより多数の制限酵素を同定することができることが理解される。切断部位を破壊するか作製するために他方の配列中ではなく一方の配列中に認識部位または切断部位を有する制限酵素を、本発明の有用な制限酵素と見なすことができる。核酸の制限後に変性高速液体クロマトグラフィー(DHPLC)または上記の電気泳動(制限−キャピラリー電気泳動を含む)における得られたフラグメントの分離およびフラグメントの長さまたは異なるフラグメントの移動度の分析を行う。
IX. Verification of the heteroduplex Optionally, the identified heteroduplex can be verified by digestion of the amplification product with one or more restriction enzymes. Restriction enzymes useful for this purpose are selected by comparing the true PKD gene sequence with a PKD homolog sequence or by comparing PKD polymorphisms. Useful restriction enzymes of the invention create distinct fragment profiles for the true PKD gene and PKD homolog. Examples of such restriction enzymes include, but are not limited to, PstI, StuI, XmaI, MluI, PvuII, BssHII, FspI, MscI, and BlnI. Useful restriction enzymes can also generate distinguishable fragment profiles for normal and mutant PKD genes. It is understood that a greater number of restriction enzymes can be identified by a simple comparison of the PKD gene to a PKD homolog gene or a normal PKD allele to a mutant PKD allele. Restriction enzymes that have a recognition or cleavage site in one sequence rather than in the other sequence to destroy or create a cleavage site can be considered useful restriction enzymes of the invention. Following restriction of the nucleic acids, separation of the resulting fragments in denaturing high performance liquid chromatography (DHPLC) or electrophoresis as described above (including restriction-capillary electrophoresis) and analysis of fragment length or mobility of different fragments is performed.

X.DHPLCによって同定されたヘテロ二重鎖の配列決定
DHPLCによって同定された1つまたは複数の変異の存在を示すヘテロ二重鎖を、クローン化し、増幅し、そして/または配列決定することができる。当該分野で公知の任意の配列決定法を使用して、ヘテロ二重鎖を配列決定することができる。いくつかの実施形態では、同定されたヘテロ二重鎖を、PCR増幅用のテンプレートとして使用し、増幅産物をSequetech Corporation(Mountain View、CA)によって配列決定する。好ましい実施形態では、配列番号3〜49を含むプライマーの1つを使用して配列決定を行う。
X. Sequencing of heteroduplexes identified by DHPLC Heteroduplexes that indicate the presence of one or more mutations identified by DHPLC can be cloned, amplified, and / or sequenced. The heteroduplex can be sequenced using any sequencing method known in the art. In some embodiments, the identified heteroduplex is used as a template for PCR amplification, and the amplification products are sequenced by Sequetech Corporation (Mountain View, CA). In a preferred embodiment, sequencing is performed using one of the primers comprising SEQ ID NOs: 3-49.

いくつかの実施形態では、同定したヘテロ二重鎖を増幅し、プラスミド(例えば、ZeroBlunt TOPO PCRクローニングキット、Invitrogen、Carlsbad、CA、カタログ番号4560−01)にクローン化後、配列決定する。PCRフラグメントを含むプラスミドを、当該分野で周知の方法によって増殖させ、配列決定する。   In some embodiments, the identified heteroduplex is amplified, cloned into a plasmid (eg, ZeroBlunt TOPO PCR Cloning Kit, Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat. No. 4560-01) and sequenced. The plasmid containing the PCR fragment is propagated and sequenced by methods well known in the art.

XI.本発明の方法によって同定したDNA変化
ADPKDと診断された個体で多数のヌクレオチドおよびアミノ酸変化を同定した。図14は、本発明の1つの実施形態によるADPKD患者由来のPKD−1およびPKD−2ヌクレオチドならびにアミノ酸配列で同定された変化の非限定的な例のリストをまとめる。図14に示す配列の位置は、PKD−1およびPKD−2(イントロンなし)についてそれぞれ図15および16で開示したヌクレオチドまたはアミノ酸の位置に対応する。
XI. DNA Changes Identified by the Methods of the Invention A number of nucleotide and amino acid changes have been identified in individuals diagnosed with ADPKD. FIG. 14 summarizes a non-limiting list of changes identified in PKD-1 and PKD-2 nucleotide and amino acid sequences from ADPKD patients according to one embodiment of the present invention. The sequence positions shown in FIG. 14 correspond to the nucleotide or amino acid positions disclosed in FIGS. 15 and 16 for PKD-1 and PKD-2 (without introns), respectively.

図14に列挙したヌクレオチドおよびアミノ酸変化は、当該分野で公知の変化および本発明の出願人によって初めて同定された新規の変化の両方を含む。本発明で公知および新規の変化をADPKDと診断された個体と関連させるように同定し、それにより、図14に開示された公知および新規の変化の両方を、PKDに起因するADPKDの診断または下記の他の臨床的用途のためのマーカーとして使用することができる。各ヌクレオチド配列変化を同定するために使用することができるプライマーも図14に示す(例えば、PKD1X1、PKD1X36など)。プライマーの配列を、上記の表3に開示する。   The nucleotide and amino acid changes listed in FIG. 14 include both changes known in the art and novel changes first identified by the present applicant. The present invention identifies known and novel changes in association with individuals diagnosed with ADPKD, so that both the known and novel changes disclosed in FIG. 14 can be used to diagnose ADPKD due to PKD or as described below. Can be used as markers for other clinical uses. Primers that can be used to identify each nucleotide sequence change are also shown in FIG. 14 (eg, PKD1X1, PKD1X36, etc.). The sequences of the primers are disclosed in Table 3 above.

1つの実施形態では、本発明は、配列番号3〜49からなる群から選択されるプライマーを提供する。   In one embodiment, the present invention provides a primer selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49.

1つの実施形態では、本発明は、図14に開示された1つまたは複数のヌクレオチド配列変化を含む単離PKD−1またはPKD−2ポリヌクレオチドを提供する。   In one embodiment, the present invention provides an isolated PKD-1 or PKD-2 polynucleotide comprising one or more nucleotide sequence changes disclosed in FIG.

別の実施形態では、本発明は、図14に開示された1つまたは複数の新規のヌクレオチド配列変化(太字で示す)を含む単離PKD−1またはPKD−2ポリヌクレオチドを提供する。   In another embodiment, the invention provides an isolated PKD-1 or PKD-2 polynucleotide comprising one or more of the novel nucleotide sequence changes disclosed in FIG. 14 (shown in bold).

別の実施形態では、本発明は、図14に開示された1つまたは複数のアミノ酸配列変化を含む精製PKD−1またはPKD−2ポリヌクレオチドを提供する。   In another embodiment, the present invention provides a purified PKD-1 or PKD-2 polynucleotide comprising one or more amino acid sequence changes disclosed in FIG.

別の実施形態では、本発明は、図14に開示された1つまたは複数の新規のアミノ酸配列変化(太字で示す)を含む精製PKD−1またはPKD−2ポリヌクレオチドを提供する。   In another embodiment, the invention provides a purified PKD-1 or PKD-2 polynucleotide comprising one or more of the novel amino acid sequence changes (shown in bold) disclosed in FIG.

好ましくは、1つまたは複数の配列変化を含むPKD−1またはPKD−2ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを、ADPKDのマーカーとして使用する。   Preferably, a PKD-1 or PKD-2 polynucleotide or polypeptide containing one or more sequence changes is used as a marker for ADPKD.

XII.本発明の方法の臨床用途および変化の同定
本出願書類に記載の遺伝子試験法は、ADPKDの病因であると報告されているスプライス連結受容体/供与体配列を含むPKD−1またはPKD−2のコード領域のDNAの変化の同定を目的とする。以下を医師が評価するために本方法を行う。
XII. Identification of Clinical Uses and Alterations of the Methods of the Invention Genetic assays described in this application file a PKD-1 or PKD-2 containing a splice-linked acceptor / donor sequence that has been reported to be pathogenic for ADPKD. The purpose is to identify changes in the DNA of the coding region. Perform this method for the physician to evaluate:

A.症状を示す個体のPKDに起因するADPKDの診断。
B.発症年齢または発症年齢付近の個体における1つまたは2つの嚢胞の存在を示す超音波の結果の追跡。
C.家族歴、超音波、および他の臨床データからの決定が好ましいかどうか分らないADPKD(1型および2型)の異なる変異体の診断。
1つの実施形態では、本発明は、個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップを含み、図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列中の1つまたは複数のヌクレオチド配列の変化の存在が前記個体のADPKDを示す、個体のADPKDの診断方法を提供する。
D.一旦家族にADPKD発端者が同定された場合の他の危険性のある家族のメンバーの遺伝子カウンセリングの決定および提供。
E.移植の場合の生存関連ドナーの適合性の決定。
A. Diagnosis of ADPKD due to PKD in a symptomatic individual.
B. Tracking of ultrasound results indicating the presence of one or two cysts in an individual at or near the age of onset.
C. Diagnosis of different variants of ADPKD (types 1 and 2) for which determination from family history, ultrasound, and other clinical data is not preferred.
In one embodiment, the present invention comprises the step of identifying the nucleotide sequence of the individual's PKD-1 or PKD-2 gene, wherein one of the nucleotide sequences of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG. A method for diagnosing ADPKD in an individual is provided, wherein the presence of one or more nucleotide sequence changes is indicative of ADPKD in said individual.
D. Determination and provision of genetic counseling of other at-risk family members once an ADPKD proband has been identified in the family.
E. FIG. Determining the suitability of survival-related donors in the case of transplantation.

本発明は、変異PKD遺伝子の有無およびADPKDの有無の検出方法を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、個体の変異PKD遺伝子の有無を決定する方法であって、a)前記個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップと、b)ステップa)のヌクレオチド配列を図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列のヌクレオチド配列の変化と比較するステップと、c)図14に開示された1つまたは複数のヌクレオチド配列の変化の存在を検出するステップとを含み、前記少なくとも1つのヌクレオチド配列変化の存在が前記個体のADPKDを示し、任意の前記ヌクレオチド配列変化の非存在が前記変異PKD−1および/またはPKD−2遺伝子の非存在を示す方法を提供する。
The present invention provides a method for detecting the presence or absence of a mutant PKD gene and the presence or absence of ADPKD.
In one embodiment, the invention provides a method of determining the presence or absence of a mutated PKD gene in an individual, the method comprising: a) identifying the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene of the individual; a) comparing the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG. 14 with a nucleotide sequence change of the nucleotide sequence disclosed in FIG. 14; and c) comparing one or more nucleotide sequences disclosed in FIG. Detecting the presence of a change, wherein the presence of said at least one nucleotide sequence change is indicative of ADPKD of said individual, and the absence of any of said nucleotide sequence changes is indicative of said mutant PKD-1 and / or PKD-2 gene. Provide a way to indicate the absence of

XIII.キット
本発明はまた、本発明の変異分析法およびPKD患者同定法を行うためのキットを提供する。本発明は、変異PKD遺伝子の有無およびADPKDの有無を検出するためのキットを提供する。
XIII. Kits The present invention also provides kits for performing the mutation analysis method and the PKD patient identification method of the present invention. The present invention provides a kit for detecting the presence or absence of a mutant PKD gene and the presence or absence of ADPKD.

本発明の方法による本発明のキットの実施形態には、配列番号3〜49および/またはその相補的配列からなる群から選択される少なくとも1つの単離した第1の核酸が含まれる。キットは、さらに、第1の核酸と逆方向である第2の核酸であって、第1および第2の核酸が配列番号1または2の配列を含むテンプレート核酸のフラグメントを増幅する少なくとも1つの単離した第2の核酸と、パッケージング材料とを含んでもよい。本発明のキットは、DNAポリメラーゼ、テンプレート核酸、制限酵素、コントロールオリゴヌクレオチドプライマー、ddNTP、PCR反応緩衝液、およびその組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含み得る。試薬に加えて、本発明のキットは、本発明の方法の実施のための取扱い説明書を含むことが好ましい。キットは、好ましくは、ユニットコンテナに封入し、所望の結果を得るために相互に操作するようにデザインされた予め測定した量の試薬を含み得る。
[実施例]
An embodiment of the kit of the present invention according to the method of the present invention includes at least one isolated first nucleic acid selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and / or its complementary sequence. The kit may further comprise at least one single nucleic acid that is opposite to the first nucleic acid, wherein the first and second nucleic acids amplify a fragment of the template nucleic acid comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or 2. A separated second nucleic acid and a packaging material may be included. The kit of the present invention may further include at least one component selected from the group consisting of a DNA polymerase, a template nucleic acid, a restriction enzyme, a control oligonucleotide primer, ddNTP, a PCR reaction buffer, and a combination thereof. In addition to the reagents, the kit of the present invention preferably includes instructions for performing the method of the present invention. The kit may preferably contain pre-measured quantities of reagents packaged in a unit container and designed to operate together to obtain the desired result.
[Example]

本発明を、以下の材料と方法を使用する以下の非限定的な実施例によって例示する。   The present invention is illustrated by the following non-limiting examples using the following materials and methods.

[試薬、特定の備品、および装置]
A.化学薬品
以下は、PKD−1増幅およびDHPLC(WAVE)分析で使用した化学薬品のリストである。
1%アガロース、1×TBE、臭化エチジウムを含む54ウェルゲル(Embitec、カタログ番号GE4580)
2%アガロース、1×TBE、臭化エチジウムを含む54ウェルゲル(Embitec、カタログ番号GE4582)
96ウェルゲル濾過ブロック(Edge Biosystems、カタログ番号91751)
Quickstep(商標)96ウェルPCR精製キット(Edge Biosystems、カタログ番号99605)
GeneAmp PCR緩衝液IIおよびMgCl2溶液を含むAmpliTaq Gold(Perkin Elmer、カタログ番号N808−0241)
rTth DNAポリメラーゼ、XL&XL緩衝液IIパック(Perkin Elmer、カタログ番号N808−00193)
TapPlus精密PCRシステム(Stratagene、カタログ番号600211)
ジメチルスルホキシド(DMSO)(Sigma、カタログ番号D−2650)
Ready−Load 100bpDNAラダーまたは等価物(Gibco BRL、カタログ番号10380−012)
Ready−Load 1kbDNAラダーまたは等価物(Gibco BRL、1800−828−6686、カタログ番号10380−010)
BigDyeターミネーターレディ反応キット(Perkin Elmer、カタログ番号4303150)
ゲル濾過カートリッジ(Edge Biosystems、カタログ番号42453)
Long Ranger Singel(商標)(FMC BioProducts、カタログ番号50691または50693)
オリゴヌクレオチド(Operon Technologies,Inc.)
WAVE変異スタンダード(209bp)(カタログ番号560077)(180μl)
アセトニトリル−HPLCグレード(VWR、カタログ番号BJ015−1)
HPLCグレード水(VWR、カタログ番号BJ365−4)
酢酸トリエチルアンモニウム(TEAA)(Transgenomic、カタログ番号SP5890)
[Reagents, specific equipment and equipment]
A. The following is a list of chemicals used in PKD-1 amplification and DHPLC (WAVE) analysis.
54-well gel containing 1% agarose, 1 × TBE, ethidium bromide (Embitec, catalog number GE4580)
54-well gel containing 2% agarose, 1 × TBE, ethidium bromide (Embitec, catalog number GE4582)
96-well gel filtration block (Edge Biosystems, catalog no. 91751)
Quickstep ™ 96-well PCR Purification Kit (Edge Biosystems, Cat. No. 99605)
AmpliTaq Gold with GeneAmp PCR Buffer II and MgCl 2 solution (Perkin Elmer, catalog number N808-0241)
rTth DNA polymerase, XL & XL buffer II pack (Perkin Elmer, catalog number N808-0193)
TapPlus precision PCR system (Stratagene, catalog number 600211)
Dimethyl sulfoxide (DMSO) (Sigma, catalog number D-2650)
Ready-Load 100 bp DNA ladder or equivalent (Gibco BRL, catalog number 10380-012)
Ready-Load 1 kb DNA ladder or equivalent (Gibco BRL, 1800-828-6686, catalog number 10380-010)
BigDye Terminator Ready Reaction Kit (Perkin Elmer, Catalog No. 4303150)
Gel filtration cartridge (Edge Biosystems, catalog number 42453)
Long Ranger Singel ™ (FMC BioProducts, catalog number 50691 or 50693)
Oligonucleotides (Operon Technologies, Inc.)
WAVE Mutation Standard (209 bp) (Cat. No. 560077) (180 μl)
Acetonitrile-HPLC grade (VWR, catalog number BJ015-1)
HPLC grade water (VWR, catalog number BJ365-4)
Triethylammonium acetate (TEAA) (Transgenomic, catalog number SP5890)

B.試薬および溶液
10μMのオリゴヌクレオチドプライマー:TE緩衝液に溶解した10μMの作業アリコートのPCRプライマーをPre−PCR冷却装置に4℃で保存すべきであり、配列決定プライマー作業アリコートを、Post−PCR冷却装置に4℃で保存すべきである。
B. Reagents and solutions 10 μM oligonucleotide primers: A 10 μM working aliquot of the PCR primers dissolved in TE buffer should be stored at 4 ° C. in a Pre-PCR refrigerator and the sequencing primer working aliquot should be stored in a Post-PCR refrigerator. Should be stored at 4 ° C.

溶液X−127:アップグレードブルーデキストランの50mM EDTA(pH=8.0)溶液
15mlの滅菌遠心分離用コニカルチューブ中で0.5mlの50mM EDTA(pH=8.0)(溶液X−35)、500mgのブルーデキストラン、AND9.5mlの高圧蒸気滅菌し、濾過滅菌したDiH2Oを組み合わせる。ボルテックスによって溶液を完全に混合する。
Solution X-127: 50 mM EDTA (pH = 8.0) solution of upgrade blue dextran 0.5 ml of 50 mM EDTA (pH = 8.0) (solution X-35) in a 15 ml sterile centrifuge conical tube, 500 mg Combined with 9.5 ml of AND, 9.5 ml of autoclaved and filter sterilized DiH 2 O. Vortex thoroughly to mix the solution.

溶液X−126:アップグレードゲルローディング緩衝液:1.5mlの滅菌微量遠心分離チューブ中で、200μlの脱イオンホルムアミドおよび40μlのアップグレードブルーデキストランの50mM EDTA溶液(溶液X−127)を組み合わせる。完全にボルテックスする。   Solution X-126: Upgrade Gel Loading Buffer: Combine 200 μl of deionized formamide and 40 μl of Upgrade Blue Dextran in 50 mM EDTA (Solution X-127) in a 1.5 ml sterile microcentrifuge tube. Vortex completely.

WAVE溶液A:溶液A(0.025%ACN)
2Lの調製物:100mlイオン対合剤(TEAA)
500μlアセトニトリル(ACN)
HPLCグレート水で2Lにする。
WAVE溶液B:溶液B(25%ACN)
2Lの調製物:100mlイオン対合剤(TEAA)
500mlアセトニトリル(ACN)
HPLCグレート水で2Lにする。
WAVEシリンジ洗浄溶液:シリンジ洗浄液(8%ACN)
2Lの調製物:160mlアセトニトリル(ACN)
HPLCグレート水で2Lにする。
WAVE溶液D:溶液D(75%ACN)
2Lの調製物:500mlHPLCグレート水
アセトニトリル(ACN)で2Lにする。
WAVE solution A: solution A (0.025% ACN)
2 L preparation: 100 ml ion-pairing agent (TEAA)
500 μl acetonitrile (ACN)
Make up to 2 L with HPLC Great Water.
WAVE solution B: solution B (25% ACN)
2 L preparation: 100 ml ion-pairing agent (TEAA)
500 ml acetonitrile (ACN)
Make up to 2 L with HPLC Great Water.
WAVE Syringe Wash Solution: Syringe Wash Solution (8% ACN)
2 L preparation: 160 ml acetonitrile (ACN)
Make up to 2 L with HPLC Great Water.
WAVE solution D: solution D (75% ACN)
2L preparation: Make up to 2L with 500ml HPLC Great Water Acetonitrile (ACN).

C.装置および備品

Figure 2004313194
C. Equipment and supplies
Figure 2004313194

[手順]
段階I:患者検体由来のDNAおよび/またはRNAの調製
Puregene(商品名)DNA抽出キットを使用して、全血またはリンパ球からDNAを抽出した。これらの試薬を使用して抽出したDNAは、アッセイに特異的な条件下で首尾よくPCR増幅されるはずである。プロトコール中で特定したアッセイの実行および確認済みのポジティブDNAコントロールを用いて得られた結果との比較によってこれを試験する。
抽出したDNAを定量し、260/280比は1.4以上得ある。より低い比のサンプルは、DNAの品質が不十分であり、PCR標準を満たさないことを示す。アッセイの最終結果が解釈されない場合、サンプルを再抽出すべきである。
[procedure]
Step I: Preparation of DNA and / or RNA from Patient Specimens DNA was extracted from whole blood or lymphocytes using the Puregene (trade name) DNA extraction kit. DNA extracted using these reagents should be successfully PCR amplified under assay specific conditions. This is tested by running the assay specified in the protocol and comparing it to the results obtained with the validated positive DNA control.
The extracted DNA is quantified, and a 260/280 ratio of 1.4 or more is obtained. A lower ratio sample indicates poor DNA quality and does not meet the PCR standard. If the final result of the assay is not interpreted, the sample should be re-extracted.

段階II:PCRによるDNAの増幅
PCR反応混合物およびサイクリングパラメータ(例えば、PKD−1遺伝子のエクソン1)を、表5に例示のように調整する。PCR条件を同様に調整するが、他のエクソンの特異的且つ行こうな増幅について至適化する。
Step II: Amplification of DNA by PCR The PCR reaction mixture and cycling parameters (eg, exon 1 of the PKD-1 gene) are adjusted as exemplified in Table 5. The PCR conditions are similarly adjusted, but optimized for specific and likely amplification of other exons.

Figure 2004313194
Figure 2004313194

1つのワックスビーズを各ウェルに添加し、80℃で5分間サーマルサイクラー中でインキュベートしてワックスを溶かし、25℃でさらに5分間インキュベートし、さらなる操作のために氷上に置く。   One wax bead is added to each well and incubated in a thermal cycler at 80 ° C. for 5 minutes to dissolve the wax, incubated at 25 ° C. for a further 5 minutes and placed on ice for further manipulations.

Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194

PCR増幅フラグメントを、確認済みのポジティブコントロールDNAコントロールと、サイズ、シグナル強度、および移動パターンについて比較することができる。PCR増幅フラグメントのサイズを、ゲル上の分子量マーカー(DNA MASS(商標)Ladder−Gibco BRL)との比較によって決定する。範囲の狭いDNA分子量ラダーにより、臭化エチジウムでのゲルの染色により二本鎖(100〜2000bp)DNAの6つのバンドが得られる。   PCR amplified fragments can be compared to a confirmed positive control DNA control for size, signal strength, and migration pattern. The size of the PCR amplified fragment is determined by comparison with a molecular weight marker on the gel (DNA MASS ™ Ladder-Gibco BRL). With a narrow range of DNA molecular weight ladder, staining of the gel with ethidium bromide yields six bands of double-stranded (100-2000 bp) DNA.

段階III:PCR産物のDHPLC分析
PCR増幅産物によって形成されたヘテロ二重鎖を、Transgenomic,Inc.(Omaha、NE 68164)のWAVE核酸フラグメント分析システムを使用して分析する。
Step III: DHPLC analysis of PCR products The heteroduplex formed by the PCR amplification products was analyzed by Transgenomic, Inc. (Omaha, NE 68164).

段階IV:サイクル配列決定
表9および10は、本発明の1つの実施形態で使用した配列決定条件の例を提供する。
Step IV: Cycle Sequencing Tables 9 and 10 provide examples of the sequencing conditions used in one embodiment of the present invention.

Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194

[結果のまとめ]
1つの実験では、PKD−1遺伝子のエクソン1〜34中の変異の検出を、以下のサイズのDNAフラグメントを増幅するための8つの異なる第1ラウンドのPCR反応中の8セットのオリゴヌクレオチドプライマーの使用によって行った。a)LR1は2.2kbであり、エクソン1を含む、b)LR2は4.6kbであり、エクソン2〜7を含む、c)LR3は4.2kbであり、エクソン8〜12を含む、d)LR4は4.4kbであり、エクソン13〜15を含む、e)LR5は3.4kbであり、エクソン15(3’末端)〜21を含む、f)LR6は0.3kbであり、エクソン22を含む、g)LR7は4.2kbであり、エクソン23〜28を含む、h)LR8は5.8kbであり、エクソン29〜34を含む。第1ラウンドの増幅由来の増幅産物を1:104または1:105に連続希釈して、ゲノム汚染物を除去し、その後第2ラウンドのネスト化PCRでのテンプレートとして使用した。ネスト化PCR産物をヘテロ二重鎖にし、DHPLCにて配列の変化についてスクリーニングした。各フラグメントを、アンプリコンに特異的な温度およびアセトニトリル勾配を使用して正常およびポジティブコントロールに対して分析した。DHPLC分析によってポジティブな任意の試験サンプルを、精製および配列決定した。サイクル配列決定産物を、ABI377自動化シークエンサーで分離し、結果を、配列決定ソフトウェアの分類を使用して分析した。表11〜12および図1〜13は、本発明のいくつかの実施形態の結果および手順を示す。
[Summary of results]
In one experiment, the detection of mutations in exons 1-34 of the PKD-1 gene was determined by using eight sets of oligonucleotide primers in eight different first round PCR reactions to amplify DNA fragments of the following sizes: Performed by use. a) LR1 is 2.2 kb and contains exon 1, b) LR2 is 4.6 kb and contains exons 2-7, c) LR3 is 4.2 kb and contains exons 8-12, d A) LR4 is 4.4 kb and includes exons 13-15; e) LR5 is 3.4 kb and includes exons 15 (3 'end) -21; f) LR6 is 0.3 kb and exon 22 G) LR7 is 4.2 kb and includes exons 23-28; h) LR8 is 5.8 kb and includes exons 29-34. Amplification products from the first round of amplification were serially diluted 1:10 4 or 1:10 5 to remove genomic contaminants and then used as a template in a second round of nested PCR. Nested PCR products were heteroduplexed and screened by DHPLC for sequence changes. Each fragment was analyzed against normal and positive controls using amplicon specific temperatures and acetonitrile gradients. Any test samples that were positive by DHPLC analysis were purified and sequenced. The cycle sequencing products were separated on an ABI377 automated sequencer and the results were analyzed using sequencing software classification. Tables 11-12 and Figures 1-13 show the results and procedures for some embodiments of the present invention.

Figure 2004313194
Figure 2004313194

Figure 2004313194
Figure 2004313194

他の実施形態
上記の実施例は、本発明を構築および実施した本発明者らによって実施および熟慮した実験を示す。これらの実施例には、本発明の実施技術の通告、およびその有用性の証明のために使用する技術の開示が含まれると考えられる。本明細書中に開示の技術および実施形態は好ましい実施形態のみであり、一般に、多数の等価な方法および技術を使用して同一の結果を達成することができることが当業者に認識される。図面および表を含む全ての出願書類、特許書類、および明細書で参照された文献は、その全体を参照することにより本明細書中に組み込むものとする。
Other Embodiments The above examples show experiments performed and considered by the inventors who have constructed and performed the present invention. It is believed that these examples include notifications of techniques for practicing the invention and disclosure of techniques used to prove its usefulness. Those skilled in the art will recognize that the techniques and embodiments disclosed herein are only preferred embodiments, and that generally the same results can be achieved using a number of equivalent methods and techniques. All application and patent documents, including drawings and tables, and references cited in the specification are hereby incorporated by reference in their entirety.

本発明の1つの実施形態で使用されるPKD1 cDNA配列(GenBankアクセッション番号L33243)を示す図である。エクソンおよびPCR産物連結点を、ヌクレオチド配列の上に示す。アミノ酸を、各コドンの中央の下に示す。FIG. 3 shows the PKD1 cDNA sequence (GenBank Accession No. L33243) used in one embodiment of the present invention. Exon and PCR product junctions are indicated above the nucleotide sequence. Amino acids are shown below the center of each codon. 1つの実施形態によるPKD遺伝子のエクソン配列と2つのホモログ配列との比較を示す図である。PKDまたはホモログ配列のいずれかのみを切断する制限酵素部位を示す。FIG. 4 shows a comparison between an exon sequence of a PKD gene and two homologous sequences according to one embodiment. Indicates a restriction enzyme site that cleaves only either the PKD or homolog sequence. 1つの実施形態による4つの正常なサンプルおよびヌクレオチド11606での19bp挿入(重複)(コドン3799)のPKD1エクソン40DHPLCパターンを示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 40D HPLC pattern of four normal samples and a 19 bp insertion (duplication) at nucleotide 11606 (codon 3799) according to one embodiment. 1つの実施形態による正常なコントロールおよびヌクレオチド11606での19bp挿入(重複)配列(コドン3799)のPKD1エクソン40配列を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 40 sequence of a normal control and a 19 bp insertion (duplicate) sequence at nucleotide 11606 (codon 3799) according to one embodiment. 1つの実施形態によるイントロン5推定多型(IVS5−9−>A)およびヌクレオチド1502でのフレームシフト(インサートG)のPKD1エクソン6DHPLCパターンを示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 6D HPLC pattern of intron 5 putative polymorphism (IVS5-9-> A) and frameshift at nucleotide 1502 (insert G) according to one embodiment. 1つの実施形態によるイントロン5推定多型(IVS5−9−>A)のPKD1エクソン6配列を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 6 sequence of the intron 5 putative polymorphism (IVS5-9-> A) according to one embodiment. 1つの実施形態によるヌクレオチド7518でのフレームシフト、コドン2436(インサートC)および共通の多型C7652TのPKD1エクソン18DHPLCパターンを示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 18D HPLC pattern of the frameshift at nucleotide 7518, codon 2436 (insert C) and the common polymorphism C7652T according to one embodiment. 1つの実施形態による正常なコントロールおよびヌクレオチド7518でフレームシフトを有する配列(コドン2436(インサートC))のPKD1エクソン18配列を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the PKD1 exon 18 sequence of a normal control and a sequence having a frameshift at nucleotide 7518 (codon 2436 (insert C)) according to one embodiment. 1つの実施形態によるソフトウェア推定融解プロフィールおよびエクソン末端付近での部分的融解を確立するために必要な多数の温度の例を示すグラフである。FIG. 6 is a graph illustrating an example of a software estimated melting profile and multiple temperatures required to establish partial melting near exon ends according to one embodiment. 本発明の1つの実施形態において同定された患者のDNA変異表現型を示すチャートである。FIG. 4 is a chart showing the DNA mutation phenotype of a patient identified in one embodiment of the present invention. 本発明の1つの実施形態において同定された患者のDNA変異表現型を示す表である。FIG. 4 is a table showing the DNA mutation phenotype of a patient identified in one embodiment of the present invention. 本発明のいくつかの実施形態において使用したDHPLC(WAVE)をまとめた表である。5 is a table summarizing DHPLC (WAVE) used in some embodiments of the present invention. 本発明のいくつかの実施形態において使用したPCR条件をまとめた表である。5 is a table summarizing PCR conditions used in some embodiments of the present invention. 本発明の1つの実施形態における患者の検体処理工程を示す略図である。1 is a schematic diagram illustrating a patient sample processing step in one embodiment of the present invention. 本発明の1つの実施形態によるADPKD患者由来のPKD−1およびPKD−2ヌクレオチドならびにアミノ酸配列において同定された新規および公知のヌクレオチド変化およびアミノ酸変化の非限定的な例を示す表である。本明細書中で使用される、「新規の」には、太字で記載された変化をもたらす未知の予想される疾患(unknown predicted disease; UPD)が含まれる。Xはエクソンであり、IVSは介在配列であり、KPは既知の多型であり、UPは未知の多型であり、UAAは未知のアミノ酸変化である。1 is a table showing non-limiting examples of new and known nucleotide and amino acid changes identified in PKD-1 and PKD-2 nucleotide and amino acid sequences from ADPKD patients according to one embodiment of the present invention. As used herein, "new" includes unknown predicted disease (UPD) that results in the change described in bold. X is an exon, IVS is an intervening sequence, KP is a known polymorphism, UP is an unknown polymorphism, and UAA is an unknown amino acid change. 本発明の1つの態様による野生型PKD−1のcDNA配列を示す図である。FIG. 3 shows the cDNA sequence of wild-type PKD-1 according to one embodiment of the present invention. 本発明の1つの態様による野生型PKD−2のcDNA配列を示す図である。FIG. 3 shows the cDNA sequence of wild-type PKD-2 according to one embodiment of the present invention.

Claims (23)

配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択される配列を含む、単離された核酸。   An isolated nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and its complementary sequence. 図14に開示された1つまたは複数のヌクレオチド変化を含むPKD−1またはPKD−2核酸配列を含むADPKDのための核酸バイオマーカー。   15. A nucleic acid biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 nucleic acid sequence comprising one or more nucleotide changes disclosed in FIG. 前記1つまたは複数のヌクレオチド変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のヌクレオチド変化からなる、請求項2の核酸バイオマーカー。   13. The nucleic acid biomarker of claim 2, wherein at least one of said one or more nucleotide changes consists of a novel nucleotide change disclosed in FIG. 図14に開示された1つまたは複数の新規のヌクレオチド変化を含むPKD−1またはPKD−2核酸配列を含んでなる、ADPKDのための核酸バイオマーカー。   A nucleic acid biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 nucleic acid sequence comprising one or more of the novel nucleotide changes disclosed in FIG. 図14に開示された1つまたは複数のアミノ酸変化を含むPKD−1またはPKD−2ポリペプチド配列を含む、ADPKDのためのポリペプチドバイオマーカー。   A polypeptide biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 polypeptide sequence comprising one or more amino acid changes disclosed in FIG. 前記1つまたは複数のアミノ酸変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のアミノ酸の変化からなる、請求項5のポリペプチドバイオマーカー。   16. The polypeptide biomarker of claim 5, wherein at least one of said one or more amino acid changes comprises a novel amino acid change disclosed in FIG. 図14に開示された1つまたは複数の新規のアミノ酸変化を含むPKD−1またはPKD−2ポリペプチド配列を含んでなる、ADPKDのためのポリペプチドバイオマーカー。   A polypeptide biomarker for ADPKD comprising a PKD-1 or PKD-2 polypeptide sequence comprising one or more of the novel amino acid changes disclosed in FIG. 個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップを含み、図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列における1つまたは複数のヌクレオチド配列の変化の存在が前記個体のADPKDを示す、個体のADPKDの診断方法。   Identifying the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene of the individual, wherein the presence of one or more nucleotide sequence alterations in the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG. A method for diagnosing ADPKD of an individual, wherein the method indicates ADPKD of the individual. PKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列の同定のために、前記個体からDNAサンプルを得るステップをさらに含む、請求項8の方法。   9. The method of claim 8, further comprising obtaining a DNA sample from said individual for identification of a nucleotide sequence of a PKD-1 or PKD-2 gene. 得られた前記DNAサンプルが、ゲノムDNAサンプルまたはcDNAサンプルである、請求項9の方法。   The method according to claim 9, wherein the obtained DNA sample is a genomic DNA sample or a cDNA sample. 前記同定の前に、前記DNAサンプルからPKD−1またはPKD−2遺伝子の一部を増幅するステップをさらに含む、請求項9の方法。   10. The method of claim 9, further comprising amplifying a portion of a PKD-1 or PKD-2 gene from said DNA sample prior to said identification. 前記PKD−1またはPKD−2遺伝子の前記一部を、ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅する、請求項11の方法。   12. The method of claim 11, wherein said portion of said PKD-1 or PKD-2 gene is amplified by a polymerase chain reaction. 前記同定が、DNA配列決定による、請求項9の方法。   10. The method of claim 9, wherein said identifying is by DNA sequencing. 前記DNA配列決定を、配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択される配列を含む単離された核酸を使用して行う、請求項13の方法。   14. The method of claim 13, wherein said DNA sequencing is performed using an isolated nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complement thereof. 前記1つまたは複数のヌクレオチド変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のヌクレオチド変化からなる、請求項8の方法。   14. The method of claim 8, wherein at least one of said one or more nucleotide changes comprises a novel nucleotide change disclosed in FIG. 個体における変異PKD遺伝子の有無を決定する方法であって、
a)前記個体のPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列を同定するステップと、
b)ステップa)の前記ヌクレオチド配列を、図14に開示されたPKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列におけるヌクレオチド配列の変化と比較するステップと、
c)図14に開示された1つまたは複数の前記ヌクレオチド配列の変化の存在を検出するステップとを含み、
前記少なくとも1つの前記ヌクレオチド配列の変化の存在が、前記個体のADPKDを示し、任意の前記ヌクレオチド配列の変化の非存在が前記変異PKD遺伝子の非存在を示す、方法。
A method for determining the presence or absence of a mutant PKD gene in an individual,
a) identifying the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene of said individual;
b) comparing the nucleotide sequence of step a) with a nucleotide sequence change in the nucleotide sequence of the PKD-1 or PKD-2 gene disclosed in FIG. 14;
c) detecting the presence of one or more of the nucleotide sequence changes disclosed in FIG.
The method wherein the presence of the at least one nucleotide sequence change is indicative of ADPKD of the individual, and the absence of any of the nucleotide sequence changes is indicative of the absence of the mutant PKD gene.
PKD−1またはPKD−2遺伝子のヌクレオチド配列の同定のために、前記個体からDNAサンプルを得るステップをさらに含む、請求項16の方法。   17. The method of claim 16, further comprising obtaining a DNA sample from said individual for identification of a nucleotide sequence of a PKD-1 or PKD-2 gene. 得られた前記DNAサンプルが、ゲノムDNAサンプルまたはcDNAサンプルである、請求項17の方法。   The method according to claim 17, wherein the obtained DNA sample is a genomic DNA sample or a cDNA sample. 前記同定の前に、前記DNAサンプルからPKD−1またはPKD−2遺伝子の一部を増幅するステップをさらに含む、請求項17の方法。   18. The method of claim 17, further comprising amplifying a portion of a PKD-1 or PKD-2 gene from said DNA sample prior to said identification. 前記PKD−1またはPKD−2遺伝子の前記一部を、ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅する、請求項19の方法。   20. The method of claim 19, wherein said portion of said PKD-1 or PKD-2 gene is amplified by a polymerase chain reaction. 前記同定が、DNA配列決定による、請求項17の方法。   18. The method of claim 17, wherein said identifying is by DNA sequencing. 前記DNA配列決定を、配列番号3〜49およびその相補的配列からなる群から選択される配列を含む単離された核酸を使用して行う、請求項21の方法。   22. The method of claim 21, wherein said DNA sequencing is performed using an isolated nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-49 and the complement thereof. 前記1つまたは複数のヌクレオチド変化の少なくとも1つが、図14に開示された新規のヌクレオチド変化からなる、請求項16の方法。   17. The method of claim 16, wherein at least one of said one or more nucleotide changes comprises a novel nucleotide change disclosed in FIG.
JP2004117110A 2003-04-11 2004-04-12 Composition and method for genetic analysis of polycystic kidney disease Pending JP2004313194A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/411,915 US7273701B2 (en) 2001-10-12 2003-04-11 Compositions and methods for genetic analysis of polycystic kidney disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313194A true JP2004313194A (en) 2004-11-11

Family

ID=33158531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117110A Pending JP2004313194A (en) 2003-04-11 2004-04-12 Composition and method for genetic analysis of polycystic kidney disease

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004313194A (en)
CA (2) CA2461106C (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544314A (en) * 2006-07-24 2009-12-17 アテナ ダイアグノスティックス,インコーポレイテッド Mutation of PKD and its evaluation
WO2012060109A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Kyoto University Method of examining polycystic kidney disease and method of screening for therapeutic agent of the disease

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544314A (en) * 2006-07-24 2009-12-17 アテナ ダイアグノスティックス,インコーポレイテッド Mutation of PKD and its evaluation
US8771946B2 (en) 2006-07-24 2014-07-08 Athena Diagnostics, Inc. PKD mutations and evaluation of same
US10760128B2 (en) 2006-07-24 2020-09-01 Athena Diagnostics, Inc. PKD mutations and evaluation of same
US11655508B2 (en) 2006-07-24 2023-05-23 Athena Diagnostics, Inc. PKD mutations and evaluation of same
WO2012060109A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Kyoto University Method of examining polycystic kidney disease and method of screening for therapeutic agent of the disease
JP2013544089A (en) * 2010-11-05 2013-12-12 国立大学法人京都大学 Method for testing polycystic kidney and screening method for therapeutic agent

Also Published As

Publication number Publication date
CA2872385A1 (en) 2004-10-11
CA2461106C (en) 2015-02-24
CA2872385C (en) 2019-01-15
CA2461106A1 (en) 2004-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8129120B2 (en) Methods for genetic analysis of DNA to detect sequence variances
CA2704447A1 (en) Predicting amd with snps within or near c2, factor b, plekha1, htra1, prelp, or loc387715
JP5224526B2 (en) Gene amplification primer set, gene amplification reagent containing the same, and use thereof
JP4446014B2 (en) Compositions and methods for genetic analysis of polycystic nephropathy
US20140193809A1 (en) Methods for genetic analysis of dna to detect sequence variances
US7521190B2 (en) Compositions and methods for genetic analysis of polycystic kidney disease
JP2005027518A (en) Method for detecting base polymorphism
JP2004313194A (en) Composition and method for genetic analysis of polycystic kidney disease
US9909182B1 (en) Methods for identifying subjects susceptible to charcot-marie-tooth neuropathy type 1C
KR102409336B1 (en) SNP markers for Immunoglobulin A (IgA) nephropathy and IgA vasculitis diagnosis and diagnosis method using the same
JP2001512326A (en) Compositions and methods for determining a predisposition to insulin-dependent diabetes
AU743778B2 (en) Disease association by locus stratification
TW201934758A (en) Method and kit for making prognosis on Gitelman&#39;s syndrome
KR101100323B1 (en) Polynucleotides derived from PCMT1 gene comprising single nucleotide polymorphism, microarrays and diagnostic kits comprising the same, and analytic methods using the same
WO2006069592A2 (en) Method for diagnosing an/or predicting preeclampsia and/or related disorders
KR102141607B1 (en) Composition for predicting or diagnosing progressive retinal atrophy in dog
JP4825956B2 (en) Determination of the risk of airway mucosal inflammatory disease
WO2016015194A1 (en) Glaucoma screening kit
KR101278220B1 (en) Kits for Determining a Presence of Nasal Polyps in Asthmatics and Uses Thereof
JP2010119383A (en) Method for predicting risk of exudative age-related macular degeneration
CA2433624A1 (en) Method for gene diagnosis of bovine hsp 70 deficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717