JP2004289764A - 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体 - Google Patents

画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004289764A
JP2004289764A JP2003120712A JP2003120712A JP2004289764A JP 2004289764 A JP2004289764 A JP 2004289764A JP 2003120712 A JP2003120712 A JP 2003120712A JP 2003120712 A JP2003120712 A JP 2003120712A JP 2004289764 A JP2004289764 A JP 2004289764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
images
video camera
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003120712A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawasaki
正夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kogyo KK
Original Assignee
Kawasaki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kogyo KK filed Critical Kawasaki Kogyo KK
Priority to JP2003120712A priority Critical patent/JP2004289764A/ja
Publication of JP2004289764A publication Critical patent/JP2004289764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】1台のビデオカメラによっては全体が一時に撮影できない長さまたは幅をもった対象物に関し、その対象物の画像を解析することにより、一時に全体像を表示する。
【解決手段】ビデオカメラによって撮影された複数の画像について、そのうち連続する2枚の画像を輝度により2値化し、それらを重ね合わせた状態から徐々にずらして比較することにより、一致する部分を検出し、その作業を全画像について行って、全ての一致部分を重ね合わせていくことにより、全体像を表示する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1台のビデオカメラによってはその全体を撮影することができない部分について、その撮影画像に画像処理を施すことによってその全体を視認するシステム、その画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のビデオカメラを用いた画像処理システムにおいては、1台のビデオカメラによっては一時に全体像を撮影できない対象物について、ビデオカメラが撮影可能な範囲で対象物を分割して撮影し、それらの画像を、接合するための相互の画像処理をすることなくそのままつなぎ合わせていくことにより、全体像を表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のビデオカメラを用いた画像処理システムにあっては、対象物を分割して撮影された画像をそのままつなぎ合わせるため、つなぎ合わせる箇所を正確に把握できず、またつなぎ合わせる各画像の角等のゆがんだ箇所をつなぎ合わせることから、細部について十分正確に表示することができないという問題点があった。
【0004】
本発明は、1台のビデオカメラによっては一時に全体像を撮影できない対象物に関し、ビデオカメラによって撮影された複数の画像について、そのうち連続する2枚の画像を解析して重なる部分を特定し、それをつなげていくことにより、切れ目がなくスムーズでかつ細部まで正確な全体像を表示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決するために、本発明の画像処理システムにおいては、ビデオカメラによって撮影された複数の画像について、そのうち連続する2枚の画像を取り出し、それらを輝度によって2値化した上、重ね合わせた状態から徐々にずらして比較することにより、一致する部分を検出し、その作業を全画像について行って、全ての一致部分を重ね合わせていくことにより、全体像を表示するものである。
【0006】
上記の重ね合わせることにより比較する2画像は、重ね合わせる部分がレンズへの入射角が異なった場合、完全に一致しないため、2画像の境界線部分を比較し、もっともよく一致した部分を検出することにより、最適な画像の一致点を決定する。
【0007】
上記2画像の比較においては、各画像の端部の映像と中心に近い部分の映像とでは撮影角度が異なるため、ずれが生じる場合が多く、そのため比較にあたっては比較的ずれの少ない中心に近い部分を区切って範囲設定し、用いることが好ましい。
【0008】
また、2画像の比較処理を単純化し、もって高速化するために、それぞれの画像について輝度に関するしきい値を決め、それより明るければ白、それより暗ければ黒等、別の色に変換するよう、2値化して比較する。
【0009】
そして、2値化した画像を水平方向に比較し、白から黒または黒から白のように色が変化した点を輪郭点として、画像全体の輪郭点を定める。この作業により定められた輪郭点が垂直方向に連続する箇所を輪郭線とする。
【0010】
上記のしきい値の決定は、ビデオカメラの種類や照明によって異なるため、プログラム内において各条件ごとに適切な値を設定する。
【0011】
また、ビデオカメラを移動させる速度については、レンズの画角とレンズからの対象物の距離とによって、1枚の画像が撮影されるための速度が変化するため、比較するために最適な速度を選択する。レンズの画角とレンズからの距離により撮影範囲が決まるが、それと使用するビデオカメラの画像が何秒ごとに更新されるかを考慮し、対象物の全体がカバーできる移動速度を算出する。
【0012】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態について、自動車の底部を監視する装置を一つの実施形態として説明する。
撮影に用いるビデオカメラのレンズの画角に応じ、自動車の底部の横幅または縦幅が撮影範囲としてカバーできる台数のビデオカメラを用い、それらのビデオカメラが自動車の底部の横幅または縦幅全体を撮影範囲としてカバーできるように相互の間隔を決定し、平行に並べて固定する。
【0013】
対象物を、上記固定した複数のビデオカメラのレンズ前面において、撮影範囲としてカバーされている範囲と垂直方向に移動させ、または対象物を固定し、上記複数のビデオカメラを、撮影範囲としてカバーされている範囲と垂直方向に移動させることにより、対象物の全体像をカバーできるよう撮影する。その場合の移動速度は、用いるビデオカメラのレンズの画角とレンズからの対象物の距離、及びビデオカメラの画像の更新速度とによって、1枚の画像が撮影されるための速度を割り出し、各画像が十分に重なりあうよう速度を決定する。
【0014】
用いたビデオカメラで撮影された画像をメモリーに落とし、そのうちいずれか1台のビデオカメラの画像を特定し、一番目の画像から最後の画像まで、順次前後する2枚の画像を取り出し比較する。
【0015】
レンズの画角に応じて画像のずれの少ない中心部分を範囲設定し、その範囲について比較する。
【0016】
ビデオカメラの種類や照明に従って一定の輝度をしきい値と定め、取り出した2枚の画像において輝度がしきい値よりも明るい部分を白、暗い部分を黒とする等、別の色で2値化する。
【0017】
そして、2値化した画像を水平方向に比較し、白から黒または黒から白のように色が変化した点を輪郭点として、画像全体の輪郭点を定める。この作業により定められた輪郭点が垂直方向に連続する箇所を輪郭線とする。上記のしきい値の決定は、ビデオカメラの種類や照明によって異なるため、プログラム内において各条件ごとに適切な値を設定する。
【0018】
上記抽出した輪郭を、重ね合わせた状態から徐々にずらし、輪郭が最も一致する点を決定する。
【0019】
上記一致点を、一番目の画像から最後の画像まで決定し、全ての一致点を重ね合わせて画像を合成する。
【0020】
上記画像処理に用いなかった各ビデオカメラの画像を、上記一致点と同じ位置で順次重ね合わせ、画像を合成する。
【0021】
上記画像処理を行った各ビデオカメラの画像を、平行につなぎ併せてひとつの画像として合成する。
【0022】
(他の実施形態)
複数台のビデオカメラにより、横または縦の方向は撮影範囲としてカバーできるが、その垂直方向は撮影範囲としてカバーできない対象物について、上記のような画像処理を行うことによって、一時に表示することができる。
また、単純に1台のビデオカメラでは撮影範囲がカバーできない2枚の画像について、上記のような画像処理を行うことにより、一時に表示することができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本件発明による画像処理の過程を示す図である。
【符号の説明】
1 画像取り込み用カメラ装置
2 画面合成器
3 画像処理装置
【図2】本件発明の画像処理過程を示す図である。

Claims (12)

  1. 次の各過程から成る、画像処理システム。
    (イ) ビデオカメラを用いて撮影された連続する画像のうち、順次前後する2枚の画像を取り出し、各画像を輝度によって2値化する第1過程。
    (ロ) 第1過程によって得られた2値化された2枚の画像を重ね合わせた状態から徐々に位置をずらして比較することにより、最も一致する位置を抽出する第2過程。
    (ハ) 第2過程によって抽出された一致点を、一番目の画像から最後の画像まで順次つなぎ合わせ、一枚の画像に合成する第3過程。
  2. 請求項1記載の画像処理システムを用いて、1台のビデオカメラでは全体像を撮影できない監視困難な箇所を監視する方法。
  3. 請求項1記載の画像処理を行うための画像処理装置。
  4. 請求項1の画像処理を行うためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 1台のビデオカメラによっては全体像を一時に撮影できない長さを有する対象物のビデオカメラによる画像を、多数個に分割し、分割された画像について請求項1の画像処理を行うことによって、一時に全体の画像を表示する画像処理方法。
  6. 対象物を複数台のビデオカメラにより複数個に分割した画像として撮影を行い、さらに分割した画像それぞれの部分について請求項1記載の画像処理を行い、それら複数個の合成画像をつなぎ合わせることにより、1台のビデオカメラによっては全体像を一時に撮影できない対象物の全体像を、一時に表示する画像処理方法。
  7. 次の各過程から成る、画像処理システム
    (ニ) ビデオカメラを用いて撮影された連続する2枚の画像を、輝度によって2値化する第1過程。
    (ホ) 第1過程によって得られた2値化された2枚の画像を重ね合わせた状態から徐々に位置をずらして比較することにより、最も一致する位置を抽出する第2過程。
    (ヘ) 2枚の画像を第2過程によって抽出された一致点においてつなぎ合わせ、画像に合成する第3過程。
  8. 請求項8の画像処理を行うための画像処理装置。
  9. 請求項8の画像処理を行うためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 請求項8の画像処理システムを用いて、連続する2枚の画像を合成し、一時にスムーズかつ切れ目のない全体像を表示する画像処理方法。
  11. ビデオカメラを用いて撮影された連続する2枚の画像を取り出し、輝度によって2値化するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 請求項12の画像処理を行うための画像処理装置。
JP2003120712A 2003-03-20 2003-03-20 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体 Pending JP2004289764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120712A JP2004289764A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120712A JP2004289764A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004289764A true JP2004289764A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33296515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120712A Pending JP2004289764A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004289764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080944B2 (ja) パノラマ眼底画像合成装置及び方法
EP1889471B1 (en) Method and apparatus for alternate image/video insertion
US7986812B2 (en) On-vehicle camera with two or more angles of view
US20120133797A1 (en) Imaging apparatus, imaging method and computer program
WO2020110576A1 (ja) 情報処理装置
US8830374B2 (en) Image capture device with first and second detecting sections for detecting features
TWI432168B (zh) 內視鏡導航方法以及內視鏡導航系統
US9020269B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
JP2020088647A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6138949B2 (ja) 差分カメラを利用した映像処理装置
JP7311963B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2006258713A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
JP3134845B2 (ja) 動画像中の物体抽出装置及び方法
JP2010136207A (ja) 歩行者検出表示システム
JP6115024B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
CN111757002B (zh) 图像处理方法、输出控制方法、图像采集设备及显示设备
JP2000050145A (ja) 自動追尾装置
JP2004289764A (ja) 画像表示システム、画像処理装置、及び画像記録媒体
JP2005339152A (ja) 動物体検出装置
JP3682631B2 (ja) 火災検出装置
WO2005024726A1 (ja) 対象物進行方向検出方法
JP2014067142A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、および撮像方法
JP2007285753A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2005267005A (ja) 画像データ処理装置及びプログラム
JP2004013592A (ja) 車両検出装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021