JP2004269881A - ヒートシール用途の半結晶質エチレン酢酸ビニルエマルジョンポリマー - Google Patents

ヒートシール用途の半結晶質エチレン酢酸ビニルエマルジョンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004269881A
JP2004269881A JP2004058332A JP2004058332A JP2004269881A JP 2004269881 A JP2004269881 A JP 2004269881A JP 2004058332 A JP2004058332 A JP 2004058332A JP 2004058332 A JP2004058332 A JP 2004058332A JP 2004269881 A JP2004269881 A JP 2004269881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymer
vinyl acetate
emulsion
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004058332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916614B2 (ja
JP2004269881A5 (ja
Inventor
John Joseph Rabasco
ジョン・ジョウゼフ・ラバースコ
Christian Leonard Daniels
クリスティアン・レナード・ダニエルズ
David William Horwat
デイヴィッド・ウィリアム・ホーウォト
Menas Spyros Vratsanos
ミーナス・スピロス・ヴラートサノス
Richard Henry Bott
リチャード・ヘンリー・ボット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Polymers LP
Original Assignee
Wacker Polymers LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Polymers LP filed Critical Wacker Polymers LP
Publication of JP2004269881A publication Critical patent/JP2004269881A/ja
Publication of JP2004269881A5 publication Critical patent/JP2004269881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916614B2 publication Critical patent/JP3916614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09D123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/20Activation energy or enthalpy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Abstract

【課題】 ヒートシール用途の使用に適した水性系エチレン−酢酸ビニル(EVA)ポリマーエマルジョンの提供。
【解決手段】 このEVAポリマーは、比較的低い圧力、すなわち2000psig未満、好ましくは約1000〜約2000psigのプロセスによって製造される。水性系EVAベースのポリマーエマルジョンは、エチレン結合から生じる結晶質部分を含み、そして界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドを含む安定化系の存在下でエチレン及び酢酸ビニルを好ましくはカルボン酸モノマーと乳化重合することによって製造される。
【選択図】 なし

Description

本発明はヒートシール用途における使用に適した水性系のエチレン−酢酸ビニル(EVA)ポリマーエマルジョンに関する。
酢酸ビニル及びエチレンのコポリマーの水性分散液は、知られている。通常、コポリマーは、エチレン含量がポリマーの40重量%を超える、そして多くの場合50重量%より多いと、高エチレンコポリマーであるとみなされる。これを一般にEVAコポリマーと称し、50重量%未満のエチレンを有するものを通常、VAEコポリマーと称する。高エチレン含量コポリマーエマルジョンを製造する一つの方法は、溶媒の存在下で酢酸ビニル及びエチレンを重合させ、次いで得られたポリマーを機械的に乳化することである。酢酸ビニル及びエチレンのコポリマーを形成する別の方法は、水及び安定化媒体の存在下、高圧下で酢酸ビニル及びエチレンの乳化重合を実施することである。
EVAポリマーには、コーティング、感圧接着剤、紙飽和結合剤、再パルプ化可能な(repulpable)紙コーティング、接着性バインダー等としての使用を含めた多くの用途が考えられてきた。EVAポリマーについて提案された使用の一つは、ヒートシール用途である。水性エマルジョンを、基材、例えば板紙素材上へ塗布し、乾燥させ、そして貯蔵及び輸送する際、これらの基材をしばしば円筒状に巻き取る。最終製品の製造現場で、ポリマーが付着した板紙素材を表面に貼付又は貼り合せ、十分に加熱し、ポリマーを溶融してシールする。
ヒートシール接着剤用途に使用する際、良好であると市場に承認されるためには、ポリマーは、ヒートシール接着性と不粘着性との適当なバランスを有しなければならない。理想的には、良好なヒートシール接着剤は、適度に低い温度、例えば109℃未満、好ましくは99℃未満で良好な結合を形成することができなければならない。これにより、過度に加熱する必要なしに速いライン速度でコンバーターを運転することができる。また、低い温度では、火傷のためオペレーターが怪我をする危険性が減り、より高い温度で生じうる基材の損傷が最小限となる。良好なヒートシール接着剤は、周囲温度、すなわち環境が制御されてない倉庫やトラック中で被る温度、例えば35℃以上で不粘着性のままでなければならない。
ヒートシール用途で使用するポリマーにとってさらに2つの必要条件は、透明度とホットグリーン強度(hot green strength)である。ブリスターパックフィルムのヒートシールといった用途では、透明度が必要である。基材フィルムは透明であり、不透明な結合を形成したり又は変色したりするヒートシール接着剤は、この用途には不適当である。ホットグリーン強度は、ヒートシール工程において結合形成直後の引き剥し粘着力によって評価される結合強度として定義される。ポリマーがホットグリーン強度を示さない場合、接着剤の結合が失敗してその部分からヒートシーラーが流出し、製造ラインに沿って移動する応力がかかるようになる。
VAE及びEVAポリマーの代表的な製造方法は、以下の特許に開示されている。
米国特許第3,226,352号は、水及びアルキルフェノキシポリオキシエチレンエタノール乳化剤を含む非イオン性乳化剤系の存在下でエチレンのバッチ式重合を開示している。生成物は、良好な安定性を特徴としており、無臭、無色、乳白色の低粘度液体である。ポリマー全体に対して15〜20重量%の乳化剤レベルを用いて25%を超える固形物レベルを得た。エマルジョンは、織物仕上げ、艶出し、印刷インキ及び表面コーティングに有用であることが報告されている。
米国特許第3,436,363号は、重合可能なエテノイド不飽和一塩基性もしくは多塩
基性のカルボン酸又はスルホン酸及び水の存在下でエチレンを重合するバッチ法及び連続法を開示している。代表的な重合可能なエテノイド酸には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸等が含まれる。ポリマーエマルジョンの固形物レベルは、約25〜30重量%である。エマルジョンは、紙コーティング、織物仕上げ、艶出し及び表面コーティングに有用であることが報告されている。
米国特許第3,355,322号は、紙用コーティング又は表面コーティングとして使用するための20〜70%、通常25〜60%のエチレンを含む酢酸ビニル−エチレンエマルジョンを形成するためのバッチ法を開示している。炭酸水素ナトリウムの飽和水性塩溶液を添加して沈殿させた約30重量%のエチレン含量を有するポリマーは、190℃温度で10分当たり155gのメルトインデックスを有することがわかった。
米国特許第3,692,723号は、ポリ(ビニルアルコール)、16〜21のHLBを有する非イオン性界面活性剤及びラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム、カリウムもしくはアンモニウム塩又はドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩からなる群より選ばれる少なくとも一つのアニオン性界面活性剤の存在下で酢酸ビニル及びエチレンの乳化重合によって30〜98%のエチレンを有する、熱溶融接着剤の製造方法を開示している。
米国特許第4,128,518号は、15〜40重量%のエチレン含量を有する酢酸ビニル−エチレンポリマーの水性エマルジョンを含んでなる感圧接着剤の製造方法を開示している。エチレン含量が40重量%を超える場合、エチレンに結晶性が現れ、感圧接着剤が硬くなり、粘着力と接着力が悪くなることが報告されている。
米国特許第5,747,578号は、ディスパージョン又は保護コロイドによって安定化された再分散性粉末形態のコポリマーを開示している。これは、−40〜10℃のTg及び少なくとも30重量%のエチレン含量を有する。コポリマーは、40重量%を超えるエチレンを有する第1のポリマー相を形成する条件下で酢酸ビニル及びエチレンを共重合させ、次いで、酢酸ビニル及びエチレンを含み、モノマーの総量に基づいて40重量%までのエチレンを有する第2のコポリマー相を形成することによって製造される。コポリマーは、成形材料処方物における結合剤として有用であることが報告されている。
米国特許第5,872,181号は、包装用途に使用するため、そして表面に結合困難な接着のための水性酢酸ビニル−エチレンポリマー接着剤を開示している。ポリマーは、酢酸ビニル55〜80重量%、エチレン15〜45重量%及び一つまたはそれ以上の他のエチレン系不飽和共重合可能なモノマー0〜30重量%を含む。ポリマーは、保護コロイド及び界面活性剤としてポリ(ビニルアルコール)の安定剤系を用いた乳化重合によって製造される。
米国特許第6,319,978号は、−25〜−70℃のTgを有する高エチレン含量(45〜55重量%)のエマルジョンポリマーからなる感圧性酢酸ビニル−エチレン−カルボキシルベースの接着剤を開示している。高エチレン含量のエマルジョンは、室温で接触に対して粘着性であるように処方されている。
WO 02/42342(2002)は、少なくとも55重量%のエチレンを有するエチレン−酢酸ビニルエマルジョンポリマーを開示しており、これは水分散性であるが、0.5%またはそれ以上の無機塩を含む水溶液中では非分散性である。エマルジョンポリマーは、親水性ポリマーコロイド、例えばポリアクリル酸で安定化されている。ポリマーは、環境にやさしい製品、例えば水で流せる衛生製品の製造に有用であることが報告されている。高エチレン含量エマルジョンは、室温で接触に対して粘着性であるように設計されている。
WO 02/079270は、カルボン酸モノマーなしで、親水コロイドの存在下でエチレン及び酢酸ビニルを重合することによって形成された高エチレン/酢酸ビニルコポリマーを開示している。高エチレン含量エマルジョンは、室温で接触に対して粘着性であるように設計されている。
JP2002322216Aは、エチレンが主成分であるレドックス系を用いたエチレン−酢酸ビニルポリマーの形成方法を開示している。ポリマーは、ポリ(ビニルアルコール)の存在下で乳化重合によって形成される。過硫酸塩及び亜硫酸水素ナトリウムを開始系として用いる。重合中は、酢酸ビニル含量を約3重量%のレベルに維持した。
本発明はヒートシール用途における使用に適した水性系のエチレン−酢酸ビニル(EVA)ポリマーエマルジョンに関する。EVAポリマーエマルジョンは、透明な膜を形成することが好ましい。本発明で使用するEVAは、任意のレベル、例えばポリマーの10〜85重量%のエチレンを有するポリマーを示す。本発明のEVAポリマーは、比較的低い圧力、すなわち2000psig(13,891kPa)未満、好ましくは約1000(6,996kPa)〜約2000 psig(18,891kPa)の工程で製造される。水性系EVAベースのポリマーエマルジョンは、エチレン結合から生じる結晶質部分を含み、そして本質的に界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドからなる安定化系の存在下で、エチレン及び酢酸ビニルを、好ましくはカルボン酸モノマーと乳化重合することによって製造する。
本発明のEVAポリマーは、
(a)35〜110℃、好ましくは50〜90℃の範囲の結晶熱溶融点(Tm)(20℃/分の加熱速度で測定)及び
(b)115℃で少なくとも1×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率(6.28rad/秒で測定):を有する。
さらに、EVAポリマーは、(c)グラム当たり5〜100ジュール(J/g)、好ましくは15〜70J/gの範囲の結晶融解熱(Hf);(d)+25℃〜約−35℃のガラス遷移温度(Tg)を有し、そしてe)約50℃の温度で不粘着性でなければならない。
本発明の水性系EVAポリマーエマルジョンは、ポリマーの15〜90重量%の範囲の酢酸ビニル重合単位レベル及び10%〜85重量%の範囲のエチレン重合単位レベル;好ましくは酢酸ビニル25〜80重量%及びエチレン20〜75%重量%;最も好ましくは酢酸ビニル35〜75重量%及びエチレン25〜65重量%を有する酢酸ビニル及びエチレンをベースとする。本発明の別の実施態様は、EVAポリマーが30〜50重量%の酢酸ビニル及び50〜70重量%のエチレンからなる水性系EVAポリマーエマルジョンである。EVAコポリマー中の酢酸ビニル及びエチレンの分布は、ポリマーの他のパラメータ、すなわちTm、Hf及び高い温度での引張り貯蔵弾性率で説明される。
ヒートシール用途でEVAポリマーの接着を一貫して高めるさらなる要素は、カルボン酸の配合である。このカルボン酸には、C3−C10アルケン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びイソクロトン酸及びα,β−不飽和C4−C10アルケン二酸、例えばマレイン酸、フマル酸及びイタコン酸が含まれる。これらの酸は、通常0.2〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の量で配合される。これらの酸の配合は、接着促進剤として作用することがわかっている。ヒートシール用途に典型的なポリマーは、ポリマー中で15〜80重量%の酢酸ビニル含量、20〜85重量%のエチレン含量、及び0〜5重量%のカルボン酸レベルを有する。
ポリマー中に乳化重合することができる他のモノマーには、C1−C18アルキルエステル又はC1−C18アルカノール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及び2−エチルヘキサノールとのエステル;ビニルハライド、例えば塩化ビニル;α,β−不飽和C4−C10アルケン二酸、例えばマレイン酸、フマル酸及びイタコン酸とC1−C18アルカノールとのモノ及びジエステル;窒素含有モノオレフィン系不飽和モノマー、特にニトリル、アミド、N−メチロールアミド、N−メチロールアミド及びアリルカルバメートのC1−C4アルカン酸エーテル、例えばアクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロールアリルカルバメート、並びにN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド及びN−メチロールアリルカルバメートのC1−C4アルキルエーテル又はC1−C4アルカン酸エステル;ビニルスルホン酸ナトリウム;及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホネートが含まれる。モノマーは、少量、例えば0〜約10重量%で配合することができる。
VAE及びEVAエマルジョンポリマーの有用性及びそれらの用途は、ポリマーの性質によって定まり、さらに、これは使用する特定の製剤の他に、多くの因子、例えば使用するモノマー、モノマーの比率、開始剤レベル及び界面活性剤パッケージ並びに重合方法によって影響を受ける。例えば、酢酸ビニル及びエチレンは、本明細書に記載した重合条件にかけた時に、かなり異なる蒸気圧を有するため、そしてエチレンが重合媒体中で可溶化することが困難であるため、ポリマー中の酢酸ビニル及びエチレンの分布(distribution)は、著しい影響を受ける可能性がある。従って、実質的に同等レベルの酢酸ビニル及びエチレンを有する2つのポリマーでも、実質的に異なる構造と著しく異なる性質を有することがある。
乳化重合によるヒートシール用途のEVAポリマーの開発において、ヒートシール接着剤として使用するためにはポリマー中の酢酸ビニルとエチレンの濃度のみに依存するわけではない。酢酸ビニルとエチレンの分布が、主要な因子である。基材への接着性を得るために十分なレベルのアモルファスエチレン−酢酸ビニルポリマー部分と、ヒートシール特性と不粘着性との適当なバランスを得るために十分なレベルの結晶質エチレンポリマー部分とが必要である。重合したエチレン部分は、ポリマー中でエチレン結晶化度を高める。一方があまりに多く、もう一方があまりに少ないと、ホットグリーン強度と室温接着強度に関しては接着性に乏しいが、不粘着性試験は通過する、又は所望の接着性を有するが、所望の温度と圧力で不粘着性試験を満たさないEVAポリマーとなる可能性がある。
VAE及びEVAポリマーでは、ポリマーのTgは、エチレン含量を調節することによって制御することができ、すなわち、一般にポリマー中のエチレンが他のコモノマーに対して多くなるほど、Tgは低くなる。しかし、結晶質ポリエチレン領域の形成が望ましいある種の重合条件下では、エチレン濃度の増加に比例してTgが規則正しく減少し続けるわけではないことがわかっている。エチレン部分が短く、結果的に結晶質領域とは反対にアモルファスになる場合、Tgは、さらに、例えば約−40℃より下に低下することさえある 。ポリマー中に結晶質ポリエチレン領域があることで、ポリマーにTm及びHfが生じる。また、ポリマー中のアモルファスエチレン−酢酸ビニル領域及び結晶質エチレン領域のバランスに影響を与えることによって、一連のTg、Tm及びHf、並びに高い温度、すなわち約115℃の温度で高い引張り貯蔵弾性率を有する一連の水性コポリマーディスパージョンを生成できることがわかった。20〜35%のエチレンを有するポリ(ビニルアルコール)の存在下でバッチ重合により製造された慣用のVAEエマルジョンポリマーは、高められた温度で高い引張り貯蔵弾性率を示すことができ、これはポリ(ビニルアルコール)が、本質的にそれ自体、高められた温度で高い引張り貯蔵弾性率を示すからである。しかし、これらの慣用のVAEエマルジョンポリマーは、それ自体Tmを示さないし、Hfを有することもないが、その理由は、これらのポリマーが、本明細書に記載されたポリマーが示すエチレン結晶性を有していないからである。さらに、ポリ(ビニルアルコール)を含むVAEエマルジョンポリマーのヒートシール適性の欠如は、ポリ(ビニルアルコール)の高いTgとポリ(ビニルアルコール)に固有の半結晶性が一部原因である。これらの慣用のVAEエマルジョンポリマーでは、エチレン単位は、主にアモルファス状態で配合され、結晶質エチレン領域は実質的に存在しない。
EVAポリマー中のエチレン結晶質領域の形成を高める一つの好ましいやり方は、反応器中に存在する未反応の酢酸ビニルレベルがプロセス中のそれぞれの段階で最少となる、すなわち未反応遊離酢酸ビニルモノマーが5%未満となるように重合プロセス中の酢酸ビニルの添加を遅らせることである。特に、カルボキシル官能基の不在下で、最初の期間の間、重合プロセス中の酢酸ビニルの添加を段階的に行うことは好ましい。通常、重合期間全体の75%以内に、そして一般には3時間以内に添加を完了する。従って、酢酸ビニル/エチレン重合は、初期の段階で行うことができ、その際、全部ではないが、ほとんどのエチレンはアモルファス領域にあり、大部分の結晶質エチレン領域の形成は、重合プロセスの後の段階で行うことができる。
これらのEVAポリマーについての引張り貯蔵弾性率プロフィールから、ポリマー中の酢酸ビニルとエチレンの分布及び溶融流動特性についての洞察が得られる。本明細書に記載したヒートシール接着剤としての使用に適したポリマーは、高い引張り貯蔵弾性率を有し、非常に粘性であり、他のEVA及びVAEポリマーが溶融する温度で流動性が最小限であり、溶融流動特性を示す。本明細書に記載されたポリマーは、それらの溶融温度より十分に上の温度で高い粘度と流動抵抗性を維持している。弾性率は、6.28rad/秒の試験周波数で測定する場合、115℃で少なくとも1×105ダイン/cm2、(好ましくは2×105)でなければならない。
ポリマー内で結晶質エチレン領域に至る他の因子は、重合の圧力と温度である。ポリマー中でより高いエチレン濃度レベルを得るには、圧力が重要であるが、これは、存在するエチレンの量がアモルファス領域又は結晶質領域のどちらにあるかを決定する際の因子でもある。また、温度もエチレン結晶性の形成と関係がある。最後に、開始剤のレベルもまた、ヒートシール用途のEVAコポリマーの開発における因子である。
ヒートシール用途のEVAポリマーの重合及び形成を実施するのに好ましい方法では、熱開始剤又はレドックス系によってエチレン、酢酸ビニル及びカルボン酸の重合を開始する。熱開始剤は、通常、約60℃またはそれ以上、好ましくは約70℃またはそれ以上の温度で使用する。レドックス系は、広範囲の温度で使用することができるが、通常約60℃またはそれ以下の温度で使用する。そのプロセスで使用する開始剤の量は、通常、以前のプロセスで水性系酢酸ビニル/エチレンディスパージョンポリマーを形成するために使用されていたよりも実質的に多い。開始剤レベルは、通常、装填するモノマー全体の少なくとも0.5%、通常0.8重量%よりも多い。さらに、開始剤を重合時間を通じて加えることが好ましい。より高いレベルの開始剤によって生成した高ラジカルの流れが、この低圧重合プロセス中にエチレンの取り込みを促進し、生成コポリマー中で結晶質エチレン部分及び分枝ポリマーの構築につながり、これにより高められた温度で高い引張り貯蔵弾性率、熱溶融点、及び融解熱を示すと考えられる。熱開始剤は、エマルジョンポリマー分野でよく知られており、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等が含まれる。適切なレドックス系は、スルホキシ酸塩及び過酸化物に基づく。ナトリウムホルムアルデヒド及び有機過酸化物、例えばt−ブチルヒドロペルオキシド(t−BHP)が、代表的である。
エチレン、それから場合により他のモノマーを、約2000psig(13,891kPa)未満の圧力下で導入し、撹拌し、温度を反応温度に高める。開始剤、酢酸ビニル及び乳化剤を、反応期間中、段階的に、すなわち逐次加え、所望の生成物を製造するのに必要な時間、反応温度で反応混合物を維持する。
透明なヒートシール用途に適したEVAポリマーの形成は、安定剤系によって大きな影響を受ける。第一に、安定化系は、少なくとも40重量%、一般に50重量%以上の固形物含量を有するエマルジョンの形成を支持しなければならない。第二に、 安定化系は、エチレン領域がポリマー内で結晶質ポリエチレン部分になるのを妨げないものでなければならない。ポリ(ビニルアルコール)は、VAE及びEVAポリマーの製造において保護コロイドとして用いられてきたが、本明細書で所望の性質を有するポリマーの製造に使用するには適していない。通常、それは、低圧重合プロセス中にエチレンの取込みを妨害し、EVAポリマーの透明度の妨げになり、低い温度、例えば99〜109℃でのヒートシール適性の妨げになり、このため一般に本明細書で企図するヒートシール用途のタイプに使用するには適していないことになる。
本明細書に記載された適切な安定化系の一つの成分として用いる保護コロイドは、セルロースコロイドである。セルロース保護コロイドの例は、ヒドロキシエチルセルロースである。保護コロイドは、モノマー全体を基準にして約0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の量で使用することができる。
界面活性剤又は乳化剤は、モノマーの全重量を基準にして約1〜10重量%、好ましくは1.5〜6重量%のレベルで使用することができ、そして、これには、知られている慣用の界面活性剤及び乳化剤、主として以前に乳化重合で使用された非イオン性、アニオン性及びカチオン性物質を含めることができる。良好な結果が得られることがわかったアニオン界面活性剤には、アルキルスルフェート及びエーテルスルフェート、例えばラウリル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、トリデシル硫酸ナトリウム、及びイソデシル硫酸ナトリウム、スルホネート、例えばドデシルベンゼンスルホネート、アルファオレフィンスルホネート及びスルホスクシネート、並びにリン酸エステル、例えば種々の直鎖アルコールリン酸エステル、分枝アルコールリン酸エステル及びアルキルフェノールリン酸エステルがある。
適切な非イオン性界面活性剤の例には、約7〜18個の炭素原子を含むアルキル基を有し、そして約4〜100個のエチレンオキシ単位を有する一連のアルキルフェノキシ−ポリ(エチレンオキシ)エタノール、例えばオクチルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール及びドデシルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールの構成メンバーであるIgepal界面活性剤が含まれる。他のものには、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、グリセロールエステル及びそれらのエトキシレート、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマー、第二級アルコールエトキシレート及びトリデシルアルコールエトキシレートが含まれる。
一般的なカチオン界面活性剤の例は、ジアルキル第四級化合物、ベンジル第四級化合物及びそれらのエトキシレートである。
本発明のエマルジョンポリマーのポリマー粒子の平均粒径分布は、0.05ミクロン〜2ミクロン、好ましくは0.10ミクロン〜1ミクロンの範囲である。
本発明のエマルジョンポリマーをヒートシール用途に使用する例においては、グラビア塗工機を用いてエマルジョンポリマーを印刷された板紙素材に適用し、乾燥、保存してエンドユーザーに輸送し、ここで板紙を加工し、ふさいでシールする。上述のとおり、積重
ね、取扱い及び貯蔵するには、不粘着性が必須である。しかし、できるだけ低い温度で速やかにヒートシールして、生産性を最大にし、コートされた板紙における熱の影響を最小限にすることが望ましい。
また、本発明のエマルジョンポリマーのpHがヒートシール用途におけるいくつかの性能に影響を与えることがわかった。ポリマーエマルジョンのpHをやや酸性、中性又は塩基性状態(約7またはそれ以上のpH)のいずれかに調節することで、融点及び/又は融解熱に著しい影響を及ぼすことなくホットグリーン強度や光沢が改善されることがわかった。中和は、様々なアルカリ性溶液、例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム等を加えることによって行うことができる。
本発明を、以下の例を考察することによってさらに明らかにするが、それは本発明を説明することを意図しているだけである。
ポリマー中のエチレンレベルを以下の式を用いて質量収支により測定した。
消費されたエチレン重量=((A×B)−C)/(1−A)
式中、A=最終エマルジョン生成物中の固形物重量%
B=反応器に加えた全物質(水、界面活性剤、開始剤、モノマー等、エチレンを除く)
C=反応器に加えた全非揮発物(エチレンを除く)
この計算のため、酢酸ビニルの転化率を100%と仮定した。これらの実験ではエチレンを測定しなかった。表示Uは、遅延を表し、Sは、段階式を表し、そしてBはモノマーのバッチ添加を表す。
粒度
粒度測定値は、計量された量のエマルジョンポリマーを、100−メッシュスクリーンを通して濾過することによって得た。次いで、このスクリーンからの濾液を325−メッシュスクリーンを通して濾過した。各スクリーン上に集めた乾燥ポリマー重量を、エマルジョンポリマーの全重量で割って各メッシュサイズについて粒度値を得た。
粘着
粘着は、接着剤をコーティングした基材の隣接層自体又は未コーティングの基材との間の望ましくない接着として定義される。これは、貯蔵中又は使用前にコーティングされた基材を丸める又はそれ自体曲げる又はそれ自体積み重ねる際に、適度な圧力、温度又は高い相対湿度(RH)下で生じることがある。ポリマーの2つの因子は、粘着と関わりがある。第一に、ポリマーは、高い熱溶融点を有しなければならない。従って、温度をかけても、ポリマーは引張り貯蔵弾性率が実質的に低下した状態に転化しない。第二に 融解熱は結晶化度の量を表す。ポリマーのTg及びTmの性質そしてさらに粘着に左右されるが、低い結晶化度レベルでは、短時間で熱が暴走すると、ポリマー中の結晶性が全て破壊されることもありうる。融解熱及び熱溶融点が高いことは、貯蔵時のコーティング生成物の貯蔵寿命にプラスになる。
装置及び材料
以下の材料と装置:クラフト紙上に1ミル(0.0025cm)ドライコーティングを得るため、2ミル(0.0051cm)のバードバー(bird bar)(又は同等物)又は他の適切な基材;3インチ(7.6cm)×3インチ(7.6cm)ガラスプレート;重量500g(平底で円柱状に成形、直径4cm)圧力39.788g/cm2;及び強制ドラフトオーブンを用いた。
方法
2ミルのバードバーを用いて基材に試験試料をコーティングした(約1ミルのドライコ
ーティングを得た)。コーティングした基材を、TAPPI条件(73.4°F(23℃)、50%RH)下で24時間空気乾燥した。ドライコーティングした基材を、1−1/2インチ(3.81cm)× 1−1/2インチ(3.81cm)の正方形に切断した。2枚の正方形の表面−裏面及び2枚の正方形の表面−表面の2種類の試料を、平らなガラスプレート上に置いた。500gの重りを、1−1/2インチ×1−1/2インチの正方形の中央にくるようにガラスプレート上に置いた。複合材を、所定温度で所定時間に設定した強制ドラフトオーブン中に置いた。表面−裏面の結果を下に報告した(不粘着試験では、必ずしもポリマーが示されるわけではなく、粘着したポリマーの記録は、ポリマーのみに起因するとは限らない)。
試料を注意深く引き剥がし、粘着について次のように評価した:1)不粘着性、2)ひび割れ(表面傷なし)、3)表面損傷、4)僅かな繊維(5%またはそれ以下)、5)繊維引裂け(多くの繊維)=100%粘着。1〜3の評価は、「合格」とみなした。
ヒートシール
ヒートシール特性は、以下の装置、材料及び方法:Sentinel Laboratoryヒートシーラー、モデル12AS、2ミル(0.0051cm)のバードバー又は同等物:材料;クラフト紙又は他の適切な基材を用いて測定した。
方法
基材を、2ミルのバードバー(又は同等物)を用いてコーティングし、25℃及び50%RHで一夜(約16時間)乾燥させた。コーティングは、基材表面で連続的かつ均一でなければならない。未コーティングの基材の第2シートをコーティングされたシート上面に置き、二つをSentinel Laboratoryヒートシーラーのあご部に40psig(377kPa)で1秒間置いた。温度設定は、使用するエマルジョン及び使用する基材に左右される。この例では、109℃及び99℃を用いた。2枚のシートを室温に冷ました。次いでそれらを引き剥がし、繊維引裂けを記録した。(いくつかの場合、不十分なコーティング又は他の変数から接着性に乏しくなるが、これは必ずしもポリマーだけに起因するわけではない。例えば、Tm及び高いHfを有するポリマーでは、接着を実施するために割り当てられた時間枠内で十分に溶融することができない。)
ホットグリーン強度(hot green strength)
ホットグリーン強度は、ヒートシール結合の望ましい特性である。これは、ヒートシール工程において結合形成直後の引き剥し粘着力又は引裂きによって評価する結合強度として定義される。報告されたデータは、結合がまだ暖かい間の繊維引裂けパーセントに相当する。構造物が冷めるまでその場所で結合を保持する能力があると、さらに強靭なより強い最大の結合が得られる。ポリマーが低いホットグリーン強度を示す場合でも、結合が室温に達すると良好なヒートシール特性を得ることができる。
引張り貯蔵弾性率
引張り貯蔵弾性率は、温度の関数として6.28rad/秒の試験周波数で測定し、ダイン/cm2として表示した。より詳しくは、引張り貯蔵弾性率を測定するためのポリマー試料の動力学的機械的試験は、以下の方法を用いて行った。ASTM-D-4065-94及びASTM-D-5026-94を、この方法のガイドラインとして用いた。各ポリマーエマルジョンをフィルムとして流延し、周囲条件で最低数日乾燥させた。乾燥膜厚は、通常0.3〜0.5mmの範囲であった。室温で適切にフィルム形成しなかった試料については、ポリマーを100〜150℃で圧縮成形した。試験に使用する試験片はフィルムから打抜き、幅約6.3mm、長さ30mmであった。試験片を、Rheometrics固体分析器(RSA II)(Rheometric Scientific, Inc.製)で試験して引張り動的機械的性質を得た。データは、繊維/フィルム取付具及び6.28rad/秒の変形周波数を用いて−100〜200℃の範囲で6℃毎に得た。線形粘弾性条件を保つため、適用する歪は、通常、ガラス質領域で0.05%、そしてゴム質領域で1%までであった。各温度で1分の順化時間(soak time)をとり、確実に等温条件にした。各温度について、RSA IIにより、試料の幅、厚さ及び長さに基づいて引張り貯蔵弾性率(E')、引張り損失弾性率(E”)及びタンジェントδ(tanδ)を算出した。
g、Tm及びHfの測定
g、Tm及びHfは、DSC 2010構成部分を有するTA Instruments Thermal Analyst 3100を用いた示差走査熱量測定(DSC)により測定した。ポリマー試料を試験前に完全に乾燥させた。試料を熱量計中100℃で5分間保持し、−75℃に冷却し、それから1分当たり20℃の加熱速度で200℃の最終温度まで走査を行った。Tgは、加熱走査中にガラス転移のところでベースラインのシフトから得られた推定開始値に相当する。融点温度は、熱流動曲線のピークに相当する。融解熱は、融解吸熱より下の領域を積分することによって算出する。この積分のためのベースラインは、融解前の熱流動曲線との交差点に対して後ろの、融解後の熱流動曲線の直線領域を推定して作成する。
HEC/アニオン界面活性剤
酢酸ビニルの遅延添加
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に、以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1000
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 55
Natrosol 250GR HEC 500
酢酸ビニル 11
Rhodapon UBラウリル硫酸ナトリウム(30%水溶液);Rhoadiaによって供給された、Natrosol 250GR(2%水溶液)HEC(ヒドロキシエチルセルロース);Rhodiaによって供給された。
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 115
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 310
酢酸ビニル 163
エチレン 1800psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで撹拌を800rpmに高めて反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、5gの開始剤溶液を、5.0グラム/分の速度で加えた。開始時に、酢酸ビニルの遅延を0.54グラム/分で始め、界面活性剤の遅延を1.03グラム/分で始め、そして開始剤の遅延を0.34グラム/分で再開した。1800psigのエチレン圧力を300分間維持した。酢酸ビニルの遅延、界面活性剤の遅延及びエチレン圧力を300分の時点で停止した。遅延添加により、重合媒体中の未反応の酢酸ビニルモノマーを、5%未満のレベルに維持した。
開始剤を320分の時点で完了し、その後、さらに30分間、温度をかけて反応混合物を保持した。次いで、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマー(実施例1)の以下の性質を測定した:
85%エチレン
ポリマー組成(固形物計算による) 15%酢酸ビニル
g開始(℃) −36.3
粘度(60/12rpm)(cps) 28/28
100/325メッシュ粒度(ppm) <160/<170
%固形物 39.3
pH: 6.70
m(℃)/Hf(J/g) 86.7/55.3
上記の方法を用いて、さらなる実験を行い、酢酸ビニルモノマーの総量を変化させて、アクリル酸の量の変化を調べた。試料からのデータを、以下の表にまとめた:
実施例 ポリマー組成(%) g 開始(℃) m (℃)/融解熱(J/g)
2a 67エチレン −39.6 66.2/44.3
33酢酸ビニル
3a 91エチレン −41.8 89.8/65.1
9酢酸ビニル
4a 76エチレン −38.2 76.0/45.2
24酢酸ビニル
5a 96.6エチレン −37.4 96.6/82
1.7酢酸ビニル
1.7アクリル酸
6a 64.1エチレン −37.8 58.1/38.3
34.7酢酸ビニル
1.2アクリル酸
7a 74.7エチレン −37.0 77.12/44.3
24.6酢酸ビニル
0.6アクリル酸
8a 65エチレン −36.2 67.3/32.1
34.4酢酸ビニル
0.6アクリル酸
アニオン界面活性剤及びポリ(ビニルアルコール)安定化VAE
酢酸ビニルの遅延添加及び熱開始反応
まず最初に以下の混合物を1ガロンステンレス鋼圧力反応器に投入することによって、アニオン界面活性剤及びポリ(ビニルアルコール)により安定化された、結晶質エチレン部分を含むVAEポリマーエマルジョンを調製した:
原料 装填質量、g
DI水 1000
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 42
Celvol 205ポリ(ビニルアルコール)
(10%水溶液) 200
酢酸ビニル 21
Celvol 205:Celaneseによって供給された86〜88%加水分解されたポリ(ビニルアルコール)
以下の遅延混合物を使用した:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 115
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 218
酢酸ビニル 325
エチレン 1800psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、5gの開始剤を5.0グラム/分の速度で加えた。開始時に、酢酸ビニルの遅延を1.08グラム/分で始め、界面活性剤の遅延を0.71グラム/分で始め、そして開始剤の遅延を0.34グラム/分で再開した。1800psig(12,512kPa)のエチレン圧力を300分間維持した。酢酸ビニルの遅延、界面活性剤の遅延、開始剤の遅延及びエチレン圧力を300分の時点で完了した。次いで、反応混合物をさらに30分間温度をかけて保持した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置に移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
70%エチレン
ポリマー組成(固形物計算による) 30%酢酸ビニル
g開始(℃) −40.15
粘度(60/12rpm)(cps) 4700/5500
100/325メッシュ粒度(ppm) <100/<2950
%固形物 45.9
pH 4.90
m(℃)/Hf(J/g) 69.2/42
混合HEC/界面活性剤安定化VAE
酢酸ビニルの遅延添加
低い温度、レドックス開始剤
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 650
硫酸アンモニウム第一鉄(2%水溶液) 6.0
トリトンX−200(水中28%溶液)界面活性剤 30
トリトンX−305(水中70%溶液)界面活性剤 42
Igepal CO-630界面活性剤 12
Natrosol 250GR(水中2%溶液)HEC 350
酢酸ビニル 100
トリトン;Union Carbideによって供給されたアニオン界面活性剤
Igepal CO-630;Rhone−Polencによって供給されたノニルフェノールエトキシレート界面活性剤。
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 235
8.0%水性SFS 243
酢酸ビニル 400
エチレン 1800psigで5時間
SFS=ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシ酸塩
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を700rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、10gのSFS溶液を加えた。次いで、レドックスの遅延;0.60g/分でt−BHPそして0.60g/分でSFSを開始した。開始時に、酢酸ビニルの遅延を1.21g
/分で始めた。1800psig(12,512kPa)のエチレン圧力を360分間維持した。酢酸ビニルの遅延を330分の時点で完了した。レドックスの遅延及びエチレン組成圧力を360分の時点で完了した。次いで、反応混合物をさらに30分、温度をかけて保持した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
50%エチレン
ポリマー組成(固形物計算による) 50%VAM
g開始(℃) −38.4
粘度(60/12rpm)(cps) 66/107
100/325メッシュ粒度(ppm) <8120/<630
%固形物 42.8
pH 4.56
m(℃)/Hf(J/g) 〜40*/35.4
*mの遷移は、DSCで測定したところ約16〜50℃の範囲で幅広かった。
混合HEC/界面活性剤安定化VAE
酢酸ビニルの遅延添加
高い温度、熱開始剤
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1500
Rhodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 25
Igepal CO-630界面活性剤 15
Natrosol 250CR HEC 350
酢酸ビニル 21
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
5%水性過硫酸アンモニウム/1.7%炭酸水素ナトリウム 238
水性界面活性剤の遅延:
10.5%ラウリル硫酸ナトリウム
3.5%ビニルスルホン酸ナトリウム 71(全部で)
酢酸ビニル 322
エチレン 1800psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を500rpmに高め、反応器を85℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、18gの開始剤溶液を2.0g/分の速度で加えた。次いで、酢酸ビニルの遅延を1.07g/分で始め、界面活性剤の遅延を0.24g/分で始め、そして開始剤の遅延を0.70g/分まで減らした。1800psig(12,512kPa)のエチレン圧力を300分間維持した。酢酸ビニルの遅延及び界面活性剤の遅延を300分の時点で完了した。開始剤の遅延を315分の時点で完了した。次いで、反応混合物をさらに45分間、温度をかけて保持した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、そして2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
65%エチレン
ポリマー組成物(固形物計算による) 35%酢酸ビニル
g開始(℃) −45
粘度(60rpm)(cps) 26
100/325メッシュ粒度(ppm) <75/<4650
%固形物 34.7
pH 4.80
m(℃)/Hf(J/g) 66.2/41.6
アニオン界面活性剤安定化VAE
高い温度、熱開始剤
酢酸ビニルの段階的添加
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 900
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 60
Natrosol 250GR HEC 500
酢酸ビニル 100
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 111
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 360
酢酸ビニル 250
エチレン 1400psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、5gの開始剤を5.0g/分の速度で加え、この後、速度を減らし、0.30g/分で維持した。開始剤の遅延を始めて10分後、酢酸ビニルの遅延を2.78g/分で始め、界面活性剤の遅延を1.20g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を300分間維持した。酢酸ビニルの遅延を段階的に行い、すなわち90分の時点で完了した。段階的な添加では、一般にすべての酢酸ビニルを重合における最初の1.5〜3時間以内に加える。これは、一般に300+分の反応時間にわたって酢酸ビニルを添加(遅延)する、以前の実施例(例えば実施例4)とは対照的である。この工程では、重合の初期にVAEタイプのコポリマーを形成し、重合の後期段階で結晶質エチレン領域を有するEVAタイプポリマーを形成することが好ましいと考えられている。
界面活性剤の遅延、開始剤の遅延及びエチレン圧力を300分の時点で完了した。次いで、反応混合物をさらに30分、温度をかけて保持した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
74%エチレン
ポリマー組成物(固形物計算による) 26%酢酸ビニル
g開始(℃) −33.4
粘度(60/12rpm)(cps) 660/1440
100/325メッシュ粒度(ppm) <20/<70
%固形物 41.2
pH 5.43
m(℃)/Hf(J/g) 95.0/52.5
エチレン−酢酸ビニルアクリル酸ポリマーの製造
遅延添加、ポリマー種、60℃でレドックス開始
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 50
Natrosol 250GR HEC 500
硫酸アンモニウム第一鉄(水中2%溶液) 6
酢酸ビニル 200
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 108
8%水性ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 116
15.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 195
87.5%酢酸ビニル及び12.5%アクリル酸溶液 250
エチレン 1600psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。次いで、10gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液を加えた。0.3g/分でtert−ブチル過酸化水素そして0.3g/分でナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。最初に装填した酢酸ビニルのほとんどを消費した後、反応器をエチレンで1600psig(11,133kPa)に加圧した。次いで、モノマーの遅延を0.83g/分で始め、界面活性剤の遅延を0.65g/分で始めた。1600psigのエチレン圧力を300分間維持した。モノマーの遅延、界面活性剤の遅延及びエチレン圧力を300分の時点で完了した。レドックス開始剤の遅延供給を310分の時点で完了した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
50%エチレン
46.5%酢酸ビニル
ポリマー組成物(固形物計算による) 3.5%アクリル酸
g開始(℃) −29.3
粘度(60/12rpm)(cps) 270/400
100/325メッシュ粒度(ppm) <90/<270
%固形物 37
pH 4.6
m(℃)/Hf(J/g) 69.6/31.3
酢酸ビニル−エチレンVEOVA−10エステル−アクリル酸ポリマーエマルジョンの製造
低い温度、ポリマー種、レドックス開始反応
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 50
Natrosol 250GR HEC 500
硫酸アンモニウム第一鉄(水中2%溶液) 6
酢酸ビニル 60
VEOVA−10エステル 60
VEOVA−10エステル:Shellによって供給されたベルサト酸のエテニルエステル
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 124
8%水性ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート 136
15.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 240
87.5 %酢酸ビニル及び12.5%アクリル酸溶液 250
エチレン 1500 psigで6時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を500rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。次いで、10gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液を加えた。0.3g/分でtert−ブチル過酸化水素、そして0.3g/分でナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。最初に装填した酢酸ビニル及びVEOVA−10のほとんどが消費された後、反応器をエチレンで1500psig(10,444kPa)に加圧し、撹拌を800rpmに高めた。次いで、モノマーの遅延を0.69g/分で始め、界面活性剤の遅延を0.67g/分で始めた。1500psig(10,444kPa)のエチレン圧力を360分間維持した。モノマーの遅延、界面活性剤の遅延及びエチレン圧力を、360分の時点で完了した。レドックス開始剤の遅延供給を380分の時点で完了した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
63.5%エチレン
27.5%酢酸ビニル
6.0%VEOVA−10エステル
ポリマー組成物(固形物計算による) 3.0%アクリル酸
g開始(℃) −31.6
粘度(60/12 rpm)(cps) 335/440
100/325メッシュ粒度(ppm) <120/<160
%固形物 39.4
pH 4.5
m(℃)/Hf(J/g) 76.7/52.6
アニオン界面活性剤安定化
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
高い温度、遅延添加による熱開始剤
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 800
Rodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 55
Natrosol 250GR HEC 500
酢酸ビニル 20
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 96
15.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 248
89%酢酸ビニル及び
11%アクリル酸モノマー溶液 450
エチレン 1800psigで7時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、5gの開始剤を5.0/分の速度で加えた。5gの開始剤を加えた後、開始剤の遅延供給速度を0.24g/分に減らした。10分後、モノマー溶液の遅延を1.07g/分で始め、界面活性剤の遅延を0.59g/分で始めた。1800psigのエチレン圧力を420分間維持した。酢酸ビニルの遅延、界面活性剤の遅延及びエチレン圧力を420分の時点で停止した。開始剤を430分の時点で完了し、さらに30分、温度をかけて反応混合物を保持した。次いで、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675コロイドを加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
61%エチレン
35%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 4%アクリル酸
g開始(℃) −33.7
粘度(60/12rpm)(cps) 2580/5650
100/325メッシュ粒度(ppm) <290/<260
%固形物 44
pH 4.6
m(℃)/Hf(J/g) 57.4/13.8
アニオン界面活性剤安定化ポリエチレンエマルジョン
高い温度、遅延添加により開始
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1000
Rhodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 40
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 80
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 161
エチレン 1800psigで3時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、20gの開始剤を5.0g/分の速度で加えた。20gの開始剤を加えた後、開始剤の遅延供給速度を0.34g/分に減らし、界面活性剤の遅延を0.91g/分で始めた。1800psigのエチレン圧力を180分間維持した。界面活性剤の遅延、開始剤の遅延及びエチレン圧力を180分の時点で停止した。次いで、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
ポリマー組成物(固形物計算による) 100%エチレン
g開始(℃) 検出されず
粘度(60/12rpm)(cps) 65/220
100/325メッシュ粒度(ppm) <2800/<9360
%固形物 22
pH 8.7
m(℃)/Hf(J/g) 98.4/98.7
アニオン界面活性剤安定化VAE
高い温度、熱開始反応、及び段階的添加、アクリル酸なし
この実施例は、実施例5とは対照的であり、初期にVAEタイプポリマー、そして重合の後期にEVAタイプポリマーの形成が望ましい酢酸ビニルの段階的添加の効果を、重合期間全体の間、未反応酢酸ビニルをほぼ一定レベルに維持するのと比べて示している。構造に関して、改良されたコア/シェルポリマーと考えることができる。
結晶質エチレン部分を含むアニオン界面活性剤安定化VAEポリマーエマルジョンは、まず最初に以下の混合物を1ガロンステンレス鋼圧力反応器に装填することによって製造した:
原料 装填質量、g
DI水 1000
Rhodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 60
Natrosol 250GR HEC 500
酢酸ビニル 150
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 63
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 221
エチレン 1800psigで3時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を800rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1800psig(12,512kPa)に加圧した後、5gの開始剤を5.0g/分の速度で加えた。5gの開始剤を加えた後、開始剤遅延の供給速度を0.30g/分に減らした。10分後、界面活性剤の遅延を1.22g/分で始め、1800psigのエチレン圧力を180分間維持した。界面活性剤の遅延、開始剤の遅延及びエチレン圧力を、180分の時点で停止し、さらに30分間、温度をかけて反応混合物を保持した。次いで、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
83%エチレン
ポリマー組成物(固形物計算による) 17%酢酸ビニル
g開始(℃) −35.6
粘度(60/12rpm)(cps) 30/35
100/325メッシュ粒度(ppm) <155/<1800
%固形物 34.5
pH 5.6
m(℃)/Hf(J/g) 96.7/72.5
エチレン−酢酸ビニルアクリル酸ポリマーを製造するための混合界面活性剤系
1400psigの圧力、段階的添加、高い温度、熱開始反応
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1100
Aerosol MA80I界面活性剤 10
95重量%酢酸ビニル及び
5重量%アクリル酸を含むモノマー溶液 120
Cytecによって供給されたAerosol MA80Iアニオン界面活性剤;ナトリウムスルホコハク酸のジヘキシルエステル。
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 131
Rhodacal DS−10界面活性剤15重量%
及び水85重量%を含む水溶液 260
95重量%酢酸ビニル及び5重量%
アクリル酸を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
Rhodiaによって供給されたRhodacal DS−10アニオン界面活性剤;ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート。
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、15gの開始剤を5.0g/分の速度で加えた。15gの開始剤を加えた後、開始剤の遅延供給速度を0.30g/分に減らした。10分後、界面活性剤の遅延を0.72g/分で開始し、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入バルブを5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及び開始剤の遅延を6時間の時点で停止し、続いて、さらに30分間、温度をかけて反応混合物を保持した。次いで、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
51%エチレン
46.5%酢酸ビニル
ポリマー組成物(固形物計算による) 2.5%アクリル酸
g開始(℃) −29.9
粘度(60/12rpm)(cps) 400/1260
100/325メッシュ粒度(ppm) <20/<25
%固形物 49.1
pH 4.5
m(℃)/Hf(J/g) 86.7/23.6
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマーの製造における混合界面活性剤系
1400psigの圧力、段階的添加、低い温度、レドックス開始反応
この実施例は、実施例11とは対照的であり、低温でのレドックス開始と熱開始反応との反応の比較を提供する。1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rhodacal DS−10 9
Natrosol 250GR HEC 500
硫酸アンモニウム第一鉄(水中2%溶液) 6
酢酸ビニル95重量%及び
アクリル酸5重量%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 133
8%水性ナトリウムホルム
アルデヒドスルホキシレート 132
Rhodacal DS−10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 306
酢酸ビニル95重量%及び
アクリル酸5重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。次いで、反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した。次いで10gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液を加えた。0.3g/分でtert−ブチル過酸化水素、そして0.3g/分でナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。10分後、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始め、界面活性剤の遅延を0.85g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及びレドックスの遅延を6時間の時点で停止した。次に、反応物を30℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、そして2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
41%エチレン
56%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 3%アクリル酸
g開始(℃) −27.4
粘度(60/12rpm)(cps) 700/1500
100/325メッシュ粒度(ppm) <125/<310
%固形物 41
pH 4.2
m(℃)/Hf(J/g) 91.2/25.7
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマーエマルジョンの製造におけるアニオン界面活性剤
1400psigの圧力、段階的添加、高い温度、熱開始反応
より低いレベルのアクリル酸を使用したことを除いて、本実施例は実施例11と同様である。3ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 3000
Rhodapon UBラウリル硫酸ナトリウム 180
Natrosol 250GR HEC 1500
酢酸ビニル98.75重量%及びアクリル酸
1.25重量%を含むモノマー溶液 300
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 363
10.0%水性ラウリル硫酸ナトリウム 990
酢酸ビニル98.75重量%及びアクリル酸
1.25重量%を含むモノマー溶液 746
エチレン 1400psigで5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を600rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、15gの開始剤を5.0g/分の速度で加えた。5gの開始剤を加えた後、開始剤の遅延供給速度を0.90g/分に減らした。10分後、界面活性剤の遅延を3.30g/分で始め、モノマーの遅延を8.33g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を300分間維持した。モノマーの遅延を90分の時点で停止した。開始剤の遅延速度を2時間の時点で1.30g/分に高めた。界面活性剤の遅延、開始剤の遅延及びエチレン制御弁を5時間の時点で停止し、さらに30分間、温度をかけて反応混合物を保持した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
74%エチレン
25.7%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 0.3%アクリル酸
g開始(℃) −33.4
粘度(60/12rpm)(cps) 200/300
100/325メッシュ粒度(ppm) <115/<450
%固形物 41.4
pH 6.0
m(℃)/Hf(J/g) 95.1/51.6
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、低い温度、レドックス開始反応、連鎖移動剤
本実施例は、レドックス開始工程について、連鎖移動剤がポリマー構造及びヒートシール性能に影響を与える効果を説明している。1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rhodacal DS−10 9
Natrosol 250GR(2%水溶液) 500
硫酸アンモニウム第一鉄(2%水溶液) 6
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 130
8%水性ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート 139
Rhodacal DS−10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 306
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、8%水性ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート10gを反応器に加えた。0.4g/分でtert−ブチル過酸化水素(4%)、そして0.4g/分で8%ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。10分後、界面活性剤の遅延を0.85g/分で始め、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。反応期間中レドックス速度を調節して妥当な反応速度を維持した。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及び開始剤の遅延を6時間の時点で停止した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応エチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
42.5%エチレン
55%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 2.5%アクリル酸
g開始(℃) −27.1
粘度(60/12rpm)(cps) 348/710
100/325メッシュ粒度(ppm) <95/<40
%固形物 41.9
pH 4.0
m(℃)/Hf(J/g) 89.9/15.8
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、高い温度、熱開始剤、安定化界面活性剤
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1100
Aerosol MA−80I 10
酢酸ビニル95重量%及びアクリル酸
5重量%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
3.5%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 127
Rhodacal UB175g及び
水175gを含む水溶液 260
酢酸ビニル95重量%及びアクリル酸
5重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、15gの開始剤を5.0g/分の速度で反応器に加え、この15gを入れてから、開始剤の速度を0.30g/分に減らした。15分後、界面活性剤の遅延を0.72g/分で始め、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及びレドックスの遅延を6時間の時点で停止し、30分間温度をかけて保持した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応のエチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
54%エチレン
43.7%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 2.3%アクリル酸
g開始(℃) −30.8
粘度(60/12rpm)(cps) 1670/4610
100/325メッシュ粒度(ppm) <103/<270
%固形物 50.9
pH 4.8
m(℃)/Hf(J/g) 90.6/17.8
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、高い温度、熱開始剤、安定化界面活性剤、種の添加
本実施例は、2000psigより下のエチレン圧力でポリマー中へのエチレンの取込みを促進するためポリマー種(例えばAir Products Polymers, L.P.によって供給されたVINAC(R) 884ポリ(ビニル酢酸))の使用及びヒートシール性能における効果を説明している。
1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1000
Aerosol MA−80I 10
VINAC 884ポリ(酢酸ビニル) 200
酢酸ビニル95重量%及びアクリル酸
5重量%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 129
Rhodacal DS−10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 260
酢酸ビニル95重量%及びアクリル酸
5重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、15gの開始剤を5.0g/分の速度で反応器に加え、この15gを入れてから、開始剤速度を0.30g/分に減らした。15分後、界面活性剤の遅延を0.72g/分で開始し、そしてモノマー溶液の遅延を3.0で開始した。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及び開始剤の遅延を、6時間の時点で停止し、温度をかけて30分間保持した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応のエチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
52%エチレン
45.6%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 2.4%アクリル酸
g開始(℃) −30.7
粘度(60/12rpm)(cps) 652/1670
100/325メッシュ粒度(ppm) <97/<202
%固形物 51.8
pH 4.7
m(℃)/Hf(J/g) 88.7/17.7
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、高い温度、熱開始剤、安定化界面活性剤、種なし
本実施例は、熱開始工程についてのポリマー構造及びヒートシール性能における連鎖移動剤の効果を示す。1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 1100
Aerosol MA−80I 10
クエン酸ナトリウム 1
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4%炭酸水素ナトリウムを含む
10.0%水性過硫酸アンモニウム 64.5
Rhodacal UB175g及び水175g
を含む水溶液 260
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 1400psigで5.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を1000rpmに高め、反応器を80℃に加熱した。反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した後、20gの開始剤を1.0g/分の速度で反応器に加えた。この20gを入れてから、開始剤速度を0.30g/分に減らし、そして界面活性剤の遅延を0.72g/分で始め、そしてモノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。2時間の時点で、開始剤の遅延速度を0.15g/分に減らした。モノマー溶液の遅延及び開始剤の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延を6時間の時点で停止し、その後30分間温度をかけて保持した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応のエチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
37.5%エチレン
59.5%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 3%アクリル酸
g開始(℃) −285
粘度(60/12rpm)(cps) 130/188
100/325メッシュ粒度(ppm) <120/<39
%固形物 44.5
pH 4.3
m(℃)/Hf(J/g) 79.8/8.4
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、低い温度、レドックス開始剤、HEC/界面活性剤による安定化
本実施例は、ポリマー特性の全体的バランスを変更し、そして特に本実施例では結晶質エチレン領域を維持しながらポリマーのアモルファス領域のTgを高めるためのモノマー溶液及びエチレンの両方を段階づける別の段階的重合工程を示す。1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rhodacal DS-10 9
Natrosol 250GR(2%水溶液) 500
硫酸アンモニウム第一鉄(2%水溶液) 6
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 118
8%水性ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート 127
Rhodacal DS−10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 270
酢酸ビニル94.71重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.571重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 700psigで3時間そして
1400psigで2.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を始めた。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。反応器をエチレンで700psig(4,928kPa)に加圧した後、8%水性ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート10gを反応器に加えた。0.4g/分でtert−ブチル過酸化水素(4%)、そして0.4g/分で8%ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。開始時に、界面活性剤の遅延を0.75g/分で始め、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。レドックス速度を反応期間中に調節して妥当な反応速度を維持した。700psig(4,928kPa)のエチレン圧力を3時間維持した。3時間の時点で、モノマー溶液の遅延を停止し、エチレン圧力を1400psig(9,754kPa)に高めた。5.5時間の時点で、エチレン投入弁を閉じた。界面活性剤の遅延及びレドックスの遅延を6時間の時点で停止した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応のエチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
34%エチレン
63%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 3%アクリル酸
g開始(℃) −8.9
粘度(60/12rpm)(cps) 626/1320
%固形物 39.1
pH 4.5
m(℃)/Hf(J/g) 93.7/28.3
エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸ポリマー
1400psigの圧力、段階的添加、低い温度、レドックス開始剤、HEC/界面活性剤による安定化
本実施例は、ポリマー特性の全体的バランスを変更するため、そして特に本実施例では結晶質エチレン領域を維持しながらポリマーのアモルファス領域のTgを高めるためのモノマー溶液及びエチレンの両方を段階的に供給する別の段階的重合工程を示す。1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 700
Rhodacal DS-10 17
Natrosol 250GR(2%水溶液) 500
硫酸アンモニウム第一鉄(2%水溶液) 6
酢酸ビニル94.76重量%、アクリル酸
4.71重量%、及びドデシルメルカプタン
0.529重量%を含むモノマー溶液 250
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 124
8%水性ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート 134
Rhodacal DS−10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 264
酢酸ビニル94.76重量%、アクリル酸
4.71重量%及びドデシルメルカプタン
0.529重量%を含むモノマー溶液 540
エチレン 400psigで3時間そして
1400psigで2.5時間
窒素パージしながら100rpmで撹拌を開始した。次いで、撹拌を1000rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。反応器をエチレンで400psig(2859psig)に加圧した後、8%水性ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート10gを反応器に加えた。0.4g/分でtert−ブチル過酸化水素(4%)そして0.4g/分で8%ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。開始時に、界面活性剤の遅延を0.75g/分で始め、そしてモノマー溶液の遅延を3.0g/分で始めた。反応期間中レドックス速度を調節して妥当な反応速度を維持した。400psigのエチレン圧力を3時間維持した。3時間の時点で、モノマー溶液の遅延を停止し、エチレン圧力を1400psig(9,754kPa)に高めた。5.5時間の時点で、エチレン投入弁を閉じた。界面活性剤の遅延及びレドックスの遅延を6時間時点で停止した。次いで、反応物を35℃に冷まし、脱ガス装置へ移して未反応のエチレンを除去し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンポリマーの以下の性質を測定した:
24%エチレン
72.5%酢酸ビニル
ポリマー組成(固形物計算による) 3.5%アクリル酸
g開始(℃) +10.7
粘度(60/12rpm)(cps) 530/1160
100/325メッシュ粒度(ppm) <300/<193
%固形物 40.2
pH 4.2
m(℃)/Hf(J/g) 95.3/24.1
〔比較例20〕
米国特許第6,319,978号のポリマーの比較
本実施例は、本明細書に記載したEVAポリマーと比較して米国特許第6,319,978号に説明された感圧接着剤について結晶熱溶融点及び結晶融解熱における違いを説明する。米国特許第6,319,978号、実施例2に開示された方法と同様の方法によって比較ポリマーを製造した。重合圧力は1400psig(9,754kPa)であり、重合は80℃で実施した。
DSC分析によれば、米国特許第6,319,978号の方法によって製造したVAEエマルジョンポリマーは、きわめて低いTm(−2.5℃)及び低いHf(11.5J/g)を示すことがわかった。しかし、DSCデータから明らかなように、米国特許第6,319,978号に開示された感圧接着剤と比較して、本発明の実施例6に説明した結晶質エチレン部分を含むVAEポリマーエマルジョンは、非常に高い結晶熱溶融点及び非常に高い融解熱を示す。米国特許第6,319,978号の試料と同じ量のエチレン(50重量%)を含む本発明の実施例6のポリマーの引張り貯蔵弾性率プロフィールは、形態学的に非常に異なることは明白であり、その理由は、非常に高い結晶熱溶融点及び高められた温度での限定された流動性を有するからである。米国特許第6,319,978に記載された感圧接着剤に関する組成物は、115℃を超える温度で本質的に液体にあることは明白である。本発明に記載したポリマーの特性は、米国特許第6,319,978号の感圧接着剤が有するような室温粘着度を減らし、ヒートシール用途での使用が可能となる。
Figure 2004269881
'978号の実施例2の方法によって形成したポリマーは、組成、例えば酢酸ビニル及びエチレンの濃度においては、実施例6のものと同様であったが、性質の違いは、主に結晶質エチレン領域によるものと考えられ、これは室温より上のTm、Hf、及び高められた温度での引張り貯蔵弾性率に反映されている。
〔比較例21〕
米国特許第5,747,578号(実施例9)に開示されたポリマーの比較
米国特許第5,747,578号の実施例9を比較のため選んだが、その理由は、重合の最初の段階で生成するポリマーが、本発明の主題に最も近い例であると考えられるからである。ポリマーを全体として考えたときに、これも改良されたコア/シェルポリマーであるが、コア/シェル成分は、実施例10に説明した段階的重合と比較して異なる。
米国特許第5,747,578号の実施例9のポリマーを1ガロン圧力反応器中で再製造した。Texapon K12及びArkopal N300を使用できなかったので、それらの活性な界面活性成分と同等の物、それぞれRhodapon UB及びIgepal CO−887を使用した。さらに、その方法は、正確にエチレン加圧を開始する時期についてはあいまいである。具体的には、それは第12欄、第65行〜第13欄、第4行に記載されている:「...640mlの酢酸ビニルを計り込み、タンクの内容物を40℃に加熱した。この温度で50gのペルオキソ二硫酸アンモニウムの開始剤溶液250ml及び1000gの水を素早く加え、次いで温度を60℃に高め、加熱段階中にエチレンを85barの圧力まで上昇させた。」
曖昧な表現で記載されているため、エチレン結晶性を含むエマルジョンコポリマーを製造する機会を最大にするやり方で実施例9を再び製造した。60℃の温度で初期反応器装填量を含む1ガロン反応器中で85barを得るのに必要なエチレン重量を決定するため計算を行った。この数値を計算したところエチレン415gであった。このようにして対照試験を以下のように行った:
1ガロン反応器を窒素及びエチレンでパージし、次いで、 Celvol 205(20%水溶液)ポリ(ビニルアルコール)353.1g、 Celvol 523(10%水溶液)ポリ(ビニルアルコール)706g、脱イオン水464.7g、Rhodapon UB(30%)1.8g、Igepal CO−887(70%)13.6g、メタ重亜硫酸ナトリウム1.56g及び酢酸ナトリウム6.35gを装填した。撹拌を100rpmで始め、続いて酢酸ビニル74.7gを添加した。次いで、反応器を再びパージした。撹拌を1000rpmに高め、反応器を40℃に加熱した。それからエチレン415gを反応器に装填すると、約980psig(6,858kPa)の圧力になった。4.8%水性過硫酸アンモニウム31.25gを素早く反応器に加えた。次いで、反応器の温度を60℃に高めると、1249psig(8,713kPa)の最大エチレン圧力になった。エチレンの圧力制御を1233psig(8,603kPa)に設定した。温度が60℃に達したら、酢酸ビニルの遅延を0.97g/分で4.8%水性過硫酸アンモニウムの遅延を0.14g/分で始めた。酢酸ビニルの遅延を始めて6時間後、エチレンの供給を停止した。酢酸ビニル遅延を始めて8時間後、速度を1.94g/分に高めた。酢酸ビニル遅延を始めて9時間後、過硫酸塩の遅延及び酢酸ビニルの遅延を停止した。この時点で、4.8%水性過硫酸アンモニウム18.75gを素早く反応器に加えた。そして次の1.5時間かけて反応器の温度を85℃に直線的に高め、その後、さらに1時間この温度で保持した。反応器の内容物を冷まし、脱ガス装置のタンクへ移した。
最初のポリマー段階の終わりで反応を停止したことを除いて上記説明した方法を繰り返した。1ガロン反応器を窒素及びエチレンでパージし、次いで、Celvol 205(20%水溶液)353.1g、Celvol 523(10%水溶液)706g、脱イオン水464.7g、Rhodapon UB(30%)1.8g、Igepal CO-887(70%)13.6g、メタ重亜硫酸ナトリウム1.56g、及び酢酸ナトリウム6.35gを装填した。撹拌を100rpmで始め、酢酸ビニル74.7gを添加した。次いで、反応器を再びパージした。撹拌を1000rpmに高め、反応器を40℃に加熱した。次いで、415gのエチレンを反応器に装填すると987psig(6,907kPa)の圧力になった。4.8%水性過硫酸アンモニウム31.25gを素早く反応器に加えた。それから反応器の温度を60℃に高めると、1247psigの最大エチレン圧力になった。エチレンの圧力制御を1233psig(8603kPa)に設定した。温度が60℃に達すると、0.97g/分で酢酸ビニルの遅延そして0.14g/分で4.8%水性過硫酸アンモニウムの遅延を始めた。酢酸ビニルの遅延を始めて6時間後、エチレンの供給を停止した。酢酸ビニルの遅延を始めて8時間後、過硫酸塩の遅延及び酢酸ビニルの遅延を停止した。この点で、4.8%水性過硫酸アンモニウム18.75gを素早く反応器に加えた。次いで、反応器の温度を次の1.5時間で85℃まで直線的に高め、その後さらに1時間この温度で保持した。反応器の内容物を冷まし、脱ガス装置のタンクへ移した。
本発明の代表的なポリマーを、以下の方法によって製造した:1ガロンステンレス鋼圧力反応器に以下の混合物を装填した:
原料 装填質量、g
DI水 500
Rhodacal DS-10 9
Natrosol 250GR HEC 500
硫酸アンモニウム第一鉄(水中2%溶液) 6
酢酸ビニル94.2重量%、アクリル酸
4.7重量%及びドデシルメルカプタン
1.1%を含むモノマー溶液 120
以下の遅延混合物を用いた:
原料 装填質量、g
4.0%水性t−BHP 137
8%水性ナトリウムホルム
アルデヒドスルホキシレート 137
Rhodacal DS-10 52.5g及び
水297.5gを含む水溶液 289
酢酸ビニル94.2重量%、アクリル酸
4.7重量%及びドデシルメルカプタン
1.1%を含むモノマー溶液 541
エチレン 1400psigで5.5時間
最初に装填した混合物のpHを、酢酸で4.0に調節した。窒素パージしながら100rpで撹拌を開始した後、初期モノマー溶液を添加した。次いで、撹拌を900rpmに高め、反応器を60℃に加熱した。次いで、反応器をエチレンで1400psig(9,754kPa)に加圧した。それからナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液10gを加えた。0.4g/分でtert−ブチル過酸化水素そして0.4g/分でナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延供給を始めた。10分後、モノマー溶液の遅延を3.0g/分で始め、そして界面活性剤の遅延を0.80g/分で始めた。1400psigのエチレン圧力を5.5時間維持した。2時間の時点で、tert−ブチル過酸化水素及びナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの遅延速度を0.3g/分に減らした。モノマー溶液の遅延を3時間の時点で停止した。エチレン投入弁を5.5時間の時点で閉じた。界面活性剤の遅延及びレドックスの遅延を6時間の時点で停止した。次に、反応物を35℃に冷やし、脱ガス装置へ移し、2gのRhodaline 675消泡剤を加えた。得られたエマルジョンコポリマーの以下の性質を測定した:
39%エチレン
58.1%VAM
コポリマー組成(固形物計算による) 2.9%アクリル酸
g開始(℃) −29.1
粘度(60/12rpm)(cps) 970/2580
100/325メッシュ凝塊(ppm) 143/60
%固形物 43.7
pH 4.36
m(℃)/Hf(J/g) 84/28.5
実施例9(米国特許第5,747,578号)の方法によって製造した2つのポリマー及び本発明の方法によって製造したポリマーの性質を以下の表にまとめた:
Figure 2004269881
乳化重合中の観察と最終生成物の性質によれば、本発明の組成物は、米国特許第5,747,578号に記載されたポリマーとは完全に異なることは明らかである。米国特許第5,747,578号の実施例9によるポリマー製造の再現中に、85barの圧力を維持するためエチレンバルブを数回開く必要があったことが認められる程に非常にわずかのエチレンしか消費されなかったことが観察された。最も注目すべきことに、米国特許第5,747,578号の実施例9に記載された方法に従って製造した組成物(最初の段階のポリマーを含む)は、DSCによって測定される結晶質エチレン部分を全く含まない。唯一観察された結晶性は、本質的に結晶質であるポリ(ビニルアルコール)の存在によるものであった。米国特許第5,747,578号の実施例9により製造した粘性の高い物質は、反応器収率がきわめて低かった。一方、本発明の組成物は、溶融点及び融解熱のDSC観察によって示されるように有意量のエチレン結晶性を含む。
これらのポリマー間の違いには2つの理由が考えられる。一つの違いは、ポリ(ビニルアルコール)を保護コロイドとして使用することであり、二つ目は、メタ重亜硫酸ナトリウムを開始剤として使用することである。有意量のバッチ処理されたポリ(ビニルアルコール)は、乳化重合反応媒体中でエチレンの溶解度を制限し、結晶質エチレン部分の形成を制限し、そして反応媒体の粘度をより高め、これによりエチレンの反応媒体中への効果的な混合が妨げられていると考えられる。開始剤としてのメタ重亜硫酸ナトリウムは、結晶質エチレン領域の形成に必要なフリーラジカルの流れを生成するのに効果がないと考えられる。
〔比較例22〕
米国特許第3,692,723号(実施例18)に開示されたポリマー
米国特許第3,692,723号(Denki)の実施例18のポリマータイプを、4倍のバッチサイズに増やして1ガロン圧力反応器中で再製造した。反応器に窒素及びエチレンをパージし、次いでCelvol 540(10%水溶液)120g、脱イオン水587.9g、Igepal CO-897(70%)11.5g、Rhodapon UB(30%)ラウリル硫酸ナトリウム66.7g、リン酸二水素ナトリウム6g及び過硫酸ナトリウム8gを装填した。撹拌を100rpmで始め、続いて酢酸ビニル228gを添加した。次いで、反応器を再びパージした。撹拌を1000rpmに高め、反応器を60℃に加熱し、エチレンで142psig(1,080kPa)に加圧した。反応器に温度がかかると、エチレン圧力は1422psig(9,906kPa)に高められた。そしてエチレン圧力を1422psig(9,906kPa)に維持しながら反応器の温度を2時間60℃に保持した。次いで、エチレン供給を停止し、反応器の内容物を冷まし、脱ガス装置のタンクへ移した。1422psig(9,906kPa)の代わりに約1850psig(12,857kPa)のエチレン圧力で反応を実施することを除いて、上記説明した方法を再び繰り返した。これらの2つの比較運転の結果を以下の表にまとめた。
Figure 2004269881
実施例についての重合条件及び種々の試験の結果、例えば粘着性、ヒートシール、ホットグリーン強度(HGS)及び引張り貯蔵弾性率(E')のまとめを以下の表に示す:
Figure 2004269881
Figure 2004269881
実施例1及び2a〜4aは、望ましい熱溶融点及び融解熱を有する。99℃のヒートシールデータは支持にはならないが、これらの組成物は、接着を行うためにより高いヒートシール温度を必要とすると考えられる。109℃でのこれらの試料のいくつかについてのヒートシールデータでは、いくらか接着が得られた。
実施例5a〜8aは、実施例1〜4aの重合方法と同様であるが、アクリル酸が配合されている。これらのポリマーは、基材を室温に冷ましてから結合に繊維引裂きを与えるヒートシール試験を合格した。これは、おそらくアクリル酸の接着促進効果のためである。
実施例5及び10は、酢酸ビニルの遅延添加に対する酢酸ビニルの段階的添加及びヒートシール適性とホットグリーン強度におけるアクリル酸の欠如を説明している。融解熱及び引張り貯蔵弾性率は、実施例10よりも実施例5の方が低く、より低い重合圧力から得ることができた。
実施例6、7及び8は、高レベルのアクリル酸の存在下で酢酸ビニル及びエチレンのレドックス開始反応と熱開始反応とを比較している。実施例6及び7についての高い熱溶融温度及び融解熱は、低い重合温度及び低い温度での高いエチレン溶解度から生じたと考えられる。また、実施例6及び7は、ポリ(酢酸ビニル)(PVAc)種を使用し、この種は全ポリマー組成比に含まれている。
実施例6、8及び13のポリマーエマルジョンは、10%水酸化ナトリウム溶液を用いてpH調整し、これにより、より酸性状態の同じポリマーと比較して酸性官能基を含むポリマーにおいてより高いホットグリーン強度を示すポリマーが得られた。中和された酸性基のイオノマー会合体は、高められた温度でヒートシール結合の強度を高めると仮定される。2つのpHレベルでのホットグリーン強度を以下の表に示した:
Figure 2004269881
実施例6〜8に対して実施例11〜15は、酢酸ビニルの均一又は遅延添加に対して段階的重合の効果を説明している。実施例11〜15については重合圧力が非常に低かったが、匹敵する熱的性質が得られた。また、高い引張り貯蔵弾性率のポリマーが得られた。重合を段階的に行うことにより大部分のエチレン結晶質領域を重合の後期段階で形成することができたことが、高い引張り貯蔵弾性率及び同様の融解温度の原因であると考えられる。
比較例20は、米国特許第6,319,978号の実施例2の方法と同様の方法によるポリマーの製造である。感圧接着剤についてTmが−2.5℃であるということは、ヒートシール接着剤としての使用に適していないことを示しており、その理由は、全く不粘着特性を有してないことが明白だからである。
比較例21は、米国特許第5,747,578号の実施例9を繰り返す試みであり、熱溶融温度又は融解熱を有する接着剤が形成されなかったことを示す。また、ポリ(ビニルアルコール)を安定化保護コロイドとして使用した。
比較例22は、米国特許第3,692,723号(Denki)の実施例18の繰り返しであり
、 ここでは、ポリ(ビニルアルコール)を安定化コロイドとして使用した。Tm及びHfを有するポリマーが得られた。しかし、いくつかの理由1)バッチ式のポリ(ビニルアルコール)安定化系、2)重合中にエチレンの取込みが制限される、3)熱開始乳化重合にとって反応温度が不適当であるため、ラジカルの流れが一定せず、減少し、このため結晶質エチレン部分の形成が制限される、そして4)ヒートシール特性に乏しい:のため不合格になった。

Claims (20)

  1. ヒートシール用途における使用に適した水性系エチレン−酢酸ビニルポリマーエマルジョンであって、前記エチレン−酢酸ビニルポリマーは、本質的に界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドからなる安定化系の存在下でエチレン及び酢酸ビニルを乳化重合させることによって製造された結晶質エチレン部分を含み、前記エチレン−酢酸ビニルポリマーは、
    (a)20℃/分の加熱速度で測定された35〜110℃の範囲の結晶熱溶融点;及び
    (b)115℃の温度及び6.28rad/秒で測定された少なくとも1×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率を有する、前記ポリマーエマルジョン。
  2. ポリマーが、ポリマーの全重量に基づいて酢酸ビニルの重合単位15〜90重量%及びエチレンの重合単位約10〜85重量%を含む請求項1記載のポリマーエマルジョン。
  3. ポリマーが、ポリマーの全重量に基づいて酢酸ビニルの重合単位25〜80重量%及びエチレンの重合単位約20〜75重量%を含む請求項1記載のポリマーエマルジョン。
  4. ポリマーが、ポリマーの全重量に基づいて酢酸ビニルの重合単位35〜75重量%及びエチレンの重合単位約25〜65重量%を含む請求項1記載のポリマーエマルジョン。
  5. ポリマーが、ポリマーの全重量に基づいて酢酸ビニルの重合単位30〜50重量%及びエチレンの重合単位約50〜70重量%を含む請求項1記載のポリマーエマルジョン。
  6. 重合されたカルボン酸単位が、前記ポリマーの約0.2〜約10重量%の量で前記ポリマー中に存在する請求項2記載のポリマーエマルジョン。
  7. 前記ポリマーが、115℃で6.28rad/秒で測定された少なくとも2×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率を有する請求項6記載のポリマーエマルジョン。
  8. ポリマーが、エチレン、酢酸ビニル、及びアクリル酸の重合単位を含む請求項7記載のポリマーエマルジョン。
  9. 前記ポリマーの結晶融解熱は、20℃/分の加熱速度で測定すると約5〜100ジュール/グラムである請求項7記載のポリマーエマルジョン。
  10. ガラス遷移温度は、20℃/分の加熱速度で測定すると+25℃〜約−35℃である請求項7記載のポリマーエマルジョン。
  11. 結晶熱溶融点は、20℃/分の加熱速度で測定すると50〜90℃の範囲である請求項8記載のポリマーエマルジョン。
  12. 一部の乳化重合を1000〜2000psig(6,996〜13,891kPa)の圧力で実施する請求項8記載のポリマーエマルジョン。
  13. 安定化系が、本質的にヒドロキシエチルセルロースを界面活性剤と組み合わせてなる請求項12記載のポリマーエマルジョン。
  14. ポリマーのうち、酢酸ビニルが15〜90重量%の量であり、エチレンが10〜85重量%の量であり、そして アクリル酸が0.5〜5重量%の量である請求項13記載のポリマーエマルジョン。
  15. 結晶融解熱は、20℃/分の加熱速度で測定すると、好ましくは15〜70ジュール/グラムの範囲である請求項14記載のポリマーエマルジョン。
  16. 本質的に界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドからなる安定化系の存在下の乳化重合条件下で、酢酸ビニル及びエチレンを、場合により1つまたはそれ以上の他のエチレン系不飽和モノマーと反応させることからなる、水性系半結晶質エチレン酢酸ビニルポリマーエマルジョンの製造方法であって、前記エチレン−酢酸ビニルポリマーは、
    (a)20℃/分の加熱速度で測定された35〜110℃の範囲の結晶熱溶融点;及び
    (b)115℃の温度及び6.28rad/秒で測定された少なくとも1×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率を有する、前記製造方法。
  17. エチレンを除くモノマーの乳化重合への添加を、全反応時間の最初の75%の範囲内で完了する請求項16記載の方法。
  18. 一部の工程を1000〜2000psig(6,996〜13,891kPa)の圧力で実施する請求項16記載の方法。
  19. 紙基材に、酢酸ビニル及びエチレンと一つまたはそれ以上の他のエチレン系不飽和モノマーとの乳化重合単位を含むポリマーエマルジョンでコーティングし、その際、前記ポリマーエマルジョンは、本質的に界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドからなる安定化系で安定化されており、前記ポリマーは、結晶質エチレン部分を含み、そして
    (a)20℃/分の加熱速度で測定された35〜110℃の範囲の結晶熱溶融点;及び
    (b)115℃の温度及び6.28rad/秒で測定された少なくとも1×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率:を有し、次いでコーティングを乾燥させ、前記乾燥されたコーティングが周囲温度で不粘着性である、ことからなるヒートシール用途の製紙原料の形成方法。
  20. (a)少なくとも一つの基材;及び
    (b)酢酸ビニル及びエチレンと一つまたはそれ以上の他のエチレン系不飽和モノマーとの乳化重合単位を含むポリマーエマルジョンの少なくとも一つのコーティングからなり、その際、前記ポリマーエマルジョンは、本質的に界面活性剤又は界面活性剤と組み合わせたセルロース保護コロイドからなる安定化系で安定化されており、前記ポリマーは、結晶質エチレン部分を含み、そして
    (a)20℃/分の加熱速度で測定された35〜110℃の範囲の結晶熱溶融点;及び
    (b)115℃の温度及び6.28rad/秒で測定された少なくとも1×105ダイン/cm2の引張り貯蔵弾性率:を有する、多層ヒートシール性物質。
JP2004058332A 2003-03-04 2004-03-03 ヒートシール用途の半結晶質エチレン酢酸ビニルエマルジョンポリマー Expired - Fee Related JP3916614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/378,996 US7189461B2 (en) 2003-03-04 2003-03-04 Semi-crystalline ethylene vinyl acetate emulsion polymers for heat seal applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004269881A true JP2004269881A (ja) 2004-09-30
JP2004269881A5 JP2004269881A5 (ja) 2005-05-26
JP3916614B2 JP3916614B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=32824759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058332A Expired - Fee Related JP3916614B2 (ja) 2003-03-04 2004-03-03 ヒートシール用途の半結晶質エチレン酢酸ビニルエマルジョンポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7189461B2 (ja)
EP (1) EP1454930B1 (ja)
JP (1) JP3916614B2 (ja)
KR (1) KR100586289B1 (ja)
CN (1) CN1310983C (ja)
AT (1) ATE449798T1 (ja)
DE (1) DE60330221D1 (ja)
ES (1) ES2336549T3 (ja)
MY (1) MY139158A (ja)
TW (1) TWI316063B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101316A (ja) * 2006-09-29 2008-05-01 Air Products Polymers Lp 不織ウェブ用の自己架橋型ビニルアセテート−エチレンポリマーバインダー
JP2009041014A (ja) * 2003-07-16 2009-02-26 Wacker Chemical Corp ポリマーコーティングを有するセルロース製品
JP2016108364A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 住友精化株式会社 α−オレフィン−酢酸ビニル系エラストマー粒子のアニオン性水性分散体、その製造方法、成形体、及び、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス接着剤
JP2019513864A (ja) * 2016-04-25 2019-05-30 ダウ シリコーンズ コーポレーション 水性コーティング組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348048B2 (en) * 2003-11-11 2008-03-25 John Joseph Rabasco Vinyl acetate-ethylene carpet backings having spill resistance
DE102004026608A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-22 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Nichtblockende Festharze von Vinylester-Mischpolymerisaten
US20060024338A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Hegedus Charles R Cosmetic compositions incorporating vinyl acetate-ethylene polymers
US7238149B2 (en) * 2005-01-05 2007-07-03 Air Products Polymers, L.P. Process for the manufacture of paperboard cartons
US20060246797A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Rabasco John J Sound absorbing laminates
US7320831B2 (en) * 2005-05-03 2008-01-22 Celanese International Corporation Salt-sensitive vinyl acetate binder compositions and fibrous article incorporating same
US8007584B2 (en) 2008-08-08 2011-08-30 Formulated Solutions, Llc Compositions for use in construction and methods of applying the same
FR2938261B1 (fr) 2008-11-13 2010-11-19 Arkema France Fabrication de copolymeres ethylene/ester vinylique d'acide carboxylique a partir de matieres renouvelables, copolymeres obtenus et utilisations
DE102009008143A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Celanese Emulsions Gmbh Vinylacetat-Ethylen-Copolymerdispersionen und damit behandelte textile Flächengebilde
WO2011017388A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Emulsion copolymers for heat seal adhesive
DE102010000156A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Eukalin Spezial-Klebstoff Fabrik GmbH, 52249 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von vorkonfektionierten Verpackungen mit flüssigen Schmelzklebstoffen
US20120040144A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Dejong Shawn Corrugating Adhesive and Use Thereof
EP2718363B2 (en) * 2011-06-10 2019-12-11 Dow Global Technologies LLC Aqueous pour point depressant dispersion composition
CN103102839A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 常熟市凯力达蜂窝包装材料有限公司 水性静电植绒胶粘剂的制备方法
CN103102840B (zh) * 2011-11-15 2014-09-24 常熟市凯力达蜂窝包装材料有限公司 水性静电植绒胶粘剂
CN104284954A (zh) * 2012-05-14 2015-01-14 国际人造丝公司 乙酸乙烯酯-乙烯共聚物乳液和基于其的纸张涂层组合物
EP3102618B1 (en) 2014-02-06 2020-11-04 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Waterborne polymers for heat seal adhesive
WO2015155157A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Basf Se Aqueous polymer dispersion for paper with a copolymer of vinyl acetate and an acrylate monomer
CN104031581B (zh) * 2014-05-29 2016-05-25 中国第一铅笔有限公司 一种木制铅笔用环保型高性能水性胶粘剂及其制备方法
KR102257987B1 (ko) 2014-12-16 2021-05-31 삼성디스플레이 주식회사 광학용 투명 점착 조성물 및 이를 포함하는 표시장치
BR112018005270B1 (pt) * 2015-10-07 2022-04-19 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar uma composição de revestimento de vedação de calor transportado por água e composição de revestimento de vedação de calor transportada por água
EP3426488B1 (en) * 2016-03-11 2020-11-25 Solutia Incorporated Cellulose ester multilayer interlayers
CN106758506B (zh) * 2016-12-09 2019-07-09 湖北恒昊包装科技有限公司 一种瓦楞纸箱用防水抗冻浸渍液及其制备和使用方法
JP7264891B2 (ja) 2017-10-31 2023-04-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性ヒートシールコーティング組成物を調製するための方法
CN108084370A (zh) * 2017-12-21 2018-05-29 海南必凯水性新材料有限公司 一种低温热封eva乳液及其制备方法和用途
AU2019275406A1 (en) 2018-05-24 2020-07-16 Celanese Eva Performance Polymers Llc Implantable device for sustained release of a macromolecular drug compound
MX2020012459A (es) * 2018-05-24 2021-04-28 Celanese Eva Performance Polymers Llc Dispositivo implantable para liberacion sostenida de un compuesto de farmaco macromolecular.
WO2021022534A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-11 Wacker Chemie Ag Aqueous polymer dispersion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3436363A (en) 1960-07-25 1969-04-01 Gulf Oil Corp Polymerization of ethylene in aqueous system
NL124338C (ja) 1960-07-25
GB1010339A (en) 1962-11-21 1965-11-17 Monsanto Chemicals Process for treating fibrous materials
JPS50759B1 (ja) 1969-03-20 1975-01-11
JPS5818931B2 (ja) 1976-04-28 1983-04-15 住友化学工業株式会社 粘着基剤用酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン
JPS6023786B2 (ja) 1979-12-11 1985-06-10 日本合成化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン及び該エマルジョンを含む接着剤又は塗料
JPS5765708A (en) 1980-10-07 1982-04-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of vinyl ester/ethylene copolymer emulsion
DE19528380A1 (de) 1995-08-02 1997-02-06 Hoechst Ag Heterogene Vinylacetat/Ethylen-Dispersion
DE19608911A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Schutzkolloide
EP0889068B1 (en) 1997-07-03 2002-12-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing aqueous emulsion
US5872181A (en) 1997-07-09 1999-02-16 Air Products And Chemicals, Inc. Adhesive for difficult to bond surfaces
US6319978B1 (en) 1998-10-01 2001-11-20 Air Products And Chemicals, Inc. Water borne pressure sensitive vinyl acetate/ethylene adhesive compositions
JP2002032216A (ja) 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd アプリケーションのホスティング装置
US6762239B1 (en) 2000-11-21 2004-07-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Highly functionalized ethylene-vinyl acetate emulsion copolymers
US6562892B2 (en) 2001-03-30 2003-05-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Highly functional polymer latex
US7029725B2 (en) * 2004-03-08 2006-04-18 Air Products Polymers, L.P. Process for providing barrier properties to porous substrates

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041014A (ja) * 2003-07-16 2009-02-26 Wacker Chemical Corp ポリマーコーティングを有するセルロース製品
JP2008101316A (ja) * 2006-09-29 2008-05-01 Air Products Polymers Lp 不織ウェブ用の自己架橋型ビニルアセテート−エチレンポリマーバインダー
JP2016108364A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 住友精化株式会社 α−オレフィン−酢酸ビニル系エラストマー粒子のアニオン性水性分散体、その製造方法、成形体、及び、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス接着剤
JP2019513864A (ja) * 2016-04-25 2019-05-30 ダウ シリコーンズ コーポレーション 水性コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916614B2 (ja) 2007-05-16
TWI316063B (en) 2009-10-21
DE60330221D1 (de) 2010-01-07
EP1454930A2 (en) 2004-09-08
MY139158A (en) 2009-08-28
KR20040078579A (ko) 2004-09-10
ATE449798T1 (de) 2009-12-15
KR100586289B1 (ko) 2006-06-07
CN1526746A (zh) 2004-09-08
TW200417552A (en) 2004-09-16
EP1454930A3 (en) 2005-03-02
EP1454930B1 (en) 2009-11-25
ES2336549T3 (es) 2010-04-14
US7189461B2 (en) 2007-03-13
US20040175589A1 (en) 2004-09-09
CN1310983C (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916614B2 (ja) ヒートシール用途の半結晶質エチレン酢酸ビニルエマルジョンポリマー
EP0279384B1 (en) Vinyl acetate-ethylene copolymer emulsions prepared in the presence of a stabilizing system of a low molecular weight polyvinyl alcohol and a surfactant
JP5032412B2 (ja) ポリマーコーティングを有するセルロース製品
US6063858A (en) Adhesive for difficult to bond surfaces
EP0841351B1 (en) Water borne pressure sensitive adhesive compositions derived from copolymers of higher vinyl esters
EP0153728B1 (en) A method for preparing a vinyl acetate/ethylene emulsion using two polyvinyl alcohols as a stabilising system and an adhesive composition comprising the emulsion
EP1679353B1 (en) Process for the manufacture of paperboard cartons
US5143966A (en) Vinyl acetate/ethylene copolymer emulsions having improved wet tack properties
JPS60161473A (ja) 感圧接着剤に適した重合体の製造方法
EP0699691A1 (en) Ethylene-vinyl acetate emulsions with an improved balance of adhesive properties
US4725639A (en) Process for preparing pressure sensitive adhesives
US6746555B1 (en) Low-emission adhesives based on an aqueous, protective-colloid-free dispersion of vinyl acetate-ethylene copolymers
KR20000028744A (ko) 수계 감압성 비닐 아세테이트/에틸렌 접착제 조성물
US6616798B2 (en) Process for preparing adhesives having improved adhesion
AU675041B2 (en) Synthetic remoistenable adhesive compositions
US6251213B1 (en) Laminating construction adhesive compositions with improved performance
US4113540A (en) Use of multifunctional monomers in the preparations of emulsions to be used in adhesives
JP2657600B2 (ja) 初期接着性に優れたエマルジョン接着剤及びその製造方法
CN109153753B (zh) 一种用于粘合剂的水性聚合物分散体
CN117279961A (zh) 乙烯醇系聚合物、包含其的粉末、粉末的制造方法、涂布剂、涂布物、涂布物的制造方法、乳液聚合用稳定剂、水性乳液和粘接剂
EP3083728A1 (de) Verfahren zum applizieren von dispersionsklebstoffen
JPH05504992A (ja) ポリ(塩化ビニル)コポリマー積層用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees