JP2004312676A - 光位相変調器を利用した光伝送システム - Google Patents

光位相変調器を利用した光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004312676A
JP2004312676A JP2003390719A JP2003390719A JP2004312676A JP 2004312676 A JP2004312676 A JP 2004312676A JP 2003390719 A JP2003390719 A JP 2003390719A JP 2003390719 A JP2003390719 A JP 2003390719A JP 2004312676 A JP2004312676 A JP 2004312676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
duobinary
transmission system
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003390719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984219B2 (ja
Inventor
Gyu-Woong Lee
圭雄 李
Byung-Chang Kang
秉昌 姜
Han-Lim Lee
漢林 李
Seong-Teak Hwang
星澤 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004312676A publication Critical patent/JP2004312676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984219B2 publication Critical patent/JP3984219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5051Laser transmitters using external modulation using a series, i.e. cascade, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5055Laser transmitters using external modulation using a pre-coder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/5167Duo-binary; Alternative mark inversion; Phase shaped binary transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】電気的低帯域フィルタ構造を有するデュオバイナリ構造のフィルタ透過特性による伝送品質の依存性及びビットパターンの依存性を克服し、10Gbps以上の高速中長距離WDM伝送において、NRZ伝送の非線形及び分散特性を向上させることのできる光位相変調器を利用した光伝送システムを提供する。
【解決手段】本発明の光位相変調器を利用した光伝送システムは、搬送波及びNRZデータを受信して位相を変調し、搬送波及びNRZデータをフィルタリングして、デュオバイナリ信号を出力するデュオバイナリ変調部100と、デュオバイナリ変調部から生成されたNRZ形態のデュオバイナリ信号及び所定の周期のクロック信号を印加してデュオバイナリキャリア抑制RZ信号を出力する変調器を備えるキャリア抑制RZ信号生成部200と、から構成される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、光伝送システムに関し、特に、通常使用される光位相変調器(Phase Modulator)を利用して伝送品質の向上及び高速伝送ができる光伝送システムに関する。
一般的に、高密度波長分割多重方式(Dense wavelength division multiplexing: DWDM)の光伝送システムは、1本の光ファイバを通し複数の波長を使用して伝送することによって伝送効率を向上させることができる。さらに、DWDMの光伝送システムは、伝送速度に関係なく光信号を伝送することができる。従って、超高速インターネットネットワークにおいて広く使用されている。しかしながら、急激なデータトラヒックの増加及び40Gbps以上の高速データの伝送要求によって、従来のNRZを利用した強度変調(Intensity Modulation)の場合、50GHzチャネル間隔以下では、急激なチャネル間の干渉及び歪みによって伝送容量の拡張に限界が生じている。
従来のバイナリ(Binary)NRZ伝送信号のDC(direct current)周波数成分及び変調時に拡散された高周波成分は、光ファイバ媒質における伝播の時、非線形及び分散を生じさせ、10Gbps以上の高速伝送時では伝送距離において限界を有する。従って、限定された光ファイバ帯域を効率的に使用するために、ビット当りの周波数効率性(bit spectral efficiency)を向上させる光デュオバイナリ(optical duobinary)伝送技術が注目を集めている。さらに、従来のバイナリ(Binary)NRZ伝送信号のDC周波数成分の抑制を通した10Gbps以上の高速中長距離伝送の時、非線形成分及び分散特性を抑制するキャリア抑制(Carrier Suppressed)RZ伝送方法が活発に研究されている。デュオバイナリ伝送の利点は、伝送スペクトルが従来のバイナリ伝送に比べて減少することである。
図1は、従来のデュオバイナリキャリア抑制RZ(Duo-binary Carrier Suppressed Return-to-Zero: 以下、DCS−RZと称する)送信を行う光伝送システムの構成を示す。
従来のDCS−RZ光伝送システムの構造は、キャリア抑制(Carrier suppressed)RZ部10及びデュオバイナリ(Duo Binary)変調部20から構成される。
キャリア抑制RZ部10は、干渉計構造のチャープフリー(Chirp Free)光強度変調器(Intensity modulator)の入力に周期が2Tであるクロック(Clock)を印加してキャリア抑制RZ信号(CS-RZ)を発生する。
デュオバイナリ変調部20は、NRZデータをデュオバイナリ符号化器(duobinary precoder)21及び電気的低帯域通過フィルタ(electrical low pass filter)22を通過させた3-レベルの電気信号を、変調器駆動器(modulator driver amplifier)23によって増幅し、チャープフリーマッハツェンダ変調器(Chirp-free Mach-Zender Modulator)24を駆動する。
このデュオバイナリ(Duobinary)構造は、干渉計構造のマッハツェンダ光強度変調器(Mach-Zender modulator)の電極構造によって、2電極のアーム部(Arm)に3-レベル信号の印加を通して駆動されるZ-カット(Cut)構造を有するチャープフリーマッハツェンダ光強度変調器と、1電極のアーム(Arm)において駆動されるX-カット(Cut)構造を有するチャープフリーマッハツェンダ光強度変調器とに分類することができる。
図1は、2つの電極(dual arm)を有するZ-カット(cut)構造のマッハツェンダ光強度変調器を利用して構成した従来のDCS−RZシステムの例を示す。両電極アーム(arm)にそれぞれ電気的低帯域通過フィルタ22,26及び駆動増幅器23,25を備えて両電極に3-レベル信号を印加することができるようにする。
一方、図2は、1つの電極(arm)を有するX-カット構造のマッハツェンダ変調器27を利用して構成した従来のDCS−RZ光伝送システムの例を示す。図2に示すDCS−RZ光伝送システムは、1電極アーム(arm)に電気的低帯域通過フィルタ22及び駆動増幅器23を備えて1電極に3-レベル信号を印加することができる。
図3Aは、図1及び図2の出力信号を示し、図3Bは、出力信号の光スペクトル特性を示す。変調された信号のスペクトルを周波数領域から見ると、搬送波(carrier)の周波数成分はなくなり、変調信号の周波数成分が搬送波周波数を中心に上側及び下側の2箇所に発生することが分かる。
しかしながら、このような従来構造のDCS−RZ光伝送システムにおいては、キャリア抑制RZ信号をさらにデュオバイナリ信号に変換するときに、電気的低帯域通過フィルタを使用して3-レベルの電気信号を発生させるため、電気的低帯域フィルタの透過特性による伝送品質の依存性及び擬似雑音ビットシーケンス(Pseudo Random Bit Sequence: PRBS)の長さによって特性の差が発生し、システムに重大な問題を生じさせる。
これは、Z-カットまたはX-カット構造を有する従来構造において同様に発生し、このような信号パターンの依存性は、実際の光伝送に限界をもたらすことになる。
本発明の目的は、電気的低帯域フィルタ構造を有するデュオバイナリ構造のフィルタ透過特性による伝送品質の依存性及びビットパターン(Bit pattern)の依存性を克服し、10Gbps以上の高速中長距離WDM伝送において、NRZ伝送の非線形及び分散特性を向上させることのできる光位相変調器を利用した光伝送システムを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明による光位相変調器を利用した光伝送システムは、NRZデータに基づいて光搬送波の位相を変調してからフィルタリングして、デュオバイナリ信号を出力するデュオバイナリ変調部と、このデュオバイナリ変調部から生成されたNRZ形態のデュオバイナリ信号を所定の周期のクロック信号で変調してデュオバイナリキャリア抑制RZ信号を出力する変調器を備えるキャリア抑制RZ信号生成部と、から構成される。
その本発明によるデュオバイナリ変調部は、受信されるNRZデータを符号化するデュオバイナリプリコーダと、このデュオバイナリプリコーダによって符号化されたデータを変調器駆動ができるように増幅する増幅器と、該増幅信号によって、入力される光搬送波の位相を変調する光位相変調器と、その位相変調光信号をフィルタリングしてデュオバイナリ信号を出力する光帯域通過フィルタと、から構成することができる。
本発明は、光位相変調器を利用した光伝送システムによって、伝送品質の依存性及びビットパターンの依存性を克服し、10Gbps以上の高速中長距離WDM伝送において、NRZ伝送の非線形及び分散特性を画期的に向上させることができる。
さらに、本発明は、光位相変調器を利用してDCS−RZ送信器を具現し、従来のデュオバイナリ送信方式のDCS−RZ光伝送システムに比べて、簡素なDCS−RZ光伝送システムの構成ができ、電気的帯域フィルタによる伝送品質の限界性を克服することによって、効率的な高速、高密度WDM伝送端を具現することができるという効果がある。
このような本発明のDCS−RZ光伝送システムは、光トランスポンダ(transponder)、光トランスミッタ(transmitter)、光トランシーバ(transceiver)及びWDM光伝送システム、SONET/SDH、イーサネット(登録商標)伝送システムにも適用することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号及び符号を使用する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明は、DWDM光伝送システムにおいて新しいデュオバイナリ光送信方式を利用したキャリア抑制RZ光伝送システムに関する。
図4は、本発明による光位相変調器を利用した光伝送システムの構成を示す。
図4を参照すると、本発明による光位相変調器を利用した光伝送システムは、デュオバイナリ信号を生成するためのデュオバイナリ変調部(Duobinary Modulator Section)100及びキャリア抑制RZを発生させるためのキャリア抑制RZ部(Carrier suppressed RZSection)200から構成される。さらに、光搬送波を出力する光源30を含む。本発明のデュオバイナリ変調部100及びキャリア抑制RZ部200は、互いに位置(前後段関係)を変えても同一の特性を示す。
光源30は、光搬送波を生成/出力し、レーザーダイオード(LD)によって具現することができる。
デュオバイナリ変調部100は、デュオバイナリプリコーダ101、駆動増幅器102、光位相変調器103、及び位相変調された光信号をフィルタリングしてデュオバイナリ信号を出力する光帯域通過フィルタ104から構成される。
デュオバイナリプリコーダ101は、受信されるNRZデータを符号化し、差動プリコーダ(differential precoder)によって具現することができる。
駆動増幅器102は、符号化された信号を増幅して変調器駆動信号として提供する。
光位相変調器103は、変調器駆動信号によって光搬送波の位相を変調させる。この時、変調の程度を示す変調指数(modulation index)を調整して位相変調の程度を調節することができる。
光帯域通過フィルタ104は、位相変調された光信号の帯域幅を調節して出力する。
このようにデュオバイナリ変調部100では、NRZデータをデュオバイナリプリコーダ101によって符号化した後、駆動増幅器(Driving amplifier)102を通して増幅し、そして光位相変調器103に入力して、当該光位相変調器103において光信号の位相変調を遂行する。
最終的に光帯域通過フィルタ104を通してデュオバイナリ信号に変換された光信号は、キャリア抑制RZ信号を発生させるために、キャリア抑制RZ部200のチャープフリーマッハツェンダ変調器201に入射され、チャープフリーマッハツェンダ変調器201に周期が2Tであるクロック(Clock)202を印加することで、キャリア抑制RZ信号(DCS−RZ)を発生させる。
図5A及び図5Bは、本発明の光位相変調器を利用した光伝送システムの出力特性を示す。
図5Aは、本発明の光位相変調器103を利用した光伝送システムの出力を、時間軸(time(ps))対光パワー(Optical power(mW))によって示すグラフであり、図5Bは、波長及び周波数軸(Wavelength/frequency(GHz))対パワー(power(dBm))を示すグラフである。
一方、図6ないし図10は、本発明による光伝送システムの動作過程を示すグラフである。
図4を参照すると、半導体レーザー(Semiconductor laser)を利用した光源30から発生した搬送波の光信号が光位相変調器103に印加され、一方、NRZ(Non-Return To Zero)データは、デュオバイナリプリコーダ101を経て駆動増幅器102に印加されて増幅される。増幅された0または1の情報を有する2進データ(Binary Data)は、印加されるNRZビットのサイズによって光信号の位相を変化させる。すなわち、NRZデータはデュオバイナリプリコーダ101及び駆動増幅器102によって符号化・増幅され、光位相変調器(Phase Modulator)103において光搬送波の位相変調を行う。その光位相変調器103は一般的な構造のものを流用可能である。
図6は、NRZデータに基づく位相変調を示し、入力される0または1のビットが、位相変調器103による変調で、電磁場(Electric field)において0またはπの位相差を有する位相情報に変換されることを示す。
図7は、位相変調光信号を光帯域通過フィルタ104を使用してフィルタリングした結果を示す。
光位相変調器103において位相変調された光信号は、帯域幅が0.7/T(Tは、ビット率)である光帯域通過フィルタ104を通過する。光帯域通過フィルタ104は、入力される信号をフィルタリングし、図7のグラフにおいて点線の部分のみを残し、残りはフィルタリングして除去する。光帯域通過フィルタ104は、歪みなしで伝送できる範囲内で帯域幅を調節してフィルタリングする。
光帯域通過フィルタ104を通過した光信号は、図9のようなデュオバイナリ信号に変換される。デュオバイナリ信号に変換された光信号は、DCS−RZ信号に変換するためにキャリア抑制RZ部200のチャープフリーマッハツェンダ変調器201に印加される。
通常、NRZ信号をRZに変換するためには、ビット率(Bit-rate)の半分または2倍の周期を有するクロックを強度変調器(intensity Modulator)に印加して、入射されるNRZ変調された信号をRZに変換する。
図4を参照すると、光帯域通過フィルタ104から出力されたデュオバイナリ信号は、チャープフリーマッハツェンダ変調器201に印加され、伝達曲線のヌルポイント(Null point)で2Tのクロックを印加してキャリアが抑制されたRZを発生させる。従って、デュオバイナリ変換された光信号は、そのままキャリア抑制RZ部200において変換され、出力は、図10のようなDCS−RZに変換されて出力される。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は上記実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
従来のDCS−RZ光伝送システムの一例を示す構成図。 従来のDCS−RZ光伝送システムの他の例を示す構成図。 分図Aは、図1及び図2の出力信号を示す図、分図Bは、出力信号の光スペクトル特性を示す図。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの構成を示す図。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの出力信号及び光スペクトル特性を示す図。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの動作を説明するグラフ。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの動作を説明するグラフ。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの動作を説明するグラフ。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの動作を説明するグラフ。 本発明のDCS−RZ光伝送システムの動作を説明するグラフ。
符号の説明
100 デュオバイナリ変調部
101 デュオバイナリプリコーダ
102 駆動増幅器
103 光位相変調器
104 光帯域通過フィルタ
200 キャリア抑制RZ信号生成部
201 チャープフリーマッハツェンダ変調器
202 クロック

Claims (7)

  1. NRZデータに基づいて光搬送波の位相を変調してからフィルタリングして、デュオバイナリ信号を出力するデュオバイナリ変調部と、
    前記デュオバイナリ変調部から生成されたNRZ形態のデュオバイナリ信号を所定の周期のクロック信号で変調してデュオバイナリキャリア抑制RZ信号を出力する変調器を備えるキャリア抑制RZ信号生成部と、
    から構成されることを特徴とする光位相変調器を利用した光伝送システム。
  2. デュオバイナリ変調部及びキャリア抑制RZ生成部の前後段関係を逆にした請求項1記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
  3. デュオバイナリ変調部は、
    受信されるNRZデータを符号化するデュオバイナリプリコーダと、
    前記デュオバイナリプリコーダによって符号化されたデータを変調器駆動ができるように増幅する増幅器と、
    前記増幅信号によって、入力される光搬送波の位相を変調する光位相変調器と、
    前記位相変調光信号をフィルタリングしてデュオバイナリ信号を出力する光帯域通過フィルタと、
    から構成される請求項1記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
  4. 光位相変調器は、変調の程度を示す変調指数を調整して特性を調節する請求項3記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
  5. 光帯域通過フィルタは、0.7/T(Tは、ビット率)の帯域幅を有して位相変調光信号をフィルタリングする請求項3記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
  6. 光帯域通過フィルタは、歪みなしで伝送できる範囲内で帯域幅を調節してフィルタリングする請求項3記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
  7. キャリア抑制RZ生成部の変調器は、デュオバイナリ変調部からNRZ形態のデュオバイナリ信号を受信して伝達曲線のヌルポイントで所定の周期のクロックを印加することでキャリア抑制RZ信号を発生するチャープフリーマッハツェンダ変調器である請求項1記載の光位相変調器を利用した光伝送システム。
JP2003390719A 2002-11-29 2003-11-20 光位相変調器を利用した光伝送システム Expired - Fee Related JP3984219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0075367A KR100480274B1 (ko) 2002-11-29 2002-11-29 광위상변조기를 이용한 광전송시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312676A true JP2004312676A (ja) 2004-11-04
JP3984219B2 JP3984219B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32291827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390719A Expired - Fee Related JP3984219B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-20 光位相変調器を利用した光伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040105686A1 (ja)
EP (1) EP1424795B1 (ja)
JP (1) JP3984219B2 (ja)
KR (1) KR100480274B1 (ja)
DE (1) DE60316901T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148377A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Fujitsu Limited 光信号処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600996B1 (ko) * 2003-10-24 2006-07-19 한국전자통신연구원 광통신 시스템을 위한 분산 특성이 강한 듀오바이너리csrz 및 csrz-dpsk 광신호 발생 광송신기
KR100592878B1 (ko) * 2003-12-18 2006-06-23 한국전자통신연구원 전기적으로 대역 제한된 광학적 디피에스케이(dpsk)변조 장치 및 방법
JP4663997B2 (ja) * 2004-03-09 2011-04-06 富士通株式会社 広入力ダイナミックレンジ光増幅器を用いた光伝送装置
US7466926B2 (en) * 2004-05-28 2008-12-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for RZ-DPSK optical signal generation
KR100703413B1 (ko) * 2005-03-28 2007-04-03 삼성전자주식회사 편광 듀오바이너리 광송신기
US7634200B2 (en) * 2005-06-22 2009-12-15 National Central University Method and apparatus for transporting ethernet and radio frequency signals in fiber-optic system
US8238757B2 (en) * 2007-01-18 2012-08-07 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for generating optical duobinary signals with enhanced receiver sensitivity and spectral efficiency
CN101150370A (zh) * 2007-04-12 2008-03-26 中兴通讯股份有限公司 Rz-dpsk调制光信号产生装置及方法
US8433202B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-30 Neophotonics Corporation 40, 50 and 100 Gb/s optical transceivers/transponders in 300pin and CFP MSA modules
CN102355304B (zh) * 2011-07-20 2014-08-06 上海交通大学 以太网波分复用传输系统及其发射端

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306573B2 (ja) * 1994-09-12 2002-07-24 日本電信電話株式会社 光送信装置および光伝送システム
DE69940873D1 (de) * 1998-07-29 2009-06-25 Nippon Telegraph & Telephone Optisches Übertragungssystem
US7536108B2 (en) * 2001-06-29 2009-05-19 Nippon Telegraph & Telephone Corporation High precision chromatic dispersion measuring method and automatic dispersion compensating optical link system that uses this method
KR100493095B1 (ko) * 2002-10-16 2005-06-02 삼성전자주식회사 광 전송 시스템
KR100469709B1 (ko) * 2002-11-22 2005-02-02 삼성전자주식회사 듀오바이너리 광 전송장치
KR100469740B1 (ko) * 2002-11-27 2005-02-02 삼성전자주식회사 듀오바이너리 광 전송장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148377A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Fujitsu Limited 光信号処理装置
JPWO2007148377A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-12 富士通株式会社 光信号処理装置
JP4733745B2 (ja) * 2006-06-19 2011-07-27 富士通株式会社 光信号処理装置
US8190032B2 (en) 2006-06-19 2012-05-29 Fujitsu Limited Optical signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424795A2 (en) 2004-06-02
JP3984219B2 (ja) 2007-10-03
DE60316901T2 (de) 2008-02-07
US20040105686A1 (en) 2004-06-03
EP1424795A3 (en) 2005-09-21
EP1424795B1 (en) 2007-10-17
KR100480274B1 (ko) 2005-04-07
DE60316901D1 (de) 2007-11-29
KR20040047236A (ko) 2004-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1511195B1 (en) Duobinary optical transmission device using one semiconductor optical amplifier
JP2006033792A (ja) デュオバイナリー光伝送装置
KR100469725B1 (ko) 듀오바이너리 광 송신장치
KR100520648B1 (ko) 반도체 광 증폭기를 이용한 듀오바이너리 광 전송장치
JP3984220B2 (ja) デュオバイナリ光伝送装置
JP3984219B2 (ja) 光位相変調器を利用した光伝送システム
KR100493095B1 (ko) 광 전송 시스템
EP1416654B1 (en) Duobinary optical transmission
EP1487137B1 (en) Polarization-shaped duobinary optical transmission apparatus
KR100557111B1 (ko) 듀오바이너리 광 전송장치
KR20050061903A (ko) 전기적으로 대역 제한된 광학적 디피에스케이(dpsk)변조 장치 및 방법
KR100469740B1 (ko) 듀오바이너리 광 전송장치
JP2004173226A (ja) デュオバイナリ光伝送装置
EP1473856B1 (en) Duobinary optical transmission apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees