JP2004287234A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004287234A
JP2004287234A JP2003081016A JP2003081016A JP2004287234A JP 2004287234 A JP2004287234 A JP 2004287234A JP 2003081016 A JP2003081016 A JP 2003081016A JP 2003081016 A JP2003081016 A JP 2003081016A JP 2004287234 A JP2004287234 A JP 2004287234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
recorded
paper
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003081016A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Maeda
浩司 前田
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003081016A priority Critical patent/JP2004287234A/en
Publication of JP2004287234A publication Critical patent/JP2004287234A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus lacking a both-sided printing mechanism, which makes it possible to perform both-sided printing more easily. <P>SOLUTION: In a case where a document 90 is smaller than a sheet 91, the image of the document 90 is printed in a fixed range of the front and back of the sheet 91, having as a reference a vertex (C point) of the sheet 91. Alternatively, the image of the document 90 is printed on a fixed range of the front and back of the sheet 91, having as a reference the middle (D point) of a side of the sheet 91. The paper 91 printed is cut along a border between a printed area and an non-printed area of the paper 91. This makes it possible to easily obtain a print that is the same as the document 90. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機などの画像形成装置に関し、特に、供給位置から供給される用紙の両面に画像を記録して、当該両面に画像が記録された用紙を排出位置へ排出する両面印刷機構を有しない画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、供給位置から供給される用紙の両面に画像を記録して、当該両面に画像が記録された用紙を排出位置へ排出する両面印刷機構を有する画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置(いわゆる、両面機)では、両面モードで印刷を行う場合、用紙カセットや手差しトレイなどの供給位置にセットした用紙が画像形成部へと供給されて、第1面に画像が記録された後、当該用紙が装置内で表裏反転されて再び画像形成部へと供給され、第2面に画像が記録される。このようにして表裏(第1面および第2面)に画像が記録された用紙が排出トレイなどの排出位置に排出されることにより、供給位置からの1回の給紙で両面印刷処理が達成されるようになっている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記のような両面印刷機構を実現するためには、第1面に画像が記録された後の用紙を画像形成装置内で表裏反転させるための装置(いわゆる、スイッチバック装置)を設ける必要があるため、装置全体としてのコストが高くなる。また、装置単体も大きくなる。
そこで、両面印刷機構を有しない画像形成装置(いわゆる、片面機)を用いて両面印刷処理を行うことも考えられる。すなわち、供給位置にセットした用紙を画像形成部へと供給し、第1面に画像を記録させて排出位置に排出させた後、その用紙を再び供給位置にセットして画像形成部へと供給し、第2面に画像を記録させることにより、用紙の両面に画像を記録することも可能である。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−291508号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、片面機を用いて、たとえば用紙より小さいサイズの原稿(たとえば、名刺など)の画像に基づいて用紙に両面印刷処理を行う場合などには、用紙の第1面に記録させる原稿および用紙の第2面に記録させる原稿の向きや位置を考えてコンタクトガラス上に原稿をセットしなければ、用紙の第1面と第2面の同じ位置の表裏に原稿の画像を印刷させることはできない。したがって、片面機で両面印刷処理することは、一般的には困難であった。
【0006】
この発明は、かかる背景のもとでなされたもので、より容易に両面印刷処理を行うことができる、両面印刷機構を有しない画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
請求項1記載の発明は、供給位置(4、21)から供給される用紙の両面に画像を記録して、当該両面に画像が記録された用紙を排出位置(151、152)へ排出する両面印刷機能を有しない画像形成装置(1)において、用紙の両面に画像を記録したいときに操作される両面モード設定キー(7、725)と、上記両面モード設定キーの操作に応答して、上記供給位置から供給されて第1面に画像が記録されて上記排出位置へ排出された用紙が、再び上記供給位置から供給されて第2面に画像が記録されて上記排出位置へ排出される両面印刷処理が施されるに当たり、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像のサイズが上記供給位置にセットされた用紙サイズよりも小さい場合に、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像がそれぞれ用紙の同じ位置の表裏に記録されるよう制御を行う制御手段(41)とを含むことを特徴とする画像形成装置である。
【0008】
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素などを表す。以下、この項において同じ。
この発明によると、原稿が用紙よりも小さい場合、用紙の第1面および第2面の同じ位置の表裏に原稿の画像がそれぞれ記録されるので、画面に画像が記録された用紙をファイルする場合、両面の画像を見やすくファイルできる。また、両面に画像が記録された用紙の印字部分と非印字部分との裁断を行うことによって、裁断後の用紙の表裏を印字部分だけにすることができ、原稿と同様の印刷物を容易に得ることができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、上記供給位置から供給される用紙の第1面および第2面に記録すべき画像を読み取るための画像読取部(5)と、上記画像読取部に画像を読み取らせるために原稿をセットする原稿セット部(25)とを含み、上記制御手段は、上記両面印刷処理が施されるに当たり、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像を上記画像読取部にそれぞれ読み取らせる際、上記原稿セット部の同じ位置に原稿がセットされた場合には、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像がそれぞれ用紙の同じ位置の表裏に記録されるよう制御を行うものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0010】
この構成によると、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像をそれぞれ読み取らせるときにおいて、原稿セット部の同じ位置に原稿をセットすれば、用紙の第1面および第2面の同じ位置の表裏に画像をそれぞれ記録することができる。したがって、より容易に両面印刷処理を行うことができる、両面印刷機構を有しない画像形成装置を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す概略断面図である。画像形成装置1は、たとえばデジタル式複写機であって、使用する用紙に対して画像データに基づく画像を形成するものである。
画像形成装置1には、たとえば、感光体11、メインチャージャ12および現像装置13を含む画像形成部3が備えられている。感光体11は、たとえば前後方向に延びる円筒体であって、画像形成時には、図1において時計回りに回転駆動される。画像形成時には、感光体11の表面がメインチャージャ12の放電によって一様に帯電されるようになっている。
【0012】
画像形成部3の上方には、たとえば、レーザ走査ユニット(LSU)16が配置されている。画像形成時には、メインチャージャ12によって帯電された感光体11の表面が、レーザ走査ユニット16からの照射光により、画像データに基づいて選択的に露光される。これにより、感光体11の表面には、いわゆる静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光体11の表面には、現像装置13によりトナーが付着され、用紙に転写すべきトナー像が形成される。
【0013】
感光体11の下方には、たとえば、2つのベルト用ローラ171に架け回され、当該ベルト用ローラ171の回転に伴って回転可能な搬送ベルト17が、その表面が感光体11の表面に対向するようにして配置されている。感光体11の表面に形成されたトナー像は、画像形成部3に送られてきた用紙が感光体11と搬送ベルト17との間を通る際に転写される。トナー像転写後に感光体11の表面に残留しているトナーは、たとえば、クリーニング装置(図示せず)によって回収される。
【0014】
使用する用紙は、たとえば、画像形成装置1の下部に配置された用紙カセット4、または画像形成装置1の側面に一端が回動可能に取り付けられた手差しトレイ21のいずれかにセットされる。用紙カセット4は、たとえば、画像形成装置1に対して引き出し可能となっていて、当該用紙カセット4を引き出して用紙をセットした後、画像形成装置1内に押し込むことにより、用紙を画像形成装置1の内部に収容した状態でセットすることができるようになっている。一方、手差しトレイ21は、画像形成装置1の側面に対して側方に突出するように開かれた状態で、その上面に用紙をセット可能となっていて、当該手差しトレイ21に用紙をセットすると、用紙が画像形成装置1の外部に露出した状態となる。
【0015】
この実施形態では、用紙カセット4から画像形成部3に供給される用紙は、第1分岐路181および用紙搬送路18を通って搬送される過程で表裏が反転される一方、手差しトレイ21から画像形成部3に供給される用紙は、第2分岐路182および用紙搬送路18を通って搬送される過程で表裏が反転されないようになっている。すなわち、用紙カセット4と手差しトレイ21とで、画像形成部3に供給される用紙の表裏が逆になるようになっている。用紙カセット4および手差しトレイ21のどちらから用紙を供給するかは、たとえば、操作者による操作パネル7(図3参照)の操作によって決定される。
【0016】
ただし、手差しトレイ21から画像形成部3に供給される用紙の表裏が反転され、用紙カセット4から画像形成部3に供給される用紙の表裏が反転されないような構成であってもよい。
また、用紙の供給位置は、用紙カセット4および手差しトレイ21の2つに限らず、たとえば、用紙カセット4が複数設けられた構成であってもよい。この場合、各用紙カセットには、サイズ(たとえば、日本工業規格(JIS)のA列4番(A4)やB列5番(B5)など)や種類(白黒印刷用の普通紙や、カラー印刷用のカラー紙など)の異なる用紙を収容できるようになっていてもよい。
【0017】
用紙カセット4にセットされている用紙は、ピックアップローラ4Aおよび給紙ローラ4Bの働きにより、所定のタイミングで1枚ずつ用紙カセット4から送り出される。用紙カセット4から送り出された用紙は、第1分岐路181を通って画像形成部3に向けて搬送される。一方、手差しトレイ21にセットされている用紙は、ピックアップローラ21Aの働きにより、所定のタイミングで1枚ずつ画像形成装置1内に送り出される。手差しトレイ21から送り出された用紙は、第2分岐路182を通って画像形成部3に向けて搬送される。
【0018】
第1分岐路181と第2分岐路182とは、画像形成部3の上流側で用紙搬送路18に合流していて、用紙カセット4から第1分岐路181を通って送られてきた用紙、および手差しトレイ21から第2分岐路182を通って送られてきた用紙は、用紙搬送路18を通って画像形成部3に供給される。第1分岐路181、第2分岐路182および用紙搬送路18には、用紙を画像形成部3に向けて搬送するための複数の搬送ローラ14が配置されている。また、第1分岐路181および第2分岐路182には、たとえば用紙の通過を検知するためのセンサ(図示せず)が配置されていて、用紙カセット4または手差しトレイ21から送り出された用紙の通過を検知することができるようになっている。
【0019】
用紙カセット4または手差しトレイ21から用紙搬送路18を介して画像形成部3側に送られてきた用紙は、その先端がレジストローラ19に到達した時点で一旦停止される。そして、感光体11表面に形成されたトナー像が搬送ベルト17の表面に対向する位置にくるタイミングと、用紙が感光体11と搬送ベルト17との間を通過するタイミングとが合うようにレジストローラ19が回転され、用紙が画像形成部3へと供給される。
【0020】
画像形成部3でトナー像が転写された用紙は、搬送ベルト17によって定着装置20へと導かれる。定着装置20では、たとえば、熱ローラ201と圧ローラ202との間を用紙が通過する過程で、所定の定着処理(加熱および加圧)が施される。
用紙搬送路18は、定着装置20の下流側で再び分岐していて、定着処理が施された後の用紙は、第1排出ローラ221を介して、画像形成装置1の上部に配置された第1排出トレイ151に排出されるか、または、第2排出ローラ222を介して、画像形成装置1の側面に配置された第2排出トレイ152に排出される。この実施形態では、第1排出トレイ151に排出される用紙は、画像形成部3で画像が記録された面が下方を向いた状態(いわゆる、フェイスダウン)となる一方、第2排出トレイ152に排出される用紙は、画像形成部3で画像が記録された面が上方を向いた状態(いわゆる、フェイスアップ)となる。すなわち、第1排出トレイ151と第2排出トレイ152とで、排出される用紙の表裏が逆になるようになっている。第1排出トレイ151および第2排出トレイ152のどちらに用紙を排出するかは、たとえば、操作者による操作パネル7の操作によって決定される。
【0021】
ただし、第1排出トレイ151に排出される用紙がフェイスアップとなり、第2排出トレイ152に排出される用紙がフェイスダウンとなるような構成であってもよい。
図2は、画像形成装置1の電気的構成を説明するためのブロック図である。制御部40は、たとえばマイクロコンピュータなどからなり、CPU41、ROM42およびRAM43の他、画像データを記憶しておくためのメモリコピー部44を含む。
【0022】
用紙に記録すべき画像のデータは、外部機器(パーソナルコンピュータなど)から画像形成装置1に読み込むこともできるし、図1には図示していないが、画像読取部5において原稿の画像を読み取らせることによっても得られる。
この画像読取部5は、たとえば周知の構成であって、原稿に向けて光を照射するスキャナ23を備えている。スキャナ23の上方には、たとえば、画像を読み取らせるべき原稿をセットするための透明板(コンタクトガラス25)が配置されている。コンタクトガラス25は、たとえば、画像形成装置1の上面のほぼ全体に広がっていて、このコンタクトガラス25上に、その画像が下を向くようにして原稿を載置することにより、スキャナ23からの光を、コンタクトガラス25を通過させて原稿に照射できるようになっている。原稿の画像データは、スキャナ23から原稿に向けて照射した光の反射光をCCDイメージセンサ24で検出して、電気信号に変換することにより得られる。画像読取部5で読み取られた原稿の画像データは、CCDイメージセンサ24から制御部40へ送られ、メモリコピー部44に記憶される。
【0023】
この実施形態では、画像読取部5には、たとえば、原稿トレイ(図示せず)にセットされた1ないし複数枚の原稿を1枚ずつ自動的にスキャナ23に向けて供給し読み取らせる(いわゆる、流し読み)ための自動原稿供給装置(DF)6が備えられている。自動原稿供給装置6は、たとえば、原稿トレイからスキャナ23に向けて供給する原稿を表裏反転させる機能を有している。したがって、原稿の片面の画像だけ読み取らせて片面の画像データを得ることもできるし、原稿の両面の画像を読み取らせて両面の画像データを得ることもできる。
【0024】
また、この実施形態では、たとえば、コンタクトガラス25上に原稿が載置されると、プレスキャン(スキャナ23による原稿端部の読み取り)が開始されて、そのプレスキャンによって読み取られた画像データに基づいて原稿のサイズが検出されるようになっており、自動原稿供給装置6の原稿トレイに原稿がセットされると、専用のセンサ(図示せず)によって原稿のサイズが検出されるようになっている。ただし、センサによってコンタクトガラス25上の原稿のサイズが検出されるような構成であってもよい。
【0025】
制御部40には、上記画像読取部5の他、画像形成部3、操作パネル7、ハードディスク(HDD)8などが、それぞれインタフェース(I/F)45を介して入出力可能に接続されている。
操作パネル7は、たとえば、押操作可能に配置されたテンキー等のキー入力部71の他、液晶表示部72やLED表示部73などを含む。
ハードディスク8は、たとえば、画像データを圧縮して蓄積しておくためのものである。画像形成時には、ハードディスク8に蓄積されている画像データが伸張されてメモリコピー部44に展開され、その展開された画像データが画像形成部3のレーザ走査ユニット16へと転送される。
【0026】
この画像形成装置1には、たとえば、画像記録後の用紙の所定位置に穴(パンチ穴)をあけるパンチ処理や、画像記録後の複数枚の用紙の端部を揃える端部揃え処理、端部揃え処理後の複数枚の用紙をステープルで綴じるステープル処理などを行うための後処理装置2を接続可能となっている。後処理装置2は、たとえば、画像形成装置1に隣接して配置されることにより、第2排出ローラ222から排出される用紙を当該後処理装置2内に取り込むことができる。後処理装置2は、たとえば、画像形成部3に対してインタフェース45を介して入出力可能に接続される。画像形成装置1の操作パネル7を操作して、後処理装置2における各種処理を行うと決定した場合には、その旨の信号が後処理装置2へと送られ、後処理装置2においてそれらの処理が実行される。
【0027】
図3は、操作パネル7の構成を示す平面図である。
キー入力部71は、たとえば、操作パネル7の右端部に配置されていて、印刷部数を設定する際に操作されるテンキー712や、画像形成装置1における画像形成動作をスタートさせる際に操作されるスタートキー711などを含む。
液晶表示部72は、たとえば、操作パネル7の略中央部に配置されている。液晶表示部72は、たとえばタッチパネル付きのものであって、その表示画面上に表示されたキーに触れることで、画像形成装置1における各種機能の設定などを行うことができるようになっている。
【0028】
キー入力部71や液晶表示部72における操作が行われると、その操作に応じた入力信号が制御部40に与えられる。また、制御部40からの出力信号に基づいて、液晶表示部72の表示態様や、液晶表示部72の左方および後方に配置されたLED表示部73の発光態様が制御されることにより、運転状況や機能の設定状況などが表示される。
図3に示す液晶表示部72の表示画面は、当該画像形成装置1が待機状態のときの表示画面(待機画面)であって、その後端部には、「コピーできます」という印刷可能な状態である旨を示すメッセージが表示されており、その右側に印刷部数(図3では「1」)が表示されている。また、待機画面の前端部には、「基本」、「ユーザー機能」、「機能リスト」、「プログラム」の4つの画面切替キー721が表示されており、「基本」の画面切替キー721が選択された状態となっている。この待機画面では、たとえば、使用する用紙のサイズ、原稿の画像に対する画像形成時の倍率(拡大率/縮小率)、画像形成時のトナー濃度などを設定することができるようになっている。
【0029】
図4は、待機画面で「機能リスト」の画面切換キー721を操作した場合の液晶表示部72の表示画面を示す図である。
図3に示す待機画面で「機能リスト」の画面切換キー721を操作した場合、液晶表示部72の表示画面は、図4に示すような機能リスト画面に切り替わる。この機能リスト画面には、たとえば、各種機能に対応する機能選択キー(用紙選択キー、コピー濃度キー、原稿の画質キー、ソート/仕上げキー724、両面/分割キー723、縮小/拡大キー、とじしろ/センタ移動キー、枠消しキー、原稿サイズ選択キー736、原稿サイズ混載キー、ページ付けキー、表紙付けキー、集約キー、連続読み込みキー、イメージ合成キー、小冊子キーなど)が表示されている。また、これらの機能選択キーの右側には、たとえば、当該機能リスト画面をスクロール表示させて、他の機能選択キーを表示させるためのスクロールキー722(前へキーおよび次へキー)が表示されている。
【0030】
図5は、機能リスト画面で両面/分割キー723を操作した場合の液晶表示部72の表示画面を示す図である。図4に示す機能リスト画面で両面/分割キー723を操作した場合、液晶表示部72の表示画面は、図5に示すような両面/分割設定画面に切り替わる。
この実施形態に係る画像形成装置1には、図1の説明からも分かるように、画像形成後の用紙の表裏を反転させて再び画像形成部3に供給するための装置(いわゆる、スイッチバック装置)は備えられていない。したがって、この画像形成装置1は、用紙カセット4や手差しトレイ21にセットした用紙が画像形成部3へと供給されて、第1面に画像が記録された後、当該用紙が装置内で表裏反転されて再び画像形成部3へと供給され、第2面に画像が記録されるような両面印刷機構を有しない、いわゆる片面機である。
【0031】
この実施形態の特徴の1つは、片面機である画像形成装置1を用いて両面印刷処理を行う場合(すなわち、用紙カセット4や手差しトレイ21にセットした用紙を画像形成部3へと供給し、第1面に画像を記録させて第1または第2排出トレイ151,152に排出させた後、その用紙を再び用紙カセット4や手差しトレイ21にセットして画像形成部3へと供給し、第2面に画像を記録させる場合)に、その両面印刷処理をより容易に行うことができるような順序で第1面および第2面の印刷を行ったり、操作者が行うべき操作内容(案内)を液晶表示部72の表示画面に表示させたりすることができるようになっている点にある。そのために、この実施形態では、両面印刷処理を行う際の設定を行うための両面/分割設定画面を液晶表示部72の表示画面に表示させることができるようになっていて、この両面/分割設定画面での設定内容に基づいて両面印刷処理時の制御部40による制御が行われるようになっている。
【0032】
両面/分割設定画面には、両面印刷処理を行う場合の原稿の読み取り態様(片面、両面、見開き)と用紙への印刷態様(片面、両面)との組み合わせ(たとえば、「片面→片面」、「両面→片面」、「見開き→片面」、「片面→両面」、「両面→両面」および「見開き→両面」の6つ)を決定するための両面印刷態様決定キー725が表示されている。
また、両面印刷態様決定キー725の右側には、両面印刷処理終了後の用紙の仕上がり状態(用紙の左端または右端で綴じるための「左/右とじ」、および用紙の上端で綴じるための「上とじ」)を決定するための仕上がり状態決定キー726が表示されている。
【0033】
さらに、仕上がり状態決定キー726の右側には、画像読取部5にセットする原稿の向きを案内するための原稿セット向き表示領域727が表示されている。
図6は、機能リスト画面でソート/仕上げキー724を操作した場合の液晶表示部72の表示画面を示す図である。図4に示す機能リスト画面でソート/仕上げキー724を操作した場合、液晶表示部72の表示画面は、図6に示すようなソート/仕上げ設定画面に切り替わる。
【0034】
ソート/仕上げ設定画面には、1部の原稿の画像データに対して複数部の印刷を行う場合に各部の用紙が順次排出されるように(たとえば、3ページ分の原稿を複数部片面コピーする場合には、1,2,3,1,2,3,・・・という順序で各ページの画像が印刷された用紙が排出されるように)印刷順序を設定する機能(ソート機能)を実行するか否かを決定するためのソート設定キー728(「ソートしない」と「ソートする」)が表示されている。
【0035】
また、ソート設定キー728の右側には、ソート機能を実行すると決定した場合に、たとえば、1部の用紙束ごとに排出トレイ151,152への排出位置をずらす処理(仕分け処理)を実行するか否かを決定するための仕分け設定キー729(「しない」と「一部ごと」)が表示されている。
さらに、仕分け設定キー729の右側には、ステープル処理を実行するか否かを決定するためのステープル設定キー730が表示されており、このステープル設定キー730の右側には、パンチ処理を実行するか否かを決定するためのパンチ設定キー731が表示されている。パンチ設定キー731の右側には、原稿セット向き表示領域727が表示されている。
【0036】
図7は、原稿サイズ設定画面を示す図である。図4に示す機能リスト画面で原稿サイズ選択キー736を操作した場合、液晶表示部72の表示画面は、印刷に使用される原稿のサイズを設定するための画面(図示せず)に切り替わる。この画面では、たとえば、A4サイズやB5サイズ等といった定形のサイズを選択するためのキーの他、任意のサイズを設定する際に操作されるキー(サイズ入力キー)が表示される。サイズ入力キーを操作すると、液晶表示部72の表示画面には、図7に示すような原稿サイズ設定画面が表示される。
【0037】
原稿サイズ設定画面の後端部には、メッセージ表示部733が左右に延びるように配置されており、メッセージ表示部733には、テンキー712を操作して、原稿の縦と横の長さを入力すべき旨のメッセージが表示される。原稿サイズ設定画面の左側には、原稿の横の長さ(A)と縦の長さ(B)をコンタクトガラス25上にセットされた原稿の向きに対応付けて表示するためのサイズ入力案内表示領域737が配置されている。原稿の横の長さ(A)は、コンタクトガラス25上にセットされた原稿の左右方向の長さに対応しており、原稿の縦の長さ(B)は、コンタクトガラス25上にセットされた原稿の前後方向の長さに対応している。サイズ入力案内表示領域737の右側にはサイズデータ表示部738が設けられており、入力された原稿の縦と横の長さ(サイズデータ)がmm単位でそれぞれ表示されるようになっている。
【0038】
図8は、両面印刷処理を行う場合の印刷態様について説明するための図であって、原稿のページ数が5ページの場合を示している。
原稿のページ数(1部の印刷ページ数)は、たとえば、画像読取部5における原稿の読み取りによって(原稿の読み取りによって得られた画像データ数によって)決定されるようになっている。制御部40は、決定された原稿のページ数に基づいて、どのような順序で画像を記録するかを決定するようになっている。また、原稿のページ数が奇数の場合には、制御部40は、所定のページ(第1面印刷時の1ページ目または最終ページ)に画像を記録しないように制御する。図8の「第1面目の順序」および「第2面目の順序」の欄において、「○」で囲まれた数字は原稿のページ数を示しており、数字の記載がない単なる「○」は、その用紙には画像を記録しないということを示している。
【0039】
上述したように、この実施形態に係る画像形成装置1では、用紙カセット4と手差しトレイ21とで、画像形成部3に供給される用紙の表裏が逆になるようになっており、第1排出トレイ151と第2排出トレイ152とで、排出される用紙の表裏が逆になるようになっているので、操作パネル7の操作により決定された供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)と排出位置(第1排出トレイ151または第2排出トレイ152)の組み合わせによって、第1面および第2面に画像を記録すべき順序が異なる。具体的な順序は以下の通りである。
(1)排出位置が第1排出トレイ151であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21、第2面に画像を記録する際の供給位置も手差しトレイ21の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目には画像を記録せずに、2枚目および3枚目にそれぞれ4ページ目および2ページ目の画像を記録する。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第1排出トレイ151にフェイスダウンで排出される。したがって、第1排出トレイ151に排出された3枚の用紙束をそのまま(ひっくり返さずに)手差しトレイ21にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に1ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に5ページ目の画像を記録する。
【0040】
この場合、第1排出トレイ151に排出された両面印刷処理後の用紙の順序は適切な順序となっている。
(2)排出位置が第1排出トレイ151であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21、第2面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目には画像を記録せずに、2枚目および3枚目にそれぞれ4ページ目および2ページ目の画像を記録する。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第1排出トレイ151にフェイスダウンで排出される。したがって、第1排出トレイ151に排出された3枚の用紙束をひっくり返して用紙カセット4にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に5ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に1ページ目の画像を記録する。
【0041】
この場合、第1排出トレイ151に排出された両面印刷処理後の用紙の順序が逆になるので、その順序を入れ替えることによって、適切な順序で印刷された用紙を得ることができる。
(3)排出位置が第1排出トレイ151であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4、第2面に画像を記録する際の供給位置も用紙カセット4の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目および2枚目にそれぞれ2ページ目および4ページ目の画像を記録し、3枚目には画像を記録しない。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第1排出トレイ151にフェイスダウンで排出される。したがって、第1排出トレイ151に排出された3枚の用紙束をひっくり返して用紙カセット4にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に1ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に5ページ目の画像を記録する。
【0042】
この場合、第1排出トレイ151に排出された両面印刷処理後の用紙の順序は適切な順序となっている。
(4)排出位置が第1排出トレイ151であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4、第2面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目および2枚目にそれぞれ2ページ目および4ページ目の画像を記録し、3枚目には画像を記録しない。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第1排出トレイ151にフェイスダウンで排出される。したがって、第1排出トレイ151に排出された3枚の用紙束をそのまま手差しトレイ21にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に5ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に1ページ目の画像を記録する。
【0043】
この場合、第1排出トレイ151に排出された両面印刷処理後の用紙の順序が逆になるので、その順序を入れ替えることによって、適切な順序で印刷された用紙を得ることができる。
(5)排出位置が第2排出トレイ152であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21、第2面に画像を記録する際の供給位置も手差しトレイ21の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目には画像を記録せずに、2枚目および3枚目にそれぞれ4ページ目および2ページ目の画像を記録する。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第2排出トレイ152にフェイスアップで排出される。したがって、第2排出トレイ152に排出された3枚の用紙束をひっくり返して手差しトレイ21にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に5ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に1ページ目の画像を記録する。
【0044】
この場合、第2排出トレイ152に排出された両面印刷処理後の用紙の順序は適切な順序となっている。
(6)排出位置が第2排出トレイ152であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21、第2面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目には画像を記録せずに、2枚目および3枚目にそれぞれ4ページ目および2ページ目の画像を記録する。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第2排出トレイ152にフェイスアップで排出される。したがって、第2排出トレイ152に排出された3枚の用紙束をそのまま用紙カセット4にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に1ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に5ページ目の画像を記録する。
【0045】
この場合、第2排出トレイ152に排出された両面印刷処理後の用紙の順序が逆になるので、その順序を入れ替えることによって、適切な順序で印刷された用紙を得ることができる。
(7)排出位置が第2排出トレイ152であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4、第2面に画像を記録する際の供給位置も用紙カセット4の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目および2枚目にそれぞれ2ページ目および4ページ目の画像を記録し、3枚目には画像を記録しない。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第2排出トレイ152にフェイスアップで排出される。したがって、第2排出トレイ152に排出された3枚の用紙束をそのまま用紙カセット4にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に5ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に1ページ目の画像を記録する。
【0046】
この場合、第2排出トレイ152に排出された両面印刷処理後の用紙の順序は適切な順序となっている。
(8)排出位置が第2排出トレイ152であって、第1面に画像を記録する際の供給位置が用紙カセット4、第2面に画像を記録する際の供給位置が手差しトレイ21の場合
第1面に画像を記録する際、まず、1枚目および2枚目にそれぞれ2ページ目および4ページ目の画像を記録し、3枚目には画像を記録しない。このとき、第1面に画像が記録された用紙は、第2排出トレイ152にフェイスアップで排出される。したがって、第2排出トレイ152に排出された3枚の用紙束をひっくり返して手差しトレイ21にセットすれば、第2面に画像を記録することができる。第2面に画像を記録する際には、1枚目に1ページ目、2枚目に3ページ目、3枚目に5ページ目の画像を記録する。
【0047】
この場合、第2排出トレイ152に排出された両面印刷処理後の用紙の順序が逆になるので、その順序を入れ替えることによって、適切な順序で印刷された用紙を得ることができる。
以上のように、用紙の供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)と排出位置(第1排出トレイ151または第2排出トレイ152)の組み合わせに応じて第1面および第2面の印刷順序を決定することにより、第1面への印刷が終了した後の用紙束を第2面への印刷のために供給位置にセットする際、用紙束をそのままセットするか、ひっくり返してセットするだけで、適切な順序で印刷された用紙を容易に得ることができる。
【0048】
また、原稿のページ数が奇数の場合であっても、所定のページ(第1面印刷時の1ページ目または最終ページ)に画像が記録されないようになっているので、適切な順序で印刷された用紙を容易に得ることができる。
図9および図10は、両面モードが設定された場合のCPU41による制御内容を示すフローチャートである。
図9を参照して、コンタクトガラス25上に原稿がセットされた後、または自動原稿供給装置6の原稿トレイに原稿がセットされた後に、図6の両面/分割設定画面で両面印刷態様決定キー725が操作されて、両面モードが設定されると(ステップS1でYES)、CPU41は、原稿トレイに原稿がセットされているか否かを検知する(ステップS2)。そして、コンタクトガラス25上に原稿がセットされている場合には(ステップS2でNO)、図8の原稿サイズ設定画面において、そのセットされた原稿のサイズが設定されたか否かを判断する(ステップS3)。
【0049】
原稿のサイズが設定されなかったと判断された場合(ステップS3でNO)、CPU41は、コンタクトガラス25上や原稿トレイにセットされている原稿のサイズを検知する(ステップS4)。
その後、図7の原稿サイズ設定画面において原稿のサイズが設定されていた場合(ステップS3でYES)、CPU41は、その設定されたサイズと印刷に用いられる用紙のサイズとを比較する一方(ステップS5)、図7の原稿サイズ設定画面において原稿のサイズが設定されなかった場合(ステップS3でNO)、CPU41は、ステップS3で検知し原稿のサイズと印刷に用いられる用紙のサイズとを比較する(ステップS5)。
【0050】
原稿のサイズが用紙のサイズ以上と検知された場合(ステップS5でNO)、または、原稿トレイに原稿がセットされている場合(ステップS2でYES)には、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、両面印刷処理時における印刷後の用紙の排出位置を設定するための画面に切り替える。そして、排出位置が設定されると(ステップS6)、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、第1面の印刷時の用紙の供給位置を設定するための画面に切り替える。
【0051】
第1面の印刷時の用紙の供給位置が設定されると(ステップS7)、CPU41は、その後にスタートキー711が操作されるか否かを監視し(ステップS8)、スタートキー711が操作された場合には(ステップS8でYES)、画像読取部5における原稿の読み取りを行った後(ステップS9)、用紙の第1面に対する印刷を行う(ステップS10)。
用紙の第1面に対する印刷が終了すると、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、第2面の印刷時の用紙の供給位置を設定するための画面(第2面供給位置設定画面)に切り替える(ステップS11)。この第2面供給位置設定画面では、たとえば、第2面の印刷時の用紙の供給位置を設定できるとともに、設定された供給位置に応じた用紙のセット態様が表示される。したがって、操作者は、第2面供給位置設定画面に表示された用紙のセット態様に従って、設定した供給位置に用紙をセットすることとなる。
【0052】
その後、スタートキー711が操作されると(ステップS12でYES)、CPU41は、用紙の第2面に対する印刷を行う(ステップS13)。これによって、原稿のサイズが用紙のサイズ以上である場合、または原稿トレイに原稿がセットされた場合の両面印刷処理が達成される。
原稿のサイズが用紙のサイズよりも小さいと検知された場合(ステップS5でYES)、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、両面印刷処理時における印刷後の用紙の排出位置を設定するための画面に切り替える。そして、排出位置が設定されると(ステップS14、図10参照)、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、両面印刷時における用紙の供給位置を設定するための画面に切り替える。
【0053】
両面印刷時における用紙の供給位置が設定されると(ステップS15)、CPU41は、用紙の第1面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする際のセット態様を表示するための画面(第1面原稿セット態様表示画面)に切り替える(ステップS16)。この第1面原稿セット態様表示画面では、たとえば、用紙の第1面に印刷する原稿のセット態様が表示されるので、操作者は、この第1面原稿セット態様表示画面に従って、コンタクトガラス25上に原稿をセットすることとなる。
【0054】
その後、スタートキー711が操作された場合には(ステップS17でYES)、CPU41は、第1面に印刷する原稿の読み取りを行った後(ステップS18)、用紙の第1面に対する印刷を行う(ステップS19)。
用紙の第1面に対する印刷が終了すると、CPU41は、液晶表示部72の表示画面を、用紙の第2面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする際のセット態様を表示するための画面(第2面原稿セット態様表示画面)に切り替える(ステップS20)。この第2面原稿セット態様表示画面では、たとえば、用紙の第2面に印刷するための原稿をコンタクトガラス25上にセットする際のセット態様を表示するとともに、ステップS14で設定された供給位置に応じた用紙のセット態様が表示される。したがって、操作者は、第2面原稿セット態様表示画面に表示された原稿のセット態様および用紙のセット態様に従って、コンタクトガラス25上に原稿をセットしたり、設定した供給位置に用紙をセットしたりすることとなる。
【0055】
その後、スタートキー711が操作されると(ステップS21でYES)、CPU41は、第2面に印刷する原稿の読み取りを行った後(ステップS22)、用紙の第1面に対する印刷を行う(ステップS23)。
以上のように、この実施形態では、原稿が用紙より小さい場合、供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)にセットされた用紙に画像形成部5で読み取った画像を印刷し、その用紙を排出位置(第1排出トレイ151または第2排出トレイ152)に排出させた後、供給位置に再セットされたその用紙に画像形成部5で2回目に読み取った画像を印刷することによって、両面印刷処理が達成される。
【0056】
図11は、用紙の第1面に対する印刷を行う際のCPU41による制御内容を示すフローチャートである。
用紙の第1面に対する印刷が開始されると(図9ステップS9)、CPU41は、パンチ処理が設定されているか否かを判定し(ステップT1)、パンチ処理が設定されている場合には(ステップT1でYES)、この第1面の印刷時に各用紙に対してパンチ処理を施すよう設定を行う(ステップT2)。
【0057】
その後、CPU41は、原稿のページ数が奇数であるか否かを判定する(ステップT3)。そして、原稿のページ数が奇数である場合には(ステップT3でYES)、CPU41は、図8において説明したように、画像を記録しないページを含む第1面の印刷順序を決定する(ステップT4)。一方、原稿のページ数が偶数である場合には(ステップT3でNO)、両面印刷処理を行った場合にすべての用紙の両面に画像が記録されることとなるので、CPU41は、画像を記録しないページを設定することなく、第1面の印刷順序を決定する(ステップT5)。
【0058】
第1面の印刷順序が決定されると、CPU41は、用紙の第1面に対する印刷を開始させ(ステップT6)、決定された順序に従って、原稿の偶数ページ(図8の例では、2ページ目と4ページ目)の画像を順次用紙に印刷する。用紙の第1面に対する印刷中、パンチ処理の設定がある場合には(ステップT7でYES)、CPU41は、第1面に画像が記録された後の各用紙に対して、後処理装置2によるパンチ処理を施す(ステップT8)。
【0059】
上記のようにして、用紙の第1面に対するすべてのページの印刷が終了すると(ステップT9でYES)、CPU41による制御は、図9のステップS10(第2面の印刷時の用紙の供給位置の設定)へと移る。
図12は、第2面供給位置設定画面の具体例を示す図であって、パンチ処理が設定されていない場合を示している。
液晶表示部72に表示される第2面供給位置設定画面の左側には、第2面の印刷時の用紙の供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)を設定するための供給位置設定キー732が表示される。この供給位置設定キー732を操作して用紙カセット4を選択した場合には、図12(a)に示すように、そのキーが反転表示されるようになっている(反転表示された供給位置設定キー732にはハッチングを施して示している(以下同様)。)。
【0060】
第2面供給位置設定画面の後端部には、メッセージ表示部733が左右に延びるように配置されている。供給位置設定キー732を操作して用紙カセット4を選択した場合には、メッセージ表示部733に、第1面への印刷が終了した後の用紙を用紙カセット4にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、用紙を回転させずに(用紙の向きを変えずに)、コピーされた面を上向きにして(第1面に記録された画像が上を向くように)用紙カセット4に用紙をセットすべき旨)、および用紙セット後に行うべき操作内容を報知するメッセージ(たとえば、スタートキー711を操作すべき旨)が表示される(図12(a)参照)。
【0061】
また、第2面供給位置設定画面の右側には、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットする場合の態様を表示するためのセット態様表示部734が配置されている。供給位置設定キー732を操作して用紙カセット4を選択した場合には、セット態様表示部734に、第1面に記録された画像が上を向くように用紙カセット4に用紙をセットすべき旨が画像(第1面の画像「A」が実線で描かれている)で表示される(図12(a)参照)。
【0062】
一方、供給位置設定キー732を操作して手差しトレイ21を選択した場合には、図12(b)に示すように、メッセージ表示部733に、用紙を回転させずに(用紙の向きを変えずに)、コピーされた面を下向きにして(第1面に記録された画像が下を向くように)手差しトレイ21に用紙をセットすべき旨のメッセージ、および用紙セット後にスタートキー711を操作すべき旨のメッセージが表示されるとともに、セット態様表示部734に、第1面に記録された画像が下を向くように手差しトレイ21に用紙をセットすべき旨が画像(第1面の画像「A」が破線で描かれている)で表示される。
【0063】
図13は、第2面供給位置設定画面の具体例を示す図であって、パンチ処理が設定されている場合を示している。この場合、メッセージ表示部733およびセット態様表示部734の表示以外は、図12の場合と同様であるので、その説明を省略する。
この第2面供給位置設定画面で供給位置設定キー732を操作して用紙カセット4を選択した場合には、図13(a)に示すように、メッセージ表示部733に、パンチされた側(パンチ穴)が向かって右になるようにして、コピーされた面を上向きにして(第1面に記録された画像が上を向くように)用紙カセット4に用紙をセットすべき旨のメッセージ、および用紙セット後にスタートキー711を操作すべき旨のメッセージが表示される。また、セット態様表示部734には、第1面に記録された画像が上を向くように用紙カセット4に用紙をセットすべき旨(第1面の画像「A」が実線で描かれている)、およびパンチ穴が向かって右になるようにする旨が画像で表示される。
【0064】
一方、供給位置設定キー732を操作して手差しトレイ21を選択した場合には、図13(b)に示すように、メッセージ表示部733に、パンチされた側(パンチ穴)が向かって左になるようにして、コピーされた面を下向きにして(第1面に記録された画像が下を向くように)用紙カセット4に用紙をセットすべき旨のメッセージ、および用紙セット後にスタートキー711を操作すべき旨のメッセージが表示される。また、セット態様表示部734には、第1面に記録された画像が下を向くように手差しトレイ21に用紙をセットすべき旨(第1面の画像「A」が破線で描かれている)、およびパンチ穴が向かって左になるようにする旨が画像で表示される。
【0065】
この実施形態では、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットする場合の態様が、メッセージ表示部733のメッセージおよびセット態様表示部734の画像によって分かりやすく表示されるので、より容易に両面印刷処理を行うことができる。
特に、パンチ設定処理が設定されている場合には、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットする場合の態様が、メッセージ表示部733およびセット態様表示部734にパンチ穴を目印として表示されるので、操作の態様がより分かりやすく、さらに容易に両面印刷処理を行うことができる。
【0066】
メッセージ表示部733やセット態様表示部734の表示に従って、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットした後、スタートキー711を操作すると、CPU41による制御は、図9のステップS12(用紙の第2面に対する印刷)へと移る。図12および図13に示すように、第2面供給位置設定画面の中央部には、たとえば、第1面への印刷が終了した後の用紙の枚数、すなわち第2面への印刷のために供給位置にセットされた用紙の枚数(セット)と、第2面への印刷が終了した用紙の枚数(カウント)とを表示するためのカウント表示部735が配置されている。用紙の第2面に対する印刷が行われている間は、カウント表示部735の表示によって、第2面に対する印刷が何枚目の用紙まで終了しているかが分かるようになっている。
【0067】
図14は、用紙の第2面に対する印刷を行う際のCPU41による制御内容を示すフローチャートである。
用紙の第2面に対する印刷が開始されると、CPU41は、ステープル処理が設定されているか否かを判定し(ステップE1)、ステープル処理が設定されている場合には(ステップE1でYES)、この第2面の印刷が終了した後の用紙束に対してステープル処理を施すよう設定を行う(ステップE2)。
【0068】
その後、CPU41は、仕分け処理が設定されているか否かを判定し(ステップE3)、仕分け処理が設定されている場合には(ステップE3でYES)、第2面の印刷が終了した後の用紙束を1部ごとに仕分けして排出トレイ151,152に排出するよう設定を行う(ステップE4)。この構成によれば、仕分け処理の設定がある場合でも、第1面に対する印刷終了後の用紙には仕分け処理を行うことなく、第2面に対する印刷終了後の用紙に対して仕分け処理を行うので、両面印刷処理後の用紙を良好に仕分けすることができる。
【0069】
さらに、CPU41は、仕上がり状態の設定内容(上とじまたは左/右とじ)を判定し(ステップE5)、仕上がり状態が上とじに設定されている場合には(ステップE5でYES)、第2面の印刷時に各用紙に記録すべき画像のデータを180°回転させる(上下を逆にする)よう設定を行う(ステップE6)。これにより、第2面の印刷終了後の用紙束を上とじした場合に、用紙をめくったときに第2面の画像が第1面の画像と同じ方向になるような態様で良好に両面印刷を行うことができる。
【0070】
その後、CPU41は、第2面の印刷順序を決定し(ステップE7)、用紙の第2面に対する印刷を開始させる(ステップE8)。用紙の第2面への印刷時には、第1面の印刷時の異なり、原稿のページ数が偶数であるか奇数であるかに関係なく、すべての用紙に画像が記録されることになる(図8参照)。したがって、第2面への印刷時には、CPU41は、画像を記録しないページを設定することなく、決定された順序に従って原稿の奇数ページ(図8の例では、1ページ目、3ページ目および5ページ目)の画像を順次用紙に印刷する。
【0071】
用紙の第2面に対する印刷中、CPU41は、たとえば、第1分岐路181および第2分岐路182に配置された用紙の通過を検知するためのセンサからの出力などに基づいて、用紙詰まり(いわゆる、JAM)が発生したか否か、および第2面に印刷を行うために供給位置にセットされた用紙がすべて送り出されたか否か(ペーパエンプティとなったか否か)を監視している(ステップE9,E11)。
【0072】
そして、用紙詰まりが発生した場合には(ステップE9でYES)、CPU41は、その詰まった用紙以降の用紙、すなわち用紙詰まりが生じなければ第2面に画像が記録されるはずであった用紙の枚数分だけ他方の供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)から順次給紙を行い、それらの用紙の第1面に対して、用紙詰まりが生じなければ第2面に画像が記録されるはずであった用紙の第1面にすでに記録されている画像と同じ画像を再び印刷する(ステップE10)。その後、第1面への印刷が終了した用紙を供給位置に再セットして、第2面への印刷を行うことにより、用紙詰まりが生じなければ得られるはずであった両面印刷後の用紙を容易に得ることができる。
【0073】
用紙の第2面に対する印刷中にペーパエンプティとなった場合(ステップE11でYES)、CPU41は、第2面への印刷中に供給位置から送り出される用紙が重送された(2枚以上重なった状態で送り出された)ということを検知することができる。この場合、CPU41は、たとえば、液晶表示部72に用紙が重送された旨を表示することにより、エラー報知を行い(ステップE12)、印刷動作を中止する。第2面への印刷中に用紙が重送された場合には、両面に適切な順序で画像が記録された用紙を得ることができないので、上記のようにエラー報知を行って印刷動作を中止することにより、再度両面印刷処理を実行することを操作者に促すことができる。したがって、両面印刷処理をより良好に行うことができる。ただし、エラー報知は、液晶表示部72の表示によるものに限らず、たとえば音で報知するような構成であってもよい。
【0074】
上記のようにして、用紙の第2面に対するすべてのページの印刷が終了すると(ステップE13でYES)、CPU41は、ステープル処理の設定がある場合には(ステップE14でYES)、第2面に画像が記録された後の用紙束に対して後処理装置2によるステープル処理を施した後(ステップE15)、両面印刷処理を終了する。一方、ステープル処理の設定がない場合には(ステップE14でNO)、CPU41は、そのまま両面印刷処理を終了する。
【0075】
この実施形態では、ステープル処理の設定がある場合でも、第1面に対する印刷終了後の用紙束にはステープル処理を行うことなく、第2面に対する印刷終了後の用紙束に対してステープル処理を行うので、両面印刷処理後の用紙束を良好にステープルで綴じることができる。
また、パンチ処理の設定がある場合でも、用紙に対する第1面の印刷時にのみパンチ処理を行い、第2面の印刷時にはパンチ処理を行わないので、用紙の一端部にのみ良好にパンチ穴をあけることができる。ただし、パンチ処理は、用紙の第1面への印刷時ではなく、第2面への印刷時に行われるようになっていてもよい。
【0076】
図15は、第1面原稿セット態様表示画面の具体例を示す図である。
液晶表示部72に表示される第1面原稿セット態様表示画面の後端部には、メッセージ表示部733が左右に延びるように配置されている。メッセージ表示部733には、第1面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、1面目を下向きにして(第1面に記録する原稿が下を向くように)、コンタクトガラス25の左上端を基準にして(左上端に原稿の角部が沿うように)原稿をセットすべき旨)、および原稿セット後に行うべき操作内容を報知するメッセージ(たとえば、スタートキー711を操作すべき旨)が表示される。
【0077】
第1面原稿セット態様表示画面の中央部には、第1面原稿セット態様表示部739に、第1面に記録する原稿が下を向くようにして、コンタクトガラス25の左上端を基準にして原稿をセットすべき旨が画像で表示される(第1面に記録する画像「X」が破線で描かれており、コンタクトガラス25の左上端が基準点となって原稿がセットされた態様が描かれている)。
メッセージ表示部733および第1面原稿セット態様表示部739の表示に従って、コンタクトガラス25上に第1面に印刷する原稿をセットした後、スタートキー711を操作すると、CPU41による制御は、図10のステップS17(第1面に印刷する原稿の読み取り)へと移る。
【0078】
図16は、第2面原稿セット態様表示画面の具体例を示す図である。
画像形成部72に表示される第2面原稿セット態様表示画面の左側には、図10のステップS14で設定された用紙の供給位置(用紙カセット4または手差しトレイ21)を表示するための供給位置表示部740が配置されている。用紙の供給位置が用紙カセット4と設定された場合には、図16(a)に示すように、「用紙カセット」が反転表示されるようになっている(反転表示された供給位置表示部740にはハッチングを施して示している(以下同様)。)。
【0079】
第2面原稿セット態様表示画面の後端部には、メッセージ表示部733が左右に延びるように配置されている。用紙の供給位置がカセット4と設定されている場合には、メッセージ表示部733に、第1面への印刷が終了した後の用紙を用紙カセット4にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、用紙を回転させずに(用紙の向きを変えずに)、コピーされた面を上向きにして(第1面に記録された画像が上を向くように)用紙カセット4に用紙をセットすべき旨)、第2面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、原稿を回転させずに裏返し(用紙の向きを変えずに原稿を反転させ)、1面目の印刷時と同じ位置に原稿をセットすべき旨)、および原稿セット後に行うべき操作内容を報知するメッセージ(たとえば、スタートキー711を操作すべき旨)が表示される(図16(a)参照)。
【0080】
また、第2原稿セット態様表示画面の右側には、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットする場合の態様を表示するためのセット態様表示部734が配置されている。なお、この画像は図12(a)の場合と同様であるので、その説明を省略する。
一方、用紙の供給位置が手差しトレイ21と設定されている場合には、図16(b)に示すように、メッセージ表示部733に、第1面への印刷が終了した後の用紙を手差しトレイ21にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、用紙を回転させずに(用紙の向きを変えずに)、コピーされた面を下向きにして(第1面に記録された画像が下を向くように)手差しトレイ21に用紙をセットすべき旨)、第2面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする場合の態様を報知するメッセージ(たとえば、原稿を回転させずに裏返し(用紙の向きを変えずに原稿を反転させ)、1面目の印刷時と同じ位置に原稿をセットすべき旨)、および原稿セット後に行うべき操作内容を報知するメッセージ(たとえば、スタートキー711を操作すべき旨)が表示される(図16(b)参照)。さらに、セット態様表示部734に、第1面への印刷が終了した後の用紙をセットする場合の態様を表示するための画像が表示される。なお、この画像は図12(b)の場合と同様であるので、その説明を省略する。
【0081】
第2原稿セット態様表示画面の中央部には、第2面原稿セット態様表示部741に、第2面に記録する原稿が下を向くようにして、コンタクトガラス25の左上端を基準にして原稿をセットすべき旨が画像で表示される(第2面に記録する画像「Y」が破線で描かれており、コンタクトガラス25の左上端が基準点となって原稿がセットされた態様が描かれている)。
以上のように、液晶表示部72には、原稿が用紙より小さい場合、用紙の第1面および第2面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上の左上端を基準とした位置にセットすべき旨が表示される。操作者はこの表示内容に従って、コンタクトガラス25上に原稿を簡単にセットして、容易に両面印刷処理を行うことができる。
【0082】
この実施形態では、コンタクトガラス25上の左上端を基準とした位置に用紙をセットするような構成について説明したが、このセット態様に限らず、たとえば、コンタクトガラス25上の左端中央を基準とした位置に用紙をセットするような構成であってもよい。
また、この実施形態では、用紙の第1面および第2面に印刷する原稿をコンタクトガラス25上にセットする場合のセット態様を液晶表示部72に表示する構成について説明したが、用紙を原稿トレイにセットする場合も、原稿のセット態様が液晶表示部72に表示されるようになっていてもよい。
【0083】
図17は、用紙より小さい原稿が両面印刷された具体例を示す図解図である。
ここでは、画像形成装置1を用いて、第1面に「X」、第2面に「Y」と印刷されている原稿90を用紙91に両面印刷する場合を想定して説明していく。なお、原稿90は用紙91より小さいもの(たとえば、名刺など)とする(図17(a)参照)。
図17(b)は、画像形成装置1によって、原稿90の両面の画像が両面印刷された用紙91の一例を示した図である。この例では、図15および図16で説明したような第1および第2原稿セット態様表示画面の表示に従ってコンタクトガラス25上に原稿90をセットして印刷を行えば、用紙91の同じ位置の表裏に原稿90の表裏の各画像(「X」および「Y」)が印刷されるようになっている。すなわち、一つの頂点(たとえば、C点)を基準とした用紙91の一定範囲の表裏にそれぞれ画像が印刷される。
【0084】
この構成によれば、用紙91の印字部分(「X」および「Y」)と非印字部分(「X」および「Y」が印字されていない部分)とを分離したい場合に、一方面の印字部分と非印字部分との境界に沿って裁断すれば、他方面も印字部分と非印字部分との境界に沿って裁断されることになる。したがって、裁断後の用紙の表裏を印字部分だけにすることができ、原稿90と同様の印刷物を容易に得ることができる。
【0085】
また、印刷後の用紙91を裁断しない場合でも、用紙91の同じ位置の表裏に画像が記録されていれば、表裏の各画像を用紙91をめくって見るようなときに見やすく便利である。
図17(c)は、画像形成装置1によって、原稿90が両面印刷された用紙91の他の例を示した図である。この例では、図15および図16で説明したような第1および第2原稿セット態様表示画面の表示に従ってコンタクトガラス25に原稿90をセットして印刷を行えば、用紙91の同じ位置の表裏であって、用紙91の一辺の中心点(たとえば、D点)を基準とした用紙91の一定範囲の表裏にそれぞれ画像が印刷されるようになっている。このように、用紙91の表裏に印刷される画像の位置は、用紙91の同じ位置(同じ範囲)の表裏であれば、C点やD点を基準とした位置に限らず、他の位置(たとえば、用紙91の中央位置)であってもよい。
【0086】
この発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
原稿のページ数は、画像読取部5における原稿の読み取りによって決定されるような構成に限らず、操作パネル7を操作して予め入力することによって決定されるような構成であってもよい。この場合、原稿の読取開始時点で原稿のページ数が既に決定されているので、用紙に対する画像の記録の順序を予め決定し、原稿の読み取りと平行して印刷を行うことができる。したがって、両面印刷処理に要する時間を短縮できる。
【0087】
各種機能を設定するためのキー(両面印刷態様決定キー725など)は、操作パネル7の液晶表示部72に表示される構成に限らず、たとえば、押操作可能に配置されたボタンにより構成されるものであってもよい。
後処理装置2は、ステープル処理やパンチ処理に限らず、たとえば、印刷後の用紙束を中央で折り曲げて冊子状にする小冊子機能などの他の機能を有していてもよい。
【0088】
また、後処理装置2が画像形成装置1に対して別個に設けられた構成に限らず、画像形成装置1内に、ステープル処理やパンチ処理などの各種後処理を行うための機構が備えられていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略断面図である。
【図2】画像形成装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。
【図3】操作パネルの構成を示す平面図である。
【図4】待機画面で「機能リスト」の画面切換キーを操作した場合の液晶表示部の表示画面を示す図である。
【図5】機能リスト画面で両面/分割キーを操作した場合の液晶表示部の表示画面を示す図である。
【図6】機能リスト画面でソート/仕上げキーを操作した場合の液晶表示部の表示画面を示す図である。
【図7】原稿サイズ設定画面を示す図である。
【図8】両面印刷処理を行う場合の印刷態様について説明するための図である。
【図9】両面モードが設定された場合のCPUによる制御内容を示すフローチャートである。
【図10】両面モードが設定された場合のCPUによる制御内容を示すフローチャートである。
【図11】用紙の第1面に対する印刷を行う際のCPUによる制御内容を示すフローチャートである。
【図12】第2面供給位置設定画面の具体例を示す図であって、パンチ処理が設定されていない場合を示している。
【図13】第2面供給位置設定画面の具体例を示す図であって、パンチ処理が設定されている場合を示している。
【図14】用紙の第2面に対する印刷を行う際のCPUによる制御内容を示すフローチャートである。
【図15】第1面原稿設定画面の具体例を示す図である。
【図16】第2面原稿設定画面の具体例を示す図である。
【図17】用紙より小さい原稿が両面印刷された具体例を示す図解図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 後処理装置
4 用紙カセット
7 操作パネル
725 両面印刷態様決定キー
726 仕上がり状態決定キー
733 メッセージ表示部
734 セット態様表示部
21 手差しトレイ
25 コンタクトガラス
41 CPU
151 第1排出トレイ
152 第2排出トレイ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, and more particularly, to a double-sided printing mechanism that records an image on both sides of a sheet supplied from a supply position and discharges the sheet with the image recorded on the both sides to a discharge position. The present invention relates to an image forming apparatus having no such device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image forming apparatus having a double-sided printing mechanism for recording an image on both sides of a sheet supplied from a supply position and discharging the sheet having the image recorded on both sides to a discharge position. In this type of image forming apparatus (a so-called double-sided machine), when printing is performed in a duplex mode, paper set in a supply position such as a paper cassette or a manual feed tray is supplied to an image forming unit, and an image is formed on a first surface. Is recorded, the sheet is turned inside out in the apparatus, and supplied again to the image forming unit, where an image is recorded on the second surface. In this way, the paper on which images are recorded on the front and back (the first side and the second side) is discharged to a discharge position such as a discharge tray, so that double-sided printing processing is achieved by a single paper supply from the supply position. (For example, see Patent Document 1).
[0003]
However, in order to realize the double-sided printing mechanism as described above, it is necessary to provide a device (a so-called switchback device) for reversing the sheet after the image is recorded on the first surface in the image forming apparatus. Therefore, the cost of the entire apparatus increases. In addition, the size of the device itself increases.
Therefore, it is conceivable to perform a double-sided printing process using an image forming apparatus having no double-sided printing mechanism (so-called single-sided machine). That is, the paper set at the supply position is supplied to the image forming unit, the image is recorded on the first surface, discharged to the discharge position, and then the paper is set again at the supply position and supplied to the image forming unit. By recording an image on the second side, it is also possible to record an image on both sides of a sheet.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-7-291508
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a two-sided printing process is performed on a sheet based on an image of a document (for example, a business card) having a size smaller than the sheet using a single-sided machine, the document to be recorded on the first side of the sheet and the sheet Unless the document is set on the contact glass in consideration of the orientation and position of the document to be recorded on the second surface, the image of the document cannot be printed on the front and back at the same position on the first and second surfaces of the sheet. Therefore, it is generally difficult to perform double-sided printing with a single-sided machine.
[0006]
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that does not have a double-sided printing mechanism and that can perform double-sided printing more easily.
[0007]
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention
According to the first aspect of the present invention, an image is recorded on both sides of the sheet supplied from the supply position (4, 21), and the sheet on which the image is recorded on both sides is discharged to the discharge position (151, 152). In the image forming apparatus (1) having no printing function, the two-sided mode setting key (7, 725) operated when recording an image on both sides of a sheet and the two-sided mode setting key are operated in response to the operation of the two-sided mode setting key. A sheet supplied from the supply position, on which an image is recorded on the first surface and discharged to the discharge position, is supplied again from the supply position, an image is recorded on the second surface, and discharged on the discharge position. In performing the printing process, if the size of the image to be recorded on the first side and the second side of the sheet is smaller than the sheet size set at the supply position, the first side and the second side of the sheet The image to be recorded is Re is an image forming apparatus which comprises a control means (41) for controlling so as to be recorded on both sides of the same position of the paper.
[0008]
It should be noted that the alphanumeric characters in parentheses represent corresponding components in the embodiments described below. Hereinafter, the same applies in this section.
According to the present invention, when the document is smaller than the sheet, the images of the document are respectively recorded on the front and back at the same position on the first and second surfaces of the sheet. , Files on both sides can be viewed easily. Further, by cutting the printed portion and the non-printed portion of the paper on which images are recorded on both sides, the front and back sides of the cut paper can be made only the printed portion, and a printed matter similar to the original can be easily obtained. be able to.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, an image reading section (5) for reading an image to be recorded on the first side and the second side of the sheet supplied from the supply position, and causing the image reading section to read the image. A document setting unit (25) for setting a document, the control unit controls the image reading unit to print an image to be recorded on the first side and the second side of the sheet when the double-sided printing process is performed. When an original is set at the same position in the original setting section, images to be recorded on the first side and the second side of the sheet are respectively recorded on the front and back at the same position on the sheet. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus performs control.
[0010]
According to this configuration, when reading the images to be recorded on the first and second surfaces of the sheet, respectively, if the document is set at the same position of the document setting section, the same of the first and second sides of the sheet is obtained. Images can be respectively recorded on the front and back of the position. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus that does not have a double-sided printing mechanism and can perform the double-sided printing process more easily.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic sectional view showing the configuration of an image forming apparatus 1 according to one embodiment of the present invention. The image forming apparatus 1 is, for example, a digital copying machine, and forms an image based on image data on a sheet to be used.
The image forming apparatus 1 includes, for example, an image forming unit 3 including a photoconductor 11, a main charger 12, and a developing device 13. The photoconductor 11 is, for example, a cylindrical body extending in the front-rear direction, and is rotated clockwise in FIG. 1 during image formation. During image formation, the surface of the photoconductor 11 is uniformly charged by the discharge of the main charger 12.
[0012]
Above the image forming section 3, for example, a laser scanning unit (LSU) 16 is arranged. During image formation, the surface of the photoconductor 11 charged by the main charger 12 is selectively exposed by irradiation light from the laser scanning unit 16 based on image data. As a result, a so-called electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 11. Then, toner is adhered by the developing device 13 to the surface of the photoconductor 11 on which the electrostatic latent image is formed, and a toner image to be transferred to a sheet is formed.
[0013]
Below the photoreceptor 11, for example, a transport belt 17 that is wound around two belt rollers 171 and that is rotatable with the rotation of the belt roller 171 has its surface facing the surface of the photoreceptor 11. It is arranged in such a way. The toner image formed on the surface of the photoconductor 11 is transferred when the paper sent to the image forming unit 3 passes between the photoconductor 11 and the transport belt 17. The toner remaining on the surface of the photoconductor 11 after the transfer of the toner image is collected by, for example, a cleaning device (not shown).
[0014]
The paper to be used is set, for example, on either the paper cassette 4 arranged below the image forming apparatus 1 or the manual feed tray 21 whose one end is rotatably attached to the side surface of the image forming apparatus 1. The paper cassette 4 can be pulled out from the image forming apparatus 1, for example. After the paper cassette 4 is pulled out and paper is set, the paper is pushed into the image forming apparatus 1 so that the paper is drawn into the image forming apparatus 1. It can be set in a state of being housed inside. On the other hand, in a state where the manual feed tray 21 is opened so as to protrude laterally with respect to the side surface of the image forming apparatus 1, paper can be set on the upper surface thereof. Then, the sheet is exposed to the outside of the image forming apparatus 1.
[0015]
In this embodiment, the paper supplied from the paper cassette 4 to the image forming unit 3 is turned upside down in the process of being transported through the first branch path 181 and the paper transport path 18, while the image is fed from the manual feed tray 21. The paper supplied to the forming unit 3 is configured not to be turned upside down in the process of being transported through the second branch path 182 and the paper transport path 18. That is, in the sheet cassette 4 and the manual feed tray 21, the sheet supplied to the image forming unit 3 is turned upside down. Which paper is supplied from the paper cassette 4 or the manual feed tray 21 is determined, for example, by an operation of the operation panel 7 (see FIG. 3) by the operator.
[0016]
However, the configuration may be such that the paper supplied from the manual feed tray 21 to the image forming unit 3 is reversed, and the paper supplied from the paper cassette 4 to the image forming unit 3 is not reversed.
Further, the paper supply position is not limited to two, namely, the paper cassette 4 and the manual feed tray 21, and for example, a configuration in which a plurality of paper cassettes 4 are provided may be employed. In this case, each paper cassette has a size (for example, Japanese Industrial Standards (JIS) A row 4 (A4), B row 5 (B5), etc.) and type (plain paper for monochrome printing, color printing, etc.). Papers of different color papers).
[0017]
The sheets set in the sheet cassette 4 are sent out one by one from the sheet cassette 4 at a predetermined timing by the operation of the pickup roller 4A and the sheet feeding roller 4B. The sheet sent from the sheet cassette 4 is conveyed to the image forming unit 3 through the first branch path 181. On the other hand, the sheets set on the manual feed tray 21 are fed into the image forming apparatus 1 one by one at a predetermined timing by the operation of the pickup roller 21A. The sheet sent from the manual feed tray 21 is conveyed to the image forming unit 3 through the second branch path 182.
[0018]
The first branch path 181 and the second branch path 182 join the sheet transport path 18 on the upstream side of the image forming unit 3, and the sheet sent from the sheet cassette 4 through the first branch path 181 is The sheet sent from the manual feed tray 21 through the second branch path 182 is supplied to the image forming unit 3 through the sheet transport path 18. A plurality of transport rollers 14 for transporting a sheet toward the image forming unit 3 are arranged in the first branch path 181, the second branch path 182, and the paper transport path 18. In the first branch 181 and the second branch 182, for example, a sensor (not shown) for detecting the passage of a sheet is disposed, and a sheet sent from the sheet cassette 4 or the manual feed tray 21 is disposed. Passage can be detected.
[0019]
The sheet sent from the sheet cassette 4 or the manual feed tray 21 to the image forming unit 3 via the sheet conveying path 18 is temporarily stopped when the leading end thereof reaches the registration roller 19. The registration rollers are adjusted so that the timing at which the toner image formed on the surface of the photoconductor 11 is opposed to the surface of the conveyance belt 17 and the timing at which the paper passes between the photoconductor 11 and the conveyance belt 17 are matched. 19 is rotated, and the sheet is supplied to the image forming unit 3.
[0020]
The sheet on which the toner image has been transferred by the image forming unit 3 is guided to the fixing device 20 by the transport belt 17. In the fixing device 20, for example, a predetermined fixing process (heating and pressurizing) is performed in a process in which the sheet passes between the heat roller 201 and the pressure roller 202.
The sheet transport path 18 branches again downstream of the fixing device 20, and the sheet after the fixing process is performed via a first discharge roller 221. The sheet is discharged to one discharge tray 151 or to a second discharge tray 152 disposed on a side surface of the image forming apparatus 1 via a second discharge roller 222. In this embodiment, the paper discharged to the first discharge tray 151 is in a state where the surface on which the image is recorded by the image forming unit 3 faces downward (so-called face-down), while the paper discharged to the second discharge tray 152 is The discharged paper is in a state where the surface on which the image is recorded in the image forming unit 3 faces upward (so-called face-up). That is, in the first discharge tray 151 and the second discharge tray 152, the front and back sides of the sheets to be discharged are reversed. Which of the first discharge tray 151 and the second discharge tray 152 to discharge the paper is determined by, for example, an operation of the operation panel 7 by the operator.
[0021]
However, the configuration may be such that the sheet discharged to the first discharge tray 151 faces up and the sheet discharged to the second discharge tray 152 faces down.
FIG. 2 is a block diagram for explaining an electrical configuration of the image forming apparatus 1. The control unit 40 includes, for example, a microcomputer, and includes a CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, and a memory copy unit 44 for storing image data.
[0022]
The image data to be recorded on the paper can be read into the image forming apparatus 1 from an external device (a personal computer or the like), and although not shown in FIG. It can also be obtained by:
The image reading unit 5 has a well-known configuration, for example, and includes a scanner 23 that irradiates light to a document. Above the scanner 23, for example, a transparent plate (contact glass 25) for setting a document from which an image is to be read is arranged. The contact glass 25 extends, for example, over substantially the entire upper surface of the image forming apparatus 1, and the light from the scanner 23 is placed on the contact glass 25 so that the original is placed so that the image faces downward. Through the contact glass 25 to irradiate the original. Image data of the document is obtained by detecting reflected light of light emitted from the scanner 23 toward the document by the CCD image sensor 24 and converting the light into an electric signal. The image data of the document read by the image reading unit 5 is sent from the CCD image sensor 24 to the control unit 40 and stored in the memory copy unit 44.
[0023]
In this embodiment, for example, the image reading unit 5 automatically supplies one or a plurality of originals set on an original tray (not shown) to the scanner 23 one by one and reads them (so-called, There is provided an automatic document feeder (DF) 6 for scanning. The automatic document feeder 6 has, for example, a function of reversing a document supplied from the document tray to the scanner 23. Accordingly, it is possible to read only one side of the document and obtain one side image data, or to read both sides of the document and obtain both side image data.
[0024]
Further, in this embodiment, for example, when a document is placed on the contact glass 25, a pre-scan (reading of the document edge by the scanner 23) is started, and based on the image data read by the pre-scan. When a document is set on the document tray of the automatic document feeder 6, the size of the document is detected by a dedicated sensor (not shown). I have. However, the configuration may be such that the size of the document on the contact glass 25 is detected by the sensor.
[0025]
The control unit 40 is connected to the image reading unit 5, the image forming unit 3, the operation panel 7, the hard disk (HDD) 8, and the like via an interface (I / F) 45 so as to be able to input and output. .
The operation panel 7 includes, for example, a liquid crystal display unit 72, an LED display unit 73, and the like, in addition to a key input unit 71 such as a numeric keypad arranged so as to be able to be pressed.
The hard disk 8 is for compressing and storing image data, for example. At the time of image formation, the image data stored in the hard disk 8 is expanded and expanded in the memory copy unit 44, and the expanded image data is transferred to the laser scanning unit 16 of the image forming unit 3.
[0026]
The image forming apparatus 1 includes, for example, a punching process for punching a hole (punch hole) at a predetermined position on a sheet after image recording, an edge aligning process for aligning edges of a plurality of sheets of paper after image recording, and an edge portion. A post-processing device 2 for performing staple processing or the like for stapling a plurality of sheets after alignment processing is connectable. The post-processing device 2 is, for example, disposed adjacent to the image forming device 1, so that the paper discharged from the second discharge roller 222 can be taken into the post-processing device 2. The post-processing device 2 is, for example, connected to the image forming unit 3 via an interface 45 so as to be able to input and output. When the user operates the operation panel 7 of the image forming apparatus 1 and determines to perform various processes in the post-processing device 2, a signal to that effect is sent to the post-processing device 2, and the post-processing device 2 Processing is executed.
[0027]
FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the operation panel 7.
The key input unit 71 is arranged, for example, at the right end of the operation panel 7 and operated when setting the number of copies to be printed, or when operating the image forming apparatus 1 to start an image forming operation. It includes a start key 711 and the like.
The liquid crystal display unit 72 is disposed, for example, at a substantially central portion of the operation panel 7. The liquid crystal display unit 72 has a touch panel, for example, and can set various functions in the image forming apparatus 1 by touching keys displayed on the display screen.
[0028]
When an operation is performed on the key input unit 71 or the liquid crystal display unit 72, an input signal corresponding to the operation is provided to the control unit 40. In addition, the driving mode is controlled by controlling the display mode of the liquid crystal display section 72 and the light emitting modes of the LED display sections 73 disposed on the left and rear of the liquid crystal display section 72 based on the output signal from the control section 40. The status and function setting status are displayed.
The display screen of the liquid crystal display unit 72 shown in FIG. 3 is a display screen (standby screen) when the image forming apparatus 1 is in a standby state, and a printable state of “can be copied” is provided at the rear end. Is displayed, and the number of copies ("1" in FIG. 3) is displayed on the right side of the message. At the front end of the standby screen, four screen switching keys 721 of “basic”, “user function”, “function list”, and “program” are displayed, and the “basic” screen switching key 721 is selected. It has been done. On this standby screen, it is possible to set, for example, the size of the paper to be used, the magnification (magnification ratio / reduction ratio) at the time of image formation with respect to the image of the document, the toner density at the time of image formation, and the like.
[0029]
FIG. 4 is a diagram illustrating a display screen of the liquid crystal display unit 72 when the screen switching key 721 of “function list” is operated on the standby screen.
When the screen switching key 721 for “function list” is operated on the standby screen shown in FIG. 3, the display screen of the liquid crystal display unit 72 switches to the function list screen as shown in FIG. On the function list screen, for example, function selection keys (paper selection key, copy density key, original image quality key, sort / finishing key 724, double-sided / split key 723, reduction / enlargement key, binding margin, etc.) corresponding to various functions are displayed. / Center move key, frame erase key, original size selection key 736, original size mixed key, pagination key, cover key, aggregate key, continuous reading key, image synthesizing key, booklet key, etc.) are displayed. On the right side of these function selection keys, for example, scroll keys 722 (previous key and next key) for scrolling the function list screen and displaying other function selection keys are displayed. I have.
[0030]
FIG. 5 is a diagram showing a display screen of the liquid crystal display unit 72 when the two-sided / split key 723 is operated on the function list screen. When the two-sided / split key 723 is operated on the function list screen shown in FIG. 4, the display screen of the liquid crystal display unit 72 switches to the two-sided / split setting screen as shown in FIG.
As can be seen from the description of FIG. 1, the image forming apparatus 1 according to this embodiment has a device (a so-called switchback device) for reversing the front and back of the sheet after image formation and supplying the inverted sheet to the image forming unit 3 again. ) Is not provided. Therefore, in the image forming apparatus 1, after the sheet set in the sheet cassette 4 or the manual feed tray 21 is supplied to the image forming unit 3 and an image is recorded on the first surface, the sheet is turned inside out in the apparatus. This is a so-called single-sided machine that does not have a double-sided printing mechanism that is supplied to the image forming section 3 again and an image is recorded on the second side.
[0031]
One of the features of this embodiment is that a double-sided printing process is performed using the image forming apparatus 1 that is a single-sided machine (that is, the paper set in the paper cassette 4 or the manual feed tray 21 is supplied to the image forming unit 3). After the image is recorded on the first surface and discharged to the first or second discharge tray 151 or 152, the sheet is set again in the sheet cassette 4 or the manual feed tray 21 and supplied to the image forming unit 3. When an image is recorded on the second side), the first side and the second side are printed in an order so that the double-sided printing process can be performed more easily, and the operation contents (guidance) to be performed by the operator ) Can be displayed on the display screen of the liquid crystal display unit 72. For this purpose, in this embodiment, a duplex / split setting screen for making settings for performing the duplex printing process can be displayed on the display screen of the liquid crystal display unit 72. The control by the control unit 40 during the double-sided printing process is performed based on the settings on the screen.
[0032]
In the duplex / split setting screen, a combination of the original reading mode (single-sided, double-sided, double-page spread) and the paper printing mode (single-sided, double-sided) when performing duplex printing (for example, “single-sided → single-sided”, “ A double-sided printing mode determination key 725 is displayed for determining “double-sided → single-sided”, “spread → single-sided”, “single-sided → double-sided”, “double-sided → double-sided”, and “spread → double-sided”.
On the right side of the two-sided printing mode determination key 725, the finished state of the sheet after the two-sided printing process is completed (“left / right binding” for binding at the left end or right end of the sheet, and “upper binding” for binding at the upper end of the sheet). A finishing state determination key 726 for determining binding is displayed.
[0033]
Further, on the right side of the finish state determination key 726, a document set direction display area 727 for guiding the direction of the document set in the image reading unit 5 is displayed.
FIG. 6 is a diagram showing a display screen of the liquid crystal display unit 72 when the sort / finish key 724 is operated on the function list screen. When the sort / finish key 724 is operated on the function list screen shown in FIG. 4, the display screen of the liquid crystal display unit 72 switches to the sort / finish setting screen as shown in FIG.
[0034]
The sort / finishing setting screen is set so that when printing a plurality of copies of image data of one copy of a document, sheets of each copy are sequentially discharged (for example, a plurality of copies of a document of three pages are single-sided). In this case, a function (sort function) for setting the printing order is executed so that the paper on which the image of each page is printed is discharged in the order of 1, 2, 3, 1, 2, 3,. A sort setting key 728 (“do not sort” and “sort”) for determining whether or not to perform sorting is displayed.
[0035]
On the right side of the sort setting key 728, if it is determined that the sort function is to be executed, for example, a process (sorting process) for shifting the discharge position to the discharge trays 151 and 152 for each set of sheets is performed. A sort setting key 729 (“no” and “every part”) for determining whether or not to display is displayed.
Further, on the right side of the sort setting key 729, a staple setting key 730 for determining whether or not to execute staple processing is displayed. On the right side of the staple setting key 730, whether to execute punch processing is displayed. A punch setting key 731 for deciding whether or not to perform the setting is displayed. A document setting direction display area 727 is displayed on the right side of the punch setting key 731.
[0036]
FIG. 7 shows a document size setting screen. When the document size selection key 736 is operated on the function list screen shown in FIG. 4, the display screen of the liquid crystal display unit 72 switches to a screen (not shown) for setting the size of the document used for printing. On this screen, for example, keys for selecting a fixed size such as A4 size or B5 size, as well as keys (size input keys) operated when setting an arbitrary size are displayed. When the size input key is operated, a document size setting screen as shown in FIG. 7 is displayed on the display screen of the liquid crystal display section 72.
[0037]
At the rear end of the document size setting screen, a message display portion 733 is arranged so as to extend left and right. The ten key 712 is operated on the message display portion 733 to input the length and width of the document. A message to do so is displayed. On the left side of the original size setting screen, a size input guide display for displaying the horizontal length (A) and the vertical length (B) of the original in association with the orientation of the original set on the contact glass 25. An area 737 is arranged. The horizontal length (A) of the document corresponds to the horizontal length of the document set on the contact glass 25, and the vertical length (B) of the document sets on the contact glass 25. Corresponding to the length of the original in the front-rear direction. A size data display section 738 is provided on the right side of the size input guidance display area 737, and the length and width (size data) of the input document are displayed in units of mm.
[0038]
FIG. 8 is a diagram for explaining a printing mode when performing double-sided printing processing, and shows a case where the number of pages of a document is five.
The number of pages of the document (the number of printed pages of one copy) is determined, for example, by reading the document in the image reading unit 5 (by the number of image data obtained by reading the document). The control unit 40 determines the order in which images are to be recorded based on the determined number of pages of the document. When the number of pages of the document is an odd number, the control unit 40 controls so that an image is not recorded on a predetermined page (the first page or the last page when printing the first page). In the columns of “order of the first side” and “order of the second side” in FIG. 8, the number surrounded by “○” indicates the number of pages of the document, and the simple “○” without the number indicates No image is recorded on the sheet.
[0039]
As described above, in the image forming apparatus 1 according to this embodiment, the paper cassette 4 and the manual feed tray 21 are configured such that the front and back of the paper supplied to the image forming unit 3 are reversed, and the first discharge is performed. Since the front and back sides of the discharged paper are reversed between the tray 151 and the second discharge tray 152, the supply position (the paper cassette 4 or the manual feed tray 21) determined by operating the operation panel 7 and the discharge are performed. The order in which images are to be recorded on the first surface and the second surface differs depending on the combination of the position (the first discharge tray 151 or the second discharge tray 152). The specific order is as follows.
(1) When the discharge position is the first discharge tray 151, the supply position when recording an image on the first surface is the manual feed tray 21, and the supply position when recording an image on the second surface is also the manual feed tray 21
When recording an image on the first side, first, the image is not recorded on the first sheet, but the images on the fourth and second pages are recorded on the second and third sheets, respectively. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-down to the first discharge tray 151. Therefore, if the bundle of three sheets discharged to the first discharge tray 151 is set on the manual feed tray 21 as it is (without turning over), an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the first page, the third page, the third page, and the fifth page of the first page are recorded.
[0040]
In this case, the order of the sheets discharged to the first discharge tray 151 after the double-sided printing process is an appropriate order.
(2) When the discharge position is the first discharge tray 151, the supply position when recording an image on the first surface is the manual feed tray 21, and the supply position when recording an image on the second surface is the paper cassette 4.
When recording an image on the first side, first, the image is not recorded on the first sheet, but the images on the fourth and second pages are recorded on the second and third sheets, respectively. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-down to the first discharge tray 151. Therefore, if the sheet bundle of three sheets discharged to the first discharge tray 151 is turned over and set in the paper cassette 4, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the image of the first page is recorded on the fifth page, the second page is recorded on the third page, and the third page is recorded on the first page.
[0041]
In this case, the order of the sheets after the double-sided printing process discharged to the first discharge tray 151 is reversed, so that the sheets printed in an appropriate order can be obtained by changing the order.
(3) When the discharge position is the first discharge tray 151, the supply position when recording an image on the first surface is the paper cassette 4, and the supply position when recording an image on the second surface is also the paper cassette 4.
When recording an image on the first side, first, images of the second and fourth pages are recorded on the first and second sheets, respectively, and no image is recorded on the third sheet. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-down to the first discharge tray 151. Therefore, if the sheet bundle of three sheets discharged to the first discharge tray 151 is turned over and set in the paper cassette 4, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the first page, the third page, the third page, and the fifth page of the first page are recorded.
[0042]
In this case, the order of the sheets discharged to the first discharge tray 151 after the double-sided printing process is an appropriate order.
(4) When the discharge position is the first discharge tray 151, the supply position when recording an image on the first surface is the paper cassette 4, and the supply position when recording an image on the second surface is the manual feed tray 21.
When recording an image on the first side, first, images of the second and fourth pages are recorded on the first and second sheets, respectively, and no image is recorded on the third sheet. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-down to the first discharge tray 151. Therefore, if the three sheet bundles discharged to the first discharge tray 151 are set on the manual feed tray 21 as they are, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the image of the first page is recorded on the fifth page, the second page is recorded on the third page, and the third page is recorded on the first page.
[0043]
In this case, the order of the sheets after the double-sided printing process discharged to the first discharge tray 151 is reversed, so that the sheets printed in an appropriate order can be obtained by changing the order.
(5) When the discharge position is the second discharge tray 152, the supply position when recording an image on the first surface is the manual feed tray 21, and the supply position when recording an image on the second surface is also the manual feed tray 21
When recording an image on the first side, first, the image is not recorded on the first sheet, but the images on the fourth and second pages are recorded on the second and third sheets, respectively. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-up to the second discharge tray 152. Therefore, if the three sheet bundles discharged to the second discharge tray 152 are turned over and set on the manual feed tray 21, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the image of the first page is recorded on the fifth page, the second page is recorded on the third page, and the third page is recorded on the first page.
[0044]
In this case, the order of the sheets discharged to the second discharge tray 152 after the double-sided printing process is an appropriate order.
(6) When the discharge position is the second discharge tray 152, the supply position when recording an image on the first surface is the manual feed tray 21, and the supply position when recording an image on the second surface is the paper cassette 4.
When recording an image on the first side, first, the image is not recorded on the first sheet, but the images on the fourth and second pages are recorded on the second and third sheets, respectively. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-up to the second discharge tray 152. Therefore, if the sheet bundle of three sheets discharged to the second discharge tray 152 is set in the sheet cassette 4 as it is, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the first page, the third page, the third page, and the fifth page of the first page are recorded.
[0045]
In this case, the order of the sheets discharged on the second discharge tray 152 after the double-sided printing process is reversed, so that the sheets printed in an appropriate order can be obtained by changing the order.
(7) When the discharge position is the second discharge tray 152, the supply position when recording an image on the first surface is the paper cassette 4, and the supply position when recording an image on the second surface is also the paper cassette 4.
When recording an image on the first side, first, images of the second and fourth pages are recorded on the first and second sheets, respectively, and no image is recorded on the third sheet. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-up to the second discharge tray 152. Therefore, if the sheet bundle of three sheets discharged to the second discharge tray 152 is set in the sheet cassette 4 as it is, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the image of the first page is recorded on the fifth page, the second page is recorded on the third page, and the third page is recorded on the first page.
[0046]
In this case, the order of the sheets discharged to the second discharge tray 152 after the double-sided printing process is an appropriate order.
(8) When the discharge position is the second discharge tray 152, the supply position when recording an image on the first surface is the paper cassette 4, and the supply position when recording an image on the second surface is the manual feed tray 21
When recording an image on the first side, first, images of the second and fourth pages are recorded on the first and second sheets, respectively, and no image is recorded on the third sheet. At this time, the sheet having the image recorded on the first surface is discharged face-up to the second discharge tray 152. Therefore, if the three sheet bundles discharged to the second discharge tray 152 are turned over and set on the manual feed tray 21, an image can be recorded on the second surface. When recording an image on the second surface, the first page, the third page, the third page, and the fifth page of the first page are recorded.
[0047]
In this case, the order of the sheets discharged on the second discharge tray 152 after the double-sided printing process is reversed, so that the sheets printed in an appropriate order can be obtained by changing the order.
As described above, the printing order of the first surface and the second surface is changed according to the combination of the paper supply position (the paper cassette 4 or the manual feed tray 21) and the discharge position (the first discharge tray 151 or the second discharge tray 152). By setting, when the sheet bundle after the printing on the first side is set at the supply position for printing on the second side, the sheet bundle can be set as it is, or only by turning over and setting it upside down. , Paper printed in an appropriate order can be easily obtained.
[0048]
Even if the number of pages of the document is odd, the image is not recorded on a predetermined page (the first page or the last page when printing the first side), so that the images are printed in an appropriate order. Paper can be easily obtained.
FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the control contents of the CPU 41 when the double-sided mode is set.
Referring to FIG. 9, after a document is set on contact glass 25 or after a document is set on the document tray of automatic document feeder 6, double-sided printing mode determination key is displayed on the double-sided / split setting screen of FIG. If the double-sided mode is set by operating the button 725 (YES in step S1), the CPU 41 detects whether or not a document is set on the document tray (step S2). If a document is set on the contact glass 25 (NO in step S2), it is determined whether the size of the set document is set on the document size setting screen of FIG. 8 (step S2). S3).
[0049]
If it is determined that the size of the document has not been set (NO in step S3), CPU 41 detects the size of the document set on contact glass 25 or the document tray (step S4).
Thereafter, when the document size is set on the document size setting screen in FIG. 7 (YES in step S3), the CPU 41 compares the set size with the size of the sheet used for printing (step S5). If the document size is not set on the document size setting screen of FIG. 7 (NO in step S3), the CPU 41 compares the size of the document detected in step S3 with the size of the paper used for printing (step S3). Step S5).
[0050]
When the size of the document is detected to be equal to or larger than the size of the sheet (NO in step S5), or when the document is set on the document tray (YES in step S2), the CPU 41 displays the document on the liquid crystal display unit 72. The screen is switched to a screen for setting the discharge position of the printed sheet during the duplex printing process. Then, when the discharge position is set (step S6), the CPU 41 switches the display screen of the liquid crystal display unit 72 to a screen for setting the sheet supply position when printing the first surface.
[0051]
When the sheet supply position for printing the first side is set (step S7), the CPU 41 monitors whether the start key 711 is operated thereafter (step S8), and the start key 711 is operated. If YES (YES in step S8), the image reading unit 5 reads the document (step S9), and then prints on the first side of the sheet (step S10).
When printing on the first side of the sheet is completed, the CPU 41 changes the display screen of the liquid crystal display unit 72 to a screen for setting the sheet supply position at the time of printing the second side (second side supply position setting screen). Switch (step S11). On the second surface supply position setting screen, for example, a paper supply position at the time of printing on the second surface can be set, and a paper setting mode corresponding to the set supply position is displayed. Therefore, the operator sets the paper at the set supply position according to the paper setting mode displayed on the second surface supply position setting screen.
[0052]
Thereafter, when start key 711 is operated (YES in step S12), CPU 41 performs printing on the second surface of the sheet (step S13). As a result, the double-sided printing process is performed when the size of the document is equal to or larger than the size of the sheet or when the document is set on the document tray.
When it is detected that the size of the document is smaller than the size of the paper (YES in step S5), the CPU 41 sets the display screen of the liquid crystal display unit 72 to the discharge position of the printed paper during the duplex printing process. Switch to the screen of. Then, when the discharge position is set (step S14, see FIG. 10), the CPU 41 switches the display screen of the liquid crystal display unit 72 to a screen for setting the paper supply position during duplex printing.
[0053]
When the paper supply position during duplex printing is set (step S15), the CPU 41 displays a screen (second screen) for displaying a setting mode when a document to be printed on the first side of the paper is set on the contact glass 25. (Step S16). On this first-side original setting mode display screen, for example, the setting mode of the original to be printed on the first side of the paper is displayed. The original is set.
[0054]
Thereafter, when the start key 711 is operated (YES in step S17), the CPU 41 reads the original to be printed on the first side (step S18), and then performs printing on the first side of the sheet (step S18). Step S19).
When printing on the first side of the sheet is completed, the CPU 41 changes the display screen of the liquid crystal display unit 72 to a setting screen for displaying a setting mode when an original to be printed on the second side of the sheet is set on the contact glass 25. The display is switched to (second-side original set mode display screen) (step S20). On the second-side original setting mode display screen, for example, the setting mode when an original to be printed on the second side of the sheet is set on the contact glass 25 is displayed, and at the supply position set in step S14. The corresponding sheet setting mode is displayed. Therefore, the operator sets a document on the contact glass 25 or sets a sheet at the set supply position in accordance with the document setting mode and the sheet setting mode displayed on the second-side document setting mode display screen. Will be done.
[0055]
Thereafter, when the start key 711 is operated (YES in step S21), the CPU 41 reads a document to be printed on the second side (step S22), and then performs printing on the first side of the sheet (step S23). ).
As described above, in this embodiment, when the document is smaller than the paper, the image read by the image forming unit 5 is printed on the paper set in the supply position (the paper cassette 4 or the manual feed tray 21), and the paper is discharged. After the sheet is discharged to the position (the first discharge tray 151 or the second discharge tray 152), the image read second time by the image forming unit 5 is printed on the sheet re-set at the supply position, thereby performing the double-sided printing process. Is achieved.
[0056]
FIG. 11 is a flowchart showing the control contents of the CPU 41 when printing on the first side of the sheet.
When printing on the first side of the sheet is started (Step S9 in FIG. 9), the CPU 41 determines whether or not punching has been set (Step T1), and if punching has been set (Step T1). At step T1, YES is set so that a punching process is performed on each sheet when printing the first side (step T2).
[0057]
Thereafter, the CPU 41 determines whether or not the number of pages of the document is an odd number (step T3). If the number of pages of the document is an odd number (YES in step T3), the CPU 41 determines the printing order of the first side including the page on which no image is to be recorded as described in FIG. 8 (step T4). ). On the other hand, if the number of pages of the document is an even number (NO in step T3), the image is recorded on both sides of all sheets when the double-sided printing process is performed. The printing order of the first side is determined without setting a page to be not performed (step T5).
[0058]
When the printing order of the first side is determined, the CPU 41 starts printing on the first side of the sheet (step T6), and according to the determined order, the even-numbered pages of the document (the second page in the example of FIG. 8). And the fourth page) are sequentially printed on paper. During printing on the first side of the sheet, if there is a setting for the punching process (YES in step T7), the CPU 41 causes the post-processing device 2 to perform processing on each sheet after the image is recorded on the first side. Punch processing is performed (step T8).
[0059]
When printing of all pages on the first side of the sheet is completed as described above (YES in step T9), the control by the CPU 41 proceeds to step S10 in FIG. 9 (the sheet supply position at the time of printing the second side). Go to Settings).
FIG. 12 is a diagram showing a specific example of the second surface supply position setting screen, and shows a case where punch processing is not set.
On the left side of the second surface supply position setting screen displayed on the liquid crystal display unit 72, a supply position setting key 732 for setting the paper supply position (paper cassette 4 or manual tray 21) at the time of printing the second surface. Is displayed. When the paper cassette 4 is selected by operating the supply position setting key 732, as shown in FIG. 12A, the key is displayed in reverse (the supply position setting displayed in reverse). The keys 732 are hatched (the same applies hereinafter).
[0060]
At the rear end of the second surface supply position setting screen, a message display unit 733 is arranged so as to extend left and right. When the paper cassette 4 is selected by operating the supply position setting key 732, the message display unit 733 informs the message display unit 733 of the manner in which the paper after printing on the first side is set in the paper cassette 4. Message (for example, without rotating the paper (without changing the orientation of the paper), place the paper in the paper cassette 4 with the copied side facing up (so that the image recorded on the first side is facing up). A message indicating that the operation should be performed after the paper is set (for example, a message indicating that the start key 711 should be operated) is displayed (see FIG. 12A).
[0061]
Also, on the right side of the second side supply position setting screen, a set mode display section 734 for displaying a mode for setting a sheet after printing on the first side is completed is arranged. When the paper cassette 4 is selected by operating the supply position setting key 732, the setting mode display portion 734 indicates that the paper should be set in the paper cassette 4 so that the image recorded on the first surface faces upward. Is displayed as an image (the image “A” on the first surface is drawn with a solid line) (see FIG. 12A).
[0062]
On the other hand, when the manual feed tray 21 is selected by operating the supply position setting key 732, as shown in FIG. 12B, the message display unit 733 displays the message without rotating the sheet (without changing the direction of the sheet). ), A message indicating that paper is to be set on the manual feed tray 21 with the copied side facing down (so that the image recorded on the first side is facing down), and the start key 711 is operated after the paper is set. A message indicating that the paper should be set is displayed, and the setting mode display section 734 indicates that the paper should be set on the manual feed tray 21 so that the image recorded on the first side faces downward (the image on the first side “image“ "A" is drawn by a broken line).
[0063]
FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the second surface supply position setting screen, and shows a case where punch processing is set. In this case, except for the display on the message display unit 733 and the set mode display unit 734, it is the same as the case of FIG. 12, and the description is omitted.
When the paper cassette 4 is selected by operating the supply position setting key 732 on the second surface supply position setting screen, as shown in FIG. The message that the paper is to be set in the paper cassette 4 with the copy side facing up (so that the image recorded on the first side faces up) so that the hole) is on the right side, and After the paper is set, a message indicating that the start key 711 should be operated is displayed. In addition, the setting mode display portion 734 indicates that paper is to be set in the paper cassette 4 so that the image recorded on the first surface faces upward (the image “A” on the first surface is drawn by a solid line). ), And the fact that the punched hole is on the right side are displayed as images.
[0064]
On the other hand, when the manual feed tray 21 is selected by operating the supply position setting key 732, as shown in FIG. 13B, the punched side (punched hole) is displayed on the message display portion 733 to the left as shown in FIG. The message that the paper should be set in the paper cassette 4 with the copied side facing down (so that the image recorded on the first side faces down), and the start key 711 after the paper is set A message to the effect that an operation should be performed is displayed. The setting mode display portion 734 indicates that paper is to be set on the manual feed tray 21 so that the image recorded on the first surface faces downward (the image “A” on the first surface is drawn with a broken line). ), And the fact that the punched hole is on the left side is displayed as an image.
[0065]
In this embodiment, the mode of setting the paper after the printing on the first side is completed is displayed in an easy-to-understand manner by the message of the message display unit 733 and the image of the set mode display unit 734, so that it is easier to set. Double-sided printing processing can be performed.
In particular, when the punch setting process is set, the mode of setting the sheet after the printing on the first side is completed is indicated by using the punch holes as marks in the message display section 733 and the setting mode display section 734. Since it is displayed, the mode of operation can be more easily understood, and the double-sided printing process can be performed more easily.
[0066]
When the start key 711 is operated after the sheet on which the printing on the first side is completed is set according to the display of the message display unit 733 or the setting mode display unit 734, the control by the CPU 41 is performed in step S12 of FIG. On the second side). As shown in FIGS. 12 and 13, for example, the number of sheets after the printing on the first side is completed, that is, for printing on the second side, A count display unit 735 for displaying the number of sheets (set) set at the supply position and the number of sheets (count) for which printing on the second side has been completed is arranged. While printing on the second side of the sheet is being performed, the display of the count display section 735 allows the user to know how many sheets of paper have been printed on the second side.
[0067]
FIG. 14 is a flowchart showing the control contents of the CPU 41 when printing on the second side of the sheet.
When printing on the second side of the sheet is started, the CPU 41 determines whether stapling is set (step E1). If stapling is set (YES in step E1), A setting is made so that the stapling process is performed on the sheet bundle after the printing of the second side is completed (step E2).
[0068]
Thereafter, the CPU 41 determines whether or not the sorting process has been set (step E3). If the sorting process has been set (YES in step E3), the sheet after the printing of the second surface is completed. A setting is made so that the bundle is sorted for each copy and discharged to the discharge trays 151 and 152 (step E4). According to this configuration, even when the sorting process is set, the sorting process is performed on the sheet after the printing on the second surface without performing the sorting process on the sheet after the printing on the first surface. In addition, it is possible to satisfactorily sort the sheets after the double-sided printing process.
[0069]
Further, the CPU 41 determines the setting contents of the finishing state (top binding or left / right binding) (step E5), and if the finishing state is set to top binding (YES in step E5), the second page Is set so that the image data to be recorded on each sheet is rotated by 180 ° (upside down) at the time of printing (step E6). Thereby, when the sheet bundle after the printing on the second side is closed, the image on the second side is preferably printed in the same direction as the image on the first side when the sheet is turned over. It can be performed.
[0070]
Thereafter, the CPU 41 determines the printing order of the second side (step E7), and starts printing on the second side of the paper (step E8). At the time of printing on the second side of the sheet, the image is recorded on all the sheets regardless of whether the number of pages of the document is even or odd, unlike when printing the first side (see FIG. 8). Therefore, at the time of printing on the second side, the CPU 41 does not set a page on which no image is recorded, and sets the odd numbered pages of the document in the determined order (in the example of FIG. 8, the first page, the third page, and the fifth page). The images of eyes) are sequentially printed on paper.
[0071]
During printing on the second side of the sheet, the CPU 41 determines, for example, a sheet jam (a so-called paper jam) based on an output from a sensor for detecting the passage of the sheet disposed in the first branch path 181 and the second branch path 182. , JAM), and whether or not all the sheets set at the supply position for printing on the second side have been sent out (whether or not the paper has become empty). E9, E11).
[0072]
If a paper jam has occurred (YES in step E9), the CPU 41 determines whether or not the paper after the jammed paper, that is, the paper on which the image should have been recorded on the second surface if the paper jam did not occur. Paper is fed sequentially from the other supply position (paper cassette 4 or manual feed tray 21) by the number of sheets, and an image should be recorded on the second side of the first side of the sheets unless a paper jam occurs. Then, the same image as the image already recorded on the first side of the paper sheet is printed again (step E10). After that, the sheet on which printing on the first side has been completed is reset to the supply position, and printing on the second side is performed. Can be easily obtained.
[0073]
If the paper becomes empty during the printing on the second side of the paper (YES in step E11), the CPU 41 repeats the feeding of the paper sent from the supply position during the printing on the second side (two or more sheets are overlapped). Is sent out in the state). In this case, the CPU 41 gives an error notification by displaying, for example, that the paper has been multi-fed on the liquid crystal display unit 72 (step E12), and stops the printing operation. If the paper is double-fed during printing on the second side, it is not possible to obtain the paper on which images are recorded in an appropriate order on both sides, so that an error is notified as described above and the printing operation is stopped. By doing so, it is possible to prompt the operator to execute the double-sided printing process again. Therefore, the two-sided printing process can be performed more favorably. However, the error notification is not limited to the display on the liquid crystal display unit 72, and may be configured to notify by sound, for example.
[0074]
As described above, when printing of all pages on the second side of the sheet is completed (YES in step E13), if there is a stapling process setting (YES in step E14), the CPU 41 changes the state to the second side. After performing the stapling process by the post-processing device 2 on the sheet bundle after the image is recorded (step E15), the double-sided printing process ends. On the other hand, if the stapling process is not set (NO in step E14), the CPU 41 ends the double-sided printing process.
[0075]
In this embodiment, even when the stapling process is set, the stapling process is performed on the sheet bundle after the printing on the second surface without performing the stapling process on the sheet bundle after the printing on the first surface. Therefore, the sheet bundle after the double-sided printing process can be stapled satisfactorily.
Further, even when there is a setting for the punching process, the punching process is performed only when printing the first side of the sheet, and the punching process is not performed when printing the second side. be able to. However, the punching process may be performed at the time of printing on the second surface, not at the time of printing on the first surface of the sheet.
[0076]
FIG. 15 is a diagram illustrating a specific example of the first-side original set mode display screen.
At the rear end of the first-side original set mode display screen displayed on the liquid crystal display unit 72, a message display unit 733 is arranged so as to extend left and right. The message display unit 733 displays a message (for example, with the first side facing down (the document to be recorded on the first side facing down), informing the mode when the original to be printed on the first side is set on the contact glass 25. Message to inform that the original should be set with reference to the upper left end of the contact glass 25 (so that the corner of the original extends along the upper left corner), and the operation to be performed after the original is set (for example, Start key 711 should be operated) is displayed.
[0077]
At the center of the first-side original set mode display screen, the first-side original set mode display section 739 displays the original to be recorded on the first side facing downward, with the upper left end of the contact glass 25 as a reference. An image indicating that the original should be set is displayed as an image (the image “X” to be recorded on the first surface is drawn by a broken line, and the upper left end of the contact glass 25 serves as a reference point. Is drawn).
When the start key 711 is operated after setting the original to be printed on the first side on the contact glass 25 according to the display of the message display section 733 and the first side original setting mode display section 739, the control by the CPU 41 is performed as shown in FIG. The process moves to step S17 (reading of a document to be printed on the first side).
[0078]
FIG. 16 is a diagram illustrating a specific example of the second-side original set mode display screen.
A supply position for displaying the paper supply position (the paper cassette 4 or the manual feed tray 21) set in step S14 of FIG. 10 is provided on the left side of the second-side original set mode display screen displayed on the image forming unit 72. A display unit 740 is provided. When the paper supply position is set to the paper cassette 4, as shown in FIG. 16A, the "paper cassette" is displayed in reverse video (the supply position display section 740 displayed in reverse video). Are indicated by hatching (the same applies hereinafter)).
[0079]
At the rear end of the second-side original setting mode display screen, a message display section 733 is arranged so as to extend left and right. When the paper supply position is set to the cassette 4, a message (for example, a message that informs the message display unit 733 of a mode in which the paper after the printing on the first side is completed is set in the paper cassette 4. The paper should be set in the paper cassette 4 with the copied side facing up (with the image recorded on the first side facing up) without rotating the paper (without changing the orientation of the paper). ), A message that informs the user when the original to be printed on the second side is set on the contact glass 25 (for example, turning over the original without rotating it (inverting the original without changing the paper direction), A message notifying that the original should be set at the same position as when printing the first side) and a message (for example, indicating that the start key 711 should be operated) indicating the operation to be performed after the original is set are displayed (FIG. 1). (A) see).
[0080]
Also, on the right side of the second original set mode display screen, a set mode display unit 734 for displaying a mode when setting sheets after printing on the first surface is completed is arranged. Note that this image is the same as that in the case of FIG.
On the other hand, when the paper supply position is set to the manual feed tray 21, as shown in FIG. 16B, the message display unit 733 displays the paper after the printing on the first side is completed in the manual feed tray 21. 21 (for example, without rotating the paper (without changing the orientation of the paper), and with the copied side facing down (the image recorded on the first side is facing down). Message that the paper is to be set on the manual feed tray 21), and a message that informs the user when the document to be printed on the second side is set on the contact glass 25 (for example, the document is turned over without rotating the document (paper The original is reversed without changing the orientation of the original), a message indicating that the original should be set at the same position as when printing the first side), and a message (for example, a start key 711 to the effect to be operated) are displayed reference (FIG. 16 (b)). Further, an image for displaying a mode in a case where the sheet after the printing on the first side is set is displayed on the setting mode display portion 734. Note that this image is the same as that in the case of FIG.
[0081]
At the center of the second document set mode display screen, the document to be recorded on the second side is directed downward on the second side document set mode display section 741 so that the document is positioned with respect to the upper left end of the contact glass 25. (Image "Y" to be recorded on the second surface is drawn by a broken line, and the upper left end of contact glass 25 is set as a reference point, and a document is set. Is).
As described above, when the document is smaller than the sheet, the document to be printed on the first side and the second side of the sheet should be set at a position based on the upper left corner on the contact glass 25 when the document is smaller than the sheet. Is displayed. The operator can easily set a document on the contact glass 25 according to the displayed contents and easily perform the double-sided printing process.
[0082]
In this embodiment, the configuration in which the sheet is set at a position based on the upper left end on the contact glass 25 has been described. However, the present invention is not limited to this setting mode. A configuration in which a sheet is set at a position may be employed.
Further, in this embodiment, the configuration in which the setting mode when the original to be printed on the first and second sides of the sheet is set on the contact glass 25 is displayed on the liquid crystal display unit 72 has been described. Also, the setting mode of the document may be displayed on the liquid crystal display unit 72.
[0083]
FIG. 17 is an illustrative view showing a specific example in which an original smaller than a sheet is printed on both sides.
Here, a description will be given on the assumption that a document 90 having “X” printed on the first surface and “Y” printed on the second surface is double-sided printed on a sheet 91 using the image forming apparatus 1. The original 90 is smaller than the paper 91 (for example, a business card) (see FIG. 17A).
FIG. 17B is a diagram illustrating an example of a sheet 91 on which images on both sides of a document 90 are printed on both sides by the image forming apparatus 1. In this example, if the original 90 is set on the contact glass 25 and printed according to the display of the first and second original set mode display screens described with reference to FIGS. The images ("X" and "Y") on the front and back of the original 90 are printed on the original. That is, images are printed on the front and back sides of a certain range of the sheet 91 with reference to one vertex (for example, point C).
[0084]
According to this configuration, when it is desired to separate a printed portion (“X” and “Y”) of the paper 91 from a non-printed portion (a portion where “X” and “Y” are not printed), printing on one side is performed. If cutting is performed along the boundary between the portion and the non-print portion, the other surface is also cut along the boundary between the print portion and the non-print portion. Therefore, the front and back sides of the cut sheet can be made only print portions, and a printed matter similar to the original 90 can be easily obtained.
[0085]
Further, even if the printed sheet 91 is not cut, if images are recorded on the front and back of the sheet 91 at the same position, it is convenient and easy to see when the images on the front and back are turned over the sheet 91.
FIG. 17C is a diagram illustrating another example of the sheet 91 on which the document 90 has been printed on both sides by the image forming apparatus 1. In this example, if the original 90 is set on the contact glass 25 and printed according to the display of the first and second original set mode display screens described with reference to FIGS. In addition, images are printed on both sides of a predetermined range of the paper 91 with reference to the center point (for example, point D) of one side of the paper 91. As described above, the positions of the images printed on the front and back of the sheet 91 are not limited to the positions based on the point C and the point D, but may be other positions (the front and back at the same position (the same range) on the sheet 91). For example, it may be the center position of the sheet 91).
[0086]
The present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
The number of pages of the document is not limited to a configuration determined by reading the document in the image reading unit 5, but may be a configuration determined by operating the operation panel 7 and inputting in advance. In this case, since the number of pages of the document has already been determined at the start of the reading of the document, the order of recording the images on the paper can be determined in advance, and printing can be performed in parallel with the reading of the document. Therefore, the time required for the double-sided printing process can be reduced.
[0087]
The keys for setting various functions (such as the double-sided printing mode determination key 725) are not limited to the configuration displayed on the liquid crystal display unit 72 of the operation panel 7, and are configured by, for example, buttons arranged so as to be pressed. It may be something.
The post-processing device 2 is not limited to the staple process and the punch process, and may have another function such as a booklet function in which a printed sheet bundle is folded at the center to form a booklet.
[0088]
The post-processing apparatus 2 is not limited to the configuration provided separately from the image forming apparatus 1, and a mechanism for performing various post-processing such as stapling and punching is provided in the image forming apparatus 1. You may.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the image forming apparatus.
FIG. 3 is a plan view showing a configuration of an operation panel.
FIG. 4 is a diagram illustrating a display screen of a liquid crystal display unit when a screen switching key of “function list” is operated on a standby screen.
FIG. 5 is a diagram illustrating a display screen of a liquid crystal display unit when a double-sided / split key is operated on a function list screen.
FIG. 6 is a diagram showing a display screen of a liquid crystal display unit when a sort / finish key is operated on a function list screen.
FIG. 7 is a diagram showing a document size setting screen.
FIG. 8 is a diagram for describing a printing mode when performing a duplex printing process.
FIG. 9 is a flowchart illustrating control by the CPU when a duplex mode is set.
FIG. 10 is a flowchart illustrating control by the CPU when a duplex mode is set.
FIG. 11 is a flowchart illustrating control performed by a CPU when printing on a first side of a sheet.
FIG. 12 is a view showing a specific example of a second surface supply position setting screen, and shows a case where punch processing is not set.
FIG. 13 is a view showing a specific example of a second surface supply position setting screen, and shows a case where punch processing is set.
FIG. 14 is a flowchart illustrating control performed by a CPU when printing on a second side of a sheet.
FIG. 15 is a diagram illustrating a specific example of a first-side original setting screen.
FIG. 16 is a diagram illustrating a specific example of a second-side original setting screen.
FIG. 17 is an illustrative view showing a specific example in which an original smaller than paper is printed on both sides;
[Explanation of symbols]
1 Image forming apparatus
2 Post-processing equipment
4 Paper cassette
7 Operation panel
725 Double-sided printing mode determination key
726 Finish state determination key
733 Message display section
734 Set mode display
21 Bypass tray
25 contact glass
41 CPU
151 First discharge tray
152 Second discharge tray

Claims (2)

供給位置から供給される用紙の両面に画像を記録して、当該両面に画像が記録された用紙を排出位置へ排出する両面印刷機能を有しない画像形成装置において、
用紙の両面に画像を記録したいときに操作される両面モード設定キーと、
上記両面モード設定キーの操作に応答して、上記供給位置から供給されて第1面に画像が記録されて上記排出位置へ排出された用紙が、再び上記供給位置から供給されて第2面に画像が記録されて上記排出位置へ排出される両面印刷処理が施されるに当たり、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像のサイズが上記供給位置にセットされた用紙サイズよりも小さい場合に、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像がそれぞれ用紙の同じ位置の表裏に記録されるよう制御を行う制御手段とを含むことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus that does not have a double-sided printing function of recording an image on both sides of a sheet supplied from a supply position and discharging the sheet with the image recorded on both sides to a discharge position,
A two-sided mode setting key operated when you want to record an image on both sides of the paper,
In response to the operation of the double-sided mode setting key, the sheet supplied from the supply position, the image recorded on the first surface, and discharged to the discharge position is supplied again from the supply position to the second surface. In performing the double-sided printing process in which the image is recorded and discharged to the discharge position, the size of the image to be recorded on the first surface and the second surface of the paper is smaller than the paper size set at the supply position. In this case, the image forming apparatus further includes control means for performing control so that images to be recorded on the first surface and the second surface of the sheet are respectively recorded on the front and back of the sheet at the same position.
上記供給位置から供給される用紙の第1面および第2面に記録すべき画像を読み取るための画像読取部と、
上記画像読取部に画像を読み取らせるために原稿をセットする原稿セット部とを含み、
上記制御手段は、上記両面印刷処理が施されるに当たり、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像を上記画像読取部にそれぞれ読み取らせる際、上記原稿セット部の同じ位置に原稿がセットされた場合には、用紙の第1面および第2面に記録すべき画像がそれぞれ用紙の同じ位置の表裏に記録されるよう制御を行うものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
An image reading unit for reading an image to be recorded on the first surface and the second surface of the sheet supplied from the supply position;
A document setting section for setting a document to cause the image reading section to read an image,
When performing the double-sided printing process, when the control unit causes the image reading unit to read the images to be recorded on the first surface and the second surface of the sheet, the document is placed at the same position in the document setting unit. 2. The apparatus according to claim 1, wherein when set, control is performed such that images to be recorded on the first and second sides of the sheet are respectively recorded on the front and back at the same position on the sheet. Image forming device.
JP2003081016A 2003-03-24 2003-03-24 Image forming apparatus Pending JP2004287234A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081016A JP2004287234A (en) 2003-03-24 2003-03-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081016A JP2004287234A (en) 2003-03-24 2003-03-24 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004287234A true JP2004287234A (en) 2004-10-14

Family

ID=33294707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081016A Pending JP2004287234A (en) 2003-03-24 2003-03-24 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004287234A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219557A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2008219556A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2014027461A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc Image forming apparatus, control method of the same and program
JP2019009526A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP2019217659A (en) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 Printing control device and program
WO2023013464A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219557A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2008219556A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP4680218B2 (en) * 2007-03-06 2011-05-11 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP4680217B2 (en) * 2007-03-06 2011-05-11 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP2014027461A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc Image forming apparatus, control method of the same and program
JP2019009526A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP2019217659A (en) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 Printing control device and program
JP7115056B2 (en) 2018-06-18 2022-08-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Print control device and program
WO2023013464A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011173725A (en) Image-forming apparatus and method for controlling image-forming apparatus
JP4639941B2 (en) Image forming apparatus
JP2004271633A (en) Sheet processing device
JP2014100866A (en) Printing device, printing device control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US20060291013A1 (en) Image reading apparatus, image reading method, and program for executing the image reading method
JP2005246870A (en) Image forming system, and its controlling method
JP2009232354A (en) Image reading apparatus and copier
JP4844378B2 (en) Image forming apparatus
JP3863504B2 (en) Image forming apparatus
JP2004287234A (en) Image forming apparatus
JP2008216293A (en) Data processing apparatus and control method thereof, control program, and storage medium
JP2004279449A (en) Image forming apparatus
JP4164390B2 (en) Image forming apparatus
JP4070640B2 (en) Image forming apparatus
JP2004279952A (en) Image forming apparatus
JP2004286885A (en) Image forming apparatus
JP2004279836A (en) Image forming apparatus
JP2005031320A (en) Image forming device
JP2009031669A (en) Image forming apparatus
JP2005060040A (en) Image forming device and paper feeding source selecting method
JP4369414B2 (en) Image forming apparatus and saddle stitch control program
JP2005074712A (en) Image forming apparatus
JP3924514B2 (en) Image forming apparatus
JP3969070B2 (en) Image forming apparatus
JP2006030620A (en) Electrical appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113