JP2004268676A - 電子ナンバープレート検査装置 - Google Patents

電子ナンバープレート検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004268676A
JP2004268676A JP2003060036A JP2003060036A JP2004268676A JP 2004268676 A JP2004268676 A JP 2004268676A JP 2003060036 A JP2003060036 A JP 2003060036A JP 2003060036 A JP2003060036 A JP 2003060036A JP 2004268676 A JP2004268676 A JP 2004268676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license plate
electronic license
communication
inspection
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003060036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991889B2 (ja
Inventor
Kenta Hayashi
健太 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003060036A priority Critical patent/JP3991889B2/ja
Publication of JP2004268676A publication Critical patent/JP2004268676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991889B2 publication Critical patent/JP3991889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電子ナンバープレートの交換時期が到来すまでの間に電子ナンバープレートの機能点検を可能とする手段を提供する。
【解決手段】電子ナンバープレート20の機能点検を行うことができる電子ナンバープレート検査装置を、車両ユーザが定期的に必ず立ち寄る施設である燃料供給施設(例えばガソリンスタンド)に設置する。電子ナンバープレート検査装置は、車両に搭載された電子ナンバープレート20との間で通信可能な通信部11と、通信部11による電子ナンバープレート20との間における通信結果に基づいて、電子ナンバープレート20が有している所定の機能が正常であるか否かの検査処理を行う検査処理部13と、検査処理部13による検査結果を車両のユーザに報知する報知手段14とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両諸元情報等が格納された電子ナンバープレートの点検検査を行う検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、車両の登録管理や交通量管理等を目的として車両に電子ナンバープレート(スマートプレート)を取り付けることが検討されている。電子ナンバープレートは、車両諸元情報や車両番号(ナンバー)等の情報をナンバープレート上のICチップに記録したものである。
【0003】
この電子ナンバープレートは、外部読み取り装置からのデータ要求に応じてデータを送信するように構成されており、単体で動作することを想定しているとともに、表示部を有していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このため、車両ユーザが電子ナンバープレートの状態が正常であるか異常であるかを知ることができないという問題がある。また、電子ナンバープレートは車検時に交換することが想定されているが、それまでの長い期間、定期的に使用されるにも関わらず、これを保守点検する手段が存在しない。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、電子ナンバープレートが交換されるまでの間に機能点検を可能とする手段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両に搭載された電子ナンバープレート(20)であり、少なくとも車両諸元情報が格納された記憶手段(25)を有している電子ナンバープレート(20)との間で通信可能な通信部(11)と、通信部による電子ナンバープレートとの間における通信結果に基づいて、電子ナンバープレートが有している所定の機能が正常であるか否かの検査処理を行う検査処理部(13)と、検査処理部による検査結果を車両のユーザに報知する報知手段(14)とを備え、車両に燃料を供給する燃料供給施設に設置されていることを特徴としている。
【0007】
このように、電子ナンバープレート(20)の機能点検を行うことができる電子ナンバープレート検査装置を燃料供給施設(例えばガソリンスタンド)に設置することで、ユーザは容易に電子ナンバープレート(20)の機能確認を行うことができる。また、燃料供給施設は、車両ユーザが定期的に必ず立ち寄る施設であるため、電子ナンバープレート(20)の交換時期が到来するまでの間にも、ユーザは電子ナンバープレート(20)の状態が正常であるか異常であるかを知ることが可能となる。
【0008】
なお、本明細書中でいう「燃料」には、ガソリン車に対するガソリン、電気自動車に対する電気、燃料電池車に対する水素を含んでいる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明のように、検査処理部は、通信部にて電子ナンバープレートと通信を行う際に、通信が正常に終了する場合には電子ナンバープレートの通信機能が正常であると判定し、通信が正常に終了しない場合には電子ナンバープレートの通信機能が異常であると判定することができる。
【0010】
また、請求項3に記載の発明では、記憶手段は、燃料供給施設が利用可能なメモリ領域を有していることを特徴としている。これにより、ガソリンスタンド等の燃料供給施設では、電子ナンバープレート(20)の所定のメモリ領域を利用する際に、併せて電子ナンバープレート(20)の機能点検を行うことができる。
【0011】
また、請求項4に記載の発明では、電子ナンバープレートは自らの有する所定の機能について自己診断を行う自己診断機能を有しているとともに、自己診断による診断結果を通信部に送信することを特徴としている。これにより、車両ユーザは電子ナンバープレート検査装置では検査できない電子ナンバープレートの機能についても異常の発生を知ることが可能となる。
【0012】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。本実施形態の電子ナンバープレート検査装置は、車両に搭載された電子ナンバープレートとの間で通信を行い、電子ナンバープレートが有する所定の機能が正常であるか否かを検査するものである。また、本実施形態の電子ナンバープレート検査装置は、車両に燃料を供給する施設である燃料供給施設(本実施形態ではガソリンスタンド)に設置される。
【0014】
図1は、本実施形態の電子ナンバープレート検査装置10の全体構成を示している。図1に示すように、電子ナンバープレート検査装置10は、通信部11、操作部12、検査処理部13、表示部14を備えている。通信部11は、電子ナンバープレート20との間で通信を行う通信機能を備えるものである。操作部12は、電子ナンバープレート20との通信開始を指示するものであり、通常ガソリンスタンドの店員により操作される。検査処理部13は、電子ナンバープレート20の機能が正常であるか否かの判定処理を行うものである。表示部14は、任意の種類のディスプレイを用いることができ、電子ナンバープレート20の検査結果を車両ユーザに視覚的に報知する報知手段を構成している。
【0015】
図2は、電子ナンバープレート20の構成を示している。電子ナンバープレート20は、車両の前後に取り付けられるナンバープレート上のICチップに車両諸元情報や車両番号(ナンバー)等の情報を記録したものである。ナンバープレートとは、自動車登録番号が記載された板状部材である。
【0016】
図2に示すように、電子ナンバープレート20は、通信部22、制御部23、電源部24、メモリ25を備えている。通信部22は、アンテナ21を介して外部装置との間で信号の送受信を行うものである。制御部23は、送信部22に送受信を指令するものである。電源部24は、制御部23等に電源を供給するものである。電源部24としては、通常は電子ナンバープレート20に内蔵された一次電池が用いられるが、外部電源を用いるように構成することもできる。
【0017】
メモリ25は、各種データが格納されている記憶手段であり、公的メモリと民間メモリを含んでいる。公的メモリには、自動車検査証に記載されている情報(車両諸元情報等)が格納されており、データ読み取りのみが可能となっている。民間メモリは、民間施設が利用可能なメモリ領域であり、データの読み取りおよび書き込みが可能となっている。民間メモリは、様々な用途に用いることができる。本実施形態では、民間メモリに民間施設としてのガソリンスタンドが利用可能なメモリ領域が用意されている。例えばガソリンスタンドが給油量に応じて車両ユーザにサービスポイントを付与している場合には、民間メモリにサービスポイントを記録することができる。さらには給油情報(いつ何リットル給油したか)等を民間メモリに記録することもできる。
【0018】
また、本実施形態の電子ナンバープレート20は、自己診断機能を有している。自己診断機能としては、メモリ25のチェックやアンテナ21の破損検出、電源部24の電池の残量チェック等を行うことができる。メモリチェックは、例えばCRC(巡回冗長検査)やサムチェック等を用いた誤り検出によって行うことができる。本実施形態の電子ナンバープレート20は、電子ナンバープレート検査装置10からのデータ要求があった場合に自己診断を行うように構成されている。
【0019】
次に、本実施形態の電子ナンバープレート検査装置10による電子ナンバープレート10の検査手順を図3に基づいて説明する。
【0020】
まず、電子ナンバープレート検査装置10が、車両の前後に取り付けられた電子ナンバープレート20にアクセスして所望のデータの読み取りを行う。具体的には、電子ナンバープレート検査装置10が、電子ナンバープレート20に対して、民間メモリに記録されているガソリンスタンドが利用しているデータ(サービスポイント等)を要求する。この電子ナンバープレート検査装置10による電子ナンバープレート20のデータ読み取りは、電子ナンバープレート20が搭載された車両への給油中に行ってもよく、あるいは給油の前後に行ってもよい。
【0021】
電子ナンバープレート20は、電子ナンバープレート検査装置10からのデータ要求に従って、要求されたデータをメモリ25から読み取るとともに、読み取ったデータを電子ナンバープレート検査装置10に送信する。
【0022】
さらに、電子ナンバープレート20は、電子ナンバープレート検査装置10からのデータ要求が行われた際、自己診断を行い、自己診断結果を電子ナンバープレート検査装置10に送信する。
【0023】
電子ナンバープレート検査装置10は、電子ナンバープレート20との通信が正常に終了した場合には電子ナンバープレート20の通信機能が正常であると判定し、電子ナンバープレート20との通信が正常に終了しなかった場合には電子ナンバープレート20の通信機能が異常であると判定する。また、電子ナンバープレート20から読み取ったデータの内容が異常である場合には、メモリ25のうち少なくともガソリンスタンドが利用しているメモリ領域で異常が発生していると判定できる。
【0024】
電子ナンバープレート検査装置10では、電子ナンバープレート20から読み取ったガソリンスタンドが利用しているデータ(サービスポイント等)を表示装置14に表示するとともに、電子ナンバープレート20の機能検査結果を表示装置14に表示する。機能検査結果には、通信機能の検査結果と電子ナンバープレート20の自己診断結果が含まれる。
【0025】
電子ナンバープレート20に異常が発生している場合には、異常の内容を表示部14に表示する。車両の前側あるいは後側いずれかの電子ナンバープレート20のみが異常である場合には、前後どちらの電子ナンバープレート20が異常であるかをも表示する。表示部14には、例えば「電子ナンバープレートは正常です。」、「前方のナンバープレートと通信できません。」、「後方のナンバープレートのアンテナが破損しています。」と表示される。
【0026】
以上のように、ガソリンスタンドにて電子ナンバープレート20の機能点検を行う電子ナンバープレート検査装置10を設置することで、車両ユーザは容易に電子ナンバープレート20の機能確認を行うことができる。また、ガソリンスタンドは、車両ユーザが定期的に必ず立ち寄る施設であるため、電子ナンバープレート20が交換されるまでの間にも、車両ユーザは電子ナンバープレート20の状態が正常であるか異常であるかを知ることが可能となる。
【0027】
また、本実施形態の電子ナンバープレート20は自己診断機能を有しているため、車両ユーザは電子ナンバープレート検査装置10では検査できない電子ナンバープレート20の機能についても異常の発生を知ることが可能となる。例えば、電子ナンバープレート検査装置10による電子ナンバープレート20のデータ読み取りでは、通常、ガソリンスタンドが利用するメモリ領域しか検査しないため、他のメモリ領域が正常であるか否かを知ることとできない。しかしながら、電子ナンバープレート20が自己診断機能によりメモリチェックを行うことで、メモリ25全体についても正常であるか否かを知ることが可能となる。
【0028】
また、ガソリンスタンドでは、電子ナンバープレート20の民間メモリを利用する際に、例えば顧客に対するサービスとして電子ナンバープレート20の機能点検を行うことができる。
【0029】
(他の実施形態)
上記実施形態では、電子ナンバープレート検査装置10からデータ要求があった際に電子ナンバープレート20が自己診断を行うように構成したが、電子ナンバープレート20の自己診断を任意のタイミングで行い、診断結果をメモリ25に予め記憶させておくように構成してもよい。この場合には、電子ナンバープレート検査装置10からデータ要求があった際に、電子ナンバープレート20ではメモリ25に格納されている自己診断結果を読み出して送信するようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施形態の電子ナンバープレート検査装置の説明図である。
【図2】電子ナンバープレートの説明図である。
【図3】電子ナンバープレート検査装置による電子ナンバープレートの検査手順を示す説明図である。
【符号の説明】
10…電子ナンバープレート検査装置、11…通信部、12…操作部、13…検査処理部、14…表示部、20…電子ナンバープレート、21…アンテナ、22…通信部、23…制御部、24…電源部、25…メモリ(記憶手段)。

Claims (4)

  1. 車両に搭載された電子ナンバープレート(20)であり、少なくとも車両諸元情報が格納された記憶手段(25)を有している電子ナンバープレート(20)との間で通信可能な通信部(11)と、
    前記通信部による前記電子ナンバープレートとの間における通信結果に基づいて、前記電子ナンバープレートが有している所定の機能が正常であるか否かの検査処理を行う検査処理部(13)と、
    前記検査処理部による検査結果を前記車両のユーザに報知する報知手段(14)とを備え、
    前記車両に燃料を供給する燃料供給施設に設置されていることを特徴とする電子ナンバープレート検査装置。
  2. 前記検査処理部は、前記通信部にて前記電子ナンバープレートと通信を行う際に、前記通信が正常に終了する場合には前記電子ナンバープレートの通信機能が正常であると判定し、前記通信が正常に終了しない場合には前記電子ナンバープレートの通信機能が異常であると判定することを特徴とする請求項1に記載の電子ナンバープレート検査装置。
  3. 前記記憶手段は、前記燃料供給施設が利用可能なメモリ領域を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の電子ナンバープレート検査装置。
  4. 前記電子ナンバープレートは自らの有する所定の機能について自己診断を行う自己診断機能を有しているとともに、前記自己診断による診断結果を前記通信部に送信することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電子ナンバープレート検査装置。
JP2003060036A 2003-03-06 2003-03-06 電子ナンバープレート検査装置 Expired - Fee Related JP3991889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060036A JP3991889B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 電子ナンバープレート検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060036A JP3991889B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 電子ナンバープレート検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004268676A true JP2004268676A (ja) 2004-09-30
JP3991889B2 JP3991889B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=33122701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060036A Expired - Fee Related JP3991889B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 電子ナンバープレート検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991889B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991889B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9710975B2 (en) Rental/car-share vehicle access and management system and method
US7498767B2 (en) Centralized data storage of condition of a storage battery at its point of sale
US6794849B2 (en) Battery, based power supply device and associated maintenance system
US7774151B2 (en) Wireless battery monitor
US9496720B2 (en) System for automatically gathering battery information
JPH07181112A (ja) 車両用電子制御装置の自己故障診断方法及び装置
US20160321845A1 (en) Information processing system for electric two-wheeled vehicle, electric two-wheeled vehicle, electric equipment unit, and key for electric two-wheeled vehicle
JPS6294443A (ja) 車両診断システム
KR100866617B1 (ko) 차량 운행정보 관리 시스템 및 그 방법
KR20120129053A (ko) 무선통신망을 이용한 차량 진단 시스템 및 그 진단방법
CN112298100A (zh) 车辆及车辆的控制方法、装置
CN103630375B (zh) 一种车载单元的故障诊断方法、车载单元和系统
RU2591647C1 (ru) Тахограф цифровой электронный
KR100694821B1 (ko) 중고차 품질인증 방법 및 그 시스템
JP3991889B2 (ja) 電子ナンバープレート検査装置
JP6652354B2 (ja) 車両用運行情報記録装置
JP3345827B2 (ja) 車両診断装置
CN108628293A (zh) 一种车辆故障检测提示系统
JP2007003468A (ja) 時間積算装置、管理装置及び車両
CN108334448A (zh) 代码验证方法、装置及设备
JP2009115738A (ja) 読取装置および診断装置
JP2001105699A5 (ja)
RU2567700C1 (ru) Тахограф цифровой электронный
CN210721052U (zh) 一种车辆检测装置及系统
JP7235791B2 (ja) バッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees