JP2004274754A - 環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法 - Google Patents

環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274754A
JP2004274754A JP2004061097A JP2004061097A JP2004274754A JP 2004274754 A JP2004274754 A JP 2004274754A JP 2004061097 A JP2004061097 A JP 2004061097A JP 2004061097 A JP2004061097 A JP 2004061097A JP 2004274754 A JP2004274754 A JP 2004274754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transponder
tire
annular
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004061097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312082B2 (ja
Inventor
Brian Matthew Logan
ブライアン マシュー ローガン
Robert Charles Schisler
チャールズ シスラー ロバート
James William Prentis
ウィリアム プレンティス ジェームス
David Scott Persinger
スコット パーシンジャー デイビット
Timothy Joseph Severt
ジョゼフ セヴァート ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2004274754A publication Critical patent/JP2004274754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312082B2 publication Critical patent/JP4312082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 タイヤ製造工程中の任意の工程で、トランスポンダ・モジュールを空気入りタイヤ中に搭載する。
【解決手段】 アンテナ・ループが電気的にトランスポンダに結合されている。アンテナとトランスポンダは、ユニット構成で持ち運びできるように環状組立体に形成するために、少なくとも部分的に非導電性の担体ストリップ中に埋め込まれている。環状組立体は、タイヤ製造後の取付け工程において、歪みと金属性のホイール・リムからの電磁干渉に曝されることを最小にする位置で、タイヤに取り付けられる。組立体は、絶縁被覆で覆われたアンテナ線を形成し、アンテナ線を適切な長さに切断してその両端部をむき出し、トランスポンダを貫通してアンテナ線の一方の端部を差し込み、アンテナ線の両端部を接合し、トランスポンダ・タグと接合されたアンテナ端部の周囲に絶縁構造を注入することによって組立てられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概して、タイヤまたはホイールのデータを送信する目的のためにタイヤの中で使用される、アンテナ及びトランスポンダを有する環状装置に関し、さらに詳しくは、その環状装置の組み立て方法に関する。
タイヤまたはホイールの識別データまたはその他のデータを無線周波数で電子的に送信するために、アンテナを含む環状装置を使用することは、通常行われていることである。その装置は、タイヤまたはホイールに対する識別情報を保持するために少なくとも充分なデータ容量を有する集積回路チップを有する無線周波トランスポンダを備えている。タイヤの空気圧、またはトランスポンダの位置におけるタイヤまたはホイールの温度のような、その他のデータは、識別情報とともにトランスポンダによって送信することができる。
タイヤ、または、タイヤとホイールの組立体の構造内に収容されているトランスポンダからデータを無線周波数で送信するために環状アンテナを使用することが、この従来技術で知られている。アンテナとトランスポンダは、「プレキュア(pre-cure)」製造過程の間にタイヤの中に組み込まれる。しかし、実際には、これを実行することは大変難しい。ラジアルプライタイヤとバイアスプライタイヤは、いずれも、製造過程において直径がかなり拡大する。バイアスプライタイヤが硬化プレス(curing press)の中に挿入されるとき、硬化プレスは、通常、グリーンタイヤを入れるモールドの環状(トロイダル)形状にグリーンタイヤを強制するブラダー(bladder)を持っているので、バイアスプライタイヤの直径は拡大される。ラジアルプライタイヤは、タイヤの構成または成形工程の間に直径の拡張を受け、さらに硬化中に直径の拡張を受ける。タイヤに組み込まれている環状アンテナとそれに関連する電子回路は、それがどのようなものであれ、タイヤの製造工程の間におけるタイヤ直径の拡張の間に、構造的な一体性と、アンテナとトランスポンダ・パッケージとの間の機械的結合を維持することができなければならない。ひとたびタイヤに組み立てられれば、アンテナ、トランスポンダ、またはアンテナからトランスポンダへの接続における修理することができない故障が検出されると、その検出された故障がどのようなものであれ、その故障によってタイヤの有用性が壊滅し、タイヤの廃棄が必要になるであろう。したがって、環状アンテナ・トランスポンダ組立体をタイヤの製造工程中においてそのタイヤ内に配置することは、その後に生じた組立体部品の故障または破壊によって、もしそのような故障または破壊がなければ適切なホストタイヤとなるタイヤを破壊することが必要になる、という危険を伴う。
タイヤの製造工程中にタイヤに環状アンテナ・トランスポンダ・システムを組み込む際にその環状アンテナ・トランスポンダ・システムに損傷を与える危険が存在するばかりでなく、そのようなシステムへの損傷は、乗り物に取り付けられているタイヤの運転から生じることが稀ではない。公知のタイヤ圧監視システム中のループアンテナは、従来、硬化工程中に、タイヤのクラウン、タイヤのビード、またはサイドウォールの位置でタイヤ中に配置されていた。クラウンに設置されたアンテナとトランスポンダは、かなりの圧縮歪みを受け、サイドウォールにおいては、アンテナとトランスポンダは高い歪み振幅を受ける。そのような位置は、タイヤの高い荷重と変形の区域に相当する。その結果、そのような位置におけるアンテナ、トランスポンダおよびそれらの間の接続は、破損や機械的または電気的損傷を生じやすい。
したがって、タイヤの製造中またはその後においてトランスポンダが都合よく挿入され、除去され、置き換えられ、及び/または維持されるように、トランスポンダ・モジュールを空気入りタイヤ中に搭載する方法と装置に対する要求がある。しかも、その環状装置またはその装置を用いる方法は、正確な測定を容易にするように、トランスポンダ・センサをタイヤキャビティ(タイヤ中空部)内に最適に位置づけるように動作するであろう装置または方法である。
さらに、トランスポンダとトランスポンダ用のアンテナとを空気入りタイヤ内に搭載する方法及び装置を提供する必要性、及びトランスポンダとアンテナの間の高信頼性の磁気結合を提供する必要性が存在する。
さらに、タイヤの仕様にできるだけ影響を与えないで、トランスポンダ・モジュールをタイヤ製造工程の任意の点で空気入りタイヤ中に搭載する方法を提供する必要性が存在する。
その上、結合した環状アンテナ及びトランスポンダを含む環状装置を費用効率が高く、効率が高い態様で組み立てる方法を提供する必要性が存在する。
本発明は、環状アンテナをトランスポンダのような電気装置へ結合するための公知のシステムと方法の欠陥を克服する。環状アンテナは、直接または間接に、トランスポンダに結合される。本発明の1つの実施態様によると、高い電磁透過率(electromagentic permeability)を有する材料からなるトロイド状(トロイダル)本体が、巻き線によって、トランスポンダ装置に結合されている。アンテナループは、トロイド(toroid)の中心開口を直接通って、巻き線または機械的結合を使用することなく、トロイド状本体と磁気的に、直接、結合する。電気的結合が、ループとトロイドとの間に起こり、トランシーバーの磁界からループアンテナ内に誘起された電流がそのループの近傍に磁界を作るので、その電気的結合は、巻き線に入ってトランスデューサに伝達される。このようにしてその磁界は、アンテナループの線のすぐ近くを取り巻いているトロイド状本体に直接的に誘導される。このような結合は、以下においては、直接磁気結合(Direct Magnetic Coupling (DMC))として表される。DMC方式によると、機械的結合なしに、アンテナループがトランスポンダ・パッケージを通過することができるので、その結果、アンテナループの線とトランスポンダ・パッケージとの間の機械的結合を作りそしてそれを保持することに関する問題が解消される。トロイドをトランスポンダ・パッケージに結合する巻き線は、最適のインピーダンス整合に適合するように、変化させることができる。その結果、アンテナループとトランスポンダとの間の機械的結合が回避されるので、DMC技術は、破壊に対する高い抵抗性を有する高エネルギー結合を提供する。さらに、アンテナループをトランスポンダに取り付ける工程が簡単化され、線束またはケーブルとトランスポンダとの間の遠隔結合(remote coupling)が容易になる。その上、DMC技術を用いる環状アンテナとトランスポンダとの間の磁気結合は、連続的に360度の範囲で維持され、呼び出し領域に読取りゾーンと不感ゾーンとが存在することが回避される。
本発明の一様相によると、アンテナとトランスポンダ・パッケージをユニットとして輸送することができるようにリング組立体を形成するために、アンテナとトランスポンダは、少なくとも部分的に非導電性の担体(キャリア)ストリップの中に埋め込まれる。そのような組立体は、タイヤの製造工程の間にタイヤの中に組み込むことができるが、製造後の取り付け工程において接着剤またはその他の公知の方法でタイヤに取り付けることが望ましい。担体ストリップは、少なくとも四重の目的に役立つ。第1に、担体ストリップは、その担体ストリップのなかに封入されているアンテナ線とトランスポンダとの一体性を保護する。第2に、担体ストリップは、都合よく持ち運び、在庫として貯蔵し、監視システムを有する現存のタイヤに後から取り付け、または必要に応じて欠陥のある部品と交換するために配置することができる一体型の組立体を作成する。第3に、担体ストリップは、それが貫通するトランスポンダのトロイド状本体に対して意図されている最適な位置にアンテナを維持する。最後に、担体ストリップは、タイヤキャビティに対してトランスポンダの最適の方位を維持する働きをする。
本発明のさらに他の様相によると、ループアンテナをトランスポンダのような電気装置に結合し、タイヤの運転によって誘起される歪みとホイール・リムからの電磁的干渉とからアンテナ−トランスポンダ組立体が保護される位置で、その組立体をタイヤ上に位置づける方法が提供される。本方法は、さらに、直接に、または、変圧器(トランス)のようなトロイド状本体を介するような間接的な方法で、ループアンテナを電子装置に結合する工程を有する。さらになる工程は、アンテナとトランスポンダ・パッケージをユニットとして輸送可能にし、かつ、アンテナとトランスポンダの相対位置をそれぞれ最適な方位に固定するように、アンテナと電子装置のパッケージを非導電性の担体ストリップ材料中に少なくとも部分的に封入することを含んでいる。
本発明のさらに他の様相によると、アンテナとゴム被覆とを押し出して硬化し、アンテナ線とゴム被覆を所定の長さに切断し、アンテナ線の端部をむき出し、トロイド状本体を介してアンテナ線とトランスポンダとの間の電磁気的結合を構築するように、高い電磁透過率のトランスポンダ体を通過してアンテナ線の一方の端部を送り、アンテナ線の両端部を接合して無端のループを形成し、トランスポンダ・タグとアンテナ線のむき出された両端部の周囲にゴムを射出する工程を有する、環状アンテナ及びトランスポンダ装置を組み立てる方法が提供される。
当業者に対して明らかになるであろう本発明の利点が、以下に詳細に記載され、添付の図面によって図示される望ましい実施例と、それに代わる態様の実施例によって達成される。
まず、本明細書で用いる用語を定義する。
「軸方向」及び「軸方向に」は、タイヤの回転軸に平行な直線または方向を意味する。
「ビード」または「ビード・コア」は、一般に、タイヤをリムに保持することに関連する半径方向内方のビードの、環状の張力部材でなるタイヤの部分を意味し、このビードは、他の補強要素を用いまたは用いないで、プライコードが巻かれて成形されている。
「円周方向」は、ほとんどの場合、軸方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って伸びる円形の曲線または方向を意味する。またそれは、断面で見て、トレッドの軸方向の曲率を定義する半径を有する隣接した円形曲線の組の方向のことであることもある。
「内方」はタイヤの内側へ向かうことを意味し、「外方」はその外側に向かうことを意味する。
「横方向(ラテラル)」は、軸方向に平行な方向を意味する。
「ラジアル(半径方向)」および「半径方向に」は、タイヤの回転軸を中心にして該回転軸に向かうか、または該回転軸から離れる方向を意味する。
「ショルダー」は、トレッドの縁部のすぐ下の、サイドウォールの上部のことである。
「サイドウォール」は、トレッドとビード間のタイヤの部分を意味する。
本発明で用いられる「トランスポンダ」は、空気圧のような、空気入りタイヤ内の状態を監視し、つぎにその情報を外部機器に送信する機能を有する電子装置(機器)である。その外部機器は、RF(無線周波数)読取り/呼び出し機(reader/interrogator)か、または、単にRF受信機であることができる。トランスポンダが「能動(active)」でそれ自身の電源を備えているときには、簡単な受信機を使用することができる。トランスポンダが「受動(passive)」であるときには、通常は、読取り/呼び出し機が用いられ、トランスポンダは、読取り/呼び出し機からのRF信号によって電力を供給される。どちらの場合においても、トランスポンダは、外部機器と協調して、タイヤ状態監視/警告システム全体の1つの構成要素を形成する。高電磁透過率の材料からなるトロイド状本体は、巻き線によってトランスポンダに結合している。従来のシステムにおいては、アンテナが1次巻線を介してトロイド状本体に結合し、トランスポンダは2次巻線を介してトロイド状本体に結合している。後に説明するように、本発明の実施に基づくと1次巻線は除去される。したがって、トランスポンダをトロイド状本体に結合する「2次」巻線をここでは単に「巻き線」と記す。対象としている開示のために、そして本発明の目的のために、環状システムはトランスポンダ毎に特有のものではない。すなわち、通常入手できる広範囲のトランスポンダ、センサ、およびこれらに関連する電子部品をパッケージにして本発明に使用することができる。
本明細書で使用されている「トロイド(toroid)」とは、高電磁透過率をもつ材料から連続的に湾曲した表面によって形成されている物体であって、中心貫通孔を有する。トロイド状本体は、ここで説明されている本発明から逸脱することなく、円筒形、楕円形、対称または非対称であることができる。したがって、ここで使用されている「トロイド状本体」は、1つまたはそれ以上の巻き線を有する変圧器を含む。
RF信号を送信し、または受信するために、トランスポンダはアンテナを備えなければならない。アンテナは、本発明においては、形状が環状であって、製造工程の間にタイヤ内に組み込まれるか、または、製造後の工程によってタイヤに貼り付けることができる。ここで用いられている「環状アンテナ」は、本発明の原理から逸脱することなく、円形、楕円形、対称または非対称であることができる。しかしアンテナの望ましい形状は、円形であって、かつ、それが取り付けられるタイヤのサイドウォールの区域と重なり合うように寸法が決められるものである。アンテナは、単線からなっても、複数のストランド(素線)からなってもよい。従来型の電導性材料から形成された環状アンテナと結合して配置される種々の市販されているトランスポンダ、センサ、及びその他の電気機器が、本発明の原理に基づいて、使用されるのに適している。
アンテナ線としての条件を満たしている材料には、鋼(スチール)、アルミニウム、銅、その他の電気的な導線がある。この明細書に開示されているように、線の直径は、トランスポンダ用のアンテナとして動作するためには重要であるとは、通常、考えられていない。耐久性のために、細い線の多数のストランドからなるスチール撚り線が望ましい。その他の使用可能な線の選択肢は、リボンケーブル、フレキシブル回路、導電性フィルム、導電性ゴム等である。
始めに図1を参照すると、本発明の望ましい実施形態10は、タイヤ12の中に展開されて示されている。タイヤ12は、ゴムまたはゴム組成物のような従来から使用されている材料から、従来の手段によって形成され、ラジアルプライ構造またはバイアスプライ構造を有することができる。標準的なタイヤ12は、トレッド14、ショルダー16、環状サイドウォール18および終端ビード(terminal bead)20を有して構成されている。インナーライナー22は、タイヤの中空部(キャビティ)24を形成し、その境界を定める。タイヤ12は、周縁リムフランジと外部リムフランジ面30を有する環状リム26上の取り付け位置に取り付けられるように設計されている。リム26は、慣習的な態様で設計されており、鋼のような適切に強い金属で構成されている。
環状アンテナ32が設けられており、望ましい実施形態においては、正弦曲線の形状を具現する。またはアンテナ32は、前記の形状に代わるパターンに形成されることができ、または、必要に応じて、直線状のワイヤからなっていてもよい。またアンテナ32は、フィラメント線、コードまたは撚り線でもよい。アンテナ線としての条件を満たす材料には、鋼、アルミニウム、銅または他の電気伝導性の線が含まれる。前に述べたように、線の直径は、アンテナとしての動作には、一般には重要であると考えられていない。細い線の多数のストランドが望ましい。アンテナ32の曲線をなす形状は、可撓性を与え、後に説明するように、製造中および使用中における破損のおそれを最小限に抑える。
さらに続いて図1を参照すると、上述した一般型のトランスポンダ・モジュール34が設けられていて、トランスポンダ・モジュール34は、圧力および温度のようなタイヤ・パラメータを感知する手段を含んでいる。図示されているように環状の形状に形成された材料の担体(キャリア)ストリップ36が、装置10の一部として含まれている。担体ストリップ36は、ゴムまたはプラスチックのような、産業界で一般的な電気絶縁性の、好ましくは半剛性のエラストマー材料によって形成されている。担体ストリップ36は、以下に述べる様式によって、環状アンテナ32のアンテナ線と、トランスポンダ・モジュール34の少なくとも一部分とを実質的に封入するように形成されている。したがって、製造工程後の状態において装置10は、環状アンテナ32、トランスポンダ・モジュール34及び担体ストリップ36を、タイヤへの取り付けのために容易に持ち運びが可能で、かつ、容易に取り扱われる一体構造の、全体として円形で半剛性の組立体の形で備えている。装置組立体10の直径は、タイヤ12のサイズと、タイヤ12上における望ましい取り付け位置とに依存して定まる。
図2は、タイヤ上における、本発明の環状装置10のための望ましい位置を図示している。タイヤ12は、従来型の方法で、リム26へ取り付けられている。タイヤ12のビード20は、フランジ28に押しつけられてリム26の中に配置されている。フランジ28の上面30は、タイヤビード20の下方縁部の上方に位置付けられている。よく分かるように、フランジ28は、ビード20を含むタイヤ12の下部を遮蔽し、タイヤの「RF干渉」区域38の範囲を規定する。サイドウォール18において、区域38の上方にあるタイヤ12の区域40は、さらに、「高歪み振幅」区域と定義されている。乗り物に取り付けられているタイヤが運転している間にサイドウォール18が曲がると、区域40は高いレベルの歪みを受ける。タイヤのトレッド部分に位置している区域42は、ここでは説明のために、「圧縮歪み」区域と記す。タイヤが動作状態で使用されているとき、タイヤが高レベルの圧縮歪みを受けるのは区域42である。
図1及び図2を組み合わせて参照すると、装置10は、タイヤの製造中か、あるいは、好ましくは製造後の組立工程において、タイヤ12のライナー22へ取り付けられる。取り付けは接着剤によってもよいし、または、装置10を製造中にタイヤそれ自体の中に埋め込んでもよい。タイヤの継ぎ(パッチ)または修繕のためにこの業界で通常使用される接着剤を使用することができる。装置10が本発明に従って取り付けられるタイヤ上の位置は、RF干渉区域38と高歪み振幅区域40との間の位置にある図2の区域44である。タイヤ区域38は、比較的に固く、リムフランジ28によって保護されていて、タイヤの動作中に比較的低いレベルの歪みを受けるから、機械的観点からして区域38が理に適っていることは、明らかである。しかし、電気的観点からは、タイヤ12の区域38はリムフランジ28によって遮蔽(シールド)されているので、トランスポンダ34のための位置としては、不適当である。
タイヤ・サイドウォール18の区域40内における装置10の位置は、1つの選択肢である。そのような位置は、リムによって生じるRF干渉を回避するであろう。しかし、タイヤ・サイドウォール18は、タイヤの動作期間中、高いレベルの歪みを受ける。その結果、サイドウォールに貼り付けられている構成要素へのダメージまたはその破損が起こるおそれがある。同様に、装置10をタイヤ12のトレッド区域42に位置付けることは、リムからのRF干渉を回避するであろうけれど、そのトレッド区域は、タイヤの動作中、高い圧縮歪みを受ける。したがって、タイヤ監視システムの機器をそのような位置に位置付けることは、機械的な観点から望ましくはないであろう。
その結果、装置10は、本発明にしたがって、好ましくは、タイヤ12の区域44内に位置付けられる。区域44は、一般に、タイヤ12がリム26に取り付けられたときに、リムフランジ28の上面30の上方にほぼ10ないし30mmの間に位置している環状の区域である。区域44内では、装置は、リム26のフランジ28からのRF干渉を受けない。その上、区域44は、タイヤ12の比較的低い歪み振幅の区域である。したがって、タイヤ12の区域44は、RF干渉をできるだけ小さくするという必要を、タイヤの運転中にタイヤに導入される応力に起因する損傷が起こらないように装置10を機械的に防護することと釣り合わせる、装置10の最適の位置に相当する。
図3は本発明の装置10の代替実施形態を図示していて、この代替実施形態においては、担体ストリップ36は除去されていて、アンテナ32とトランスポンダ34は、タイヤ12の製造中に直接にタイヤ12の中に埋め込まれている。アンテナ32の位置は、この場合においても、上記の段落において最適として記述された区域44内、すなわち、タイヤ12がリム26に取り付けられているときにリムフランジ面30の上方の約10〜30mmである。装置10をタイヤ12の製造中にタイヤ12に取り付けることは、本発明によって可能であるが、そのような方法は、タイヤが成形されるときに、ダメージを与える可能性のある力にトランスポンダ34とアンテナとをどうしても曝すおそれがあるので、好ましくない。また、露出された環状アンテナ32とトランスポンダ34を埋め込むことは、ダメージと破壊の際における組立体の交換と修繕とを厄介なものにする。したがって、製造後の工程で、接着剤等によって装置10をタイヤ12に取り付けることが好ましい。製造後の組立ての利点は、装置10がタイヤ製造工程の応力を免れるとともに、破壊の際には装置10を容易に取り外して交換することができることである。
さらに、図1に示されているユニットに構成された装置10は、前もって製造されたタイヤまたは中古タイヤに、接着剤によって、容易に後から取り付けることができる。最後に、環状装置は、ユニット構成の組立体であって、種々のサイズの予め製造されているタイヤに適合するように、一連の直径サイズの範囲内で都合よく在庫を用意することができる。
図4は、タイヤ14上の好ましい位置に位置付けされ、タイヤ中空部24に露出されているトランスポンダ34を示している。トランスポンダは、中空部24の状態を監視するための圧力センサおよび温度センサを有し、そのような情報を乗り物のフレーム46に取り付けられた遠隔のトランシーバー48に通信することができる。トランシーバー48は、装置10のアンテナに向かい合って配置され、タイヤ14の全360度回転を通してアンテナと連続的な通信状態にある。トランシーバー48は、この業界で市販されているタイプのもので、リード線50によって、乗り物(図示せず)の従来型の論理、処理及び表示電子回路に電気的に接続されている。前述したように、トランスポンダ・モジュール34の位置は、トランスポンダとトランシーバー48との間のRF通信が損なわれないように、リムフランジ28の上方にある。
図5〜12を一括して参照して、環状装置10の構成をさらに詳細に説明する。トランスポンダ・モジュールは、一般に、従来型の手段によってゴムまたはプラスチック材料から形成されたベース筐体52を有する。筐体52は、相互に向かい合った鉛直方向の端部壁58、60に対し曲率をつけられた底面55に沿ってつながっている、相互に対向した側壁54、56を有する。壁54、55、56、58、60は、中央の仕切り室62を画定する。貫通孔64は、仕切り室62に連通して、端部壁58、60の下方部分を通って延びている。
筐体52は、さらに、射出成形のような従来型の手段によって同様に在来のゴムまたはプラスチック材料によって形成されたキャップ部材68を有する。キャップ部材68は、水平な上面74で終端される鉛直な側壁72を有する上部突出部、すなわち「スナウト(snout)」70を有する。センサ・ポートまたはセンサ開口76は、表面74の中央に配置され、それを貫通して延びている。フランジ78は、キャップ68の下部境界を周囲で画定し、鉛直な側壁72と直角に交差する水平棚状面80を有する。フランジ78は、当然のことながら、モジュールのベース筐体52の上端部上に坐るように、寸法が決められている。キャップ68の水平棚状面80は、フランジ78と鉛直な側壁72との間に配置される。上部の側壁部分81は、上面74に向かって内方にテーパが付けられるように設けられる。キャップ68のテーパ付けされた外形によって、装置10の都合よく確実な製造が助長される。
図示の実施形態において、トランスポンダ・モジュール34は、さらに、フェライトのような、高い電磁透過率を有する材料からなるトロイド状本体(トロイド)82を有する。本体82は、一般に、楕円形の断面形状をもつシリンダを有する。本体82の楕円形の断面形状は、鉛直方向の寸法を減少させるのに役立ち、その楕円形の断面形状によって、本体82をトランスポンダ・モジュール内にさらにコンパクトにまとめ込むことができる。本体82は、図示されているように、導体のリード線86に終端される巻き線84を有する。中央の貫通孔88は、本体82を通って軸方向すなわち長手方向に突き出ている。
さらに、保護スリーブ部材90が、本体82の貫通孔88内に受け入れられてそこに常置されるように寸法決めされて、設けられている。スリーブ90は、全体として、楕円形断面をもつ細長いシリンダを有する。スリーブ90は、さらに、周囲の側壁92と、軸方向または長手方向の貫通孔94を有する。貫通孔94は、スリーブ90の外側で壁部95の厚さが増加するように、スリーブ90の長手方向の軸に対してずれた位置にある。図示されるように、外方に開いた長手方向の溝96が、壁部95内に形成されている。スリーブ90は、本体82の貫通孔88内にぴったりと収容され、巻き線84は、スリーブ90の溝96のなかに収容される。
続けて図5〜12を参照して、回路基板98が、トランスポンダのベース筐体52の中央仕切り室62内に実装されている。回路基板98は、一般に、上面102に取り付けられた電子部品パッケージ100を備えるように構成され、また、下側104に取り付けられた電子部品パッケージ106を有することができる。電子部品パッケージ100、106は、図5〜12には包括的に描かれていて、タイヤ中空部の監視動作を実行するために必要なトランスポンダ・センサ、論理回路及びRF伝送システムを備えている。本発明はトランスポンダの設計に特化したものではなく、多数の従来型トランスポンダ・システム中の任意のものを用いて回路基板98の一方または両方の表面102、104に搭載することができる。基板98は、さらに、基板側部内に作られたリード収容溝108を有する。
トランスポンダ・モジュールの組立ては、概して、次のように行われる。スリーブ90がトロイド状本体82の貫通孔88内に挿入され、つぎに、トロイド状本体82がベース筐体52の仕切り室62のなかに挿入される。仕切り室62の内部においては、スリーブ90の貫通孔94と本体82の貫通孔88が、筐体の貫通孔64と同軸に整列して位置付けられている。本体82の巻き線84はスリーブ90の溝96内に収容され、リード線86が上方に引き回されている。巻き線84の巻き数は、従来の方法で、トランスポンダの電子回路とインピーダンス整合するように設計されている。基板98は、好ましい実施形態においては、通路を通って、筐体52内においてスリーブ90とトロイド状本体82の上方に水平に取り付けられる。巻き線84からのリード線86は、収容溝108内に引き回され、回路基板98上の電子部品100、106に電気的に接続される。その後、キャップ68の周縁フランジ78が、筐体52の上面66の上に配置され、接触面は適切な接着剤の塗布によって封止される。
組立てられた状態において、トランスポンダ・モジュール34は、図7に示されているようになる。トランスポンダ・モジュールの筐体、内部組立体、および構成要素の方位は、発明の実施の際に必要に応じて変更することができる。このようにしてトランスポンダ・モジュール34は、圧力や温度のようなタイヤ中空部のパラメータを監視するための回路基板とトランスポンダ電子部品を有する、封止された自己内蔵型のユニットをもつ。トランスポンダ・モジュール34の電子部品は、さらにタイヤ識別情報を含むことができる。トロイド状本体82は、巻き線84を介して電磁気的にかつ機械的にトランスポンダ・パッケージ24に結合されている。または、本体82が除去され、アンテナ32が直接にトランスポンダに電気的に結合される。その結果として得られる環状組立体も、同様に、タイヤ内の上述した最適な位置に配置されるであろう。さらに、他の実施態様として、アンテナ32を1次および2次巻線をもつ従来型構造の変圧器を経由してトランスポンダに結合することが考えられる。
アンテナ32は、図5から最もよく分かるように、トランスポンダ・モジュール34を通過して引き回され、連続するループを構成する。好ましい実施形態において、アンテナ32は、正弦曲線(sinusoidal)の形状に形成され、正弦曲線の形状は、タイヤの稼動中にタイヤの中の歪み力に対抗するための伸長機能をアンテナに与える働きをする。アンテナ32は、スリーブ90の貫通孔94、本体82の孔88、および筐体52の貫通孔64を非接触で突き抜ける。このようにして、アンテナ32は、機械的にはトランスポンダ・モジュール34から分離している。なお、トロイド状本体82は、1次巻線が除去された変圧器(トランス)として機能する。アンテナ・ループ32はトロイド82の貫通孔88を直接的に通って1次巻線がない本体8と磁気的に結合する。電気的結合がループ32とトロイド状本体82との間に起こり、したがって、その電気的結合は巻き線84に伝達される。その理由は、トランシーバー48の磁界からループアンテナ32に誘起された電流は、そのループの近傍に磁界を作るからである。その磁界は、アンテナ・ループ32の巻き線のすぐ近くを取り巻いているトロイド状本体82に直接的に誘導される。
そのような結合は、ここでは直接磁気結合(DMC:Direct Magnetic Coupling)として表され、いくつかの独特の利点を提供する。DMC方式によると、機械的結合なしにアンテナ・ループがトランスポンダ・パッケージを通過することができるので、ループの線とトランスポンダ・パッケージとを接続してそれを保持することに関する上述した問題点が解消される。巻き線84の巻き線比は、最適のインピーダンス整合に適合するように変化させることができる。第2に、DMC技術は、高エネルギー結合を提供する。さらに、線束またはケーブルとトランスポンダとの間の遠隔結合が実質的に難しくなくなるので、アンテナ・ループをトランスポンダに取り付ける工程が簡単化される。その上、DMC技術を用いた環状アンテナとトランスポンダとの間の磁気結合は、連続的に360度の範囲に維持され、呼び出し領域に読取りゾーンと不感ゾーンが存在することが回避される。
好ましい実施態様ではないが、前述したように、図5の組立体は、タイヤの製造中にタイヤ中に埋め込まれることができ、その結果、図3に示されているタイヤ組立体を得ることができる。タイヤを構成する際に環状装置を組み込むことは、タイヤ監視要素に実質的な歪みを強いることになり、その結果、構成要素の破壊が生じるおそれがある。硬化後の状態では、環状組立体またはその中のどのような構成要素でも、それを除去することは困難であるかまたは不可能の場合がある。したがって、この環状組立体は、タイヤ構成後の作業としてタイヤに取り付けられることが好ましい。
そのようにするために、アンテナ32とトランスポンダ・モジュールとの部分組立体は、初めに、図1及び図6に示されている剛性または半剛性の担体ストリップ36の中に埋め込まれる。ストリップ36は、ゴムまたはプラスチックのような非導電性のカプセル化材料から形成され、その結果、一体型(ユニット構成)で、持ち運び、貯蔵、取り扱いが容易な環状組立体が作られる。アンテナ、トランスポンダおよび担体ストリップをユニットに結合したユニット結合の作成によって、タイヤ構成後の工程において環状組立体をタイヤの中へ組み込む作業の容易性が助長される。その環状組立体は、上述した最適の区域44内の位置において、タイヤ・ライナー22に当接して配置される。ストリップ36は、普通に入手できる接着剤の塗布によってタイヤに接着される。もし、アンテナ・トランスポンダ・モジュールが輸送中に壊れ、または正常に動作をしないならば、装置10は、タイヤにダメージを与えることなく取り外されて交換されることができる。その上、カプセル化材料は、さらにアンテナとトロイド状本体とを意図された相対方位に維持するように働く。
トランスポンダ・モジュール34を担体ストリップ36のなかに敏速に組み込むことを容易にするために、キャップ68とベース筐体52とからなるトランスポンダ・モジュール34の筐体は、一意に段が形成されかつテーパ付けされた形状を有する。キャップは、上端部に、内方にテーパづけされた表面81によって形状が規定されたテーパ付きスナウト70を有する。キャップ68は、下部周縁のフランジ78の位置で外方に段をつけられている。図7と図11から最もよく見えるように、筐体のスナウト70は、モールド・ブロック内の空洞112の中に収容される。テーパ付けされた外形によって、トランスポンダ筐体が自律的に位置合わせされ、担体ストリップ材料の導入に先立って空洞112の内部で筐体が中心合わせされる。キャップ68のスナウト70をモールドの空洞112内に隔離して保護するために、中心合わせされた位置において、モールド・ブロック110の側壁114はキャップの表面72にきっちりと当接し、ブロック110の下面115は、キャップ要素のフランジ78の上面80に当接する。モールド・ブロックの下半分(図11には不図示)は、ブロック110の下面115を閉鎖し、担体ストリップ36を形成するための材料が、モールド空洞内に導入される。モールド・ブロック110の面114、115とキャップの表面72、80とを封止するように当接させることによって、担体材料が空洞112に入って、その際にトランスポンダのセンサ開口76に侵入することが防止される。担体ストリップ36を形成する材料は、アンテナ32の全体を封入しトランスポンダ・モジュール34のベース52を一部分封入しながら、フランジ78の表面80まで充填されることが分かる。
モールドの2つの半分は分離されて、一体に取り込まれたアンテナとトランスポンダ・パッケージとともに、環状の担体ストリップがモールドから取り外される。その後、この環状組立体は、上述した、かつ図1及び図6に示されている態様で、タイヤ12のインナーライナー22に取り付けられる。トランスポンダ・モジュール34は、図4に示されているように、担体ストリップにぴったりと接する方位に方向付けられてもよいし、または、34’の位置に点線で示されているように、端部に方向付けられてもよい。どちらの方位が用いられてもストリップ36の材料は、トランスポンダ・モジュールとアンテナとを好ましい最適の相対方位に維持し、かつ、トランスポンダ・モジュール34をタイヤ中空部に対する最適の方位に維持する働きをする。キャップ68の上面74のポート76は、担体ストリップ36なしにタイヤ中空部24に露出されている。したがって、タイヤ中空部24と回路基板98に搭載されたセンサとの間の直接の情報交換は、ポート76を介して容易に行われる。トランスポンダ・モジュール34の段が設けられかつテーパ付けされた形状は、そのモジュールをモールドのなかに自動心合わせさせるため、及び、モールドとトランスポンダ・モジュールの外表面との間に封止が構築されるために、好ましい形状である。キャップ68の棚状面80及び鉛直表面の間と、キャップ68の側壁72とモールド・ブロックの側壁114の内方に面する表面との間に形成される環状経路は、担体材料がモールドの空洞112に流れ込むことを阻止する。仮に担体ストリップの材料の流れ込みが阻止されないとするならば、その材料は空洞112内に入り、ポート76を経由して回路基板98まで達することができるであろう。このようにして、回路基板98上に搭載されている電子部品とセンサは、トランスポンダ・モジュールの筐体52の周りに担体ストリップ36をモールドする工程の期間中、トランスポンダ筐体の段をつけられた形状によって保護される。
図14は、代替例として構成された、ピラミッド形のキャップ118とベース120とを有するトランスポンダ・モジュール116を図示している。ベース筐体120は、上述した好ましい実施形態と同様の形態で、貫通孔124を備えている。キャップ118の側部は、中央アクセス・ポート126を有する上面128に行くにしたがって内方にテーパが形成されている。ここに説明されている教示を使用するトランスポンダ・モジュール筐体の構成に対する他の変更は、本発明の範囲内にあることを意図して行われる。
前述のことから、本発明は、環状アンテナをトランスポンダのような電気装置に結合するための公知のシステムおよび方法における欠陥を克服することは、明らかであろう。本発明によると、高い電磁透過率をもつトロイド状本体が、巻き線数が可変の巻き線を介してトランスポンダ装置に結合される。アンテナ・ループは、巻き線による結合または機械的結合を用いないでそのトロイドの中央開口を直接通過し、そのトロイド状本体と磁気的に直接結合する。高い磁気結合がアンテナ・ループとトロイドとの間に発生し、トランシーバーからループアンテナに誘起された電流に起因して、その磁気結合は、トランスデューサへの巻き線に伝達される。アンテナとトランスポンダとの間の機械的結合を取り除いたことによって、アンテナ・ループの導線とトランスポンダ・パッケージとの間の機械的接続を作って維持することに関する問題を回避する。それによって、破壊のおそれが最も少ない高エネルギー結合が達成される。さらに、本発明のもう1つの様相にしたがって、環状組立体は、歪みを受けにくく、かつ、金属製のホイール・リムからの電磁気的な影響を受けにくい位置においてタイヤに取り付けられることができる。好ましい実施形態においては、アンテナとトランスポンダ・パッケージをユニットとして輸送することができるようにリング組立体を形成するために、アンテナとトランスポンダは、少なくとも部分的に非導電性の担体ストリップの中に埋め込まれる。さらに担体ストリップは、アンテナ・ループとトランスポンダの構成要素との一体性を保護するように働く。そのような組立体は、タイヤの製造工程の間にタイヤの中に組み込むことができるけれど、好ましくは、製造後の取り付け工程において接着剤またはその他の公知の方法でタイヤに取り付けられる。担体ストリップは、アンテナ線と、その担体ストリップのなかに封入されているトランスポンダとの一体性を保護し、都合よく持ち運ばれ、在庫として貯蔵され、かつ、監視システムを有する既存のタイヤに後から取り付けられ、または必要に応じて欠陥のある部品と交換するために配置することができる一体型の組立体を作成し、アンテナを、それが貫通するトランスポンダのトロイド状本体に対して相対的に最適な関係に維持し、そうして、タイヤの中空部に対してトランスポンダを最適の方位に維持する働きをする。
図16〜20を参照すると、本発明の環状装置を組立てる方法は、次の記述から理解されるであろう。図16は、ゴム材料の被覆132がアンテナ線134を取り巻いている環状アンテナ130の一部を示している。線134は、この従来技術で公知の従来型の押出し技術によって、ゴムの被覆132の中に封入されている。被覆されたアンテナ130は、巻き枠(スプール)(不図示)のような都合のよい方法で蓄えられることができる。本実施形態の環状装置の組立体においては、適切な長さのアンテナ線130がロールから引き出されて裁断される。アンテナ線134は、波形または(好ましい実施形態において図示されているように)曲線形であってもよいし、または、必要に応じて線形またはその他の幾何学的形状でもよい。
組立て前工程の次段階においては、図16、17に示されているように、ゴムの被覆132が、アンテナ線134の端部136、138からむき取られる。一方のむき出された端部138は、反対側のむき出された端部136よりも長い。むき出された端部138と136の長さは、トランスポンダの幅寸法に依存するようにされる。例えば、長い方のむき出された端部138は、2.25インチ(57.15mm)のオーダーであり、短い方のむき出された端部は、0.75インチ(19.05mm)のオーダーである。その後、接合に備えて、むき出された端部136、138の、遠端は切り取られる。長い方のむき出された線端部138は、前述したように、トランスポンダ140を通り抜けて送られ、つぎに、接合作業によって短い方の端部136と再結合される。端部136、138を接合するための、その他の種々の方法が従来技術において公知である。例えば、そのような他の手段の中には、これらによって限定されるものではないが、溶接(超音波溶接その他)または圧着がある。アンテナ線の端部136、138を接続するための、市販されているタイプの接合(スプライス)コネクタ142が図17に示されている。アンテナ線の先端が切り取られた2つの端部は圧着槽(crimp barrel)のなかに送られ、つぎに圧着されて充分に強い機械的および電気的接合を形成する。それによって、上述したように、端部138のむき出された部分がトランスポンダ140と磁気的には直接的に結合しているけれど機械的には分離した関係を保ちながらトランスポンダ140を通り抜けて延びている、連続的な無端のアンテナ・ループが形成される。
あるいは、アンテナのむき出された2つの端部を接合するために、超音波溶接を使用することができる。そのような溶接を実施するために充分な装置は、業界において普及しており、例えば、STAPLA Ultrasonics Corporation, 375 Ballardvale St. Wilmington, MA., 101887によって製造され市販されている装置がある。
それによって、図17に示されている一部が組立てられた環状装置は、タグ140の周りと接合されたアンテナ線のむき出された端部136、138の周りとにゴムが射出成形される最終工程のために、用意が調った状態にある。環状装置の最後の形状は、図18に示されている。タグ140の周りの外被成形物の領域は、平面の底面144と、底面144から上方に延びながら内方にテーパをもつ側壁142とを有する、全体として台形ピラミッドの形状である。底面144は、アンテナ線の平面状の底面とほぼ共平面関係にあり、そして、このようにして、環状リングが、上述したようにタイヤのインナーライナーに接着される滑らかで平らな表面を与える。
この環状装置は、必要に応じて、図19に示されているように、他の態様に構成することができる。トランスポンダ140とゴム被覆の環状アンテナのリング148は、低い外形を備えるために平坦にされている。上述したように、アンテナ線の波形または正弦曲線の形状は、タイヤに誘起された応力に応答して湾曲を生じさせ、破壊のおそれを低減させる。もし、そのような形状が用いられないならば、例えば、円形で直線状に延びる形状に形成されたアンテナ線を用いて、アンテナ線を取り巻くゴム被覆を小型化し材料の節約を実現することができる。
図20は、本実施形態の環状装置の組立てにおいて以上に開示した工程を要約して示している。これらの工程は、アンテナ線とゴム被覆の押出しと硬化によって(ステップ156)、加工を開始し(ステップ154)、ゴムが被覆されたアンテナ線を適切の長さ(装置が取り付けられるべきタイヤによって定められる)に切断し(ステップ158)、アンテナ線の端部をむき出し(ステップ160)、一方のむき出されたアンテナの端部をトランスポンダ・タグのなかに通し(ステップ162)、アンテナ線の両端部を接合し(ステップ164)、ゴムをトランスポンダ・タグの周りに射出してむき出されたアンテナ線の端部を再被覆し(ステップ166)、加工を終了する(ステップ168)。この組立て方法は工程の数を最小化し、それによって製造効率を最適化する。さらに本方法は、出荷、貯蔵、タイヤ組立て、および乗り物に取り付けられた環状装置の稼動使用の間に破壊の危険性を最小限に抑えるために、ゴムの外側被覆によって保護された、最終的な装置を生じる。
絶縁材料は、図18に示されているように、アンテナ導体とトランスポンダ筐体を少なくとも部分的に封入する。その絶縁材料は、少なくとも一部は、そして好ましくは、大部分がゴム材料によって構成されるゴム母材(マトリクス)であることが望ましい。その絶縁材料またはゴム被覆132は、上述したように、接合工程に先立って、アンテナ導体130の端部からむき取られる。その後、絶縁材料が、トランスポンダ筐体とむき出し状態の接合されたアンテナ端部の部分との周りに射出される。2番目の絶縁材料はゴム被覆材料132と類似でほぼ同様の組成であることが望ましいけれど、そのようなことは、本発明の実施には必ずしも必要なことではない。その他の材料が、もし望まれるならば、接合接点とトランスポンダ筐体の上に成型するために使用されることができる。
さらに、トランスポンダ筐体の底面とアンテナ130は、本発明の組み立て工程の完了時において共通の同一平面内の、すなわち、平らな方向付けで配置されることが望ましいが、しかし、このことは必須ではないということを指摘しておく。リング組立体の平らな底面によって、既に説明されているように、リングをタイヤの内壁、すなわち、ライナーにぴったりと当接させることができる。
説明のためにタイヤのいくつかの部分を取り除いて示した、タイヤと本発明の環状装置を示す斜視図である。 リムに取り付けられているタイヤの断面図であって、本発明の環状装置を取り付けるための選択可能の位置を説明している断面概略図である。 トランスポンダ・アンテナ組立体がタイヤのサイドウォール表面に当接して配置されている、タイヤ部分の拡大斜視図である。 乗り物のフレームに取り付けられたタイヤ・ホイール組立体の断面概略図である。 トランスポンダ・モジュールを通って突き出ている本発明のアンテナの拡大斜視図である。 本発明の環状組立体の一部分の拡大斜視図である。 本発明のトランスポンダ・モジュールの正面斜視図である。 本発明のトランスポンダ・モジュールの分解斜視図である。 本発明のトランスポンダ・モジュールの平面図である。 直線10−10に沿った、図9のトランスポンダ・モジュールの縦断面図である。 直線11−11に沿った、トランスポンダ・モジュールの横断面図である。 モジュール回路基板の斜視図である。 受信機モジュールの斜視図である。 トランスポンダ・モジュールの、他の実施形態の斜視図である。 車両トランシーバーと監視システムのブロック図である。 トランスポンダの組み立てのためにむき出された端部を有する被覆された環状アンテナの部分の部分斜視図である。 組立て工程の中間段階における環状アンテナ及びトランスポンダの部分斜視図である。 組立て工程の完了時における環状アンテナ及びトランスポンダとの部分斜視図である。 組み立てられた環状アンテナ及びトランスポンダの他の実施形態を示す図である。 環状装置の組み立てを説明する概略的なブロック図である。
符号の説明
10 装置
12 タイヤ
14 トレッド
16 ショルダ
24 タイヤ中空部
32 アンテナ
34 トランスポンダ・モジュール
36 担体ストリップ
52 ベース筐体
68 キャップ
82 トロイド状本体
90 スリーブ
98 回路基板
110 モールドブロック
130 ループアンテナ
134 アンテナ線
140 トランスポンダ(タグ)

Claims (3)

  1. a. 絶縁されたアンテナを作成するために、第1の絶縁材料の中に、導体の少なくとも一部分を埋め込む段階と、
    b. 前記絶縁されたアンテナを、アンテナの第1の端部と第2の端部の間で延びる長さが所定の長さになるように切断する段階と、
    c. 前記アンテナの第1の端部および第2の端部からある距離だけ、前記絶縁材料を取り除く段階と、
    d. 前記アンテナの導体の前記第1の端部を、トランスポンダの筐体を通って突き出す段階と、
    e. 前記アンテナの前記第1の端部および第2の端部を継ぎ合わせる段階と、
    を有する、環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法。
  2. 前記アンテナの第1の端部および第2の端部を継ぎ合わせる前に、前記アンテナを環状形状に形成する段階をさらに有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の絶縁材料が前記アンテナの第2の端部から取り除かれる距離よりも大きな距離だけ、前記アンテナの第1の端部から前記第1の絶縁材料を取り除かれる、請求項1に記載の方法。
JP2004061097A 2003-03-04 2004-03-04 環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法 Expired - Fee Related JP4312082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/379,176 US6772505B1 (en) 2003-03-04 2003-03-04 Method of assembly an annular antenna to a transponder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274754A true JP2004274754A (ja) 2004-09-30
JP4312082B2 JP4312082B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32824765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061097A Expired - Fee Related JP4312082B2 (ja) 2003-03-04 2004-03-04 環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6772505B1 (ja)
EP (1) EP1454772B1 (ja)
JP (1) JP4312082B2 (ja)
BR (1) BRPI0400334A (ja)
DE (1) DE602004000715T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178745A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The アンテナの格納システムおよび格納方法
JP2006109446A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The 環状のワイヤアンテナおよびトランスポンダ装置の組立方法
JP2006103673A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The カウンターバランスを兼ねる環状のタイヤトランスポンダ組立体の取付け方法
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP4914215B2 (ja) * 2003-10-23 2012-04-11 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの電子部品組立体のための強力なアンテナ接続構造
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
JP2013034140A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
JP2013039911A (ja) * 2011-07-19 2013-02-28 Bridgestone Corp 取付構造体
JP2013158070A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
JP2017528709A (ja) * 2014-08-26 2017-09-28 エルデック・コーポレーション 航空機タイヤ圧力センサ共振ループリンク
JP2019041374A (ja) * 2017-07-07 2019-03-14 エスイーエス アールエフアイデー ソリューションズ ゲーエムベーハーSES RFID Solutions GmbH 非接触通信のためのプラスチックパッケージに入れたrfidトランスポンダ
WO2024010019A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ及び給電システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040016487A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Johnson David Allan Coupled transponder and antenna system and method
US7196617B2 (en) * 2004-04-19 2007-03-27 Michelin Recherche Et Technique S.A. Graduated stiffness for electrical connections in tires
US6957777B1 (en) * 2004-09-21 2005-10-25 Sheng-Chang Huang Label to be attached on a plastic product formed in a mold and identifiable by a detecting device
US7722362B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-25 Watlow Electric Manufacturing Company Sensor adaptor circuit housing incapsulating connection of an input connector with a wire
US7665890B2 (en) 2006-06-22 2010-02-23 Watlow Electric Manufacturing Company Temperature sensor assembly and method of manufacturing thereof
JP4762960B2 (ja) * 2007-09-03 2011-08-31 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ループアンテナ及びループアンテナの製造方法
US8077025B2 (en) * 2007-09-18 2011-12-13 Infineon Technologies, Ag Intelligent tire systems and methods
US20090151828A1 (en) * 2007-12-15 2009-06-18 Junling Zhao Tire with antenna encapsulated with rubber compound containing thermoplastic
JP5026618B2 (ja) * 2008-04-29 2012-09-12 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 面内rfidアンテナ
FR3059607A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Module de communication radiofrequence pour pneumatique
FR3059604A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Enveloppe pneumatique equipee d'un organe electronique
FR3059592A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'un patch equipe d'un transpondeur radiofrequence et pneumatique comportant un tel patch
FR3059605A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Enveloppe pneumatique equipee d''un organe electronique
FR3059606A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Module de communication radiofrequence pour pneumatique
FR3059603A1 (fr) 2016-12-07 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d’un organe electronique
JP6756004B1 (ja) * 2019-05-08 2020-09-16 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491483A (en) * 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
DE69711100T2 (de) * 1997-12-09 2002-10-02 Goodyear Tire & Rubber Spulenantennen für übertrager mit integriertem schaltkreis
AU5519398A (en) * 1997-12-09 1999-06-28 Goodyear Tire And Rubber Company, The Antenna for radio transponder
US6025784A (en) * 1998-02-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Vehicles, license plate frame assemblies, methods of forming license plate frames, and methods of attaching RFIDs, transponders and modulators to vehicles
WO2000007834A2 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders in pneumatic tires
US6581657B1 (en) * 1999-08-16 2003-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Disposition of transponder coupling elements in tires
DE10114355A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-17 Intec Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen multifunktionalen Chipkarte sowie entsprechend hergestellte Chipkarte

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914215B2 (ja) * 2003-10-23 2012-04-11 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの電子部品組立体のための強力なアンテナ接続構造
JP2005178745A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The アンテナの格納システムおよび格納方法
JP2006109446A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The 環状のワイヤアンテナおよびトランスポンダ装置の組立方法
JP2006103673A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The カウンターバランスを兼ねる環状のタイヤトランスポンダ組立体の取付け方法
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP4679950B2 (ja) * 2005-04-11 2011-05-11 日本アンテナ株式会社 ループアンテナ
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
JP2013039911A (ja) * 2011-07-19 2013-02-28 Bridgestone Corp 取付構造体
JP2013034140A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
JP2013158070A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
JP2017528709A (ja) * 2014-08-26 2017-09-28 エルデック・コーポレーション 航空機タイヤ圧力センサ共振ループリンク
JP2019041374A (ja) * 2017-07-07 2019-03-14 エスイーエス アールエフアイデー ソリューションズ ゲーエムベーハーSES RFID Solutions GmbH 非接触通信のためのプラスチックパッケージに入れたrfidトランスポンダ
JP7269704B2 (ja) 2017-07-07 2023-05-09 エスイーエス アールエフアイデー ソリューションズ ゲーエムベーハー 非接触通信のためのプラスチックパッケージに入れたrfidトランスポンダ
WO2024010019A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ及び給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6772505B1 (en) 2004-08-10
EP1454772B1 (en) 2006-04-26
BRPI0400334A (pt) 2005-01-04
DE602004000715D1 (de) 2006-06-01
EP1454772A1 (en) 2004-09-08
DE602004000715T2 (de) 2007-05-16
JP4312082B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312082B2 (ja) 環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法
JP4585183B2 (ja) 環状のアンテナおよびトランスポンダ装置と、それらを空気入りタイヤ内に配置する方法
JP4763401B2 (ja) カウンターバランスを兼ねる環状のタイヤトランスポンダ組立体の取付け方法
US7019711B2 (en) Coupled transponder and antenna system and method
US6546982B1 (en) Mounting transponders in pneumatic tires
CN110072713B (zh) 配备有电子构件的充气轮胎
US6885291B1 (en) Mouting transponders and antennas in pneumatic tires
US6899153B1 (en) Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
US8237553B2 (en) Method for mounting electronic device and antenna in tire
JP3258698B2 (ja) トランスポンダを有するニューマチックタイヤ
EP3632705B1 (en) Tire and tire manufacturing method
US20180174015A1 (en) Radiofrequency transponder for a tire
EP1657083A2 (en) Method of assembly of an annular wire antenna and a transponder apparatus
US7204136B2 (en) Tire pressure sensor housing
US6966219B2 (en) Tire antenna containment system and method
JP4458790B2 (ja) 環状の組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees