JP2004278825A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004278825A
JP2004278825A JP2003067433A JP2003067433A JP2004278825A JP 2004278825 A JP2004278825 A JP 2004278825A JP 2003067433 A JP2003067433 A JP 2003067433A JP 2003067433 A JP2003067433 A JP 2003067433A JP 2004278825 A JP2004278825 A JP 2004278825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
pressure reducing
gas
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003067433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903342B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Yokozeki
敦彦 横関
Kenji Matsumura
賢治 松村
Yoshihiko Mochizuki
佳彦 望月
Susumu Nakayama
進 中山
Fukuji Tsukada
福治 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003067433A priority Critical patent/JP3903342B2/ja
Publication of JP2004278825A publication Critical patent/JP2004278825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903342B2 publication Critical patent/JP3903342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】コストの増大を抑えると共に、インジェクションによる性能向上効果を最大限に発揮し、COPを向上させる。
【解決手段】圧縮機1、凝縮器3、第一の減圧装置4、気液分離器5、第二の減圧装置6、蒸発器7を順次接続して冷凍サイクルを構成し、気液分離器5より圧縮機1に冷媒を供給するインジェクション配管9を備えた空気調和機において、圧縮機1の回転数と蒸発器7の入口冷媒温度とに関連して、冷凍サイクルとして上流側となる第一の減圧装置4あるいは第二の減圧装置5の開度を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気調和機に関し、特にインジェクション回路を備えたものに好適である。
【0002】
【従来の技術】
従来、インジェクション回路を設けた冷凍サイクルにおいては、中間圧力である気液分離器の圧力を何らかの手段で測定し、これが目標値になるように下流側減圧装置を制御することにより、インジェクション効果を最大限に発揮することが知られ、例えば、吐出温度が急変する点に下流側減圧装置の開度を制御することが特許文献1に記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10―185343号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、気液分離器に温度センサを設置することが必要とされるが、温度センサの精度により性能が左右されると共に、新たにセンサを追加して制御を行なうので、コスト高と成り易い。また、下流側減圧装置の開度を制御するため、上流側減圧装置の開度で蒸発器吸入過熱度の制御を行なわなければならないので、過渡時には凝縮器に液冷媒が溜まり込んで、高圧圧力が異常上昇し、制御が不安定になる恐れがある。
【0005】
さらに、吐出温度が急変する点で下流側減圧装置の制御を行なうようにしているので、気液分離器が十分に大きな容積を有し、液インジェクションが生じない場合においては吐出温度の急変が生じないので、制御が困難となる。仮に気液分離器の容積が小さくて、液インジェクションによる吐出温度の急変化が生じる場合は、液インジェクションが頻繁に生じて圧縮機の信頼性が低下する恐れがある。
【0006】
さらに、下流側減圧装置を吐出温度の急変化点で制御するので、圧縮機回転数などの運転状態が変化するようなときには制御が不安定になる。
【0007】
本発明の目的は、コストの増大を抑えると共に、インジェクションによる性能向上効果を最大限に発揮し、COPを向上させ、2007冷凍年度省エネ法(グリーン購入法)基準値を充分に達成することにある。
【0008】
また他の目的は、液インジェクションが生じることによる圧縮機の信頼性低下を防止し、長期間に渡るランニングコストを低下すると共に、高効率化を図り、年間電気代を大幅に削減することにある。
【0009】
さらに、他の目的は、インジェクション運転時に下流側減圧装置の余裕度が不足することによる圧縮機吐出温度の異常上昇を防ぎ、圧縮機の信頼性の確保を図ることにある。
【0010】
なお、本発明は、上記目的の少なくとも一つを達成することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、圧縮機、凝縮器、開度調節可能な第一の減圧装置、気液分離器、開度調節可能な第二の減圧装置、蒸発器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、前記気液分離器より前記圧縮機に冷媒を供給するインジェクション配管を備えた空気調和機において、前記圧縮機の回転数と前記蒸発器の入口冷媒温度とに関連して、冷凍サイクルとして上流側となる前記第一の減圧装置あるいは前記第二の減圧装置の開度を制御するものである。
【0012】
また、上記のものにおいて、蒸発器の入口冷媒温度が低いほど、上流側となる減圧装置の開度を小さくすることが望ましい。
【0013】
さらに、圧縮機回転数が低いほど、上流側となる減圧装置の開度小さくすることが望ましい。
【0014】
さらに、本発明は、圧縮機、凝縮器、第一の減圧装置、気液分離器、第二の減圧装置、蒸発器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、前記気液分離器より前記圧縮機に冷媒を供給するインジェクション配管を備えた空気調和機において、前記圧縮機の回転数及び吐出冷媒温度と前記蒸発器の入口冷媒温度とに関連して、冷凍サイクルとして上流側となる前記第一の減圧装置あるいは前記第二の減圧装置の開度を制御するものである。
【0015】
さらに、上記のものにおいて、インジェクション配管にニ方弁を設け、前記吐出冷媒温度が所定値よりも低く、下流側となる前記減圧装置の開度が所定値よりも小さい場合に前記ニ方弁を閉じることが望ましい。
【0016】
さらに、上記のものにおいて、吐出冷媒温度が所定値よりも高く、下流側となる前記減圧装置の開度が所定値よりも大きい場合には、上流側となる前記減圧装置の開度を大きくすることが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
一実施形態の空気調和機の構成を図1に示し、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、第一の減圧装置4、気液分離器5、第二の減圧装置6、室内熱交換器7を順次冷媒配管にて接続して主冷凍サイクルを構成している。
冷房運転時には四方弁2を実線のように切替え、実線の矢印の方向に冷媒が流れ、冷房サイクルが運転される。冷房運転時には圧縮機1で圧縮された冷媒は、室外熱交換器3に送られ、室外送風機20によって送られた空気によって冷却され、凝縮する。凝縮された液冷媒は第一の減圧装置4にて減圧されて中間圧力となり、気液分離器5にて液冷媒とガス冷媒とに分離される。液冷媒は第二の減圧装置6にて更に減圧され、室内熱交換器7にて蒸発し、四方弁2を経て圧縮機1へと戻る。一方、気液分離器で分離されたガス冷媒はインジェクション配管9を通して圧縮機へ注入される。インジェクション配管の途中にはニ方弁8を設けて、必要に応じて開閉を行なうことができる。
【0018】
暖房運転時には四方弁2を点線のように切替え、破線の矢印の方向に冷媒が流れ、暖房サイクルが運転される。暖房運転時には圧縮機1で圧縮された冷媒は、室内熱交換器7に送られ、室内送風機21にて送られた空気によって冷却されて凝縮する。凝縮された液冷媒は第二の減圧装置6にて減圧されて中間圧力となり、気液分離器5にて液冷媒とガス冷媒とに分離される。液冷媒は第一の減圧装置4にてさらに減圧され、室外熱交換器3にて蒸発し、四方弁2を経て圧縮機1へと戻る。一方、気液分離器で分離されたガス冷媒はインジェクション配管9を通して圧縮機へ注入される。
【0019】
圧縮機1は制御装置30内のインバータ31により駆動され、室内の負荷に応じて回転数制御される。圧縮機吐出配管には吐出冷媒温度センサ10が設けられ、圧縮機冷媒ガス温度(Td)を検出する。ここで、吐出冷媒温度センサ10は圧縮機チャンバ表面に設置しても良い。また、室外熱交換器液冷媒温度センサ11、室内熱交換器液冷媒温度センサ12を設け、それぞれ、室外熱交換器液冷媒温度(Te)、室内熱交換器液冷媒温度(TL)を検出する。またこれらのセンサは制御装置30に接続され、信号が読み込まれる。
インジェクション配管9に設けられたニ方弁8および、第一の減圧装置4、第二の減圧装置6は、センサから読み込まれた信号をもとに制御装置30から開閉および開度の制御が行われる。
【0020】
次に、図2のモリエル線図によりインジェクションサイクルの動作とインジェクション効果の説明を行なう。図の横軸にはエンタルピ、縦軸には圧力を示している。
従来の一般的な冷凍サイクルサイクルでは圧縮機ではaからc’まで圧縮されたガス冷媒は凝縮器で冷却されて凝縮し、d’の液冷媒となる。これをg’まで減圧装置により減圧し、蒸発器で加熱されて蒸発し、a’の圧縮機に戻り、サイクルを形成している。
【0021】
これに対し、ガスインジェクションサイクルでは、圧縮機でaからbまで圧縮されたところで、気液分離器からhの状態のガス冷媒が注入され、cまで圧縮される。凝縮器ではd’まで冷却されて凝縮し、上流側減圧装置にて中間圧力まで減圧されeの二相状態の冷媒が気液分離器に流入する。ここで、液冷媒fとガス冷媒hに分離され、ガス冷媒hは圧縮機の中間圧力部分に注入される、液冷媒は下流側減圧装置にてgまで減圧され、蒸発器でaまで加熱されて蒸発し、圧縮機に戻り、サイクルを形成している。従来のサイクルと比較すると、ガスインジェクションサイクルでは、蒸発器の入口エンタルピがg’からgへと減少するため、蒸発器エンタルピ差が拡大し、冷房能力が増加する。また、暖房運転の場合、b点において圧縮機にガスがインジェクションされることにより、凝縮器での循環量が増加するため、暖房能力が増加する。
したがって、能力が増加した分だけ圧縮機回転数を低下させることにより、圧縮機入力を低減することができ、空気調和機の成績係数(COP)を向上させることができる。
【0022】
次に、本実施の形態における冷凍サイクル制御の動作について説明を行なう。
図3はガスインジェクションサイクルの制御状態を示した図であり、実線で示された線(主サイクル:a1→b1→c1→d1→e1→f1→g1→a1、ガスインジェクション:e1→a1)が上流側減圧装置の開度制御が適正に行なわれた場合の冷凍サイクルを示している。これに対して、点線で示された線(主サイクル:a2→b2→c2→d2→e2→f2→g2→a2、ガスインジェクション:e2→a2)は上流側減圧装置を全開として運転した場合のサイクルである。
【0023】
両者を比較すると、上流側減圧装置の制御が適正に行なわれている時に対して、上流側減圧装置を全開として運転した場合では、上流側減圧装置の減圧量がEXPU2と小さくなり、気液分離器での圧力が上昇している。したがって、圧縮機のインジェクションポートb2との圧力差が増加するため、インジェクション量が増加する。インジェクションの循環量をGriとし、蒸発器の循環量をGreとすると、気液分離器でのかわき度xはx=Gri/(Gri+Gre)と表されるため、気液分離器でのかわき度はe2のように大きくなるとともに、凝縮器出口d2においても二相状態となっている。このため、凝縮器出口のエンタルピが大きくなり、凝縮器でのエンタルピ差Δhc2が小さくなり、凝縮能力が低下する。
【0024】
図には示していないが、上流側減圧装置の開度が適正開度よりも小さい場合には、凝縮器出口の過冷却度が大きくなりすぎて、凝縮器に液冷媒が溜まるため、凝縮圧力が上昇して圧縮機動力が増加すると共に、気液分離器の圧力が低下するために、圧縮機インジェクションポート部圧力との差圧が小さくなって、インジェクション量が減少し、インジェクションの効果が小さくなる。
【0025】
上流側減圧装置の開度(減圧量)によって、冷凍サイクルの効率(成績係数)は大きく変化し、図4に上流側減圧装置の開度と成績係数の関係を示す。
上流側減圧装置の開度に対して、成績係数は適正開度において最大となる。また、この時の凝縮器過冷却度はSC0である。上流側減圧装置の開度が大きすぎるか、または小さすぎる場合では成績係数が低下する。
【0026】
次に、蒸発器の冷媒循環量と上流側減圧装置の開度との関係を図5に示す。
凝縮器過冷却度SCが任意の値になる上流側減圧装置の開度は、蒸発器の冷媒循環量に比例することが分かる。つまり上流側減圧装置の開度は以下の式にて表すことができる。
EXPU=β(SC)×Gre ・・・(1)
EXPUは上流側減圧装置の開度、β(SC)は比例定数で過冷却度の関数、Greは蒸発器の冷媒循環量であり、成績係数が最大となる時の上流側減圧装置の開度EXPUは、過冷却度SCがSC0の時のβ(SC0)を求めることにより、以下の式で求めることができる。
EXPU=β(SC0)×Gre ・・・(2)
また、蒸発器の冷媒循環量Greは圧縮機の回転数Nおよび蒸発器として作用する熱交換器出口温度にて、以下の式で示されるように推定することができる。
Gre=α×ρs×N ・・・(3)
ここで、αは定数であり、ρsは推定圧縮機吸入冷媒密度であり以下の式にて求める。
冷房時: ρs=Ac×N+Bc×TL+Cc・・・(4)
暖房時: ρs=Ah×N+Bh×TL+Ch・・・(5)
ここで、TLは室内熱交換器液冷媒温度、Teは室外熱交換器液冷媒温度、Ac、Bc、Cc、Ah、Bh、Chは定数であり、この(3)、(4)、(5)式により推定された蒸発器の冷媒循環量Greにより、(2)式により、上流側減圧装置の開度を求めることができる。
【0027】
次に、液インジェクションが発生した場合の検知および保護制御の方法について説明する。
図6に示した空気調和機において、上流側減圧装置の開度は先に説明を行なった様に制御がなされる。つまり圧縮機回転数N、蒸発器入口温度TL(もしくはTe)により推定された冷媒循環量に比例した値に制御を行なう。一方、下流側減圧装置は圧縮機回転数Nや外気温度センサ13により検出された外気温度To、室内空気温度センサ14により検出された室内温度Ti等の条件等により定められた目標値になるように圧縮機吐出冷媒温度の制御を行なう。気液分離器は第一の減圧装置で減圧された気液二相冷媒をガス冷媒と液冷媒に分離する機能と共に、封入冷媒量とサイクル内必要冷媒量との差である余剰冷媒を貯留する機能も有している。
【0028】
通常はインジェクション配管に液が混入して液インジェクションとならないように、気液分離器は気液分離に適した構造を有すると共に十分な容積を有するようにするが、サイクル内の冷媒封入量を間違えて過封入となった時には、気液分離器の容積が足りなくなってインジェクション配管に液が混入して液インジェクションが生じてしまう場合がある。この場合、インジェクションされた液冷媒の蒸発潜熱により圧縮機吐出冷媒温度が低下し、最悪の時には圧縮機チャンバー内の油が液冷媒により希釈されて、油の粘度低下により圧縮機の信頼性が損なわれる。
【0029】
本実施形態の空気調和機においては、圧縮機吐出冷媒温度を制御している下流側減圧装置が所定開度(例えば、全開状態の10%)以下まで開度を小さくする制御を行なっても、圧縮機吐出冷媒温度が所定値(例えば、目標吐出冷媒温度値−20℃)より低い場合にはインジェクション配管9の途中に設けられたニ方弁8を閉じる。これにより、液インジェクションによる圧縮機信頼性低下を防止することができる。
【0030】
つぎに、下流側減圧装置の容量不足保護制御の方法について説明を行なう。 上流側減圧装置の開度を制御した状態では、室内温度、外気温度や圧縮機回転数などの冷凍サイクルの運転状態や、室内機と室外機をつなぐ接続配管の長さにより、圧縮機吐出冷媒温度を制御する下流側減圧装置の開度が全開となっても減圧量が過大となる場合がある。つまり、下流側減圧装置の容量不足が生じるこの様な条件下では、圧縮機吐出冷媒温度が高くなり、最悪の時には圧縮機内の電動機コイルの絶縁不良となり、焼損に至る可能性がある。
【0031】
本実施形態の空気調和機においては、圧縮機吐出冷媒温度を制御する下流側減圧装置の開度が所定値(例えば全開開度)よりも大きく制御されていても、圧縮機吐出冷媒温度が所定値(目標吐出冷媒温度+20℃)よりも高い場合には、上流側減圧装置の開度を開くようにする。これによって、下流側減圧装置の容量不足時の圧縮機吐出冷媒温度の過昇を防止することが可能となる。
【0032】
以上のように、圧縮機回転数と蒸発器入口冷媒温度に応じて上流側の減圧装置の減圧量を調整することにより、気液分離器における圧力が適正に保たれる。また、圧縮機回転数と蒸発器入口冷媒温度に応じて、上流側減圧装置を調整すると共に、圧縮機吐出冷媒温度に応じて下流側減圧装置を調整することにより、凝縮器過冷却度と蒸発器過熱度が適正に保たれる。
【0033】
さらに、上流側の減圧装置の減圧量を調整することにより、気液分離器における中間圧力を適正に保ち、ガスインジェクションによる性能向上効果を最大限に発揮させることができる。また、圧縮機に液冷媒がインジェクションされて、性能が低下している場合を検知して、ニ方弁を閉じてインジェクションを止めることにより、液インジェクションの発生による圧縮機の信頼性低下を防止することができる。
【0034】
さらに、圧縮機吐出温度制御を行なっている、下流側減圧装置の開度が全開または、全開近くまで開いても吐出温度が高く、減圧量が大きすぎる場合。つまり、減圧装置の容量に不足が生じた時には、上流側減圧装置を開いて、制御範囲を確保することができる。
【0035】
以上述べたように、上流側減圧装置を常に適正に制御し、インジェクションによる性能向上効果を最大限に発揮し、COPを向上させ、2007冷凍年度省エネ法(グリーン購入法)基準値を充分に達成することができる。また、液インジェクションが生じることによる圧縮機の信頼性低下を防止し、長期間に渡るランニングコストを低下すると共に、高効率化を図り、年間電気代を大幅に削減することができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、コストの増大を抑えると共に、インジェクションによる性能向上効果を最大限に発揮し、COPを向上させ、常に効率の高い運転状態を維持することができ、信頼性の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態における空気調和機の冷凍サイクルを示すブロック図。
【図2】ガスインジェクションサイクルの動作を示すモリエル線図。
【図3】一実施の形態におけるガスインジェクションサイクル制御の動作を示すモリエル線図。
【図4】一実施の形態におけるガスインジェクションサイクル制御によるCOP変化を説明するモリエル線図。
【図5】一実施の形態における上流側減圧装置の開度制御を説明するグラフ。
【図6】他の一実施形態における空気調和機の冷凍サイクルを示すブロック図。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四方弁、3…室外熱交換器、4…第一の減圧装置、5…気液分離器、6…第二の減圧装置、7…室内熱交換器、8…ニ方弁、9…インジェクション配管、10…吐出冷媒温度センサ、11…室外熱交換器液冷媒温度センサ、12…室内熱交換器液冷媒温度センサ、20…室外送風機、21…室内送風機、30…制御装置、31…インバータ。

Claims (6)

  1. 圧縮機、凝縮器、開度調節可能な第一の減圧装置、気液分離器、開度調節可能な第二の減圧装置、蒸発器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、前記気液分離器より前記圧縮機に冷媒を供給するインジェクション配管を備えた空気調和機において、
    前記圧縮機の回転数と前記蒸発器の入口冷媒温度とに関連して、冷凍サイクルとして上流側となる前記第一の減圧装置あるいは前記第二の減圧装置の開度を制御することを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記蒸発器の入口冷媒温度が低いほど、前記上流側となる減圧装置の開度を小さくすることを特徴とした空気調和機。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、前記圧縮機回転数が低いほど、前記上流側となる減圧装置の開度小さくすることを特徴とした空気調和機。
  4. 圧縮機、凝縮器、第一の減圧装置、気液分離器、第二の減圧装置、蒸発器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、前記気液分離器より前記圧縮機に冷媒を供給するインジェクション配管を備えた空気調和機において、
    前記圧縮機の回転数及び吐出冷媒温度と前記蒸発器の入口冷媒温度とに関連して、冷凍サイクルとして上流側となる前記第一の減圧装置あるいは前記第二の減圧装置の開度を制御することを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項4に記載のものにおいて、前記インジェクション配管に二方弁を設け、前記吐出冷媒温度が所定値よりも低く、下流側となる前記減圧装置の開度が所定値よりも小さい場合に前記二方弁を閉じることを特徴とした空気調和機。
  6. 請求項4に記載のものにおいて、前記吐出冷媒温度が所定値よりも高く、下流側となる前記減圧装置の開度が所定値よりも大きい場合には、上流側となる前記減圧装置の開度を大きくすることを特徴とする空気調和機。
JP2003067433A 2003-03-13 2003-03-13 空気調和機 Expired - Fee Related JP3903342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067433A JP3903342B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067433A JP3903342B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004278825A true JP2004278825A (ja) 2004-10-07
JP3903342B2 JP3903342B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=33285020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003067433A Expired - Fee Related JP3903342B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903342B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263443A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
CN100376847C (zh) * 2004-12-22 2008-03-26 日立空调·家用电器株式会社 空调机
EP2084464A2 (en) * 2006-11-13 2009-08-05 LG Electronics Inc. Controlling method of air conditioner
WO2009103472A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Carrier Corporation Method of controlling a heat-rejection heat exchanging side of a refrigerant circuit
JP2012180945A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給湯システム
WO2013175912A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2014001922A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2015215129A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置
AU2015271968B2 (en) * 2012-05-23 2016-07-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
EP3222934A4 (en) * 2014-12-26 2018-08-01 Daikin Industries, Ltd. Regenerative air conditioner
JP2020173045A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
CN112050292A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统、空调系统控制方法及装置
US20230067007A1 (en) * 2020-04-07 2023-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
JP7496817B2 (ja) 2018-10-21 2024-06-07 プロフ インヴェストメント アーエス 冷却システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200058137A (ko) 2018-11-19 2020-05-27 엘지전자 주식회사 공기조화기

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376847C (zh) * 2004-12-22 2008-03-26 日立空调·家用电器株式会社 空调机
JP4675810B2 (ja) * 2006-03-28 2011-04-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2007263443A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
EP2084464A2 (en) * 2006-11-13 2009-08-05 LG Electronics Inc. Controlling method of air conditioner
EP2084464A4 (en) * 2006-11-13 2012-01-04 Lg Electronics Inc METHOD FOR CONTROLLING AN AIR CONDITIONER
WO2009103472A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Carrier Corporation Method of controlling a heat-rejection heat exchanging side of a refrigerant circuit
JP2012180945A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給湯システム
AU2015271968B2 (en) * 2012-05-23 2016-07-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
WO2013175912A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2014001917A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2014001922A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2015215129A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置
EP3222934A4 (en) * 2014-12-26 2018-08-01 Daikin Industries, Ltd. Regenerative air conditioner
EP3492841A1 (en) * 2014-12-26 2019-06-05 Daikin Industries, Ltd. Regenerative air conditioner
JP7496817B2 (ja) 2018-10-21 2024-06-07 プロフ インヴェストメント アーエス 冷却システム
JP2020173045A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
US20230067007A1 (en) * 2020-04-07 2023-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN112050292A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统、空调系统控制方法及装置
CN112050292B (zh) * 2020-08-24 2021-08-03 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统、空调系统控制方法及装置
WO2022041950A1 (zh) * 2020-08-24 2022-03-03 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统、空调系统控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903342B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799347B2 (ja) 給湯、冷温水空気調和装置
JP4740984B2 (ja) 冷凍空調装置
US8353173B2 (en) Refrigerating cycle apparatus and operation control method therefor
JP5046895B2 (ja) 空気調和装置およびその運転制御方法
US10323862B2 (en) Air conditioning unit having dynamic target condensing and evaporating values based on load requirements
JP5447499B2 (ja) 冷凍装置
US20140290292A1 (en) Refrigerating and air-conditioning apparatus
WO2013051059A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3903342B2 (ja) 空気調和機
KR101201635B1 (ko) 공기 조화기
EP3690356A1 (en) Refrigeration cycle device
JP2008275216A (ja) 空気調和機
JP2010164270A (ja) 多室型空気調和機
JP5404229B2 (ja) 空気調和装置
KR102165354B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP6577264B2 (ja) 空調調和機
JP3555575B2 (ja) 冷凍装置
Kang et al. Experimental study on the performance of a simultaneous heating and cooling multi-heat pump with the variation of operation mode
JP3161389B2 (ja) 空気調和機
WO2017094172A1 (ja) 空気調和装置
Wang Refrigeration Systems
KR20120031842A (ko) 냉매시스템
JP2002310497A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6634590B2 (ja) 空気調和装置
JP4390870B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3903342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees