JP2004305065A - 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置 - Google Patents

植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004305065A
JP2004305065A JP2003101342A JP2003101342A JP2004305065A JP 2004305065 A JP2004305065 A JP 2004305065A JP 2003101342 A JP2003101342 A JP 2003101342A JP 2003101342 A JP2003101342 A JP 2003101342A JP 2004305065 A JP2004305065 A JP 2004305065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture solution
storage chamber
fluid storage
air
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003101342A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitami Yanohara
良民 矢野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH, SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
Priority to JP2003101342A priority Critical patent/JP2004305065A/ja
Priority to TW093108812A priority patent/TWI252077B/zh
Publication of JP2004305065A publication Critical patent/JP2004305065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単で、安価に提供できる植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置を得ることを課題とする。
【解決手段】植物定植パネルを備えた培養液入り水耕栽培槽において、
上記植物定植パネルの適所に、流体収納室を有すると共に該流体収納室内に培養液を給排すべき給排口及び空気を給排すべき給排口を有する複数の重錘枠材を取りつけ、さらに上記収納室内に空気を供給する手段を装備し、
上記複数の重錘枠材の総重量が、上記流体収納室内に培養液が充填された時上記植物定植パネルを培養液中に沈下させることができ、又上記流体収納室内に培養液に代え空気が充填された時上記植物定植パネルを培養液面に浮上させることができる重量としてある、
植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水耕栽培装置において、培養液面に浮く植物を植えた定植パネル(以下植物定植パネルという)を、該植物に付着した害虫を駆除するため培養液中に浸漬し、ついで元の水耕栽培に戻すべく培養液面上に浮上させる植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置として、本発明者は、さきに、培養液を入れた栽培槽内に、液面に沿って前進し、ついで液中を後退するエンドレスローラチエン又はエンドレスベルトを有するエンドレスコンベアを配設し、そのエンドレスローラチエン又はエンドレスベルトに多数の植物定植パネルを互いに隣接状態で支持させ、使用においては、上記多数の植物定植パネルを液面上に位置させたとき通常の水耕栽培を行い、ついで上記コンベアの駆動により各植物定植パネルを液中に移動させたとき所要時間の害虫駆除用浸漬を行うものを提案した。
【0003】
しかし、上記の従来装置は、いずれのものも装置が大掛りで高価につく欠点があり、従って一般農家にとっては、これを採用する場合多大の費用を負担しなければならず、その改善が切望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、構造が簡単で、安価に提供できる植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置を得ることを課題とする。
【0005】
【課題達成のための手段】
上記課題を達成する手段として、本発明は、
植物定植パネルを備えた培養液入り水耕栽培槽において、
上記植物定植パネルの適所に、流体収納室を有すると共に該流体収納室内に培養液を給排すべき給排口及び空気を給排すべき給排口を有する複数の重錘枠材を取りつけ、さらに上記収納室内に空気を供給する手段を装備し、
上記複数の重錘枠材の総重量が、上記流体収納室内に培養液が充填された時上記植物定植パネルを培養液中に沈下させることができ、又上記流体収納室内に培養液に代え空気が充填された時上記植物定植パネルを培養液面に浮上させることができる重量としてある、
植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置を提案する。
【0006】
本発明における上記「定植パネル」には、木材、木材チップとガラス繊維の合成樹脂結合材、発泡スチロール等からなる浮上可能のパネル、又はステンレス鋼、ステンレス鋼と合成樹脂の複合材、合成樹脂等からなる沈下可能のパネルが使用される。
【0007】
また、上記「重錘枠材」には、メッキ鋼溝形材、ステンレス鋼溝形材、ステンレス鋼管、あるいは少量の砂利等の重錘を入れた塩化ビニル等合成樹脂管、その他種々のものが含まれる。
以下図面を参照して本発明の実施例について詳述する。
【0008】
【実施例】
図1、2において、上面を開放した横長箱形の水耕栽培槽(1)内に培養液(2)を入れ、該栽培槽(1)内に、2本の重錘枠材(4)、(4)を共有する多数枚の植物定植パネル(3)…を浮沈可能に内装してある。
【0009】
上記重錘枠材(4)、(4)は、上記栽培槽(1)の長辺より若干短い長さの本例ではステンレス鋼溝形材の両端面を閉成して内部を流体収納室(4’)に形成したもので、これら2本の重錘枠材(4)、(4)の両端部を、栽培槽(1)の相対する短辺がわ側壁内側面に垂直に固定された2対の横断面コ字状の案内溝材(5)(5)、(5)(5)に、該枠材(4)、(4)の溝開口を下に向けた状態で、それぞれ上下摺動自在に係合保持させ、これら枠材(4)、(4)上に、本例では木製の浮上可能の矩形板状定植パネル(3)…を、上記枠材(4)、(4)と直交する向きで互いに近接状態に固定してある。
【0010】
上記定植パネル(3)…には、植物(P)…の基部を保持させる定植孔(6)…を貫設すると共に、該パネル(3)…の液中での浮沈を容易にするための多数の通液孔(7)…を貫設してある。
【0011】
上記枠材(4)、(4)の流体収納室(4’)内に培養液を供給する供給口及び溝外へ排出する排出口は、該枠材(4)、(4)の下向きの溝開口(8)、(8)が兼務しており、又上記枠材(4)、(4)の流体収納室(4’)内に培養液に代えて空気を供給する供給口は上記溝開口(8)、(8)であり、収納室(4’)内の空気を室外へ排出する排出口として上記枠材(4)、(4)の上壁に2個づつの通孔(9)(9)、(9)(9)を設け、各通孔(9)…に適宜長の排気管(10)…を起立すると共に、各排気管(10)…上端に栓(10’)…を挿脱自在に差しこんである。
【0012】
上記枠材(4)、(4)の室(4’)内へ培養液に代えて空気を供給する手段として、本例では上記枠材(4)、(4)の直下における栽培槽(1)内底面に、エアストーン等の気泡発生器(11)を2個づつ設置し、槽(1)外に設置されたエアポンプからホース(12)を経て気泡発生器(11)…に圧送される空気を気泡として培養液中に放散し、それにより液中に酸素を補給しつつ枠材(4)、(4)の流体収納室(4’)、(4’)内に供給する。
【0013】
上記重錘枠材(4)、(4)の総重量は、上記収納室(4’)、(4’)内に培養液が充填された時上記植物定植パネル(3)…を培養液中に沈下させることができ、又上記収納室(4’)、(4’)内に空気が充填された時上記植物定植パネル(3)…を培養液面に浮上させることができる重量としてある。
【0014】
なお、上記定植パネル(3)…の液中への沈下時に、植物(P)…の根を傷めないように、枠材(4)、(4)の最低沈下位置を規正するストッパー(13)、(13)が上記案内溝材(5)…下端部に設けてある。
【0015】
上例の作用を次に説明する。図1、2のように重錘枠材(4)、(4)の収納室(4’)、(4’)内に空気が充填されて植物定植パネル(3)…が液面に浮上している水耕栽培の状態において、植物に付着した害虫を駆除する場合は、排気管(9)…の栓(10)…を抜くと、重錘枠材(4)、(4)の収納室(4’)、(4’)内の空気が、培養液(2)の圧力を下から受けているので、排気管(9)…を通じて大気中に排出されていき、それに代って培養液(2)が溝開口(8)、(8)から上記収納室(4’)、(4’)内に入る。
【0016】
収納室(4’)、(4’)内に液が充満すると、重錘枠材(4)、(4)がその重量により植物定植パネル(3)…を伴って培養液(2)中に沈下していく。上記沈下において、各定植パネル(3)…の通液孔(7)…を通じて液が定植パネルの下から上へ流通することにより、各定植パネル(3)…の沈下を容易にする。上記枠材(4)、(4)は、それら両端を案内溝材(5)…に案内されて垂直に沈下し、ストッパー(13)…に当接する最低沈下位置で所要時間の浸漬を行い、それにより害虫を駆除する。
【0017】
浸漬時間経過の適宜時間前に、上記排気管(9)…に栓(10)…を差しこんで閉止し、ついでポンプの駆動により気泡発生器(11)…からそれぞれ気泡を発生させ、これら気泡を重錘枠材(4)、(4)の収納室(4’)、(4’)内に供給し、それに伴い室(4’)、(4’)内の液を下方へ押し出していく。
【0018】
上記収納室(4’)、(4’)内に空気が充満すると、該空気の浮力により重錘枠材(4)、(4)が植物定植パネル(3)…を伴って浮上していく。植物定植パネル(3)…が培養液面に浮上した状態で水耕栽培を再開する。
【0019】
上記作業中、気泡発生器(11)…から常時気泡を発生させておくのもよい。
【0020】
図3に示す他の実施例は、防銹メッキを施した鋼管からなる3本の重錘枠材(4a)、(4a)、(4a)を使用し、各枠材(4a)…の周壁には、直径方向の相対する位置に、内部の流体収納室(4a’)…への液給排口として多数の通孔(8a)…、(8a)…、(8a)…及び空気給排口として2個づつの通孔(9a)(9a)、(9a)(9a)、(9a)(9a)をそれぞれ設けると共に、上記通孔(9a)…に接続されたホース(14a)…をさらに分岐し、一方の分岐ホースに大気中に開閉する弁(15a)…を、他方の分岐ホースをエアポンプにそれぞれ接続し、これら3本の枠材(4a)…を、その通孔(8a)…を下に向けて、3対の案内溝材(5a)(5a)、(5a)(5a)、(5a)(5a)にそれぞれ両端部を摺動自在かつ回転自在に係合保持させ、そして中央の枠材(4a)と、左右両側の枠材(4a)、(4a)との間に、通常定植パネルの1/2幅の多数枚の定植パネル(3a)…、(3a)…を連結してある。
【0021】
上記パネルの連結構造は、本例では各枠材(4a)…の上面に突設されたブラケット(16a)…、(16a)…、(16a)…に定植パネル(3a)…、(3a)の各両端部をピン(17a)…により回転自在に連結してある。
【0022】
本例によれば、各枠材(4a)…の収納室(4a’)…内に空気が充満して浮上している図示の状態において、まず中央枠材(4a)の弁(15a)のみを開くと、その収納室(4a’)内の空気が排出され、代って培養液が流入し、収納室(4a’)が液で満杯になると、中央重錘枠材(4a)が左右の植物定植パネル(3a)…、(3a)…の各内側端部を引きこみながら沈下していき、それにより左右の定植パネル群は図3仮想線で示すように傾斜して引きこまれるから、液の抵抗が少なく、容易に液中に入っていく。中央枠材(4a)の沈下開始に続いて左右の枠材(4a)、(4a)の弁(15a)、(15a)を開くと、その収納室(4a’)、(4a’)から空気の排出と同時に液の流入があり、液が充満すると枠材(4a)、(4a)が遅れて沈下を開始し、各枠材(4a)…がストッパー(13a)…に当接したとき、各定植パネル(3a)…、(3a)…が水平状態の最低沈下位置に至り、所期の害虫駆除浸漬を行う。
【0023】
上記各弁(15a)…を閉じ、エアポンプにより各枠材の収納室(4a’)…内に空気を圧入し、それに伴って室(4a’)…内の液を押し出していき、各収納室(4a’)…内に空気が満杯になると、各枠材(4a)…が植物定植パネル(3a)…、(3a)…を伴って全体水平状態で浮上する。
【0024】
【発明の効果】
本発明の植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置によれば、従来装置と比較して構造が簡単で安価に提供することが可能となり、しかも植物定植パネルを確実に浮沈させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による植物定植パネル浮沈装置を備えた水耕栽培装置の横断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】他の実施例の横断面図である。
【符号の説明】
1、1a 水耕栽培槽
2、2a 培養液
3、3a 定植パネル
4、4a 重錘枠材
4’、4’a 流体収納室
8 溝開口
8a 通孔
9、9a 通孔

Claims (1)

  1. 植物定植パネルを備えた培養液入り水耕栽培槽において、
    上記植物定植パネルの適所に、流体収納室を有すると共に該流体収納室内に培養液を給排すべき給排口及び空気を給排すべき給排口を有する複数の重錘枠材を取りつけ、さらに上記収納室内に空気を供給する手段を装備し、
    上記複数の重錘枠材の総重量が、上記流体収納室内に培養液が充填された時上記植物定植パネルを培養液中に沈下させることができ、又上記流体収納室内に培養液に代え空気が充填された時上記植物定植パネルを培養液面に浮上させることができる重量としてある、
    植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置。
JP2003101342A 2003-04-04 2003-04-04 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置 Pending JP2004305065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101342A JP2004305065A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置
TW093108812A TWI252077B (en) 2003-04-04 2004-03-31 Method for repelling harmful insects and plant dipping device using such method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101342A JP2004305065A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004305065A true JP2004305065A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33465165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101342A Pending JP2004305065A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004305065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044001B2 (en) * 2008-03-04 2015-06-02 Syngenta Participations Ag Apparatuses for capturing insects and related methods
CN111345231A (zh) * 2020-05-15 2020-06-30 焦佳伟 一种自补水式水培植物防倾倒种植盆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044001B2 (en) * 2008-03-04 2015-06-02 Syngenta Participations Ag Apparatuses for capturing insects and related methods
CN111345231A (zh) * 2020-05-15 2020-06-30 焦佳伟 一种自补水式水培植物防倾倒种植盆
CN111345231B (zh) * 2020-05-15 2021-09-03 佛山市嘉沃农业科技合伙企业(有限合伙) 一种自补水式水培植物防倾倒种植盆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8889006B2 (en) System for wastewater treatment using aquatic plants
CN103828759B (zh) 一种自由移动的高效增氧装置
US5344557A (en) Incubator for biological cleaning of fluids
US4016677A (en) Air pulsed hydroponic unit
CN106115899B (zh) 一种势能复氧污水处理装置及其并联系统
KR101549189B1 (ko) 수경재배장치
JP3968757B2 (ja) 害虫駆除用植物浸漬装置つき水耕栽培装置
CN107381837B (zh) 类潜流人工湿地型水处理方法
CA2297571C (en) Apparatus for submerging planting panel into liquid
JP2004305065A (ja) 植物定植パネルの害虫駆除用浮沈装置
WO2014113768A1 (en) System for wastewater treatment using aquatic plants
CN102100172A (zh) 水耕装置
KR20150038957A (ko) 식물재배장치 및 그 작동방법
CN108377793B (zh) 植物种植盆
EP3560327A1 (en) Irrigation method and system for hydroponic crops
US20220000049A1 (en) Hydroponic growth system and plant tray assembly thereof
JP2008271886A (ja) 走行式植物パネル浸漬装置
JP3477647B2 (ja) 水耕栽培における害虫駆除用植物浸漬装置
CN107399833B (zh) 类潜流人工湿地型水处理系统
JPH0246681Y2 (ja)
WO2011077833A1 (ja) 液体循環装置及びこれを用いた家庭用水耕栽培装置
JP6573349B1 (ja) 植物栽培システム
WO1990012495A1 (en) Plant growing apparatus
JPS6394928A (ja) 観賞用水槽を使用した養液栽培方法及びその養液栽培装置
KR20100112078A (ko) 화분

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307