JP2004274773A - Fgs/pfgsビデオビットストリームのパケット化 - Google Patents

Fgs/pfgsビデオビットストリームのパケット化 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274773A
JP2004274773A JP2004068050A JP2004068050A JP2004274773A JP 2004274773 A JP2004274773 A JP 2004274773A JP 2004068050 A JP2004068050 A JP 2004068050A JP 2004068050 A JP2004068050 A JP 2004068050A JP 2004274773 A JP2004274773 A JP 2004274773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitstream
segments
segment
distortion reduction
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004068050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4482350B2 (ja
JP2004274773A5 (ja
Inventor
Hua Cai
ホワ カイ
Guobin Shen
クオビン シェン
Zixiang Xiong
ジシャン ション
Shipeng Li
シペン リ
Bing Zeng
ビン ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004274773A publication Critical patent/JP2004274773A/ja
Publication of JP2004274773A5 publication Critical patent/JP2004274773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482350B2 publication Critical patent/JP4482350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/10Frying pans, e.g. frying pans with integrated lids or basting devices
    • A47J37/101Integrated lids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/19Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding using optimisation based on Lagrange multipliers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/67Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving unequal error protection [UEP], i.e. providing protection according to the importance of the data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/10Frying pans, e.g. frying pans with integrated lids or basting devices
    • A47J37/108Accessories, e.g. inserts, plates to hold food down during frying

Abstract

【課題】 FGS/PFGS符号化ビデオビットストリームをパケット化し、その結果生じるデータパケット間の従属性が最小となるような方法を提供する。
【解決手段】 ビデオ符号化システムは、各符号化ビットストリームセグメントに関連付けられたひずみ削減に対する推定された全寄与に基づいて、パケット化のために符号化ビットストリームセグメントを選択することによって、FGS/PFGS符号化ビデオビットストリームのパケット化を実行する。選択されたビットストリームセグメントは、その後、パケット間の従属性を最小にするパケット独立型パケット化戦略に従ってパケット化される。
【選択図】 図10

Description

本発明はデータのパケット化に関し、具体的に言えばファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(fine granularity scalable:微細分性スケーラブル)(FGS)およびプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(progressive fine granularity scalable:漸進的新微細分性スケラーブル)(PFGS)なビットストリームのパケット化に関する。
インターネットなどのネットワークを介したマルチメディアストリーミングの普及が進むにつれて、ストリーミング性能が重要な問題になっている。通常、ストリーミング性能に影響を及ぼす要因は2つある。第1に、使用可能なネットワーク帯域幅が、ネットワークのトラフィック量に応じて経時的に変化する可能性があるという事実である。第2に、現在のインターネットのベストエフォート性(一定の回線速度や保持点検などが保証されない性質)により、現在の配送プロセスにはエラーがつきものであるという事実である。その結果、時として伝送中にデータパケットが失われてしまうことになる。一般的なビデオ符号化方法の性質により、1つのデータパケット内にあるデータは前のデータパケットに含まれているデータに従属するのが一般的であり、したがって、データパケットが受け取られなければストリーミングビデオの性能は悪化する。
使用可能な帯域幅が変化するという第1の問題に対処するには、様々なビデオ符号化方法が実施可能である。このような方法には、ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(FGS)コード体系(coding scheme;コード構成ともいう)、フレームベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)コード体系、およびマクロブロックベースのPFGSコード体系が含まれ、これらはそれぞれ、後に記載したものほど、使用可能な帯域幅の変化への適応に関して改善されている。FGS/PFGS符号化方法は、帯域幅が変化するネットワークを介したストリーミングビデオの性能を効率的に上げることが可能であるが、データパケットが失われることによって生じる性能低下には対処していない。
ネットワークを介したデータパケットの配送を改善する方法にも、独自の開発努力が注がれた。この研究により、性能の向上はパケット間の従属性に反比例することがわかった。すなわち、互いに従属しないデータパケットのストリームは、互いに大きく従属するデータパケットのストリームよりも高い性能となる。
米国特許第5,533,021号明細書 米国特許第5,537,408号明細書 米国特許第5,946,318号明細書 米国特許第6,021,440号明細書
したがって、FGS/PFGS符号化ビデオビットストリームをパケット化し、その結果生じるデータパケット間の従属性が最小となるような方法の確立が必要とされている。
パケット間の従属性を最小限にするためのFGS/PFGSビデオビットストリームのパケット化について記載する。ビデオ符号化システムは、FGS/PFGSコード体系に従ってビデオストリームを符号化し、その結果、符号化ビットストリームセグメントが生じる。次に、ひずみ削減に対する各ビットストリームセグメントの全寄与(total contribution)に基づいて、および使用可能帯域幅に基づいて、符号化ビットストリームセグメントのセットが選択される。次に、パケット間従属性が最小となるように、選択されたビットストリームセグメントがデータパケットにパケット化される。
全図面を通して、同じ機能および構成要素を参照するには同じ番号が使用される。
以下の論述は、帯域幅変動および配送プロセスエラーの両方の影響を最小限にするための、ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(FGS)およびプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)のビデオビットストリームのパケット化を対象とするものである。FGSおよびPFGSコード体系は、帯域幅変動の悪影響に対処するものであり、最適な配送メカニズムは、配送プロセス中に導入されるエラーを最小限にすることによってストリーミング性能を向上させることに焦点を合わせたものである。パケット間の従属性が低いビットストリームは、パケット間の従属性が高いビットストリームに比べて、結果的に配送エラーの伝播を少なくする。したがって、パケット間の従属性を減らすためにFGS/PFGS符号化ビットストリームのパケット化を最適化することによって、帯域幅の適合および最適な配送を相乗作用的に統合することができる。
例示的なシステムアーキテクチャおよび方法
図1は、ビデオビットストリームの符号化およびパケット化に使用可能な、ストリーミングビデオシステム100の例を示す図である。ストリーミングビデオシステム100は、ビデオ符号化コンピュータシステム102と、ネットワーク106によってコンピュータシステム102に接続された1つまたは複数のクライアントデバイス104を含む。ビデオ符号化コンピュータシステム102は、ビデオストリームをFGSまたはPFGSコード体系に従って符号化し、符号化されたビデオストリームを、パケット間の従属性を最小限にするためにパケット化方式に従ってパケット化する。その後、符号化ビデオストリームを含むデータパケット108は、ネットワーク106を介してクライアントデバイス104に伝送される。
ビデオ符号化コンピュータシステム102は、プロセッサ110、ネットワークインターフェース112、およびメモリ114を含む。ネットワークインターフェース112は、ビデオ符号化コンピュータシステム102がネットワーク106を介してクライアントデバイス104と通信できるようにするためのメカニズムを提供する。FGS/PFGSエンコーダ116、ビットストリームセレクタ118、およびパケットジェネレータ120はメモリ114に格納され、ストリーミングビデオの符号化およびパケット化を容易にするためにプロセッサ110上で実行される。
FGS/PFGSエンコーダ116は、受け取ったビデオストリームをFGSまたはPFGSコード体系に従って符号化する。実施例では、FGS/PFGSエンコーダ116はマクロブロックベースのPFGSエンコーダとして実施される。あるいはFGS/PFGSエンコーダ116は、フレームベースのPFGSエンコーダとしてまたはFGSエンコーダとして実施することができる。ビットストリームセレクタ118は、ネットワーク106に関連付けられた使用可能帯域幅を決定し、符号化ビットストリームセグメントの好ましいセットを、各ビットストリームの位置(フレーム、ビットプレーン、およびマクロブロック)、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する全寄与に基づいて選択する。パケットジェネレータ120は、パケット化戦略(ストラテジ)に従って選択された符号化ビットストリームセグメントのセットをパケット化し、それによってパケット間従属性が最小のデータパケットを生成する。
クライアントデバイス104は、ビデオ符号化コンピュータシステム102によって生成および伝送されたデータパケットを受け取って復号するように構成される。クライアントデバイス104は、プロセッサ122、ネットワークインターフェース124、およびメモリ126を含む。ネットワークインターフェース124は、ネットワーク106からのデータパケット108の受取りを容易にするものである。
FGS/PFGSデコーダ128ならびに他のアプリケーション130はメモリ126に格納され、プロセッサ122上で実行される。FGS/PFGSデコーダ128は、受け取った符号化データパケット108を、FGS/PFGSエンコーダ116によって実施される同じFGS/PFGSコード体系に従って復号するように構成される。他のアプリケーション130は、ディスプレイデバイス(図示せず)を使用して、復号済みビデオストリームを表示するかまたはそうでなければレンダリングするためのアプリケーションを含むことができる。
ストリーミングビデオの符号化方法
図2〜4は、ビデオビットストリームを符号化するための3つの例示的方法を示す図である。ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(FGS)コード体系は、結果として、低品質基層および高品質エンハンスメント(enhancement;拡張)層の、2つのビットストリームを生じさせる。FGS符号化フレームは、前のフレームの基層から予測することができる。例示的なFGSコード体系について、図2を参照しながら以下でより詳細に述べる。
フレームベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)コード体系も、結果として低品質基層および高品質エンハンスメント層を生じさせる。PFGS符号化ビットストリームでは、フレームの基層は前のフレーム(基準フレームと呼ばれる)の基層から予測可能であり、フレームのエンハンスメント層は基準フレームのエンハンスメント層から予測可能である。高品質の基準ビットストリームが失われるかまたは伝送されないことによって生じる可能性のあるエラーの伝播を最小限にするために、別法として高品質基準を前の低品質基準から再構築することも可能である。フレームベースのPFGSコード体系の例について、図3を参照しながら以下でより詳細に述べる。
マクロブロックベースのPFGSコード体系は、各エンハンスメント層マクロブロックに使用される符号化モードを選択するために、3つの符号化モードおよび意思決定メカニズムを使用することによって、前述のフレームベースのPFGSコード体系をさらに改善したものである。マクロブロックベースのPFGSコード体系の例については、図4を参照しながら以下でより詳細に述べる。
ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(FGS)コード体系
図2は、FGSコード体系のアーキテクチャ例を示す図である。FGSは、使用可能帯域幅に基づいて任意に切り捨てることのできるビットストリームを結果として生じさせ、そのビットストリームの各切り捨てバージョンは依然として完全に復号可能であるような、コード体系である。図2に示されるように、FGSエンコーダは、基層(ブロック202(1)、202(2)、202(3)、202(4)、・・・で表示)およびエンハンスメント層(ブロック204(1)、204(2)、204(3)、204(4)、...、206(1)、206(2)、206(3)、206(4)、...、208(1)、208(2)、208(3)、208(4)、...で表示)の、2つのビットストリームを生成する。
基層202は、他の積層符号化技法で一般的な、従来の動き補償(motion compensated)離散コサイン変換(DCT)によって符号化される。基層202は、典型的には低品質であり、非常に狭い帯域幅の中にでも確実に収まるように非常に薄い。オリジナルのDCT係数と量子化解除された基層DCT係数との間の剰余がエンハンスメントビットストリーム(204、206、208、...)を形成し、これがビットプレーン符号化技術を使用して符号化され、埋込みビットストリームを生み出す。FGS符号化ビットストリームでは、基層および予測フレーム内のすべてのエンハンスメント層は、基準フレームの最低品質基層の再構築バージョンから符号化される。
フレームベースPFGSコード体系
図3は、2つの基準を備えたフレームベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)コード体系の例示的アーキテクチャを示す図である。PFGSは、基準フレームの基層からのフレームの基層の予測を続行しながら、基準フレームのエンハンスメント層からフレームのエンハンスメント層を予測することによって、FGSをさらに改善したコード体系である。たとえば、図3に示されるように、第2のフレームの基層302(2)は第1のフレームの基層302(1)から予測され、第2のフレームのエンハンスメント層304(2)、306(2)、308(2)、...は第1のフレームのエンハンスメント層308(1)から予測される。同様に、第3のフレームの基層302(3)は第2のフレームの基層302(2)から予測され、第3のフレームのエンハンスメント層304(3)、306(3)、308(3)、...は第2のフレームのエンハンスメント層306(2)から予測される。フレームの品質は、基層よりもエンハンスメント層でより高いため、フレームベースのPFGSコード体系は、FGS方式よりも動き予測がより正確であり、したがって符号化効率が良い。
ただし、PFGS符号化ビットストリームを伝送する場合、将来のフレームを予測するための高品質エンハンスメント層基準は、使用可能帯域幅の減少によって引き起こされる切り捨てによって、一部または全部が失われる可能性がある。こうしたシナリオでは、デコーダは、破損した高品質基準または低品質基層基準を使用して、その後のフレームを予測しなければならない。エンコーダがその後のフレームを予測するために高品質基準を使用したため、ドリフティング(drifting:浮動,浮標)エラーが導入される可能性がある。ドリフティングエラーを減らすために、PFGSコード体系は、前の高品質基準が使用できないイベントで、代わりに前の低品質基準から高品質基準を再構築する基本ドリフティング制御方法を組み込むこともできる。たとえば、図3に示されるように、エンハンスメント層308(2)が伝送中に破損または失われた場合、代わりにフレーム1の基層302(1)およびエンハンスメント層308(1)から、新しい高品質基準306(2)が再構築される。
マクロブロックベースのPFGSコード体系
マクロブロックベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)符号化は、3つの符号化モード、および各エンハンスメント層マクロブロックに適用する符号化モードを選択するための意思決定メカニズムを使用することによって、フレームベースのPFGSをさらに改善したコード体系である。3つのモードとは、低予測低再構築(LPLR)、高予測低再構築(HPLR)、および高予測高再構築(HPHR)である。符号化する各マクロブロックについて適切なモードを選択的に選択することにより、FGSおよびフレームベースPFGSのコード体系に比べて、ドリフティングエラーは低ビットレートで削減され、符号化効率は中および高ビットレートで改善される。
図4は、マクロブロックベースPFGSコード体系のLPLR、HPLR、およびHPHRモードを示す図である。マクロブロック404はLPLRモードを使用して符号化され、マクロブロック406はHPLRモードを使用して符号化され、およびマクロブロック408はHPHRモードを使用して符号化される。図4では、予測は中実の矢印で表され、再構築は中空の矢印で表される。
マクロブロックベースPFGSコード体系のLPLRモードに従って、エンハンスメント層マクロブロックは、前の低品質基準から予測および再構築のどちらも行われる。これは、マクロブロック402(基準)とマクロブロック404(符号化されるマクロブロック)との間の関係で示されている。基層404(1)およびエンハンスメント層404(2)、404(3)、404(4)、...、はすべて、低品質基準である基層402(1)から予測される。さらに、エンハンスメント層404(3)は、その後のマクロブロックの基準として使用するために、基層402(1)から再構築もされる(中空矢印で表示)。
マクロブロックベースPFGSコード体系のHPLRモードに従って、エンハンスメント層マクロブロックは、前の高品質基準から予測され、前の低品質基準から再構築される。これは、マクロブロック404(基準)とマクロブロック406(符号化されるマクロブロック)との間の関係で示されている。基層406(1)は低品質基準である基層404(1)から予測され、エンハンスメント層406(2)、406(3)、406(4)、...、は高品質基準であるエンハンスメント層404(3)から予測される。エンハンスメント層406(3)は、その後のマクロブロックの基準として使用するために、基層404(1)から再構築される(中空矢印で表示)。
マクロブロックベースPFGSコード体系のHPHRモードに従って、エンハンスメント層マクロブロックは、前の高品質基準から予測および再構築のどちらも行われる。これは、マクロブロック406(基準)とマクロブロック408(符号化されるマクロブロック)との間の関係で示されている。LPLRおよびHPLRのどちらのモードとも同じように、基層408(1)は基層406(1)から予測される。エンハンスメント層408(2)、408(3)、408(4)、...、は、高品質基準であるエンハンスメント層406(3)から予測される。さらにエンハンスメント層408(3)は、その後のマクロブロックの基準として使用するために、エンハンスメント層406(3)から再構築される(中空矢印で表示)。
基線パケット化戦略
前述のように、FGS、フレームベースPFGS、およびマクロブロックベースPFGSは、帯域幅変動の悪影響に対処するコード体系である。ただし、これまでに記述されたコード体系は、配送中のパケット損失によって生じるエラーの影響を最小限にするための手段は提供していない。
図5は、FGS/PFGSビットプレーン(bit plane)間の従属性を示す図である。図5に示された従属性によれば、ビットストリームセグメントは、その祖先(すなわち、同じマクロブロックに属するが低位のビットプレーン内にあるビットストリームセグメント)がすべて受け取られ、首尾よく復号された場合にのみ、復号可能である。たとえば、ビットストリーム504は、ビットストリーム502が受け取られ、首尾よく復号された場合にのみ復号可能である。同様に、ビットストリーム508は、ビットストリーム502、504、および506が受け取られ、首尾よく復号された場合にのみ復号可能である。
図6は、結果として有意なパケット従属性を発生させる、基線パケット化戦略に従った2つのフレームのパケット化を示す図である。図示された基線パケット化戦略は、最上位ビットプレーンから最下位ビットプレーンへ、および各ビットプレーン内の左から右へ、ラスタスキャン順にFGS/PFGS符号化ビットストリームセグメントをスキャンおよびグループ化することによって、パケットを生成する。所定のパケット長さに達すると必ずパケットが形成され、ビットストリームの残りの部分があれば新しいパケットにパケット化される。
その結果、図6に示されるように、パケットP、P、P、P、P、P10、P11、P12、およびP13はすべて、フレーム1に関連付けられたデータを含む。同様に、パケットP、P、P、P、P、P、P、P13、P14、P15、およびP16はすべて、フレーム2に関連付けられたデータを含む。さらに、パケットP、P、P、およびP13はすべて、フレーム1に関連付けられたデータとフレーム2とに関連付けられたデータの両方を含む。
図5に示されたように、FGS/PFGSビットプレーン間の従属性を考えると、パケットP内のデータおよびパケットP内のデータのうちの少なくとも一部は、パケットPが首尾よく受信および復号されなかった場合には無用であると結論付けることができる。同様に、パケットPおよびPに含まれるデータは、パケットP、P、および/またはPが首尾よく受信および復号されなかった場合には無用である。これにより、パケットPが失われた場合に、パケットPに従属しているパケットP、P、P10、P11、およびP12は、たとえ首尾よく受信されたとしても復号できないことがさらに推定できる。失われたパケットはパケットPも汚染するが、これはデコーダの実施に応じて部分的に復号可能である場合とない場合がある。パケットPの汚染は、パケットP、P、P、P13、P14、P15、およびP16にも伝播する。その結果、パケットPの損失により、パケットPおよびPを除く他のすべてのパケットが無用となる可能性がある。
前述の基線パケット化戦略に従って生成されるパケット間の有意従属性は、一部には、パケットを位置合わせするためのメカニズムがないという事実によって生じるものである。そこで次に、符号化ビットストリームの性能を表すための数学的モデルを開発し、その後、パケットが生成されたときにそれらを位置合わせすることによってパケット間の従属性を減らすために、2つの例示的なパケット化戦略を確立するための基礎として使用する。
FGS/PFGSビットストリームの性能測定基準
ネットワーク(たとえばインターネット)を介したストリーミングFGS/PFGSビットストリームの性能測定基準は、結果として性能を向上させることになるパケット化戦略を決定するために、代替のビットストリームパケット化戦略を比較するためのメカニズムを提供する。
前述のように、FGSおよびPFGSのどちらの符号化においても、エンハンスメント層はビットプレーン符号化技術を使用して符号化される。各8×8DCTブロックでは、64の絶対値が1つのアレイにジグザグに順序付けられる。ブロックのビットプレーンは、同じ有意位置にあるDCT係数の各絶対値からの、64ビットのアレイとして定義される。各マクロブロックの各ビットプレーンについて、(RUN、ビットプレーン終了(EOP))記号が形成され、出力ビットストリームを生成するために、符号ビットと共に可変長符号化(VLC)が適用される。ビットプレーン符号化の後、エンハンスメント層ビットストリームが生成される。これらのエンハンスメントビットストリームは、それぞれがマクロブロックの1ビットプレーンのビットストリームを含む、多くのビットストリームセグメントに分離することが可能である。本論述の以下の部分では、最小処理単位がこうしたビットストリームセグメントとなる。ビットプレーン符号化がエンハンスメント層ビットストリームの生成に使用されることにより、同じマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメント間の従属性は非常に強いが、異なるマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメント間には従属性はない。(前述のように、FGS/PFGSビットプレーン間の従属性は、図5に示されている。)
特定のビットストリームセグメントが復号可能であるという数学的確率は、この情報に基づいて決定することができる。i番目のビットプレーンにあるビットストリームセグメントSを首尾よく復号するためには、Sがエラーなしで受け取られなければならず、Si−1(すなわち、同じマクロブロックに属するが、より低位の(i−1)番目のビットプレーンにあるビットストリームセグメント)も復号可能でなければならない。さらに、ビットストリームセグメントSi−1が復号可能であるためには、Si−1が受け取られ、Si−2も復号可能でなければならない、という具合になる。これは、数学表現(mathematical terms)では、以下のように表すことができる。
p(S復号可能)
=p(S受信済み、Si−1復号可能)
=p(S受信済み、Si−1受信済み、Si−2受信済み、...、S受信済み)(1)
たとえば、すべて同じマクロブロックに属するが、それぞれ0番目、1番目、および2番目のビットプレーンにある、3つのビットストリームセグメント、S、S、およびSが復号可能な確率は、以下のように表すことができる。
p(S復号可能)=p(S受信済み)
p(S復号可能)=p(S受信済み、S復号可能)
=p(S受信済み、S受信済み)
p(S復号可能)=p(S受信済み、S復号可能)
=p(S受信済み、S受信済み、S受信済み)
上記の復号可能な確率を簡略化するために、複合確率(joint probability)p(S受信済み、S受信済み)が分析される。ビットストリームセグメントSおよびSが同じパケット、パケットkにパケット化された場合、複合確率は以下のように表すことができる。
p(S受信済み、S受信済み)
=p(S受信済み)=p(S受信済み)=p(パケットk受信済み)
ただし、ビットストリームセグメントSおよびSが異なるパケット、パケットjおよびパケットkにパケット化された場合、複合確率は以下のように表すことができる。
p(S受信済み、S受信済み)
=p(S受信済み)×p(S受信済み)
=p(パケットj受信済み)×p(パケットk受信済み)
したがって、ビットストリームセグメントが復号可能な確率は、その祖先ビットストリームセグメントがどのようにパケット化されているかに大きく従属する。さらに簡略化するために、受信済みビットストリームセグメントmを復号するためにパケットmが受信されなければならない従属性を表すように、ビットストリームセグメント対パケットマッピング
Figure 2004274773
が定義され、ここでパケットmはSの祖先ビットストリームセグメントを含むが、S自体は含まない。したがって、S、S、およびSが復号可能な確率は、以下のように表すことができる。
Figure 2004274773
異なるビットストリームセグメントは、異なる復号可能確率に加えて、ひずみ削減に対する異なる寄与を有する可能性もある。ストリーミングシステムでは、全体性能は終端間の全ひずみ削減とみなすことができるが、ただし、帯域幅制約(経時変化する場合がある)に合致していることを条件とする。したがって、復号可能な確率に加えて、各ビットストリームセグメントのひずみ削減も考慮すべきである。したがって、パケット消去ネットワークを介したストリーミングFGS/PFGSビットストリームの性能測定基準は、以下のように定義することが可能であり、
Figure 2004274773
上式で、項(f,l,i)は、f番目のフレーム、l番目のビットプレーン、およびi番目のマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメントを示す。ΔD(f,l,i)は、(f,l,i)が首尾よく復号された場合に達成されるひずみ削減を表す。p(m)およびp(f,l,i)はそれぞれ、m番目のパケットおよびビットストリームセグメント(f,l,i)を含むパケットのパケット損失確率である。
Figure 2004274773
は、前述のようなビットストリームセグメント対パケットマッピングを示す。選択されたビットストリームセグメントセットIは、(帯域幅調整間隔に対応する)現在の時間スロット内で伝送されることになる、すべてのエンハンスメント層ビットストリームセグメントを表す。Iの伝送レートは、以下を満たすものでなければならず、
Figure 2004274773
上式で、ΔR(f,l,i)は、ビットストリームセグメント(f,l,i)のレートである。Bは現在の推定帯域幅、τは時間スロット長さ、B・τは推定使用可能レートである。RBLは基層ビットストリームのビットレートである。RARQおよびRFECは、それぞれ、基層およびエンハンスメント層のパケットを含むすべてのパケットに関する、再送およびエラー保護の全レートである。結果として最小のパケット間従属性を生じさせるパケット化方式(packetization scheme)は、
Figure 2004274773
が最大のときに生成される。
数式(2)は、エンハンスメント層ビットストリーム内のビットプレーン間の従属性、基層とエンハンスメント層のビットストリーム間の従属性、およびエンハンスメント層パケット上でのエラー保護(error protection)を考慮した、全般的な性能測定基準(パフォーマンス・メトリックス)を提供する。エラー保護の影響は、p()を介して反映される。不均一なエラー保護(UEP)が採用された場合、pは、エンハンスメント層パケットによって異なることになる。他方で、均一なエラー保護(EEP)が採用されるかまたはエラー保護が採用されない場合、pはすべてのエンハンスメント層パケットについて同じになる。エンハンスメント層ビットストリームは、通常は非常に薄い基層ビットストリームに従属するため、基層ビットストリームは正しく伝送されることが想定される。さらに簡易にするために、エンハンスメント層パケットには何のエラー保護も適用されていない。
したがって、上記で定義された性能測定基準は、パケット化システムを選択する場合に考慮すべき2つの要素を示す。第1に、使用可能帯域幅に最大のひずみ削減を提供するビットストリームセグメントセットIを選択しなければならない。(この選択は使用可能帯域幅に基づくものであるため、ビットストリームセグメントセットIの選択は、レート割振りの点から説明することができる。)第2に、(パケット間の従属性を最小にすることによって)パケット損失の影響を最小限にするパケット化戦略を選択しなければならない。
レート割振り
各符号化ビットストリームセグメントについて、ひずみ削減のレートおよび寄与がわかっている場合、ビットストリームセグメントセットIの選択は、標準的なラグランジュ最小化問題に変換可能であり、勾配の等しい引数(equal−slope argument)を適用することによって好ましい解決策を見つけることができる。各FGSまたはPFGSのエンハンスメント層ビットストリームセグメントでは、対応するレートは明示的であり、ひずみ削減に対するその寄与は、特にPFGSビットストリームの場合にそれほど明らかではない。
FGSビットストリームの場合、一定のエンハンスメントビットストリームセグメントの寄与は、現在のフレームに関して結果的に生じたひずみ削減のみからなるものであって、DCTドメイン内の剰余ビットプレーンのlの数を使用して、以下のように(離散コサイン変換(DCT)の単位のプロパティ(属性)に基づいて)精密に計算することが可能であり、
Figure 2004274773
上式で、nはl番目のビットプレーン内の現在のi番目のMBのlの数であり、l=0、1、2、...であり、L−1はビットプレーンのインデックスを示し(l=0は最上位ビットプレーンを示し、l−L−1は最下位ビットプレーンを示す)、Lはf番目のフレーム内のビットプレーンの最大数である。
PFGSエンハンスメント層はその後のフレームの高品質基準として使用可能であるため、現在のフレームの品質損失(FGSエンハンスメント層の場合と同様)を発生させる可能性があり、さらに後続のフレームにドリフティングを発生させる可能性もある。したがって、特定のPFGSビットストリームセグメントのひずみ削減に対する寄与は、(FGSビットストリームセグメントに関してと同様に)現在のフレームに関するひずみ削減と、後続のフレームに関するドリフティング抑制という、2つの部分に基づくものである。PFGSビットストリームセグメントのひずみ削減に対する寄与は、以下のように表すことが可能であり、
Figure 2004274773
上式で、項ΔD(f,l,i)およびΔDdr(f,l,i)はそれぞれ、ビットストリームセグメント(f,l,i)のひずみ削減およびドリフティング抑制を示す。
ドリフティング抑制(ΔDdr(f,l,i))は直接計算すると非常に複雑な計算になるため、実際のシステムでは非現実的であり、したがって推定しなければならない。こうした推定は、PFGSコード体系に関連付けられたエラー伝播パターンに基づいて決定することになる。前述のように、マクロブロックベースのPFGSコード体系は、結果としてフレームベースのPFGSコード体系よりも性能が良くなる。したがって、推定されるドリフティング抑制は、マクロブロックベースのPFGSコード体系に基づいて決定される。
図3および4を参照しながら上記で述べたように、PFGSコード体系によれば、エンハンスメント層での高品質基準が予測に使用される。その結果、より正確な予測が得られ、FGSコード体系に比べてより良い符号化効率が達成される。他方で、デコーダが高品質基準ビットストリームを受信しない(すなわち、エンコーダおよびデコーダが同期化を失う)と、ドリフティングエラーが導入される。ドリフティングエラーを抑制するために、フレームベースPFGSコード体系は、エンコーダおよびデコーダの両方で、基層ビットストリームから再構築された低品質基準を定期的に参照することによって、最大のエラー伝播を制限する。この方法では、エンコーダおよびデコーダが適切に同期化され、ドリフティングエラー伝播が適切に制御される。ただし、マクロブロックベースのPFGSコード体系は、エンコーダとデコーダとの間での定期的な再同期化を保証するためのメカニズムを含まず、その結果、ドリフティングエラーが引き続き伝播される可能性がある。ドリフティングエラーの伝播は、マクロブロックベースのPFGSコード体系が3つのコード体系、すなわち、LPLR、HPLR、およびHPHRを実施するという事実によって、いっそう複雑になる。ドリフティングエラーは、予測および再構築がどちらも低品質の基層基準に基づいていることから、LPLRモードでは伝播されない。HPLRモードでは予測エラーが伝播される可能性があるが、再構築が低品質の基層基準に基づいているため、予測エラーはそれ以上伝播されることがない。HPHRモードでは、予測および再構築のどちらも高品質エンハンスメント層基準に基づいているため、予測エラーはさらにその後のフレームにも伝播される可能性がある。
特定ビットストリームセグメントについてのドリフティング抑制を推定するために、現在のフレームの各ピクセルでは、次のフレームの符号化モードLPLR、HPHR、またはHPLRの選択はランダムであることが想定される。RHH(f)およびRHL(f)はそれぞれ、f番目のフレームでのHPHRモードおよびHPLRモードのパーセンテージを表す。したがって、(f+1)番目のフレームによって参照されるf番目のフレーム内の任意のピクセルでは、HPHRモードで参照される確率はRHH(f+1)であり、HPLRモードで参照される確率はRHL(f+1)である。そこで、予測エラーが確率RHH(f+1)+RHL(f+1)で(f+1)番目のフレームに伝播されることになり、エラーのRHH(f+1)部分は引き続き伝播されることになる。
図7は、前述の仮定に基づいて、各ビットストリームセグメントのドリフティング抑制を推定するための、エラー伝播モデルを示す図である。たとえば、f番目のフレームがひずみ削減e(f)と共に受け取られない場合、(f+1)番目のフレームに生じるドリフティングはおよそe(f)×RHH(f+1)およびe(f)×RHL(f+1)であり、それぞれe(f+1)およびe(f+1)と示される。さらに、e(f+1)が同じ方法で(f+2)番目のフレームに伝播されることになる、と言う具合である。
したがって、特定のエンハンスメント層基準ビットストリームセグメント(f,l,i)に帰するドリフティング抑制は、以下のように表すことが可能であり、
Figure 2004274773
上式で、Nはドリフティング推定に使用されるフレーム数である。
数式(5)および(6)に従って、ビットストリームセグメント(f,l,i)の全寄与は以下のようになる。
Figure 2004274773
各エンハンスメント層ビットストリームセグメントに関するレートおよび全寄与が得られた後、使用可能帯域幅の制約内でのビットストリームセグメントセットの選択は、標準的なラグランジュ最小化問題に変換可能であり、勾配の等しい引数を適用することによって好ましい解決策を見つけることができる。
パケット損失の影響を最小限にするためのパケット化戦略
前述のように、上記数式(2)で定義された性能測定基準は、パケット化システムを選択する際に考慮すべき2つの要素を示す。第1に、使用可能帯域幅に最大ひずみ削減を提供するビットストリームセグメントセットIを選択しなければならず、第2に、パケット損失の影響を最小限にするパケット化戦略を選択しなければならない。ビットストリームセグメントセットIの選択について上記で論じたが、以下では、パケット化戦略の選択について論述する。
数式(2)は、ストリーミング性能がパケット間の従属性の影響を受けやすいことを示す。したがって、結果的にパケット間従属性が少なくなるパケット化戦略は、より良い性能を生じさせることになる。以下の論述では、(図6を参照しながら上記で述べた)基線パケット化戦略の代替として考えることができる2つのパケット化戦略について述べる。前述のように、基線パケット化戦略は単純明快であるが、パケット間にかなりの従属性を導入するものである。以下の論述では、パケット間の従属性を大幅に削減するバイナリツリーパケット化戦略、およびパケット間の従属性を消去するパケット独立型(packet−independence)のパケット化戦略について述べる。
バイナリツリーパケット化戦略
図8は、図6を参照しながら上記で説明した基線パケット化戦略に基づくものよりもパケット従属性が大幅に少なくなる、バイナリツリーパケット化戦略に従った2つのフレームのパケット化を示す図である。FGSエンハンスメントビットプレーンのビットストリームセグメントのサイズは、典型的にはほぼ指数関数的に増加する傾向にある。したがって、当然のごとく(naturlly)フレームのエンハンスメント層は、各ノードがビットストリームのセグメントを表し、その端部が従属性を表す、バイナリツリーによって表すことができる。うまく位置合わせされたバイナリツリー構造は、左の子をその親の左に位置合わせすること、および右の子をその親の右に位置合わせすることによって、トップダウン方式で構築される。
図8に示されるように、パケット間の従属性は大幅に削減される。たとえば、パケットPが失われた場合、パケットP、P、P、およびPも影響を受けるが、パケットP、P、P、P、およびP10は完全に復号可能なままである。バイナリツリーパケット化戦略のマイナス面は、パケットサイズがノードごとに異なることである。
バイナリツリーの各ノードは、(レート、ひずみ)の組に関連付けられる。使用可能なビットレートに従って、バイナリツリーは、ノードを選択するためにレート−ひずみ(R−D)判断基準を使用して刈り込まれ、その結果、所定のビットレートに対して最大のひずみ削減が生じる。たとえば、図8に示されたフレームの場合、第4のビットプレーンではいくつかのビットストリームセグメントが省かれている。一実施では、好ましい移送パケット長さ(たとえば5キロビット)は、親ノードと2つの子ノードを1つの移送パケット内にグループ化できるようにすることであると定義される。
パケット独立型パケット化戦略
図9は、パケット間の従属性を消去するパケット独立型パケット化戦略に従った、多重のマクロブロックのパケット化を示す図である。前述のように、FGSおよびPFGSの両方のコード体系で使用されるビットプレーン符号化により、同じマクロブロックのエンハンスメント層ビットストリームセグメント間には強い従属性があるが、異なるマクロブロックのビットストリームセグメント間には従属性がない。したがって、パケット独立型パケット化戦略では、同じマクロブロックのすべてのビットプレーンからのビットストリームセグメントを、同じパケットにパケット化する。そのため、数式(2)によって定義された性能測定基準(パフォーマンス・メトリックス)は、次のように縮めることが可能であり、
Figure 2004274773
上式で、レート制約は変更されないままである。
前述のように、ΔD(f,l,i)項は、(f,l,i)が首尾よく復号された場合に達成されるひずみ削減を表す。マクロブロックを最小単位として使用するR−Dベースの選択戦略が、マクロブロックレベルで適用される。マクロブロックの各層は、(レート、ひずみ)の組で表され、所定のターゲットビットレートでは、ラグランジュの目的関数D+λRが最小になるように、どのマクロブロック、および各マクロブロックのどの層を選択すべきであるかを判別するために、ラグランジュ最小化問題の勾配の等しい引数が使用される。言い換えれば、ビットストリームセグメントがどの層およびどのマクロブロックからのものであるかに関わらず、帯域幅制約を注視しながら、最も有意なひずみ削減となるビットストリームセグメントのみが選択される。図9に示されるように、異なるマクロブロックそれぞれについて、異なる数の層を選択することができる。たとえば、マクロブロック10は3つの層しか含まないが、マクロブロック0、3、6、および7はそれぞれ5つの層を含む。
ビットストリーム選択後、パケット従属性を消去するように、同じマクロブロックの選択されたすべてのビットプレーンが同じパケットにパケット化されるような方法で、パケットが生成される。所定のパケット長さに達するとパケットが形成され、他のマクロブロックから選択された残りのビットストリームがあれば新しいパケットにパケット化される。所定のマクロブロックから選択されたすべてのビットストリームセグメントが同じパケットにパケット化されるものとすれば、複数のマクロブロックからのビットストリームセグメントを同じパケットにパケット化することができる。
図9に矢印で示されるように、ビットストリームセグメントを同じパケットにパッキングするのを容易にするために、ラスタスキャン順序付けが使用される。ラスタスキャン順序付けにより、ビットストリームセグメントは結果的に、最も重要なビットストリームセグメントから最も重要でないビットストリームセグメントまで、それらのR−D寄与に応じた順序でパックされる。
FGS/PFGSビデオビットストリームのパケット化方法
ビデオ符号化コンピュータシステム102によって実行されるようなFGS/PFGSビデオビットストリームのパケット化については、コンピュータによって実行される、アプリケーションモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストで説明することができる。一般に、アプリケーションモジュールには、特定のタスクを実施するかまたは特定の抽象データ型を実施する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造などが含まれる。FGS/PFGSビデオビットストリームのパケット化システムは、任意数のプログラミング技法を使用して実施可能であり、ローカルコンピューティング環境で、あるいは、任意数の通信プロトコルに基づいて様々な通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理デバイスによってタスクが実行される、分散コンピューティング環境で実施可能である。こうした分散コンピューティング環境では、アプリケーションモジュールを、メモリ記憶デバイスを含むローカルおよびリモート両方のコンピュータ記憶媒体に配置することができる。
図10は、ビデオストリームを符号化およびパケット化するための例示的な方法を示す図である。例示のために、図1に示された構成要素を参照しながら図10について説明する。
ブロック1002では、ビデオストリームはFGS/PFGSコード体系に従って符号化される。たとえば、ビデオ符号化コンピュータシステム102のFGS/PFGSエンコーダ116は、符号化されるビデオストリームを受け取り、マクロブロックベースのPFGSコード体系を適用して、結果として(図4を参照して説明したような)符号化されたビデオビットストリームセグメントのセットが生じる。
ブロック1004では、ビデオ符号化コンピュータシステム102が、各符号化ビットストリームセグメントについて、位置、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する全寄与に関連付けられたデータを集める。一実施では、データは(ブロック1002を参照して説明した)符号化プロセスの一部として集められる。あるいはデータは、ビットストリームセグメントが符号化された後の別のプロセス中に集められる場合がある。FGS/PFGS符号化プロセス中にデータを集めるための例示的な方法については、図11を参照して以下でより詳細に説明する。
ブロック1006では、ビットストリームセレクタ118が、パケット化用のビットストリームセグメントセットを決定する。記載された実施では、ビットストリームセグメントのセットは、各ビットストリームの位置(フレーム、ビットプレーン、およびマクロブロック)、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する全寄与に基づいて選択される。ビットストリームセグメントのセットを選択するための例示的な方法については、図12を参照して以下でより詳細に説明する。
ブロック1008では、パケットジェネレータ120が、パケット間の従属性を最小限にするために、パケット化戦略に従ってビットストリームセグメントの選択されたセットをパケット化する。一実施は記載されたバイナリツリーパケット化戦略を使用するが、代替の実施は記載されたパケット独立型パケット化戦略を使用する。一実施では、ラスタスキャン順序付けが使用され、その結果、選択されたビットストリームセグメントが、ひずみ削減に対するそれらの寄与に従って、最も重要なビットストリームセグメントから最も重要でないビットストリームセグメントまでパケット内で順序付けされる。
図11は、各符号化ビットストリームセグメントについて、位置、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する全寄与に関連付けられたデータを集めるための例示的な方法1004を示す図である。
ブロック1102では、FGS/PFGSエンコーダ116が、各符号化ビットストリームセグメントについて、(どのフレーム、どのビットプレーン、およびどのマクロブロックかを含む)位置データを集める。位置は、符号化プロセス中にエンコーダが容易に使用できるものであり、容易に記録できるものである。
ブロック1104では、FGS/PFGSエンコーダ116が、現在のフレーム内の各エンハンスメント層ビットストリームセグメントについて、HPHRモードおよびHPLRモードの割合を決定する。(FGSコード体系に基づいて符号化する場合、これらの値はどちらもゼロに等しい。)
ブロック1106では、FGS/PFGSエンコーダ116が、各符号化エンハンスメント層ビットストリームセグメントについて、必要なビットレートおよびひずみ削減に対する全寄与を計算する。記載された実施では、ドリフティング抑制は、高品質基準として使用されない各ビットストリームセグメントの場合、ドリフティングひずみがその後のフレームに伝播されることがないため、ゼロに初期化される。このデータは、その後のドリフティング推定値の決定に使用するために、バッファに保存される。
その後、高品質基準として使用される各エンハンスメント層ビットストリームセグメントについて、推定されるドリフティング寄与が計算される。比較的少数のフレームを使用して、フレーム間の距離が増加するにつれてドリフティングは減衰するという事実によるドリフティング抑制を推定することができる。記載された実施では、N個のフレーム(たとえば10)のグループを使用して、推定ドリフティング抑制を計算することができる。これまでのあらゆるフレーム(N個のフレームの距離内にある)について、フレームに関連付けられたドリフティング抑制が推定され、現在のフレーム内のHPHRモードおよびHPLRモードの割合に基づいて更新される。その後ドリフティング抑制は、全寄与に累算される。
ブロック1108では、ドリフティング抑制のN個すべてのフレームが推定されており、集められたデータはサイド情報ファイルに出力され、パケット化のためにビットストリームセグメントのセットを選択する際に使用される。
図12は、パケット化されるビットストリームセグメントのセットを選択するための例示的な方法を示す図である。
ブロック1202では、ビットストリームセレクタ118が、特定の時間スロットについてネットワーク106に関連付けられた使用可能な帯域幅を推定する。
ブロック1204では、ビットストリームセレクタ118が、ビデオストリームの固有の特徴であるフレームレートに基づいて伝送されるフレームの数(M)を決定する。
ブロック1206では、ビットストリームセレクタ118が、サイド情報ファイルに格納されたデータをロードする。(これには、各符号化ビットストリームセグメントについての位置、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する全寄与が含まれる。)
ブロック1208では、ビットストリームセレクタ118が、R−D曲線が凸形であることを検証するために、同じマクロブロックの異なるビットプレーンについてレートおよびひずみ削減に対する寄与を検査し、これによって以前に定義されたラグランジュ最小化問題の解決策を確実に得ることができる。
ブロック1210では、ビットストリームセレクタ118が、標準的なラグランジュ最小化問題の勾配の等しい引数に基づいて、各マクロブロックについてビットストリームセグメントのセットを選択する。
結論
以上、本発明に係わるシステムおよび方法について、構造的特徴および/または方法論的ステップ特有の言語で記載してきたが、特許請求の範囲で定義された本発明は、本実施形態の欄で記載された特定の特徴またはステップに必ずしも限定されるものではない。むしろ、その特定の特徴およびステップは、特許請求された本発明を実施する好ましい一形態として開示されているものである。
FGS/PFGSビデオストリームのパケット化が実施可能なビデオ符号化システムの例を示す図である。 ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(FGS)コード体系の例示的アーキテクチャを示す図である。 フレームベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブル(PFGS)コード体系の例示的アーキテクチャを示す図である。 マクロブロックベースのPFGSコード体系の例示的アーキテクチャを示す図である。 FGSまたはPFGSコード体系によって生成されるビットプレーン間の従属性を示す図である。 基線パケット化戦略に従った2つのフレームのパケット化を示す図である。 PFGSビットストリームセグメントに関連付けられたドリフティング抑制を推定するためのエラー伝播モデルを示す図である。 バイナリツリーパケット化戦略に従った2つのフレームのパケット化を示す図である。 マクロブロックベースのパケット化戦略に従ったいくつかのフレームのパケット化を示す図である。 ビデオビットストリームを符号化およびパケット化するための例示的な方法を示す図である。 パケット化されるビットストリームセグメントセットの選択をサポートするために符号化されたビデオストリームに関連付けられたデータを集めるための例示的な方法を示す図である。 パケット化されるビットストリームセグメントセットを選択するための例示的な方法を示す図である。
符号の説明
102 ビデオ符号化コンピュータシステム
104 クライアントデバイス
106 ネットワーク
108 データパケット
110 プロセッサ
112 ネットワークインターフェース
114 メモリ
116 FGS/PFGSエンコーダ
118 ビットストリームセレクタ
120 パケットジェネレータ120
122 プロセッサ
124 ネットワークインターフェース
126 メモリ
128 FGS/PFGSデコーダ
130 他のアプリケーション

Claims (33)

  1. コード体系をビデオストリームに適用することによって、複数の符号化ビットストリームセグメントを生成すること、
    前記複数の符号化ビットストリームセグメントから多重ビットストリームセグメントを選択すること、および
    データパケット間の従属性が最小となるように、前記多重ビットストリームセグメントを前記データパケットにパケット化することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記コード体系はファイン・グラニュラリティ・スケーラブルコード体系を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記コード体系はプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルコード体系を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記プログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルコード体系はフレームベースであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記プログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルコード体系はマクロブロックベースであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記選択することは、
    使用可能な帯域幅に基づいて、前記複数の符号化ビットストリームセグメントから前記多重ビットストリームセグメントを選択することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択することは、
    前記符号化ビットストリームセグメントの個々に関連付けられたひずみ削減に対する寄与に基づいて、前記多重ビットストリームセグメントを選択することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記選択することは、
    前記符号化ビットストリームセグメントの個々に関連ビットレートを決定すること、
    前記符号化ビットストリームセグメントの個々に関連付けられたひずみ削減に対する寄与を推定すること、
    使用可能な帯域幅を決定すること、
    伝送されるいくつかのフレームを決定すること、および
    選択された各ビットストリームセグメントについて、前記関連ビットレートは前記使用可能な帯域幅によってサポートされ、前記関連付けられたひずみ削減に対する寄与は、選択されていない前記多重ビットストリームセグメントのうちの少なくとも1つに関連付けられたひずみ削減に対する寄与よりも大きいかまたは等しくなるように、前記多重ビットストリームセグメントを選択することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記パケット化することは、
    多重データパケットを生成することを含み、その結果、第1のデータパケットは第1のマクロブロックの多重のビットプレーンに関連付けられたビットストリームセグメントを含むようになり、前記多重データパケットのうちの他のいずれの1つも前記第1のマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメントを含まないようになることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1のデータパケットは、第2のマクロブロックの多重のビットプレーンに関連付けられたビットストリームセグメントも含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記パケット化することは、
    フレームに関連付けられた多重のエンハンスメント層をバイナリツリーとして表すことを含み、前記ツリーの各ノードはビットストリームセグメントを表し、前記バイナリツリーの各子ノードは親ノードの端部と位置合わせされるものであって、
    さらに前記パケット化することは、各データパケットが前記子ノードに関連付けられた親ノードも含む子ノードを含むように、多重データパケットを生成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 複数の符号化ビットストリームセグメントのそれぞれについて、必要なビットレートを決定することおよびひずみ削減に対する寄与を推定すること、ならびに
    前記複数の符号化ビットストリームセグメントからパケット化するビットストリームセグメントを選択することを含む方法であって、その結果、選択された前記ビットストリームセグメントが、使用可能な帯域幅によってサポートされる関連ビットレートを有すること、および選択されていない前記複数の符号化ビットストリームセグメントの個々の1つよりもひずみ削減へのより少ない寄与を有することになることを特徴とする方法。
  13. 前記選択されたビットストリームセグメントを1つまたは多重データパケットにパケット化することをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. パケット化される複数の符号化ビデオビットストリームセグメントを識別すること、
    前記ビットストリームセグメントをフレームのエンハンスメント層を表すバイナリツリーに従って配置構成すること、および
    各データパケットが前記バイナリツリーの親ノードおよび子ノードを含むように、前記バイナリツリーに従って前記ビットストリームセグメントをデータパケットにパケット化することを含むことを特徴とする方法。
  15. ひずみ削減寄与しきい値に従って個々のビットストリームセグメントを除去するために、前記バイナリツリーを枝刈りすることをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. パケット化される複数の符号化ビデオビットストリームセグメントを識別すること、および
    特定のマクロブロックに関連付けられた前記ビットストリームセグメントがすべて同じデータパケットに含まれるように、前記ビットストリームセグメントをデータパケットにパケット化することを含むことを特徴とする方法。
  17. 前記パケット化することは、
    各ビットストリームセグメントのひずみ削減寄与に従って、データパケット内の前記ビットストリームセグメントをラスタスキャンに順序付けすることをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 符号化ビットストリームセグメントを生成するように構成されたエンコーダと、
    パケット化のために前記符号化ビットストリームセグメントのセットを選択するように構成されたビットストリームセレクタと、
    パケット間の従属性を最小にするパケット化戦略にしたがって、前記符号化ビットストリームセグメントのセットをパケット化するように構成されたパケットジェネレータとを含むことを特徴とするシステム。
  19. 前記エンコーダは、ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルエンコーダとして実施されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記エンコーダは、プログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルエンコーダとして実施されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  21. 前記エンコーダは、フレームベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルエンコーダとして実施されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  22. 前記エンコーダは、マクロブロックベースのプログレッシブ・ファイン・グラニュラリティ・スケーラブルエンコーダとして実施されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  23. さらに前記エンコーダは、符号化ビットストリームセグメントに関連付けられた位置、必要なビットレート、およびひずみ削減に対する寄与を記載したデータを集めるように構成されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  24. さらに前記パケットジェネレータは、パケット間の従属性を最小にするバイナリツリーパケット化戦略に従って、前記符号化ビットストリームセグメントのセットをパケット化するように構成されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  25. さらに前記パケットジェネレータは、パケット間の従属性を消去するパケット独立型パケット化戦略に従って、前記符号化ビットストリームセグメントのセットをパケット化するように構成されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  26. ストリーミングビデオデータを符号化するための手段と、
    ひずみ削減に対する寄与に基づいて、符号化ビットストリームセグメントのセットを選択するための手段と、
    パケット化されたビットストリームセグメントがデータパケットの個々の間の従属性を削減するように配置構成されるように、前記符号化ビットストリームセグメントのセットを含むデータパケットを生成するための手段とを含むことを特徴とするシステム。
  27. 前記生成する手段は、
    前記ビットストリームセグメントの個々に関連付けられたひずみ削減に対する寄与に基づいて、データパケット内のビットストリームセグメントを編成するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  28. 前記生成する手段は、
    前記ビットストリームセグメントの個々に関連付けられたひずみ削減に対する寄与に基づいて、データパケット内のビットストリームセグメントを減少順に編成するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  29. 前記符号化ビットストリームセグメントの個々に関連付けられたひずみ削減に対する寄与を推定するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  30. 使用可能な帯域幅に基づいて前記符号化ビットストリームセグメントのセットを選択するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  31. 1つまたは複数のコンピュータ読取り可能媒体であって、実行されると、
    複数の符号化ビデオビットストリームセグメントのそれぞれに関連付けられたひずみ削減に対する寄与を計算すること、
    前記ひずみ削減に対する寄与の比較に基づいて、前記複数の符号化ビデオビットストリームセグメントのサブセットを決定すること、および
    前記選択されたビデオビットストリームセグメントのサブセットを含むデータパケットを生成することを、コンピューティングシステムに指示するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ読取り可能媒体。
  32. 実行されると、前記ひずみ削減に対する寄与を、式
    ΔD(f,l,i)=ΔD(f,l,i)+ΔDdr(f,l,i)
    に従って計算することを、コンピューティングシステムに指示するコンピュータ実行可能命令をさらに含み、上式で
    ΔD(f,l,i)は、f番目のフレーム、l番目のビットプレーン、およびi番目のマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメントのひずみ削減を表し、
    ΔDdr(f,l,i)は、f番目のフレーム、l番目のビットプレーン、およびi番目のマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメントのドリフティング抑制を表すことを特徴とする請求項31に記載の1つまたは複数のコンピュータ読取り可能媒体。
  33. 実行されると、前記ドリフティング抑制を、式
    Figure 2004274773
    に従って計算することを、コンピューティングシステムに指示するコンピュータ実行可能命令をさらに含み、上式で
    ΔD(f,l,i)は、f番目のフレーム、l番目のビットプレーン、およびi番目のマクロブロックに関連付けられたビットストリームセグメントのひずみ削減を表し、
    HH(f)は、f番目のフレーム内での高予測高基準(HPHR)モードの割合を表し、
    HL(f)は、f番目のフレーム内での高予測低基準(HPLR)モードの割合を表し、
    Nはドリフティング推定に使用されるフレーム数であることを特徴とする請求項32に記載の1つまたは複数のコンピュータ読取り可能媒体。
JP2004068050A 2003-03-10 2004-03-10 Fgs/pfgsビデオビットストリームのパケット化 Expired - Fee Related JP4482350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/385,014 US7283589B2 (en) 2003-03-10 2003-03-10 Packetization of FGS/PFGS video bitstreams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004274773A true JP2004274773A (ja) 2004-09-30
JP2004274773A5 JP2004274773A5 (ja) 2007-04-26
JP4482350B2 JP4482350B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32771564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068050A Expired - Fee Related JP4482350B2 (ja) 2003-03-10 2004-03-10 Fgs/pfgsビデオビットストリームのパケット化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7283589B2 (ja)
EP (1) EP1458196A3 (ja)
JP (1) JP4482350B2 (ja)
KR (1) KR100995201B1 (ja)
CN (1) CN100479524C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522974A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション 低複雑度の動き補償付き微細粒度スケーラブルビデオ符号化のためのシステムと装置
JP2009522973A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション 細粒度スケーラブル映像符号化におけるエントロピ符号化の方法及び装置
JP2010507352A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 アップル インコーポレイテッド 下層のフィルタリングを備えたスケーラブルビデオ符号化
JP2012530445A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号のスケーラブルビットストリームへの符号化及び斯様なビットストリームの復号化

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453355B1 (en) 1998-01-15 2002-09-17 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for media data transmission
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding
JP2006067124A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nec Corp 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム
KR100631743B1 (ko) * 2004-11-26 2006-10-11 삼성전자주식회사 스케일러블 비트스트림의 효율적 전송 방법 및 장치
US20070022215A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Singer David W Method and apparatus for media data transmission
CN1913630B (zh) * 2005-08-11 2012-08-29 深圳市凯达尔科技实业有限公司 基于漏预测技术的精细的可伸缩性视频编码方法
JP4872282B2 (ja) * 2005-09-08 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
US8599841B1 (en) * 2006-03-28 2013-12-03 Nvidia Corporation Multi-format bitstream decoding engine
US8593469B2 (en) * 2006-03-29 2013-11-26 Nvidia Corporation Method and circuit for efficient caching of reference video data
US7884742B2 (en) * 2006-06-08 2011-02-08 Nvidia Corporation System and method for efficient compression of digital data
US20080205508A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Streaming Networks (Pvt.) Ltd. Method and apparatus for low complexity video encoding and decoding
FR2913844B1 (fr) * 2007-03-16 2009-06-05 Canon Kk Procede et dispositif d'allocation de debit dans une sequence video
US8116581B2 (en) * 2007-06-28 2012-02-14 Microsoft Corporation Efficient image representation by edges and low-resolution signal
US8644171B2 (en) * 2007-08-09 2014-02-04 The Boeing Company Method and computer program product for compressing time-multiplexed data and for estimating a frame structure of time-multiplexed data
US20090201380A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Decisive Analytics Corporation Method and apparatus for streamlined wireless data transfer
US8798137B2 (en) * 2008-02-29 2014-08-05 City University Of Hong Kong Bit rate estimation in data or video compression
US20100235314A1 (en) * 2009-02-12 2010-09-16 Decisive Analytics Corporation Method and apparatus for analyzing and interrelating video data
US8458105B2 (en) * 2009-02-12 2013-06-04 Decisive Analytics Corporation Method and apparatus for analyzing and interrelating data
WO2010095984A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and method for enabling fast channel switching
GB0905184D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-06 Univ Bristol Encryption scheme
EP2257073A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting video data
KR101282193B1 (ko) * 2009-11-10 2013-07-04 한국전자통신연구원 칼만 필터와 fir 필터를 사용한 동영상 인코더에서의 비트율 제어 방법
US20110158310A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Nvidia Corporation Decoding data using lookup tables

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508738A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 トムソン マルチメデイア ソシエテ アノニム 可変セグメントで可変データ解像度によりデータを処理するための方法
WO2001062010A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Microsoft Corporation System and method with advance predicted bit-plane coding for progressive fine-granularity scalable (pfgs) video coding
JP2001320588A (ja) * 2000-03-13 2001-11-16 Canon Inc メモリ管理方法及びその装置とその記憶媒体
WO2003017672A2 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Totally embedded fgs video coding with motion compensation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533021A (en) * 1995-02-03 1996-07-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for segmentation and time synchronization of the transmission of multimedia data
US5946318A (en) * 1997-03-21 1999-08-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for processing and packetizing data from a data stream
US6021440A (en) * 1997-05-08 2000-02-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for coalescing and packetizing data
US6680976B1 (en) * 1997-07-28 2004-01-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Robust, reliable compression and packetization scheme for transmitting video
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508738A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 トムソン マルチメデイア ソシエテ アノニム 可変セグメントで可変データ解像度によりデータを処理するための方法
WO2001062010A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Microsoft Corporation System and method with advance predicted bit-plane coding for progressive fine-granularity scalable (pfgs) video coding
JP2001320588A (ja) * 2000-03-13 2001-11-16 Canon Inc メモリ管理方法及びその装置とその記憶媒体
WO2003017672A2 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Totally embedded fgs video coding with motion compensation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522974A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション 低複雑度の動き補償付き微細粒度スケーラブルビデオ符号化のためのシステムと装置
JP2009522973A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション 細粒度スケーラブル映像符号化におけるエントロピ符号化の方法及び装置
JP2010507352A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 アップル インコーポレイテッド 下層のフィルタリングを備えたスケーラブルビデオ符号化
JP2012530445A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号のスケーラブルビットストリームへの符号化及び斯様なビットストリームの復号化
US9014498B2 (en) 2009-06-16 2015-04-21 Koninklijke Philips N.V. Encoding a signal into a scalable bitstream and decoding such bitstream

Also Published As

Publication number Publication date
JP4482350B2 (ja) 2010-06-16
CN100479524C (zh) 2009-04-15
KR100995201B1 (ko) 2010-11-17
KR20040081315A (ko) 2004-09-21
US7283589B2 (en) 2007-10-16
EP1458196A2 (en) 2004-09-15
US20040179617A1 (en) 2004-09-16
CN1531349A (zh) 2004-09-22
EP1458196A3 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482350B2 (ja) Fgs/pfgsビデオビットストリームのパケット化
US9918085B2 (en) Media coding for loss recovery with remotely predicted data units
Zhai et al. Rate-distortion optimized hybrid error control for real-time packetized video transmission
US8325622B2 (en) Adaptive, scalable packet loss recovery
US8311122B2 (en) Information processing apparatus and method
US8527846B2 (en) Information processing device, method and program
JP5706144B2 (ja) スケーラブル映像を優先度に応じて伝送する方法及びその装置
JP2005531258A (ja) スケーラブルで頑強なビデオ圧縮
JP2008067016A (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置およびデータ受信方法
US20110268187A1 (en) System and method for determining encoding parameters
JP2004274773A5 (ja)
US20030156645A1 (en) Unequal error protection of video based on motion vector characteristics
WO2008042782A1 (en) Request bits estimation for a wyner-ziv codec
US7843959B2 (en) Prioritising data elements of a data stream
Yang et al. Unequal loss protection for robust transmission of motion compensated video over the internet
Paluri et al. A low complexity model for predicting slice loss distortion for prioritizing H. 264/AVC video
Lee et al. Adaptive UEP and packet size assignment for scalable video transmission over burst-error channels
Mayer-Patel et al. An MPEG performance model and its application to adaptive forward error correction
Wang et al. Rate-distortion optimized scheduling for redundant video representations
KR101703133B1 (ko) 실시간 소스-채널 복합부호화 방법 및 그 장치
Pereira et al. Multiple description coding for internet video streaming
Kalman et al. Techniques for improved rate-distortion optimized video streaming
Choi et al. Content-aware packet-level interleaving method for video transmission over wireless networks
Agueh et al. Optimal layer-based unequal error protection for robust JPEG 2000 images and video transmission over wireless channels
Cook et al. Investigation of robust video streaming using a wavelet-based rate-scalable codec

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees