JP2004290802A - アマモを用いた沿岸海域の浄化方法 - Google Patents

アマモを用いた沿岸海域の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004290802A
JP2004290802A JP2003085967A JP2003085967A JP2004290802A JP 2004290802 A JP2004290802 A JP 2004290802A JP 2003085967 A JP2003085967 A JP 2003085967A JP 2003085967 A JP2003085967 A JP 2003085967A JP 2004290802 A JP2004290802 A JP 2004290802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eelgrass
seawater
leaves
coastal waters
hazardous materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003085967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319440B2 (ja
Inventor
Masaharu Fukue
正治 福江
Yoshio Sato
義夫 佐藤
Koji Uehara
弘次 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Industrial Land Development Co Ltd
Original Assignee
Japan Industrial Land Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Industrial Land Development Co Ltd filed Critical Japan Industrial Land Development Co Ltd
Priority to JP2003085967A priority Critical patent/JP4319440B2/ja
Publication of JP2004290802A publication Critical patent/JP2004290802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319440B2 publication Critical patent/JP4319440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】沿岸海域の水質及び底質の浄化を図る。
【解決手段】重金属等の有害物質に汚染された沿岸海域に、 アマモの種子を播種、またはアマモを移植してアマモ場を形成する。アマモは栄養塩類を養分として吸収し、海水の富栄養化を防ぐとともに海水中及び海底中の重金属類などの有害物質を吸収して水質及び底質を浄化する。秋季に枯死して流出したアマモの葉を回収することにより、アマモが吸収した有害物質の拡散を防止する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、沿岸海域の浄化方法に関するものであり、特に、アマモを用いて海水中及び海底中の有害物質を回収する沿岸海域の浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
沿岸都市部や沿岸工業地帯などに近接する海域や浚渫汚泥を埋め立てた沿岸部などでは海水の汚濁や海底の汚染が進んでいるところがある。このような汚濁海水や海底の浄化方法の一つとして海草や海藻の浄化作用を利用する方法が知られている。
【0003】
海藻育成技術の一例としては、コンクリートブロックの表面をフェライト系の物質で覆い、着藻しやすくしたものを護岸工事に利用して、コンクリートブロックに定着した海藻により海水の濁度の改善を図った技術が提案されている(特許文献1)。
【0004】
また、海草育成技術としては、 鉄筋コンクリートなどの枠体に三次元網目状の人工海藻を張り、この枠体を海底へ設置して海草種子や砂の流出を防ぎ、海草の発育を促進するようにした技術(特許文献2)などが知られている。
【0005】
【特許文献1】特開平5−24954号公報
【0006】
【特許文献2】特開平9−74939号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来、海藻や海草を育成する方法に関して種々の提案がなされているが、いずれも海藻や海草の浄化機能による海水濁度の改善や魚介類保護作用に着目しているものであり、海水や海底の環境汚染物質の浄化或いは回収についての提案はなされていない。
【0008】
そこで、自然生物である海草類を利用して重金属類などの有害物質を回収できるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するために提案するものであり、重金属等の有害物質に汚染された沿岸海域に、アマモの種子を播種、またはアマモを移植してアマモ場を形成し、アマモにより海水及び海底を浄化するとともに、枯死して流出したアマモの葉を回収して処分することにより、アマモの葉中に蓄積された有害物質の拡散を防止するアマモを用いた沿岸海域の浄化方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明は、沿岸部の浅瀬(干潮線下10m程度までで最も多くは5m程度まで)の砂泥質海底に群生するアマモの性質に着目し、これを利用して水質及び底質の浄化を図るものである。
【0011】
アマモは1m超程度までに生育する海草であって、潮流が比較的緩やかな沿岸部海底が植生域であり、アマモが群落状に生育しているアマモ場は魚介類の格好の成育場所となっている。アマモは種子による繁殖と地下茎の分枝による繁殖の二つの繁殖方法をもっていて、日本では6月から7月にかけて成熟して種子を海水中に放出する。
【0012】
図1のステップ3乃至5はアマモの一年の生命サイクルを示しており、葉は8月から11月にかけて枯死して脱落し、脱落した葉の一部は海底に沈積し、その他は海を漂流して海浜へ漂着することが多い。夏季に海中へ放出された種子は12月以降に発芽し、冬から春にかけて生長が盛んになり株分かれを繰り返して繁茂するようになる。
【0013】
また、秋に葉が枯れて流出した後に生き残っている地下茎は、水温が低下してくると枝分かれして伸長し、枝分かれした地下茎から新しいアマモが生えてきて、春には草体に成長するが、高温水域では地下茎の分枝はみられず、一年で寿命を終える。
【0014】
アマモは、根、茎及び葉から窒素やリンなどの栄養塩類を取り込んで海水の富栄養化を抑制するとともに、有害物質である重金属類や有機スズ化合物なども吸収する作用があり、水質や底質の浄化の面で重要な役割を果たしている。したがって、内湾などの閉鎖海域の沿岸にアマモ場を造成すれば、沿岸の環境浄化に効果的であるが、アマモは毎年葉が抜け落ちるので、有害物質が蓄積された葉が漂流或いは海底に沈積することになり、抜け落ちた葉を放置していては抜本的な有害物質浄化策とはならないという問題がある。
【0015】
そこで、本発明は、アマモ場造成から枯死したアマモの回収までを含めた一連のプロセスを実行することにより、環境の浄化及び保全を達成することを図っている。これには先ず、浄化を目的とする重金属等の有害物質に汚染された沿岸海域にアマモ場を造成する(図1のステップ1)。条件としてはアマモが生育及び光合成可能な深度(海水の濁度によって異なる)で、底質は粘土やシルト質土が少ない砂泥質が望ましい。底質が好適でない場合は、例えば水砕スラグなどを海底に敷設して底質改良を行いアマモの生育環境を整える方法がある。
【0016】
次にアマモ場の造成であるが、これには通常の播種による栽培、アマモ栽培具や他の播種手段による栽培、移植などの手段(図1のステップ2)がある。海流が穏やかで底質が適している場合は、播種によっても種子が定着して発芽するが、海流速度や底質などの条件がよくない場合は、例えば植物繊維のロープや生分解性プラスチックシートにアマモ種子を埋込んだ培養基体を海底に敷設したり、アマモ種子と砂とゲル状物質を混合したものを海底に撒布したりして種子の流出を防ぐ。また、他の栽培施設で栽培したアマモを移植してもよく、大量の移植に適した方法としては、底板着脱式のコンテナにアマモを収容して現場へ運び、海底へコンテナを埋没させて底板を取り外し、コンテナ本体を上へ持ち上げてアマモを海底へ着床させる方法などが知られている。
【0017】
夏季に播種を行えば、12月以降に種子が発芽して翌年の春には多数のアマモが繁茂したアマモ場が形成される。そして、8月から11月の枯死時期までは、アマモが海水中や海底中の栄養塩類を取り込み、重金属などの有害物質も吸収するが、枯死することにより有害物質が蓄積された葉が漂流或いは沈積することになる。よって、枯死時期からはアマモの葉を回収して有害物質の拡散を防ぐ(図1のステップ6)。
【0018】
葉の回収手段としては、漂流物回収船や海浜漂着物回収作業車両、地引網などを用い、例えば水中トラップを備えた漂流物回収船により漂流している葉を回収し、海岸へ漂着した葉は海浜漂着物回収作業車両などを用いて回収する。また、海底に沈積している葉は地引網により回収する。これらの回収作業は脱落葉がなくなるまで続け、回収した葉の有害物除去処理や焼却処分を行って汚染の拡散を防止する。また、当年度のアマモ場の形成状況や繁茂状態のデータに基づいて、必要であれば夏季の間に播種や培養基体の敷設などを行い次年度に備える。
【0019】
以上説明したように、アマモ場の形成から脱落葉の回収までのプロセスを実行することにより、魚介類の保護及び育成、海水中の栄養塩類の吸収による海水の浄化及び砂浜浸食防止、自然浄化機能の回復または向上などのアマモが本来有する環境改善作用に加えて、海域の重金属や有機スズ化合物などの有害物質を回収してその拡散を防止することができる。また、海岸に埋立処分した汚染浚渫土から浸出する有害物質も回収でき、沿岸域における生物濃縮作用防止などを目的とする汚泥浚渫処分や覆砂法などと併用することにより緊急的な汚染対策に利用することもできる。
【0020】
【発明の効果】
本発明の沿岸海域の浄化方法は、浄化を目的とする沿岸海域にアマモ場を造成し、海水や海底から重金属類などの有害物質を吸収した葉を回収して処理するものであって、水中及び海底が浄化されるとともに葉を放置した場合に生じる環境汚染の連鎖を断ち切ることができ、海域の環境浄化に効果を奏する。
【0021】
また、アマモによる浄化は緩速ではあるが確実な効果があり、アマモ場造成の費用以外にかかる費用は、秋季の脱落葉の回収とその処分に要する費用のみであって、一年サイクルでアマモが再生するので運転費用がひくく、大規模なアマモ場を形成して広い浄化区域に対応することも容易であるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロセスの解説図。

Claims (1)

  1. 重金属等の有害物質に汚染された沿岸海域に、アマモの種子を播種、またはアマモを移植してアマモ場を形成し、アマモにより海水及び海底を浄化するとともに、枯死して流出したアマモの葉を回収して処分することにより、アマモの葉中に蓄積された有害物質の拡散を防止するアマモを用いた沿岸海域の浄化方法。
JP2003085967A 2003-03-26 2003-03-26 アマモを用いた沿岸海域の浄化方法 Expired - Fee Related JP4319440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085967A JP4319440B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 アマモを用いた沿岸海域の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085967A JP4319440B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 アマモを用いた沿岸海域の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004290802A true JP2004290802A (ja) 2004-10-21
JP4319440B2 JP4319440B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=33400745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085967A Expired - Fee Related JP4319440B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 アマモを用いた沿岸海域の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319440B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068732A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Hiroshima Univ 水域環境改善材およびそれを用いる水域環境改善方法
CN103063811A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 天津大学 人工岸带污染物迁移转化室内模拟装置
CN104502540A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 河海大学 一种岸滩沉积释放模拟实验装置及其模拟实验方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068732A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Hiroshima Univ 水域環境改善材およびそれを用いる水域環境改善方法
CN103063811A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 天津大学 人工岸带污染物迁移转化室内模拟装置
CN104502540A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 河海大学 一种岸滩沉积释放模拟实验装置及其模拟实验方法
CN104502540B (zh) * 2014-12-26 2016-04-13 河海大学 一种岸滩沉积释放模拟实验装置及其模拟实验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4319440B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnston Jr Estuarine dredge and fill activities: a review of impacts
CN206298431U (zh) 一种阻隔和减少河流底泥污染物的装置
CN107724330A (zh) 一种提升河道自净能力的生态系统及其构建方法
CN1872731A (zh) 三维多向流湿地处理排入江河面源污染和净化河水的方法
CN102730823B (zh) 拟自然河道水质净化系统
KR100966646B1 (ko) 친환경적인 비점오염원 정화장치
CA2854522C (en) Systems and methods for storage and treatment of remediation materials
JP4299382B2 (ja) 水処理用人工湿地
KR20120041623A (ko) 연안 및 자연습지 보호를 위한 하이브리드 인공습지
CN207469172U (zh) 一种提升河道自净能力的生态系统
CN109748461A (zh) 一种清浊分离的水库污染防治溢流堰和方法
CN205933403U (zh) 适于河流及湖泊滨水带生态修复与水质净化的护岸结构
CN102951736B (zh) 一种花园湿地净化工艺及其花园湿地
CN104261627A (zh) 一种富营养化水体的污染控制方法
JP2004290802A (ja) アマモを用いた沿岸海域の浄化方法
JP2008259429A (ja) 沈水植物群落の再生方法及びそれによる水質浄化方法
KR101326581B1 (ko) 비점오염제거를 위한 수생식물식재용 성장박스 시스템
JP2009039098A (ja) 環境改善用材料、沿岸域における環境修復材料、人工干潟、人工干潟造成方法、土層改善材料、農作物栽培土壌、農作物栽培土壌造成方法、および、農作物生産方法
CN101817627A (zh) 河床基底植生型联排框格修复方法
CN211446794U (zh) 一种强化海绵型生态护坡
CN114368871A (zh) 一种农村生态湿地环境保护构建方法
RU2505489C1 (ru) Способ биологической очистки литоральной зоны морей от нефтепродуктов
CN111675452A (zh) 一种基于纳米耦合材料水体生态净化系统
KR100441600B1 (ko) 자연물을 이용한 하천 정화시설
CN213803400U (zh) 一种水环境生态治理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4319440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees