JP2004312738A - ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークsip/sdp手順 - Google Patents

ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークsip/sdp手順 Download PDF

Info

Publication number
JP2004312738A
JP2004312738A JP2004108742A JP2004108742A JP2004312738A JP 2004312738 A JP2004312738 A JP 2004312738A JP 2004108742 A JP2004108742 A JP 2004108742A JP 2004108742 A JP2004108742 A JP 2004108742A JP 2004312738 A JP2004312738 A JP 2004312738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
user
network
sip
network controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004108742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567359B2 (ja
Inventor
Richard Paul Ejzak
パウル エザック リチャード
Eric Harold Henrikson
ハロルド ヘンリクソン エリック
Chung-Zin Liu
リウ チュン−ツィン
Hong Xie
シー ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2004312738A publication Critical patent/JP2004312738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567359B2 publication Critical patent/JP4567359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • H04L65/4038Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/14Delay circuits; Timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5018Initiating a conference during a two-party conversation, i.e. three-party-service or three-way-call

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークSIP/SDP手順のための装置および方法を提供すること。
【解決手段】装置は、受信した要求に応じて第1および第2の呼を、少なくとも第3の呼を伴う会議呼に接続するSIP/SDPベースのネットワーク・コントローラを備える。SIP/SDPベースのネットワーク・コントローラはネットワーク・リソースと交渉し、それらを割り振り、再構成するように構築されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般には通信に関し、より具体的には無線通信に関する。
本出願は、同一の譲受人に対して譲渡された以下の出願の内容に関係する内容を含む。これにより、以下に掲げる出願は全体が参照として本明細書に組み込まれる。
「INTERNET PROTOCOL MULTIMEDIA SUBSYSTEM COMPONENT PROVIDING OF PACKET−SWITCHED SWITCHING FUNCTIONS TO SERVING MOBILE SWITCHING CENTER FEATURE SERVER」、Cyr、他、出願番号10/295774、2002年11月14日出願
「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」、Ejzak、他、出願番号10/295775、2002年11月14日出願。
現行の無線通信システムは、ユーザが無線電話ユーザ(wireless user)または移動電話ユーザ(mobile user)と通信する機能を提供する。一般に、2つの無線通信システムの方式、すなわち回線交換方式(circuit−switched:「CS」)とパケット交換方式(packet−switched:「PS」)とがある。
通常の回線交換無線通信システムでは、モバイル交換センタ(mobile switching center:「MSC」)が地上通信線の公衆交換電話網(public switched telephone network:「PSTN」)システムを無線通信システムに接続する。通常は、モバイル交換センタは、モバイル交換センタ・サーバとメディア・ゲートウェイ(「MGW」)とに分けられ、モバイル交換センタ間で呼の伝達を行うためにベアラ独立呼制御(bearer independent call control:「BICC」)または総合サービスデジタル通信網ユーザ部(integrated services digital network user part:「ISUP」)の呼制御のプロトコルを取り入れている。
ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(「UMTS」)および符号分割多元接続(「CDMA」)の第3世代(third generation:「3G」)システム向けにインターネット・プロトコル(「IP」)マルチメディア・サービスを導入する現行の手法は、最新のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム(「IMS」)を定義することであり、これはパケット交換サービスを使用するインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム内でインターネット・プロトコル接続されたネットワーク・エンティティの組から構成される。これらのネットワーク・エンティティは、呼制御用の主要手段としてセッション開始プロトコル(session initiation protocol:「SIP」)を使用してインターネット・プロトコル・マルチメディアの機能およびサービスを提供する。
それらのネットワーク・エンティティがより集中化され、通信のために様々なコードを使用するにつれ、エンド・ユーザ同士が通信を行うことを許容するのがより困難になる。遠隔のネットワーク・リソースとエンド・ユーザとの間でコーデック同士のネゴシエーションを可能にして、会議呼を最適に構成することが望ましい。
無線サービスの運営者は、1)バックボーン・コア・ネットワークで回線音声をパケット移送し、2)コーデックと交渉しかつそれらを修正して、パケット・ネットワークを介するトランスコーダ・フリー・オペレーション(TrFO)とリモート・トランスコーダ・オペレーション(RTO)の両方を促進するための効率的な解決策を求めている。TrFOおよびRTOは、音質の改善、移送設備の節約およびネットワーク・リソースの削減という効果をもたらす。
現存する無線回線網では、会議運営機能は付加価値サービスである。TDMベースの移送をパケット・ベースのネットワークに展開する一方で、現存する回線会議運営機能をモデル化する会議ブリッジ機能を迅速に設定し、ネットワーク・リソースの使用量を最低限に抑え、良好な音質を維持する解決策を見出すことが大変望ましい。この解決策はまた、エンドツーエンドのVoIPアプリケーションにより、SIPで使用可能にされたパケット移動電話をサポートするべきである。
このように、従来技術に対して、ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザからの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークSIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)手順が求められている。
「INTERNET PROTOCOL MULTIMEDIA SUBSYSTEM COMPONENT PROVIDING OF PACKET−SWITCHED SWITCHING FUNCTIONS TO SERVING MOBILE SWITCHING CENTER FEATURE SERVER」、Cyr、他、出願番号10/295774、2002年11月14日出願 「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」、Ejzak、他、出願番号10/295775、2002年11月14日出願
一実施形態では本発明は一装置を包含する。この装置は、受信した要求に応じて第1および第2の呼を、少なくとも第3の呼を伴う会議呼に接続するSIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)ベースのネットワーク・コントローラを備える。前記SIP/SDPベースのネットワーク・コントローラはネットワーク・リソースと交渉し、それらを割り振り、再構成するように構築されている。
別の実施形態では本発明は一装置を包含する。この装置は、動作呼上にあり少なくとも第2ユーザに対して少なくとも1つの保留呼を有する第1ユーザからの要求に応じて、前記第1ユーザおよび前記第2ユーザを少なくとも第3ユーザを伴う会議呼に接続するネットワーク・コントローラを備える。メディア・リソース機能コントローラが、ユーザ間の各呼区間に対して少なくともコーデック再ネゴシエーションおよびベアラ再構成を前記リソース・コントローラが独立に行うことを可能にするSIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)信号指示によりオープン・インターフェースを介して前記ネットワーク・コントローラに操作可能に接続されている。
別の実施形態では本発明は一方法を包含する。この方法は、第1ユーザと少なくとも第2ユーザとの間の呼を保留状態に置くステップであって、前記第1のユーザが動作呼上に置かれ、少なくとも前記第2ユーザが保留呼上に置かれるステップと、SIP/SDP信号指示により前記第1ユーザからネットワーク・コントローラに、少なくとも第3ユーザを伴う、会議呼に対する要求を送信するステップと、ユーザ間の各呼区間に対して少なくともコーデック再ネゴシエーションおよびベアラ再構成をリソース・コントローラが独立に行うことを可能にするようにSIP/SDP信号指示により前記ネットワーク・コントローラとメディア・リソース機能コントローラとの間でオープン・インターフェースを介して通信するステップとを含む。
新規とみなされる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に示される。本発明は以下の説明を添付の図面と併せて参照することにより最もよく理解されよう。図面のいくつかの図では同様の参照符号は同様の要素を示している。
複数のサービス・プロバイダが現行のTDMベースのネットワークをパケット・ベースのネットワークに展開する際、それらの複数顧客に対してサービスの連続性を維持する必要がある。本発明による装置および方法の様々な実施形態は、パケット・ネットワーク上でのネットワーク制御された会議機能向けにIPベースのSIPネットワーク・アーキテクチャおよびSIP/SDP信号指示を用いる会議ソリューションを提供する。ネットワーク制御会議機能は、電波インターフェース(air interface)上のリソースが乏しいことから、無線電話のユーザにとって最も望ましい。このソリューションは、SIPによって使用可能になるエンド・ユーザにも適用できる。
通常は、SIP/SDPベースのソリューションが、エンド・ユーザからの要求に応じてネットワーク・コントローラを使用可能にして、以下の会議機能操作、すなわち、2つの現行の呼(1つは保留状態、1つは動作状態)を会議呼に接続することと、および会議呼をクリアして2方向会話を再開することと、を実行する。
これにより、ネットワーク・コントローラ(すなわちSIPバックツーバック・ユーザ・エージェント(SIP back−to−back User Agent)、B2BUA)が、SIPユーザ・エージェント(SIP User Agent)により制御されるネットワーク・リソース(たとえば、会議ブリッジおよびボイス・トランスコーダ)に対するネゴシエーション、割振りおよび再構成を行うことが可能になる。この方式は、参加している全当事者間の並行処理操作を最適化して、迅速な呼設定を可能にする。これは、標準SIP/SDP手順に準拠しており、別に当事者を追加する、会議呼からある当事者を除外する、等の他の通常の会議操作をサポートするために容易に拡張できる。
図1を参照すると、会議機能を提供する通信ネットワーク200が例示的構成により示される。一実施例では、通信ネットワーク200はインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム(「IMS」)の一部である。一実施例での通信ネットワーク200は、1つまたは複数のネットワーク・コントローラ202と、1つまたは複数のリソース・コントローラ204と、1つまたは複数のメディア・サーバ206、208および210ならびに1つまたは複数のSIPサーバ212、214および216(それぞれ1つまたは複数のエンド・ユーザUE−A 218、UE−B 220、UE−C 222用である)と、1つまたは複数のネットワーク・リソース224とを備えている。ネットワーク・コントローラ202は、3GPP IPマルチメディア・サブシステム(IMS)内にSIPバックツーバック・ユーザ・エージェント(「SIP B2BUA」)、たとえばアプリケーション・サーバ(「AS」)を備えている。一実施例でのリソース・コントローラ204は、SIPユーザ・エージェント、たとえばメディア・リソース機能コントローラ112(図1)を備えている。リソース・コントローラ204は、ネットワーク内の任意の個所に物理的に配置して、地理的に分散配置した複数のネットワーク・コントローラ202を支援してもよい。ネットワーク・コントローラ202はリソース・コントローラ204の機能に関する規定されたまたは見出された情報を使用してネットワーク・リソース224の割振りを最適化する。一実施例でのメディア・サーバ206、208および210は、メディア・ゲートウェイ118(図1)を含む。一実施例でのSIPサーバ212、214および216は、サービス・モバイル交換センタ・サーバ(serving mobile switching center server)3GPP IMS CSCF、3GPP IMS MGCF、またはSIPプロキシ・サーバを備えている。一実施例での1つまたは複数のネットワーク・リソース224はメディア・リソース機能プロセッサ116(図1)を備えている。
エンド・ユーザ218、220および222は、それぞれSIPサーバ212、214および216に対して呼制御情報を伝達する通信リンク1を使用する。一実施例での通信リンク1は、エンド・ユーザ218とSIPサーバ212の間で呼制御情報を交換するための呼制御プロトコル(call control protocol)、たとえばセッション開始プロトコル、ベアラ独立呼制御(「BICC」)、総合サービスデジタル通信網ユーザ部(「ISUP」)、またはCDMAもしくはUMTS用の電波インターフェース回線呼制御プロトコルをサポートする。UE−A 218は会議機能を制御するために会議機能制御インターフェース(conference control interface)2を用いる。UE−A 218は、会議機能制御インターフェース2向けの任意の好適なプロトコルを用いてよく、それには通信リンク1に用いる呼制御プロトコルが含まれる。エンド・ユーザ218、220および222は通信リンク3を使用して、会議呼に関するメディアを送信または受信する。
SIPサーバ212、214および216は通信リンク4を介して、それぞれメディア・サーバ206、208および210を制御する。一実施例では、SIPサーバ212、214および216はH.248プロトコルを用いてそれぞれのメディア・サーバ206、208および210を制御する。通信リンク5および10は、SIPサーバ212、214および216とネットワーク・コントローラ202との間の呼制御情報用の経路を提供する。一実施例での通信リンク5はセッション開始プロトコルを使用して、呼制御情報を交換する。別の実施例では、SIPサーバ212は、対応する通信リンク1と通信リンク5で使用される各プロトコル間で呼制御情報を変換する。同様に、SIPサーバ214および216は、対応する通信リンク1と通信リンク10で使用される各プロトコル間で呼制御情報を変換する。SIPサーバ212はまた、会議機能制御インターフェース2と会議機能制御インターフェース6で使用される各プロトコル間で必要に応じて変換を行う。一実施例での呼制御インターフェース6はSIP INFOメソッドを使用して会議機能制御情報を伝達する。一実施例での通信リンク8はネットワーク・コントローラ202とリソース・コントローラ204の間でリソース制御情報用の経路を提供する。一実施例では、ネットワーク・コントローラ202はSIP内のセッション開始プロトコルを使用して、第三者呼制御手順により通信リンク8を介してリソース制御情報を交換する。一実施例のリソース・コントローラ204はH.248インターフェース9を使用して、ネットワーク・リソース224と通信する。会議呼のメディアは、通信経路3、7および11によって形成されたベアラ経路を介して伝達される。メディア・サーバ206、208および210ならびにネットワーク・リソース224は、それぞれのユーザであるエンド・ユーザ218とエンド・ユーザ220とエンド・ユーザ222の間でメディアの変換を行う。
会議機能割振り手順の全般的な説明を以下に行う。UE−A 218などのエンド・ユーザは通信リンク1の呼制御プロトコルを用いて確立された2つの呼を有しており、一方は動作状態であり、他方は保留状態である。エンド・ユーザはインターフェース2を用いてネットワークに信号指示し、上記2つの呼を会議呼に接続する。要求および対応するパラメータがネットワーク・コントローラ202に送信される。一実施例では、要求および対応するパラメータはSIP INFOメッセージ内で送信される。要求を受け取ると、ネットワーク・コントローラ202はサービスの許可のために認可データベースを確認し、ネットワーク・リソース224の設定を進めてよい。ネットワーク・コントローラ202は、エンドポイント・コーデック機能および呼識別などの以前の呼情報を維持する。ネットワーク・コントローラ202はSDP添付なしにSIP INVITEをリソース・コントローラ204に送信して、会議メディア・リソース224を要求し、各参加当事者との個別のセッション能力ネゴシエーションを可能にする。ネットワーク会議リソース224が割り振られたとき、ネットワーク・コントローラ202は、送信/受信IPアドレス、ポート番号、およびネットワーク・リソース224上で対応する会議ポートに対するコーデック情報を含むSIP UPDATEを各エンド・ユーザに同時に送信し、SDPオファー/回答ネゴシエーションを開始してベアラ・リソースを最適に再構成する。会議ブリッジの各区間に対してネットワーク・リソースを最適に割り振るためのSIP UPDATEトランザクション内のSDPオファー/回答手順を完了すると、ネットワーク・コントローラ202はSDP内の遠隔メディア・エンドポイント情報をリソース・コントローラ204に送信し、その結果、ネットワーク・リソース224の構成を完成できるようになる。ここに会議呼が確立される。
一実施例でのネットワーク・コントローラ202、リソース・コントローラ204、ならびにエンド・ユーザ218、220および222は地理的に離れている。通信リンク8上でセッション開始プロトコルを使用することにより、ネットワーク・コントローラ202は1つまたは複数の遠隔リソース・コントローラ204と通信して、会議呼に必要な1つまたは複数のネットワーク・リソース224を最適に割り振ることが可能である。
図2を参照すると、一実施例の装置100は、コンピュータ・ソフトウェアおよび/またはハードウェア構成要素など複数の構成要素を備えている。いくつかの上記構成要素は装置100内で結合されていても分離されていてもよい。
一実施例では、装置100は1つまたは複数のコンピュータ可読信号指示メディアを使用する。装置100用のコンピュータ可読信号指示メディアの一例は、磁気的、電気的、光学的、生物学的、および原子的データ記憶媒体の内1つまたはいくつかのような記録可能なデータ記憶媒体101の例である。別の実施例では、装置100用のコンピュータ可読信号指示媒体は、装置100を含むかそれに結合されたネットワーク、たとえば電話網、ローカル・エリア・ネットワーク(「LAN」)、インターネットおよび無線ネットワークの1つまたはいくつかを介して送信される変調搬送波信号を含んでいる。当業者には理解されようが、装置100の例示的構成要素は、多数のプログラム言語のいずれかで記述または実装されたコンピュータ命令の組および/または列を使用および/または具備する。
一実施例では、装置100はモバイル交換センタ(「MSC」)102を備えている。モバイル交換センタ102は、1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素と、1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム(「IMS」)構成要素を備えている。この1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素は、上記1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素に対してパケット交換による交換機能を提供する。上記1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素は、セッション開始プロトコル(「SIP」)ベースの呼信号指示、呼経路指定、信号指示相互動作(signaling interworking)、および、メディア処理サービスを上記1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素に提供する。上記1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素および上記1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素は、エンドポイント間の通信のためのネットワークを備えている。ネットワークの無線部分は、セルラ・システム・プロトコル、たとえば符号分割多元接続(「CDMA」)を介して、モバイル通信用のグローバル・システム(「GSM」)、またはユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(「UMTS」)と通信する。上記1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素および上記1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素は、同一のモバイル交換センタ102内にあってもよく、あるいはモバイル交換センタ102の複数のインスタンス間に分布していてもよい。
上記1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ(serving mobile switching center feature server:「SMSC−FS」)104、ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ(「GMSC−FS」)106、およびメディア・コーディネータ(「MC」)108を備えている。上記1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素は、メディア・ゲートウェイ制御機能(「MGCF」)110、メディア・リソース機能コントローラ(「MRFC」)112、ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能(「BGCF」)114、メディア・リソース機能プロセッサ(「MRFP」)116、およびメディア・ゲートウェイ(「MGW」)118を備えている。
サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104は、モバイル交換センタ102にサービス・モバイル交換センタの機能を提供するが、上記1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素およびメディア・コーディネータ108によって提供される機能は除かれる。サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104は、インテリジェント・ネットワーク(「IN」)トリガ、を発生させて、移動性管理、加入者機能制御、呼関連補充サービス、数字解析、緊急サービス、課金、およびメディア・コーディネータ・インターフェースをサポートする。
一実施例では、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104はセッション開始プロトコル・ユーザ・エージェント(「UA」)を備えている。サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104はセッション開始プロトコル呼制御手順をサポートする。セッション開始プロトコル呼制御手順は、セッション開始プロトコル・ベースの呼信号指示、呼経路指定、信号指示相互動作、およびメディア処理をサポートする。サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104の追加インスタンスが、ベアラ独立呼制御(「BICC」)または総合サービスデジタル通信網ユーザ部(「ISUP」)などの他の呼制御プロトコルをサポートしてもよい。モバイル交換センタ102は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104の追加インスタンスを使用して、複数の呼制御プロトコルをサポートしてもよい。
サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104は、内部の発出/終端呼機能およびサービスと外部のセッション開始プロトコル・インターフェースとの間の相互動作をメディア・コーディネータ108に提供する。外部セッション開始プロトコル・インターフェースは、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とネットワークの残余部との間でモバイル発出された呼およびモバイル終端された呼の伝達をサポートする。外部セッション開始プロトコル・インターフェースはまた、トーン、アナウンスメント、またはサービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とメディア・コーディネータ108の間の会議に関するメディア要求の伝達をサポートする。サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とメディア・コーディネータ108の間の会議に関するメディア要求の伝達は、いくつかの場合には、追加のセッション開始プロトコル・ヘッダの定義を必要とする。モバイル交換センタ102内の他のエンティティ間のセッション開始プロトコル・インターフェースとは異なり、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とメディア・コーディネータ108の間の外部セッション開始プロトコル・インターフェースは通常単一のベンダに対して非公開のままであり、インターネット技術標準化委員会(「IETF」)により定義されるXヘッダ機構によりプライベート・セッション開始プロトコル拡張子を用いることを可能にする。
ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106は、セッション開始プロトコル呼制御手順を介してモバイル交換センタ102にゲートウェイ・モバイル交換センタのサービスを提供する。一実施例では、ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106はセッション開始プロトコル・バックツーバック・ユーザ・エージェント(「B2BUA」)を備えている。ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106は、セッション開始プロトコル呼制御手順をサポートする。ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106の追加インスタンスは、ベアラ独立呼制御または総合サービスデジタル通信網ユーザ部などの他の呼制御プロトコルをサポートしてもよい。モバイル交換センタ102は、ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106の追加インスタンスを使用して複数の呼制御プロトコルをサポートしてもよい。
ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106は、終端サービス、基本システム間呼伝達、終端インテリジェント・ネットワーク・トリガ、二次処理、および課金をサポートする。一実施例では、ゲートウェイ・モバイル交換センタ機能サーバ106は、セッション開始プロトコルにより呼進捗またはサービス制御指示を帯域外呼進捗情報として発呼者に伝達する。ネットワーク内の発出点(すなわち、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104、メディア・コーディネータ108、またはメディア・ゲートウェイ制御機能110)は、帯域外呼進捗情報を帯域内呼進捗情報に変換する。呼進捗およびサービス制御指示は通常、既存のセッション開始プロトコル・メッセージおよびヘッダを介して搬送されるが、いくつかの場合では追加のセッション開始プロトコル・ヘッダまたは添付情報が必要となろう。
一実施例では、メディア・コーディネータ108は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とネットワークの間にセッション開始プロトコル・バックツーバック・ユーザ・エージェントを備えている。移動電話が発出した呼に関しては、メディア108は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とネットワークの間の基本呼状態情報の伝播を支援する。メディア・コーディネータ108は、メディア・リソース機能コントローラ112およびメディア・リソース機能プロセッサ116のリソース割振りによって、ネットワークからの帯域外呼進捗または呼解除(call−release)情報の、移動電話に対する帯域内呼進捗情報への変換を支援する。メディア・コーディネータ108は、メディア変換の必要に応じて、メディア・リソース機能コントローラ112およびメディア・リソース機能プロセッサ116のリソース割振りを介して、エンドポイント間のメディア・ネゴシエーションを支援する。メディア・コーディネータ108は、呼がネットワーク内で回答された場合にメディアの転送カットスルー(forward cut−through)の制御を支援する。メディア・コーディネータ108は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104の指令の下でメディア機能を実施するためのセッション開始プロトコル・第三者呼制御手順を支援する。メディア機能は、会議機能、トーン、アナウンスメント、またはシステム間ハンドオフを制御する必要に応じて、メディア・リソース機能コントローラ112およびメディア・リソース機能プロセッサ116のリソース割振り機能を含む。
移動電話で終端した呼に関しては、メディア・コーディネータ108は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104とネットワークの間での基本呼状態情報の伝播をサポートする。メディア・コーディネータ108は、メディア変換の必要に応じて、メディア・リソース機能コントローラ112およびメディア・リソース機能プロセッサ116のリソース割振りを介して、ネットワーク内のエンドポイント間のメディア・ネゴシエーションをサポートする。メディア・コーディネータ108は、サービス・モバイル交換センタ機能サーバ104の指令の下でメディア機能を実施するためのセッション開始プロトコル・第三者呼制御手順を支援する。メディア機能は、会議機能、トーン、アナウンスメント、またはシステム間ハンドオフを制御する必要に応じて、メディア・リソース機能コントローラ112およびメディア・リソース機能プロセッサ116のリソース割振り機能を含む。
メディア・ゲートウェイ制御機能110は、モバイル交換センタ102と公衆交換電話網(「PSTN」)120または他のネットワークの間の呼制御インターフェースおよび変換器として働く。一実施例では、メディア・ゲートウェイ制御機能110は、モバイル交換センタ102用のセッション開始プロトコル・ユーザ・エージェント(「UA」)を備えている。たとえば、メディア・ゲートウェイ制御機能110は、モバイル交換センタ102のセッション開始プロトコルの呼制御のメッセージと、ベアラ独立呼制御または公衆交換電話網120の総合サービスデジタル通信網ユーザ部の呼制御のメッセージとの間の変換を行う。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、通信リンク、たとえば、ベアラ独立呼制御または総合サービスデジタル通信網ユーザ部インターフェース122を介して公衆交換電話網120と通信する。
一実施例では、メディア・ゲートウェイ制御機能110はメディア・ゲートウェイ118を制御する。メディア・ゲートウェイ制御機能110は信号指示層コントローラを備え、メディア・ゲートウェイ118はメディア層コントローラを備えている。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、メディア・ゲートウェイ118によって制御されるメディア層内でメディア・チャネルに対する接続制御を可能にする。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、通信リンク、たとえばH.248インターフェース124を介し、インターネット・プロトコル・ネットワーク128を経由してメディア・ゲートウェイ118を制御する。
他の例では、メディア・ゲートウェイ制御機能110は複数のメディア・ゲートウェイ118を制御する。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、1つまたは複数の通信リンク、たとえばインターネット・プロトコル・ネットワーク128に対するH.248インターフェース124の1つまたは複数のインスタンスを介して上記複数のメディア・ゲートウェイ118を制御する。上記複数のメディア・ゲートウェイ118は、メディア・ゲートウェイ制御機能110に登録する。メディア・ゲートウェイ制御機能110に登録した後、上記複数のメディア・ゲートウェイ118はベアラ処理を開始できる。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、モバイル交換センタ102と公衆交換電話網120の間の相互動作を必要とする通信に対するベアラ・リソースの確立を制御する。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、メディア・ゲートウェイ118のサービスを必要とする通信に対するポートの割振りを要求する。
メディア・ゲートウェイ制御機能110は、インターネット・プロトコル・ネットワーク128に対するH.248インターフェース124を使用して、1つまたは複数のメディア操作を実行するようメディア・ゲートウェイ118に信号指示を行う。上記1つまたは複数のメディア動作は、メディア・ゲートウェイ118の登録、モバイル交換センタ102と公衆交換電話網120の間のベアラ確立制御、メディア変換リソース(すなわち、圧縮、エコー相殺(echo cancellation)およびボコーディング(vocoding))の割振り要求、メディア・ゲートウェイ118で検出されたイベントの制御、トーンおよびアナウンスメントのアプリケーション、ならびに統計量の収集を含んでいる。
メディア・ゲートウェイ制御機能110はセッション開始プロトコル・ネットワーク130を使用して、ネットワーク内の他の信号指示エンティティからコマンドを受け取る。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、呼の制御に関連した機能を実行する。メディア・ゲートウェイ制御機能110は、ネットワーク内の他のエンドポイントとのメディア属性のネゴシエーションを可能にする。公衆交換電話網120で発出されモバイル交換センタ102に入る呼に関しては、メディア・ゲートウェイ制御機能110は、帯域外呼進捗情報の帯域内呼進捗情報への変換を可能にする。帯域外呼進捗情報は、通信中のユーザには聴かれない信号指示メッセージを含んでいる。帯域内呼進捗情報は、通信中のユーザによって聴かれる信号指示メッセージを含んでいる。たとえば、メディア・ゲートウェイ制御機能110は、帯域外リンギング指示を帯域内リンギング・トーンに変換する。別の実施例では、メディア・ゲートウェイ制御機能110は、帯域外ネットワーク・エラー指示(すなわち、セッション開始プロトコル・サーバ内部エラー応答メッセージ)を帯域内ネットワーク・エラー信号(すなわち、ファスト・ビジー指示)へ変換することを可能にする。
メディア・リソース機能コントローラ112は、パケット・ベースのメディア・サービス(すなわち最新アナウンスメント生成および検出)、会議、トーンおよびアナウンスメント、さらなる最新メディア・サービス(すなわち、ビデオ混合)、トランスコーディング、ならびに対話音声応答の制御を可能にする。メディア・リソース機能コントローラ112は、通信リンク、たとえばH.248インターフェース126を介して、インターネット・プロトコル・ネットワーク128を経由してメディア・リソース機能プロセッサ116を制御する。メディア・リソース機能プロセッサ116を制御することにより、メディア・リソース機能コントローラ112は、ボコーダ、トランスコーダ、圧縮エンティティ、ベアラ・ストリーム・ミキサ、およびエコー・キャンセラの使用を制御する。ボコーダは、異なるメディア符号化フォーマット(たとえば、選択可能モード・ボコーダ「SMV」、エンハンスト・バリアブル・レート・コーデック(enhanced variable rate codec)「EVRC」、およびG.711)間のトランスコードに必要である。メディア・リソース機能コントローラ112は、リアル・タイム・プロトコル、ユーザ・データグラム・プロトコルおよびインターネット・プロトコル(「RTP/UDP/IP」)を、パケット・メディア用の転送プロトコル・スタックとしてサポートする。
ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は、呼/セッション制御用の信号指示エンティティを備えている。一実施例では、ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は、モバイル交換センタ102用のセッション開始プロトコル・プロキシ・サーバを備えている。他の実施例では、ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は、セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバまたはセッション開始プロトコル・バックツーバック・ユーザ・エージェントを備えている。ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114はメディア・ゲートウェイ制御機能110を選択して、モバイル交換センタ102を公衆交換電話網120に結合する。無線電話から公衆交換電話網120内の電話への呼は、信号指示メッセージを含んでいる。信号指示メッセージは、公衆交換電話網120内の電話のアドレス(すなわちE.164アドレス)の接続情報を含んでいる。ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114はE.164アドレスを使用して、呼のインターネット・プロトコル・ネットワーク宛先アドレスを突き止める。一実施例では、ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114はアドレス変換テーブルを参照して、E.164アドレスに対応するインターネット・プロトコル・ネットワーク宛先アドレスを検出する。アドレス変換テーブルは、ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114と信号指示メッセージの次のホップ宛先との間の通信を確立するのに必要な他の情報(ポート番号、転送プロトコルおよびセキュリティ・パラメータが含まれる)を含んでもよい。ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は信号指示メッセージを宛先アドレスに送信する。
ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は複数のソースからの情報を使用して宛先アドレスを決定してもよい。この複数のソースは、ネットワーク内の呼の発出ポイント、E.164アドレス・ロケーション、ローカル・ポリシー、および接続された(visited)ネットワークおよびホーム・ネットワークの間のビジネス契約を含んでおり、公衆交換電話網120内の経路長を最小化することを求め、かつ最も低コストの経路を求める。
ブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は、宛先アドレスに基づいたメディア・ゲートウェイ制御機能110の選択、他のネットワークからのネットワーク情報の隠蔽、ならびにピアー・ネットワーク要素の承認によるセキュリティの規定を行う。第1のブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114が第1ネットワーク内に存在し、第2のブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114が第2ネットワーク内に存在し、それらのネットワークが結合された場合、第1および第2のブレークアウト・ゲートウェイ制御機能114は他のネットワークからローカル・ネットワーク情報を隠蔽してもよい。
メディア・ゲートウェイ118は、所与のインターネット・プロトコル・ネットワーク上のメディア・フロー(たとえば、音響)と公衆交換電話網120上のベアラ・データとの間の変換を行う。メディア・ゲートウェイ118は、公衆交換電話網120の回線交換(「CS」)ベアラ・トラフィックを終端し、モバイル交換センタ102内の他のエンドポイントからのパケット・ストリームとしてのインターネット・プロトコル・メディア・フローを終端する。一実施例では、他のエンドポイントが、メディア・ゲートウェイ制御機能110、またはサービス・モバイル交換センタ機能サーバ104に関連するメディア・エンドポイントを備えている。メディア・ゲートウェイ118はボコーディングを行い、トーンおよびアナウンスメントを提供する。メディア・ゲートウェイ118は、ベアラ・ストリームを修正(すなわち、符号化、圧縮、エコー相殺、パケット化、トランスコーディング、パケット・タイミング同期化、およびパケット損失処理)するリソースを備えている。
メディア・ゲートウェイ118は、1つまたは複数の音声符号化形式(すなわち、コーデック・フォーマット)をサポートする。上記1つまたは複数の音声符号化形式は、G.711、エンハンスト・バリアブル・レート・コーデック(「EVRC」)、適応マルチレート(「AMR」)を含んでいる。メディア・ゲートウェイ118はG.711コーデック・フォーマットを使用して、公衆交換電話網120に接続されたトランク上の音声を符号化および復号化できる。
メディア・ゲートウェイ118は、複数の信号指示機構、たとえばメディア・ゲートウェイ制御機能110の登録、イベントの検出(たとえば、デュアル・トーン・マルチ周波数(「DTMF」)検出)、トーンおよびアナウンスメントのベアラ・ストリームへの適用、グレースフル・ティアダウン(graceful teardown)およびランダム・リスタート、通知、統計量の生成、ならびにH.248パッケージの支援をサポートする。メディア・ゲートウェイ118は、H.248コンテクスト含有終端を用いてベアラ接続を編成する。メディア・ゲートウェイ118は、多数の同時コンテクストを含んでよい。
モバイル交換センタ102は、モバイル交換センタ102の外部のネットワークにある通信サポート・エンティティとの1つまたは複数のインターフェースを含んでいる。モバイル交換センタ102は、ホーム・ロケーション・レジスタ(「HLR」)134への信号指示システム・セブン(signaling system seven:「SS7」)インターフェース132を備えている。ホーム・ロケーション・レジスタ134は、ネットワークのユーザに関する登録情報を格納するデータベースを備えている。モバイル交換センタ102は、インテリジェント・ネットワーク(「IN」)138へのインテリジェント・ネットワーク・アプリケーション・プロトコル(「INAP」)または無線インテリジェント・ネットワーク(「WIN」)インターフェース136を備えている。インテリジェント・ネットワーク138は、モバイル交換センタ102からの1つまたは複数の電話サービス、たとえば、番号変換、ローカル番号ポータビリティ(local number portability:「LNP」)、呼転送、呼スクリーニング、および無線統合(wireless integration)に対するアクセスを可能にする。モバイル交換センタ102は、ラジオ・アクセス・ネットワーク(「RAN」)142に対するインターフェース140を備えている。ラジオ・アクセス・ネットワーク142は、移動電話とネットワークの間のインターフェース(すなわちモバイル交換センタ102)を備えている。ラジオ・アクセス・ネットワーク142は、符号分割多元接続ラジオ・アクセス・ネットワーク、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム地上波ラジオ・アクセス・ネットワーク(universal mobile telecommunications system terrestrial radio access network:「UTRAN」)、またはグローバル・エボリューション・ラジオ・アクセス・ネットワーク(global evolution radio access network:「GERAN」)用のモバイル通信/エンハンスト・データ・レート(enhanced data rate)のためのグローバル・システムを含んでよい。ラジオ・アクセス・ネットワーク142は移動電話に、電波インターフェース、たとえば第3世代(「3G」)電波インターフェースを介して結合される。ラジオ・アクセス・ネットワーク142はメディア・ゲートウェイ118のインスタンスを使用して、電波インターフェース・メディア・フローをパケット・ストリームに変換してもよい。
図3を参照すると、図2の通信ネットワークの例示的構成が、予備会議機能構成を示している。ユーザUE−A 218が2つの別個のメディア・セッション(呼)を、それぞれUE−B 220およびUE−C 222を用いて確立してある。ここでユーザUE−A 218は会議(マルチパーティ)呼を発出してよい。メディア・ゲートウェイ206はメディア・サーバ208および210に動作可能に接続されている。SIPサーバ212、214および216はネットワーク・コントローラ202に操作可能に接続されている。ユーザUE−A 218、UE−B 220、およびUE−C 222は図3に示すようにそれぞれ、SIPサーバ212、214および216に接続されており、ならびにメディア・ゲートウェイ206、208および210に接続されている。ユーザUE−A 218、UE−B 220、およびUE−C 222は、移動電話ユーザ、PSTNユーザまたはネイティブSIPエンドポイントであってよい。
図4を参照すると、図3の通信ネットワーク例示的構成が会議機能構成を示している。エンド・ユーザUE−A 218、UE−B 220、およびUE−C 222は、それぞれSIPサーバ212、SIPサーバ214、およびSIPサーバ216を介してネットワーク・コントローラ202と呼制御情報の交換を行う。ユーザUE−A 218は、会議(マルチパーティ)呼の発出者である。メディア・サーバ206は、ネットワーク・リソース224を介してメディア・サーバ208および210に操作可能に接続されている。ネットワーク・コントローラ202はリソース・コントローラ204に操作可能に接続されており、リソース・コントローラ204はネットワーク・リソース224に操作可能に接続されている。ネットワーク・コントローラ202はSIP第三者呼制御手順を実行して、リソース・コントローラ204を介して好適なネットワーク会議リソース224を割り振り、またベアラ・リソースをエンドポイント206、108、210および224間で最適な形で割り振る。
ここで図5〜7を参照すると、例示的な構成は、会議機能を提供する通信ネットワークでの会議呼シナリオを示している。図5では、ユーザMS−A 502は、会議呼予備条件でのユーザPSTN−B 504に対して設定された1つの呼を有する。一実施例でのアクセス・ネットワーク508はメディア・サーバ206(図2)を備えている。一実施例でのMSC/CSCF506は、SIPサーバ212(図2)を備えている。SIP B2BUA 510はネットワーク・コントローラ202(図2)を備えている。一実施例でのMGCF 512はSIPサーバ214(図2)を備えている。一実施例でのMGW514はメディア・サーバ208(図2)を備えている。
図6では、ユーザMS−A 502とユーザPSTN−B504の間の呼は保留状態に置かれ、ユーザMS−A 502とユーザUA−C 602の間の呼は確立されてある。一実施例でのユーザUA−C 602はUE−C 222(図2)を備えている。一実施例でのSIPプロキシ604はメディア・サーバ210(図2)を備えている。ユーザMS−A 502は会議呼の構築を要求して、現存する呼を保留状態の呼に接続する。
図7では、信号指示およびベアラ経路が、確立された会議呼に関して示されている。ユーザMS−A 502は、ユーザPSTN−B 504およびUA−C 602に対する呼識別により会議呼設定を開始するように、ネットワーク・コントローラ510に対して信号指示を行う。一実施例では、エンド・ユーザ504および602は、PSTNユーザまたはSIP回線ユーザを含んでいる。このときネットワーク・コントローラ510は、3つのポートで会議ブリッジ704を占有(seize)するようにリソース・コントローラ702に信号指示を行う。一実施例でのリソース・コントローラ702はリソース・コントローラ204(図2)を備えている。一実施例での会議ブリッジ704はネットワーク・リソース224(図2)を備えている。ネットワーク・コントローラ510は、ネットワークを更新して、図7に示すようにベアラ経路を再構成する。
図8、9を参照すると、会議呼を呼び出す例示的方法が示されている。UE−A 502は、他の2つのユーザPSTN−B 504およびUA−C 602にそれぞれの呼区間を介して最初に接続されるエンド・ユーザを表している。ネットワーク・コントローラ510は、呼区間間の会議呼を確立するためのマネージャとして働く。リソース・コントローラ702は複数のコーデックおよび会議ポートを使用して、会議呼に対する会議ブリッジとして働く。SIPサーバ506は、UE−A 502とネットワーク・コントローラ510の間の呼制御メッセージ用の変換器として働く。SIPサーバ506は最初にMGCF/MGW 512を介してUE−A 502とPSTN−B 504の間で、またSIPプロキシ604を介してUE−A 502とUA−C 602の間で通信経路を提供する。
エンド・ユーザUE−A 502は、最初にPSTN−B 504およびUA−C 602に別々の呼で接続され、それらは対応する呼IDで識別される。PSTN−B 504に対する呼は最初は保留状態にされる。UE−A 502は会議呼を求める要求をモバイル交換センタ506に送信する。モバイル交換センタ506は、PSTN−B 504およびUA−C 602の各呼IDに関する会議呼を構築するように、ネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ1)。要求を受信すると、ネットワーク・コントローラ510は要求の肯定応答(acknowledgement)をモバイル交換センタ506に送信する(メッセージ2)。次いで、ネットワーク・コントローラ510はリソース・コントローラ702に対する要求(メッセージ9)を送信し、会議呼に対して1つまたは複数のネットワーク・リソース704、たとえば1つまたは複数のトランスコーダおよびネットワーク・ポートを割り振る。一実施例では、メッセージ9は、会議呼に対して上記1つまたは複数のネットワーク・リソース704を割り振る3つの別々のメッセージを有している。リソース・コントローラ702は、上記1つまたは複数のネットワーク・リソース704を割り振り、会議呼の各区間に対する割り振られたネットワーク・リソース704に対応する制御情報、たとえばインターネット・プロトコル(「IP」)アドレス、使用可能なコーデック、および指向性(directionarity)を返す(メッセージ11)。一実施例では、メッセージ11は、会議呼に対する使用可能なネットワーク・リソース704のオファー・メッセージを含む。
リソース・コントローラ702から制御情報を受信すると、ネットワーク・コントローラ510はネットワークを更新してベアラ経路を再構成する。一実施例では、ネットワーク・コントローラ510はUE−A 502、PSTN−B 504、およびUA−C 602とのエンドツーエンド・ネゴシエーションを実行する。別の実施例では、ネットワーク・コントローラ510はSDPオファー/回答モデルを使用して、UE−A 502、PSTN−B 504、およびUA−C 602とのエンドツーエンド・ネゴシエーションを実行する。たとえば、ネットワーク・コントローラ510は、対応する会議ポート、会議ポートで使用可能なコーデック、および会議ポートの指向性をPSTN−B 504およびUA−C 602に送信する(メッセージ16および19)。PSTN−B 504およびUA−C 602は、ネットワーク・コントローラ510からオファーされたコーデックの1つを受け入れることによってエンドツーエンド・ネゴシエーションに回答する(メッセージ18および21)。一実施例でのメッセージのグルーピング802、804および902は、オファー/回答ネゴシエーションの交換を含んでいる。オファー/回答ネゴシエーションの例は、出願番号10/295775、出願日2002年11月14日、「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」という名称の特許出願に示されており、この特許出願はすでに参照として本出願に組み込んである。一実施例では、メッセージのグルーピング802、804および902のネゴシエーションは同時に行われる。PSTN−B 504およびUA−C 602は、受入済コーデックを用いてそれぞれの会議ポートに接続している。ネットワーク・コントローラ510は、PSTN−B 504およびUA−C 602から受信した受入済コーデックに従って呼区間に対する各ネットワーク・リソース704を構成するように、リソース・コントローラ702に信号指示する(メッセージ23)。次いで、ネットワーク・コントローラ510はUE−A 502の呼区間を構成し(メッセージ27および29)、会議呼の設定が成功したことを確認する(メッセージ31、32)。
次に図10、11を参照すると、例示的構成図が、図11、12に示した通信ネットワーク内のシナリオを解除する要求を示している。UA−A 502は、MSC/CSCF 506にUA−C 602を解除する要求を送信する(メッセージ0)。MSC/CSCF 506は、UA−C 602に対応する呼IDで識別された呼を打ち切り、かつ会議ブリッジをクリアするように、ネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ1)。ネットワーク・コントローラ510は、会議呼から接続解除するように、UA−C 602にSIPプロキシ604を介して信号指示する(メッセージ2)。UA−C 602はネットワーク・コントローラ510に、会議呼から接続解除する信号指示の肯定応答を送信する(メッセージ4)。次いでネットワーク・コントローラ510はMSC/CSCF 506に、UA−C 602が会議呼からの接続解除に成功したことを通知する(メッセージ5)。ネットワーク・コントローラ510は、会議呼に関して割り振られたネットワーク・リソース704を解放することをリソース・コントローラ702に通知する(メッセージ6)。リソース・コントローラ702は割り振られたネットワーク・リソース704を削除することにより応答し(メッセージ7)、会議ブリッジの打切り(closing)を確認するようにネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ8)。ネットワーク・コントローラ510は、会議ブリッジから接続解除してMSC/CSCF 506に接続するように、MGCF/MGW 512に信号指示する(メッセージ17)。MGCF/MGW 512は会議ブリッジから接続解除し、ネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ18、19)。次いで、ネットワーク・コントローラ510は、MGCF/MGW 512に接続するようにMSC/CSCF 506に信号指示する(メッセージ20)。MSC/CSCF 506は会議呼から接続解除し、MRFC/MGW 512に接続する(メッセージ21)。次いでMSC/CSCF 506は、MGCF/MGW 512に接続する信号指示に応答する(メッセージ22)。一実施例でのメッセージのグルーピング1002および1102は、オファー/回答ネゴシエーションの交換を含んでいる。オファー/回答ネゴシエーションの例は、出願番号10/295775、出願日2002年11月14日、「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」という名称の特許出願に示されており、この特許出願はすでに参照として本出願に組み込んである。一実施例では、メッセージのグルーピング1002および1102のネゴシエーションは同時に行われる。次いでネットワーク・コントローラ510は、MSC/CSCF 506に対する会議ブリッジの成功クリアの確認を送信する(メッセージ31)。MSC/CSCF 506は、ネットワーク・コントローラ510に対する会議ブリッジのクリアに成功したことの肯定応答を返す(メッセージ32)。
次に図12を参照すると、例示的構成図が、会議機能を提供する通信ネットワーク内のユーザUE−A 502による呼解除シナリオを示している。UE−A 502は最初に、ユーザPSTN−B 504およびユーザUA−C 602との会議呼中にある。UE−A 502はMSC/CSCF 506に会議呼を解除する信号を送信する(メッセージ0)。MSC/CSCF 506は、PSTN−B 504およびUA−C 602に関連する呼を解除するように、ネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ1および11)。ネットワーク・コントローラ510は、会議ブリッジから接続解除するように、UA−C 602にSIPプロキシ604を介して信号指示する(メッセージ2)。会議ブリッジから接続解除すると、UA−C 602は、接続解除を確認するようにネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ4)。ネットワーク・コントローラ510は、UA−C 602の接続解除を確認する信号をMSC/CSCF 506に転送する(メッセージ5)。ネットワーク・コントローラ510は、PSTN−B 504に対する呼を接続解除するように、MGCF/MGW 512に信号指示する(メッセージ12)。MGCF/MGW 512はPSTN−B 504に対する呼を接続解除して、メディア・サーバ514の割り振られたポートを削除し(メッセージ13)、ネットワーク・コントローラ510に接続解除の肯定応答を送信する(メッセージ14)。ネットワーク・コントローラ510は、MSC/CSCF 506に接続解除の肯定応答を転送する。MSC/CSCF 506は、PSTN−B 504およびUA−C 602の接続解除の肯定応答をネットワーク・コントローラ510に送信する(メッセージ15)。次いでネットワーク・コントローラ510は、割り振られた会議ポートを解放するように、MRFC/MRFP 702に信号指示する(メッセージ21)。MRFC/MRFP 702は割り振られた会議ポートを解放し、ポートの解放の肯定応答を送信する(メッセージ22、23)。
次に図13、14を参照すると、例示的構成図が、会議機能を提供する通信ネットワーク内のユーザPSTN−B 504による呼区間・シナリオの解除を示している。PSTN−B 504が呼を解除し(メッセージ0)、これによりMGCF/MGW 512が解除についてネットワーク・コントローラ510に信号指示する(メッセージ1)。次いでネットワーク・コントローラは、PSTN−B 504の解除についてMSC/CSCF 506に信号指示する(メッセージ3)。MSC/CSCF 506はPSTN−B 504の解除の肯定応答をネットワーク・コントローラ510に送信し、割り振られた会議ポートを解放するように、MRFC/MRFP 702に信号指示する(メッセージ4)。次いで、ネットワーク・コントローラ510は解除の肯定応答をMGCF/MGW 512に転送する(メッセージ5)。MRFC/MRFP 702は、割り振られた会議ポートを解放し、ポートの解放の肯定応答を送信する(メッセージ7、8)。ネットワーク・コントローラ510はUA−C 602およびMSC/CSCF 506を更新して、UE−A 502とUA−C 602を接続する(メッセージ17、19、20〜22)。一実施例では、メッセージのグルーピング1402は、オファー/回答ネゴシエーションの交換を含んでいる。オファー/回答ネゴシエーションの例は、出願番号10/295775、出願日2002年11月14日、「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」という名称の特許出願に示されており、この特許出願はすでに参照として本出願に組み込んである。ネットワーク・コントローラ510は、会議ブリッジのクリアが成功したことの肯定応答を送信する(メッセージ31)。MSC/CSCF 506はネットワーク・コントローラ510に該クリアの肯定応答を返す(メッセージ32)。
次に図15、16を参照すると、例示的構成図が、会議機能を提供する通信ネットワーク内のユーザUA−Cによる呼区間・シナリオの解除を示している。UA−C 602は呼を解除し、解除に関する信号をネットワーク・コントローラ510にSIPプロキシ604を介して送信する(メッセージ0、1)。次いでネットワーク・コントローラ510はUA−C 604の解除についてMSC/CSCF 506に信号指示する(メッセージ3)。MSC/CSCF 506は、UA−C 604の解除の肯定応答をネットワーク・コントローラ510に送信し、割り振られた会議ポートを解放するようにMRFC/MRFP 702に信号指示する(メッセージ4および6)。次いでネットワーク・コントローラ510は、解除の肯定応答をUA−C 602にSIPプロキシ604を介して転送する(メッセージ5)。MRFC/MRFP 702は割り振られた会議ポートを解放し、ポートの解放の肯定応答を送信する(メッセージ7および8)。ネットワーク・コントローラ510はMGCF/MGW 512およびMSC/CSCF 506を更新して、UE−A 502とPSTN−B 504を接続する(メッセージ17〜19、20〜22)。一実施例でのメッセージのグルーピング1602は、オファー/回答ネゴシエーションの交換を含んでいる。オファー/回答ネゴシエーションの例は、出願番号10/295775、出願日2002年11月14日、「COMMUNICATION BETWEEN USER AGENTS THROUGH EMPLOYMENT OF CODEC FORMAT UNSUPPORTED BY ONE OF THE USER AGENTS」という名称の特許出願に示されており、この特許出願はすでに参照として本出願に組み込んである。ネットワーク・コントローラ510は会議ブリッジのクリアが成功したことの肯定応答を送信する(メッセージ31)。MSC/CSCF 506は該クリアの肯定応答をネットワーク・コントローラ510に返す(メッセージ32)。
本明細書に記載した各ステップまたは各操作は単なる例示である。これらのステップまたは操作は本発明の精神から逸脱することなく種々の変更が可能である。たとえば、各ステップは異なる順序で行ってもよく、あるいはステップの追加、省略または修正が可能である。
本発明の例示的実施形態を本明細書に詳細に説明したが、当業者が理解するように、様々な修正、追加、置換、等を本発明の精神から逸脱することなく行うことが可能であり、したがって、それらは特許請求項に定義する本発明の範囲内にあるとみなされる。
呼会議機能を実施する装置の一例示的構成を示す図である。 1つまたは複数のモバイル交換センタ・サービス構成要素および1つまたは複数のインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム構成要素を備えた装置の一例を示す図である。 予備会議機能を実施する装置の一例示的構成を示す図である。 呼会議機能を実施する装置の一例示的構成を示す図である。 会議呼シナリオの一例を実施する装置の他の例示的構成を示す図である。 会議呼シナリオの一例を実施する装置の他の例示的構成を示す図である。 会議呼シナリオの一例を実施する装置の他の例示的構成を示す図である。 一例示的会議呼設定操作を示す他の図である。 一例示的会議呼設定操作を示す他の図である。 解除操作に対する一例示的要求を示す他の図である。 解除操作に対する一例示的要求を示す他の図である。 一例示的解除呼操作を示す他の図である。 呼区間用の一例示的なオプション的解除操作を示す図である。 呼区間用の一例示的なオプション的解除操作を示す図である。 呼区間用の一例示的なオプション的解除操作を示す他の図である。 呼区間用の一例示的なオプション的解除操作を示す他の図である。

Claims (10)

  1. 受信した要求に応じて第1および第2の呼を、少なくとも第3の呼を伴う会議呼に接続するSIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)ベースのネットワーク・コントローラからなり、
    前記SIP/SDPベースのネットワーク・コントローラはネットワーク・リソースと交渉し、それらを割り振り、再構成するように構築された
    装置。
  2. 前記ネットワーク・コントローラはセッション記述プロトコルを用いて、第三者呼制御手順によりネットワーク・リソースの終端間のネゴシエーションを行う請求項1に記載の装置。
  3. 前記ネットワーク・コントローラは、動作呼上にあり少なくとも第2ユーザに対して少なくとも1つの保留呼を有する第1ユーザからの要求に応じて、少なくとも前記第1ユーザおよび前記第2ユーザを少なくとも第3ユーザを伴う会議呼に接続し、前記装置はさらにリソース・コントローラからなり、該リソース・コントローラは、ユーザ間の各呼区間に対して少なくともコーデック再ネゴシエーションおよびベアラ再構成を前記リソース・コントローラが独立に行うことを可能にするSIP/SDP信号指示により前記ネットワーク・コントローラに操作可能に接続されている請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1、第2および第3ユーザの1つからのさらなる要求に応じて、ネットワーク・コントローラは会議呼をクリアし、それによって少なくとも前記第3ユーザを接続解除し、前記第1ユーザと第2ユーザ間の二方向会話に対して動作呼を回復する請求項3に記載の装置。
  5. 各ユーザが各SIPサーバに操作可能に接続され、前記各SIPサーバはSIP/SDP信号指示により前記ネットワーク・コントローラに操作可能に接続された請求項3に記載の装置。
  6. 第1ユーザと少なくとも第2ユーザとの間の呼を保留状態に置くステップであって、前記第1のユーザが動作呼上に置かれ、少なくとも前記第2ユーザが保留呼上に置かれるステップ、
    SIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)信号指示により前記第1ユーザからネットワーク・コントローラに、少なくとも第3ユーザを伴う、会議呼に対する要求を送信するステップ、及び
    ユーザ間の各呼区間に対して少なくともコーデック再ネゴシエーションおよびベアラ再構成をリソース・コントローラが独立に行うことを可能にするようにSIP/SDP信号指示により前記ネットワーク・コントローラとリソース・コントローラとの間で通信するステップ
    からなる方法。
  7. 前記第1、第2および第3ユーザの1つからのさらなる要求に応じて、ネットワーク・コントローラは会議呼をクリアし、それによって少なくとも前記第3ユーザを接続解除し、前記第1ユーザと第2ユーザ間の二方向会話に対して動作呼を回復する請求項6に記載の方法。
  8. 各ユーザがSIP/SDP信号指示により各SIPサーバを介して前記ネットワーク・コントローラ通信する請求項6に記載の方法。
  9. 会議呼中に前記ネットワーク・コントローラは各ユーザに関連する以前の呼情報を維持する請求項6に記載の方法。
  10. 前記呼情報は少なくともエンドポイント・コーデック性能および呼識別の少なくとも1つを含む請求項9に記載の方法。
JP2004108742A 2003-04-01 2004-04-01 ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークsip/sdp手順 Expired - Lifetime JP4567359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/405,764 US7586857B2 (en) 2003-04-01 2003-04-01 Fast network SIP/SDP procedures for conference operations upon request from end user with optimization of network resources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312738A true JP2004312738A (ja) 2004-11-04
JP4567359B2 JP4567359B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32850623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108742A Expired - Lifetime JP4567359B2 (ja) 2003-04-01 2004-04-01 ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークsip/sdp手順

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7586857B2 (ja)
EP (1) EP1465386B1 (ja)
JP (1) JP4567359B2 (ja)
KR (1) KR101129264B1 (ja)
CN (1) CN1534972B (ja)
AT (1) ATE307454T1 (ja)
DE (1) DE602004000139T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701125B1 (ko) 2005-07-28 2007-03-28 한국전자통신연구원 컨퍼런스 서비스 제공 방법과 그 장치, 컨퍼런스 서비스제공을 위한 음성 데이터 제공 방법 및 그 장치
JP2009513045A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト シグナリングデータをネットワーク移行ユニットおよび制御ユニット並びに所属のユニットに転送するための方法
JP2009527155A (ja) * 2006-02-18 2009-07-23 華為技術有限公司 Ipマルチメディアサブシステムを基盤とする双方向メディアセッション確立システム、方法、および、装置
JP2010507345A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド 統一有線/無線通信ネットワークにおける分離シグナリング部分
JP2010512712A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 プレミア グローバル サービシーズ インコーポレイテッド Voip会議
JP2011510531A (ja) * 2007-12-31 2011-03-31 モトローラ・インコーポレイテッド インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムに基づく三者通話方法、imsサーバ、通信システム、および移動局
JP2012105303A (ja) * 2006-02-18 2012-05-31 Huawei Technologies Co Ltd メディアリソーススケジューリングシステムおよびその方法
KR20150130643A (ko) * 2014-05-13 2015-11-24 삼성전자주식회사 여러 개의 미디어 세션을 위한 액세스 망의 리소스 할당을 최적화하는 방법 및 장치

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822188B1 (en) 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7103167B2 (en) 2002-05-20 2006-09-05 Callwave, Inc. Systems and methods for call screening
US7555110B2 (en) 1999-04-01 2009-06-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7027577B2 (en) * 2002-08-26 2006-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for multi-party call conferencing
WO2004075582A1 (en) 2003-02-21 2004-09-02 Nortel Networks Limited Data communication apparatus and method for establishing a codec-bypass connection
US7417988B1 (en) * 2003-06-30 2008-08-26 3Com Corporation Method and system for network based call-pickup
US7586868B2 (en) * 2003-07-14 2009-09-08 Motorola, Inc Method and apparatus for controlling distributed transcoders
GB0321975D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Exchange protocol for combination multimedia services
US7283506B2 (en) * 2003-10-13 2007-10-16 Nokia Corporation System and method for releasing sessions at network entities associated with the sessions
US8199727B1 (en) * 2003-11-17 2012-06-12 Ericsson Ab Call delivery in a CDMA legacy MS domain for SIP call origination
US7751359B1 (en) 2003-11-26 2010-07-06 Ericsson Ab Call origination in a CDMA legacy MS domain using SIP
US7822016B2 (en) * 2004-01-20 2010-10-26 Aspect Software, Inc. IP ACD using SIP format
US8027265B2 (en) 2004-03-19 2011-09-27 Genband Us Llc Providing a capability list of a predefined format in a communications network
WO2005089055A2 (en) 2004-03-19 2005-09-29 Nortel Networks Limited Communicating processing capabilites along a communications path
GB0408457D0 (en) * 2004-04-15 2004-05-19 Ring 2 Comm Ltd Various improvements relating to telephone and conference calls between telephony devices
US7624188B2 (en) * 2004-05-03 2009-11-24 Nokia Corporation Apparatus and method to provide conference data sharing between user agent conference participants
IL162075A0 (en) * 2004-05-19 2005-11-20 Surf Comm Solutions Ltd Video conferencing over public network
US7133514B1 (en) * 2004-06-23 2006-11-07 Sprint Communications Company L.P. Premise-based voice bridge extension
US7447513B2 (en) * 2004-08-23 2008-11-04 Nokia Corporation System and associated terminal and method for short-range initiation of joining and/or transferring a communication session
US7729346B2 (en) 2004-09-18 2010-06-01 Genband Inc. UMTS call handling methods and apparatus
US7830864B2 (en) * 2004-09-18 2010-11-09 Genband Us Llc Apparatus and methods for per-session switching for multiple wireline and wireless data types
US20060083244A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Balakumar Jagadesan Method for sessions including multiple resources
ES2396423T3 (es) * 2004-11-18 2013-02-21 Ntt Docomo, Inc. Sistema de comunicación móvil, estación móvil y estación base de radio
DE102004056983A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Siemens Ag Verfahren zur Sicherheit der Kommunikationsverbindungen und der zugehörigen Vergebührungen in einem redundanten Kommunikationsnetzwerk
US8031697B2 (en) * 2004-12-31 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method for bearer independent call control (BICC) optimization for IP bearer support
US8194640B2 (en) 2004-12-31 2012-06-05 Genband Us Llc Voice over IP (VoIP) network infrastructure components and method
US7545751B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-09 Motorola, Inc. Method for transcoder optimization for group dispatch calls
US7852749B2 (en) * 2005-04-06 2010-12-14 Callwave, Inc. Methods and systems for routing telecommunications
US7899865B2 (en) * 2005-04-22 2011-03-01 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Managing media server resources in a VoIP network
CN1855930B (zh) * 2005-04-30 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种基于会话初始协议的传送会议控制消息的实现方法
CA2608641C (en) * 2005-05-16 2018-07-31 Camiant, Inc. Sdp web services interface
US20060294245A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Newstep Networks, Inc. Method and system for a communications session join function to facilitate the provision of enhanced communications services
US20060291412A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Naqvi Shamim A Associated device discovery in IMS networks
US8369311B1 (en) * 2005-07-01 2013-02-05 Callwave Communications, Llc Methods and systems for providing telephony services to fixed and mobile telephonic devices
US8855107B1 (en) 2005-07-01 2014-10-07 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call routing via a telephone number
US7616967B2 (en) 2005-07-25 2009-11-10 Motorola, Inc. Media-specific floor control for push-to-X communication
US20080225834A1 (en) * 2005-08-03 2008-09-18 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Method for Supporting the Service Features "Call Hold", "Conference Calling" and "Three-Party Service" in Fmc Networks
US7792150B2 (en) * 2005-08-19 2010-09-07 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for supporting transcoder-free operation in media gateway
US8300636B2 (en) * 2005-09-16 2012-10-30 Acme Products, Inc. Method and system of routing media packets in a network device
CN1933478A (zh) * 2005-09-17 2007-03-21 华为技术有限公司 媒体流打包时长协商方法
DE102005050586B3 (de) * 2005-10-21 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Videotelefonverbindung und/oder Multimediatelefonverbindung in einem Datennetz
EP1781054B1 (en) * 2005-10-28 2010-03-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus for push to talk type service
WO2007051493A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Telecom Italia S.P.A. Method for managing a conference call in a telephone network
ATE545290T1 (de) * 2005-12-09 2012-02-15 Telecom Italia Spa Verfahren zum ermöglichen eines kombinatorischen dienstes und den dienst implementierendes kommunikationsnetz
CN100527739C (zh) * 2005-12-13 2009-08-12 华为技术有限公司 一种实现点击呼叫业务的方法及系统
US7852838B2 (en) * 2005-12-13 2010-12-14 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for selectively redirecting session control for an internet protocol multimedia subsystem
US9060047B2 (en) * 2005-12-21 2015-06-16 Genband Us Llc Media stream management
US7835346B2 (en) 2006-01-17 2010-11-16 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for providing transcoder free operation (TrFO) and interworking between unlicensed mobile access (UMA) and universal mobile telecommunications system (UMTS) call legs using a media gateway
US8937957B2 (en) * 2006-02-10 2015-01-20 Alcatel Lucent Intelligent media gateway selection for multimedia communication sessions
CN101026812B (zh) * 2006-02-24 2010-04-14 华为技术有限公司 在多方通信系统中获得会话参与用户会话能力的方法
DE102006011287B4 (de) * 2006-03-10 2009-03-19 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren, Anordnung und Einrichtung zum Überwachen von zumindest einer über ein Kommunikationsnetz geführten Kommunikationsbeziehung
US20070217430A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for initiating communications
US8270582B1 (en) 2006-04-05 2012-09-18 Callwave, Inc. Methods and systems for routing calls
US9413898B2 (en) * 2006-05-04 2016-08-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for interconnecting circuit-switched and packet-switched domains
US7969967B2 (en) * 2006-05-05 2011-06-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Number portability for an IMS network
US8571012B2 (en) * 2006-05-12 2013-10-29 Oracle International Corporation Customized sip routing to cross firewalls
US8582555B2 (en) * 2006-05-12 2013-11-12 Oracle International Corporation SIP routing customization
WO2007134549A1 (fr) 2006-05-24 2007-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé, dispositif et système pour mettre en oeuvre le service de session
US8412773B1 (en) * 2006-06-28 2013-04-02 Insors Integrated Communications Methods, systems and program products for initiating a process on data network
CN101114976A (zh) * 2006-07-28 2008-01-30 摩托罗拉公司 在双模接入终端建立电路交换呼叫的方法
EP1885111B1 (en) * 2006-08-01 2011-03-02 Alcatel Lucent Conference server
SG143117A1 (en) * 2006-11-21 2008-06-27 Singapore Telecomm Ltd Method of regulating the number of concurrent participants in a video conferencing system
CN101193442B (zh) * 2006-11-23 2010-12-08 华为技术有限公司 一种实现多媒体呼叫移动性的系统、方法及装置
US20080144792A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Dominic Lavoie Method of performing call progress analysis, call progress analyzer and caller for handling call progress analysis result
EP2103151B1 (en) * 2006-12-22 2010-06-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and devices for set-up of a call in an intelligent network
CN101622711B (zh) 2006-12-28 2012-07-18 杰恩邦德公司 用于无声插入描述符(sid)转换的方法、系统
US8199680B2 (en) * 2007-02-09 2012-06-12 Cisco Technology, Inc. Correlating calls after a referral
US8542802B2 (en) 2007-02-15 2013-09-24 Global Tel*Link Corporation System and method for three-way call detection
US8631069B2 (en) * 2007-03-01 2014-01-14 Oracle International Corporation Web and multi-media conference
CN101277207B (zh) * 2007-03-26 2011-01-12 华为技术有限公司 一种为用户提供多会话业务的方法、系统及设备
US9706045B2 (en) * 2007-04-30 2017-07-11 Blackberry Limited System and method for integrating an outgoing cellular call as an enterprise call in an IMS environment
US8265614B2 (en) * 2007-04-30 2012-09-11 Research In Motion Limited System and method for integrating an outgoing cellular call as an enterprise call
US20080267170A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Research In Motion Limited System and method for presenting media to multiple parties in a SIP environment
US20080311903A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Microsoft Corporation Techniques for managing dual-channel wireless devices
US8675853B1 (en) 2007-06-20 2014-03-18 West Corporation System, method, and computer-readable medium for diagnosing a conference call
EP2020795B1 (en) * 2007-08-03 2017-11-22 Nokia Solutions and Networks Oy Method and network equipment for maintaining a media stream through another network equipment while suspending an associated media stream connection in a communication network
US8634344B2 (en) * 2007-08-06 2014-01-21 Marvell World Trade Ltd. Dynamic internet protocol addressing solutions with network-based mobility
US8543119B2 (en) * 2007-09-05 2013-09-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic transcoder placement
US8463913B2 (en) * 2007-09-29 2013-06-11 Research In Motion Limited System and method of responding to a request in a network environment including IMS
KR101385748B1 (ko) * 2007-10-05 2014-04-17 삼성전자주식회사 Dls 네트워크에서 iad의 코덱 자동 설정 시스템 및그 제어방법
CN101420315B (zh) * 2007-10-22 2012-08-08 华为技术有限公司 多媒体会议的控制方法及装置
US20090113077A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Torbjorn Dahlen Service discovery associated with real time composition of services
CN101919222B (zh) 2007-10-27 2014-02-05 黑莓有限公司 在分布式环境中处理消息内容的内容部署系统和方法
US20110007737A1 (en) * 2007-11-06 2011-01-13 Alain Bultinck Delivery of media streaming services in a mobile communication system
CN101442421A (zh) * 2007-11-19 2009-05-27 华为技术有限公司 创建会议的方法、装置及系统
CN100550860C (zh) * 2007-11-27 2009-10-14 华为技术有限公司 媒体资源预留方法及业务包信息获取方法及装置
CN101198101B (zh) * 2007-12-29 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 Ip多媒体子系统集中业务主席方会议业务的实现方法
US20090201835A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Motorola Inc Method for supporting a multi-party call in combinational session
US8638696B1 (en) 2008-02-28 2014-01-28 West Corporation Enterprise conferencing with dual mixing
KR101565626B1 (ko) * 2008-03-17 2015-11-03 애플 인크. 패킷 교환 방식 멀티미디어 가입자 서비스들을 제공하는 아키텍처에 의해 정의된 기능들을 갖는 인터페이스들을 갖는 이동 교환국 플랫폼
US20090238168A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Paraxip Technologies Inc. Communication node and method for handling sip communication
US8477761B2 (en) * 2008-03-27 2013-07-02 Ittiam Systems (P) Ltd. Unified session signaling system for use in multimedia communications
US7979558B2 (en) * 2008-08-06 2011-07-12 Futurewei Technologies, Inc. Remote session control
US8891388B2 (en) * 2008-12-08 2014-11-18 Zte Corporation Path node determining method, media path establishing method, and signaling media gateway
US9397862B2 (en) * 2008-12-12 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for completing a circuit switched service call in an internet protocol network
US9225838B2 (en) 2009-02-12 2015-12-29 Value-Added Communications, Inc. System and method for detecting three-way call circumvention attempts
US8208931B2 (en) 2009-02-26 2012-06-26 Research In Motion Limited PBX mobility system with multiple call legs
EP2224719A1 (en) 2009-02-26 2010-09-01 Research In Motion Limited PBX mobility system with multiple call legs
CN101883342B (zh) 2009-05-05 2014-12-10 华为终端有限公司 会话转移方法、装置和系统
US8908541B2 (en) 2009-08-04 2014-12-09 Genband Us Llc Methods, systems, and computer readable media for intelligent optimization of digital signal processor (DSP) resource utilization in a media gateway
WO2011022662A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Genband Us Llc Systems, methods, and computer readable media for selecting an optimal media-adaptation resource for latency-sensitive applications
US8898317B1 (en) 2009-12-02 2014-11-25 Adtran, Inc. Communications system and related method of distributing media
US8441962B1 (en) 2010-04-09 2013-05-14 Sprint Spectrum L.P. Method, device, and system for real-time call announcement
US8457139B2 (en) * 2010-04-09 2013-06-04 Genband Us Llc Systems, methods, and computer readable media for loose coupling of multimedia resource function controllers and multimedia resource function processors
US8380860B2 (en) 2010-11-09 2013-02-19 International Business Machines Corporation Reducing carbon footprint and providing power savings in session initiated protocol conferencing
FR2968787A1 (fr) * 2010-12-13 2012-06-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de compensation de delai de propagation d'un signal
US8953501B2 (en) * 2011-03-28 2015-02-10 Avaya Inc. IMS application sequencing optimizer
CN102177697B (zh) * 2011-04-29 2014-02-19 华为技术有限公司 互联网业务控制方法及相关设备和系统
CN103636179B (zh) * 2011-07-07 2017-07-07 瑞典爱立信有限公司 用于多媒体通信网络中的媒体流编组的方法和设备
US9215283B2 (en) * 2011-09-30 2015-12-15 Alcatel Lucent System and method for mobility and multi-homing content retrieval applications
US9253219B2 (en) * 2012-03-30 2016-02-02 Avaya Inc. System and method to influence SIP routing by sequenced applications
US9350594B2 (en) * 2013-06-26 2016-05-24 Avaya Inc. Shared back-to-back user agent
US10469667B2 (en) * 2014-01-14 2019-11-05 Mitel Networks Corporation Conferencing system including a remote microphone and method of using the same
US9692911B1 (en) 2015-12-17 2017-06-27 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for using user defined session description protocol (SDP) rules
US9930088B1 (en) 2017-06-22 2018-03-27 Global Tel*Link Corporation Utilizing VoIP codec negotiation during a controlled environment call
US10887120B2 (en) 2017-11-15 2021-01-05 Zeller Digital Innovations, Inc. Automated videoconference systems, controllers and methods
WO2019240487A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for identifying in-call capability features
US11095691B2 (en) 2019-06-26 2021-08-17 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for establishing a communication session between a public switched telephone network (PSTN) endpoint and a web real time communications (WebRTC) endpoint

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111699A (ja) * 1999-06-10 2001-04-20 Lucent Technol Inc 電話会議への参加者間で動的にデータを交換する方法及び装置
JP2001298493A (ja) * 2000-02-29 2001-10-26 Lucent Technol Inc ワイヤレスVoIPおよびVoATM呼における会議開催および通知作成
EP1246442A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Motorola, Inc. Conference bridge arrangement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036397A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-02 Motorola Inc. Method and apparatus for providing a multi-party speech connection for use in a wireless communication system
US6816469B1 (en) * 1999-12-30 2004-11-09 At&T Corp. IP conference call waiting
US20040003046A1 (en) * 2001-12-12 2004-01-01 3Com Corporation System and methods for providing instant services in an internet protocol network
US6798755B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for controlling and managing individual directed sessions in a communications system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111699A (ja) * 1999-06-10 2001-04-20 Lucent Technol Inc 電話会議への参加者間で動的にデータを交換する方法及び装置
JP2001298493A (ja) * 2000-02-29 2001-10-26 Lucent Technol Inc ワイヤレスVoIPおよびVoATM呼における会議開催および通知作成
EP1246442A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Motorola, Inc. Conference bridge arrangement

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701125B1 (ko) 2005-07-28 2007-03-28 한국전자통신연구원 컨퍼런스 서비스 제공 방법과 그 장치, 컨퍼런스 서비스제공을 위한 음성 데이터 제공 방법 및 그 장치
JP2009513045A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト シグナリングデータをネットワーク移行ユニットおよび制御ユニット並びに所属のユニットに転送するための方法
US9356973B2 (en) 2005-10-21 2016-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for the transmission of signalling data in a network interface unit and in a control unit and corresponding devices
JP4728401B2 (ja) * 2005-10-21 2011-07-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト シグナリングデータをネットワーク移行ユニットおよび制御ユニット並びに所属のユニットに転送するための方法
US8150975B2 (en) 2006-02-18 2012-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System, method and apparatus for establishing interactive media session based on IP multimedia subsystem
JP2009527155A (ja) * 2006-02-18 2009-07-23 華為技術有限公司 Ipマルチメディアサブシステムを基盤とする双方向メディアセッション確立システム、方法、および、装置
US7917637B2 (en) 2006-02-18 2011-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System, method and apparatus for establishing interactive media session based on IP Multimedia Subsystem
JP2012105303A (ja) * 2006-02-18 2012-05-31 Huawei Technologies Co Ltd メディアリソーススケジューリングシステムおよびその方法
JP2010507345A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド 統一有線/無線通信ネットワークにおける分離シグナリング部分
JP2010512712A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 プレミア グローバル サービシーズ インコーポレイテッド Voip会議
JP2011510531A (ja) * 2007-12-31 2011-03-31 モトローラ・インコーポレイテッド インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムに基づく三者通話方法、imsサーバ、通信システム、および移動局
KR20150130643A (ko) * 2014-05-13 2015-11-24 삼성전자주식회사 여러 개의 미디어 세션을 위한 액세스 망의 리소스 할당을 최적화하는 방법 및 장치
KR102176967B1 (ko) 2014-05-13 2020-11-11 삼성전자 주식회사 여러 개의 미디어 세션을 위한 액세스 망의 리소스 할당을 최적화하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1465386B1 (en) 2005-10-19
KR20040086589A (ko) 2004-10-11
EP1465386A1 (en) 2004-10-06
ATE307454T1 (de) 2005-11-15
CN1534972A (zh) 2004-10-06
CN1534972B (zh) 2010-06-16
KR101129264B1 (ko) 2012-03-27
DE602004000139T2 (de) 2006-07-06
DE602004000139D1 (de) 2006-03-02
JP4567359B2 (ja) 2010-10-20
US7586857B2 (en) 2009-09-08
US20040196867A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567359B2 (ja) ネットワーク・リソースの最適化による、エンド・ユーザの要求に応じた会議運営のための迅速なネットワークsip/sdp手順
US7031747B2 (en) Internet protocol multimedia subsystem component providing of packet-switched switching functions to serving mobile switching center feature server
US8213418B2 (en) Providing packet-based multimedia services via a circuit breaker
US7664103B2 (en) Method for providing VoIP services for wireless terminals
US7898990B2 (en) Method, system and gateway device for enabling interworking between IP and CS networks
US7466991B2 (en) Method and system using a conference bridge for handoff of a multi-mode mobile station
KR100880992B1 (ko) 아이엠에스망과 에이치.323망간 연동 시스템 및 방법
US7535889B2 (en) Server component redirection of new media path portion between packet-switched and circuit-switched portions of mobile switching center
EP2052522B1 (en) Interworking with media fallback
WO2012063888A1 (ja) コアネットワークおよび通信システム
CN101155173B (zh) 电路域感知ims域多媒体会话媒体信息的方法及系统
KR100657617B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템
EP1388997B1 (en) System and method for three-party call service
CN101448202B (zh) 一种彩铃彩像业务更新媒体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250