JP2004271465A - 移動体の後方確認装置 - Google Patents

移動体の後方確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271465A
JP2004271465A JP2003065840A JP2003065840A JP2004271465A JP 2004271465 A JP2004271465 A JP 2004271465A JP 2003065840 A JP2003065840 A JP 2003065840A JP 2003065840 A JP2003065840 A JP 2003065840A JP 2004271465 A JP2004271465 A JP 2004271465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
moving body
backward
control circuit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003065840A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kotani
清史 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Multimedia Tottori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Multimedia Tottori Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003065840A priority Critical patent/JP2004271465A/ja
Publication of JP2004271465A publication Critical patent/JP2004271465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両などの移動体が後進中の後方に存在する物体の位置を検出する後方確認装置において、ナビゲーション装置のGPS測位手段や制御回路を使用して現在位置の変化を知ることができるので、ナビゲーション装置を必要とする使用者にとって、距離測定部の個数を削減する。
【解決手段】移動体に保持され現在位置を検出するGPS測位手段4と、移動体の後方の物体との距離を測定する距離測定部9,10と、前記移動体の移動に伴う現在位置の変化と前記測定距離の変化に基づいて前記物体の位置を算出する制御回路1を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体の後方を撮像するカメラを有する移動体の後方確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両や船舶などの移動体が後進中に、その後方に存在する物体との衝突を防ぐために、超音波式バックセンサーで物体との距離を計測したり、カメラの撮像を表示させたりする後方確認装置が考えられた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−103236号公報(第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、後方の物体の位置を計測するために、超音波式バンクセンサーなどの距離測定部を2台有すれば2次元の位置が確定し(例えば、特許文献1参照。)、3台有すれば3次元の位置が確定するが、距離測定部は高額であるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動体の後方確認装置はかかる点に鑑みなされたもので、移動体に保持され現在位置を検出する検出手段と、移動体の後方の物体との距離を測定する距離測定部と、前記移動体の移動に伴う現在位置の変化と前記測定距離の変化に基づいて前記物体の位置を算出する制御手段を備える。
【0006】
このように、ナビゲーション機能の一部の機能を用いて、距離測定部(超音波距離センサー)の個数を削減することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。本実施の形態は後部確認機能を備えたナビゲーション装置であり、図1にその要部の構成をブロック図で示す。
(1)は制御回路であり、ROM(2)に書き込まれたプログラムに基づいて各部を制御する。(3)はRAMであり、制御回路(1)の動作に必要な情報を記憶する。(4)はGPS(Global Positioning System)測位手段であり、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を測定し、測定データを制御回路(1)に出力する。(5)はDVD再生装置であり、地図情報が書き込まれているDVDから地図情報を読み取る
(6)(7)(8)はCCD(Charge Coupled Device)方式のカメラであり、図2,3に示す如く、夫々車両の後部の左方、中央、右方に固定保持される。いずれも広角レンズを有しており、水平の視野角は120度、垂直の視野角は90度である。カメラ(6)(7)(8)はいずれも後部バンパーの上部に位置し、後部バンパーの一部を撮像できるように固定保持される。撮像データを制御回路(1)に出力する。
【0008】
(9)(10)は距離測定部(超音波バックセンサー)であり、図2,3に示す如く、夫々車両の後部バンパーの左右に固定保持される。距離測定部(9)(10)は超音波を発し、物体(A)で反射される超音波の受信時間により距離測定部(9)(10)は超音波と物体間の距離を計測する。そして、この距離データを制御回路(1)に出力する。
【0009】
(11)は液晶の表示部であり、後方確認やナビゲーションに係る画像や文字を制御回路(1)の制御に基づき表示する。(12)は使用者が操作を行う入力部であり、鏡像するか否かを切り替える鏡像キー(121)や、ナビゲーション機能を操作するキー(図示せず)を有する。
【0010】
上述の構成による後方確認動作を説明する。カメラ(6)(7)(8)による夫々の撮像は制御回路(1)の制御によって表示部(11)に表示される。その表示モードは撮像が左右反転しない通常モードと左右判定する鏡像があり、両モードは鏡像キー(121)の操作によって切り替えられる。
【0011】
図4は通常モードの表示を示す。通常モードは運転者が直接後方を見るような表示方法であり、車両の左方のカメラ(6)の撮像が表示部(11)の右方に、中央のカメラ(7)の撮像が表示部(11)の中央に、右方のカメラ(8)の撮像が表示部(11)の左方に表示される。
【0012】
図5は通常モードの表示を示す。通常モードは運転者がバックミラーで後方を見るような表示方法であり、車両の左方のカメラ(6)の撮像が表示部(11)の左方に左右反転画像で、中央のカメラ(7)の撮像が表示部(11)の中央に左右反転画像で、右方のカメラ(8)の撮像が表示部(11)の右方に左右反転画像で表示される。
【0013】
左右の距離測定部(9)(10)が検出した後方の物体(A)までの距離の情報が制御回路(1)に入力される。制御回路(1)はこの二つの距離から2次元の物体(A)の位置を計算する(特許文献1の図3を参照)。カメラからバンパー(B)の位置は既知数であるので、制御回路(1)はバンパー(B)から物体(A)までの離間距離を計算する。また、検出した物体(A)に一番近いカメラを計算する。そして、図4,5に示す如く、検出した物体(A)に一番近いカメラの撮像に重ねて、バンパー(B)から物体(A)までの離間距離を表示する。尚、距離測定部を3台備えて物体(A)の3次元の位置を測定してもよい。
【0014】
そして、制御手段(1)は検出した物体(A)に一番近いカメラのみを駆動させ、他のカメラの撮像は表示させない(図6参照)。
【0015】
ナビゲーション装置を必要とする使用者にとって、本願発明のハードウェアはナビゲーション装置のハードウェアにカメラと距離測定部を追加すればよい。このとき、GPS測位手段や制御回路を使用して現在位置の変化を知ることができるので、距離測定部(超音波距離センサー)が1台であっても、後方確認装置の異なる位置で計測することにより、複数の地点から後方の静止物体までの距離を計測することができ、その位置を計算することができる。例えば、車両が100mm後進する度に1台の距離測定部からの距離情報を記憶し、100mm進前の位置座標で測定した物体の距離と100mm進んだ後の位置座標で測定した物体の距離から物体の二次元の位置を計算する。
【0016】
このように、ナビゲーション機能の一部の機能を用いて、距離測定部の個数を削減することができる。
【0017】
【発明の効果】
車両などの移動体が後進中の後方に存在する物体の位置を検出する後方確認装置において、ナビゲーション装置のGPS測位手段や制御回路を使用して現在位置の変化を知ることができるので、ナビゲーション装置を必要とする使用者にとって、距離測定部の個数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】カメラと距離測定部の取付位置を示す平面図である。
【図3】カメラと距離測定部の取付位置を示す側面図である。
【図4】鏡像でない表示を示す平面図である。
【図5】鏡像表示を示す平面図である。
【図6】後方の物体に最も近いカメラのみの撮像を選択した表示を示す平面図である。
【符号の説明】
1 制御回路
4 GPS測位手段
6 カメラ(左)
7 カメラ(中央)
8 カメラ(右)
9 距離測定部(左)
10 距離測定部(右)
11 表示部
121 鏡像キー
B バンパー

Claims (2)

  1. 移動体に保持され現在位置を検出する検出手段と、移動体の後方の物体との距離を測定する距離測定部と、前記移動体の移動に伴う現在位置の変化と前記測定距離の変化に基づいて前記物体の位置を算出する制御手段を備えたことを特徴とする移動体の後方確認装置。
  2. 現在位置が所定距離移動する度に前記物体の位置を算出する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の移動体の後方確認装置。
JP2003065840A 2003-03-12 2003-03-12 移動体の後方確認装置 Withdrawn JP2004271465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065840A JP2004271465A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 移動体の後方確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065840A JP2004271465A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 移動体の後方確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004271465A true JP2004271465A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33126715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065840A Withdrawn JP2004271465A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 移動体の後方確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004271465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082831A1 (fr) * 2007-12-27 2009-07-09 Shenzhen Gospell Smarthome Electronic Co., Ltd Instrument de rétrovisée pour véhicule
WO2013183691A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日立建機株式会社 作業機械の運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082831A1 (fr) * 2007-12-27 2009-07-09 Shenzhen Gospell Smarthome Electronic Co., Ltd Instrument de rétrovisée pour véhicule
WO2013183691A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日立建機株式会社 作業機械の運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681569B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置
JP4863791B2 (ja) 車両周辺画像生成装置および画像切替方法
JP5743652B2 (ja) 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP5182042B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US7680570B2 (en) Parking assist devices, methods, and programs
EP1803602A1 (en) Driving assist method and driving assist apparatus
JP4796676B2 (ja) 車両上方視点画像表示装置
US20030060972A1 (en) Drive assist device
JPWO2012147187A1 (ja) 周辺車両検出装置
JP5622986B2 (ja) 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法
JP2008022125A (ja) 運転支援装置
WO2001058164A1 (fr) Ecran de proximite pour vehicule automobile
KR101805377B1 (ko) 대상물 마킹의 위치를 트래킹하기 위한 방법 및 장치
JP2012073836A (ja) 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法
JP2012076551A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及び、駐車支援システム
JP2005236540A (ja) 車載カメラ装置
JP2006054662A (ja) 運転支援装置
JP2010154304A (ja) 移動体カメラシステム及び駆動方法
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2009202609A (ja) 駐車支援装置
JP2004271465A (ja) 移動体の後方確認装置
JP2004268860A (ja) 移動体の後方確認装置
JP4222858B2 (ja) 移動体の後方確認装置
JP2004268861A (ja) 移動体の後方確認装置
JP5132796B2 (ja) 車両周辺画像生成装置および画像切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070718